JP4170712B2 - 球面収差補正装置 - Google Patents

球面収差補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4170712B2
JP4170712B2 JP2002260119A JP2002260119A JP4170712B2 JP 4170712 B2 JP4170712 B2 JP 4170712B2 JP 2002260119 A JP2002260119 A JP 2002260119A JP 2002260119 A JP2002260119 A JP 2002260119A JP 4170712 B2 JP4170712 B2 JP 4170712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aberration
aberration correction
liquid crystal
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002260119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004103058A (ja
Inventor
昌和 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2002260119A priority Critical patent/JP4170712B2/ja
Priority to US10/655,473 priority patent/US7110343B2/en
Publication of JP2004103058A publication Critical patent/JP2004103058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170712B2 publication Critical patent/JP4170712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ビームの収差を補正するための収差補正装置等に関する。
【0002】
【従来の技術】
光学的に情報記録又は情報再生が行われる情報記録媒体として、CD(Compact disc)、DVD(Digital Video Disc 又は Digital Versatile Disc)等の光ディスクが知られている。また、再生専用の光ディスク、情報を追記録することが可能な追記型光ディスク、情報の消去及び再記録が可能な書き換え型光ディスク等の光ディスクが開発されている。さらに、光ディスクの大容量化のため、複数の記録層を同一記録面(サイド)に設けることにより1面当たりの記録容量を増大させることが可能な多層光ディスクが知られている。かかる多層光ディスクは、比較的小さな所定の間隔を置いた複数の記録層を積層した構造を有している。例えば、相変化媒体等の記録媒体を用いた記録可能な多層光ディスクの開発が進められている。
【0003】
かかる光ディスクの高密度化に応じて光ピックアップ装置や情報記録再生装置の研究開発が進められると共に、種類の異なる光ディスクを利用することが可能ないわゆる互換性を有した光ピックアップ装置と情報記録再生装置の研究開発も進められている。
このような光ピックアップ装置においては、記録又は再生時においてレーザ光等の光ビームを光ディスクに照射するが、光ディスクからの反射光に生じる収差を補正することが重要である。光ディスクのカバー層厚は一般的に面内分布を有するため、光ディスクの記録又は再生中において収差は変化する。特に、上記した複数の記録層を同一サイドに有する光ディスクの再生において、ディスク表面から記録層までのカバー層厚(及びスペーサ層厚)が記録層に応じて異なることにより、1の記録層から他の記録層に読取位置又は記録位置を変更する場合、収差が変化する。また、収差の大きさばかりでなく、光軸に垂直な面内での分布形状も変化する。
【0004】
このような収差を補正するための従来の収差補正装置としては、光ビームのビーム径を変更せしめるビームエキスパンダを用いたものがある(例えば、特許文献1参照)。この収差補正装置は、当該ビームエキスパンダを光ビームの光軸に沿って移動せしめて光ディスクによって生じた光ビームの球面収差を補正するものである。しかしながら、ビームエキスパンダでは光学系のサイズが大きくなることに加え、レンズを駆動するメカニズム等が必要であり、構造が複雑になるなどの欠点を有している。
【0005】
上記した収差の影響を低減する他の方法として、従来、収差補正用の液晶素子を備えたピックアップ装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この収差補正素子は、同心円状に形成された複数の位相調整部を有し、各々の電極に所定の電圧を印加することによって液晶の配向状態を調節して光ビームに生じた収差を補正するものである。しかしながら、かかる構成の収差補正素子においては、光源波長を超えるような大きな収差を補正するためには、液晶を厚くしなければならない。特に、多層ディスクに用いる場合には、液晶を非常に厚くしなければならず、また大きな電圧を印加する必要がある。従って、製造上困難であるばかりか、電圧を印加してから所望の焦点距離になるまでの応答時間が非常に長くなるという欠点があった。応答時間は液晶層の厚さの2乗に反比例するからである。従って、収差補正素子の小型化、薄型化、高速化などの高性能化の支障になるという問題があった。また、液晶を厚くすることによって収差補正素子の周波数応答が劣化するという問題もある。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−106012号公報(第7頁、図1)
