JP4168935B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4168935B2
JP4168935B2 JP2003533389A JP2003533389A JP4168935B2 JP 4168935 B2 JP4168935 B2 JP 4168935B2 JP 2003533389 A JP2003533389 A JP 2003533389A JP 2003533389 A JP2003533389 A JP 2003533389A JP 4168935 B2 JP4168935 B2 JP 4168935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
pwm signal
value
voltage command
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003533389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004010570A1 (ja
Inventor
雅彦 吉田
政弘 木全
康 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2004010570A1 publication Critical patent/JPWO2004010570A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168935B2 publication Critical patent/JP4168935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、PWM(パルス幅変調)制御による電力変換装置に関し、特に、電力変換器により駆動される負荷の電流値を検出し、該電流値をフィードバック制御して電流指令値に追従させる制御装置に関するものである。
【0002】
【背景技術】
従来のPWM制御により駆動される電力変換装置は、負荷の電流指令値と電流検出値から電圧指令値を演算し、該電圧指令値と三角波キャリアとを比較し、PWMパルスを発生して該PWMパルスによって電力変換器を駆動し、負荷を制御する。この場合、指令値と検出値は、同じ周期で同時にサンプルし、それぞれの値を読み込み、サンプル・ホールドする方式を採用している。
しかしながら、電流の検出値に脈動分(電流リプル成分)が存在するので、脈動分の影響を受けにくい電力変換装置が日本国特開平9−154283号公報により提案されている。
かかる提案による電力変換装置は上記脈動成分を除去するために、指令値をサンプルするサンプル・ホールド器の出力を平均化するサンプル値補償器を設けて、脈動分を除去している。
しかしながら、上記のような電力変換装置は、電流検出値に含まれる脈動分を除去するためにサンプル値補償器を有しており、サンプル値補償器を介して得られた電流の平均値を制御対象としているため、電流検出値が急峻に変化してもサンプル値補償器が平均化してしまい、充分な高速応答が得られないという問題点があった。
【0003】
一方、高速応答を得るためにサンプル補償器の平均値を緩和した場合には、PWM制御に起因する電流リプル成分が検出に重畳される。かかる場合、電流指令値には電流リプル成分が含まれていないので、電圧指令値演算器は電流リプル成分を減少させるための電圧を発生させ、その結果電圧指令値の変動が大きくなる。第19図はその状態を示しており、電圧指令値が大きく変動して三角波キャリアの半周期に複数回三角波キャリアと電圧指令値が交差している。したがって、図中に丸で囲んだ部分において、比較器の出力であるPWM信号のパルス数が増加している。PWM信号は、電力変換器内の電力用スイッチング素子を駆動する信号であるため、パルスが増加すると電力用スイッチング素子のスイッチング回数が増加してスイッチング損失の増加を生じるので、定格容量の大きな電力用スイッチング素子を採用しなければならないという問題点があった。
【0004】
【発明の開示】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、PWM信号のパルス数の増加すなわち多パルス化を生じることなく高速な電流応答を得る電力変換装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
第1の発明に係る電力変換装置は、第1の周期により三角波キャリアを発生する三角波キャリア発生手段と、電力変換器の第1の電流指令値を前記第1の周期の半分よりも短く設定された第2の周期によりサンプリングすると共に、第2の電流指令値を発生する第1のサンプリング手段と、前記電力変換器により駆動される負荷の第1の電流検出値を前記第2の周期によりサンプリングすると共に、第2の電流検出値を発生する第2のサンプリング手段と、前記第2の電流指令値及び第2の電流検出値に基づいて 1 電圧指令値を演算する電圧指令値演算手段と、前記第の電圧指令値と前記三角波キャリアを比較して第1のPWM信号を生成する比較手段と、前記第1のPWM信号の反転検出に基づき、前記第1の周期内において前記第1のPWM信号の反転を抑制した第2のPWM信号により、前記電力変換器を駆動する多パルス化防止手段と、を備え、前記多パルス化防止手段は、前記三角波キャリアと前記第1のPWM信号とを入力して、信号を出力する排他的論理和素子と、該排他的論理和素子の出力信号と高周波のクロック信号を入力して、信号を出力する論理積素子と、該論理積素子の出力信号と前記三角波キャリアとを入力して、ラッチ出力として前記第2のPWM信号を出力するラッチ素子と、を備えたことを特徴とするものである。
【0006】
かかる電力変換装置によれば、第1及び第2のサンプリング手段のサンプリング周期を、三角波キャリアの半周期よりも短い第2の周期とした状態において、反転検出手段が第1のPWM信号が反転したことを検出し、反転抑制手段が該反転検出手段の検出に基づいて三角波キャリアの半周期内において第1のPWM信号の反転を抑制した第2のPWM信号を生成すると共に、該第2のPWM信号により前記電力変換器を駆動する。したがって、高速な電流応答を実現しながら多パルス化の抑制された第2のPWM信号により電力変換器2を駆動するので、電力変換器のスイッチング損失を抑制できるという効果がある。
【0007】
の発明に係る電力変換装置は、第1のPWM信号と第2のPWM信号とのパルス幅の差を求めると共に、三角波キャリアの次の半周期以降に生成される第2のPWM信号のパルス幅に差を加算した第3のPWM信号し、第2のPWM信号に代えて第3のPWM信号により電力変換器を駆動する誤差補償手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0008】
かかる電力変換装置によれば、パルス幅演算手段が第1のPWM信号と第2のPWM信号との差となる差分パルス幅を求め、第1の半周期以降に生成される第2のPWM信号に差分パルス幅を加えた第3のPWM信号により前記電力変換器を駆動する。したがって、高速な電流応答を実現しながら第2のPWM信号の反転が抑制することにより電力変換器のスイッチング損失を抑制でき、しかも、第1のPWM信号と第3のPWM信号との合計パルス幅が等しいので、電圧指令値に忠実な電力変換器の動作を実現できるという効果がある。
【0009】
