JP4165882B2 - 治療用化合物のクエン酸塩及びその医薬組成物 - Google Patents

治療用化合物のクエン酸塩及びその医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4165882B2
JP4165882B2 JP2003549332A JP2003549332A JP4165882B2 JP 4165882 B2 JP4165882 B2 JP 4165882B2 JP 2003549332 A JP2003549332 A JP 2003549332A JP 2003549332 A JP2003549332 A JP 2003549332A JP 4165882 B2 JP4165882 B2 JP 4165882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
depression
citrate
mood
anxiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003549332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519036A (ja
Inventor
クアリッチ,ジョージ・ジョセフ
ウィント,レウィン・シオフィラス
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2005519036A publication Critical patent/JP2005519036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165882B2 publication Critical patent/JP4165882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/121,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines not condensed with other rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Description

本発明は、以下の式:
Figure 0004165882
の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の多形及びその医薬組成物に関する。
化合物、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンは、セロトニン−1D(5−HT1D)受容体のアンタゴニストであり、そして中枢神経系の多くの疾患、疾病及び症状の治療に有用である。この化合物は、哺乳動物、特にヒトにおける、高血圧、全ての形態の鬱病、癌患者の鬱病、パーキンソン患者の鬱病、心筋梗塞後の鬱病、亜症候群性症候性鬱病、不妊症女性の鬱病、小児性鬱病、大鬱病性障害、単一エピソード鬱病、反復性鬱病、児童虐待誘導鬱病、分娩後鬱病、気分変調;異型性の特徴、憂鬱性の特徴、精神病性の特徴、緊張性の特徴を伴う又は伴わない軽度の、中度の、又は重度の鬱病;季節性気分障害、老人性鬱病、慢性鬱病;抑圧気分を伴う又は不安症及び抑圧気分を伴う調節障害;混合された不安症及び鬱病;物質誘発性気分障害;並びに一般的医学的症状の続発性気分障害、双極性障害、双極性障害−鬱病期、一般的不安障害、恐怖症、広場恐怖症、社会不安症、社会恐怖症、単純恐怖症、分離不安障害、外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、早漏、摂食障害、過食障害、拒食症、神経性大食症、肥満症;アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタール、ニコチン、マリファナ及びベンゾジアゼピンに対する薬物依存及び中毒;群発性頭痛、片頭痛、疼痛、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、広場恐怖症を伴うパニック障害、記憶障害、痴呆、健忘症、及び年齢関連認識能低下(ARCD)、パーキンソン病、パーキンソン病に伴う痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症及び遅発性ジスキネジア、内分泌異常、高プロラクチン血症、血管痙攣、大脳脈管構造における血管痙攣、小脳失調症;運動能及び分泌の変化を伴う消化管障害;統合失調症の陰性症状、月経前症候群、線維筋痛症候群、ストレス失調症、ツーレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性機能不全、癌、小細胞肺癌、慢性痙攣性片頭痛、脳血管障害に関連する頭痛、自閉症、特定不能の広汎性発達障害、アスペルガー障害、選択的無言症、慢性運動性又は音声チック障害、身体化障害、不眠症、間欠性爆発性障害、放火癖、病的賭博、衝動制御障害、月経前不快気分障害並びに注意欠如/多動性障害(ADHD)の治療に特に有用である。本発明のクエン酸塩は、多くのこれらの症状を治療するために、更にセロトニン再吸収阻害性抗鬱剤(SRI)との組合せで医薬組成物中で使用することもできる。
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンを含む、特定的にはその塩酸塩を含むセロトニン−1D受容体のアンタゴニストである化合物は、1998年4月9日に公開されたWO98/14433(1997年9月8日に出願された米国特許出願番号09/254,999、2000年12月8日に出願された09/733346及び2001年11月12日に出願されたPCT/IB01/02139に対応する)中で言及されている。前記の出願は、本出願と共通に所有され、参照によりその全てが本明細書中に記載されているものとされるが、一般的にその中で言及している化合物の医薬的に受容可能な酸付加塩について詳述している。