【0007】
【特許文献2】
特開平10−269611号公報(第3−4頁、図2)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題には、上記した問題が1例として挙げられる。本発明の目的は、広範囲に光ビームの収差を補正することができる高性能な収差補正装置を提供することにある。また、本発明の目的は、多層ディスクによる収差を補正することが可能であると共に、単層ディスクに対しても適用可能な高性能な収差補正装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明による収差補正装置は、記録媒体の記録層に光を照射し、記録層からの反射光に生じた収差を補正する収差補正装置であって、電圧印加により透過する光に位相変化を生ぜしめる複数の収差補正部からなる第1収差補正素子と、波面がブレーズホログラム形状となる位相変化を透過する光に与える第2収差補正素子と、反射光を受光して反射光の収差を判別する判別器と、反射光の収差の大きさに基づいて第2収差補正素子を駆動して収差補正をなす位相粗調器と、第1収差補正素子の収差補正部への印加電圧を調整して位相粗調器による収差補正の後に残留した収差の補正をなす位相微調器と、を有することを特徴としている。
【0010】
本発明による収差補正装置は、記録媒体の記録層に光を照射し、記録層からの反射光に生じた収差を補正する収差補正装置であって、電圧印加により透過する光に位相変化を生ぜしめる複数の収差補正部からなる第1収差補正素子と、少なくとも1つのレンズを含む第2収差補正素子と、第2収差補正素子を駆動するアクチュエータと、反射光を受光して反射光の収差を判別する判別器と、反射光の収差の大きさに基づいて少なくとも1つのレンズのうちの1つを選択するとともに、アクチュエータを駆動して当該選択されたレンズを反射光の光軸上に移動せしめて収差補正をなす位相粗調器と、第1収差補正素子の収差補正部への印加電圧を調整して位相粗調器による収差補正の後に残留した収差の補正をなす位相微調器と、を有することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する図において、実質的に同等な部分には同一の参照符号を付している。
[第1の実施例]
図1は、本発明の第1の実施例である収差補正装置10の構成を示すブロック図である。
【0012】
光ピックアップ装置15内には、所定波長のレーザ光を発するレーザ光源11が設けられている。レーザ光源11は、例えば、波長λ=405ナノメートル(nm)のレーザ光を発する。レーザ光源11から射出された光ビームはコリメートレンズ12により平行光ビームにされる。当該光ビームは、ビームスプリッタ13、収差補正ユニット20、対物レンズ14を経て光ディスク19に照射される。照射された光ビームは光ディスク19により反射され、反射光は対物レンズ14及び収差補正ユニット20を経て、ビームスプリッタ13で反射され、集光レンズ16で集光されて光検出器17で検出される。
【0013】
以下に、収差補正ユニット20について図面を参照しつつ詳細に説明する。図2は、収差補正ユニット20の構成を示す断面図である。収差補正ユニット20は、ガラス基板25A、第1の液晶セル(LC1)であるセグメント液晶セル21、ガラス基板25B、第2の液晶セル(LC2)であるホログラム液晶セル31、ガラス基板25Cから構成されている。
【0014】
具体的には、セグメント液晶セル21(LC1)は、電極23、24、及びこれらの間に封入された液晶22から構成されている。また、電極23及び液晶22の間、電極24及び液晶22の間には、液晶配向膜、透明絶縁層等が形成されている(図示しない)。
電極23、24の少なくとも一方は、同心円形状及び円環状の複数の透明セグメント電極から構成されている。当該複数のセグメント電極の各々に光ビームに生じた収差の分布形状に応じた電圧を印加することによってセグメント液晶セル21を透過する光ビームの収差を補正することができる。なお、以下においては、電極23が複数のセグメント電極を有する場合を例に説明する。
【0015】
図3は、球面収差を補正するためのセグメント液晶セル21の電極23の構造を模式的に示す平面図である。セグメント液晶セル21の電極23は、光ディスク19により生じる球面収差の分布に対応付けて、例えば、5つの同心円形状又は円環状の透明セグメント電極Ei(すなわち、E0,E1,E2,E3,E4)から構成されている。各セグメント電極Eiは、間隙部Wi(i=1,2,..,4)によって区画され電気的に分離されている。また、透明電極24は、液晶22の全面にわたって形成されている。上記した透明電極は、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)により形成されている。
【0016】