の発明に係る電力変換装置は、第1の周期により三角波キャリアを発生する三角波キャリア発生手段と、電力変換器の第1の電流指令値を前記第1の周期の半分よりも短く設定された第2の周期によりサンプリングすると共に、第2の電流指令値を発生する第1のサンプリング手段と、前記電力変換器により駆動される負荷の第1の電流検出値を前記第2の周期によりサンプリングすると共に、前記第1の電圧指令値と前記三角波キャリアと交差したことを検出する交差検出手段と、前記交差検出手段の検出に基づいて前記第1の 周期内において前記三角波キャリアと再度交差しないように前記第1の電圧指令値の変化を抑制した第2の電圧指令値を発生する電圧指令値抑制手段と、前記第2の電圧指令値と前記三角波キャリアを比較してPWM信号を生成すると共に、前記PWM信号により前記電力変換器を駆動する比較手段と、を備えたことを特徴とする電力変換装置において、三角波キャリアの第1の半周期における第1の電圧指令値と第2の電圧指令値との差となる差分電圧指令値を求める指令電圧差演算手段と、第1の半周期以降に生成される前記第2の電圧指令値に前記差分電圧指令値を加算した第3の電圧指令値を加える電圧指令補正手段と、前記第2の電圧指令値に代えて前記第3の電圧指令値と前記三角波キャリアを比較して前記PWM信号を生成すると共に、該PWM信号により前記電力変換器を駆動する比較手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0010】
したがって、高速な電流応答を実現しながら電圧指令値と三角波キャリアの交差が抑制されることにより第1のPWM信号の反転が抑制することにより電力変換器のスイッチング損失を抑制でき、しかも、原電圧指令たる第1の電圧指令値に忠実な電力変換器の動作を実現できるという効果がある。
【0011】
の発明に係る電力変換装置は、切換え指令信号により前記第2又は第3のPWM信号から前記第1のPWM信号に基づいて電力変換器を駆動するように切換える第1の切換手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0012】
かかる電力変換装置によれば、例えば電力変換器のスイッチング損失に余裕がある場合には、第1の切換え手段が第1のPWM信号を選択して高速な指令に対する応答を実現でき、逆に、上記スイッチング損失に余裕がない場合には、第1の切換え手段が第2のPWM信号を選択して該スイッチング損失を抑制できるという効果がある。
【0013】
の発明に係る電力変換装置は、切換え指令信号により第2又は第3の電圧指令値から第1の電圧指令値を切換える第2の切換え手段と、備えたことを特徴とするものである。
【0014】
かかる電力変換装置によれば、例えば電力変換器のスイッチング損失に余裕がある場合には、第2の切換え手段が第1の電圧指令値を選択して高速な指令に対する応答を実現でき、逆に、上記スイッチング損失に余裕がない場合には、第2の切換え手段が第2の電圧指令値を選択して該スイッチング損失を抑制できるという効果がある。
【0015】
の発明に係る電力変換装置は、第2の電流指令値と第2の電流検出値との差と予め定められた電流基準値とを比較することにより前記差が前記電流基準値よりも大きい場合に切換え指令信号を発生する電流比較手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0016】
かかる電力変換装置によれば、電流比較手段は上記差が電流基準値よりも大きい場合に切換え指令信号により第1の電圧指令又は第1のPWM信号を選択して高速な応答を実現する。逆に、上記電流の差が小さい場合には、第1、第2の切換え手段が第2の電圧指令又は第2のPWM信号を選択して該スイッチング損失を抑制できるという効果がある。
【0017】
の発明に係る電力変換装置は、一定時間における前記電力変換器のスイッチング回数をカウントした回数検出値を出力する回数検出手段と、予め定められた回数基準値と前記回数検出値とを比較して前記回数検出値が前記回数基準値よりも低い場合に前記切換え指令信号を発生する回数比較手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0018】
かかる電力変換装置によれば、回数比較手段は回数検出値が回数基準値よりも低い場合、第1のPWM信号又は第1の電圧指令値を選択して高速な指令に対する応答を実現できる。逆に、回数検出値が回数基準値よりも高い場合、第2の電圧指令値又は第2のPWM信号を選択して電力変換器のスイッチング損失を抑制できるという効果がある。
【0019】
の発明に係る電力変換装置は、電力変換器の温度を検出する温度検出手段と、予め定められた温度基準値と温度検出値とを比較することにより温度検出値が基準温度値よりも低い場合に切換え指令信号を発生する温度比較手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0020】
かかる電力変換装置によれば、温度比較手段は温度検出値が温度基準値よりも低い場合、第1のPWM信号又は第1の電圧指令値を選択して高速な指令に対する応答を実現できる。逆に、温度検出値が温度基準値よりも高い場合、第2の電圧指令値又は第2のPWM信号を選択して電力変換器のスイッチング損失を抑制できるという効果がある。
【0021】
【発明を実施するための最良の形態】
実施例1.
本発明の一実施例による電力変換装置を第1図に示すブロック図によって説明する。
第1図において、電力変換装置1は、トランジスタ等の電力スイッチング素子を有する電力変換器(電力変換手段)2と、電力変換器2の電流指令値を生成する電流指令値発生手段としての電流指令値発生器4と、電力変換器2の第1の電流指令値をサンプリングすると共に、第2の電流指令値を出力する第1のサンプリング器(第1のサンプリング手段)5と、負荷3に流れる電流を検出する電流検出器2sの第1の電流検出値をサンプリングすると共に、第2の電流検出値を出力する第2のサンプリング器(第2のサンプリング手段)6と、第1及び第2のサンプリング器5、6のサンプリング・タイミングを決めると共に、後述の三角波キャリアに同期して三角波キャリアVcの半周期tc/2よりも短い第2の周期のサンプリング信号を発生するサンプリング信号発生器7と、第1のサンプリング器5と第2のサンプリング器6の出力との差、すなわち第2の電流指令値と第2の電流検出値との差を求める減算器8と、減算器8の出力に基づいて電力変換器2の電圧指令値を演算する電圧指令値演算器9と、第1の周期により三角波キャリアVcを発生させると共に、三角波キャリアVcの半周期毎に、すなわち、三角波キャリアVcの振幅最低値Vcminに同期して立ち上り、該立ち上りから三角波キャリアVcの振幅最大値Vcmaxに同期して立下がりの反転を繰り返す三角波同期信号Tcを発生する三角波キャリア発生器10と、電圧指令値Vrと三角波キャリアVcを比較して立ち上りから立ち下りのパルスを有する第1のPWM信号を生成する比較器(比較手段)11と、第1のPWM信号を入力して第2のPWM信号を出力する多パルス化防止器12と、第2のPWM信号により駆動される電力変換器2とを備えている。
なお、3は電力変換器2により駆動される負荷である。
【0022】
多パルス化防止器12は、第1のPWM信号のパルスが立ち上り(立ち下り)から立ち下がり(立ち上り)することを反転といい、第1のPWM信号の反転を検出する反転検出手段と、該反転検出手段の検出に基づいて三角波キャリアVcの半周期内において第1のPWM信号の反転、すなわち、再反転を抑制した第2のPWM信号を生成すると共に、該第2のPWM信号により電力変換器2を駆動する反転抑制手段とを備えている。
【0023】
具体的な多パルス化防止器12は第1のPWM信号としての入力信号Pin及び三角波キャリアTcの排他的論理和を求めて信号Saを発生する排他的論理和素子13と、該信号Sa及び高周波のクロック信号CLKの論理積を求めて信号Scを発生する論理積素子14と、該信号Scを入力とすると共に、第2のPWM信号Poutを発生するD型フリップ・フロップから成るラッチ素子15とを備えている。
【0024】
次に、上記のように構成された電力変換装置の全体動作を第1図乃至第3図について説明する。第1のサンプリング器5は、電流指令値発生器4から発生した第1の電流指令値をサンプリングして第2の電流指令値を出力し、第2のサンプリング器6は、電力変換器2に流れる電流を電流検出器2Sにより検出した第1の電流検出値をサンプリングして第2の電流指令値を出力する。減算器8は、電流指令値と電流検出値との偏差を求めて電圧指令値演算器9に入力する。電圧指令値演算器9は、該偏差が小さくなるように電圧変換器2の電圧指令値Vcを演算して出力する。比較器11は、電圧指令値Vrと三角波キャリアVcと比較して電圧変換器2を駆動するパルス列となる第1のPWM信号を発生する。多パルス化防止手段12は、第1のPWM信号P_inと三角波同期信号Tcとから第2のPWM信号P_outを発生して電力変換器2に入力し、電力変換器2のスイッチング素子を動作させることにより出力に電圧を発生し負荷3を駆動する。上記のように電力変換器2を流れる電流が第2のサンプリング器6によってサンプリングされ、電圧指令値演算器9が電流指令値と電流検出値との偏差が小さくなるように制御するため、電流指令値に追従するように電力変換器2を動作させる。
【0025】
次に、多パルス化防止器12の動作を第1図乃至第3によって説明する。まず、多パルス化防止器12は、第1のPWM信号P_inが反転したことを検出して記憶し、三角波キャリアVcの半周期tc/2内における再反転を防止した第2のPWM信号P_outを出力する。
詳しくは第3図において、比較器11は電圧指令値Vrと三角波キャリアVcとを比較して第1のPWM信号P_inを出力する。第1のPWM信号P_inは、時刻t0でパルスが立ち上り三角波キャリアVcの半周期tc/2における時刻t1で、初めて値が立ち下がりにより反転し、時刻t2で、パルスが立上りして再反転し、時刻t3でパルスが立下りして再々反転する。
【0026】
排他的論理和素子13は、三角波同期信号Tcと第1のPWM信号P_inとを入力して信号Saを出力する。論理積素子14は、信号Saとクロック信号CLKとを入力して信号Scを出力する。ラッチ素子15は、信号Scと三角波同期信号Tcとを入力すると共に、ラッチ出力として第2のPWM信号P_outを出力する。第2のPWM信号P_outは、第1のPWM信号の立ち上りとほぼ同期して立ち上り、ラッチ素子15の作用によって時刻t1で、第1のPWM信号の最初の反転を検出して記憶した後には、時刻t1〜t4における再度の反転が発生しない。すなわち、第1のPWM信号は時刻t2〜t3でパルスが発生したが、第2のPWM信号では、該パルスが発生しない。
【0027】
電力変換装置装置1によれば、電力変換器2を駆動する第2のPWM信号における多パルスの発生を防止したので、電力変換器2を構成する電力スイッチング素子のスイッチング回数が抑制されるので、電力スイッチング素子の温度上昇を抑制できる。しかも、三角波キャリアの半周期よりも短い周期のサンプリング信号を用いているので、高速な電流応答を得ることができる。
【0028】
実施例2.
本発明の他の実施例を第4図に示す電力変換装置のブロック図によって説明する。第4図中、第1図と同一符号は、同一又は相当部分を示し説明を省略する。
第4図において、第2の多パルス化防止器20は、電圧指令値演算手段9からの発生した第1の電圧指令値と三角波キャリアと交差したことを検出する交差検出手段と、交差検出手段の検出に基づいて三角波キャリアにおける半分の第1の周期内において三角波キャリアと再度交差しないように第1の電圧指令値の変化を抑制した第2の電圧指令値を発生する電圧指令値抑制手段と、第2の電圧指令値と三角波キャリアを比較して第1のPWM信号を生成すると共に、第1のPWM信号により電力変換器2を駆動する比較器11とを備えたものである。
【0029】
<基本動作の説明>
次に、多パルス化防止器20の基本動作を第4図によって説明する。第4図において、サンプリング信号発生器7の発生するサンプリング信号の周期は、三角波キャリアの半周期の1/5である。
サンプリング信号はセクション(section)1から5で示した各区間の先頭で、発生し、三角波キャリアは、減少する期間をモード(mode)1とし、増加する期間をモード2とする。サンプリング信号発生器7は、第1及び第2のサンプリング器5,6に同一のサンプリング信号Smを供給し、電圧指令値演算器9は、電流指令値と電流検出値とのサンプリングから演算による遅れ時間ゼロで第1の電圧指令値を出力しているものとすると、各セクションの先頭において第1の電圧指令値が更新される。
【0030】
多パルス化防止器20が存在しない場合、すなわち、電圧指令値演算器9の出力が比較器11に直接接続された場合、モード1では、第1の電圧指令値Vr1が三角波キャリアVcより小さい状態から大きい状態に移行すると、比較器11は第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアVcが交差することを検出して原PWM信号を反転して出力する。
モード2では、第1の電圧指令値Vr1が三角波キャリアより大きい状態から小さい状態に移行すると、比較器11は第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアが交差することを検出して原PWM信号を反転する。
【0031】
以上より原PWM信号が反転するか否かは、各区間(セクション)において、第1の電圧指令値Vr1の大きさを調べて三角波キャリアVcと交差するか否かを判定すれば良い。
いま、簡単化のため、三角波キャリアVcの電圧値が0.0から1.0の間で直線的に値が変化するものとする。セクション1のように三角波キャリアVcの電圧値が減少する場合、各セクションの境目における三角波キャリアVcの電圧値は1.0、0.8、0.6、0.4、0.2、0.0となる。一方、セクション2のように三角波キャリアVcの電圧値が増加する場合、各セクションの境目における三角波キャリアVcの電圧値は、0.0、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0となる。
【0032】
まず、モード1のセクション1において、第1の電圧指令値Vr1は0.7で、該値は三角波キャリアVcの電圧値となるモード1のセクション2との境界値0.8よりも小さいので、第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアVcは交差しない。
モード1のセクション2において、第1の電圧指令値は0.78で、該値は三角波キャリアVcの電圧値となるモード1のセクション3との境界値0.6よりも大きいので、第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアVcは交差する。したがって、モード1では、三角波キャリアVcの半周期内においては、セクション2で原PWM信号の反転が生じる。
モード1において、第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアVcが交差した後に、第1の電圧指令値Vr1が三角波キャリアVcより小さい状態から大きい状態に再度移行すると、第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアVcとが再度交差することによりセクション3の最後の境界において原PWM信号の反転が生じる。
【0033】
次に、モード2においては、第1の電圧指令値Vr1が三角波キャリアより小さい状態から大きい状態に再度移行することによって第1の電圧指令値Vr1と三角波キャリアが再度交差する。
したがって、モード1では、第1の電圧指令値Vr1が三角波キャリアより大きい状態になった場合、第1の電圧指令値Vr1の変化を抑制した一定値にして次のモードに移行するまで変化しない第2の電圧指令値Vr2を生成して、第2の電圧指令値Vr2が三角波キャリアVcより小さい状態に移行しないように生成する。
モード2では、第1の電圧指令値Vr1が三角波キャリアVcより小さい状態になった場合、第1の電圧指令値Vr1の変化を抑制した一定値にして次のモードに移行するまで変化しない第2の電圧指令値Vr2を生成して、第2の電圧指令値Vr2が三角波キャリアVcより小さい状態に移行しないように生成する。
したがって、第2の電圧指令値Vr2が三角波キャリアVcと再度交差することを防止できるので、比較器11の出力となる第1のPWM信号のように多パルス化することを防止できる。
【0034】
<多パルス化防止器のフローチャートによる動作の説明>
上記のように構成された多パルス化防止器20の動作を第8図のフローチャートによって説明する。多パルス化防止器20は電圧指令値Vr1を読込み(ステップS20a)、新たな三角波キャリアVcの半周期に移行したか否かを判定する(ステップS20b)。該半周期に移行した場合には、第1の電圧指令値と三角波キャリアVcの交差を検出して記憶するフラグflgをクリアする(ステップS20c)。
多パルス化防止器20はフラグflgを判定し(ステップS20d)、前区間までに第1の電圧指令値と三角波キャリアVcが交差していない場合には、ステップ20e以降の電圧指令値と三角波キャリアVcの交差判定を行う。まず、モード1か2かの判定をする(ステップS20e)。三角波キャリアが減少するモード1と、増加するモード2では各区間の境界値が異なるためである。
【0035】
次に、各モードにおける第1の電圧指令値と三角波キャリアの交差判定を比較器11の出力が反転するか否かで行う(ステップS20f又はS20g)。ステップ20f又は20gにおいて、交差すると判定された場合には、現在の電圧指令値Vr1をVtmpとして記憶してフラグflgをセットし(ステップS20h)、出力Voutに現在の電圧指令値Vr1を入れる。
ステップ20fまたは20gにおいて、交差しないと判定された場合には、出力Voutに現在の電圧指令値Vr1を入れる(ステップS20i)。ステップS20dのフラグflgの判定において、前区間までに第1の電圧指令値と三角波キャリアが交差している場合には、電圧指令値と三角波キャリアの交差時に記憶しておいた電圧指令値Vtmpを出力Voutに入れる(ステップS20j)。どのルートを通った場合でも、第2の多パルス化防止器20は第2の電圧指令値Vr2としての出力Voutを出力する(ステップS20k)。
【0036】
以上のように、本実施例による電力変換装置によれば、三角波キャリアの半周期よりも短い周期のサンプリング信号を用いて第1の電流指令値及び第1の電流検出値をサンプリングすることができるので、高速な電流応答を得ながら、第2の多パルス化防止器20により確実に電力変換器2を駆動するPWM信号の多パルス化が防止される。
なお、上記説明では、電圧指令値演算器9の演算時間をゼロとしたが、ゼロでない場合には、演算時間に相当するサンプリング数だけセクション又はモードがずれるので、演算結果が出力されるセクション及びモードにおいて電圧指令値と三角波キャリアの交差を判定すれば、演算時間ゼロの場合と同様の効果が得られる。
また、上記説明では、三角波キャリアの半周期がサンプリング信号の5倍である場合について説明したが、任意の倍数に関しても同様の効果が得られる。
【0037】
実施例3.
本発明を他の実施例による電力変換装置によるブロック図を示す第9図によって説明する。第9図中、第1図と同一の符号は、同一または相当部分を示すものである。
実施例1では、電圧指令値Vrと三角波キャリアVcとを比較した第1のPWM信号の反転を抑制した第2のPWM信号によって電力変換器2を駆動したので、第2のPWM信号は第1のPWM信号の多パルス化を抑制した分だけ電圧指令値Vrの指令から外れることになる。
本実施例は、多パルス化を抑制しながら、電圧指令値Vrに忠実に電力変換器を動作するものである。
第7図及び第8図において、電圧誤差補償器21は、比較器11の出力信号P_inとなる第1のPWM信号と、多パルス化防止器12の出力信号P_outとなる第2のPWM信号とのパルス幅の差ΔP(t)を求めると共に、三角波キャリアVcの次の半周期以降に生成される第2のPWM信号のパルス幅に前記差ΔP(t)を加算した第3のPWM信号P0を出力することにより電力変換器2を駆動するものである。
【0038】
<基本動作の説明>
次に、上記のように構成された電力変換装置における電圧誤差補償器21の動作を第7図及び第8図によって説明する。
電圧指令値Vrが立ち上り三角波キャリアVとの交差が2回生じると、比較器11の出力にはパルスPaを発生した多パルス化が生じる(第8図(a))。多パルス化防止器12は、第1のPWM信号における反転以降の変化を抑制するため、第2のPWM信号となるパルスを出力する(第8図(b))。第1のPWM信号と第2のPWM信号とのパルス幅の差がΔP(t)、すなわち、多パルス化防止器12によって第1のPWM信号を変更したパルス幅taとなる(第8図(c))。
差ΔP(t)を積算したものが誤差の積算値であり(第8図(d))、例えばパルスPaが発生している間だけ高周波のクロック信号をカウンタでカウントアップすることによって得られる。
このカウンタの値を、三角波キャリアの1周期後において比較器11の出力が変化する際にカウントダウンし、かつカウンタの値がゼロに戻るまでは比較器11の出力変化を抑制すれば、多パルス化防止器12によって変更されたパルス幅だけ1周期後のパルス幅を増加することができる。これが、電圧誤差補償器21の動作で、その出力を示す(第8図(e))。第1のPWM信号と第3のPWM信号との比較より、多パルス化防止器12により変更されたパルス幅だけ、1周期後のパルス幅が増加しており、パルス幅の合計すなわち電力変換器2の出力電圧の平均値が保たれている。
【0039】
<フローチャートによる動作の説明>
次に、電圧誤差補償器21の動作を第9図のフローチャートによって説明する。第9図中、電圧誤差補償器21の動作ステップを符号S21で示し、Tc及びP_in及びP_outの定義は第3図と同じである。
多パルス化が発生しているか判定し(ステップS21a)、多パルス化防止器出力が増加させる側に働くか減少させる側に働くかを判定し(ステップS21b),誤差カウント量Vdrpとして判定値に応じてカウントする(ステップS21c,21d)。多パルス化防止器12の出力P_outに変化があった場合には、誤差カウント量Vdrpを払い出すかの判定をする(ステップS21e,21f)。ステップS21eにおいて、P_outの立ち上りエッジ検出時に誤差カウント量が負であるならば補正出力P_out’をLを保持しカウント量を加算し(ステップS21g)、エッジ状態を記憶するためにiflgをオンする。同様にステップS21fにてPoutの立ち下がりエッジ検出時に誤差カウント量が正であるならば、補正出力P_out’をHを保持しカウント量を加算し,エッジ状態を記憶するためにdflgをオンする(ステップS21h)。ステップS21jにて誤差カウント量がゼロになるとiflg及びdflgはクリアされる(ステップS21k)。
【0040】
本実施例による電力変換装置によれば、多パルス化防止器12により確実にPWM信号の多パルス化が防止されると共に、多パルス化防止に伴う電圧誤差を補償することができ、高速な電流応答を得るものである。
【0041】
実施例4.
本発明の他の実施例を電力変換装置のブロック図を示す第10図によって説明する。第10図中、第6図と同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当部分を示し説明を省略する。
実施例2では、三角波キャリアVcと第1の電圧指令値Vr1との交差を記交差検出手段により検出し、該検出に基づいて前記第1の周期内において前記三角波キャリアと再度交差しないように第1の電圧指令値Vr1の変化を抑制した第2の電圧指令値Vr2を発生する電圧指令値抑制手段と、第2の電圧指令値Vr2と三角波キャリアVcを比較して第1のPWM信号を生成すると共に、第1のPWM信号により電力変換器2を駆動した。
しかしながら、第2の電圧指令値Vr2は、第1の電圧指令値Vr1の変化を抑制した分のみ本来の電圧指令(第1の電圧指令値Vr1)からずれた電圧指令によって電力変換器2を駆動していた。
そこで、本実施例は多パルス化を抑制しながら、電圧指令値Vrに忠実に電力変換器2を動作するものである。
第10図において、第2の電圧誤差補償器22は、電圧指令値演算器9からの出力となる第1の電圧指令値Vr1と第2の多パルス化防止器20の出力となる第2の電圧指令値Vr2との電圧差Δvを求めから、多パルス化防止器20によって変更された電圧値、すなわち電圧変換器2の出力電圧誤差を積算し、三角波キャリアの次の半周期以降に生成される電圧指令値に、多パルス化防止器20によって変更された電圧値を加えることにより電圧誤差を補償する。
【0042】
<基本動作の説明>
次に、上記のように構成された電力変換装置における第2の電圧誤差補償器22の動作を第11図によって説明する。
第11図において、電圧指令値演算器9から発生した第1の電圧指令値Vr1(一点鎖線で示す)が直接に比較器11に入力された場合、比較器11は、三角波キャリアVcと第1の電圧指令値Vr1とを比較することにより第1のPWM信号を発生する。第1のPWM信号は、三角波キャリアVcと第1の電圧指令値Vr1とが交差することによりパルスPaが発生した多パルス化が生じる(第11図(a))。多パルス化防止器20は、第1のPWM信号において、最初の反転以降の変化を抑制した第1のPWM信号を発生する(第11図(b))。第1のPWM信号と第2のPWM信号との差がパルス幅となる(第11図(c))。かかるパルス幅が多パルス化防止器20によって第1のPWM信号から第2のPWM信号に変更されたパルス幅である。該パルス幅を積算したのが誤差の積算値であり(第11図(d))、該積算値は上記のように第1のPWM信号と第2のPWM信号との差に基づいて計算できる。計算で得られた誤差の積算値を、図中実線で示した補償後の指令のように次の、三角波キャリアの半周期の電圧指令に加算すれば、(e)に示したように、多パルス化防止器20によって変更されたパルス幅だけ次のパルス幅を増加することができる。これが、第2の電圧誤差補償器22の動作であり、(a)と(e)の比較より、多パルス化防止器20により変更されたパルス幅だけ、次のパルス幅が増加しており、パルス幅の合計すなわち電力変換器2の出力電圧の平均値が保たれている。
【0043】
<フローチャートによる動作の説明>
第2の電圧誤差補償器22及び第2の多パルス化防止器20の動作を第12図のフローチャートによって説明する。第12図中、電圧誤差補償器22が実行する動作ステップを符号S22で示し、第2の多パルス化防止器20が実行する動作ステップを符号S20で付し、第8図と同一符号は、第8と同一又は相当部分を示し、モード(mode)及びセクション(section)の定義は第7図と同じである。
電圧誤差補償器22は、電圧指令値Vr1を読込み(ステップS20a)、新たな三角波キャリアの半周期に成ったか否かを判定する(ステップS20b)。新たな三角波キャリアの半周期に成った場合には、電圧指令値Vr1と三角波キャリアVcの交差を記憶するフラグflgをクリアし(ステップS20c)、前の三角波キャリアの半周期で計算した誤差の積算値VerrsumをVofstに退避し、現在の三角波キャリアの半周期における誤差を積算するためにVerrsumをゼロにする(ステップS22a)。前の三角波キャリアの半周期で計算した誤差の積算値VofstをVr1に加算する(ステップS22b)。フラグflgを判定し(ステップS22d)、前区間までに電圧指令値と三角波キャリアの交差していない場合には、ステップS20e以降の電圧指令値と三角波キャリアの交差判定を行う。電圧指令値と三角波キャリアの交差判定に関しては第8図と同様であるため説明を省略する。ステップ20dのflgの判定において、前区間までに電圧指令値と三角波キャリアが交差している場合には、モードの判定を行う(ステップS22c)。これは、三角波キャリアが減少するモード1と三角波キャリアが増加するモード2とでは誤差の積算値の計算式が異なるためである。ステップS22dまたはS22eにおいて、それぞれモード1またはモード2に対応した誤差電圧Verrの計算を行う。ステップS22dまたはS22eで計算した誤差電圧Verrには、最大値、最小値が存在するため、ステップS22f〜22nにおいて最大値または最小値で誤差電圧Verrをクランプする。こうして求められた各セクションにおける誤差電圧は22pにおいて三角波キャリア半周期における誤差の積算値Verrsumに加算される。
【0044】
以上のように、本実施例による電力変換装置によれば、第2の多パルス化防止器20により確実にPWM信号の多パルス化が防止されると共に、多パルス化防止に伴う電圧誤差を補償することができ、高速な電流応答を得ることができる。
また、以上の説明では、三角波キャリアの半周期がサンプリング信号の5倍である場合について説明したが、任意の倍数に関しても同様の効果が得られる。
【0045】
実施例5.
本発明の他の実施例を電力変換装置のブロック図を示す第13図によって説明する。第13図中、第1図と同一符号は、同一又は相当部分を示し説明を省略する。
第13図において、電力変換装置1は、比較器11の出力となる第1のPWM信号と多パルス化防止器12の出力となる第2のPWM信号のいずれかを選択して出力する電流比較手段としての切換器23と、切換器23に第1の切換え指令信号を出力する第2の比較器24と、切換器23を切換える第2の電流指令値と第2の電流検出値との差Δiの基準電流値Δirを発生する切換基準発生器25とを備えている。
【0046】
次に、第14図に示すように電力変換装置は、第2(第1)の電流指令値が急峻に変化すると、第2(第1)の電流検出値は遅れを持って第2(第1)電流指令値に追従する。この時、第2の電流指令値と第2の電流検出値との差Δiが大きくなり、電圧指令値演算器9は大きな電圧指令値を発生して電流検出値を電流指令値に急速に近づけようとする。
しかしながら、第1のPWM信号に多パルス化が生じた場合には、多パルス化防止器12が第2のPWM信号を発生して多パルス化を防止する。したがって、電圧指令値演算器9の電圧指令値とおりには電力変換器2が動作しないので、電流指令値の追従に遅れを生じる一因となる。
そこで、第2の電流指令値と第2の電流検出値との差Δiが基準電流値Δirよりも大きいと、比較器24から切換え信号を発生して第2のPWM信号から第1のPWMに切換え、すなわち、比較器11の出力から多パルス化防止器12の出力に切換えて電力変換器2に入力することにより電流指令値に対する応答を向上するものである。一般に、上記差Δiが大きい期間は時間的に限定されるので、電力変換器2の損失増加も許容範囲内となる。
【0047】
以上のように本実施例による電力変換装置によれば、切換器23により第1のPWM信号又は第2のPWM信号を選択できるようにしたので、電力変換器2の損失が問題ない場合には、多パルス化防止器12を使用せずに、さらなる高速な応答が得られる効果がある。
なお、上記実施例を実施例3(第7図)に適用して切換器23により第1のPWM信号又は第2のPWM信号を選択できるようにしても良い。
【0048】
実施例6.
本発明の他の実施を電力変換装置のブロック図を示す第15図によって説明する。第15図中、第13図と同一の符号は、同一または相当部分を示し説明を省略する。
電力変換装置1は、比較器11の出力となる第1のPWMと多パルス化防止器12の出力となる第2のPWM信号のいずれかを選択して出力する切換器23と、切換器23に切換え指令信号を出力する回数比較手段としての第2の比較器24と、電力変換器2の温度等を考慮して電力スイッチング素子のスイッチング回数の回数基準値を発生する切換基準発生器25と、電力変換器2の電力スイッチング素子のスイッチング回数を例えば電力変換器に入力されるパルスの立ち上り又は立下り回数を、一定時間内でカウントした回数検出値を出力する回数検出器26とを備えている。
次に、上記のように構成された電力変換装置の動作を説明する。切換基準発生器25の発生する回数基準値と、スイッチング回数検出器26からの出力となる回数検出値とを第2の比較器24で比較して、回数基準値よりも回数検出値の方が大きい場合には、切換器24により第1の切換え信号を発生して切換器23を動作して第1のPWM信号から第2のPWM信号に切換えることにより電力スイッチング素子のスイッチング回数を減少させることにより電力変換器2の温度上昇を抑制する。
一方、回数基準値よりも回数検出値の方が小さい場合には、電力変換器2の温度余裕があるため、切換器23から第2の切換信号を発生して第2のPWM信号から第1のPWM信号に切換えることにより高速応答を実現する。
かかる場合、第16図に示すように第2の比較器24にヒステリシスコンパレータを用いると、ヒステリシス幅によりスイッチング回数の変化幅を制御できるので好ましい。
【0049】
以上のように、本実施例による電力変換装置によれば、切換器23により第1のPWM信号又は第2のPWM信号を選択できるようにしたので、電力変換器2の損失が問題ない場合には、第1のPWM信号を電力変換器2に入力することで、さらに高速な応答が得られる効果がある。
なお、上記実施例を実施例3(第7図)に適用して切換器23により第1のPWM信号又は第2のPWM信号を選択できるようにしても良い。
【0050】
実施例7.
本発明の他の実施例を第17図に示す電力変換装置のブロック図によって説明する。第17図中、第1図と同一の符号は、同一又は相当部分を示し説明を省略する。
第17図において、電力変換装置1は、比較器11の出力となる第1のPWMと多パルス化防止器12の出力となる第2のPWM信号のいずれかを選択して出力する切換器23と、切換器23に切換え指令信号を出力する温度比較手段としての第2の比較器24と、切換器23を切換える電力変換器2の基準温度値を発生する切換基準発生器25と、電力変換器2の温度を検出する温度検出器27とを備えている。
電力変換装置は、通常の場合、電力変換器2の温度は、負荷3や運転周波数、多パルス化の発生の有無によって変動し、例えば第18図に示したように、時間の経過とともに変化する。ここで、第2の比較器24は切換基準発生器25の発生する温度基準値と、温度検出器27が検出する電力変換器2の温度検出値とを比較して、温度基準値よりも温度検出値の方が高い場合には、切換器23により多パルス化防止器12の出力を選択して第2のPWM信号により電力変換器2を駆動することにより電力変換器2の温度上昇を抑制する。
一方、温度基準値よりも検出温度値の方が低い場合には、電力変換器2の温度余裕があるため、切換器23により比較器11の出力を選択して高速応答を実現する。その際、第2の比較器24としてヒステリシスコンパレータを用いると、ヒステリシス幅により温度の変化幅を制御できる。
【0051】
以上のように、本実施例による電力変換装置によれば、電力変換器2の温度検出値と温度基準値との比較に基づいて切換器23により第1のPWM信号又は第2のPWM信号を選択できるようにしたので、電力変換器の損失が問題ない場合には、多パルス化防止器12を使用しないことで、さらなる高速な応答が得られる効果がある。
なお、上記実施例を実施例3(第7図)に適用して切換器23により第1のPWM信号又は第2のPWM信号を選択できるようにしても良い。
【0052】
実施例8.
実施例5〜7の技術的内容を、実施例2又は実施例4にも応用できる。すなわち、実施例5〜7では、第1のPWM信号と第2のPWM信号とを切換器23によって切換えたが、実施例2(第4図)、実施例4(第10図)において、電圧指令値演算器9の出力となる第1の電圧指令値Vr1と多パルス化防止器20の出力となる第2の電圧指令値Vr2とを切換器23により切換えても上記と同様の効果がある。
【0053】
【産業上の利用可能性】
以上のように、本発明に係る電力変換装置は、インバータの用途に適している。
【0054】
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例による電力変換装置のブロック図である。
第2図は実施例による多パルス化防止器の内部結線図である。
第3図は実施例による三角波キャリア及び多パルス化防止器のタイムチャートである。
第4図は他の実施例による電力変換装置のブロック図である。
第5図は図4の電力変換装置に用いられる多パルス化防止器のタイムチャートである。
第6図は図5の多パルス化防止器のフローチャートである。
第7図は他の実施例による電力変換装置のブロック図である。
第8図は第7図の電力変換装置による三角波キャリア及び多パルス化防止器のタイムチャートである。
第9図は第8図の電力変換装置の動作を示すフローチャートである。
第10図は他の実施例による電力変換装置のブロック図である。
第11図は第10図の電力変換装置による三角波キャリア及び多パルス化防止器のタイムチャートである。
第12図は第11図の電力変換装置の動作を示すフローチャートである。
第13図は他の実施例による電力変換装置のブロック図である。
第14図は第13図の電力変換装置の動作を示すタイムチャートである。
第15図は他の実施例による電力変換装置のブロック図である。
第16図は第15図による電力変換装置の動作を示すタイムチャートである。
第17図は他の実施例による電力変換装置のブロック図である。
第18図は第17図による電力変換装置の動作を示すタイムチャートである。
第19図は従来の電力変換装置の動作を説明するための図である。

Claims (8)

  1. 第1の周期により三角波キャリアを発生する三角波キャリア発生手段と、
    電力変換器の第1の電流指令値を前記第1の周期の半分よりも短く設定された第2の周期によりサンプリングすると共に、第2の電流指令値を発生する第1のサンプリング手段と、
    前記電力変換器により駆動される負荷の第1の電流検出値を前記第2の周期によりサンプリングすると共に、第2の電流検出値を発生する第2のサンプリング手段と、
    前記第2の電流指令値及び第2の電流検出値に基づいて第1の電圧指令値を演算する電圧指令値演算手段と、
    前記第の電圧指令値と前記三角波キャリアを比較して第1のPWM信号を生成する比較手段と、
    前記第1のPWM信号の反転検出に基づき、前記第1の周期内において前記第1のPWM信号の反転を抑制した第2のPWM信号により、前記電力変換器を駆動する多パルス化防止手段と、を備え、
    前記多パルス化防止手段は、
    前記三角波キャリアと前記第1のPWM信号とを入力して、信号を出力する排他的論理和素子と、該排他的論理和素子の出力信号と高周波のクロック信号を入力して、信号を出力する論理積素子と、該論理積素子の出力信号と前記三角波キャリアとを入力して、ラッチ出力として前記第2のPWM信号を出力するラッチ素子と、を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1のPWM信号と前記第2のPWM信号とのパルス幅の差を求めると共に、前記三角波キャリアの次の半周期以降に生成される前記第2のPWM信号のパルス幅に前記差を
    加算した第3のPWM信号し、前記第2のPWM信号に代えて前記第3のPWM信号により前記電力変換器を駆動する誤差補償手段と、を備えたことを特徴とする請求1に記載の電力変換装置。
  3. 第1の周期により三角波キャリアを発生する三角波キャリア発生手段と、電力変換器の第1の電流指令値を前記第1の周期の半分よりも短く設定された第2の周期によりサンプリングすると共に、第2の電流指令値を発生する第1のサンプリング手段と、前記電力変換器により駆動される負荷の第1の電流検出値を前記第2の周期によりサンプリングすると共に、前記第1の電圧指令値と前記三角波キャリアと交差したことを検出する交差検出手段と、前記交差検出手段の検出に基づいて前記第1の周期内において前記三角波キャリアと再度交差しないように前記第1の電圧指令値の変化を抑制した第2の電圧指令値を発生する電圧指令値抑制手段と、前記第2の電圧指令値と前記三角波キャリアを比較してPWM信号を生成すると共に、前記PWM信号により前記電力変換器を駆動する比較手段と、を備えたことを特徴とする電力変換装置において、
    前記三角波キャリアの第1の半周期における前記第1の電圧指令値と前記第2の電圧指令値との差となる差分電圧指令値を求める指令電圧差演算手段と、前記第1の半周期以降に生成される前記第2の電圧指令値に前記差分電圧指令値を加算した第3の電圧指令値を加える電圧指令補正手段と、前記第2の電圧指令値に代えて前記第3の電圧指令値と前記三角波キャリアを比較して前記PWM信号を生成すると共に、該PWM信号により前記電力変換器を駆動する比較手段と、を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  4. 切換え指令信号により前記第2又は第3のPWM信号から前記第1のPWM信号に基づいて前記電力変換器を駆動するように切換える第1の切換手段と、を備えたことを特徴とする請求1又はに記載の電力変換装置。
  5. 切換え指令信号により前記第2又は第3の電圧指令値から前記第1の電圧指令値を切換える第2の切換え手段と、を備えたことを特徴とする請求項3に記載の電力変換装置。
  6. 前記第2の電流指令値と前記第2の電流検出値との差と予め定められた電流基準値とを比較することにより前記差が前記電流基準値よりも大きい場合に前記切換え指令信号を発生する電流比較手段と、を備えたことを特徴とする請求項4又はに記載の電力変換装置。
  7. 一定時間における前記電力変換器のスイッチング回数をカウントした回数検出値を出力する回数検出手段と、予め定められた回数基準値と前記回数検出値とを比較して前記回数検出値が前記回数基準値よりも低い場合に前記切換え指令信号を発生する回数比較手段と、を備えたことを特徴とする請求項4又はに記載の電力変換装置。
  8. 前記電力変換器の温度を検出する温度検出手段と、予め定められた温度基準値と前記温度検出値とを比較することにより前記温度検出値が前記基準温度値よりも低い場合に前記切換え指令信号を発生する温度比較手段と、を備えたことを特徴とする請求項4又はに記載の電力変換装置。
JP2003533389A 2002-07-18 2002-07-18 電力変換装置 Expired - Lifetime JP4168935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007316 WO2004010570A1 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004010570A1 JPWO2004010570A1 (ja) 2005-11-17
JP4168935B2 true JP4168935B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=30490760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533389A Expired - Lifetime JP4168935B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6903948B2 (ja)
JP (1) JP4168935B2 (ja)
KR (1) KR100569798B1 (ja)
CN (1) CN100405716C (ja)
DE (1) DE10297126T5 (ja)
TW (1) TW571493B (ja)
WO (1) WO2004010570A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024296B2 (ja) 2017-10-02 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 電源制御回路、携帯型情報処理装置、および電源制御方法
JP2023099680A (ja) * 2020-06-12 2023-07-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI312223B (en) * 2003-11-14 2009-07-11 Beyond Innovation Tech Co Ltd A pulse width modulation control circuit and the loading system of its application
US7049778B2 (en) * 2004-02-09 2006-05-23 Nippon Yusoki Co., Ltd. Inverter control apparatus and inverter control method
US7345464B2 (en) * 2004-09-16 2008-03-18 Semiconductor Components Industries, L.L.C. PWM power supply controller having multiple PWM signal assertions and method therefor
CN100466434C (zh) * 2005-02-10 2009-03-04 英特赛尔美国股份有限公司 具有利用双斜坡的双边沿调制的脉冲宽度调制控制器
CN101401288B (zh) * 2006-03-09 2012-05-30 新电元工业株式会社 一种电力转换器
EP2148418B1 (en) * 2007-04-20 2012-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Inverter controller
GB0710057D0 (en) * 2007-05-25 2007-07-04 Splashpower Power system
DE102008014289A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Coty Prestige Lancaster Group Gmbh Kosmetikum mit Anti-Alterungswirkung
US7863836B2 (en) * 2008-06-09 2011-01-04 Supertex, Inc. Control circuit and method for regulating average inductor current in a switching converter
KR101503226B1 (ko) * 2009-12-24 2015-03-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치 및 전력 변환 장치의 구동 방법
JP5909622B2 (ja) * 2010-03-11 2016-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動装置
US9294009B2 (en) * 2011-03-24 2016-03-22 Daihen Corporation Inverter apparatus including control circuit employing two-phase modulation control, and interconnection inverter system including the inverter apparatus
CN103023464B (zh) * 2012-08-08 2016-12-21 武汉大学 一种数字化三角波比较法
JP6024467B2 (ja) * 2013-01-17 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 コンバータ制御装置
US9634579B2 (en) * 2015-04-03 2017-04-25 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for controlling inverters
KR20180072313A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 에스케이하이닉스 주식회사 커패시턴스 센싱 회로
CN113820612B (zh) * 2020-06-19 2022-12-27 大唐恩智浦半导体有限公司 误差补偿电路和测量电池阻抗的集成电路
WO2024205003A1 (ko) * 2023-03-30 2024-10-03 엘에스일렉트릭 주식회사 고속 샘플링이 가능한 디지털 제어 장치 및 그 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689543A (en) * 1985-12-27 1987-08-25 Sundstrand Corporation Frequency and voltage control for inverter powered AC motor
US4891744A (en) * 1987-11-20 1990-01-02 Mitsubishi Denki Kaubshiki Kaisha Power converter control circuit
JP3326479B2 (ja) 1995-11-29 2002-09-24 株式会社日立製作所 電力変換器の制御システム
JPH1042569A (ja) * 1996-07-23 1998-02-13 Hitachi Ltd パルス幅変調変換器の出力制御装置
JP3497995B2 (ja) * 1998-10-01 2004-02-16 富士電機機器制御株式会社 Pwm電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7024296B2 (ja) 2017-10-02 2022-02-24 セイコーエプソン株式会社 電源制御回路、携帯型情報処理装置、および電源制御方法
JP2023099680A (ja) * 2020-06-12 2023-07-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004010570A1 (ja) 2004-01-29
CN1529931A (zh) 2004-09-15
DE10297126T5 (de) 2004-07-29
TW571493B (en) 2004-01-11
KR20050009942A (ko) 2005-01-26
JPWO2004010570A1 (ja) 2005-11-17
KR100569798B1 (ko) 2006-04-10
US20040232897A1 (en) 2004-11-25
CN100405716C (zh) 2008-07-23
US6903948B2 (en) 2005-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168935B2 (ja) 電力変換装置
US7902803B2 (en) Digital current mode controller
US8035365B2 (en) DC converter which has switching control unit to select PWM signal or PFM signal
JP5634028B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御方法
EP1137162B1 (en) Analog/digital PWM control circuit of a winding
US6813173B2 (en) DC-to-DC converter with improved transient response
US20060214648A1 (en) Control apparatus and method for a boost-inverting converter
US7633278B2 (en) Switching regulator
JP5799261B2 (ja) 誘導負荷駆動装置
JP6015370B2 (ja) スイッチング電源装置
KR102560435B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
US7456668B2 (en) Pulse width modulation circuit and switching amplifier using the same
JPH06189528A (ja) 電流モード制御式コンバータ回路
EP3531546A1 (en) Constant-on-time pulse generator circuit for a dc-dc converter
JP4461842B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御方法
JP3981612B2 (ja) 三角波発生装置、パルス幅変調信号生成装置、及び外部同期/内部同期/非同期切替装置
KR20200122055A (ko) 시간 영역에서 제어되는 3-레벨 벅 컨버터 및 이의 제어 장치
KR20100119549A (ko) 주파수 검출장치, 주파수 검출방법, 전기회로 제어장치 및 전기회로 제어방법
JP2001037210A (ja) 複数の直流電源回路を並列接続した直流電源装置
JP6219371B2 (ja) オーディオ周波数増幅器および安定化電源のためのパルス発生回路
JP4725242B2 (ja) 電力変換システムの電圧検出装置
US12009823B2 (en) Pulse width modulation method
US20040042365A1 (en) Recording-medium operating device, clock signal generating device and method for generating clock signal
JP2008228461A (ja) Dc−dcコンバータ
JP5396878B2 (ja) クロック同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4168935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term