JPS61124641A - 飾り糸 - Google Patents

飾り糸

Info

Publication number
JPS61124641A
JPS61124641A JP24311984A JP24311984A JPS61124641A JP S61124641 A JPS61124641 A JP S61124641A JP 24311984 A JP24311984 A JP 24311984A JP 24311984 A JP24311984 A JP 24311984A JP S61124641 A JPS61124641 A JP S61124641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
knitted
threads
weft
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24311984A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 吉田
藤田 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP24311984A priority Critical patent/JPS61124641A/ja
Publication of JPS61124641A publication Critical patent/JPS61124641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は飾り糸に関する。さらに詳しくは、それ単独で
装飾材料として用いられ、また編物や織物、不織布など
の布帛中に一緒に編みあるいは織りなどの製出に用いら
れて装飾効果を高める糸素材として用いられる飾り糸に
関する。
〔従来の技術〕
従来の飾り糸には、たとえば実公昭59−2140号公
報に示されているものがある。
それは第12図に示されているように、撚りあわわされ
た2本以上の糸条(b)に非常に細い短繊維状箔糸(a
)が挟み込まれたものである。そのような飾り糸は、た
とえば複数本の糸条(b)を回転可撚装置(C)で撚糸
するときに、前記短繊維状箔糸(a)を糸条(b)間に
飛び込ませることによって作られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の飾り糸は複数の糸条(b)間に短繊維状箔糸(a
)を単に挟み込ませであるだけなので非常に扱けやすい
という欠点がある。したがって編物、織物、不織布など
の製出時に、あるいは編物や織物、不織布などとして完
成されたあと、前記短Ill状箔糸(a)が脱落し、せ
っかく出来上っていたデザインがそのために損なわれや
すいという問題がある。
またその製法は非常に偶然性に支配されるところが大き
い。たとえば前記第13図に示された製法では、短繊維
状部子がどのように糸条間に絡らむか、その位置や間隔
は全てランダムにならざるをえず、また長さや色彩の異
なる箔紙を用いるにしても意図的な組合せにすることが
できず、デザインされた飾り糸をうることは側底不可能
なものである。
したがってそのため、従来の飾り糸は装飾性の低い、き
わめて妙味の少ないものであり、用いられる範囲も非常
に狭く単独で飾り糸として用いられることはほとんどな
く、せいぜいある種の布地などにスラブヤーンなどの単
純な模様を形成する目的でしか用いられていないのが現
状である。
本発明は叙上の実情に鑑み、扱は落ちの問題がなく、色
彩、光沢、長さ、太さ、間隔など種々のファクターが自
在に活用でき非常に高いデザイン上の自由度がえられ、
用途の広い飾り糸を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1発明の飾り糸は、経編機で編み上げた、経糸と複数
の経糸との間で編み込まれた緯糸とからなる織地の、隣
り合う経糸の間で緯糸を切断することによりえられる。
しかしてその飾り糸は、1本の経糸とその経糸に編み込
まれた緯糸が部分的に経糸から飛び出している角糸状部
分を有するよう構成される。
第2発明の飾り糸は、経編機で編み上げた、経糸と、隣
り合う2本の経糸の間で編み込まれた緯糸とからなる編
地から、隣り合う経糸の一方の経糸を取り去ることによ
りえられる。しかしてその飾り糸は取り去られていない
経糸とその経糸に編み込まれた緯糸が部分的に経糸から
飛び出している輪状部分を有するよう構成される。
第3発明の飾り糸は、経編機で編み上げた、経糸と複数
の経糸との間で編み込まれた緯糸および隣り合う2本の
経糸の間で編み込まれた緯糸とからなる編地から、隣り
合う経糸の間を切断することによりえられる角糸状の緯
糸と、隣り合う経糸の一方の経糸を取り去ることにより
えられる輪状の緯糸とから構成される。
〔作 用〕
前記各発明において縦編機で編み上げられた編地は経糸
の中に緯糸が編み込まれた構成となっている。したがっ
て、経糸が切断され、隣り合う経糸の一方が取り去られ
ても緯糸が部分的に経糸の中に編み込まれているので、
その部分によって経糸にしっかりと絡み合っており、容
易に抜は落ちることはなくなる。
また経編機で編み上げられる編地は、種々の編み模様の
経糸をつることができ、また緯糸も種々の編み目に編み
込むことができる。しかも経糸にも緯糸にも糸の材質や
太さ、色彩、光沢、本数などを自由に選択することがで
きζしかもそれらの諸要素を自在に組合せて、意図する
デザインどおりの編地に仕上げることが可能である。
したがってそのように仕上げられた織地からえられる前
記各発明の飾り糸は種々のデザインや形態のものを高い
自由度でうろことができる。
〔実施例〕
つぎに前記各発明のそれぞれの実施例を図面を参照しな
がら説明する。
第1a図は第1発明における経編機で編み上げらけた編
地(A)の一部分を示す説明図、第1b図ないし第1d
図は他のパターンの編地(A)を示す説明図、第1e図
は第1a図に示された織地(A)よりえられた飾り糸(
B)を示す説明図、第2図は複数条の経糸からなる織地
(A)の説明図、第3a、図は第1発明の他の実施例に
かかわる編地(A)の一部分を示す説明図、第3b図お
よび第3C図は他のパターンの編地(A)を示す説明図
、第4図ないし第9図はそれぞれ第1発明の他の実施例
にかかわる編地(A)を示す説明図、第10a図は第2
発明の実施例にかかわる編地(^)を示す説明図、第1
0b図は第10a図に示された編地(A)からえられた
飾り系(B)を示す説明図、第11図は第3発明の実施
例にかかわる編地(A)を示す説明図、第12図は従来
の飾り糸の構造を示す説明図、第13図は第12図に示
された飾り糸の製法の説明図である。
第1a図において、(^)は経編機で編み上げられた基
盤縞の編地の一部分であり、(1)は編地(A)を構成
する経糸、(21および(3)は複数の経糸(1)に編
み込まれた緯糸である。
この編地(A)を編み上げる経編機としては、公知の経
編機のいずれも用いることができる。
前記編地(A)の経糸(1)は白色、開き目の糸である
が、閉口であってもよく、またその材質、太さ、色彩(
全ての有彩色および無彩色を含む)、光沢の種類、有無
などは任意のものを採用しうる。緯糸(2)1[3)は
黒色と金色の色違いものを2本編み込んでいるが、いず
れか1本でもよ(、また3本以上編み込んでもよい。さ
らに経糸(1)と同じく材質、太さ、色彩、光沢、金銀
糸などを自由に選択することができる。なお図面では経
糸(1)は緯糸(21,(3]より細くなっているが緯
糸(2)、(3)より太い糸を用いてもよい。
また緯糸(2)、(3)によって形成される基盤縞は第
1b図に示されているように経糸方向に長い同間隔のも
のとしてもよく、第1C図に示されているように経糸(
211(3)をそれぞれ交互に編み込んで折目模様とし
てもよく、ざらに第1d図に示されているように長短の
間隔を組合せたものとしてもよい。そのように種々の模
様の編み方を自由に採用することができる。なお前記各
図面において編地(A)は3本の経糸の部分しか図示し
ていないが、実際には多数の経糸を有する広幅の布状に
編み上げられた編地が用いられる(以下各図面において
も同じ)。
本発明の飾り糸は、以上のような編地(A)をたとえば
隣り合う経糸(1)、(1)の間で切断し、緯糸(2)
、’3)を途中で切断することによってえられる。第1
e図にはそのようにして第1a図に示された編地(A)
からえられた飾り糸CB)が示されている。
その飾り糸(B)は、短かく切断された黒色の緯糸(a
と金色の緯糸(3)が経糸(1)に編み込まれている部
分(2a)、(3a)と経糸(1)から約2〜1001
1位突出した角状部分(2b)、(3b)を持つ形態と
なる。
この飾り糸(B)は経糸(1)に編み込まれた部分(2
a)、(3a)を有することによって経糸(1)に強く
絡らみあっており、そのため容易には抜は落ちないよう
になっている。さらに角糸状の部分(2b)、(3b)
は編地(A)に編み上げられた状態での編み込まれた位
置、間隔などがそのまま保たれているので、デザイン上
の感覚もそのまま残されている。
なお編地(A)を切断する位置(C)は第1a図に示さ
れているように隣り合う経糸(1)の中央位置(C1)
でもよく、少しずらした任意の位置(C2)でもよい。
前者のばあい同じ長さの角糸状部分を有する飾り糸がえ
られ、後者のばあい長さの異なる角糸状部分を有する飾
り糸がえられる。
編地(A)を構成する経糸(1)は上記のように1条づ
つ離されて編み上げられたものでもよいが、第2図に示
されているように2条の経糸を用いて幅方向に広い1本
の経糸(1)としてもよく、さらに3条以上の経糸を用
いて広幅のベルト状あるいはテープ状の経糸(1)を有
する飾り糸(B)をうることもできる。
このようにしてえられた飾り糸(B)は緯糸の数を増加
したものや、角糸状部分の長いものを用いたり金銀糸の
緯糸を用いるなどすれば豪華かつ美麗に感じのものとな
るので、それ単独でも種々の装飾用に用いることができ
る。そのような装飾用途としてはたとえば、被服の縁飾
りなどの被服用テープ、リボン、帯、紐、モール、バン
ド類、贈答品包装用紐、クリスマスツリー、刺繍糸、代
用組紐などがある。また数1〜数C1に切断したものを
塗壁材に混入して用いることもできる。
またその飾り糸(B)を編物や織物、不織布などに一緒
に編みあるいは織りなどの1帛にそのデザインを構成す
る糸としても用いることができる。そのばあい、飾り糸
の材質、太さ、色彩、光沢、角糸状部分の長さ、本数な
どを選択することにより自由なデザインをとることがで
き、編物や織物、不織布などの意匠性を大幅に向上させ
ることができる。たとえばそのような用い方としては、
スラブヤーンやネップヤーンなどのランダム模様を形成
する従来よりある用い方のほかに、段染め糸などを用い
た絣織物のように同じ模様の繰り返し模様を形成するよ
うな用い方も可能である。
第1発明の飾り糸は前述した基盤縞の編地(A)からだ
けでなく、他の形状に編み上げられた編地からもうるこ
とができる。
たとえば第3a図に示された編地(A)は同き目の経糸
(1)、[1)IIに緯糸(2)と緯糸(3)とが斜め
に交差するように編み込み、さらに緯糸4)を経糸(1
)に編み込んだものである。そのような編地(A)を経
糸(1)、(1)間の中央位置(C1)あるいは任意の
中間位1t(C2)で切断することによって第1C図に
示されているものとほぼ同様の飾り糸(B)をうろこと
ができる。
なおこの編地(A)においても、経糸(1)は開き目、
閉口のいずれであってもよく、その他糸の材質、太さ、
色彩なども自由に任意のものを採用しつる。また緯糸(
2)、(3)も同様にデザイン上の要請によって素材、
太さ、色彩、本数などを自由に任意のものを採用するこ
とができる。さらにその編地模様は、第3b図に示され
ているように緯糸(2)、(3)を交差状に編み込むと
ともに横方向に編み込んでもよく、第3C図に示されて
いるように編地(A)に緯糸(4)を基盤縞状に編み込
んだものなど、種々の形態のものを採用することができ
る。そして経糸(1)、(1)闇の任意の位置(C)で
緯糸(2)、(3)、(4)を切断することによ′り飾
り糸をつることができ、その飾り糸も第1e図に示され
た飾り糸(B)と同様にして用いることができる。
つぎに第1発明の飾り糸をつるために好適な種々の編地
を第4図ないし第9図によって説明するが、本発明にお
いて用いられる編地はこれらに限定されるものではない
第4図にに示された編地(A)は開き目の経糸f   
  (11、(11km II M (21、(3)や
−〇(7)I[t’111M3A〜は隣りの経糸(1)
に移って編み込んであるもので、緯糸(21,(3)は
色彩などを違えた2本を用いた例を示しているが、その
本数、編み込み方、間隔、    zgt“1′″′″
″″″′″″′″I il Rt 8 Z k lfi
 F t(る・ 第5図に示された編地(A)は開き目の経糸(1)、(
1)の間に緯糸(21、(3)が斜めに交差するように
編み込まれ、さらに緯糸(4)が横方向に編み込まれた
ものである。この編地(A)においても経糸(1)およ
び緯糸+21.(31、(4)は種々の素材、太さ、色
彩のものを用いることができる。なおこの織地(A)で
は緯糸(2]、(3)が経糸(1)に斜めに入るので経
糸(1)の編目内に緯糸[2]、(3)が挿入されない
部分を形成でき、より変化性のあるデザインが可能とな
る。
第6図に示された編地(A)は2条の経糸(1)に緯糸
(2)、(3]を編み込むようにしたものであり、2条
の経糸(1)の間で素材、太さ、色彩、本数などを変え
ることによってもデザイン上の自由度が高められるもの
である。
第7図に示された編地(A)は、閉口の経糸(1)、(
1)の間に緯糸(2)、(3)が斜めに交差するように
編み込まれ、さらに各経糸(1)に緯糸(4)が編み込
まれたものである。この編地では経糸(1)の模様を顕
著に変えうるという利点がある。
第8図に示された編地(A)は閉口の2条の経糸(1)
の間に別の糸(5)を経糸方向に編み込んだものであり
、それによって経糸のデザイン性を向上させている。そ
の糸(51も素材、太さ、本数、色彩などをデザイン上
の要請に応じて自由に任意のものを選択することができ
る。
第9図に示された編地(A)は経糸(1a)、(1b)
の間に緯糸(2)、(3)を編み込んだものであり、と
くに緯糸(1b)についてはループが形成されている。
この編地(A)を経糸(1)の間で切断することによっ
ても飾り糸がえられる。なお経糸(1b)に水溶性の糸
を用いておき、飾り糸として編地などの中に編み込んだ
あとで、その経糸を溶かし編物の中に緯糸(2)、(3
)のみ残すような使用も可能である。
以上に説明した第4図ないし第9図の編地(A)からは
、いずれも経糸(1)、(1)の闇の任意の位置(C)
で緯糸を切断することにより、それぞれの緯糸によって
角糸状部分を有する飾り糸をうろことができる。
つぎに第2発明の実施例を第10a図および第10b図
にもとづき説明する。
第10a図に示されている編地(A)は経糸(1a)に
緯糸(2が編み込まれており、その緯糸(2)のループ
部分(2a)が隣り合う経糸(1b)に引掛けられたも
のである。そして前記経糸(1b)はたとえば水溶性の
糸が用いられており、そのため水で溶かすことによって
編地(A)より取り去ることができる。また経糸(1b
)が普通の糸であればそれをほどくことによって編地(
A)より取り去ることができる。
そのようにして経糸(1b)を取り去ると第10b図に
示されているように、緯糸(2)がループ状になった輪
状部分が形成され、取り去られていない経糸(1a)に
前記緯糸(2)が編み込まれた部分と前記輪状部分とか
らなる飾り糸(B)をつることができる。
つぎに第3発明の実施例を第11図にもとづき説明する
第1図に示された編地(A)は経糸(1a)と水溶性の
糸を用いた経糸(1b)とが隣り合せになっており、経
糸(1a)に編み込まれた緯糸(2の輪状の先端が隣り
合う経糸(1b)に編み込まれ、また緯糸G4)が緯糸
(2)と逆方向に編み込まれている。さらに、経糸(1
a)に編み込まれた緯糸aの輪状の先端が経糸(1b)
を経過してその隣りの経糸(1a)に編み込まれている
この編地(A)において経糸(1b)を溶かして編地か
ら取り去り、さらに経糸(1b)と経糸(1a)との間
の任意の位置で緯糸(3)を切断すれば、角糸状の緯糸
(3)と輪状の緯糸(2]、(4)とが経糸(1a)か
ら飛び出した飾り糸をうろことができる。
なお以上に示した各実施例において、編地(A)の経糸
は、いずれも開き目あるいは閉口のものを自由に用いる
ことができる。
以上に説明した本発明に基づく飾り糸はいずれも装飾用
や編物糸として用いられ高い意匠性を発揮することに役
立てられる。
〔発明の効果〕
以上に詳述した各発明の飾り糸はいずれも緯糸が経糸に
編み込まれている部分を有するので、経糸としっかり絡
み合っており容易に抜は落ちることがない。
また編地を編み上げる段階で飾り糸としてえられるであ
ろうデザインを意図して編み上げることができ、しかも
そのデザインを構成する要素である糸の材質、本数、太
さ、色彩、光沢の有無その他の条件を全て意図的に設定
することが可能であり、飾り糸の構成に偶然性の支配す
る部分が皆無であることから、非常に高いデザイン上の
自由度をうろことができる。
したがって飾り糸単独で装飾用として用いるばあいは、
それにふされしく豪華絢爛なデザインとすることも容易
であり、織物や編物、不織布に織り込みまたは編み込む
飾り糸として使用するばあいにもスラブヤーンヤネツプ
ヤーンなどの模様を構成する他に生地にマツチした種々
のデザインを容易にうることができるので、その用途は
非常に入孔である。
以上のように上記発明の飾り糸は抜けにくく、非常に高
いデザイン上の演出効果を奏することができるのできわ
めて有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1a図は第1発明における経編機で編み上げられた編
地(A)の一部分を示す説明図、第1b図ないし第1d
図は他のパターンの編地(A)を示す説明図、第1e図
は第1a図に示された編地(A)よりえられた飾り糸(
8)を示す説明図、第2図は複数条の経糸からなる編地
(A)の説明図、第3a図は第1発明の他の実施例にか
かわる編地(A)の一部分を示す説明図、第3b図およ
び第3C図は他のパターンの編地(A)を示す説明図、
第4図ないし第9図はそれぞれ第1発明の他の実施例に
かかわる編地(A)を示す説明図、第10a図は第2発
明の実施例にかかわる編地(A)を示す説明図、第10
b図は第10a図に示された編地(A)からえられた飾
り糸(B)を示す説明図、第11図は第3発明の実施例
にかかわる編地(A)を示す説明図、第12図は従来の
飾り糸の構造を示す説明図、第13図は第12図に示さ
れた飾り系の製法の説明図である。 (図面の主要符号) (A)二編地 (1):経糸 (2)、G)、(4)−II糸 第1a図 第1b図 第1C図 Δ 第1d図 第1e図 第2図 第3a図 第3b図 第3C図 第4図 第5図 第6図 A 第7図 第8図 第9図 第10a図 Δ 第10b図 ia 2   1a  2 第12図 第13図 手続?111正書(自発) 昭和60年1月17日 1事件の表示 昭和59年特許願第243119号 2発明の名称 飾り糸 3補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所  京都府京都市下京区仏光寺通西洞院西人木賊
山町181番地 名 称  k着f¥h式会社 4代理人  〒540 住 所  大阪市東区京橋3丁目60番地 北用ビル刷
5aワn騎1 5補正の対象 (1)明細書の[発明の詳細な説明]の欄6補正の内容 (1)明細書15頁2〜7行の[緯糸(1b)・・・・
・・残すような」を「経糸(1b)についてはループが
形成されている。この編地(A)を経糸(1a)の間(
C)で切断することによっても飾り糸がえられる。なお
このようにしてえられる飾り糸の経糸(1a)に水溶性
の糸を用いておき、飾り糸として編地などの中に編み込
んだあとで、その経糸(1a)を溶かし編地の中に緯糸
(2)、(3)などを残すような」と補正する。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 経編機で編み上げた、経糸と複数の経糸との間で編
    み込まれた緯糸とからなる編地の、隣り合う経糸の間で
    緯糸を切断することによりえられた飾り糸。 2 経編機で編み上げた、経糸と、隣り合う2本の経糸
    との間で編み込まれた緯糸とからなる編地から、隣り合
    う経糸の一方の経糸を取り去ることによりえられた飾り
    糸。 3 経編機で編み上げた、経糸と複数の経糸との間で編
    み込まれた緯糸および隣り合う2本の経糸との間で編み
    込まれた緯糸とからなる編地から、隣り合う経糸の間を
    切断することによりえられる角糸状の緯糸と、隣り合う
    経糸の一方の経糸を取り去ることによりえられる輪状の
    緯糸とからなる飾り糸。
JP24311984A 1984-11-17 1984-11-17 飾り糸 Pending JPS61124641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24311984A JPS61124641A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 飾り糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24311984A JPS61124641A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 飾り糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124641A true JPS61124641A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17099077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24311984A Pending JPS61124641A (ja) 1984-11-17 1984-11-17 飾り糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457946A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Morita Sangyo Kk 人工漁礁用海藻
JP2002194648A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Cloth Kogyo Kk 柄撚糸レース
JP2007169804A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsuyama Keori Kk 電磁波吸収糸、電磁波吸収織物、電磁波シールド織物、電磁波シールドシート、電磁波シールド材及び電磁波シールドケーシング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457946A (ja) * 1990-06-20 1992-02-25 Morita Sangyo Kk 人工漁礁用海藻
JP2002194648A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Cloth Kogyo Kk 柄撚糸レース
JP2007169804A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Matsuyama Keori Kk 電磁波吸収糸、電磁波吸収織物、電磁波シールド織物、電磁波シールドシート、電磁波シールド材及び電磁波シールドケーシング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3279221A (en) Textile product
US9027366B2 (en) System and method for forming a design from a flexible filament having indicators
JP2002317347A (ja) 帯 体
JPS61124641A (ja) 飾り糸
JP3125652U (ja) ポリオレフィン系線条体を使用した手芸材料糸
US20060207077A1 (en) Method of producing and a chenille-like textured type yarn, trim, and fabric
JPH04352840A (ja) モール糸製造方法
KR100948234B1 (ko) 양면이 다른 색을 갖는 메탈릭사 제조방법 및 이를 이용한 직물 및 그 제직 방법
JPS6214139Y2 (ja)
US4881381A (en) Textile fabric
KR200244347Y1 (ko) 샤넬 얀.
O'neale Peruvian" Needleknitting."
KR101934113B1 (ko) 장식용 술의 제조방법 및 이로 제조된 장식용 술
KR20100004915U (ko) 메탈릭얀을 이용한 편조 날개사
JPS60173157A (ja) 装飾糸による編模様を有する布帛及びその製造方法
KR910006409B1 (ko) 편성체의 손뜨개방법 및 동편성체의 패턴 제작방법
RU2234562C1 (ru) Декоративное кружевное полотно и способ его изготовления
US20120031149A1 (en) Textile with leather threads
KR200184392Y1 (ko) 편직용 실
JP3117205U (ja) 縫着構造体並びにこの縫着構造体を備える被服及び布製身の回り品
KR200222924Y1 (ko) 주름직물
JP3035485U (ja) リングパイルとシャーリングパイルが混在した経編地
JP3086132U (ja) 飾り帯
KR200311449Y1 (ko) 모기장용 방충망지
JP3068304U (ja) 部分的に模様編地部分を有する経編地