各セグメント電極Ei及び電極24間に制御電圧Vi(i=1,2,...)が印加されると、その制御電圧Viによって生じる電界に応じて液晶22内の各部の液晶分子の配向が変化する。その結果、液晶22中を通る光は、液晶22の複屈折を受けて位相が変化する。各セグメント電極Eiに対応する液晶22の領域は収差補正部を構成する。すなわち、透過光の位相は、液晶22に印加される制御電圧Viによって制御することができる。
【0017】
また、ホログラム液晶セル31(LC2)は、ガラス基板25B及び断面形状が鋸歯状のガラス基板25Cの間に封入され、回折格子の断面形状が鋸歯状のブレーズホログラム形状を有する液晶32と、液晶32の両側に液晶32に電圧を印加できるように配された透明電極33、34と、を備えた液晶フレネルレンズとして構成されている。電極33、34は分割されていない一様な透明導電材料により形成されている。尚、基板25A、25B、25Cは、ガラスに限らず透明な材料で形成されていればよく、例えば、樹脂等により形成されていてもよい。
【0018】
また、セグメント液晶セル21及びホログラム液晶セル31は、光軸が共軸であるように配されている。
セグメント液晶セル21及びホログラム液晶セル31は、それぞれ厚さd1,d2を有し、セグメント液晶セル21及びホログラム液晶セル31には独立に電圧を印加することができるようになっている。
【0019】
なお、図1において、収差補正ユニット20は、ホログラム液晶セル31が対物レンズ14側になるように示されているが、セグメント液晶セル21が対物レンズ14側になるように配されていてもよい。
本実施例において、ホログラム液晶セル31(LC2)は、大きな収差を補正することが可能であり、ブレーズホログラム形状の段差によって決まる一定量の収差しか補正できないので多層ディスクの記録層間隔に対応する収差の補正、すなわち、収差の粗調に適している。
【0020】
他方、セグメント液晶セル21(LC1)は、液晶セルの分割パターンが最良像面における球面収差分布に対応する最良像面型の収差補正を行うものであり、収差を微細に調整することができるので収差の微調に適している。
再び図1を参照すると、光検出器17において検出されたRF読み取り信号は信号処理回路41に供給される。信号処理回路41は、受け取ったRF信号から収差補正ユニット20を制御するために必要な信号を生成する。例えば、信号処理回路41は、当該RF信号の振幅包絡線(エンベロープ)信号等を生成してコントローラ43に送出する。また、信号処理回路41は、受け取ったRF信号からローディングされた光ディスクの種類、層数等を表す検出信号を生成してコントローラ43に送出する。
【0021】
コントローラ43は、信号処理回路41から受信したRF振幅(エンベロープ)信号や上記検出信号等の信号に基づいて、及び/又は予め定められた処理手順に従って、光ビームの収差を確定する。さらに、コントローラ43は、当該光ビームの収差や上記検出信号等の信号に基づいて、後述するようにセグメント液晶セル21のセグメント電極Eiへの印加電圧、及びホログラム液晶セル31への印加電圧を確定する。コントローラ43は、当該印加電圧を表す各制御信号を液晶ドライバ回路45に供給する。液晶ドライバ回路45は、当該制御信号に応じてセグメント液晶セル21及びホログラム液晶セル31への印加電圧を生成し、収差補正ユニット20に供給する。
【0022】
次に、本実施例における収差補正について図面を参照しつつ詳細に説明する。図4は、収差補正の手順を示すフローチャートである。尚、以下においては、単層ディスク及び2層ディスクの記録再生装置における収差補正装置の収差補正について説明する。
まず、ローディングされたディスクが単層ディスクであるか否かが判別される(ステップS11)。ローディングされたディスクが単層ディスクであると判別された場合には、単層ディスクに対する収差補正サブルーチンに移行する(ステップS12)。ディスクが2層ディスクである場合には、2層ディスクに対する収差補正サブルーチンに移行する(ステップS13)。すなわち、本実施例における収差補正装置は単層ディスク及び2層ディスクのコンパチブル収差補正装置である。
【0023】
次に、図5を参照しつつ、単層ディスクに対する収差補正サブルーチンの手順について説明する。
まず、コントローラ43は、記録又は再生を行う記録層へのフォーカスクローズ及びトラッキングクローズ(ステップS21)が完了した後、収差補正の粗調用のLC2(ホログラム液晶セル31)の設定をオフにする(ステップS22)。すなわち、LC2に電圧を印加しないでホログラムレンズとして作用しないようにする。図6に示す単層光ディスクの模式的な断面図、及び図7に示す液晶セルによる光ビームの半径方向における位相変化を模式的に示す図を参照する。すなわち、図6及び図7に示すように、カバー層53(基準厚さ:d)を有する単層の光ディスクの記録層51に対して収差補正の粗調がなされている状態に光学系の初期設定が予めなされている。
【0024】
次に、コントローラ43は、信号処理回路41から供給される信号に基づいて光ビームの収差に対応する評価値を取得する。例えば、信号処理回路41は、RF読取信号のRF振幅又は包絡線(エンベロープ)信号等を検出し、これを評価特性としてコントローラ43に供給する。尚、評価特性としては、ビットエラーレートやジッタ特性など光ビームの収差に応じて変化する種々の特性を用いることができる。
【0025】
コントローラ43は、評価値を取得して評価値が最良となるようにLC1(セグメント液晶セル21)への印加電圧を調整する(ステップS23)。より具体的には、例えば、評価値としてRF振幅を用い、RF振幅が最大となるようにLC1のセグメント電極Eiへの印加電圧の大きさを調整する。かかる調整は、評価値の取得及び印加電圧の変更を繰り返すことによって行われる。この動作により収差補正の微調が行われる。
【0026】
つまり、図6及び図7に示すように、カバー層53(基準厚さ:d)の層厚誤差±Δdに対応する球面収差に対する収差補正(すなわち、微調)が行われる。次に、例えば、記録又は再生動作の終了などに応じて、収差補正を終了するか否かが判別される(ステップS24)。収差補正を終了しない場合には、ステップS13に戻り、上記した手順を繰り返す。また、上記した調整はディスクへの記録又は再生動作を行いつつ行われる。他方、ステップS24において収差補正を終了すると判別された場合には、本ルーチンを終了する。
【0027】
次に、ディスクが2層ディスクである場合について、図8の2層ディスクに対する収差補正サブルーチンのフローチャートを参照しつつ詳細にその手順について説明する。また、図9は、2層ディスクの構造を模式的に示す断面図である。なお、以下においては、2層ディスクの場合において、第1記録層(L0)55に対して収差補正を行った後、第2記録層(L1)56にフォーカスジャンプ(層間ジャンプ)を行い、第2記録層(L1)56に対して収差補正を行う場合について説明する。
【0028】
まず、コントローラ43は、記録又は再生を行う記録層(L0)へのフォーカスクローズ及びトラッキングクローズ(ステップS31)が完了した後、収差補正の粗調用のLC2(ホログラム液晶セル31)に第1記録層用補正電圧を印加する(ステップS32)ことによって第1記録層(L0)55に対する収差補正の粗調がなされる。
【0029】
この点に関し、2層ディスクの各記録層による球面収差について詳細に説明する。図10は、2層ディスクの記録又は再生を行う場合に、光ディスクにより発生する収差のうち、その主たる収差である球面収差の光軸に垂直な面内における分布を第1記録層(実線)及び第2記録層(破線)に対して示したものである。第1記録層に光ビームを照射する場合、すなわちカバー層が薄い場合(保護層57の厚さ:d0)、収差は、最外周部分を除き、光路の中心部から外側に向うに従い減少する(逆M字形状)。一方、第2記録層に光ビームを照射する場合、すなわちカバー層が厚い場合(第2記録層の場合は、保護層57の厚さ及びスペーサ層58の厚さの和d1をカバー層と称する)、収差は光路の中心部で小さく最外周部分を除き外側に向うに従い増加する(M字形状)。
【0030】
従って、単層ディスクの記録層のカバー基準厚(d)よりもカバー層の薄い2層ディスクの第1記録層(カバー層厚d0)に対して、カバー層厚の差分(d−d0>0)に対応する分だけLC2によって収差補正することによって粗調がなされる。すなわち、上記した第1記録層用補正電圧は当該カバー層厚の差分に対応する収差補正となるよう確定される。
【0031】
なお、ホログラム液晶セル31を透過する光はホログラム液晶セル31のブレーズ形状に応じて位相が変化するが、透過光に生じる位相段差が入射光の波長の整数倍である場合には、ホログラム液晶セル31はホログラムレンズとして作用するが、入射光波長の整数倍でない場合には、回折効率が低下し、レンズとしての作用も低下する。従って、ホログラム液晶セル31への印加電圧は、透過光に生じる位相段差が入射光の波長の整数倍であり、透過光の波面が滑らかに連続するように定められる。
【0032】
ステップS32における第1記録層(L0)55に対する収差補正の粗調が終了した後、コントローラ43は、評価値を取得して評価値が最良となるようにLC1(セグメント液晶セル21)への印加電圧を調整する(ステップS33)。より具体的には、例えば、RF振幅が最大となるようにLC1のセグメント電極Eiへの印加電圧の大きさを調整する。かかる調整は、評価値の取得及び印加電圧の変更を繰り返すことによって行われる。この動作により収差補正の微調が行われる。
【0033】
つまり、図9及び図11に示すように、保護層57の層厚(カバー層厚)d0の層厚誤差±Δd0に対応する球面収差に対する収差補正(すなわち、微調)が行われる。
次に、第1記録層(L0)55から第2記録層(L1)56へのフォーカスジャンプを行うか否かが判別される(ステップS34)。フォーカスジャンプを行わないと判別された場合には、ステップS33に戻り、上記した手順を繰り返す。
【0034】
他方、ステップS34においてフォーカスジャンプを行うと判別された場合には、第2記録層(L1)56へのフォーカスクローズ及びトラッキングクローズがなされる(ステップS35)。フォーカスクローズ及びトラッキングクローズが完了した後、収差補正の粗調用のLC2(ホログラム液晶セル31)に第2記録層用補正電圧を印加する(ステップS36)ことによって第2記録層(L1)56に対する収差補正の粗調がなされる。
【0035】
この場合、単層ディスクのカバー層の基準厚(d)に対する差分(d−d1<0)に対応する分だけLC2によって収差補正することによって粗調がなされる。すなわち、図12に示すように、上記した第1記録層の場合とは逆の位相差が与えられるように第2記録層用補正電圧が確定される。
ステップS36における第2記録層(L1)56に対する収差補正の粗調が終了した後、コントローラ43は、評価値を取得して評価値が最良となるようにLC1(セグメント液晶セル21)への印加電圧を調整する(ステップS37)。より具体的には、例えば、RF振幅が最大となるようにLC1のセグメント電極Eiへの印加電圧の大きさを調整する。かかる調整は、評価値の取得及び印加電圧の変更を繰り返すことによって行われる。この動作により収差補正の微調が行われる。