本発明のクエン酸塩は、これが、従来既知の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンの塩より優れているものにする、固体状態の安定性及びある種の医薬品製剤用賦形剤との混和性を含む特性を示す。
発明の概要
本発明は、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩に関する。本発明のクエン酸塩は、無水又は殆ど無水の多形である。
本発明のクエン酸塩は、銅放射により測定される2θ及びd間隔(示した誤差範囲内で)について表示される、以下の表:
Figure 0004165882
の主要なX線回折パターンのピークによって更に特徴付けられる。
本発明のクエン酸塩は、それが、一般的にフレークを形成することで特徴付けられる。更に、本発明のクエン酸塩は、それが、Pc空間群に属する単斜晶系の結晶を形成することにおいても更に特徴付けられる。本発明のクエン酸塩は、更に示差走査熱量測定(DSC)によって測定される約198−199℃の融解転移/分解の開始点を有することによって特徴付けられる。更に、本発明のクエン酸塩は、1.3mg/mlの水に対する溶解度及び水溶液中で3.37の本来のpHを有することによっても更に特徴付けられる。更に、本発明のクエン酸塩は、90%の相対湿度において約1.27%の吸湿性を有する。
本発明のクエン酸塩は、固体13C NMR交差分極マジック角度回転法によって測定された場合、これが、100百万分率より低磁場側(±0.1ppm;29.5ppmのアダマンタン標準に対して)である以下の主要な共鳴ピークを示すことにおいても更に特徴付けられる:
δ 179.3、177.0、171.6、164.0、151.0及び144.1。
本発明のもう一つの態様は、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩、及び医薬的に受容可能な担体又は賦形剤を含んでなる医薬組成物、特に哺乳動物、好ましくはヒトにおいて、高血圧、全ての形態の鬱病、癌患者の鬱病、パーキンソン患者の鬱病、心筋梗塞後の鬱病、亜症候群性症候性鬱病、不妊症女性の鬱病、小児性鬱病、大鬱病性障害、単一エピソード鬱病、反復性鬱病、児童虐待誘導鬱病、分娩後鬱病、気分変調;異型性の特徴、憂鬱性の特徴、精神病性の特徴、緊張性の特徴を伴う又は伴わない軽度の、中度の、又は重度の鬱病;季節性気分障害、老人性鬱病、慢性鬱病;抑圧気分を伴う又は不安症及び抑圧気分を伴う調節障害;混合された不安症及び鬱病;物質誘発性気分障害;並びに一般的医学的症状の続発性気分障害、双極性障害、双極性障害−鬱病期、一般的不安障害、恐怖症、広場恐怖症、社会不安症、社会恐怖症、単純恐怖症、分離不安障害、外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、早漏、摂食障害、過食障害、拒食症、神経性大食症、肥満症;アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタール、ニコチン、マリファナ及びベンゾジアゼピンに対する薬物依存及び中毒;群発性頭痛、片頭痛、疼痛、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、広場恐怖症を伴うパニック障害、記憶障害、痴呆、健忘症、及び年齢関連認識能低下(ARCD)、パーキンソン病、パーキンソン病に伴う痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症及び遅発性ジスキネジア、内分泌異常、高プロラクチン血症、血管痙攣、大脳脈管構造における血管痙攣、小脳失調症;運動能及び分泌の変化を伴う消化管障害;統合失調症の陰性症状、月経前症候群、線維筋痛症候群、ストレス失調症、ツーレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性機能不全、癌、小細胞肺癌、慢性痙攣性片頭痛、脳血管障害に関連する頭痛、自閉症、特定不能の広汎性発達障害、アスペルガー障害、選択的無言症、慢性運動性又は音声チック障害、身体化障害、不眠症、間欠性爆発性障害、放火癖、病的賭博、衝動制御障害、月経前不快気分障害並びに注意欠如/多動性障害(ADHD)の治療に使用するためのものに関する。
本発明は、更に哺乳動物、好ましくはヒトにおける、高血圧、全ての形態の鬱病、癌患者の鬱病、パーキンソン患者の鬱病、心筋梗塞後の鬱病、亜症候群性症候性鬱病、不妊症女性の鬱病、小児性鬱病、大鬱病性障害、単一エピソード鬱病、反復性鬱病、児童虐待誘導鬱病、分娩後鬱病、気分変調;異型性の特徴、憂鬱性の特徴、精神病性の特徴、緊張性の特徴を伴う又は伴わない軽度の、中度の、又は重度の鬱病;季節性気分障害、老人性鬱病、慢性鬱病;抑圧気分を伴う又は不安症及び抑圧気分を伴う調節障害;混合された不安症及び鬱病;物質誘発性気分障害;並びに一般的医学的症状の続発性気分障害、双極性障害、双極性障害−鬱病期、一般的不安障害、恐怖症、広場恐怖症、社会不安症、社会恐怖症、単純恐怖症、分離不安障害、外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、早漏、摂食障害、過食障害、拒食症、神経性大食症、肥満症;アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタール、ニコチン、マリファナ及びベンゾジアゼピンに対する薬物