JP4163082B2 - ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地 - Google Patents

ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地 Download PDF

Info

Publication number
JP4163082B2
JP4163082B2 JP2003332027A JP2003332027A JP4163082B2 JP 4163082 B2 JP4163082 B2 JP 4163082B2 JP 2003332027 A JP2003332027 A JP 2003332027A JP 2003332027 A JP2003332027 A JP 2003332027A JP 4163082 B2 JP4163082 B2 JP 4163082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
metal flat
flat wire
lame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003332027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005097777A (ja
Inventor
起夫 西田
Original Assignee
カウゼル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウゼル株式会社 filed Critical カウゼル株式会社
Priority to JP2003332027A priority Critical patent/JP4163082B2/ja
Publication of JP2005097777A publication Critical patent/JP2005097777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163082B2 publication Critical patent/JP4163082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、食器や鍋類、その他の物体を洗ったり磨くのに使用されるたわし及びたわし生地に関するものである。
軟質プラスチックのフイルムテープにアルミ等の金属を蒸着又はコーティングした金属平線(ラメ平線又はラメ糸等とも云う)を、他の繊維糸とともに織成したわし生地となし、このたわし生地を袋状に形成してラメ入りたわしとしたものは金属のもつエッジの硬さとプラスチックの柔らかさを併わせ有するためにたわしとして好適なものとして広く一般に使用されている。
金属平線は薄くて伸び易く、強度も弱いので単独では織物に形成することは困難で、そのため金属平線に細くて強度の高い繊維糸を併用し、又添え糸を用いてたわし生地に織成する方法が知られている。(例えば特許文献1参照)。又平織りされた織物生地に、ラメ糸を織り込んで表面にラメ糸の荒い織目を全面に形成するようにしたラメ入りたわし生地も知られている(特許文献2参照)。
このようなたわし生地は、生地の表と裏面にラメ糸のエッジが立った荒い織目が全面均一に形成され、その色合いは、ラメ糸が一般に金色(黄色)又は銀色(白色)、或いは赤、青といった単一色であることから全体が金又は銀色等一色の無地物であることが一般的である。
本件の発明者は、このような無地物単一色のラメ入りたわし生地をA、B、Cのような文字や、パンダのような絵柄を浮き出すようにカラフルでお洒落なラメ入りたわし生地が作れないかと考えた。
実公昭57−44942号公報 実公平6−8855号公報
しかし、単一色のラメ糸を平織生地に織込むには例えば2色又は2色以上のラメ糸を使用すると、これらの色が混合して細部までシャープな絵柄を浮き出しにより形成することが難しく従ってこれまでラメ糸により絵柄が浮き出たような製品は未だ商品化されるに至っていないのが現状である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、一本のラメ糸と色糸を用いてシャープでくっきり浮き出すようにアルファベット文字や所望の絵柄等を形成できるようにしてこれまで商品化できなかった絵柄模様のラメ入りたわし、及びたわし生地を提供することにある。
本発明に係るラメ入り柄ものたわし生地は、繊維糸(1)の経糸(1a)と緯糸(1b)を織成して平織地(10)を形成し、この平織地(10)をベースに平織地の面に金属平線(2)と色糸(3)を織り込んで金属平線(2)は表出し、色糸(3)は裏出しして夫々の織目(2a)(3a)を表側と裏側に形成するとともに、金属平線(2)と色糸(3)を部分的に沈み織りして平織地(10)の面に金属平線の織目(2a)と色糸の織目(3a)により絵柄(G)(G´)を浮き出すように形成することを特徴とする。
このラメ入り柄ものたわし生地は、前記平織地(10)に織り込まれる金属平線(2)と色糸(3)は、平織地(10)の経糸(1a)と同じ経方向に織り込まれることを特徴とする。
また、このラメ入り柄ものたわし生地は、前記金属平線(2)と色糸(3)は、夫々が互いに異なる色の単一色で且つ前記色糸(3)は前記金属平線(2)より細くて強い繊維糸であることが好ましい。

さらに、このラメ入り柄ものたわし生地は、前記金属平線(2)と色糸(3)は、前記ベースとなる平織地(10)の経糸(1a)及び緯糸(1b)と夫々異なる色の単一色であることも特徴である。
本発明に係るラメ入り柄ものたわしは、たわし生地(20)を袋(30)に形成して、その袋の中にスポンジの芯体(5)を封入してなることを特徴とする。
本発明に係るラメ入り柄ものたわしは、ベースとなる平織地の面にラメ糸と色糸を経方向に織り込んで任意の絵柄を浮き出すように形成されるため、従来の無地もののラメ入りたわしに較べお洒落でカラフルなものが安価に提供でき、たわしとしての商品価値が高められる。また、たわし生地の表と裏の両方に陰陽の形で絵柄が形成されるので、シートもので使用する場合両面の使用が可能である。
以下、実施例を用いて本発明に係るラメ入り柄ものたわし及びたわし生地について説明する。
(たわし生地の基礎構造)
図4(a)(b)はベースとなる平織地10を示す。平織地10は天然又は化学繊維からなる繊維糸1を用い、この繊維糸1を経糸1aと経糸1bにして織成すると図4(a)(b)に示すような平織地10が得られる。経糸1aと緯糸1bは白又は黄色等の着色したものを同色又は異色にして用いることができる。
この平織地10に織り込まれる金属平線(ラメ糸)2は、厚さが15〜50ミクロンのプラスチックフイルムの面にアルミ、銅等の金属を蒸着し又はスパッタリングにより金属の薄い膜を形成したものである。このようなラメ糸は白又は銀色、茶、或いは金、黄色が一般的である。またこの金属平線2とともに織り込まれる色糸3は、繊維糸又はその他の糸を赤、緑色等の着色したものが用いられる。
金属平線2と色糸3は、ベースとなる平織地10に夫々別々に平織地10の経糸1aと平行に同方向に織り込み、金属平線は表出し、色糸は裏出しにして金属平線の織目2aは平織地10の表側に、また色糸の織目3aは裏側に夫々形成される。
絵柄となる部分は、平織地の表側では金属平線の織目2aが部分的に裏側へ沈ませることにより裏側に沈み部2a´を織り出すことにより形成する。同様に平織地の表側では色糸の織目3aが部分的に表側へ織り出すことにより表側に沈み部3a´が形成される。
金属平線と色糸の沈み部2a´、3a´の部位や長さを加減調整し、これらの組合わせをすることで任意の大きさ、形の絵柄G、G´を平織地10の表と裏面に形成することができる。このような絵柄は、ジャガード機を用いることで規定通りのものが得られる。
金属平線2は、扁平糸ともいわれるように巾1〜2ミリメートル、厚さ0.01ミリメートルといった薄くて巾のあるもので、引っ張りに対しては弱くて延び易いものであるが、平織地10の織目より少なくとも3倍以上の長さで荒く織り込まれるようにする。このようにすることで単独でも平織地の面に切れたり延びたりせずに簡単且つ確実に織成可能である。又これに対して色糸3は金属平線2に対して細くて引張り強度も強いので、織込みは簡単確実にできる上に、金属平線と重なり合う部分ができた場合に金属平線の下に隠れて殆んど目立たないようになる。若し仮りに金属平線と色糸が巾、太さ等が同様であれば重なる部分が混合色となってきれいな絵柄が形成でき難いものであるが、本発明では混合色にならず、両者が混り合っても単一色のラメ糸のみ現われるためシャープで色合いもきれいな絵柄が形成できるものである。而もこのような金属平線と色糸は夫々が相互に異なる色で、且つ平織地10の経糸1a、緯1bとも異なる色の単一色であるため、下地に対してもくっきり浮き上がり、一層シャープできれいな絵柄が形成できるものである。
上記のようなたわし生地20は、所望の大きさに形成して2つ折り、又4つ折り、或いは円筒状に丸めるなどして使用する他、広げたままシートものとしても使用することができる。
また、たわし生地20を図2(a)(b)に示すよう袋30に形成し、袋の中にスポンジの芯体5を封入してスポンジ入りたわしとして使用する。
図1(a)は、金属平線2により表出し織目2aのほぼ中央部分を裏出しにしてその部分に色糸を表出しにより親子像の絵柄を色糸で浮き出しにより形成したものである。図1(b)はその裏側を示している。裏側では金属平線による親子像の絵柄が表側のものと対称に浮き出すように表われている。
図3(a)は花柄を裏側の色糸を部分的に表出しにより織り込んで金属平線の織目による無地色の中にくっきり浮き出した図である。
本発明に係るラメ入りたわし及びたわし生地は、金属平線(ラメ糸)による平織目の無地色の中に部分的に沈み部分を形成して、その上に裏出し側の色糸を表出しにより絵柄を形成したものであって、従来の無地色のみによるたわし及びたわし生地に比べシャープで、くっきり浮き出すようにアルファベット文字や花柄、像の親子といった絵柄を生地の表裏に形成できるため、親しみがあって使い易く、而も商品価値を高めることができる。
本発明に係るラメ入り柄ものたわしの一例を写真で示したもので、(a)生地の表面側からみた平面図、(b)はその裏側の平面図である。 本発明に係るラメ入り柄ものたわしで、(a)はスポンジ芯体入りたわしの斜視図、(b)は同図(a)におけるA−A線の断面図である。 (a)は本発明のラメ入り柄ものたわし生地の一部を示す平面図、(b)は同図(a)におけるB−B線の拡大断面図である。 (a)は平織地の平織目を拡大した平面図、(b)はその断面図、(c)は平織地にラメ糸のみを表出しに織り込んだ状態の説明図、(d)は平織地に色糸のみを裏出しに織り込んだ状態の説明図である。 (a)はラメ糸と色糸の一部を拡大して示した斜視図、(b)は平織地の経糸と緯糸の一部を拡大した斜視図である。
符号の説明
1 繊維糸
1a 経糸
1b 緯糸
2 金属平糸(ラメ糸)
3 色糸
5 スポンジの芯体
10 平織地
2a、3a 織目
G、G´ 絵柄

Claims (5)

  1. 繊維糸(1)の経糸(1a)と緯糸(1b)を織成して平織地(10)を形成し、この平織地(10)をベースに平織地の面に金属平線(2)と色糸(3)を織り込んで金属平線(2)は表出し、色糸(3)は裏出しして夫々の織目(2a)(3a)を表側と裏側に形成するとともに、金属平線(2)と色糸(3)を部分的に沈み織りして平織地(10)の面に金属平線の織目(2a)と色糸の織目(3a)により絵柄(G)(G´)を浮き出すように形成してなるラメ入り柄ものたわし生地。
  2. 前記平織地(10)に織り込まれる金属平線(2)と色糸(3)は、平織地(10)の経糸(1a)と同じ経方向に織り込まれてなる請求項1記載のラメ入り柄ものたわし生地。
  3. 前記金属平線(2)と色糸(3)は、夫々が互いに異なる色の単一色で且つ前記色糸(3)は前記金属平線(2)より細くて強い繊維糸である請求項1又は2記載のラメ入り柄ものたわし生地。
  4. 前記金属平線(2)と色糸(3)は、前記ベースとなる平織地(10)の経糸(1a)及び緯糸(1b)と夫々異なる色の単一色である請求項1乃至3のいづれか1項に記載のラメ入り柄ものたわし生地。
  5. 前記請求項1のたわし生地(20)を袋(30)に形成して、その袋の中にスポンジの芯体(5)を封入してなるラメ入り柄ものたわし。
JP2003332027A 2003-09-24 2003-09-24 ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地 Expired - Lifetime JP4163082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332027A JP4163082B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332027A JP4163082B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005097777A JP2005097777A (ja) 2005-04-14
JP4163082B2 true JP4163082B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34460500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332027A Expired - Lifetime JP4163082B2 (ja) 2003-09-24 2003-09-24 ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163082B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005097777A (ja) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spantidaki Embellishment techniques of Classical Greek textiles
KR101647055B1 (ko) 사각 장식패턴이 형성된 직물 가방
JP4163082B2 (ja) ラメ入り柄ものたわし及びたわし生地
CA3098708A1 (en) Terry fabric with faux dobby and methods of making terry fabric with faux dobby
US2958923A (en) Woven mat
KR200197132Y1 (ko) 다색메탈파일직물
US4516609A (en) Cross stitch ribbon
JP2011127257A (ja) 伸縮性を備えた細幅織物
JP2006336130A (ja) イグサ類の織成方法
JP2004263317A (ja) 模様織物
JP3034197U (ja) 装飾糸による経出し部を形成した織物
KR101934113B1 (ko) 장식용 술의 제조방법 및 이로 제조된 장식용 술
JP3234516U (ja)
JP3224874U (ja) 布類
JP7348017B2 (ja) 立体感を有するデザイン織物
JP3190917U (ja) 紙布
JPS6214139Y2 (ja)
JP2003306845A (ja) 織 物
JP3014894U (ja) 立体感のある平箔織物
JP3665550B2 (ja) シエニール織地の製造方法
KR200367694Y1 (ko) 가방용 입체 원단
JP3060559U (ja) 和装帯
KR200373059Y1 (ko) 가방용 원단
JP2003041453A (ja) 図柄の織物を織る方法
KR200392706Y1 (ko) 자수직물을 이용한 넥타이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4163082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term