【0036】
つまり、図9及び図12に示すように、保護層57の厚さ及びスペーサ層58の厚さの和(すなわち、カバー層厚:d1)の層厚誤差±Δd1に対応する球面収差に対する収差補正(すなわち、微調)が行われる。
次に、収差補正を終了するか否かが判別される(ステップS38)。収差補正を終了しない場合には、ステップS37に戻り、上記した手順を繰り返す。他方、ステップS38において収差補正を終了すると判別された場合には、本サブルーチンを終了する。
【0037】
以上、説明したように、単層ディスク及び2層ディスクに対するコンパチブルかつ広範囲に光ビームの収差を補正することができる高性能な収差補正装置を実現できる。また、小型かつ薄型であり、高速応答が可能な高性能な収差補正装置を実現できる。さらに製造も容易である。
なお、上記した実施例では第1記録層(L0)55から第2記録層(L1)56)にフォーカスジャンプ(層間ジャンプ)を行い、第1記録層(L0)55及び第2記録層(L1)56に対して収差補正を行う場合について説明したが、第2記録層(L1)56)から第1記録層(L0)55にフォーカスジャンプを行う場合であっても同様に適用可能である。さらに、必ずしもフォーカスジャンプを行う場合に限られない。すなわち、第1記録層及び第2記録層のいずれかの記録層にのみ記録又は再生を行う場合であってもよい。
【0038】
また、コントローラ43は、第1記録層(L0)55及び第2記録層(L1)56のうちいずれの記録層に現在フォーカシングしているかを判別する手段を有していてもよい。例えば、信号処理回路41からの光ビームの収差に応じた信号を用いて現在の記録層が第1記録層であるか第2記録層であるかを判別し、この判別結果に基づいて粗調用液晶セル(ホログラム液晶セル31)及び微調用液晶セル(セグメント液晶セル21)への印加電圧を定めるようにしてもよい。
【0039】
また、上記した実施例では単層ディスク及び2層ディスクに対するコンパチブル収差補正装置を例に説明したが、3層以上の記録層を有する多層ディスクに対するコンパチブル収差補正装置に容易に拡張が可能である。例えば、ホログラム液晶セルの粗調段階を記録層の数に応じた数だけ設けることによって適用が可能である。あるいは、記録層の数に応じた複数のホログラム液晶セルを設ける等してもよい。
【0040】
また、コンパチブル収差補正装置を例に説明したが、単層ディスクのみ、2層ディスクのみ、又は所定数の記録層を有する多層ディスクのみに用いられる収差補正装置としてもよい。
[第2の実施例]
図13は、本発明の第2の実施例である収差補正装置10の光ピックアップ15の構成を示すブロック図である。本実施例においては、前述の第1の実施例におけるホログラム液晶セル31に代わり、収差補正粗調用の光学ユニット61が用いられている。
【0041】
より詳細には、光学ユニット61は、ガラスプレート61A、凹レンズ61B、凸レンズ61Cから構成されている。ガラスプレート61A、凹レンズ61B、凸レンズ61Cはアクチュエータ(図示しない)に取り付けられ、コントローラ43からの制御信号によって駆動され、いずれか一つが切り替えられて光軸(OA)上に配されるようになっている。
【0042】
本実施例における収差補正動作について以下に説明する。単層ディスクに対する収差補正においては、上述した第1の実施例と同様に、記録層へのフォーカスクローズ及びトラッキングクローズが完了した後、収差補正の粗調用のガラスプレート61Aが選択されて光軸(OA)上に配される。
次に、コントローラ43は、信号処理回路41から光ビームの収差に対応する評価値を取得して当該評価値が最良となるようにLC1(セグメント液晶セル21)への印加電圧を調整する。かかる評価値の取得及び印加電圧の変更を繰り返すことによって、収差補正の微調が行われる。
【0043】
2層ディスクに対する収差補正において、第1記録層(L0)55に対して収差補正を行う場合には、例えば、凹レンズ61Bが選択されて光軸(OA)上に配される。これにより記録層間隔程度の間隔に応じた収差補正の粗調をなすことができる。次に、収差の大きさに対応する評価値が最良となるようにLC1(セグメント液晶セル21)への印加電圧を調整することによって、収差補正の微調が行われる。
【0044】
第2記録層(L1)56に対して収差補正を行う場合には、例えば、凸レンズ61Cが選択されて光軸(OA)上に配される。これにより記録層間隔程度の間隔に応じた収差補正の粗調をなすことができる。収差の大きさに対応する評価値が最良となるようにLC1(セグメント液晶セル21)への印加電圧を調整することによって、収差補正の微調が行われる点については上記した実施例と同様である。
【0045】
以上、説明したように、広範囲に光ビームの収差を補正することができる高性能な収差補正装置を実現できる。
上記収差補正装置は、セグメント電極への電圧印加により位相変化を生ぜしめる複数の収差補正部からなるセグメント液晶収差補正素子と、電圧印加により波面がブレーズホログラム形状となる位相変化を透過光に与えるホログラム収差補正素子と、を有し、反射光の収差の大きさに基づいてホログラム収差補正素子を駆動して収差補正の粗調をなし、セグメント液晶収差補正素子への印加電圧を調整して当該収差補正の粗調の後に残留した収差を微細に補正することを特徴としている。
【0046】
従って、広範囲に光ビームの収差を補正することができる高性能な収差補正装置を実現することができる。また、多層ディスクによる収差を補正することが可能であると共に、単層ディスクに対しても適用可能な高性能な収差補正装置を実現できる。
また、薄い液晶素子によって広範囲に収差を補正することができるので、応答時間が短い高速かつ高性能な収差補正装置が得られる。さらに、製造が容易であり、コンパクトである等の種々の利点を有する。
【0047】
なお、上記収差補正装置は、光ディスク等のピックアップ装置に限らず種々の光学系に広範に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である収差補正装置の構成を示すブロック図である。
【図2】セグメント液晶セル及びホログラム液晶セルを有する収差補正ユニットの構成を示す断面図である。
【図3】球面収差を補正するためのセグメント液晶セルのセグメント電極の構造を模式的に示す平面図である。
【図4】本発明の第1の実施例である収差補正装置の収差補正の手順を示すフローチャートである。
【図5】単層ディスクに対する収差補正サブルーチンの手順を示すフローチャートである。
【図6】単層ディスクの記録層に対する収差補正の粗調及び微調について説明するための光ディスクの模式的な断面図である。
【図7】単層ディスクの場合について、セグメント液晶セル(LC1)及びホログラム液晶セル(LC2)により透過光に与えられる位相変化を模式的に示す図である。
【図8】2層ディスクに対する収差補正サブルーチンの手順を示すフローチャートである。
【図9】2層ディスクの記録層に対する収差補正の粗調及び微調について説明するための光ディスクの模式的な断面図である。
【図10】2層ディスクの記録又は再生を行う場合に、光ディスクにより発生する球面収差の光軸に垂直な面内における分布を第1記録層(実線)及び第2記録層(破線)に対して示す図である。
【図11】2層ディスクの第1記録層に関し、セグメント液晶セル(LC1)及びホログラム液晶セル(LC2)による位相変化を模式的に示す図である。
【図12】2層ディスクの第2記録層に関し、セグメント液晶セル(LC1)及びホログラム液晶セル(LC2)による位相変化を模式的に示す図である。
【図13】本発明の第2の実施例である収差補正装置の光ピックアップの構成を示すブロック図である。
【主要部分の符号の説明】
10 収差補正装置
11 レーザ光源
14 対物レンズ
15 光ピックアップ
17 光検出器
19 光ディスク
20 収差補正ユニット
21 セグメント液晶セル
22,32 液晶
23 セグメント電極
31 ホログラム液晶セル
41 信号処理回路
43 コントローラ
45 液晶ドライバ
51 記録層
53 カバー層
55 第1記録層
56 第2記録層
57 保護層
58 スペーサ層
61 光学ユニット

Claims (3)

  1. 記録媒体の記録層に光を照射し、前記記録層からの反射光に生じた収差を補正する収差補正装置であって、
    電圧印加により透過する光に位相変化を生ぜしめる複数の収差補正部からなる第1収差補正素子と、
    電圧印加により波面がブレーズホログラム形状となる位相変化を透過する光に与える第2収差補正素子と、
    前記記録媒体が単層及び複数の記録層を有する記録媒体のいずれであるかを判別する記録媒体判別器と、
    前記反射光を受光して前記反射光の収差の大きさを判別する収差判別器と、
    前記第2収差補正素子の透過光に生じる位相段差が波長の整数倍であり透過光の波面が連続である補正電圧を前記第2収差補正素子に印加して収差補正をなす位相粗調器と、
    前記収差判別器により判別された収差の大きさに基づいて前記第1収差補正素子の収差補正部への印加電圧を調整して前記第2収差補正素子の透過光の収差の補正をなす位相微調器と、
    前記記録媒体が単層記録媒体であると判別された場合に前記位相粗調器による前記第2収差補正素子への前記補正電圧の印加を停止するコントローラと、を有することを特徴とする収差補正装置。
  2. 前記第2収差補正素子は、ブレーズホログラム形状に封入されたホログラム液晶と、電圧印加により透過する光ビームに与える位相変化の大きさを変更せしめる電極と、を有することを特徴とする請求項1に記載の収差補正装置。
  3. 前記第1収差補正素子は、前記複数の収差補正部に対応して配された複数の透明セグメント電極を含む第1電極、前記第1電極に対向する第2電極、及び前記第1及び第2電極への電圧印加により透過する光ビームに位相変化を与える液晶を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の収差補正装置。
JP2002260119A 2002-09-05 2002-09-05 球面収差補正装置 Expired - Fee Related JP4170712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260119A JP4170712B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 球面収差補正装置
US10/655,473 US7110343B2 (en) 2002-09-05 2003-09-04 Spherical aberration correction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260119A JP4170712B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 球面収差補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103058A JP2004103058A (ja) 2004-04-02
JP4170712B2 true JP4170712B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=32260928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260119A Expired - Fee Related JP4170712B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 球面収差補正装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7110343B2 (ja)
JP (1) JP4170712B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050006887A (ko) * 2003-07-10 2005-01-17 삼성전자주식회사 포커스 오프셋을 저감할 수 있는 광픽업 및 이를 채용한광 기록 및/또는 재생기기
JP4300138B2 (ja) * 2004-03-09 2009-07-22 パイオニア株式会社 収差補正装置、並びに光ピックアップの制御装置、制御方法及び制御プログラム
CN100485794C (zh) 2004-07-15 2009-05-06 旭硝子株式会社 液晶透镜元件及光头装置
WO2006009176A1 (ja) 2004-07-20 2006-01-26 Asahi Glass Company, Limited 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JP4552556B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-29 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
JP4501611B2 (ja) * 2004-09-15 2010-07-14 旭硝子株式会社 液晶レンズ素子および光ヘッド装置
EP1785991A4 (en) * 2004-08-04 2009-01-07 Asahi Glass Co Ltd LIQUID CRYSTAL LENS ELEMENT AND OPTICAL HEAD
KR100716812B1 (ko) * 2004-11-04 2007-05-09 삼성전기주식회사 수차보정소자, 이를 구비한 광학시스템 및 광학기기
JP4476141B2 (ja) * 2005-03-16 2010-06-09 三洋電機株式会社 フォーカスサーボ導入装置
JP4583444B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-17 パイオニア株式会社 収差補正装置、光ピックアップおよび球面収差補正方法
KR100782813B1 (ko) * 2005-07-15 2007-12-06 삼성전자주식회사 능동형 보정소자 및 이를 채용한 호환형 광픽업 및 광 기록및/또는 재생기기
WO2008020354A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spherical aberration compensation adjustment
JP2008192190A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 光ディスクドライブ装置および光ディスクの種別判別方法
EP2135130A4 (en) * 2007-03-12 2012-07-11 Pixeloptics Inc ELECTRICAL INSULATING LAYERS, UV PROTECTION AND VOLTAGE SPIKING FOR ELECTROACTIVE PASSING OPTICS
US20220244530A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Kla Corporation Correcting aberration and apodization of an optical system using correction plates

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4201839A (en) * 1978-11-01 1980-05-06 Exxon Research And Engineering Co. Cell containing an alkali metal anode, a solid cathode, and a closoborane and/or closocarborane electrolyte
US5849432A (en) * 1995-11-03 1998-12-15 Arizona Board Of Regents Wide electrochemical window solvents for use in electrochemical devices and electrolyte solutions incorporating such solvents
EP0963618B1 (en) * 1996-09-30 2004-05-06 Danionics A/S An electrolyte system, a method for the preparation thereof, the use thereof and a battery containing the electrolyte system
JPH10106012A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Konica Corp 光ディスク装置のレンズ球面収差補正方法及び光ディスク装置
JPH10269911A (ja) 1997-03-21 1998-10-09 Nissin Electric Co Ltd パッファ形ガス遮断器
DE19724709A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Hoechst Ag Elektrolytsystem für Lithiumbatterien und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Erhöhung der Sicherheit von Lithiumbatterien
US6532202B1 (en) * 1999-07-07 2003-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical element, optical head and optical recording reproducing apparatus
JP3732986B2 (ja) * 1999-12-22 2006-01-11 三洋電機株式会社 リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7110343B2 (en) 2006-09-19
JP2004103058A (ja) 2004-04-02
US20040100879A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476989B2 (ja) 光ピックアップ
JP3538520B2 (ja) 収差補正用液晶パネル、光ピックアップ及び情報再生装置
KR100667790B1 (ko) 복굴절 보정용 액정소자 및 이를 구비한 광픽업 및 광기록 및/또는 재생기기
JP4170712B2 (ja) 球面収差補正装置
US6320699B1 (en) Aberration correcting apparatus and optical apparatus using the same
JPH08221790A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3781262B2 (ja) 収差補正装置及びその駆動方法
JPH10269611A (ja) 光ピックアップ及びそれを用いた多層ディスク再生装置
JP2004171635A (ja) 多層光ディスクの情報再生方法および情報再生装置
US7170845B2 (en) Aberration correcting apparatus
JP4052120B2 (ja) 光ヘッド及び光学装置
US6859429B2 (en) Aberration correcting unit, optical pickup apparatus, and recording/reproducing apparatus
JP2006147069A (ja) 光ピックアップ及び補正用収差発生方法とこれを用いた光情報処理装置
JP2005122828A (ja) 光ピックアップ装置および光学記録媒体再生装置
JP2003067966A (ja) 光学ピックアップ装置
JP3399751B2 (ja) 光ヘッド装置
WO2007027007A1 (en) Active compensation device, and compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the active compensation device
JP3885921B2 (ja) 収差補正光学装置
KR20010111641A (ko) 광픽업 장치
JP2004087072A (ja) 光ピックアップとこれを用いる光情報処理装置
JP4568653B2 (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置
JP4581969B2 (ja) 液晶デバイスおよび光ピックアップ
JP4149355B2 (ja) 光ピックアップ装置および光記録再生装置
KR100198055B1 (ko) 이종 광디스크용 광픽업 장치
JP2005332519A (ja) 液晶収差補正素子・光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees