JPS6214139Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214139Y2
JPS6214139Y2 JP1984197565U JP19756584U JPS6214139Y2 JP S6214139 Y2 JPS6214139 Y2 JP S6214139Y2 JP 1984197565 U JP1984197565 U JP 1984197565U JP 19756584 U JP19756584 U JP 19756584U JP S6214139 Y2 JPS6214139 Y2 JP S6214139Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
weft
texture
ground
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984197565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116775U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984197565U priority Critical patent/JPS6214139Y2/ja
Publication of JPS61116775U publication Critical patent/JPS61116775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214139Y2 publication Critical patent/JPS6214139Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、帯地等に用いるところの箔糸を用い
て柄を表現する錦織物に関するものである。
従来の技術 従来、帯地等に用いる錦織物において、地経糸
と地緯糸とで組織した地組織に、平箔糸等の箔糸
を絵緯糸として地経糸とは別のからみ経糸と組織
して織込み、さらには箔糸以外の絵緯糸をも織込
んで柄を表現することがなされていた。しかし、
この種の従来の錦織物では、箔糸による光沢的な
柄表現において、一見豪華にはなり得ても、いま
ひとつ地合の変化に乏しく、全体的に箔糸の光沢
性が画一的に冷たい感じに表現される地合になら
ざるを得ず、暖みと深みのある落着いた感じの光
沢地合を出しにくいものであつた。
考案が解決しようとする問題点 そこで本考案は、箔糸による光沢的な柄表現に
おいて、変化に富み、暖みと深みのある落着いた
感じの美しく優雅な光沢地合を出した錦織物を得
ようとするものである。
問題点を解決するための手段 本考案は、錦織物について、地経糸2本おき
に、からみ経糸と絵経糸とを1本交互に配した経
糸列に、地緯糸と第1の箔緯糸と第2の箔緯糸と
を1本ずつ順番に繰り返し緯入れし、その繰り返
しの間に、さらに別の絵緯糸を絵柄表現用として
適宜に縫取に緯入れして組織してなるものであ
り、第1の箔緯糸に平箔糸を別糸又は同様平箔糸
と撚り合わせて捩れさせた糸を使用し、第2の箔
緯糸に平箔糸を使用し、地経糸と地緯糸とで組織
した地組織に、第1の箔緯糸と第2の箔緯糸とを
からみ経糸で押さえるように織込み、第2の箔緯
糸を前記地組織下に沈ませると共に第1の箔緯糸
を前記地組織上に表出してその捩れ平箔糸を細か
く隆起状に浮き出させるように組織した隆起箔照
り組織部と、これとは逆に第1の箔緯糸を前記地
組織上に沈ませると共に第2の箔緯糸を前記地組
織上に表出してその平箔糸を捩れなく平面的に浮
出させるように組織した平坦照り組織部とを混在
的に織出して梨地状地合を形成し、絵経糸は絵緯
糸が地組織上へ表出する部分においてのみ地組織
上に表出して、絵緯糸と別地合の絵柄を形成する
ように柄組織部を織出すことを特徴とするもので
ある。
作 用 本考案によると、隆起箔照り組織部と平坦箔照
り組織部とを混在的に織出して梨地状地合を形成
するものであり、隆起箔照り組織部は地組織に対
してからみ経糸で押えた第1の箔緯糸を表出し、
平坦箔照り組織部は地組織に対してからみ経糸で
押えた第2の箔緯糸を表出するものである。この
場合、隆起箔照り組織部は、表出する第1の箔緯
糸が特に平箔糸を別糸又は同様平箔糸と撚り合わ
せて捩れさせた糸からなるものであることによ
り、その捩れ平箔糸が捩れ屈曲した形で不規則に
凹凸を形成するように地組織から細かく立体的に
浮出し隆起して光を乱反射する光沢を有するもの
となる。対するに平坦箔照り組織部では、表出す
る第2の箔緯糸が平箔糸からなつていて捩れなく
浮き出されるので、これが捩れ平箔糸のように立
体的に隆起せずに平面的に扁平になつて平坦な地
合になり、平面的光沢を有するものとなる。従つ
て、梨地状地合は、平坦箔照り組織部での第2の
箔緯糸の平箔糸の平面的な光沢地合中に、隆起箔
照り組織部での第2の箔緯糸の捩れ平箔糸の光を
乱反射する細かな光沢隆起が立体的に散りばめら
れたような形に表わされるものとなり、立体感と
光沢性の変化に富んだ梨地状の柄地合に形成さ
れ、その立体的光沢柄の表現において豪華な中に
も暖みと深みのある落着いた感じの美しく優雅な
光沢地合となる。
本考案において、第1の箔緯糸の捩れさせる平
箔糸と第2の箔緯糸の平箔糸とには、紙等のベー
スに金や銀等の金属の引箔をした本来の箔糸はも
ちろん、合成樹脂フイルム等のベースに金属蒸着
して光沢をつけたり着色したりしたもの、さらに
はそのようなフイルムを積層構造にして真珠色や
玉虫色や虹色等に多彩に光沢を放つようにした所
謂パール箔等々の光沢扁平糸と称されているあら
ゆる平箔糸の範ちゆうに入る糸を使用できる。特
に本考案では、第1の箔緯糸の捩れさせる平箔糸
と第2の箔緯糸の平箔糸とを異なつた色のものと
すると、それら両糸の光沢色があい和して非常に
深みのある美しい梨地状地合が形成され、この場
合特に第1の箔緯糸の捩れさせる平箔糸にピンク
等の比較的淡い色のついた光沢糸(色箔糸)を使
用し、第2の箔緯糸の平箔糸にパール箔を使用す
ると、それら両糸の色の光沢の調和と変化におい
て一層優雅な梨地状地合が形成される。
また梨地状地合は、その隆起箔照り組織部と平
坦箔照り組織部との混在的な織出しにおいて、そ
れら両組織部を種々に任意の模様状の配置で織出
して絵柄に表現でき、特に両組織部の一方の中に
他方を不規則に線状に織出すようにしてもみ紙状
模様をなすようにすることができ、このようにす
ると風変りにして非常に美麗なものとなる。
本考案においては、第1及び第2の箔緯糸とは
別に、平箔糸を別糸に覆い巻付けした所謂撚り箔
糸(撚り金銀糸)や、平箔糸や、箔糸以外の糸
等々の糸を絵緯糸として種々の色のものを織込
み、或は更にそれらと同様の糸、とりわけ銀や金
の平箔糸を絵経糸として織り込むことにより、そ
れら絵緯糸と絵経糸で梨地状地合の中に種々の絵
柄を表現した部分を織出すことができる。これに
より梨地状地合と絵柄とが調和して全体的な柄表
現のきわめて変化に富む豪華美麗な錦織物が得ら
れ、特に絵緯糸或は絵経糸に箔糸を用いて絵柄を
表現した場合には織物全体の光沢性において豪華
な中にも梨地状地合の存在によつて光沢性が画一
的に冷たい感じにならず、暖みと深みのある落着
いた感じの優雅なものとなる。
実施例 本考案の実施例を図面を参照して説明すると、
第1図に示す錦織物は、隆起箔照り組織部A1
平坦箔照り組織部A2とを混在的に織出して梨地
状地合Aを形成し、この梨地状地合Aを地部とし
てこの中に適宜に別地合の絵柄を形成するように
柄組織部Bを織出してなる。ここで梨地状地合A
は、その隆起箔照り組織部A1と平坦箔照り組織
部A2との混在的な織出しにつき、前者A1の中に
後者A2が不規則に線状に存在するように織出す
ことにより、しわ紙状模様を表わすようにしてあ
る。
この錦織物は、上記各組織部A1,A2,Bの
夫々について、第2図〜第7図に組織を示すよう
に、地経糸1の2本おきにからみ経糸2と絵経糸
3とを1本交互に配した経糸列に、地緯糸4と第
1の箔緯糸5と第2の箔緯糸6とを1本ずつ順番
に繰返し緯入れし、その繰り返しの間に、さらに
別の絵緯糸7を絵柄表現用として適宜に縫取に緯
入れして組織してある。その組織の基本構成は、
地経糸1と地緯糸4とをどの部分でも2・1右上
りの3枚たて斜文に組織して所謂錦地の地組織と
し、からみ経糸2をどの部分でも地緯糸4と平織
に組織し、第1の箔緯糸5と第2の箔緯糸6と、
さらには絵緯糸7とを夫々からみ経糸2と平織に
組織して地組織に押え付けるように組織するもの
である。そして絵経糸3は絵緯糸7の地組織上へ
の表出部分においてのみ地組織上に表出して絵緯
糸と平織の所謂佐賀錦状の絵柄を表わすものであ
る。
各使用糸において、特に第1の箔緯糸5は、第
8図に示すように、平箔糸5aを別糸5bと甘撚
りに撚り合わせて捩れさせた糸からなり、その平
箔糸5aは両面がたとえばピンクといつたような
淡い色の光沢を有する糸であるものとし、別糸5
bは目立たないように地色又は白色の比較的細い
絹糸や合繊維糸等の糸であるものとしてある。ま
た第2の箔緯糸6は、平箔糸で、真珠色の光沢の
ある所謂パール箔としてある。また絵緯糸7は、
平箔糸を別糸に被覆するように巻付けてなる所謂
撚り箔糸で、織出す絵柄に応じて金・銀・赤・
青・緑・黄等々の様々に異なつた色の所謂色金銀
糸を多種類使うものとしてある。また絵経糸3は
銀又は金の平箔糸からなる。また地経糸1と地緯
糸4とからみ経糸2とは絹糸或は合成繊維糸等の
適当な糸とし、からみ経糸2は目立たない細い糸
としてある。
次に各部の組織構成を説明すると、地部として
の梨地状地合Aを構成する隆起箔照り組織部A1
は、第2図及び第3図のように、錦地の地組織に
対して夫々からみ経糸2と平織に組織して押える
ように組織した第1の箔緯糸5と第2の箔緯糸6
につき、第2の箔緯糸6の方を全ての地経糸1の
下にまわして裏に沈めるようにし、第1の箔緯糸
5の方を全ての地経糸1の上にまわして浮かせ表
出するようにしてある。そして、ここでは絵緯糸
7の縫取による絵柄表現部以外であるので絵緯糸
7は存在しないと共に、絵経糸3を全ての緯糸の
下にまわして完全に裏に沈めるようにしてある。
なお、その絵経糸3はここでは織物織成後に裏側
で適宜に切断除去され得る。しかして、この組織
部A1では、第1の箔緯糸5がからみ経糸2にと
じ押えられた形で他の各糸を隠すようにして地組
織上に表出する。従つて、第1の箔緯糸5は、特
に第8図のような平箔糸5aを別糸5bと撚り合
わせて捩れさせた糸からなるので、その捩れ平箔
糸5aが捩れ屈曲した形で不規則に凹凸を形成す
るように地組織から立体的に浮出し隆起し、あた
かも細かく粒状突起を散りばめたような光を細か
く乱反射するような立体的光沢地合になる。
対するに、同じく梨地状地合Aを構成するもう
一方の平坦箔照り組織部A2は、第4図及び第5
図のように、上記の隆起箔照り組織部A1とは逆
に、第1の箔緯糸5の方を地経糸1と5・1右上
り6枚たて斜文に組織して殆んど全ての地経糸1
の下にまわして裏に沈めるようにし、第2の箔緯
糸6の方を全ての地経糸1の上にまわして浮かせ
表出するようにしてあり、この点以外は隆起箔照
り組織部A1と同じである。なお、ここで、第1
の箔緯糸5を、先の隆起箔照り組織部A1におけ
る第2の箔緯糸6の場合と同じように全ての地経
糸1の下にまわすようにしてもよい。しかして、
この組織部A2では、第2の箔緯糸6がからみ経
糸2にとじ押えられた形で他の各糸を隠すように
して地組織上に捩れなく表出する。従つて、第2
の箔緯糸6は平箔糸であるので、その平箔糸が捩
れなく立体的に隆起せずに扁平な形で平面的に組
織され、平面的光沢を有する平坦な地合になる。
また柄組織部Bは、第6図及び第7図のよう
に、特別に絵緯糸7を絡み経糸2と平織に組織し
て地組織に縫取の形で押えるように組織し、この
絵緯糸7を全ての地経糸1の上にまわして浮かせ
表出すると共に、その表出絵緯糸7に他の全ての
緯糸の上に表出した絵経糸3を平織に組織してあ
る。そして第1の箔緯糸5は平坦箔照り組織部
A2での場合と同じように地経糸1と5・1右上
り6枚たて斜文に組織して殆んど全ての地経糸1
の下にまわし、又は全ての地経糸1の下にまわし
て裏に沈めるようにすると共に、第2の箔緯糸6
も隆起箔照り組織部A1での場合と同じように全
ての地経糸1の下にまわして裏に沈めるようにし
てある。しかして、この組織部Bでは、絵経糸3
と、からみ経糸2にとじ押えられた絵緯糸7とが
平織で他の各糸を隠すようにして地組織上に表出
する。従つて銀又は金の平箔糸である絵経糸3の
光沢と各種色の撚り箔糸の形の色金銀糸である絵
緯糸7の光沢色とが混合して所謂佐賀錦状地合の
色変化の美しい所望光沢柄を形成する。
以上の構成の第1図の錦織物は、隆起箔照り組
織部A1と平坦箔照り組織部A2とを混在的に織り
出して形成した梨地状地合Aの地部の中に、それ
とは別異地合の佐賀錦状組織の色変化の美しい柄
組織部Bを織り出して光沢絵柄が形成され、梨地
状地合Aの光沢地部と柄組織部Bの光沢絵柄と
が、色彩と光沢と地合の相違において対照的に調
和し、それらの変化においてきわめて美麗であ
る。特に、梨地状地合Aが、隆起箔照り組織部
A1での第1の箔緯糸5の捩れ平箔糸の光を乱反
射する細かな立体隆起と、平坦箔照り組織部A2
での第2の箔緯糸6の平箔糸の捩れのない隆起し
ない平面的光沢を有する平坦光沢面とが混在し
て、立体感と光沢変化に富む梨地状になつて、豪
華な中にも暖みと落着きと深みのある優雅な光沢
柄を表現するものとして形成される。このため織
物全体が光沢色柄の変化に富むばかりでなく、豪
華な中にも暖みと落着きと深みのある優雅で格調
の高いものとなる。しかも梨地状地合Aが、隆起
箔照り組織部A1と平坦箔照り組織部A2とでもみ
紙状模様をなすように形成されているので、風変
りにして非常に美麗である。さらに第1の箔緯糸
5の捩れ平箔糸と、第2の箔緯糸6の平箔糸が異
なつた色であるので、それらの色の調和が美し
く、とりわけ、前者をピンク等の淡い色のついた
光沢のものとされ、後者をパール箔とされること
で両糸の色合いと光沢の調和と変化が非常に美し
く、帯地に用いて和服の種の色に合い易く豪華で
落着いた感じが得られる。
なお、以上の実施例において、経糸配列につ
き、図のように地経糸1をからみ経糸2と絵経糸
3の間に2本配するものとせずに、1本配するも
のとしたり3本以上配するものとしたりすること
もできる。また地経糸1と地緯糸4との地組織は
錦地に限らず他の適当な組織にすることもでき
る。また絵緯糸7には箔糸以外の種々の色糸をも
用いることができる。また第1の箔緯糸5を、別
糸5bを平箔糸5aと同様の平箔糸にかえ、それ
ら平箔糸を撚り合わせて捩れさせた糸からなるも
のとしてもよいものである。また帯地等に適用す
る上で、各部の組織とは異なるところの、箔糸を
用いずに又は一部に用いて規則的な適当組織に織
出した平坦地合の別の地部と組合わせて織るよう
なことができることは勿論である。
考案の効果 以上のようにして本考案の錦織物によると、平
箔糸を別糸又は同様平箔糸と撚り合わせて捩れさ
せた糸からなる第1の箔緯糸をからみ経糸で押え
て地組織上に表出させた構成の隆起箔照り組織部
と、平箔糸からなる第2の箔緯糸をからみ経糸で
押えて捩れなく地組織上に表出した構成の平坦箔
照り組織部とを混在的に織出して梨地状地合を形
成したことにより、光沢柄の表現において従来の
この種の錦織物にはなかつた暖みと深みのある落
着いた感じの変化に富んだ美しく優雅な地合を出
すことのできる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる錦織物の一実施例を部分
的に示す斜視図、第2図は同織物の隆起箔照り組
織部の組織例を示す組織図、第3図は第2図の組
織の−′線に沿つた拡大断面図、第4図は同
織物の平坦箔照り組織部の組織例を示す組織図、
第5図は第4図の−′線に沿つた拡大断面
図、第6図は同織物の柄組織部の組織例を示す組
織図、第7図は第6図の−′線に沿つた拡大
断面図、第8図は同織物の組織に用いる第1の箔
緯糸の実施例を一部拡大して示す斜視図である。 A……梨地状地合、A1……隆起箔照り組織
部、A2……平坦箔照り組織部、1……地経糸、
2……からみ経糸、3……絵経糸、4……地緯
糸、5……第1の箔緯糸、5a……平箔糸、5b
……別糸、6……第2の箔緯糸、7……絵緯糸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 地経糸12本おきにからみ経糸2と絵経糸3
    とを1本交互に配した経糸列に、地緯糸4と第
    1の箔緯糸5と第2の箔緯糸6とを1本ずつ順
    番に繰り返し緯入れし、その繰り返しの間に、
    さらに別の絵緯糸7を絵柄表現用として適宜に
    縫取に緯入れして組織してなるものであり、第
    1の箔緯糸5に平箔糸を別糸又は同様平箔糸と
    撚り合わせて捩れさせた糸を使用し、第2の箔
    緯糸6に平箔糸を使用し、地経糸1と地緯糸4
    とで組織した地組織に、第1の箔緯糸5と第2
    の箔緯糸6とをからみ経糸2で押さえるように
    織込み、第2の箔緯糸6を前記地組織下に沈ま
    せると共に第1の箔緯糸5を前記地組織上に表
    出してその捩れ平箔糸を細かく隆起状に浮き出
    させるように組織した隆起箔照り組織部A1
    と、これとは逆に第1の箔緯糸5を前記地組織
    上に沈ませると共に第2の箔緯糸6を前記地組
    織上に表出してその平箔糸を捩れなく平面的に
    浮出させるように組織した平坦照り組織部A2
    とを混在的に織出して梨地状地合Aを形成し、
    絵経糸3は絵緯糸7が地組織上へ表出する部分
    においてのみ地組織上に表出して、絵緯糸7と
    別地合の絵柄を形成するように柄組織部Bを織
    出すことを特徴とする錦織物。 (2) 前記第1の箔緯糸5の平箔糸と前記第2の箔
    緯糸6の平箔糸が異なつた色のものであること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の錦織物。 (3) 前記梨地状地合Aが前記隆起箔照り組織部A
    1と前記平坦照り組織部A2とでもみ紙状模様
    をなすように形成されていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載
    の錦織物。
JP1984197565U 1984-12-29 1984-12-29 Expired JPS6214139Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197565U JPS6214139Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197565U JPS6214139Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116775U JPS61116775U (ja) 1986-07-23
JPS6214139Y2 true JPS6214139Y2 (ja) 1987-04-10

Family

ID=30755929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984197565U Expired JPS6214139Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214139Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020084347A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 帝人株式会社 耐熱防護服

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341566U (ja) * 1976-09-13 1978-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341566U (ja) * 1976-09-13 1978-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116775U (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3857541B2 (ja) 帯体
JP2006299442A (ja) 多重ガーゼのデザイン織成方法
CN101265632A (zh) 剪花布及其制造方法
JPS59150133A (ja) 皮革状ヤ−ン
JPS6214139Y2 (ja)
CN204644590U (zh) 一种立体3d凹凸三明治布
KR100679063B1 (ko) 장식사
KR200197132Y1 (ko) 다색메탈파일직물
CN219326887U (zh) 一种涤纶提花多色织物
JPS61124641A (ja) 飾り糸
CN219195351U (zh) 一种蝴蝶结点绣绣纱
JPH031496Y2 (ja)
KR101462804B1 (ko) 장식사와 그 제조방법 및 이를 이용한 자수직물과 자수방법
JPH0311264Y2 (ja)
CN209798218U (zh) 一种针织加捻水晶麻乱花布
JP3867253B2 (ja) 平織敷物
JPS6111259Y2 (ja)
JP4126429B2 (ja) シェニール糸と織物
JP3054975U (ja) 多重織によるファンシー織物
JP3020198U (ja) 金属調光沢模様を備えた絹織物地
JPS60173157A (ja) 装飾糸による編模様を有する布帛及びその製造方法
JPH0431279Y2 (ja)
KR20000065366A (ko) 봉제완구용 메탈파일직물
KR200354930Y1 (ko) 선염 문양 효과의 침장용 누비직물
KR20000053887A (ko) 다색메탈파일직물