JP4171713B2 - プッシュオンスイッチ - Google Patents

プッシュオンスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4171713B2
JP4171713B2 JP2004084961A JP2004084961A JP4171713B2 JP 4171713 B2 JP4171713 B2 JP 4171713B2 JP 2004084961 A JP2004084961 A JP 2004084961A JP 2004084961 A JP2004084961 A JP 2004084961A JP 4171713 B2 JP4171713 B2 JP 4171713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
movable contact
circuit board
spacer
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004084961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005276499A (ja
Inventor
信 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2004084961A priority Critical patent/JP4171713B2/ja
Priority to EP05102265.5A priority patent/EP1580781B1/en
Priority to CNB2005100548784A priority patent/CN100521025C/zh
Priority to US11/086,415 priority patent/US7075020B2/en
Publication of JP2005276499A publication Critical patent/JP2005276499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171713B2 publication Critical patent/JP4171713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/64Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member wherein the switch has more than two electrically distinguishable positions, e.g. multi-position push-button switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/807Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the spatial arrangement of the contact sites, e.g. superimposed sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/36Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using flexing of blade springs
    • H01H13/44Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using flexing of blade springs having two or more snap-action motions in succession
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • H01H2205/024Means to facilitate positioning
    • H01H2205/026Adhesive sheet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/016Separate bridge contact
    • H01H2205/024Means to facilitate positioning
    • H01H2205/028Protuberances on substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2213/00Venting
    • H01H2213/002Venting with external pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/01Different switch sites under one actuator in same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2225/00Switch site location
    • H01H2225/018Consecutive operations

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、押圧操作により第1、第2スイッチが続いてオンとなる2段動作のプッシュオンスイッチに関する。
従来、内部に第1固定接点と第2固定接点とを有するスイッチケース内に、金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有する可動接点プレートを配備し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して第1固定接点に接触し(第1スイッチがオン)、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して第2固定接点に接触する(第2スイッチがオン)2段動作のプッシュオンスイッチが知られている(例えば、「特許文献1」参照。)。
また、球面クリックバネからなる可動接点プレートに接触する固定接点を設けたプリント配線回路基板(PCT)やフレキシブル回路基板(FPC)等の回路基板上に、直接、可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより固定し、プッシュオンスイッチの薄型化を図る技術があった(例えば、「特許文献2」参照。)。
実公平7−53234号公報 特開2003−77368号公報
特許文献1等に記載された2段動作のプッシュオンスイッチに特許文献2等に記載の技術事項を適用し、超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを構成する場合、可動接点プレートの周辺板部に貼り付く粘着テープが、その周辺板部の拡形や縮形等の動作特性(弾性)を劣化させ、第1スイッチをオンにする際の1段目の押圧荷重の増加や第1スイッチオン時の1段目の感触の鈍化(劣化)を招く。したがって、本発明の解決する課題は、金属製の板バネよりなる可動接点プレートの動作特性を劣化することなく、該可動接点プレートを粘着テープにより回路基板上に固定できない点にある。
請求項1に係る発明は、金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して回路基板の第1固定接点に接触し、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して回路基板の第2固定接点に接触する可動接点プレートを備え、該可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより回路基板上に固定し、超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを構成する。そして、金属製の板バネよりなる可動接点プレートの動作特性を劣化することなく、該可動接点プレートを回路基板上に固定できるようにするために、回路基板上の可動接点プレートの周囲に配置するスペーサを備え、該スペーサにより可動接点プレートの周囲に、中心板部の頂上部より低く周辺板部より高い連続又は不連続のテープ貼り付け面を形成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明において、可動接点プレートの周囲に、連続したテープ貼り付け面を形成する場合は1個の環状のスペーサを用い、不連続のテープ貼り付け面を形成する場合は複数個のスペーサを用いる。
前者の場合は、粘着テープにより覆われる環状のスペーサの内側の被覆空間と外側の被覆空間とを連通接続する空気通路を該スペーサに形成すると共に、スペーサの外側の被覆空間を粘着テープの外部に連通する空気逃がし手段を備えることが望ましい。また空気逃がし手段は前記空気通路のスペーサの外側の被覆空間側の開口部近傍位置に形成することが望ましい。ここで、環状のスペーサに形成する空気通路は、スペーサ上面のテープ貼り付け面上にこの内周縁から外周縁にわたる所定深さの溝を設けることで、スペーサ上面のテープ貼り付け面とこの面に貼り付けられている粘着テープとの間に形成でき、又はスペーサ下面にこの内周縁から外周縁にわたる所定深さの溝を設けることで、スペーサ下面とこの下面に接合している回路基板との間に形成でき、又は環状のスペーサの一箇所を途切れさせることで(前述のスペーサの上面又は下面の溝が反対側の下面又は上面に達する深さに形成された場合と同じ)、スペーサ上面のテープ貼り付け面に貼り付けられている粘着テープとスレーサ下面に接合している回路基板との間に、すなわちスペーサの厚さ寸法の全長にわたって形成でき、又はスぺーサの内周壁から外周壁に貫通する貫通孔をスペーサに設けることで、スペーサの内部に形成できる。また空気逃がし手段は、粘着テープに孔をあけたり、スリットを入れたり、粘着テープに一部非粘着部を形成して、回路基板との間に通路を形成することで、これら孔、スリット、通路がそれぞれスペーサの外側の被覆空間を粘着テープの外部に連通する空気逃がしの役目を果たすことができる。
後者の場合は、粘着テープにより覆われ、複数のスペーサの間で連通する被覆空間をスペーサの外側で粘着テープの外部に連通する空気逃がし手段を備えることが望ましい。またこの空気逃がし手段も、スペーサの間の連通部分に対応する位置に形成することが望ましく、また粘着テープに孔をあけたり、スリットを入れたり、粘着テープに一部非粘着部を形成して、回路基板との間に通路を形成することで、これら孔、スリット、通路がそれぞれスペーサの外側の被覆空間を粘着テープの外部に連通する空気逃がしの役目を果たすことができる。
請求項6に係る本発明は、金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して回路基板の第1固定接点に接触し、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して回路基板の第2固定接点に接触する可動接点プレートを備え、該可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより回路基板上に固定し、超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを構成する。そして、可動接点プレートを回路基板上に固定する粘着テープは、少なくとも可動接点プレートの周辺板部における連結板部との連設部分の間の周辺板部に対向する箇所に非粘着部を形成したことを特徴とする。
上記非粘着部を有する粘着テープは、テープ基材の一表面に粘着剤の層を印刷する時、非粘着部の形成予定位置にマスクキング処理を施すことで得ることができ、又はテープ基材の一表面全面に粘着剤の層を形成した粘着テープに対し、非粘着部の形成予定位置に、粘着剤の層を形成していないテープ基材やテープ基材の一表面全面に粘着剤の層を形成した他の粘着テープを貼り合わせることで得ることができ、又はテープ基材に対し、非粘着部の形成予定位置のみカットした両面粘着テープ(テープ基材の両表面に粘着剤の層を形成した粘着テープ)を貼り付けることで得ることができる。
請求項7に係る発明は、金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して回路基板の第1固定接点に接触し、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して回路基板の第2固定接点に接触する可動接点プレートを備え、該可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより回路基板上に固定し、超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを構成する。そして、金属製の板バネよりなる可動接点プレートの動作特性を劣化することなく、該可動接点プレートを回路基板上に固定できるようにするために、回路基板上の可動接点プレートの周囲に配置するスペーサを備え、該スペーサにより可動接点プレートの周囲に、中心板部の頂上部より低く周辺板部より高い連続又は不連続のテープ貼り付け面を形成し、また可動接点プレートを回路基板上に固定する粘着テープは、少なくとも可動接点プレートの周辺板部における連結板部との連設部分の間の周辺板部に対向する箇所に非粘着部を形成したことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、回路基板上の可動接点プレートの周囲に配置するスペーサを備え、該スペーサにより可動接点プレートの周囲に、中心板部の頂上部より低く周辺板部より高い連続又は不連続のテープ貼り付け面を形成したことで、可動接点プレートの内側と外側にこれより高いテープ貼り付け面が形成され、粘着テープが周辺板部に貼り付くのを防止できる。これにより、周辺板部の拡形や縮形等の動作特性(弾性)を劣化させるのを防止でき、第1スイッチをオンにする際の1段目の押圧荷重の増加や第1スイッチオン時の1段目の感触の鈍化(劣化)を招くのを防止できる。この結果、金属製の板バネよりなる可動接点プレートの動作特性を劣化することなく、可動接点プレートを粘着テープにより回路基板上に固定でき、動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができるという有利な効果を奏する。
また、環状のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に連続したテープ貼り付け面を形成することで、複数個のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に不連続のテープ貼り付け面を形成することに比べて、部品点数が少なく、可動接点プレートに対するスペーサの位置決めも容易に行える等、生産面で有利であると共に、粘着テープが周辺板部に貼り付くのをより確実に防止する上で有利である。
加えて、粘着テープにより覆われる環状のスペーサの内側の被覆空間と外側の被覆空間とを連通する空気通路を該スペーサに形成すると共に、スペーサの外側の被覆空間を粘着テープの外部に連通する空気逃がし手段を備えることで、可動接点プレート部分の粘着テープに孔やスリットをあけて直接空気を逃がすのとは異なり、間接的に空気を逃がすため、可動接点プレート部分への塵埃等の侵入による接触不良を防止できる。これにより、防塵性を高めつつ動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができるという有利な効果を奏する。尚、この防塵性能の点でも、環状のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に連続したテープ貼り付け面を形成することは、複数個のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に不連続のテープ貼り付け面を形成することに比べて有利である。
また、複数個のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に不連続のテープ貼り付け面を形成することで、可動接点プレートの形状に合わせてスペーサを形成する必要がなく、汎用が利く点で、環状のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に連続したテープ貼り付け面を形成することに比べて有利である。
加えて、粘着テープにより覆われ、複数のスペーサの間で連通する被覆空間をスペーサの外側で粘着テープの外部に連通する空気逃がし手段を備えることで、上記の空気逃がし手段と同様の効果を得ることができる。
請求項6に係る発明によれば、可動接点プレートを回路基板上に固定する粘着テープは、少なくとも可動接点プレートの周辺板部における連結板部との連設部分の間の周辺板部に対向する箇所に非粘着部を形成したことで、粘着テープが周辺板部に貼り付くのを防止でき、しかも第1スイッチオン時に粘着テープが周辺板部に接触したとしても、粘着テープが周辺板部に貼り付くのを防止できる。これにより、周辺板部の拡形や縮形等の動作特性(弾性)を劣化させるのを防止でき、第1スイッチをオンにする際の1段目の押圧荷重の増加や第1スイッチオン時の1段目の感触の鈍化(劣化)を招くのを防止できる。この結果、金属製の板バネよりなる可動接点プレートの動作特性を劣化することなく、可動接点プレートを粘着テープにより回路基板上に固定でき、動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができるという有利な効果を奏する。
請求項7に係る発明によれば、回路基板上の可動接点プレートの周囲に配置するスペーサを備え、該スペーサにより可動接点プレートの周囲に、中心板部の頂上部より低く周辺板部より高い連続又は不連続のテープ貼り付け面を形成し、また可動接点プレートを回路基板上に固定する粘着テープは、少なくとも可動接点プレートの周辺板部における連結板部との連設部分の間の周辺板部に対向する箇所に非粘着部を形成したことで、粘着テープが周辺板部に貼り付くのを防止できると共に、第1スイッチオン時に粘着テープが周辺板部に接触したとしても、粘着テープが周辺板部に貼り付くのを防止できる。これにより、周辺板部の拡形や縮形等の動作特性(弾性)を劣化させるのを防止でき、しかも周辺板部に粘着テープが密着してそのテープテンションにより周辺板部の拡形や縮形等の動作特性(弾性)が劣化するのも防止でき、第1スイッチをオンにする際の1段目の押圧荷重の増加や第1スイッチオン時の1段目の感触の鈍化(劣化)を招くのを防止できる。この結果、金属製の板バネよりなる可動接点プレートの動作特性を劣化することなく、可動接点プレートを粘着テープにより回路基板上に固定でき、動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができるという有利な効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の第1実施例を示すプッシュオンスイッチの平面図、図2は第1実施例のプッシュオンスイッチの可動接点プレートの側面図、図3は第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立て前の分解状態を示す側面図、図4は第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立て状態を示す中央横断面図、図5は第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立て状態を示す中央縦断面図、図6は第1実施例のプッシュオンスイッチの動作を示す中央横断面図である。
第1実施例のプッシュオンスイッチの概略を説明する。このプッシュオンスイッチは、プリント配線回路基板(PCT)やフレキシブル回路基板(FPC)等の回路基板8に第1固定接点11,11と第2固定接点12を設け、この回路基板8の上に、金属製の板バネからなり、第1固定接点11に接触する第1可動接点5,5と第2固定接点12に接触する第2可動接点6を有する2段動作の可動接点プレート1を配置すると共に、この可動接点プレート1の周囲にスペーサ20を配置し、これら可動接点プレート1及びスペーサ20をこれらの上面から貼り付ける1枚の絶縁性の粘着テープ9により回路基板8上に一体的に固定して構成したものである。すなわち押圧操作により第1、第2スイッチが続いてオンとなる超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチに構成したものである。
続いて、第1実施例のプッシュオンスイッチの部品構成について詳細に説明すると、まず、可動接点プレート1は、1枚の薄い平らな金属製の板バネ材をプレス加工することにより形成されるもので、環状の周辺板部2と上膨らみに湾曲する中心板部3とこれらを繋ぐ幅狭の一対の連結板部4,4とを有する。周辺板部2は長方形状の環状枠形に形成するもので、周辺板部2の一対の長手辺部2a,2aおよび一対の短手辺部2b,2b、すなわち周辺板部2の全周を外側縁から内側縁に向かって上向きに傾斜させている。また各短手辺部2b,2bの両端部と中間部の外側縁を短手辺部2b,2bの傾斜に沿って斜め下方に部分的に突出させて可動接点プレート1の接地部2c,2c,2c,2c,2d,2dを形成している。そして、可動接点プレート1の4隅となる周辺板部2の4隅接地部2c,2c,2c,2cと、長手辺部2a,2aに沿う周辺板部2(可動接点プレート1)の長手方向中心線X上にある一対の接地部2d,2dの合計6箇所の接地部にて、回路基板8上、すなわち平坦な設置面に対して周辺板部2(可動接点プレート1)を所定高さ浮き上がらせた状態で支持する。さらに各長手辺部2a,2aの中間部にはそれぞれ、短手辺部2b,2bに沿う周辺板部2(可動接点プレート1)の短手方向中心線Yが通過する部分を部分的に上方に突出させて台形状の屈曲部2e,2eを形成している。各屈曲部2e,2eは周辺板部2を長手方向に伸縮可能とし、その上面は後述する中心板部3上面の曲面(球面)と略面一になるように形成されている。
また、一対の前記連結板部4,4は前記長手方向中心線X上において周辺板部2内側縁と中心板部3外周縁とを繋ぐもので、一端が周辺板部2の各短手辺部2b,2bの中間部内側縁に繋がれて、周辺板部2(可動接点プレート1)の中心O(長手方向中心線Xと短手方向中心線Yの交点)方向に延出され、他端が中心板部3の外周縁に繋がれている。また各連結板部4,4はこの一端を繋ぐ各短手辺部2b,2bの傾斜に沿って周辺板部2から中心板部3に向かって上向きに傾斜させ、中心板部3を周辺板部2より所定高さ持ち上げた状態で支持する。各連結板部4,4の傾斜は周辺板部2の上り傾斜の各短手辺部2b,2bと上膨らみに湾曲する上り傾斜の中心板部3とを段差なく略面一状態で繋ぐ角度に形成されている。
さらに、前記中心板部3は周辺板部2の各短手辺部2b,2b内側縁の相対間隔より短く、各長手辺部2a,2a内側縁の相対間隔と略同じ又はその相対間隔より長い直径Rを有し、かつ、上膨らみに湾曲する円板3aの縁部を、周辺板部2の各長手辺部2a,2aと平行で各長手辺部2a,2a内側縁の相対間隔より狭い間隔を有する2直線(平行線)L1,L2で切り落とした小判形に形成するもので、平面視で、中心板部3における直線状の各切り落とし端縁が周辺板部2の各長手辺部2a,2aに沿い、円弧状の非切り落とし端縁が周辺板部2の各短手辺部2b,2bに対向する向き(姿勢)で、周辺板部2の内側に同心状に中心板部3を設け、この中心板部3の円弧状の非切り落とし端縁の中間部を周辺板部2の各短手辺部2b,2bの中間部内側縁に一対の前記連結板部4,4を介して繋ぎ、平面視で周辺板部2の内側同心位置に中心板部3を支持している。
可動接点プレート1は上記のように構成するもので、前記一対の連結板部4,4の中心板部3との繋ぎ部分をそれぞれ第1可動接点5,5とし、前記中心板部3の中央部を第2可動接点6としている。
スペーサ20は、絶縁材料よりなり、前記可動接点プレート1の周囲を囲うように全体として前記可動接点プレート1の周辺板部2より一回り大きい長方形状の環状枠形に形成するもので、枠部の断面が矩形状に形成されている。またスペーサ20の枠部の厚さ寸法は、前記回路基板8上にスペーサ20をこの下面を接合させた状態で配置した時に、そのスペーサ20の上面が、前記回路基板8上に6箇所の接地部2c,2c,2c,2c,2d,2dを接合させた状態で配置した前記可動接点プレート1における、中心板部3の頂上部(中心部)より低く周辺板部2の各屈曲部2e,2eより高い寸法に設定し、このスペーサ20の上面により可動接点プレート1の周囲に、中心板部2の頂上部より低く周辺板部2の各屈曲部2e,2eより高い連続した所定幅のテープ貼り付け面21を形成するように構成している。
また、スペーサ20の枠部における一対の長手辺部のうち、一方の長手辺部の長さ方向中央部(可動接点プレート1の短手方向中心線Yの延長線上)の上面(テープ貼り付け面21)には、この内周縁から外周縁にわたって直線状に所定深さの細い溝22を形成し、後述する空気通路をスペーサ20に形成するように構成している。
さらに、スペーサ20の上面側の内周側角部と外周側角部には、所定半径の丸みが付けられ、スペーサ20の上面側の内周側角部と外周側角部での粘着テープ9の破断等を防止するように構成している。
粘着テープ9は、可撓性、弾性、絶縁性を兼ね備える樹脂フィルムよりなるテープ基材9aの一表面全面に粘着剤の層9bが形成されており、回路基板8上に配置される前記可動接点プレート1とこの周囲に配置される前記スペーサ20を一体的に覆い、かつ外周縁部を前記スペーサ20の外周囲にて回路基板8上に貼り付けることができる大きさを有する矩形状に形成されている。
次に、第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立てについて説明すると、プリント配線回路基板(PCB)やフレキシブル回路基板(FPC)等の回路基板8における第1固定接点11,11及び第2固定接点12の露出表面に、第1固定接点11,11に第1可動接点5,5が対向し、第2固定接点12に第2可動接点6が対向するように、前記可動接点プレート1を配置すると共に、この可動接点プレート1を囲うように、回路基板8上の可動接点プレート1の周囲にスペーサ20を配置する。この状態で、可動接点プレート1及びスペーサ20を上方から一体的に覆うように、粘着テープ9を可動接点プレート1及びスペーサ20の上面から回路基板8に緊張状態で貼り付け、可動接点プレート1及びスペーサ20を回路基板8上に直接一体的に位置固定することにより、押圧操作により第1、第2スイッチが続いてオンとなる超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチが組み立てられる。
上記のように組み立てられた第1実施例のプッシュオンスイッチは、回路基板8上の可動接点プレート1の周囲に配置したスペーサ20の上面により、可動接点プレート1の周囲に、中心板部3の頂上部より低く周辺板部2の各屈曲部2e,2eより高い連続したテープ貼り付け面21が形成されているため、粘着テープ9は、粘着テープ9の中央部が中心板部3の頂上部(最も高いテープ貼り付け面)に貼り付けられ、その次に中心板部3の頂上部に次いで高いスペーサ20上面のテープ貼り付け面21に貼り付けられ、最後に粘着テープ9の外周縁部が回路基板8上(スペーサ20上面のテープ貼り付け面21に次いで低いテープ貼り付け面、すなわち最も低いテープ貼り付け面)に貼り付けられ、中心板部3とスペーサ20の間に位置し、かつ中心板部3の頂上部とスペーサ20上面のテープ貼り付け面21より低い周辺板部2に対しては、この上方で隙間をあけた状態で張設されて貼り付かない状態で、可動接点プレート1及びスペーサ20を回路基板8上に一体的に位置固定することとなる。
また、上記のように組み立てられた第1実施例のプッシュオンスイッチには、スペーサ20の内側に、このスペーサ20の内周壁と回路基板8と粘着テープ9とで囲われる被覆空間23が形成され、この被覆空間23に可動接点プレート1が収容されると共に、スペーサ20の外側には、このスペーサ20の外周壁と回路基板8とスペーサ20のテープ貼り付け面21と回路基板8との間に傾斜状に張設される粘着テープ9とで囲われる被覆空間24が形成され、さらにスペーサ20に形成された前記溝22により、スペーサ20上面のテープ貼り付け面21とこの面に貼り付けられている粘着テープ9との間に、スペーサ20の内側の被覆空間23と外側の被覆空間24とを連通接続する空気通路25が形成される。
そして、上記のように組み立てられた第1実施例のプッシュオンスイッチにおける、スペーサ20の外側の被覆空間24を粘着テープ9の外部に連通する空気逃がし手段26を、前記空気通路25のスペーサ20の外側の被覆空間24側の開口部近傍位置に形成し、可動接点プレート1を収容するスペーサ20の内側の被覆空間23の空気を、スペーサ20の外側の被覆空間24から間接的に粘着テープ9の外部に逃がすように構成している。尚、空気逃がし手段26は、粘着テープ9に孔をあけたり、スリットを入れたり、粘着テープに一部非粘着部を形成して、回路基板との間に通路を形成することで、これら孔、スリット、通路がそれぞれスペーサの外側の被覆空間を粘着テープの外部に連通する空気逃がしの役目を果たすことができる。本実施例では、空気逃がし手段26の一例としてスリットを図示している。
次に、第1実施例のプッシュオンスイッチの動作、すなわち可動接点プレート1の動作について、図6を参照して説明する。この可動接点プレート1は、初期状態では図6の(A)に示すように、第1固定接点11,11および第2固定接点12に対しては離間対向している。そして、プッシュオンスイッチの第1スイッチをオン作動させるために、可動接点プレート1の中心板部3を粘着テープ9の上から押圧操作体13により押圧すると、まず、中心板部3が上膨らみに湾曲した状態のまま押し下げられ、この押し下げに伴って、周辺板部2の各長手辺部2a,2aが下方に撓み変形しながら、周辺板部2から中心板部3に向かって上向きに傾斜している各連結板部4,4が、中心板部3との繋がり部分で屈曲して倒伏して行く。そして、各連結板部4,4の倒伏初期段階では、長方形環状に形成された周辺板部2の各短手辺部2b,2bを内側から外側に押し、各長手辺部2a,2aの中間部に形成された各屈曲部2e,2eを拡開変形させながら、周辺板部2を長手方向に伸長させる。次いで、各連結板部4,4が水平姿勢を超えた以降では、周辺板部2が長手方向に伸長した分だけ収縮しようとする弾性により各連結板部4,4は急激に下向き傾斜姿勢に反転(弾性変形)して、この各連結板部4,4と中心板部3との繋がり部分の第1可動接点5,5が、良好な感触(クリック感)を伴って図6の(B)に示すように回路基板8の第1固定接点11,11、すなわち周辺板部2の支持面と同一平面上の第1固定接点11,11に接触して、第1スイッチがオン状態となる。ここで、一対の連結板部4,4は前記長手方向中心線X上において周辺板部2内側縁と中心板部3外周縁とを繋いでおり、1段目の動作ストロークを十分に確保することができ、1段目の感触をさらに良好にすることができる。しかも、この1段目の良好な感触を得るための十分な動作ストロークを確保しても幅寸法は大きくならず、コンパクトにできる。また、上記のように、粘着テープ9が周辺板部2に貼り付いていないため、周辺板部2の拡形や縮形等の本来の動作特性(弾性)を十分に発揮させることができ、本来の1段目の良好な感触を得ることができる。
そして、上記の第1スイッチのオン状態からさらに押圧操作体13により可動接点プレート1の中心板部3を押圧すると、各連結板部4,4と中心板部3との繋がり部分の第1可動接点5,5で支持されている中心板部3の中央部が押圧力に耐え切れなくなったときに急激に下膨らみ状態に反転し、良好な感触を伴いながら下膨らみ状態に反転(弾性変形)して、この中心板部3の中央部の第2可動接点6が、良好な感触を伴って図6の(C)に示すように回路基板8の第2固定接点12、すなわち周辺板部2の支持面と同一平面上の第2固定接点12に接触して、第2スイッチがオン状態となる。
この後、押圧操作体13による可動接点プレート1の中心板部3への押圧力を解除すると、まず、中心円板部3の中央部が弾性により上膨らみ状態に復元することにより、第2可動接点6が第2固定接点12から離れて第2スイッチがオフ状態の図6の(b)の状態に戻り、続いて各連結板部4,4が、上向き傾斜状態に復元すると共に、周辺板部2が長手方向に伸長した分だけ収縮することにより、各第1可動接点5,5がそれぞれ第1固定接点11,11から離れて図6の(A)に示す第1スイッチおよび第2スイッチが共にオフ状態(初期状態)に復帰するものである。
上記のように、プッシュオンスイッチの第1スイッチ、次いで第2スイッチがオンとなる時には、スペーサ20の内側の被覆空間23の面積が縮小し、プッシュオンスイッチの内圧が上昇しようとするが、スペーサ20の内側の被覆空間23の面積縮小に伴ってスペーサ20の内側の被覆空間23内の空気を、このスペーサ20の内側の被覆空間23に空気通路25を介して連通接続しているスペーサ20の外側の被覆空間23から空気逃がし手段26を介して間接的に粘着テープ9の外部に逃がすため、プッシュオンスイッチの内圧は上昇することなく、1段目及び2段目共に良好な感触を得ることができる。
図7は本実施形態の第2実施例のプッシュオンスイッチの平面図、図8は第2実施例のプッシュオンスイッチの組み立て状態を示す中央縦断面図、図9は第2実施例のプッシュオンスイッチの第1スイッチオン時の状態を示す中央縦断面図、図10は第2実施例のプッシュオンスイッチに使用する粘着テープ構造を示す断面図である。第2実施例のプッシュオンスイッチは上記第1実施例のプッシュオンスイッチと粘着テープの構造が異なるだけで、その他の構造は全く同じであるため、同一構造部分には同一符号を付してその説明を省略する。
第2実施例のプッシュオンスイッチに使用している粘着テープ19は、少なくとも可動接点プレート1の周辺板部2における連結板部4,4との連設部分の間の周辺板部2に対向する箇所に非粘着部27,27を形成した点が、第1実施例のプッシュオンスイッチに使用した粘着テープ9と相違している。この非粘着部27,27は、詳しくは、周辺板部2における長手方向中心線X中心とする対称位置に2箇所形成され、1つの非粘着部27が、一方の長手辺部2aとこの両端の短手辺部2b,2bの連結板部4,4との連設部分の少し手前(長さ方向の中央部の少し手前)までの周辺板部2に対向する箇所、すなわち周辺板部2の短手辺部2b,2bの中央部を除く略半分の部分に対向する箇所に形成されている。また各非粘着部27,27は、簡単な形状で容易に形成でき、また粘着テープ19の貼り付け時の多少の位置ずれにも対処できて、位置合わせも容易に行えるように、内側の1片中央部が中心板部3の切り落とし端縁部にかかり、かつ残りの3片がスペーサ20の内周側縁部にかかるような、少し余裕を持った大きさの長方形状に形成されている。図7の内側2つの二点鎖線の長方形で囲った部分がその非粘着部27,27を示している。
上記のような非粘着部27,27を有する粘着テープ19としては、例えば、図10の(A)(B)(C)に示すようなテープ構造の粘着テープ19A,19B,19Cが使用できる。図10の(A)に示す粘着テープ19Aは、可撓性、弾性、絶縁性を兼ね備える樹脂フィルムよりなるテープ基材19aの一表面全面に粘着剤の層19bが形成されている粘着テープ19cに対し、非粘着部27,27の形成予定位置に、粘着剤の層を形成していない同材料のテープ基材19dやそのテープ基材19dの一表面全面に粘着剤の層を形成した他の粘着テープ19eを貼り合わせて、非粘着部27,27を形成したものである。図10の(B)に示す粘着テープ19Bは、可撓性、弾性、絶縁性を兼ね備える樹脂フィルムよりなるテープ基材19aの一表面全面に粘着剤の層19bを形成する時、非粘着部27,27の形成予定位置にマスクキング処理を施して、非粘着部27,27を形成したものである。図10(C)に示す粘着テープ19Cは、可撓性、弾性、絶縁性を兼ね備える樹脂フィルムよりなるテープ基材19aに対し、非粘着部27,27の形成予定位置のみカットした両面粘着テープ19b(テープ基材の両表面に粘着剤の層を形成した粘着テープ)を貼り付けて、非粘着部27,27を形成したものである。
そして、上記のような非粘着部27,27を有する粘着テープ19を用いて、可動接点プレート1及びスペーサ20を回路基板8上に直接一体的に位置固定して、プッシュオンスイッチを組み立てることにより、図9に示すように、プッシュオンスイッチの第1スイッチオン時に、粘着テープ19が周辺板部2に接近しても、その周辺板部2には粘着テープ19の非粘着部27,27が対向しており、例え周辺板部2の上面、特に屈曲部2e,2eの上面に粘着テープ19が接触したとしても、粘着テープ19が周辺板部2に貼り付いたり粘着剤が付着するのを防止でき、周辺板部2の拡形や縮形等の本来の動作特性(弾性)を十分に発揮させることができ、本来の1段目の良好な感触を得ることができる。
以上のように本実施形態の第1実施例のプッシュオンスイッチ並びに第2実施例のプッシュオンスイッチは、環状の周辺板部2と上膨らみに湾曲する中心板部3とこれらを繋ぐ連結板部4,4とを有する可動接点プレート1を備え、可動接点プレート1は、前記周辺板部2は長方形の環状に形成し、長方形環状の周辺板部2の全周を外側縁から内側縁に向かって上向きに傾斜させ、その4隅に接地部2c,2c,2c,2cを形成し、また長手辺部2a,2aの中間部に上方に突出する屈曲部2e,2eを形成し、前記連結板部4,4は一対で長方形環状の前記周辺板部2の長手辺部2a,2aに沿う中心線X上において周辺板部2内縁と中心板部3外縁とを繋ぎ、各連結板部4,4を周辺板部2から中心板部3に向かって上向きに傾斜させ、中心板部3の押圧操作により、一対の連結板部4,4が下向き傾斜状態に反転して回路基板8の第1固定接点11,11、すなわち長方形環状の周辺板部2の支持面と同一平面上の第1固定接点11,11に接触し、続いて一対の連結板部4,4を支点に中心板部3の中央部が下膨らみ状態に反転して回路基板8の第2固定接点12、すなわち長方形環状の周辺板部2の支持面と同一平面上の第2固定接点12に接触するものである。また前記中心板部3は、長方形環状の周辺板部2の短手辺部2b,2b内側縁の相対間隔より短く、長手辺部2a,2a内側縁の相対間隔より長い直径Rを有する円板3aの縁部を、長手辺部2a,2aと平行で長手辺部2a,2a内側縁の相対間隔より狭い2直線L1,L2で切り落とした小判形に形成するものである。そして、周辺板部2を長方形の環状に形成したものであるため、可動接点プレート1の幅寸法をコンパクトにできるものであり、また一対の連結板部4,4が感触を伴って下向き傾斜状態に反転して回路基板8の第1固定接点11,11、すなわち長方形環状の周辺板部2の支持面と同一平面上の第1固定接点11,11に接触する1段目の動作に続いて、一対の連結板部4,4を支点に中心板部3の中央部が感触を伴って下膨らみ状態に反転して回路基板8の第2固定接点12、すなわち長方形環状の周辺板部2の支持面と同一平面上の第2固定接点12に接触する2段目の動作が行われるため、回路基板8の平坦な固定接点形成面の上でも、1段目および2段目の動作をそれぞれ良好な感触を伴って行わせることができるものであり、さらに2段目の動作となる中心板部3については、この形状を小判形に形成したものであるため、高寿命(高耐久性)を実現しながらも幅方向の寸法をコンパクトにできるものである。この結果、プリント配線回路基板(PCB)やフレキシブル回路基板(FPC)等の回路基板8の平坦な固定接点形成面の上で、幅寸法をコンパクトにしながら、良好な感触、高寿命を得ることができる。また前記可動接点プレート1を、回路基板8の平坦な上面に配置し、上面から貼り付ける粘着テープ9、19によって固定したものであるため、回路基板8の平坦な固定接点形成面の上で、幅寸法をコンパクトにしながら、良好な感触、高寿命を得ることができる構造簡単で安価、かつ、超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチ構造にできるものであり、このプッシュオンスイッチは薄型の電子機器の回路基板8上や同機器の幅寸法が小さい側面でも構成可能となるものである。
また、回路基板8上の可動接点プレート1の周囲に配置する環状のスペーサ20を備え、該スペーサ20により可動接点プレート1の周囲に、中心板部3の頂上部より低く周辺板部2より高い連続したテープ貼り付け面20を形成したことで、可動接点プレート1の内側と外側にこれより高いテープ貼り付け面が形成され、粘着テープ9,19が周辺板部2に貼り付くのを防止できる。これにより、周辺板部2の拡形や縮形等の動作特性(弾性)を劣化させるのを防止でき、第1スイッチをオンにする際の1段目の押圧荷重の増加や第1スイッチオン時の1段目の感触の鈍化(劣化)を招くのを防止できる。この結果、金属製の板バネよりなる可動接点プレート1の動作特性を劣化することなく、可動接点プレート1を粘着テープ9,19により回路基板8上に固定でき、動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができる。
また、環状のスペーサ20を用いて可動接点プレート1の周囲に連続したテープ貼り付け面20を形成することで、複数個のスペーサを用いて可動接点プレート1の周囲に不連続のテープ貼り付け面を形成することに比べて、部品点数が少なく、可動接点プレート1に対するスペーサ20の位置決めも容易に行える等、生産面で有利であると共に、粘着テープ9,19が周辺板部2に貼り付くのをより確実に防止する上で有利である。
加えて、粘着テープ9,19により覆われる環状のスペーサ20の内側の被覆空間23と外側の被覆空間24とを連通する空気通路25を該スペーサ20に形成すると共に、スペーサ20の外側の被覆空間24を粘着テープ9,19の外部に連通する空気逃がし手段26を備えることで、可動接点プレート1部分の粘着テープ9,19に孔やスリットをあけて直接空気を逃がすのとは異なり、間接的に空気を逃がすため、可動接点プレート1部分への塵埃等の侵入による接触不良を防止できる。これにより、防塵性を高めつつ動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができる。尚、この防塵性能の点でも、環状のスペーサ20を用いて可動接点プレート1の周囲に連続したテープ貼り付け面20を形成することは、複数個のスペーサを用いて可動接点プレート1の周囲に不連続のテープ貼り付け面を形成することに比べて有利である。
さらに、可動接点プレート1を回路基板8上に固定する粘着テープ19は、少なくとも可動接点プレート1の周辺板部2における連結板部4,4との連設部分の間の周辺板部2に対向する箇所に非粘着部27,27を形成することで、第1スイッチオン時に粘着テープ19が周辺板部2に接触したとしても、粘着テープ19が周辺板部2に貼り付くのを防止できる。これにより、周辺板部2の拡形や縮形等の動作特性(弾性)を劣化させるのを防止でき、第1スイッチをオンにする際の1段目の押圧荷重の増加や第1スイッチオン時の1段目の感触の鈍化(劣化)を招くのを防止できる。この結果、金属製の板バネよりなる可動接点プレート1の動作特性を劣化することなく、可動接点プレート1を粘着テープ19により回路基板8上に固定でき、動作特性に優れた超薄型の2段動作のプッシュオンスイッチを得ることができる。
尚、可動接点プレート1を回路基板8上に固定する粘着テープとして、少なくとも可動接点プレート1の周辺板部2における連結板部4,4との連設部分の間の周辺板部2に対向する箇所に非粘着部27,27を形成する粘着テープ19を使用することで、上記のよううなスペーサ20を備えなくとも、粘着テープ19が周辺板部2に貼り付くのを防止できるが、周辺板部2に密着する粘着テープ19のテープテンションでも、周辺板部2の拡形や縮形等の動作特性(弾性)が劣化する場合があるため、上記スペーサ20と非粘着部27,27を形成した粘着テープ19を併用することは有効である。
本実施形態の第1実施例を示すプッシュオンスイッチの平面図である。 第1実施例のプッシュオンスイッチの可動接点プレートの側面図である。 第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立て前の分解状態を示す側面図である。 第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立て状態を示す中央横断面図である。 第1実施例のプッシュオンスイッチの組み立て状態を示す中央縦断面図である。 第1実施例のプッシュオンスイッチの動作を示す中央横断面図である。 本実施形態の第2実施例のプッシュオンスイッチの平面図である。 第2実施例のプッシュオンスイッチの組み立て状態を示す中央縦断面図である。 第2実施例のプッシュオンスイッチの第1スイッチオン時の状態を示す中央縦断面図である。 図10は第2実施例のプッシュオンスイッチに使用する粘着テープ構造を示す断面図である。
符号の説明
1 可動接点プレート
2 周辺板部
2a 長手辺部
2b 短手辺部
2c 接地部
2d 接地部
2e 屈曲部
3 中心板部
4 連結板部
5 第1可動接点
6 第2可動接点
8 回路基板
9,19 粘着テープ
11 第1固定接点
12 第2固定接点
20 スペーサ
21 テープ貼り付け面
22 溝
23 被覆空間(スペーサの内側の)
24 被覆空間(スペーサの外側の)
25 空気通路
26 空気逃がし手段
27 非粘着部

Claims (7)

  1. 金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して回路基板の第1固定接点に接触し、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して回路基板の第2固定接点に接触する可動接点プレートを備え、該可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより回路基板上に固定するプッシュオンスイッチにおいて、前記回路基板上の前記可動接点プレートの周囲に配置するスペーサを備え、該スペーサにより可動接点プレートの周囲に、中心板部の頂上部より低く周辺板部より高い連続又は不連続のテープ貼り付け面を形成したことを特徴とするプッシュオンスイッチ。
  2. 環状のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に連続したテープ貼り付け面を形成する請求項1に記載のプッシュオンスイッチ。
  3. 粘着テープにより覆われる環状のスペーサの内側の被覆空間と外側の被覆空間とを連通接続する空気通路を該スペーサに形成し、スペーサの外側の被覆空間を粘着テープの外部に連通する空気逃がし手段を備える請求項2に記載のプッシュオンスイッチ。
  4. 複数個のスペーサを用いて可動接点プレートの周囲に不連続のテープ貼り付け面を形成する請求項1に記載のプッシュオンスイッチ。
  5. 粘着テープにより覆われ、複数のスペーサの間で連通する被覆空間をスペーサより外側で粘着テープの外部に連通する空気逃がし手段を備える請求項4に記載のプッシュオンスイッチ。
  6. 金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して回路基板の第1固定接点に接触し、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して回路基板の第2固定接点に接触する可動接点プレートを備え、該可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより回路基板上に固定するプッシュオンスイッチにおいて、可動接点プレートを回路基板上に固定する粘着テープは、少なくとも可動接点プレートの周辺板部における連結板部との連設部分の間の周辺板部に対向する箇所に非粘着部を形成したことを特徴とするプッシュオンスイッチ。
  7. 金属製の板バネからなり、環状の周辺板部と上膨らみに湾曲する中心板部とこれらを繋ぐ連結板部とを有し、中心板部の押圧操作により、連結板部が下向き傾斜状に反転して回路基板の第1固定接点に接触し、続いて中心板部が下膨らみ状態に反転して回路基板の第2固定接点に接触する可動接点プレートを備え、該可動接点プレートをこの上面から貼り付ける粘着テープにより回路基板上に固定するプッシュオンスイッチにおいて、前記回路基板上の前記可動接点プレートの周囲に配置するスペーサを備え、該スペーサにより可動接点プレートの周囲に、中心板部の頂上部より低く周辺板部より高い連続又は不連続のテープ貼り付け面を形成し、また可動接点プレートを回路基板上に固定する粘着テープは、少なくとも可動接点プレートの周辺板部における連結板部との連設部分の間の周辺板部に対向する箇所に非粘着部を形成したことを特徴とするプッシュオンスイッチ。
JP2004084961A 2004-03-23 2004-03-23 プッシュオンスイッチ Expired - Lifetime JP4171713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084961A JP4171713B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 プッシュオンスイッチ
EP05102265.5A EP1580781B1 (en) 2004-03-23 2005-03-22 Push-on switch
CNB2005100548784A CN100521025C (zh) 2004-03-23 2005-03-22 推进开关
US11/086,415 US7075020B2 (en) 2004-03-23 2005-03-23 Push-on switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004084961A JP4171713B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 プッシュオンスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005276499A JP2005276499A (ja) 2005-10-06
JP4171713B2 true JP4171713B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=34858403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004084961A Expired - Lifetime JP4171713B2 (ja) 2004-03-23 2004-03-23 プッシュオンスイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7075020B2 (ja)
EP (1) EP1580781B1 (ja)
JP (1) JP4171713B2 (ja)
CN (1) CN100521025C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503424B2 (ja) * 2004-11-30 2010-07-14 アルプス電気株式会社 多段スイッチ装置
JP2007134152A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可動接点およびこれを用いて構成した可動接点体、スイッチ
US7199321B1 (en) * 2006-07-25 2007-04-03 Altek Corporation Metal dome switch
JP4894671B2 (ja) * 2007-08-07 2012-03-14 パナソニック株式会社 可動接点
US7687735B2 (en) * 2008-05-30 2010-03-30 Sipix Technology Inc. Packaging structure for depression switches
US20100140065A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Hanbit Precision Co., Ltd. (Republic Of Korea) Multi-step pressurized switch
JP2010246360A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seratech:Kk 圧電発電ユニット
FR2950193A1 (fr) * 2009-09-15 2011-03-18 Nicomatic Sa Commutateur a effet tactile
FR2961340B1 (fr) * 2010-06-11 2013-06-28 Coactive Technologies Inc Commutateur electrique a effet tactile a double action
WO2012008629A1 (ko) * 2010-07-13 2012-01-19 Ro Soonghwan 디바운스 회로가 내장된 디바운스 스위칭 소자
US9384436B2 (en) * 2010-12-06 2016-07-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Card with built-in electronic component
WO2012153587A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社コバック 2段式スイッチ
JP6443912B2 (ja) * 2014-01-16 2018-12-26 有限会社モミックスジャパン 円盤型フレキシブルスイッチ
USD809467S1 (en) 2015-03-23 2018-02-06 Citizen Electronics Co., Ltd. Switch
USD789307S1 (en) 2015-03-23 2017-06-13 Citizen Electronics Co., Ltd. Switch
CN106847598B (zh) * 2017-04-14 2018-08-10 福州金典工业产品设计有限公司 一种开关控制面板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996427A (en) * 1975-01-10 1976-12-07 Texas Instruments Incorporated Pushbutton keyboard system and method of making same
US3967084A (en) * 1975-05-12 1976-06-29 Kb-Denver, Inc. Keyboard switch assemblies having two foot support legs on dome-shaped contact member
US4042439A (en) * 1975-05-12 1977-08-16 Kb-Denver, Inc. Method of making keyboard assemblies
US4254309A (en) * 1978-12-18 1981-03-03 Texas Instruments Incorporated Snap-through characteristic keyboard switch
US4385218A (en) * 1981-04-21 1983-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric switch
JP3489145B2 (ja) 1993-08-12 2004-01-19 日本電気硝子株式会社 固形潤滑離型剤
JP3988203B2 (ja) * 1996-10-22 2007-10-10 松下電器産業株式会社 パネルスイッチ用可動接点体
JP2001014973A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Alps Electric Co Ltd 可動接点付きシート及びシートスイッチ
DE60104071T2 (de) * 2000-04-18 2005-08-25 Mitsumi Electric Co., Ltd. Membranschalter
JP2002056746A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Alps Electric Co Ltd 可動接点付きシート及びシートスイッチ
JP4187421B2 (ja) * 2001-03-08 2008-11-26 アルプス電気株式会社 剥離シートを備えた接点板付きシートから剥離シートを剥離する方法及びこれを用いたスイッチ装置の製造方法
JP2003077368A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Mitsumi Electric Co Ltd メンブレンスイッチ
JP4075608B2 (ja) * 2002-03-13 2008-04-16 松下電器産業株式会社 プッシュオンスイッチ
JP4088577B2 (ja) * 2003-10-16 2008-05-21 ホシデン株式会社 プッシュオンスイッチ用可動接点およびプッシュオンスイッチ
JP3808073B2 (ja) * 2003-12-05 2006-08-09 シチズン電子株式会社 キーシートモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP1580781A1 (en) 2005-09-28
US20050211536A1 (en) 2005-09-29
US7075020B2 (en) 2006-07-11
EP1580781B1 (en) 2018-02-28
JP2005276499A (ja) 2005-10-06
CN100521025C (zh) 2009-07-29
CN1674183A (zh) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171713B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP4445837B2 (ja) プッシュオンスイッチ
US6600121B1 (en) Membrane switch
JP4417588B2 (ja) メタルドームシート
JP2005340154A (ja) 二段動作スイッチ
JP4088577B2 (ja) プッシュオンスイッチ用可動接点およびプッシュオンスイッチ
JP2003075271A (ja) 感圧センサー
US20100126841A1 (en) Dome sheet unit and membrane switch having the same
US20040129547A1 (en) Switch sheet and switch
US7329823B2 (en) Movable contact element and panel switch formed using the same
US6688790B2 (en) Keyboard input device
WO2018020754A1 (ja) スイッチ体
JP2009193905A (ja) パネルスイッチ
JP3869203B2 (ja) メンブレンスイッチ
JP4381203B2 (ja) スイッチ板及び二段スイッチ
JP2014086153A (ja) 押圧式スイッチ
JP2931546B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP2007220528A (ja) 可動接点構造体及び押ボタンスイッチ
JP2003092042A (ja) キーシートモジュール
JP2006172974A (ja) 可動接点体およびそれを用いて構成したパネルスイッチ
JP2005183302A (ja) 二段スイッチ
JP2008177006A (ja) 可動接点体
JP2005310541A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2006018417A (ja) 平面パッドの製造方法
JP2006179396A (ja) 多段シーソースイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4171713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5