依存及び中毒;群発性頭痛、片頭痛、疼痛、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、広場恐怖症を伴うパニック障害、記憶障害、痴呆、健忘症、及び年齢関連認識能低下(ARCD)、パーキンソン病、パーキンソン病に伴う痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症及び遅発性ジスキネジア、内分泌異常、高プロラクチン血症、血管痙攣、大脳脈管構造における血管痙攣、小脳失調症;運動能及び分泌の変化を伴う消化管障害;統合失調症の陰性症状、月経前症候群、線維筋痛症候群、ストレス失調症、ツーレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性機能不全、癌、小細胞肺癌、慢性痙攣性片頭痛、脳血管障害に関連する頭痛、自閉症、特定不能の広汎性発達障害、アスペルガー障害、選択的無言症、慢性運動性又は音声チック障害、身体化障害、不眠症、間欠性爆発性障害、放火癖、病的賭博、衝動制御障害、月経前不快気分障害並びに注意欠如/多動性障害(ADHD)の治療のための、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の、それを必要とする患者への投与を含んでなる方法に関する。
本発明は、更に、
(i)適した溶媒中に溶解された4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンを、クエン酸と接触させ;そして
(ii)形成した結晶を収集すること;
の工程を含んでなる、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の調製のための方法にも関する。
好ましい態様は、適した溶媒が、(C−C)アルキルアルコール、(C−C)アルキルケトン又は(C−C)アルキルエーテルからなる群から選択される態様である。更に好ましくは、適した溶媒は2−プロパノールである。好ましくは、本発明の方法は、工程(i)の接触が、溶液相中の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンが、クエン酸の溶液と接触することによって行われる方法である。更に好ましくは、工程(i)の接触が、固体のクエン酸を4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンの溶液に加えることによって行われる。
好ましくは、接触工程は、1ないし24時間、更に好ましくは10ないし20時間の間の時間をかけて行われ、そして得られた溶液の撹拌又は混合を含んでなる。この方法の好ましい態様は、工程(i)が、周囲温度ないし溶媒の還流温度の間で;更に好ましくは、周囲温度ないし2−プロパノールの還流温度、即ち約80℃の間で行われる態様であり;最も好ましくは、この方法は30ないし60℃の間で行われる。好ましくは、反応混合物は、一旦クエン酸の添加が完了したならば、周囲温度まで冷却させられ、そして残りの反応時間の間撹拌される。
本発明は、更に本発明の方法によって調製された4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩にも関する。
発明の詳細な説明
化合物、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンは、セロトニン−1D受容体(5−HT1D受容体)のアンタゴニストであり、そして多くのCNS疾病、疾患及び症状の治療に有用である。この化合物の遊離塩基及びその塩酸塩は、1998年4月9日に公開された国際特許出願公開WO98/14433(その全てが参照により本明細書に記載されているものとする)に記載されている方法によって調製することができる。
クエン酸塩は、各種の異なった条件下で調製することができる。然しながら、本発明によれば、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンの遊離塩基は、好ましくは適した溶媒中に完全に溶解するまで溶解され、その後クエン酸がこのように調製された溶液に加えられて、本発明のクエン酸付加塩が生成される。好ましくは、適した溶媒は、(C−C)アルキルアルコール、(C−C)アルキルケトン又は(C−C)アルキルエーテル;更に好ましくは(C−C)アルキルアルコールであり;最も好ましくは2−プロパノールである。好ましくは、本発明の方法は、工程(i)の接触が、溶液相の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンをクエン酸の溶液又は固体の形態のクエン酸のいずれかと接触させることによって行われる方法である。
好ましくは、接触工程は、1ないし24時間、更に好ましくは10ないし20時間の間の時間をかけて行われ、そして得られた溶液を撹拌又は混合することを含んでなる。この方法の好ましい態様は、工程(i)が、周囲温度ないし溶媒の還流温度の間で行われ;更に好ましくは、周囲温度ないし2−プロパノールの還流温度、即ち約80℃の間で行われる態様であり;最も好ましくは、この方法は30ないし60℃の間で行われる。好ましくは、クエン酸の添加が完了したら、反応混合物を、周囲温度まで冷却し、そして残りの反応時間の間撹拌する。
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩は、ほんのわずか吸湿性であり、そして高い水に対する溶解度を有する。これらの特質は、医薬の処方に使用される普通の賦形剤に対する相対的な不活性さと組合されて、医薬の処方に使用するために非常にに適したものにする。
一般的に4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンの既知の酸付加塩は、全て結晶質であるが、これらの塩の大部分はかなり吸湿性であるため、医薬の処方に使用するにあたっては、これらは不良な候補者となる。本発明のクエン酸塩は、加湿室の90%相対湿度への暴露において約1.27重量/重量%の吸湿度を示す。クエン酸塩の水に対する溶解度は、1.3mg/mlであり、3.37のpHを有する。更に、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩は、光及び高温の両方、並びに高湿度への暴露に対して、優れた固体状態の安定性を示す。
示差走査熱量分析
本発明のクエン酸塩の固体状態における熱的挙動を、示差走査熱量分析(DSC)によって調査した。本発明の塩の軌跡を図1に示す。DSCの温度記録は、Mettler Toledo DSC 821(STAR System)で得た。一般的に、1ないし10mgの間の試料を、小さいピンホールを持つ型押ししたアルミニウム皿中で調製した。測定は、毎分5℃の加熱速度で30ないし300℃の範囲で行った。
図1に示されるように、本発明のクエン酸塩は、約198−199℃で溶融転移の開始を示す。然しながら、DSC測定において、加熱速度、結晶の形状及び純度、並びに他の測定パラメーターによって、実際に測定された開始及びピーク温度にある程度の変動性があることに、当業者は注意するものである。
粉末X線回折パターン
本発明のクエン酸に対する粉末X線回折パターンを、銅放射CuKα、固定スリット(1.0,1.0、0.6mm)、及びKevexソリッドステート検出器を備えた、Bruker D5000回折計(Bruker AXS,Madison,Wisconsin)を使用して収集した。データを、3.0ないし40.0度の2シータ(2θ)で、0.04度の間隔及び1.0秒の段階時間(step time)を使用して収集した。
クエン酸塩のX線粉末回折パターンを、銅アノードで、1.54056の波長1及び1.54439の波長2(相対強度:0.500)で行った。2θの範囲は、3.0ないし40.0度の間で、0.04度の間隔、1.00秒の段階時間、0.300の平滑化幅及び1.0の閾値であった。
塩に対して測定した粉末X線回折分析の回折角度(2θ)における回折ピークを表Iに示す。然しながら、相対強度は、結晶の大きさ及び形態によって変化する。実際に測定された粉末回折は、図2に示す。列挙した数字は、コンピューターによって生成した。
表I.クエン酸塩の粉末X線回折パターンと回折線の強度及びピーク位置
Figure 0004165882
表IIは、クエン酸塩の代表的な粉末X線回折パターンの2θ、d間隔及び相対強度並びにピーク位置を示す。リスト上の数値はコンピュータによって計算された。
表II.クエン酸塩の代表的な粉末X線回折強度及びピーク位置
Figure 0004165882
単結晶のX線分析
本発明のクエン酸塩の単結晶を得て、そしてX線回折によって分析した。代表的な結晶を調査し、そして1Å毎のデータの組(最大sinΘ/λ=0.5)をSiemens R4RA/v回折計で収集した。原子散乱係数は、International Tables for X−Ray Crystallography,Vol.IV,pp.55,99,149(Birmingham:Kynoch Press,1974)から取った。単結晶について集められたデータから、粉末X線回折パターンを計算して、実際に測定した回折パターンと比較した。
構造は直接法(direct method)を使用して解いた。Bruker AXS,Incによって提供されたSHELXTLTMコンピューターライブラリーが、全ての必要な結晶学的計算及び分子表示を容易にした(SHELXTLTM Reference Manual,Version 5.1,Bruker AXS,Madison,WI 1997)。関連する結晶、データコレクション、及び緻密化は、表IIIに要約してある。
試験的構造を直接法によって得、次いで、常法にしたがって絞り込んだ。水素の位置は可能な限り計算した。メチルの水素並びに窒素及び酸素上の水素は、差フーリエ法によって配置した。水素のパラメーターは、構造因子計算に加えたが、精密化はしなかった。最小二乗法による精密化の最後のサイクルで計算されたシフトは、全て対応する標準偏差の0.1より小さかった。最終的R指数は4.72%であった。最終的な差フーリエは、見損ねた又は間違って配置された電子密度がないことを明らかにした。精密化した構造をSHELXTLプロッティングパケージを使用してプロットした。それを図4に示す。
表IVは、塩に対する原子座標(×10)及び同等な等方性変位パラメーター(Å×10)を記載する。表Vは、クエン酸に対して観測された結合長[Å]及び角度[°]を示す。表VIに、クエン酸塩に対する異方性変位パラメーター(Å×10)を記載して、式:−2π[h*211+・・・+2hka12]を有する異方性変位係数の指数の計算を可能にする。最後に、以下の表VIIに、塩の水素座標(×10)及び等方性変位パラメーター(Å×10)を列挙する。
表III.クエン酸塩の結晶構造データ及び測定パラメーター
Figure 0004165882
表IV.クエン酸塩に対する原子座標(×10)及び同等な等方性変位パラメーター(Å×10).(U(eq)は、直交化Uijテンソルのトレースの1/3と定義する)
Figure 0004165882
Figure 0004165882
表V.クエン酸について測定された結合長[Å]と角度[°]
Figure 0004165882
Figure 0004165882
表VI.クエン酸塩に対する異方性変位パラメーター(Å×10).異方性変位係数指数は式:−2π[h*211+・・・+2hka12]を取る.
Figure 0004165882
Figure 0004165882
表VII.クエン酸塩の水素座標(×10)及び等方性変位パラメーター(Å×10).
Figure 0004165882
粉末X線回折パターンを、クエン酸塩に対して集められた単結晶のデータから、SHELXTLTMコンピューターライブラリーの一部として提供された、XFOG及びXPOWコンピュータープログラムを使用して計算した。計算した粉末パターンを図3に示す。
固体NMR
クエン酸塩を、固体NMR法によって分析した。約300mgの試料を、7mmのZrOスピナに緊密に充填した。13C NMRスペクトルを、大口径Bruker Avance DRX 500MHz NMR分光計中に位置したBruker 7mm WB MASプローブで交差分極マジック角度回転(CPMAS)を使用して295Kで測定した。試料を15.0KHzでスピンした。交差分極接触時間は、1ミリ秒に設定した。大部分の試料に対して合計512のスキャンを行い、約30分の取得時間となった。スペクトルを、アダマンタンの外部標準(δ 29.5ppm)を使用して参照し、最も高磁場側のメチルのシグナルを29.5ppmに設定した。
クエン酸塩に対して得られた13C NMR CPMASスペクトルを、図5に示す。クエン酸塩の試料は、固体状態のスペクトルの品質の観点から妥当な挙動を示した。解像度は良好であり、そして感度は受容可能であった。
100ppmより低磁場側の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の固体状態における炭素スペクトルの主要な共鳴ピークを、表VIIIに列挙する。
表VIII.クエン酸塩の主要な固体13C−NMR共鳴ピーク(アダマンタン標準29.5ppm).
Figure 0004165882
本発明のクエン酸塩(本明細書中で以下「活性な塩」とする)は、経口、経皮(例えば、貼布の使用によって)、鼻腔内、舌下、直腸、非経口又は局所経路のいずれかによって投与することができる。経皮及び経口投与が好ましい。活性な塩は、最も好ましくは、一日当たり約0.01mgから約1500mgまで、好ましくは一日当たり約0.1ないし約300mgの範囲の投与量で、一回又は分割投与で投与されるが、これは、治療される患者の体重及び症状並びに選択される具体的な投与経路によって必然的に変動する。然しながら、体重kg当たり、一日当たり約0.001mgないし約10mgの範囲である投与量水準が、最も好ましくは使用される。然しながら、これは、治療されるヒトの体重及び症状並びに前記の医薬に対する個々の患者の反応、及び選択される医薬製剤の種類並びにこのような投与が行われる期間及び間隔によって、変動し得る。ある場合には、前述した範囲の下限より少ない投与量水準でも十分であり得る。一方、他の場合では、より大量の投与量を、いずれもの有害な副作用を起こさずに使用することができる(但し、このような大量の投与量が先ず一日を通しての投与のために、いくつかの少量の投与量に分割される)。
活性な塩は、単独で、又は医薬的に受容可能な担体又は希釈剤との組合せで、先に示したいくつかの経路のいずれかによって投与することができる。より具体的には、活性な塩は、広い範囲の異なった剤形で投与することができ、例えば、各種の医薬的に不活性な担体と組み合わせて、錠剤、カプセル、経皮貼布、ロゼンジ、トローチ、硬質キャンディー、粉末、噴霧剤、クリーム、膏薬、座薬、ゼリー、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射用溶液、エリキシル、シロップ等の形態にすることができる。このような担体としては、固体希釈剤又は充填剤、滅菌水性媒体並びに各種の非毒性有機溶媒が挙げられる。更に、経口的医薬組成物は、適当に甘味付け及び/又は芳香付けすることができる。一般的に、活性な塩は、このような剤形中に約5.0%ないし約70重量%の範囲の濃度水準で存在する。
経口投与のために、微結晶セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウム及びグリシンのような各種の賦形剤を含有する錠剤は、デンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカデンプン)、アルギン酸及びある種の複合ケイ酸塩のような各種の崩壊剤と共に、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及びアラビアゴム(acacia)のような粒状化結合剤と共に使用することができる。更に、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑剤を、錠剤化の目的に使用することができる。同様な種類の固体組成物は、更にゼラチンカプセルの充填剤として使用することもでき;これに関連した好ましい物質として、更にラクトース又は乳糖、並びに高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。水性懸濁液及び/又はエリキシルが、経口投与のために所望される場合、活性成分を、各種の甘味剤又は芳香剤、着色物質及び、所望する場合には、希釈剤(例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及び各種のこれらの組合せなど)と共に乳化及び/又は懸濁剤と組合わせることができる。
非経口投与のために、ゴマ又は落花生油のいずれか或いはプロピレングリコール水溶液中の活性な塩の溶液を使用することができる。水溶液は、必要な場合、適切に緩衝(好ましくは8より大きいpH)され、そして液体希釈剤は先ず等張にされなければならない。これらの水溶液は、静脈注射の目的に適している。油性溶液は、関節内、筋肉内及び皮下注射の目的に適している。全てのこれらの溶液を滅菌条件下で調製することは、当業者にとって公知の標準的な医薬技術によって容易に達成される。
活性な塩を局所的に投与することも更に可能であり、そしてこれは、標準的な医薬的慣例によって、クリーム、貼布、ゼリー、ゲル、ペースト、軟膏等によって行うことができる。
以下の実施例によって、本発明の方法及び化合物を説明するが例示するが、これらの具体的な実施例によって本発明が制約されないものと理解されるべきである。
4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩
頂部に機械式撹拌器を備えた1リットルの丸底フラスコで、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンの遊離塩基(30.14g;0.067mol;国際特許出願公開WO98/14433に記載されている手順によって調製)を、525mlの2−プロパノール中に溶解した。溶液を撹拌し、50℃に加熱した。クエン酸(16.2g;0.084mol)を、得られた透明な溶液に分割して加え、そして反応混合物を冷却させ、そして室温で18時間粒状化した。沈殿した固体の試料をDSCによって試験して、未反応の遊離塩基が存在しているか否かを確認してから、白色の結晶質の固体生成物を収集した。濾過後、固体生成物を2−プロパノール(100ml)で洗浄し、そして45℃で窒素置換した真空下で乾燥した。表題のクエン酸塩を94%収率(40.6g;0.063mol)で得た。
図1は、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の示差走査熱量計による軌跡である。 図2は、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の観察された粉末X線回折パターンである(y軸は、秒当たりのリニアの計数;Xは、2シータの角度である)。 図3は、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の計算された粉末X線回折パターンである(y軸は、秒当たりのリニアの計数;Xは、2シータの角度である)。 図4は、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩X線による結晶構造である。 図5は、交差分極マジック角度回転(CPMAS)によって、Bruker Avance DRX 500MHz NMR Spectrometerに設置されたBruker 7mm大口径マジック角度回転(WB MAS)プローブで295Kで測定された、4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オンのクエン酸塩の固相における13C NMRスペクトルである。

Claims (7)

  1. 以下の式の4−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンジリデン]−チオモルホリン−3−オン
    Figure 0004165882
    のクエン酸塩であって、
    このクエン酸塩は、無水またはほぼ無水であり、
    銅放射で測定される2θ及びd間隔によって表示される、以下の主要X線回折パターンのピーク:
    Figure 0004165882
    によって実質的に特徴付けられるX線回折パターンを有し、
    198−199℃における溶融/分解転移の開始によって特徴付けられる、上記クエン酸塩。
  2. 固体13C NMR交差分極マジック角度回転法によって試験された場合、次の主要共鳴ピーク:δ179.3を示す、請求項1に記載の化合物。
  3. 固体13C NMR交差分極マジック角度回転法によって試験された場合、次の主要共鳴ピーク:δ177.0を示す、請求項1に記載の化合物。
  4. 固体13C NMR交差分極マジック角度回転法によって試験された場合、次の主要共鳴ピーク:δ171.6を示す、請求項1に記載の化合物。
  5. 固体13C NMR交差分極マジック角度回転法によって試験された場合、次の主要共鳴ピーク:δ179.3、177.0、171.6、164.0、151.0、144.1を示す、請求項1に記載の化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物及び医薬的に受容可能な担体を含んでなる医薬組成物。
  7. 療的に有効な量の請求項1に記載の化合物を含んでなる医薬組成物であって
    哺乳動物の、高血圧、全ての形態の鬱病、癌患者の鬱病、パーキンソン患者の鬱病、心筋梗塞後の鬱病、亜症候群性症候性鬱病、不妊症女性の鬱病、小児性鬱病、大鬱病性障害、単一エピソード鬱病、反復性鬱病、児童虐待誘導鬱病、分娩後鬱病、気分変調;異型性の特徴、憂鬱性の特徴、精神病性の特徴、緊張性の特徴を伴う又は伴わない軽度の、中度の、又は重度の鬱病;季節性気分障害、老人性鬱病、慢性鬱病;抑圧気分を伴う又は不安症及び抑圧気分を伴う調節障害;混合された不安症及び鬱病;物質誘発性気分障害;並びに一般的医学的症状の続発性気分障害、双極性障害、双極性障害−鬱病期、一般的不安障害、恐怖症、広場恐怖症、社会不安症、社会恐怖症、単純恐怖症、分離不安障害、外傷後ストレス症候群、回避性人格障害、早漏、摂食障害、過食障害、拒食症、神経性大食症、肥満症;アルコール、コカイン、ヘロイン、フェノバルビタール、ニコチン、マリファナ及びベンゾジアゼピンに対する薬物依存及び中毒;群発性頭痛、片頭痛、疼痛、アルツハイマー病、強迫障害、パニック障害、広場恐怖症を伴うパニック障害、記憶障害、痴呆、健忘症、及び年齢関連認識能低下(ARCD)、パーキンソン病、パーキンソン病に伴う痴呆、神経遮断薬誘発性パーキンソン症及び遅発性ジスキネジア、内分泌異常、高プロラクチン血症、血管痙攣、大脳脈管構造における血管痙攣、小脳失調症;運動能及び分泌の変化を伴う消化管障害;統合失調症の陰性症状、月経前症候群、線維筋痛症候群、ストレス失調症、ツーレット症候群、抜毛癖、窃盗癖、男性機能不全、癌、小細胞肺癌、慢性痙攣性片頭痛、脳血管障害に関連する頭痛、自閉症、特定不能の広汎性発達障害、アスペルガー障害、選択的無言症、慢性運動性又は音声チック障害、身体化障害、不眠症、間欠性爆発性障害、放火癖、病的賭博、衝動制御障害、月経前不快気分障害並びに注意欠如/多動性障害(ADHD)を治療するための上記医薬組成物
JP2003549332A 2001-12-07 2002-11-25 治療用化合物のクエン酸塩及びその医薬組成物 Expired - Fee Related JP4165882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33834301P 2001-12-07 2001-12-07
PCT/IB2002/004972 WO2003048141A1 (en) 2001-12-07 2002-11-25 Citric acid salt of a therapeutic compound and pharmaceutical compositions thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519036A JP2005519036A (ja) 2005-06-30
JP4165882B2 true JP4165882B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=23324428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549332A Expired - Fee Related JP4165882B2 (ja) 2001-12-07 2002-11-25 治療用化合物のクエン酸塩及びその医薬組成物

Country Status (29)

Country Link
US (1) US6825193B2 (ja)
EP (1) EP1451166B1 (ja)
JP (1) JP4165882B2 (ja)
KR (1) KR100572430B1 (ja)
CN (1) CN100358878C (ja)
AR (1) AR037711A1 (ja)
AT (1) ATE301647T1 (ja)
AU (1) AU2002347504B2 (ja)
BR (1) BR0214780A (ja)
CA (1) CA2469225C (ja)
DE (1) DE60205504T2 (ja)
DK (1) DK1451166T3 (ja)
ES (1) ES2243774T3 (ja)
GT (1) GT200200260A (ja)
HK (1) HK1071133A1 (ja)
HN (1) HN2002000354A (ja)
IL (1) IL162096A0 (ja)
MX (1) MXPA04005418A (ja)
NO (1) NO327100B1 (ja)
NZ (1) NZ532993A (ja)
PA (1) PA8560101A1 (ja)
PE (1) PE20030663A1 (ja)
PL (1) PL370307A1 (ja)
PT (1) PT1451166E (ja)
RU (1) RU2270834C2 (ja)
TW (1) TWI233356B (ja)
UY (1) UY27570A1 (ja)
WO (1) WO2003048141A1 (ja)
ZA (1) ZA200404226B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1746091A1 (en) * 2001-08-30 2007-01-24 Pfizer Products Inc. Process for the preparation of 2-substituted 2-[-(4-methylpiperazin-1-yl)-benzylidene]-thiomorpholin-3-one citrate
US20050171095A1 (en) * 2004-01-06 2005-08-04 Pfizer Inc Combination of CRF antagonists and 5-HT1B receptor antagonists
JP2007537232A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 ファイザー・プロダクツ・インク 非定型抗精神病薬と5−ht1b受容体拮抗薬の組合せ
WO2005113526A2 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Pfizer Products Inc. Metabolites of 4-(3,4-dichloro-phenyl)-2-[2-(4-methyl-piperazin-1-yl)-benzylidene]-thiomorpholin-3-one
BRPI0515143A (pt) * 2004-09-10 2008-07-08 Pfizer Prod Inc usos de derivados azabicìclicos de piridiloximetila e benzisoxazol para a preparação de uma composição farmacêutica para o tratamento dos distúrbios de humor
US20100189788A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Delayed release rasagiline base formulation

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA56185C2 (uk) * 1996-09-30 2003-05-15 Пфайзер Інк. Аралкіл- та аралкіліденгетероциклічні лактами та іміди, фармацевтична композиція та спосіб лікування
US6423708B1 (en) * 1996-09-30 2002-07-23 Pfizer Inc Aralkyl and aralkylidene heterocyclic lactams and imides

Also Published As

Publication number Publication date
PE20030663A1 (es) 2003-08-04
NO327100B1 (no) 2009-04-20
PT1451166E (pt) 2005-11-30
EP1451166B1 (en) 2005-08-10
US20030181444A1 (en) 2003-09-25
TWI233356B (en) 2005-06-01
CA2469225C (en) 2010-06-22
PA8560101A1 (es) 2003-12-10
US6825193B2 (en) 2004-11-30
IL162096A0 (en) 2005-11-20
ATE301647T1 (de) 2005-08-15
DE60205504D1 (de) 2005-09-15
CN1599730A (zh) 2005-03-23
GT200200260A (es) 2003-06-25
TW200301700A (en) 2003-07-16
HN2002000354A (es) 2003-11-12
ES2243774T3 (es) 2005-12-01
RU2270834C2 (ru) 2006-02-27
AU2002347504B2 (en) 2008-09-04
AR037711A1 (es) 2004-12-01
JP2005519036A (ja) 2005-06-30
MXPA04005418A (es) 2005-04-19
WO2003048141A1 (en) 2003-06-12
CA2469225A1 (en) 2003-06-12
NO20042871L (no) 2004-07-06
ZA200404226B (en) 2005-08-29
KR20050044707A (ko) 2005-05-12
RU2004117091A (ru) 2005-03-27
DK1451166T3 (da) 2005-11-14
PL370307A1 (en) 2005-05-16
UY27570A1 (es) 2003-07-31
KR100572430B1 (ko) 2006-04-18
AU2002347504A1 (en) 2003-06-17
NZ532993A (en) 2006-09-29
DE60205504T2 (de) 2006-06-08
EP1451166A1 (en) 2004-09-01
BR0214780A (pt) 2004-11-09
CN100358878C (zh) 2008-01-02
HK1071133A1 (en) 2005-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1499589B1 (fr) Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP3779682B2 (ja) 5,8,14−トリアザテトラシクロ[10.3.1.02,11.04,9]−ヘキサデカ−2(11),3,5,7,9−ペンタンの酒石酸塩及びその医薬組成物
EP3740206B1 (en) Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
HUE026983T2 (en) 3- (2,6-Dichloro-3,5-dimethoxy-phenyl) -1- {6- [4- (4-ethyl-piperazin-1-yl) -phenylamino] -pyrimidin-4-yl-crystalline form 1-Methylurea and its salts
EA024716B1 (ru) Производные 5-(3-аминофенил)-5-алкил-5,6-дигидро-2h-[1,4]оксазин-3-амина
JP4165882B2 (ja) 治療用化合物のクエン酸塩及びその医薬組成物
CN106661053B (zh) 吡啶基-三氮杂二环类化合物
KR20170033684A (ko) 리나글립틴 결정형 및 이의 제조방법
JP2018527387A (ja) 2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−6−アミン誘導体
TWI257389B (en) Pharmaceutical compound
CN110698445A (zh) 一类3-胺烷基苯酞类化合物、其制备方法和用途
RU2237668C2 (ru) Новые соли морфолинобензамида, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения
EP0929550A1 (fr) DERIVES DE $i(N)-(BENZOTHIAZOL-2-YL)PIPERIDINE-1-ETHANAMINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
WO1997009047A1 (fr) Medicament contre des maladies causees par une infection par helicobacter
KR20230021075A (ko) 베타 아드레날린성 작용제의 형태 및 조성물
JP2008531510A (ja) 6−ジメチルアミノメチル−1−(3−メトキシフェニル)−1,3−ジヒドロキシ−シクロヘキサン化合物のリン酸塩
US6600063B1 (en) Derivatives of phenyl 4-aminosalicylate and method of making the same
CA1263862A (fr) Derives d'amino-5 pentanenitrile et leur procede de preparation
WO2024024961A1 (ja) 2(1h)-ピリジンイミン誘導体
JP2018016572A (ja) N−ピリダジン−3−イルスルホンアミド誘導体
KR20070097419A (ko) 아릴피페라진 유도체 및 5-에취티1에이 수용체 리간드로서그 사용
WO2002008229A1 (fr) DERIVES DE 1-(4-OXO-3,5-DIHYDRO-4H-PYRIDAZINO [4,5-β] INDOLE-1-CARBONYL)PIPERAZINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
KR100786315B1 (ko) 페닐에탄올아미노테트랄린카르복실산아미드유도체
JP4840948B2 (ja) フェニル基含有シクロヘキシルアミン誘導体及び中枢神経障害を伴う疾患の治療薬
EA014641B1 (ru) Сукцинатная и малонатная соли транс-4-((1r,3s )-6 хлор-3-фенилиндан -1-ил)-1,2,2-триметилпиперазина и их применение в качестве лекарственного средства

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees