JP4164994B2 - データ記録再生装置及び方法 - Google Patents

データ記録再生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4164994B2
JP4164994B2 JP2000215108A JP2000215108A JP4164994B2 JP 4164994 B2 JP4164994 B2 JP 4164994B2 JP 2000215108 A JP2000215108 A JP 2000215108A JP 2000215108 A JP2000215108 A JP 2000215108A JP 4164994 B2 JP4164994 B2 JP 4164994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
information
area
management information
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000215108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002032975A (ja
Inventor
起至 大田
利雅 水梨
明雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000215108A priority Critical patent/JP4164994B2/ja
Priority to TW090116389A priority patent/TW513695B/zh
Priority to EP01305943A priority patent/EP1172817A3/en
Priority to KR1020010042280A priority patent/KR100786899B1/ko
Priority to US09/904,793 priority patent/US7356249B2/en
Priority to CNB011225009A priority patent/CN1193370C/zh
Publication of JP2002032975A publication Critical patent/JP2002032975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164994B2 publication Critical patent/JP4164994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に対してAVデータを記録再生する記録再生装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、記録再生が可能なディスク状記録媒体やテープ状記録媒体では、ファイルシステムの管理情報やコンテンツの管理情報等を媒体内の所定の管理領域に記録している。このようなファイルシステムの管理情報やコンテンツの管理情報には、例えば、ファイル名、ファイルの記録アドレス、ファイル長、ルートディレクトリや、録画開始時間、録音時間、放送チャンネル名、番組名、圧縮情報、タイムスタンプ等が含まれている。
【0003】
このようなファイルシステムの管理情報やコンテンツの管理情報は、コンテンツの記録終了時に更新がされる。例えば、ユーザが記録終了ボタン等を押したときに、内部メモリに管理している管理情報を記録媒体に対して書き込むことによって、管理領域内の管理情報を更新する。このようにコンテンツを記録するとともに管理情報を更新することによって、新たに記録媒体に記録したコンテンツを再生することができるようになる。
【0004】
ディスク状記録媒体にデータを記録するためのファイルシステムとしては、例えば、ISO/IEC13346;1995 "Information technology - Volume and file structure of write-once and rewritable media using non-sequential recording for information interchange"がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、例えば、停電やバッテリ切れ等によって、コンテンツの記録中にシステムが停止してしまう場合がある。このような場合、管理情報が記録されずに、記録動作が終了してしまう。そのため、実際には、記録媒体中にコンテンツは記録されているが、その管理情報が記録されていないため、読み出すことができない。また、ファイルシステムの管理情報やコンテンツの管理情報の書き込み最中に停電等になった場合には、新たに記録されたコンテンツが読み出せないばかりか、管理情報が破壊されこれまでに記録されているコンテンツも読み出せなくなってしまう場合がある。
【0006】
このような問題を解決するため、例えばシステムコントローラが電源電圧をモニタし、電源電圧が下がってきた場合には、内部メモリ上に管理している管理情報を不揮発性メモリに書き込み、バックアップをとるようにしている。
【0007】
しかしながら、このような方法では、システムコントローラのデータ書き込み動作を保証するために大容量のコンデンサが必要、書き込むデータのデータサイズに制限が必要、大電流を必要とするDRAMを内部メモリに用いることが困難、不揮発性メモリ等のバックアップ機能が別途必要、といった問題点があり、低コストや小型化を図るのに不向きであった。
【0008】
本発明は、このような実情を鑑みてなされたものであり、停電等の原因により装置が停止した場合であっても、記録媒体に記録されたデータの読み出しを可能とするデータ記録再生装置及び方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生装置において、上記記録媒体に記録される管理情報を生成する管理手段と、上記記録媒体に対する記録再生制御を行う制御手段とを備え、上記記録媒体には、管理情報を格納する第1の管理領域及び第2の管理領域と、各管理領域への管理情報の記録手順情報を格納する手順格納領域とが設けられ、上記制御手段は、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記管理情報を上記第1の管理領域に記録し、上記第2の格納領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記第1の管理領域に記録した管理情報と同一の管理情報を上記第2の管理領域に記録し、上記第2の管理領域への記録が終了すると上記手順格納領域に記録している情報を削除する制御を行い、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第2の管理領域から管理情報を再生し、上記第2の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第1の管理領域から管理情報を再生する制御を行うことを特徴とする。
【0010】
また、本発明は、記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生装置において、上記記録媒体或いは不揮発性メモリのファイルシステムの管理情報を生成するファイルシステム管理手段と、上記記録媒体に記録されるコンテンツデータのファイル管理情報を生成するファイル管理手段と、上記記録媒体に対する記録再生制御を行う制御手段とを備え、上記記録媒体には、ファイルシステムの管理情報を格納する第1のファイルシステム管理領域及び第2のファイルシステム管理領域と、コンテンツデータの管理情報を格納する第1のコンテンツデータ管理領域及び第2のコンテンツデータ管理領域と、各ファイルシステム管理領域への記録手順情報を格納する第1の手順格納領域と、各コンテンツデータ管理領域への記録手順情報を格納する第2の手順格納領域とが設けられ、上記制御手段は、上記第1のファイルシステム管理領域と上記第2のファイルシステム管理領域とに同一のファイルシステム管理情報を記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域と上記第2のコンテンツデータ管理領域とに同一のコンテンツデータ管理情報を記録し、上記第1のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第1の手順格納領域に記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第2の手順格納領域に記録し、上記第1の手順格納領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のファイルシステム管理領域又は上記第2のファイルシステム管理領域のいずれか一方の領域からファイルシステム管理情報を再生し、上記第2の手順管理領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のコンテンツデータ管理領域又は上記第2のコンテンツデータ管理領域のいずれか一方の領域からコンテンツデータ管理情報を再生することを特徴とする。
【0011】
また、本発明は、記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生方法において、上記記録媒体に記録される管理情報を生成し、上記記録媒体には、上記管理情報を格納する第1の管理領域及び第2の管理領域と、各管理領域への管理情報の記録手順情報を格納する手順格納領域とが設けられ、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記管理情報を上記第1の管理領域に記録し、上記第2の格納領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記第1の管理領域に記録した管理情報と同一の管理情報を上記第2の管理領域に記録し、上記第2の管理領域への記録が終了すると上記手順格納領域に記録している情報を削除し、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が、上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第2の管理領域から管理情報を再生し、上記第2の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が、上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第1の管理領域から管理情報を再生することを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明は、記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生方法において、上記記録媒体には、ファイルシステムの管理情報を格納する第1のファイルシステム管理領域及び第2のファイルシステム管理領域と、コンテンツデータの管理情報を格納する第1のコンテンツデータ管理領域及び第2のコンテンツデータ管理領域と、各ファイルシステム管理領域への記録手順情報を格納する第1の手順格納領域と、コンテンツデータ管理領域への記録手順情報を格納する第2の手順格納領域とが設けられ、上記記録媒体のファイルシステムの管理情報を生成し、上記記録媒体に記録されるコンテンツデータのファイル管理情報を生成し、上記第1のファイルシステム管理領域と上記第2のファイルシステム管理領域とに同一のファイルシステム管理情報を記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域と上記第2のコンテンツデータ管理領域とに同一のコンテンツデータ管理情報を記録し、上記第1のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第1の手順格納領域に記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第2の手順格納領域に記録し、上記第1の手順格納領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のファイルシステム管理領域又は上記第2のファイルシステム管理領域のいずれか一方の領域からファイルシステム管理情報を再生し、上記第2の手順管理領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のコンテンツデータ管理領域又は上記第2のコンテンツデータ管理領域のいずれか一方の領域からコンテンツデータ管理情報を再生することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態として、本発明を適用したデジタルビデオレコーダについて説明をする。以下説明をするデジタルビデオレコーダは、アナログ地上波放送として放送された音声/映像(A/V)信号、ビデオ端子から入力されたA/V信号、デジタルのMPEG(Moving Picture Experts Group)データが入力され、これらをMPEGデータとしてハードディスクに記録し。また、ハードディスクに記録しているMPEGデータを再生して、NTSC(National Television System Committee)信号、MPEGデータとして外部に出力をするものである。
【0018】
図1に、本発明の実施の形態のデジタルビデオレコーダのブロック構成図を示す。
【0019】
デジタルビデオレコーダ1は、この図1に示すように、チューナ12と、V入力端子13と、S入力端子14と、オーディオ入力端子15と、ラインセレクタ16と、Y/C分離回路17と、オーディオA/Dコンバータ18と、NTSCデコーダ19と、同期制御回路20と、プリビデオ信号処理部21と、MPEGビデオエンコーダ22と、MPEGオーディオエンコーダ24と、デジタル入出力端子25と、デジタルインタフェース回路26と、多重化/分離回路30と、MPEG AVデコーダ31と、ポストビデオ信号処理回路32と、オーディオD/Aコンバータ33と、OSD(On Screen Display)34と、NTSCエンコーダ35と、V出力端子36と、S出力端子37と、オーディオ出力端子38とを備えて構成される。
【0020】
チューナ12には、アンテナ2により受信したテレビジョン放送波が入力される。チューナ12は、テレビジョン放送波を復調してコンポジットビデオ信号及びアナログオーディオ信号を出力する。
【0021】
V入力端子13には、外部からコンポジットビデオ信号が入力される。
【0022】
S入力端子14には、いわゆるYCセパレートがされたコンポーネントビデオ信号が入力される。
【0023】
オーディオ入力端子15には、オーディオ信号が入力される。
【0024】
ラインセレクタ16には、チューナ12、V入力端子13、S入力端子14、オーディオ入力端子15に入力されたビデオ信号及びオーディオ信号が供給される。ラインセレクタ16は、ユーザによる切り換え設定に従い、いずれか一つのビデオ入力信号を選択して出力する。選択されたビデオ信号は、Y/C分離回路17に供給され、選択されたオーディオ信号はオーディオA/Dコンバータ18に供給される。
【0025】
Y/C分離回路17は、供給されたビデオ信号の輝度成分と色差成分とを分離してコンポーネント信号にする。なお、供給されたビデオ信号が、S端子15から入力されたコンポーネントのビデオ信号の場合には、すでに輝度、色差の分離がされているので、分離処理は行わない。輝度、色差の分離がされたビデオ信号は、NTSCデコーダ19に供給される。
【0026】
NTSCデコーダ19は、輝度、色差分離がされたビデオ信号に対して、A/D変換、クロマエンコード等の処理を行い、デジタルコンポーネントデータ(以下、単に画像データと呼ぶ。)を出力する。この画像データは、プリビデオ信号処理回路21に供給される。また、NTSCデコーダ19は、入力映像信号の水平同期信号を基準に生成したクロックと、同期分離して生成した水平同期信号、垂直同期信号、フィールド判別信号とを同期制御回路20に供給する。
【0027】
同期制御回路20は、NTSCデコーダ19から供給された各種同期信号等を、各回路に応じたタイミング信号に変換し、例えば、MPEGビデオエンコーダ22等の各回路等に供給する。
【0028】
プリビデオ信号処理回路21は、入力された画像データに対してフィルタリング処理等の各種映像信号処理を施し、MPEGエンコーダ22及びポストビデオ信号処理回路32に供給する。
【0029】
MPEGビデオエンコーダ22は、画像データに対してMPEGエンコード処理を施し、MPEGビデオストリームを生成し、多重化/分離回路30に供給する。なお、ここでは、MPEG圧縮方式を採用しているが、他の圧縮方式を用いてもよい。
【0030】
オーディオA/Dコンバータ18は、ラインセレクタ16から供給されたオーディオ信号をデジタル化し、MPEGオーディオエンコーダ24及びオーディオD/Aコンバータ33に供給する。
【0031】
MPEGオーディオエンコーダ24は、デジタル化されたオーディオ信号に対してMPEGエンコード処理を施し、MPEGオーディオストリームを生成し、多重化/分離回路30に供給する。なお、画像データと同様に圧縮方式は、MPEG方式に限らず他の圧縮方式を採用してもよい。
【0032】
デジタル入出力端子25には、例えば外部のIRD(Integrated Receiver Decoder)等とIEEE1394といった所定のデジタルインターフェースを介して接続され、MPEGシステムで規定されたトランスポートストリーム(TS)が入出力される。
【0033】
デジタルインタフェース回路26は、本デジタルディスクレコーダ1のデータ伝送フォーマットとデジタルインタフェースとのデータフォーマットとのフォーマット変換を行う。デジタルインタフェース回路26は、デジタル入出力端子25から入力されたTSをフォーマット変換して多重化/分離回路30に供給する。また、デジタルインタフェース回路26は、多重化/分離回路30から供給されたTSをフォーマット変換して、デジタル入出力端子25から出力する。
【0034】
多重化/分離回路30は、記録時には、MPEGビデオエンコーダ22から入力されるMPEGビデオストリーム、MPEGオーディオエンコーダ24から入力されるMPEGオーディオストリーム、及び、システムコントローラ42等から供給された各種制御情報をパケット化し、それらを多重化してMPEGシステムで規定されたTSを生成する。また、多重化/分離回路30は、デジタル入出力端子25を介してTSが入力されてきた場合には、必要に応じて制御データ等の書き換えを行ってTSを出力する。
【0035】
多重化/分離回路30は、再生時には、ハードディスク40から再生されたTSからPESパケットを抽出し、MPEG AVデコーダ31に供給する。また、多重化/分離回路30は、デジタル入出力端子25を介してTSを出力する場合には、必要に応じて制御データを等の書き換えを行って、ハードディスク40から再生されたTSを出力する。
【0036】
MPEG AVデコーダ31は、入力されたPESパケットをMPEGビデオデータとMPEGオーディオデータとに分離し、それぞれMPEGデコード処理を行う。デコードして得られたベースバンドの画像データは、ポストビデオ信号処理回路32に供給され、デコードして得られたベースバンドのオーディオデータは、オーディオD/Aコンバータ33に供給される。
【0037】
ポストビデオ信号処理回路32は、MPEG AVデコーダ31からの画像データとプリビデオ信号処理回路21からの画像データの切り換え、合成、フィルタ処理等を行い、OSD34に供給する。
【0038】
OSD34は、画像表示用のグラフィック等の生成を行い、画像データに生成したグラフィックを合成する等の処理を行い、NTSCエンコーダ35に供給する。
【0039】
NTSCエンコーダ35は、入力された画像データ(デジタルコンポーネントデータ)をD/A変換してアナログのコンポーネント信号を生成し、或いは、入力された画像データをデジタルコンポジットデータに変換して、D/A変換を行い、アナログのコンポジット信号を生成する。アナログのコンポジット信号は、V出力端子36から出力される。アナログのコンポーネント信号は、S出力端子37から出力される。
【0040】
オーディオD/Aコンバータ33は、MPEG AVデコーダ31からのオーディオデータとオーディオA/Dコンバータ18からのオーディオデータとを選択的に切り換えて入力し、D/A変換を行って、アナログのオーディオ信号を生成する。アナログのオーディオ信号は、オーディオ出力端子38から出力される。
【0041】
一方、ドライブコントローラ41は、記録時には、多重化/分離回路30から連続的に入力されるTSを、ハードディスク40に書き込む制御を行う。また、ドライブコントローラ41は、再生時には、ハードディスク40からTSを読み出し、多重化/分離回路30に供給する制御を行う。
【0042】
システムコントローラ42は、TSに多重化する制御データの生成、ドライブコントローラ41の制御、並びに、本装置全体の制御を行う。また、システムコントローラ42は、ハードディスク40のファイルシステムの管理情報、並びに、TSの管理情報及び制御情報であるコンテンツ管理情報を、適宜ハードディスク40から読み出し、また、新たにこれらファイルシステム管理情報及びコンテンツ管理情報を生成して、ハードディスク40に記録する。システムコントローラ40は、これらファイルシステム管理情報及びコンテンツ管理情報に従って、ハードディスクへのアクセスやTSへのアクセスを行うが、これらの情報をメモリ43上で管理している。
【0043】
以上のような構成のデジタルビデオレコーダ1では、チューナ12、V信号出力端子13、S入力端子14、デジタルインターフェース25から各種ビデオ信号が入力される。記録時には、これらの信号のいずれか1つが選択され、TSとしてハードディスク40に記録される。
【0044】
一方、再生時には、ハードディスク40から出力されたTSは、デコードされて、V出力端子36、S出力端子37から出力され、或いは、デジタル入出力端子25からデジタルデータとして出力される。
【0045】
つぎに、ハードディスク50のデータフォーマット及びファイルシステム及び管理情報の更新手順について説明する。
【0046】
ハードディスク50には、図2に示すように、ヘッダ領域51と、データ格納領域52とが形成されている。
【0047】
ヘッダ領域51には、主ファイルシステム記録領域61と、副ファイルシステム記録領域62と、フラッシュディスクリプタ記録領域63と、ロバストディスクリプタ記録領域64と、トランザクションディスクリプタ記録領域65とが設けられている。
【0048】
データ格納領域52には、MPEGのTSがファイル単位で記録されるとともに、記録されたTSの管理情報及び制御情報となる2つのコンテンツ管理情報(主コンテンツ管理情報、副コンテンツ管理情報)がファイル単位で記録される。
【0049】
主ファイルシステム記録領域61及び副ファイルシステム記録領域62には、それぞれファイルシステム管理情報が記録される。ファイルシステム管理情報とは、例えば、ファイルのルートやファイル名、格納アドレスを示すポインタ等からなる情報である。
【0050】
主ファイルシステム記録領域61と副ファイルシステム記録領域62とには、それぞれ同一のファイルシステム管理情報が記録される。主ファイルシステム記録領域61に記録されるファイルシステム管理情報を主ファイルシステム管理情報といい、副ファイルシステム記録領域62に記録されるファイルシステム管理情報を副ファイルシステム管理情報という。
【0051】
また、これらのファイルシステム管理情報の更新状態を管理するため、主ファイルシステム管理情報及び副ファイルシステム管理情報の更新手順情報がハードディスク50に記録される。このファイルシステム管理情報の更新手順情報のことをフラッシュディスクリプタと呼ぶ。このフラッシュディスクリプタは、ヘッダ領域51内のフラッシュディスクリプタ記録領域63に格納される。このフラッシュディスクリプタには、主ファイルシステム管理情報の更新を行っている旨、主ファイルシステム管理情報の更新が終了した旨、副ファイルシステム管理情報の更新を行っている旨、並びに、副ファイルシステム管理情報の更新が終了した旨が記述される。
【0052】
具体的に、ファイルシステム管理情報の更新手順を図3のフローチャートに示す。
【0053】
まず、ステップS11において、システムコントローラ42は、主ファイルシステム管理情報の更新を行っている旨を意味するフラッシュディスクリプタを記録する。
【0054】
続いて、ステップS12において、システムコントローラ42は、メモリ43で管理しているファイルシステム管理情報を、主ファイルシステム記録領域61に書き込む。
【0055】
続いて、ステップS13において、システムコントローラ42は、主ファイルシステム管理情報の更新が終了した旨を意味するフラッシュディスクリプタを記録し、次に、副ファイルシステム管理情報の更新を行っている旨を意味するフラッシュディスクリプタを記録する。
【0056】
続いて、ステップS14において、システムコントローラ42は、メモリ43で管理しているファイルシステム管理情報を、副ファイルシステム記録領域62に書き込む。ここで書き込まれる内容は、主ファイルシステム記録領域に書き込んだ内容と同一である。
【0057】
続いて、ステップS15において、システムコントローラ42は、フラッシュディスクリプタの内容を空にする。なお、フラッシュディスクリプタが空であるということは、主ファイルシステム記録領域61及び副ファイルシステム記録領域62のファイルシステム管理情報の更新が終了した旨を示している。
【0058】
以上のようにファイルシステム管理情報を更新していく。
【0059】
次に、ハードディスク50のマウント時の処理手順を図4のフローチャートに示す。
【0060】
まず、ステップS21において、システムコントローラ42は、フラッシュディスクリプタを参照して、副ファイルシステム管理情報の更新を行っている旨を意味するフラッシュディスクリプタが記述されているかどうかを判断する。記述されていない場合にはステップS22に進み、記述されている場合にはステップS23に進む。
【0061】
続いて、ステップS22において、システムコントローラ42は、フラッシュディスクリプタを参照して、主ファイルシステム管理情報の更新を行っている旨を意味するフラッシュディスクリプタが記述されているかどうかを判断する。記述されていない場合には処理を終了し、記述されている場合にはステップS24に進む。
【0062】
続いて、ステップS23において、システムコントローラ42は、主ファイルシステム管理情報の記述内容を、副ファイルシステム記録領域62にコピーする。副ファイルシステム記録領域62へのコピーが終了するとステップS25に進む。
【0063】
続いて、ステップS24において、システムコントローラ42は、副ファイルシステム管理情報の記述内容を、主ファイルシステム記録領域61にコピーする。主ファイルシステム記録領域61へのコピーが終了するとステップS25に進む。
【0064】
続いて、ステップS25において、システムコントローラ42は、フラッシュディスクリプタの記述内容を空にする。
【0065】
このようにファイルシステム管理情報を更新していくことによって、例えば、ファイルシステム管理情報の更新中に停電が生じ、更新処理が中断してしまった場合であっても、次に、ハードディスク50の読み出しを開始したときに、ファイルシステム管理情報の更新を行う前の状態か、或いは、更新が完全に終了したときの状態まで修復を行うことができる。従って、ファイルシステムの管理情報が破壊してしまうといった状態がなくすことができる。
【0066】
また、システムコントローラ42は、ファイルシステム管理情報の更新処理(ステップS11〜ステップS15)を、一定時間毎に定期的に行っていく。このデジタルビデオレコーダ1によって例えばテレビジョン放送の記録をした場合、記録動作が長時間連続する場合がある。このような場合、記録終了時にのみファイルシステム管理情報の更新をしたのでは、データ記録中に停電するとファイルシステムが更新されずに記録が終了してしまうため、それまでの記録したデータが再生できなくなってしまう。従って、システムコントローラ42は、例えばデータの記録動作が続行していたとしても、一定時間毎に、それまでに記録が終了したファイルを含めたファイルシステム管理情報を更新するようにする。
【0067】
また、データ格納領域52に記録される主コンテンツ管理情報、副コンテンツ管理情報には、MPEGのTSとして格納されるAVデータの付加情報や制御情報が記述される。例えば、AVデータのタイトル名、ファイルシステムでのファイル名、記録開始時間、録画時間、チャンネル名や番組名等のEPG等に記述される関連情報、特徴点情報、圧縮に関する情報、タイムスタンプやファイル先頭からのバイトオフセットの一覧表、映像のサムネイル画像やインデックス画像等が、コンテンツ管理情報として記録される。なお、特徴点情報とは、映像の特徴的な場所(例えば、シーン切り換え画面やCMの画面)のへのポインタである。
【0068】
主コンテンツ管理情報と副コンテンツ管理情報は、それぞれ同一のデータ内容の情報が記述されることとなる。
【0069】
コンテンツ管理情報を更新する場合には、主コンテンツ管理情報又は副コンテンツ管理情報のどちらを更新しているかどうかを示す手順情報がハードディスク50に記録される。
【0070】
また、これらのコンテンツ管理情報の更新状態を管理するため、主コンテンツ管理情報及び副ファイルシステム管理情報の更新手順情報がハードディスク50に記録される。このコンテンツ管理情報の更新手順情報のことをロバストディスクリプタと呼ぶ。このロバストディスクリプタは、ヘッダ領域51内のロバストディスクリプタ記録領域64に格納される。このロバストディスクリプタには、主コンテンツ管理情報の更新を行っている旨、主コンテンツ管理情報の更新が終了した旨、副コンテンツ管理情報の更新を行っている旨、並びに、副コンテンツ管理情報の更新が終了した旨が記述される。
【0071】
具体的に、コンテンツ管理情報の更新手順を図5のフローチャートに示す。
【0072】
まず、ステップS31において、システムコントローラ42は、主コンテンツ管理情報の更新を行っている旨を意味するロバストディスクリプタを記録する。
【0073】
続いて、ステップS32において、システムコントローラ42は、メモリ43で管理しているコンテンツ管理情報を、主コンテンツ管理情報が記述されているファイルに書き込む。
【0074】
続いて、ステップS33において、システムコントローラ42は、主コンテンツ管理情報の更新が終了した旨を意味するロバストディスクリプタを記録し、次に、副コンテンツ管理情報の更新を行っている旨を意味するロバストディスクリプタを記録する。
【0075】
続いて、ステップS34において、システムコントローラ42は、メモリ43で管理しているコンテンツ管理情報を、副コンテンツ管理情報が記述されているファイルに書き込む。ここで書き込まれる内容は、主コンテンツ記録領域に書き込んだ内容と同一である。
【0076】
続いて、ステップS35において、システムコントローラ42は、ロバストディスクリプタの内容を空にする。なお、ロバストディスクリプタが空であるということは、主コンテンツ管理情報及び副コンテンツ管理情報の更新が終了した旨を示している。
【0077】
以上のようにコンテンツ管理情報を更新していく。
【0078】
次に、ハードディスク50のマウント時の処理手順を図6のフローチャートに示す。
【0079】
まず、ステップS41において、システムコントローラ42は、ロバストディスクリプタを参照して、副コンテンツ管理情報の更新を行っている旨を意味するロバストディスクリプタが記述されているかどうかを判断する。記述されていない場合にはステップS42に進み、記述されている場合にはステップS43に進む。
【0080】
続いて、ステップS42において、システムコントローラ42は、ロバストディスクリプタを参照して、主コンテンツ管理情報の更新を行っている旨を意味するロバストディスクリプタが記述されているかどうかを判断する。記述されていない場合には処理を終了し、記述されている場合にはステップS44に進む。
【0081】
続いて、ステップS43において、システムコントローラ42は、主コンテンツ管理情報の記述内容を、副コンテンツ管理情報が記述されているファイルにコピーする。副コンテンツ管理情報のコピーが終了するとステップS45に進む。
【0082】
続いて、ステップS44において、システムコントローラ42は、副コンテンツ管理情報の記述内容を、主コンテンツ管理情報が記述されているファイルにコピーする。主コンテンツ管理情報のコピーが終了するとステップS45に進む。
【0083】
続いて、ステップS45において、システムコントローラ42は、ロバストディスクリプタの記述内容を空にする。
【0084】
このようにコンテンツ管理情報を更新していくことによって、例えば、コンテンツ管理情報の更新中に停電が生じ、更新処理が中断してしまった場合であっても、次に、ハードディスク50の読み出しを開始したときに、コンテンツ管理情報の更新を行う前の状態か、或いは、更新が完全に終了したときの状態まで修復を行うことができる。従って、コンテンツの管理情報が破壊してしまうといった状態がなくすことができる。
【0085】
また、システムコントローラ42は、コンテンツ管理情報の更新処理(ステップS31〜ステップS35)を、一定時間毎に定期的に行っていく。このデジタルビデオレコーダ1によって例えばテレビジョン放送の記録をした場合、記録動作が長時間連続する場合がある。このような場合、記録終了時にのみコンテンツ管理情報の更新をしたのでは、データ記録中に停電するとコンテンツが更新されずに記録が終了してしまうため、それまでの記録したデータが再生できなくなってしまう。従って、システムコントローラ42は、例えばデータの記録動作が続行していたとしても、一定時間毎に、それまでに記録が終了したファイルを含めたコンテンツ管理情報を更新するようにする。
【0086】
また、データ格納領域52に記録される主コンテンツ管理情報66、副コンテンツ管理情報67が、1つのファイルではなく、複数のファイルに亘って管理される場合がある。このようなコンテンツ管理情報を更新する場合には、コンテンツ管理情報を構成する一連のファイルに対してデータの書き込みを行わなければならない。このような一連のファイルの更新作業のことをトランザクションと呼ぶ。
【0087】
また、トランザクションによってコンテンツ管理情報の更新を行う場合にも、これらのコンテンツ管理情報の更新状態を管理するため、主コンテンツ管理情報及び副ファイルシステム管理情報の更新手順情報がハードディスク50に記録される。トランザクションによってコンテンツ管理情報を更新する手順情報のことをトランザクションディスクリプタと呼ぶ。このトランザクションディスクリプタは、ヘッダ領域51内のトランザクションディスクリプタ記録領域65に格納される。このトランザクションディスクリプタには、更新しているファイルのファイル名及びファイルサイズが記述されるとともに、トランザクションによりコンテンツ管理情報の更新を開始した旨、主コンテンツ管理情報から副コンテンツ管理情報へファイルのコピーを行っている旨が記述される。トランザクションディスクリプタに記述される更新しているファイルのファイル名及びファイルサイズは、例えば、図7に示すように記述される。
【0088】
具体的に、コンテンツ管理情報の更新手順を図8のフローチャートに示す。
【0089】
まず、ステップS51において、システムコントローラ42は、更新するファイルのファイル名及びファイルサイズ、トランザクションによりコンテンツ管理情報の更新を開始した旨を意味するトランザクションディスクリプタを記録する。
【0090】
続いて、ステップS52において、システムコントローラ42は、メモリ43で管理しているコンテンツ管理情報を、主コンテンツ管理情報が記述されている一連のファイルに書き込む。
【0091】
続いて、ステップS53において、システムコントローラ42は、主コンテンツ管理情報から副コンテンツ管理情報へファイルのコピーを行っている旨を意味するトランザクションディスクリプタを記録する。
【0092】
続いて、ステップS54において、システムコントローラ42は、主コンテンツ管理情報が記述されているファイルを、副コンテンツ管理情報が記述されているファイルにコピーする。
【0093】
続いて、ステップS55において、システムコントローラ42は、トランザクションディスクリプタの内容を空にする。なお、トランザクションディスクリプタが空であるということは、主コンテンツ管理情報及び副コンテンツ管理情報の更新が終了した旨を示している。
【0094】
以上のようにコンテンツ管理情報を更新していく。
【0095】
次に、ハードディスク50のマウント時の処理手順を図9のフローチャートに示す。
【0096】
まず、ステップS61において、システムコントローラ42は、トランザクションディスクリプタを参照して、トランザクションによりコンテンツ管理情報の更新を開始した旨を意味するトランザクションディスクリプタが記述されているかどうかを判断する。記述されていない場合にはステップS62に進み、記述されている場合にはステップS63に進む。
【0097】
続いて、ステップS62において、システムコントローラ42は、トランザクションディスクリプタを参照して、主コンテンツ管理情報から副コンテンツ管理情報へファイルのコピーを行っている旨を意味するトランザクションディスクリプタが記述されているかどうかを判断する。記述されていない場合には処理を終了し、記述されている場合にはステップS64に進む。
【0098】
続いて、ステップS63において、システムコントローラ42は、トランザクションディスクリプタに記述されている全てのファイルについて、ファイルサイズを記述されている大きさにし、副コンテンツ管理情報に記述されている内容を、主コンテンツ管理情報の一連のファイルにコピーする。コピーが終了するとステップS65に進む。
【0099】
続いて、ステップS64において、システムコントローラ42は、トランザクションディスクリプタに記述されている全てのファイルについて、ファイルサイズを記述されている大きさにし、主コンテンツ管理情報に記述されている内容を、副コンテンツ管理情報の一連のファイルにコピーする。コピーが終了するとステップS65に進む。
【0100】
続いて、ステップS65において、システムコントローラ42は、トランザクションディスクリプタの記述内容を空にする。
【0101】
このようにコンテンツを更新していくことによって、例えば、コンテンツ管理情報の更新中に停電が生じ、更新処理が中断してしまった場合であっても、次に、ハードディスク50の読み出しを開始したときに、トランザクションにより更新を行う前の状態か、或いは、トランザクションにより更新が完全に終了したときの状態まで修復を行うことができる。従って、コンテンツ管理情報が破壊してしまうといった状態がなくすことができる。
【0102】
また、システムコントローラ42は、コンテンツ管理情報の更新処理(上記ステップS51〜ステップS55)を、一定時間毎に定期的に行っていく。このデジタルビデオレコーダ1によってテレビジョン放送の記録をした場合、長時間の記録動作が連続する場合がある。このような場合、記録終了時にのみコンテンツ管理情報の更新をしたのでは、例えばデータ記録中に停電した場合コンテンツ管理情報が更新されずに記録が終了してしまうため、それまでの記録が無駄になってしまう。従って、システムコントローラ42は、例えばデータの記録が続行していたとしても、一定時間毎に、それまでに記録が終了したコンテンツに対するコンテンツ管理情報を更新するようにする。
【0103】
以上本発明の実施の形態を説明をするのにあたり、記録媒体としてハードディスクを用いた例を示したが、記録媒体は、デジタル記録できるものであれば、どのようなものでもよく、例えば、光ディスク等であってもよい。
【0104】
また、上述したフラッシュディスクリプタ、ロバストディスクリプタ、トランザクションディスクリプタを、デジタルビデオレコーダ1内の他の不揮発性メモリに記録するようにしてもよい。
【0105】
【発明の効果】
本発明によれば、管理情報を格納する第1の管理領域及び第2の管理領域と、各管理領域への管理情報の記録手順情報を格納する手順格納領域とが設けられた記録媒体に対して、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記管理情報を上記第1の管理領域に記録し、上記第2の格納領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記第1の管理領域に記録した管理情報と同一の管理情報を上記第2の管理領域に記録し、上記第2の管理領域への記録が終了すると上記手順格納領域に記録している情報を削除し、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が、上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第2の管理領域から管理情報を再生し、上記第2の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が、上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第1の管理領域から管理情報を再生するので、停電等の原因により装置が停止した場合であっても、上記第1の管理領域と上記第2の管理領域に記録されている2つの管理情報のうちいずれか一方の管理情報が必ず読み出し可能となり、記録済みのデータを読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のデジタルビデオレコーダのブロック構成図である。
【図2】ハードディスクのデータフォーマットを説明する図である。
【図3】ファイルシステム管理情報の更新手順を示すフローチャートである。
【図4】ハードディスクのマウント時のファイルシステム管理情報の更新手順を示すフローチャートである。
【図5】コンテンツ管理情報の更新手順を示すフローチャートである。
【図6】ハードディスクのマウント時のコンテンツ管理情報の更新手順を示すフローチャートである。
【図7】トランザクションディスクリプタの記述内容を示す図である。
【図8】トランザクションによってコンテンツ管理情報を更新する際の更新手順を示すフローチャートである。
【図9】ハードディスクのマウント時において、トランザクションによってコンテンツ管理情報を更新する際の更新手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルビデオレコーダ、22 MPEGビデオエンコーダ、24 MPEGオーディオエンコーダ、31 MPEG AVデコーダ、40 ハードディスク、41 ドライブコントローラ、42 システムコントローラ、43 メモリ

Claims (9)

  1. 記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生装置において、
    上記記録媒体に記録される管理情報を生成する管理手段と、
    上記記録媒体に対する記録再生制御を行う制御手段とを備え、
    上記記録媒体には、管理情報を格納する第1の管理領域及び第2の管理領域と、各管理領域への管理情報の記録手順情報を格納する手順格納領域とが設けられ、
    上記制御手段は、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記管理情報を上記第1の管理領域に記録し、上記第2の格納領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記第1の管理領域に記録した管理情報と同一の管理情報を上記第2の管理領域に記録し、上記第2の管理領域への記録が終了すると上記手順格納領域に記録している情報を削除する制御を行い、上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第2の管理領域から管理情報を再生し、上記第2の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第1の管理領域から管理情報を再生する制御を行うデータ記録再生装置。
  2. 上記制御手段は、上記管理手段により生成される上記管理情報を上記記録媒体に対して定期的に記録する請求項1記載のデータ記録再生装置。
  3. 上記管理情報は、上記記録媒体のファイルシステムの管理情報であることを特徴とする請求項記載のデータ記録再生装置。
  4. 上記管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理情報であることを特徴とする請求項記載のデータ記録再生装置。
  5. 記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生装置において、
    上記記録媒体或いは不揮発性メモリのファイルシステムの管理情報を生成するファイルシステム管理手段と、
    上記記録媒体に記録されるコンテンツデータのファイル管理情報を生成するファイル管理手段と、
    上記記録媒体に対する記録再生制御を行う制御手段とを備え、
    上記記録媒体には、ファイルシステムの管理情報を格納する第1のファイルシステム管理領域及び第2のファイルシステム管理領域と、コンテンツデータの管理情報を格納する第1のコンテンツデータ管理領域及び第2のコンテンツデータ管理領域と、各ファイルシステム管理領域への記録手順情報を格納する第1の手順格納領域と、コンテンツデータ管理領域への記録手順情報を格納する第2の手順格納領域とが設けられ、
    上記制御手段は、上記第1のファイルシステム管理領域と上記第2のファイルシステム管理領域とに同一のファイルシステム管理情報を記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域と上記第2のコンテンツデータ管理領域とに同一のコンテンツデータ管理情報を記録し、上記第1のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第1の手順格納領域に記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第2の手順格納領域に記録し、上記第1の手順格納領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のファイルシステム 管理領域又は上記第2のファイルシステム管理領域のいずれか一方の領域からファイルシステム管理情報を再生し、上記第2の手順管理領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のコンテンツデータ管理領域又は上記第2のコンテンツデータ管理領域のいずれか一方の領域からコンテンツデータ管理情報を再生するデータ記録再生装置。
  6. 記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生方法において、
    上記記録媒体に記録される管理情報を生成し、
    上記記録媒体には、上記管理情報を格納する第1の管理領域及び第2の管理領域と、各管理領域への管理情報の記録手順情報を格納する手順格納領域とが設けられ、
    上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記管理情報を上記第1の管理領域に記録し、上記第2の格納領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記手順格納領域に記録し、上記第1の管理領域に記録した管理情報と同一の管理情報を上記第2の管理領域に記録し、上記第2の管理領域への記録が終了すると上記手順格納領域に記録している情報を削除し、
    上記第1の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が、上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第2の管理領域から管理情報を再生し、上記第2の管理領域に対して管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報が、上記手順格納領域に記録されている場合には、上記第1の管理領域から管理情報を再生するデータ記録再生方法。
  7. 上記管理情報は、上記記録媒体のファイルシステムの管理情報であることを特徴とする請求項6記載のデータ記録再生方法。
  8. 上記管理情報は、上記記録媒体に記録されるコンテンツデータを管理するコンテンツデータ管理情報であることを特徴とする請求項6記載のデータ記録再生方法。
  9. 記録媒体に対してコンテンツデータの記録又は再生を行うデータ記録再生方法において、
    上記記録媒体には、ファイルシステムの管理情報を格納する第1のファイルシステム管理領域及び第2のファイルシステム管理領域と、コンテンツデータの管理情報を格納する第1のコンテンツデータ管理領域及び第2のコンテンツデータ管理領域と、各ファイルシステム管理領域への記録手順情報を格納する第1の手順格納領域と、コンテンツデータ管理領域への記録手順情報を格納する第2の手順格納領域とが設けられ、
    上記記録媒体のファイルシステムの管理情報を生成し、上記記録媒体に記録されるコンテンツデータのファイル管理情報を生成し、
    上記第1のファイルシステム管理領域と上記第2のファイルシステム管理領域とに同一のファイルシステム管理情報を記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域と上記第2のコンテンツデータ管理領域とに同一のコンテンツデータ管理情報を記録し、上記第1のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のファイルシステム管理領域に対してファイルシステム管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第1の手順格納領域に記録し、上記第1のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報及び上記第2のコンテンツデータ管理領域に対してコンテンツデータ管理情報の書き込みを開始する旨を示す情報を上記第2の手順格納領域に記録し、
    上記第1の手順格納領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のファイルシステム管理領域又は上記第2のファイルシステム管理領域のいずれか一方の領域からファイルシステム管理情報を再生し、上記第2の手順管理領域に格納されている記録手順情報に基づき、上記第1のコンテンツデータ管理領域又は上記第2のコンテンツデータ管理領域のいずれか一方の領域からコンテンツデータ管理情報を再生するデータ記録再生方法。
JP2000215108A 2000-07-14 2000-07-14 データ記録再生装置及び方法 Expired - Fee Related JP4164994B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215108A JP4164994B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 データ記録再生装置及び方法
TW090116389A TW513695B (en) 2000-07-14 2001-07-04 Apparatus and method for recording data, apparatus and method for recording/ reproducing data, and disc-like recording medium
EP01305943A EP1172817A3 (en) 2000-07-14 2001-07-10 Data recording/reproduction
KR1020010042280A KR100786899B1 (ko) 2000-07-14 2001-07-13 데이터 기록/재생 장치 및 방법
US09/904,793 US7356249B2 (en) 2000-07-14 2001-07-13 Apparatus and method for recording/reproducing data, which enable reading of data recorded even when the apparatus stops due to a power failure
CNB011225009A CN1193370C (zh) 2000-07-14 2001-07-13 记录/再现数据的设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000215108A JP4164994B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 データ記録再生装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002032975A JP2002032975A (ja) 2002-01-31
JP4164994B2 true JP4164994B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18710585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000215108A Expired - Fee Related JP4164994B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 データ記録再生装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7356249B2 (ja)
EP (1) EP1172817A3 (ja)
JP (1) JP4164994B2 (ja)
KR (1) KR100786899B1 (ja)
CN (1) CN1193370C (ja)
TW (1) TW513695B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4164994B2 (ja) * 2000-07-14 2008-10-15 ソニー株式会社 データ記録再生装置及び方法
JP2002358248A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Pioneer Electronic Corp データ記録装置およびデータ消去装置
DE10237624B4 (de) * 2002-08-16 2008-01-17 Grundig Multimedia B.V. Gerät für die Aufzeichnung von digitalen Signalen
JP3867667B2 (ja) 2002-12-24 2007-01-10 船井電機株式会社 データ記憶再生装置
KR100975340B1 (ko) 2003-10-28 2010-08-12 삼성전자주식회사 광 기록/재생장치 및 그의 데이터 기록방법
CN1906691A (zh) * 2004-01-19 2007-01-31 松下电器产业株式会社 判断记录介质种类的信息处理装置及在信息处理装置中执行的对记录介质的区域形成方法
TWI351603B (en) * 2004-02-12 2011-11-01 Pioneer Corp Information recording medium, information recordin
WO2005096154A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Sanyo Electric Co., Ltd. 情報記録方法及び情報記録再生装置
JP4666342B2 (ja) 2004-07-26 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2006065915A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Hitachi Ltd 放送番組の記録方法及び放送受信装置、並びに、そのための情報記録装置
JP4739708B2 (ja) 2004-08-25 2011-08-03 株式会社日立製作所 放送番組の記録方法及び放送受信装置、並びに、そのための情報記録装置
US8959125B2 (en) * 2005-07-01 2015-02-17 226008 Ontario Inc. File system having inverted hierarchical structure
US7809777B2 (en) * 2005-07-01 2010-10-05 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg File system having deferred verification of data integrity
US7873683B2 (en) * 2005-07-01 2011-01-18 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg File system having transaction record coalescing
US20070005874A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Dan Dodge File system storing transaction records in flash-like media
US7970803B2 (en) * 2005-07-01 2011-06-28 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg Optimized startup verification of file system integrity
JP5025104B2 (ja) * 2005-07-19 2012-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US7908276B2 (en) 2006-08-25 2011-03-15 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg Filesystem having a filename cache
US8566503B2 (en) * 2006-08-25 2013-10-22 Qnx Software Systems Limited Multimedia filesystem having unified representation of content on diverse multimedia devices
US20080059510A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Daniel Cardamore Multimedia system framework having layer consolidating access to multiple media devices
US20080147747A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Dan Cardamore Media system having synchronization with preemptive prioritization of synchronization order
CN101206895B (zh) * 2007-12-19 2010-06-16 凌阳科技股份有限公司 碟片写入数据的恢复方法
KR101043238B1 (ko) * 2009-11-25 2011-06-30 주식회사 바우압텍 고전압용 정전기 방전 보호 소자
JP5712631B2 (ja) * 2011-01-20 2015-05-07 三菱電機株式会社 映像記録装置および映像記録方法
JP5524106B2 (ja) * 2011-02-16 2014-06-18 アルパイン株式会社 デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951149B2 (ja) * 1993-05-11 1999-09-20 三洋電機株式会社 記録再生装置
JPH08278906A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Nobuo Taguchi 記憶媒体のファイル管理装置及びファイル管理方法
US5819298A (en) * 1996-06-24 1998-10-06 Sun Microsystems, Inc. File allocation tables with holes
JPH1051722A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Hitachi Ltd ディスクを記録媒体とするカメラ
JP3735967B2 (ja) * 1996-09-20 2006-01-18 ソニー株式会社 記録装置、記録方法
KR19990000177A (ko) * 1997-06-03 1999-01-15 김영환 디브이디피(dvd)의 재생위치 제어장치 및 방법
CA2243786A1 (en) 1997-07-31 1999-01-31 Yasushi Tomita Recording medium and disc cartridge
US6393201B1 (en) * 1998-01-07 2002-05-21 Hitachi, Ltd. Reproducing apparatus and reproducing/recording apparatus memorizing identification information of optical information meda and method thereof
JP2000020365A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置、及びそのファイル管理方法
US6675180B2 (en) * 2000-06-06 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data updating apparatus that performs quick restoration processing
JP4164994B2 (ja) * 2000-07-14 2008-10-15 ソニー株式会社 データ記録再生装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100786899B1 (ko) 2007-12-17
CN1193370C (zh) 2005-03-16
KR20020007199A (ko) 2002-01-26
EP1172817A2 (en) 2002-01-16
JP2002032975A (ja) 2002-01-31
TW513695B (en) 2002-12-11
US7356249B2 (en) 2008-04-08
US20020048223A1 (en) 2002-04-25
CN1337702A (zh) 2002-02-27
EP1172817A3 (en) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4164994B2 (ja) データ記録再生装置及び方法
US6253021B1 (en) Optical disc recording apparatus recording method, and a storage medium for storing optical disc recording program for facilitating dubbing an audio stream
US8014759B2 (en) Information processor
JP4224690B2 (ja) 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および撮像装置
JP4527164B2 (ja) 記録媒体、記録装置、及び再生装置
US20080159709A1 (en) Recording apparatus, recording/reproducing system, recording method
JP2004079087A (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20030223140A1 (en) Recording device and recording method
JP3530454B2 (ja) 録画再生装置
JP3621579B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2004005934A (ja) 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法、及びプログラム
JPH11312381A (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、記録再生装置および方法、記録媒体、並びに提供媒体
JPH10210409A (ja) 半導体メモリを用いた画像および音声記録装置および記録再生装置
JP4366609B2 (ja) 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録再生装置および記録再生方法
US20090161500A1 (en) Storage apparatus and method for storing data
JP4366610B2 (ja) 記録方法、記録装置、再生方法、再生装置および撮像装置
JP2006165797A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2002140886A (ja) 記録再生装置及び情報記録方法
JP2002142180A (ja) 記録再生装置及びタイマー予約記録方法
JPH10248049A (ja) 映像記録装置及び再生装置並びに映像記録再生方法
JP2003032603A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体に情報を記録、再生する装置
JP2002142196A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
KR20040081853A (ko) 임시파일 저장기능을 갖는 av장치 및 임시파일 저장방법
JP2006245715A (ja) デジタル放送対応受信装置
JPH1013785A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees