JP4171195B2 - セメント用増量材 - Google Patents

セメント用増量材 Download PDF

Info

Publication number
JP4171195B2
JP4171195B2 JP2001267180A JP2001267180A JP4171195B2 JP 4171195 B2 JP4171195 B2 JP 4171195B2 JP 2001267180 A JP2001267180 A JP 2001267180A JP 2001267180 A JP2001267180 A JP 2001267180A JP 4171195 B2 JP4171195 B2 JP 4171195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
extender
weight
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001267180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003073152A (ja
Inventor
秀幸 菅谷
健一 本間
牧彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2001267180A priority Critical patent/JP4171195B2/ja
Publication of JP2003073152A publication Critical patent/JP2003073152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171195B2 publication Critical patent/JP4171195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セメントの初期強度及び長期強度ともに良好なセメント用増量材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、セメント用増量材としては、石灰石粉末や高炉スラグ粉末が用いられている。ポルトランドセメントクリンカーにこれらの増量材を添加することにより、セメント製造の単価を引き下げることができる。
しかしながら、石灰石粉末を増量材に用いると、得られるセメントの初期強度はポルトランドセメント並みであるものの、長期強度に劣るという問題があった。一方、高炉スラグ粉末を増量材に用いた場合には、長期強度はポルトランドセメント並みであるものの、初期強度に劣ってしまうという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、初期強度及び長期強度ともに優れたセメント用増量材を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる実情において、本発明者らは、鋭意研究を行った結果、C2S、C3A及びC4AFを特定の割合で組み合わせて用いれば、初期強度及び長期強度ともに良好なセメント用増量材が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明は、 2 Sと、C 3 A及び/又はC 4 AFとからなり、2S100重量部に対して、C3A及びC4AFの合計量が10〜100重量部であることを特徴とするセメント用増量材を提供するものである。また、本発明は、ポルトランドセメントクリンカー100重量部に対して、前記セメント用増量材を5〜100重量部含有するセメントを提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のセメント用増量材は、C2S、C3A及びC4AFを含有するもので、C2S100重量部に対して、C3A及びC4AFを合計で10〜100重量部、好ましくは50〜70重量部含有するものである。この合計量が10重量部未満の場合、強度の点では良好であるものの、焼成時に焼成温度を上げてもフリーライム量が低下しにくくなり、焼成が困難になる。また、合計量が100重量部を超えると、初期強度が十分に発現しなくなる。
また、C3AとC4AFの割合は、C3A100重量部に対してC4AF10〜200重量部、特にC3A100重量部に対してC4AF100〜150重量部であるのが好ましい。
【0007】
このような組成のセメント用増量材は、例えば産業廃棄物及び/又は一般廃棄物を焼成することにより製造することができる。産業廃棄物としては、例えば石炭灰;生コンスラッジ、下水汚泥、浄水汚泥、建設汚泥、製鉄汚泥等の各種汚泥;ボーリング廃土、各種焼却灰、鋳物砂、ロックウール、廃ガラス、高炉2次灰などが挙げられる。また、一般廃棄物としては、例えば下水汚泥乾粉、都市ごみ焼却灰、貝殻等が挙げられる。
これらを焼成する際の焼成温度は、1350℃以下、特に1250〜1330℃であるのが、焼成工程の熔融相の状態が良好であるので好ましい。
また、焼成の際には、発熱量の小さい燃料代替廃棄物、例えば廃油、廃タイヤ、廃プラスチック等を使用することができる。
【0008】
本発明のセメントは、前記のような増量材を、ポルトランドセメントクリンカー100重量部に対して5〜100重量部、好ましくは25〜70重量部混合することにより、得ることができる。
また、本発明のセメントには、石膏を配合することができ、全SO3換算で1.5〜5.0重量%、特に2.0〜3.5重量%、更に2.5〜3.0重量%配合するのが、一般的な凝結性状が得られるので好ましい。石膏としては、特に制限されず、例えば二水石膏、α型又はβ型半水石膏、III型無水石膏、II型無水石膏等が挙げられ、これらを単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0009】
本発明のセメントは、前記成分等を混合して製造することができるが、その方法は特に制限されず、例えば、ポルトランドセメントクリンカー、増量材、石膏等の配合成分を、混合した後粉砕するか、あるいは各成分を粉砕した後に混合しても良い。
【0010】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限されるものではない。
【0011】
実施例1
表1に示す組成の増量材及びこれを配合したセメントを製造した。得られたセメントについて、モルタル圧縮強さ(3日、7日及び28日後)及び凝結時間をJIS R 5201により測定した。結果を表1及び表2に示す。
【0012】
(製法)
(1)増量材の製造:
原料として、石炭灰、下水汚泥焼却灰、廃ガラス等の廃棄物と、石灰石等の一般のポルトランドセメントクリンカー原料を用い、所定の鉱物組成となるように原料を調合した。調合原料を小型ロータリーキルンで焼成した。この際、燃料として一般的な重油のほかに、廃プラスチックや廃油を用い、焼成温度を1250〜1500℃としてフリーライム量が0.4±0.1%となるように調整した。
【0013】
(2)セメントの製造:
クリンカーとして、普通ポルトランドセメントクリンカー(太平洋セメント社製)、石膏として、排脱二水石膏(住友金属社製)を用い、これらと各増量材を表1又は2に示す割合で混合し、バッチ式ボールミルでブレーン比表面積が3250±50cm2/gとなるように同時混合して、セメントを製造した。
【0014】
【表1】
Figure 0004171195
【0015】
【表2】
Figure 0004171195
【0016】
表2の結果より、増量材の混和率が高くなると、凝結時間が早くなる傾向があるが、石膏を添加することにより、制御することができる。
【0017】
【発明の効果】
本発明のセメント用増量材を用いれば、初期強度及び長期強度ともに良好なセメントを得ることができる。また、本発明のセメント用増量材は、水和反応性に富むため、モルタルやコンクリートの中性化を低いレベルに抑えることができ、しかも間隙相(C3A、C4AF)が多いため、水和熱が比較的大きく、寒冷地や冬季における使用にも有利である。
さらに、本発明のセメント用増量材は、産業廃棄物及び/又は一般廃棄物を原料とすることができ、廃棄物の有効利用を図ることができる。

Claims (5)

  1. 2 Sと、C 3 A及び/又はC 4 AFとからなり、2S100重量部に対して、C3A及びC4AFの合計量が10〜100重量部であることを特徴とするセメント用増量材。
  2. 産業廃棄物及び/又は一般廃棄物を焼成して得られる請求項1記載のセメント用増量材。
  3. 焼成温度が1350℃以下である請求項2記載のセメント用増量材。
  4. ポルトランドセメントクリンカー100重量部に対して、請求項1〜3のいずれか1項記載のセメント用増量材を5〜100重量部含有するセメント。
  5. 石膏を、SO3換算で1.5〜5.0重量%含有する請求項4記載のセメント。
JP2001267180A 2001-09-04 2001-09-04 セメント用増量材 Expired - Fee Related JP4171195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267180A JP4171195B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 セメント用増量材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001267180A JP4171195B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 セメント用増量材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003073152A JP2003073152A (ja) 2003-03-12
JP4171195B2 true JP4171195B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=19093351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267180A Expired - Fee Related JP4171195B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 セメント用増量材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171195B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810914B2 (ja) * 2005-07-27 2011-11-09 宇部興産株式会社 コンクリート組成物用微粉末並びにフレッシュコンクリート及びその流動性の改善方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154796B2 (ja) * 1992-02-29 2001-04-09 住友大阪セメント株式会社 セメントの硬化促進組成物およびその製造方法
JPH11228197A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Taiheiyo Cement Corp セメント系充填材
JPH11246256A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Taiheiyo Cement Corp コンクリート組成物
JPH11246259A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Taiheiyo Cement Corp 水硬性材料用混和剤(材)とその性状調整方法
JPH11268938A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Taiheiyo Cement Corp コンクリート用混合材及びこれを用いたコンクリート組成物
JPH11292578A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Hisamitsu Tsuyuki ビーライトスラグ
JP2001302298A (ja) * 2000-04-17 2001-10-31 Mitsui Matsushima Co Ltd 石炭燃焼灰からなる地盤改良剤又はセメント増量材として使用される組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003073152A (ja) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559274B2 (ja) セメント混和材
JP5818579B2 (ja) 中性化抑制型早強セメント組成物
JP5800387B2 (ja) 土質改良材
JP4166178B2 (ja) 水硬性組成物
JP5535111B2 (ja) セメント組成物
JP4176660B2 (ja) 水硬性組成物
JP5583429B2 (ja) 水硬性組成物
JP2011219341A (ja) 水硬性組成物
JP2007055843A (ja) セメント添加材
JP5425697B2 (ja) 水硬性組成物
JP2014051433A (ja) 水硬性組成物
JP5441768B2 (ja) 水硬性組成物
JP5474649B2 (ja) 水硬性組成物
KR100842685B1 (ko) 시멘트 혼화재
JP6316576B2 (ja) セメント組成物
JP4171195B2 (ja) セメント用増量材
JP4279491B2 (ja) コンクリート製品
JP7042643B2 (ja) セメント組成物
JPWO2004078670A1 (ja) セメント混和材
JP4154359B2 (ja) コンクリート
JP4166180B2 (ja) コンクリート
JP6045328B2 (ja) セメントおよびその製造方法
JP4108533B2 (ja) ポルトランドセメントクリンカおよびそれを用いたセメント組成物
JP5235057B2 (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP4190387B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4171195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees