JP4161651B2 - 流体軸受 - Google Patents

流体軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4161651B2
JP4161651B2 JP2002262912A JP2002262912A JP4161651B2 JP 4161651 B2 JP4161651 B2 JP 4161651B2 JP 2002262912 A JP2002262912 A JP 2002262912A JP 2002262912 A JP2002262912 A JP 2002262912A JP 4161651 B2 JP4161651 B2 JP 4161651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
pressure
land
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002262912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003172356A (ja
Inventor
稔 平野
稔彦 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2002262912A priority Critical patent/JP4161651B2/ja
Priority to DE60210187T priority patent/DE60210187T2/de
Priority to EP02021448A priority patent/EP1298335B1/en
Priority to US10/254,761 priority patent/US6935786B2/en
Publication of JP2003172356A publication Critical patent/JP2003172356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161651B2 publication Critical patent/JP4161651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0651Details of the bearing area per se
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • F16C32/0651Details of the bearing area per se
    • F16C32/0659Details of the bearing area per se of pockets or grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0681Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load
    • F16C32/0685Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1075Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、流体軸受、例えば工作機械の主軸等に用いられる流体軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】
図12は、従来の技術における工作機械の主軸等の回転軸を支承する流体軸受の内周面の展開図を示す。流体軸受の軸受面には、図12(A)及び(C)に示すような四辺形又は図12(B)に示すようなU字形の静圧ポケット21が、適宜の間隔をあけて軸の回転方向に並んで形成されている。そして、静圧ポケット21の底面には、油供給孔23が開口している。また、静圧ポケット21以外の軸受面域は、動圧発生用ランド7となっている。
【0003】
流体軸受には、図12(A)及び(B)に示す非分離型と図12(C)に示す分離型とがある。このような流体軸受では、油供給孔23を通って静圧ポケット21に供給された潤滑油は、回転軸を静圧的に支持する。この油は動圧発生用ランドと回転軸との間に供給されるので、回転軸が回転すると、回転軸は動圧により支持される。
【0004】
非分離型の流体軸受は、動圧発生用ランドの面積が大きく、発生する動圧も大きいため、剛性及び減衰性が高い。しかし、回転軸の回転速度が高速であると、動圧発生用ランド7において流体摩擦により潤滑油に大量の発熱が生じる。この発熱により軸受が熱膨張して軸受隙間が縮小する。その結果、動圧発生用ランド7における潤滑油の発熱量はさらに増大し、軸受の熱膨張がさらに増大するという悪循環が生じる。
【0005】
一方、分離型の流体軸受は、非分離型で問題となる発熱を抑制するために、動圧発生用ランドの回転方向に潤滑油を回収する分離溝22を形成している。しかしながら、分離型の流体軸受は、非分離型に比べて動圧発生用ランド7が小さく分割されているため、軸受負荷能力が低下、即ち剛性が低下する。そして、回転軸の回転速度が高速になるほど、動圧支持剛性を高めたいという要求と、動圧発生用ランド7での発熱問題とは、二律背反となる。
【0006】
そこで出願人は、特願2000−289889号にて、軸受剛性の向上と動圧発生用ランド7における発熱の抑制という二つの課題を合わせて解決する流体軸受を提案した。この発明の流体軸受は、一端側が動圧発生用ランド7に開口するとともに、他端側が排出手段に連通する排出孔を設けている。この流体軸受によれば、動圧発生用ランド7が比較的大きいため静剛性が非分離型の流体軸受に近く、排出孔により潤滑油が回収されるため温度上昇が分離型の流体軸受に近い特性が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記流体軸受では、動圧発生用ランド7が大気と連通している。そのため、研削抵抗等の荷重負荷により軸受に対して回転軸が偏心させられた場合、軸受内の一部に負圧領域が発生するおそれがある。このとき、負圧領域の動圧発生用ランド7には、排出孔を通って外部から大気が吸い込まれてしまう。このような動圧発生用ランド7での負圧領域の発生は、特に高速回転になるほど小さな偏心量でも発生する。
【0008】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、軸受剛性の向上と動圧発生用ランドにおける発熱の抑制という二つの課題を合わせて解決しつつ、荷重負荷により回転軸が偏心した場合でも排出孔からの大気の吸い込みを防止することができる流体軸受を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の静圧流体軸受は、軸部材を回転可能に軸承する軸受部材と、この軸受部材に形成され且つ軸荷重を支持する軸受面とを有する流体軸受において、軸受部材の内周面には円周方向に適宜の間隔をあけて複数の静圧ポケットが列設され、該内周面の静圧ポケット以外の区域に動圧発生用ランドが設けられ、軸受部材には給油孔及び排油孔が形成され、給油孔は一端側が外部の給油手段に連通されるとともに他端側が静圧ポケットに開口し、排油孔は一端側が動圧発生用ランドに適宜数開口するとともに他端側が大気の吸引を防止するように制御装置によって制御される電磁制御弁が設けられた排油経路に接続され、前記制御装置は、前記軸部材の回転速度とこの軸部材の偏心量とから流体軸受内の圧力分布を推定し、圧力がしきい値まで下がった動圧発生用ランドに開口する排油孔に接続された排油経路に設けられた電磁制御弁を閉じるように制御することを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明の第1実施形態における静圧流体軸受(以下、単に流体軸受と言うこともある)について図面に従って説明する。
【0016】
流体軸受は、例えば図1に示すように研削盤の砥石軸に用いられる。図1において、2は例えば研削盤の砥石台を構成する軸受ハウジングであり、環状の流体軸受1は、砥石軸等の回転軸19を支持している。回転軸19は、その一端に砥石車Gが固定され、その他端にベルト(図略)を介してモータM1が接続され、このモータM1により回転する。一端にフランジ部が形成された軸受1は、軸受ハウジング2の円筒内孔の両端にそれぞれ密嵌合され、そのフランジ部を軸受ハウジング2の端面にボルトにて固定している。流体軸受1は、図2に示すように、軸受メタルとしての環状のインナスリーブ1aと、このインナスリーブ12が密嵌合にて固着された軸受ケース1bとから構成される。
【0017】
インナスリーブ1aの内周面に形成された軸受面には、等角度間隔で複数の静圧ポケット21が形成されている。静圧ポケット21の形状は、例えば、図3(A)に示す四辺形や、図3(B)に示すU字状や、図3(C)に示す中央にランド部7が形成された環状の四辺形などがある。静圧ポケット21以外の軸受面域は、動圧を発生するランド部(動圧発生用ランド)7となっている。また、静圧ポケット21のそれぞれの中央には、図略の絞りを持つ油供給孔23の一端が開口している。油供給孔23の他端には、インナスリーブ1aの外周面と軸受ケース1bの内周面との間に形成された環状の油供給路が接続されている。この油供給路にはモータ駆動ポンプ(図略)が接続されている。
【0018】
また、インナスリーブ1aの内周面には、複数の排出孔4が形成されている。図2に示すように、排出孔4のそれぞれの一端はランド部7に開口し、それぞれの他端は排油経路12及び6を介してタンクに接続されている。排出孔4は、例えば、図3に示すような静圧ポケット21のそれぞれの間に配置された1つの排出孔4であったり、図4に示すような静圧ポケット21のそれぞれの間に配置された2つの排出孔4であったりする。図3(C)及び図4(C)に示す環状の静圧ポケット21を持つ流体軸受の場合、環状の静圧ポケット21に囲まれたランド部7の中央に排出孔4を設けてもよい。これらの排出孔4と排油経路12及び6との間には、大気の吸引を防止する吸引防止機構である逆流防止機構3が設けられている。
【0019】
図5に第1実施形態の特徴部分を示す。流体軸受1の複数のランド部7それぞれには、円周上等間隔に放射状に設けられた排油孔4a1及び4a2が開口している。排油孔4a1及び4a2は、流体軸受1に設けられた排油経路12及び逆流防止機構3を介して排油経路6に接続されている。逆流防止機構3は、例えば、ケース8、バネ9及び弁10により構成される逆止弁であり、流体軸受1に圧力がかかっていないときはバネ9に付勢された弁10により開放孔5を塞いでいる。
【0020】
流体軸受1の静圧ポケット21に油が供給されると、静圧ポケット21に圧力(静圧)が発生し、この圧力により回転軸19が流体軸受1に支承される。そして、静圧ポケット21に満たされた油は、ランド部7と回転軸19の外周面との間に流入する。回転軸19が流体軸受1に対して回転すると、ランド部7と回転軸19の外周面との間にある油にはくさび効果により動圧が発生する。この高圧の油は、ランド部7と回転軸19の外周面との隙間から漏れ、排油経路6を通って外部(タンク)に排出される。さらに、この高圧の油は、排出孔4a1及び4a2、排油経路12を通過して弁10を押し上げ開放孔5を開くため、開放孔5からも排油経路6を通って外部(タンク)に排出される。
【0021】
ところで、図6に示すように、円筒工作物Wを回転軸19に支持された砥石車Gで研削加工するとき、研削抵抗などにより回転軸19には矢印方向の荷重負荷が作用する。この荷重負荷は、流体軸受1に対して回転軸19を偏心させる。このときの作用を図7及び図8をもとに説明する。なお、図6及び図7において、逆流防止機構3は省略されている。
【0022】
図7に示すように、回転軸19に排出孔4eの後方から荷重負荷が作用すると、回転軸19が偏心してランド部7eと回転軸19との間の軸受隙間が広くなる。このとき、回転軸19が反時計回りに回転すると、油の流れる方向に対して軸受隙間が狭くなるランド部7a及び7bではくさび効果が増大する。その結果、図8に示すように、ランド部7a及び7bに流入する油が増大するため、排出孔4a及び4bから排出される油も増大する。逆に、油の流れる方向に対して軸受隙間が広くなるランド部7c及び7dではくさび効果が減少する。その結果、図8に示すように、ランド部7c及び7dに流入する油が減少するため、排出孔4c及び4dから排出される油も減少する。特に、ランド部7a及び7dでは、回転軸19の外周面とのなす角が大きいため、図7に示すように、偏心量の増大に対する排出流量の変化が大きい。なお、ランド部7eでは、回転軸19との間の軸受隙間が広がるため、偏心量が大きくなるにしたがい徐々にくさび効果が減少していく。
【0023】
回転軸19の偏心量が大きくなると、ランド部7dに負圧領域が発生する。ここで、図5に示す逆流防止機構3がないと、図8の破線に示すように、排出孔4dから大気を吸引することとなる。ところが、排出孔4dに接続された逆流防止機構3は、回転軸19の偏心によりランド部7dの圧力が下がるにしたがい、弁10がバネ9により押し戻され、弁10と開放孔5との隙間が徐々に狭くなっていく。そして、ランド部7dの圧力がバネ9の荷重以下に下がると、開放孔5が弁10により完全に塞がれる。このため、更なる回転軸19の偏心または回転速度の増加によりランド部7dの圧力が負圧になった場合でも、外部から大気を吸込むことがなくなる。従って、大気を吸い込むことにより発生する剥離キャビテーションが防止される。なお、図5では流体軸受1に逆流防止機構3を設けて説明しているが、逆流防止機構3は排油経路6及び12中のどこに設けても良い。
【0024】
本発明の第2実施形態を図9に示す。第2実施形態における逆流防止機構3は、第1実施形態のそれとまったく同じであるので、その説明は省略する。
【0025】
流体軸受1には、ランド部7と回転軸19との間が負圧または低圧となったときに、大気の吸引を防止する逆流防止機構3に加え、外部より油を取り込む油導入機構13が設けられている。油導入機構13は、流体軸受1のランド部7に形成された排出孔4a1及び4a2に接続される排油経路12と軸受ハウジング2に形成された油導入路16との間に配置される。油導入機構13は、例えば、逆流防止機構3を上下さかさまにしたもので、ケース内で荷重P2のバネに付勢された弁14により構成される逆止弁であり、通常は弁14により開放孔15を塞いでいる。
【0026】
また、軸受ハウジング2の内周には、らせん状の冷却油溝11が形成されている。冷却油溝11は、一端で油導入路16と接続するとともに、他端でタンクにつながる排出油路17に接続している。油導入路16からは圧力P1の油が導入され、この油は、らせん状の冷却油溝11を通って流体軸受1を冷却し、排出油路17からタンクへ回収される。
【0027】
油導入路16から導入される油の圧力P1は、油導入機構13のバネ圧P2より高く、逆流防止機構3が開いているときの排出油圧P0より低く設定されている。従って、通常は、ランド部7から排出孔4a1及び4a2に導かれた油の圧力により弁10が押され、隙間より排出油は排油管路6を通って外部に開放される。このとき、バネ圧P2と排出油圧P0により弁14が押されて開放孔15は塞がれている。そのため、油導入路16と排出孔4a1及び4a2とは完全に遮断され、油導入路16から導入される油は、流体軸受1の外周面を囲むように軸受ハウジング2の内周に形成された冷却油溝11を通り、流体軸受1の外周を冷却してタンクに戻る。
【0028】
一方、排出孔4a1及び4a2から排出される油圧が下がって逆流防止機構3が開放孔5を塞いだ場合、油導入路16から導入される油は、バネ圧P2よりも高い油圧P1により弁14を押し開放孔15を開く。そして、その油が排出孔4a1及び4a2を通ってランド部7に導かれる。
【0029】
これにより、第2実施形態の流体軸受1では、ランド部7が負圧になった場合、外部から大気の吸込みを防止することができ、大気を吸い込むことにより発生する剥離キャビテーションが防止される。また、油導入路16から油を導入することにより、油の排出作用がなく局所的に高温状態になっているランド部7を冷却することができる。この油の導入により、油中に溶解している気体が分離析出する気体性キャビテーションや、飽和蒸気圧に達した潤滑油に蒸気泡が発生する蒸気性キャビテーションが防止される。さらに、冷却油溝11により常に流体軸受1が冷却される。
【0030】
本発明の第3実施形態を図10に示す。第3実施形態の流体軸受1は、第1及び第2実施形態のものに各種センサを追加したものである。回転軸19の回転速度を検出するエンコーダ32が回転軸19の一端に設けられている。また、流体軸受1内の油圧を検出する圧力センサ33がランド部7の適宜個所に設けられている。さらに、軸受隙間(流体軸受1に対する回転軸19の偏心量)を検出する変位センサ34が流体軸受1の内周面に設けられている。そして、これらのセンサ32〜34の出力値は、制御装置31に入力されるようになっている。この制御装置31は、排油経路42中に設けられた電磁制御弁41(逆流防止機構)を開閉すべく接続されている。なお、これらのセンサ32〜34は全てが必要と言うわけではなく、これらのうちの一部を備えるのみでも良い。
【0031】
このように構成された流体軸受1では、圧力センサ33の出力値がしきい値(大気圧程度)まで下がったとき、制御装置31が電磁制御弁41を閉じるように制御する。あるいは、回転軸19の回転速度と流体軸受1に対する回転軸19の偏心量との関係から流体軸受1内の圧力分布を推定することができるので、この関係を制御装置31にあらかじめ記憶しておき、エンコーダ32及び変位センサ34の出力値をもとに電磁制御弁41を開閉制御する。なお、電磁制御弁41の開閉制御は、単なるON/OFF制御でも良いし、連続的に絞り開度が変化するような制御でも良い。
【0032】
このように電磁制御弁41を制御することにより、流体軸受1内に大気を吸い込むことが未然に防止され、大気を吸い込むことにより発生する剥離キャビテーションが防止される。なお、図10では砥石車Gから遠い側の流体軸受1にのみセンサ32〜34を配置して電磁制御弁41を制御しているが、この構成を砥石車Gから近い側の流体軸受1にのみに設けても良いし、両方の流体軸受1に設けても良い。
【0033】
本発明の第4実施形態を図11に示す。流体軸受1は、軸受ハウジング2の内周面に密嵌合されている。軸受ハウジング2の内周面の一部には、環状に油溜り溝18が形成されている。流体軸受1の排出孔4a〜4eは、放射状に流体軸受1を貫通し、一端がランド部7に、他端が油溜り溝18にそれぞれ開口している。油溜り溝18には油が満たされていて、軸受ハウジング2の鉛直上方に貫通する排油経路17を介してタンクに接続されている。なお、環状の油溜り溝18は、流体軸受1の外周面に形成しても良い。
【0034】
このような構成により、油溜り溝18は、ランド部7(流体軸受1内)へ大気を吸引することを防止する吸引防止機構として機能する。つまり、通常はランド部7に流入した油は、排出孔4a〜4eを通って油溜り18に排出されるが、ランド部7に負圧が生じた場合、油溜り溝18に満たされた油が排出孔4a〜4eを通ってランド部7に流入する。このため、流体軸受1内に大気を吸込むことが防止され、大気を吸い込むことにより発生する剥離キャビテーションが防止される。
【0035】
以上、各実施形態に示した流体軸受を研削盤に用いる場合、図6乃至図8に示すように、荷重負荷の方向が一方向に限定され、負圧が発生するランド部(排出孔)が特定されるので、その排出孔にのみ吸引防止機構を設けるようにしても良い。
【0036】
【発明の効果】
この発明の流体軸受においては、動圧発生用ランド非分離型に近い高い静剛性の維持と、動圧発生用ランド分離型に近い優れた温度上昇抑制という二つの性能が発揮されつつ、電磁制御弁により外部から大気を吸い込むことを防止することができる。従って、大気を吸い込むことにより発生する剥離キャビテーションが防止される。さらに、軸部材の回転数及び偏心量から流体軸受内の圧力分布を推定し、電磁制御弁を開閉制御するので、流体軸受内に大気を吸い込むことが未然に防止され、より細かな制御をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態における流体軸受を適用した砥石軸の断面概略図である。
【図2】第1実施形態における流体軸受の断面斜視図である。
【図3】第1実施形態における流体軸受の内周面展開図である。
【図4】第1実施形態における流体軸受の内周面展開図である。
【図5】第1実施形態の特徴部分の断面概略図である。
【図6】研削加工の概略説明図である。
【図7】研削加工による荷重負荷による回転軸の偏心を表す図である。
【図8】回転軸が偏心したときの流体軸受から排出する油の流量を示すグラフである。
【図9】第2実施形態の特徴部分の断面概略図である。
【図10】第3実施形態における流体軸受を適用した砥石軸の断面概略図である。
【図11】第4実施形態の特徴部分の断面概略図である。
【図12】従来技術における流体軸受の内周面展開図である。
【符号の説明】
1 流体軸受(1a インナスリーブ、1b 軸受ケース)
2 軸受ハウジング
3 逆流防止機構
4 排出孔
5 開放孔
6 排油経路
7 動圧発生用ランド(ランド部)
8 ケース
9 バネ
10 弁
11 冷却油溝
12 排油経路
13 油導入機構
14 弁
15 開放孔
16 油導入路
17 排油経路
18 油溜り溝
19 回転軸
21 静圧ポケット
22 分離溝
23 供給口
31 制御装置
32 エンコーダ
33 圧力センサ
34変位センサ
41 電磁制御弁
42 排油経路

Claims (1)

  1. 軸部材を回転可能に軸承する軸受部材と、
    この軸受部材に形成され且つ軸荷重を支持する軸受面とを有する流体軸受において、
    軸受部材の内周面には円周方向に適宜の間隔をあけて複数の静圧ポケットが列設され、
    該内周面の静圧ポケット以外の区域に動圧発生用ランドが設けられ、
    軸受部材には給油孔及び排油孔が形成され、
    給油孔は一端側が外部の給油手段に連通されるとともに他端側が静圧ポケットに開口し、
    排油孔は一端側が動圧発生用ランドに適宜数開口するとともに他端側が大気の吸引を防止するように制御装置によって制御される電磁制御弁が設けられた排油経路に接続され
    前記制御装置は、前記軸部材の回転速度とこの軸部材の偏心量とから流体軸受内の圧力分布を推定し、
    圧力がしきい値まで下がった動圧発生用ランドに開口する排油孔に接続された排油経路に設けられた電磁制御弁を閉じるように制御することを特徴とする流体軸受。
JP2002262912A 2001-09-26 2002-09-09 流体軸受 Expired - Fee Related JP4161651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002262912A JP4161651B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-09 流体軸受
DE60210187T DE60210187T2 (de) 2001-09-26 2002-09-25 Hydraulisches Lager
EP02021448A EP1298335B1 (en) 2001-09-26 2002-09-25 Hydraulic bearing
US10/254,761 US6935786B2 (en) 2001-09-26 2002-09-26 Hydraulic bearing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-294420 2001-09-26
JP2001294420 2001-09-26
JP2002262912A JP4161651B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-09 流体軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172356A JP2003172356A (ja) 2003-06-20
JP4161651B2 true JP4161651B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=26622962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002262912A Expired - Fee Related JP4161651B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-09 流体軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6935786B2 (ja)
EP (1) EP1298335B1 (ja)
JP (1) JP4161651B2 (ja)
DE (1) DE60210187T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI593505B (zh) * 2015-10-14 2017-08-01 財團法人工業技術研究院 進給模組

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10336894A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Sms Demag Ag Ölfilmlager für Walzenzapfen mit hydrostatischer Unterstützung
DE102006037690A1 (de) 2006-08-11 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Axialkolbenmaschine
JP5034561B2 (ja) * 2007-03-01 2012-09-26 株式会社ジェイテクト すべり案内装置
DE102007031512B4 (de) 2007-07-06 2013-01-31 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur Unterstützung und dynamischen Zentrierung eines rotierenden Werkstücks
WO2009035548A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Elka Precision, Llc Hybrid hydro (air) static multi-recess journal bearing
FR2934015A1 (fr) * 2008-07-15 2010-01-22 Alstom Hydro France Machine hydraulique et installation de conversion d'energie comprenant une telle machine
DE102009012398B4 (de) * 2009-03-13 2013-11-28 Blohm + Voss Industries Gmbh Radialgleitlager und Verfahren für eine Schmiermittelversorgung
GB2487891B (en) 2009-11-13 2014-01-08 Otis Elevator Co Bearing cartridge and elevator machine assembly
US20120110818A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Leonid Kashchenevsky Machine for rotating a part and method for doing the same
DE102011018625A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 Minebea Co., Ltd. Lagerrillenstruktur für eine Lagerfläche eines fluiddynamischen Lagers
CN102179532B (zh) * 2011-04-26 2013-05-01 哈尔滨工业大学深圳研究生院 超高精度气静压轴承主轴系统
JP5602122B2 (ja) * 2011-12-13 2014-10-08 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 すべり軸受とそれを用いたポンプ装置
DE102012205950A1 (de) * 2012-04-12 2013-10-17 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Radiallager
PL221267B1 (pl) * 2012-05-02 2016-03-31 Artur Olszewski Łożysko ślizgowe poprzeczne, zwłaszcza do wałów turbin parowych i innych maszyn wirowych
CN102777495B (zh) * 2012-07-24 2015-04-15 太原科技大学 具有止推作用的静-动压油膜轴承
US20140029878A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Massachusetts Institute Of Technology Partial arc hydrostatic bearing
EP2959116B1 (en) * 2013-02-24 2018-11-28 Rolls-Royce Corporation Shaft displacement control
CN103394711B (zh) * 2013-07-24 2016-06-15 宝鸡忠诚机床股份有限公司 数控车床大规格精密直驱主轴结构
JP6559937B2 (ja) * 2014-10-28 2019-08-14 東芝機械株式会社 油静圧案内機構および工作機械
CN105179482A (zh) * 2015-09-21 2015-12-23 宁波朗曼达工具有限公司 一种静动压主轴
PL3176450T3 (pl) * 2015-12-03 2019-01-31 Flender Graffenstaden S A S Łożysko hydrostatyczne z funkcją hydrodynamiczną
CN105508427A (zh) * 2016-02-20 2016-04-20 杭州佳巨机械配件有限公司 一种浅腔组合的动静压轴承
CN106271996B (zh) * 2016-08-23 2018-06-26 珠海市旺磐精密机械有限公司 一种轴承内外表面自动加工设备
DE102018216619A1 (de) * 2018-03-12 2019-09-12 Zf Friedrichshafen Ag Lagerschale mit windschief verlaufender Tasche zur Ölversorgung
CN112123199B (zh) * 2020-08-27 2022-07-26 森合(天津)科技有限公司 一种内反馈精密闭式静压转台
CN112743351A (zh) * 2020-12-24 2021-05-04 杭州铁泰自动化科技有限公司 一种高精度动静压主轴系统
CN113059418B (zh) * 2021-03-17 2022-05-13 江门市奔力达电路有限公司 防卡板的磨板机传动机构及具有其的pcb板磨板机
WO2024179664A1 (en) * 2023-02-28 2024-09-06 Wärtsilä Ibérica, S.A. Bearing for a propeller shaft of a ship, stern tube bearing arrangement, propulsion arrangement and method of operating a propulsion arrangement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181378A (en) * 1978-06-14 1980-01-01 Beloit Corporation Doctor bearing integral pressure lubrication
CA1096431A (en) * 1978-07-03 1981-02-24 Kunio Shibata Fluid bearing
US5364190A (en) * 1992-01-14 1994-11-15 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Hydrostatic bearing apparatus
US5700092A (en) * 1994-05-04 1997-12-23 Aesop, Inc. Integrated shaft self-compensating hydrostatic bearing
JPH10227312A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Toyoda Mach Works Ltd 流体軸受装置
JP3613309B2 (ja) * 1997-03-19 2005-01-26 豊田工機株式会社 流体軸受装置
JP2000289889A (ja) 1999-03-31 2000-10-17 Copyer Co Ltd 画像形成装置の横レジスト制御装置
JP2001294420A (ja) 2000-04-12 2001-10-23 Nippon Chem Ind Co Ltd 珪酸アルカリ水溶液の精製方法
JP4134541B2 (ja) * 2000-09-25 2008-08-20 株式会社ジェイテクト 流体軸受
JP2002262912A (ja) 2001-03-12 2002-09-17 Seiko Corp 時計バンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI593505B (zh) * 2015-10-14 2017-08-01 財團法人工業技術研究院 進給模組

Also Published As

Publication number Publication date
EP1298335A3 (en) 2004-04-14
DE60210187D1 (de) 2006-05-18
EP1298335B1 (en) 2006-03-29
JP2003172356A (ja) 2003-06-20
DE60210187T2 (de) 2006-12-28
US20030123765A1 (en) 2003-07-03
US6935786B2 (en) 2005-08-30
EP1298335A2 (en) 2003-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161651B2 (ja) 流体軸受
US5951169A (en) Thrust bearing
US6036435A (en) Thrust bearing
JP4675643B2 (ja) ジャーナル軸受
JP5333602B2 (ja) 軸受装置
JP3965507B2 (ja) 多段スクリュースピンドル圧縮機
US6761483B1 (en) Combined radial-axial slide bearing
TWI416014B (zh) Pumped
KR20060039894A (ko) 축방향 마찰 베어링
KR960001626B1 (ko) 스크롤유체기계의 급유장치
JPH025787A (ja) スクロール圧縮機
KR101373269B1 (ko) 축선방향 균형 시스템을 갖는 펌프
JP5510592B2 (ja) 軸受装置
JP2006194406A (ja) 転がり軸受装置
JP2008106672A (ja) メカニカルシール付き流体ポンプ
CN109923284A (zh) 包括例如迷宫密封件的上游非接触式部分和下游吊环的轴密封件
JP3593372B2 (ja) 動圧流体軸受手段を備えたモータ
JP2003184774A (ja) 圧縮機
CN110462180B (zh) 增压器
JPH05219687A (ja) キャンドモータポンプ
KR100398530B1 (ko) 회전축의 지지를 위한 유압식 베어링기구
KR20230104209A (ko) 윤활이 최적화된 스크롤 압축기의 롤링 베어링
JP2000227117A (ja) 静圧軸受装置
JPH0299798A (ja) 両吸込キャンドモータポンプ
JP2008223802A (ja) 軸受装置及び回転駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees