JP4161038B2 - 封入球式遊技機 - Google Patents

封入球式遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4161038B2
JP4161038B2 JP2003386240A JP2003386240A JP4161038B2 JP 4161038 B2 JP4161038 B2 JP 4161038B2 JP 2003386240 A JP2003386240 A JP 2003386240A JP 2003386240 A JP2003386240 A JP 2003386240A JP 4161038 B2 JP4161038 B2 JP 4161038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
launch
balls
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003386240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005143865A (ja
Inventor
定男 井置
英雄 田口
馨 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2003386240A priority Critical patent/JP4161038B2/ja
Publication of JP2005143865A publication Critical patent/JP2005143865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4161038B2 publication Critical patent/JP4161038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技領域に発射された遊技球を回収して、再び遊技に供する封入球式遊技機に関する。
従来、実球を排出するタイプのパチンコ機は、排出された遊技球を貯留する貯留皿を配設した開閉パネルの一端を前面枠に軸着して開閉可能に設けるとともに、該開閉パネルの後方に位置する取付部の前面側に発射レールを設けるようになっていた。
また、遊技領域は前記取付部の上方であって該取付部と前後位置が同一となるように形成されていた(すなわち、取付部の前面の延長上に遊技領域面(遊技盤前面)が形成されていた)。
そして、該貯留皿に貯留された遊技球を発射レールの発射位置に1個ずつ供給して発射を行うようにしていた。
一方、遊技機内部に循環流路(循環経路)を形成して該循環流路内に遊技球を封入して、該封入した遊技球を繰り返して遊技領域に発射することで遊技を行うようにした封入球式遊技機においては、発射レールを取り付ける取付部の上方に前後位置が同一となるように遊技領域を形成するとともに、遊技機の前面側であって前記取付部の前面側に一端を開閉可能に軸着された前側循環ユニットを設け、遊技機の裏面側に設けた玉循環ユニットで回収した遊技球を該前側循環ユニットに導出し、該前面循環ユニットで誘導した後に遊技球を発射レールの発射位置に供給するようになっていた。
すなわち、取付部の裏面側で回収した遊技球を、取付部の前面側に送り、発射位置に供給していた(例えば特許文献1参照)。
特開2002−827号公報(第8−9頁 図3)
ところで、特許文献1に示されるような従来の封入球式遊技機では、発射レールが取付部の前面側に設けられ、更に遊技領域と取付部との前後位置が同一であることから、上記したように遊技機の裏面側の玉循環ユニットから前側循環ユニットに遊技球を送る流路を遊技機の前面側に延設する必要があり、循環流路が長くなるとともに経路が複雑化してしまう。
このような構成であると、経路内での球づまりの原因となってしまうし、回収した遊技球を迅速に発射位置に供給することができない。
また、循環流路自体が大型化するとともに部品点数も多くなることから、遊技機における限られたスペース内に循環流路を配設することが困難となるし、限られたスペース内に大型化した循環流路を配設した場合、スペースに余裕がなくメンテナンス作業が容易ではない。
この発明の課題は、封入球式遊技機において、遊技球を循環させる循環装置と、遊技球を遊技領域に発射する発射装置の構成や配置を工夫して、装置のコスト低下及び小型化を図るとともに、循環流路を単純化して、循環流路内での球詰まりを防止し、かつ、回収した遊技球を迅速に発射位置に供給することである。
前記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、発射装置から発射レールを介して遊技球を上方の遊技領域に向けて発射するとともに、遊技に供された遊技球を回収して再び該発射装置から発射するようにした封入球式遊技機において、
当該封入球式遊技機の本体枠における前記遊技領域の下方に前記発射装置を取り付けるための取付盤を形成するとともに、該遊技領域と該取付盤の前後位置を該遊技領域が該取付盤より後方となるように設定し、更に、該取付盤の裏面側に、前記発射レールを前記遊技領域に向けて傾斜した状態で配設し、
回収した遊技球を流下させる循環経路が形成され該循環流路を流下した遊技球を前記発射レールに供給する供給装置が備えられた封入球循環装置を配設し、
前記封入球循環装置の前面側に前記供給装置から遊技球を供給するための供給口を開設して、該供給口を前記発射レールに設定された発射位置に臨ませ、かつ、当該封入球循環装置を、当該封入球循環装置の前面壁により該発射レールの後方側を覆うように該発射レールの後方で前後に重なる位置に配設し、
前記取付盤の裏面側における前記発射レールの発射方向側に、当該発射レールの発射方向端部との間に遊技球が通過可能な間隔を設けて案内壁を上下方向に立設し、
前記封入球循環装置の上部前面側に、底面が後方に傾斜した球受部材を前方側に突設するとともに該球受部材からの遊技球が流入する球回収口を開設し、
前記封入球循環装置を前記発射レールの後方に配設した際に、前記球受部材が前記発射レールの発射方向端部と前記案内壁の間の下方に挿入した状態で、当該封入球循環装置における前記球回収口の上部の前面壁が該発射レールおよび案内壁の後端部に隣設することで、該発射レールと案内壁の間を上方に開口した球流入口として、前記発射装置から発射されたにもかかわらず前記遊技領域に到達しなかったファール球を回収するファール球回収流路を構成するようにしたことを特徴とする。
ここで、「封入球式遊技機」とは、例えば、遊技球を用いる各種パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機等の弾球遊技機であるとともに、遊技領域に発射された遊技球を遊技機外に排出することなく、遊技機内に封入された遊技球を循環させて使用する遊技機である。
また、「本体枠」とは、例えば前面が遊技領域となる遊技盤を取り付けるためのものであり、「遊技領域」とは、遊技盤の表面に形成されて遊技球が流下する領域のことである。
遊技領域の下方に形成される「取付盤」は、本体枠と一体的に形成(合成樹脂等の一体成型品)してもよいし、本体枠から取り外せるような別体品としても良い。
「遊技球の循環処理」とは、回収した遊技球を供給装置まで流下誘導して、供給装置から発射位置に供給する処理のことである。
請求項1に記載の発明によれば、遊技領域とその下方に設けられる取付盤の前後位置を該遊技領域が該取付盤より後方となるように設定して、前記取付盤の裏面側に発射レールを配し、さらにその背面側に、発射レールを覆うように封入球循環装置を、その前面壁にある遊技球の供給口が発射レールの発射位置に臨むように配したことで、封入球循環装置をより簡単且つ循環流路を短くして装置自体を小型に構成することができる上、発射位置への遊技球の供給も効率よく行うことができる。すなわち、遊技球の発射を何ら問題なく行うことができる上、遊技球の循環処理を取付盤(発射レール)の裏面側のみで効率よく行える。そして、回収した遊技球を迅速に発射位置へ供給するこが可能であり、供給すべき遊技球が無くなってしまう等の問題を防止できる。また、取付盤の前面側に発射レールや循環流路がないことから、従来のように取付盤の前面の部材(従来のカバー部材)を開閉式にする必要がないので、構造上不正に強くなる。また、特許文献1に示すような封入球遊技機においては、遊技機の前面側に設けられた発射レールの端部にファール玉入口が設けられ、該ファール玉入口からのファール玉を遊技機の裏面側に設けられた循環通路部材までファール玉通路を介して誘導するようになっていた。すなわち、従来の遊技機では、ファール玉を遊技機の前面で回収してそれを遊技機の裏面側まで誘導しなければならず、その分循環流路を長く設ける必要があるし、回収の完了までに時間がかかっていた。これに対して、取付盤の裏面側における発射レールの発射方向側に、当該発射レールの発射方向端部との間に遊技球が通過可能な間隔を設けて案内壁を上下方向に立設し、封入球循環装置の上部前面側に、底面が後方に傾斜した球受部材を前方側に突設するとともに該球受部材からの遊技球が流入する球回収口を開設し、封入球循環装置を発射レールの後方に配設した際に、球受部材が発射レールの発射方向端部と案内壁の間の下方に挿入した状態で、当該封入球循環装置における球回収口の上部の前面壁が該発射レールおよび案内壁の後端部に隣設することで、該発射レールと案内壁の間を上方に開口した球流入口としてファール球を回収するファール球回収流路を構成したことにより、ファール球の回収を簡単な流路構成で遊技機の裏面側だけで行えるし、ファール球に対する循環処理を迅速に行える。したがって、ファール球の回収に係わる機構部の故障を極力防止できるとともにメンテナンスも行い易くなる。また、ファール球が流路内等でつまることを防止できるし、ファール球の回収が遅れて発射球が無くなってしまう等を防止できる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の封入球式遊技機において、前記封入球循環装置は、前記取付盤の裏面側であって前記発射レールの下方所定部位に当該封入球循環装置の下端部を軸着し、当該封入球循環装置の上端部を開放端として回動開放可能に装着したことを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、封入球循環装置の下端部を軸着し、上端部を開放端として回動開放可能に取付盤の裏面側に装着したことで、封入球循環装置の前面側にある発射レールや発射装置のメンテナンスを行う際に、封入球循環装置を取付盤から取り外す必要が無くなるので、作業性が向上する。
また、上記の構成に加え、封入球循環装置の軸着部を取り外し可能として、必要に応じて取付盤から封入球循環装置を取り外せるようにしても良い。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の封入球式遊技機において、前記発射レールを前記取付盤の裏面側に取り付けるための取付プレートを設け、
前記取付プレートの裏面側に前記発射レールを配設する一方、該取付プレートの前面側に前記発射装置の電気的駆動源を配設し、該取付プレートの裏面側に該電気的駆動源に軸着された発射杵を配設して一体的な発射ユニットを構成し、
前記発射ユニットを前記取付盤の裏面側に装着するようにしたことを特徴とする。
ここで、「電気的駆動源」は例えばステッピングモータやシンクロナスモータなどのモータ、ロータリーソレノイドである。
請求項3に記載の発明によれば、前記発射レールを前記取付盤の裏面側に取り付けるための取付プレートを設け、その取付プレートの裏面側に前記発射レールを配設する一方、その取付プレートの前面側に前記電気的駆動源を配設し、該取付プレートの裏面側に該電気的駆動源に軸着された発射杵を配設して一体的な発射ユニットを構成したことで、発射装置と発射レールの取付作業を容易にすることができる。
また、発射杵と発射レールとが同一の取付プレートに取り付けられているので発射杵(杵先)と発射位置の位置を正確に設定することができ、ムラ飛び等を防止できる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3の何れか1項に記載の封入球式遊技機であって、前記取付盤の前面側に、遊技に関する情報を表示可能な表示装置を配設したことを特徴とする。
ここで、「遊技に関する情報」とは、クレジット情報(持ち球情報)、貯球情報、金額情報等のことである。
また、「表示装置」とは、液晶表示装置やタッチパネル表示ユニット等のことである。
従来は、取付盤の前面側に供給装置や循環流路等が備えられていたことから、取付盤の前面に各種表示器(大型且つ複雑な液晶表示装置など)を備えることが困難であった。
これに対して、上記で説明した封入球式遊技機では、取付盤の前面側には供給装置や循環流路等が無いので、表示装置を何ら問題なく配設することができる。
このように、取付盤の前面側に表示装置を配することで、特に封入球式遊技機の場合に必要な、持ち球情報や金額情報その他多くの情報を表示することができる。
本発明によれば、封入球循環装置をより簡単且つ循環流路を短くして装置自体を小型に構成することができる上、発射位置への遊技球の供給も効率よく行うことができる。すなわち、遊技球の発射を何ら問題なく行うことができる上、封入球の循環処理を取付部(発射レール)の裏面側のみで効率よく行える。そして、回収した遊技球を迅速に発射位置へ供給するこが可能であり、供給すべき遊技球が無くなってしまう等の問題を防止できる。また、取付盤の前面側に発射レールや循環流路がないことから、従来のように取付盤の前面の部材(従来のカバー部材)を開閉式にする必要がないので、構造上不正に強くなる。また、ファール球の回収を簡単な流路構成で遊技機の裏面側だけで行えるし、ファール球に対する循環処理を迅速に行える。したがって、ファール球の回収に係わる機構部の故障を極力防止できるとともにメンテナンスも行い易くなる。また、ファール球が流路内等でつまることを防止できるし、ファール球の回収が遅れて発射球が無くなってしまう等を防止できる。
以下、この発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の封入球式遊技機は、本発明をパチンコ遊技機に応用したものであり、例えば、遊技内容等は、従来のパチンコ遊技機と同様とすることが可能となっているとともに、外形等のサイズも同様となっており、パチンコ遊技店の現状の島設備に設置可能となっているが、島設備の球供給機構や球排出機構を用いることがないものとなっている。すなわち、封入球式遊技機として、予め封入された遊技球を用い、貸球機等を介してカード等の記憶媒体から入力されたデータ(貸球数のデータ)等に基づく遊技球数、すなわち、持球数のデータに対応して遊技球を遊技領域に発射可能とされ、遊技球を発射すると発射された遊技球数に対応して持球数のデータが減算されるようになっている。また、発射された遊技球が各種入賞口や変動入賞装置等の入賞具に入賞して賞球(遊技球)が発生した場合は、実際の遊技球を払い出すことなく、前記持球数のデータに賞球数が加算されるようになっている。また、持球数のデータが0となると、遊技球の発射ができない状態となる。この状態でカード等の記憶媒体に記憶された金額のデータや貯球のデータ等に基づいて、持球数のデータに数値(すなわち、貸球数もしくは再プレイ球数)が加算されると再び遊技球の発射が可能となる。
また、発射された遊技球は、封入球式遊技機内で回収されて再び発射可能な状態となるようになっており、遊技球は封入球遊技機内で循環するようになっている。
すなわち、この実施形態の封入球式遊技機は、遊技領域に発射された遊技球を回収して、再び遊技に供する封入球式遊技機である。
図1から図7に示すように、本実施形態の封入球式遊技機100は、矩形枠状に構成された機枠110を備え、この機枠110の一側方には、該機枠110に対し回動可能に矩形枠状の前面枠120が軸支されている。また、前面枠120は、当該前面枠120に備えられる各種部材等の取付用のベースとなる前面枠本体(本体枠)130と、当該前面枠本体130に対して、その前面側に回動可能に軸支されたガラス枠140と、前面枠本体130の前面のガラス枠140の下側に取り付けられた発射操作ユニット150とを有する。
前面枠本体130は、矩形枠状の機枠110内にちょうど収まるように、概略矩形板状に構成されるとともに、その中央から上端部に渡る部分に後述する遊技盤1を嵌め込んで収容するための方形状の開口部が形成されている。そして、前面枠本体130に収容された遊技盤1の前面が前面枠本体130の開口部121(図5に図示)から前側に臨むようになっている。また、前面枠本体130の遊技盤1が嵌め込まれた開口部121、すなわち、前面枠本体130の中央より少し下側から上端部に渡る部分を覆って前記ガラス枠140が配置されており、遊技盤1の前面と前記ガラス枠140に嵌め込まれたガラス板141,141との間で、遊技盤1の前面に設けられたガイドレール2に囲まれた部分が遊技球が発射されて流下する遊技領域1aとされている。
また、ガラス枠140の一方の側部(左側部)は、前面枠本体130の一方の側部に回動可能に軸支されて、扉状に開閉自在とされ、ガラス枠140を開くことにより、遊技盤1の前面側の遊技領域1aの前側を開放可能となっている。
ガラス枠140には、前面枠本体130の開口部121をほぼ閉塞するように、該開口部121に嵌め込まれた遊技盤1との間に遊技球が流下可能な遊技領域1aとなる間隔を開けて二重のガラス板141,141が固定されている。そして、ガラス枠140において、封入球式遊技機100の前側からガラス板141,141を介して遊技盤1の前面側の少なくとも遊技領域1aの部分が視認可能となっている。
また、ガラス枠140の前面側には、遊技領域1aの視認を妨げない位置に、図2に示すように、外部アピール装飾ランプ11,…、サイドランプ12,12、スピーカ13,13等が設けられている。外部アピール装飾ランプ11,…は、ガラス枠140の上部に、主に獲得遊技球数が大量となった場合に、これを周囲に報知するためのものである。例えば、入球数(遊技者が遊技機に打ち込んだ球数)と出球数(遊技球が入賞口等に入って出てきた賞球数)との差である差球数(差球数に遊技店が遊技者に貸した貸球数を加算した数値は、遊技者が持っている持球数であり、持球数は、ここでは、上述の遊技球の発射を可能とする遊技球数のデータ)に基づいて、差球数が高くなった場合に、外部アピール装飾ランプ11,…が点灯するようになっている。なお、上述のように封入球式遊技機100では、上述のように賞球の払い出しは行われず、上述の出球数、入球数、差球数、持球数(遊技球数)等は、実際の遊技球の個数ではなく、データ上の数値となる。すなわち、実際に使用される遊技球は、循環使用される限られた所定数(例えば、25個)しかなく、持球数は、例えば、遊技領域に発射される遊技球を検知してカウントした発射球数、発射されたが戻ってしまった遊技球を検知してカウントしたファール球数、遊技領域に発射されて回収された遊技球を検知してカウントした回収球数、入賞した場合の賞球数、遊技店から借りた貸球数等の数値から上述の入球数、出球数、差球数、持球数が得られる。
なお、ガラス枠140を開放して遊技球が外に出てしまう等のトラブルがない限り、発射球数=ファール球数+回収球数(ファール球数を含まない場合)となる。そして、入球数=回収球数=発射球数−ファール球数となり、出球数=賞球数(積算値)=入球数−貸球数(再プレイ球数)+持球数となり、持球数=貸球数(もしくは再プレイ球数)+出球数−入球数、出球数−入球数=差球数、持球数=貸球数(もしくは再プレイ球数)+差球数となる。以上のように封入球式遊技機100による遊技は、完全にデータ上の数値として行われることになり、遊技球をこぼしたり、遊技球を下皿や上皿に残したりすることによる誤差が生じることがなく、整数単位で確実に管理可能となる。しかし、多数の遊技球を得て、これを遊技球箱に溜めることにより遊技者が得られる満足感や優越感といったものが、持球数という数値の増加では得難い。そこで、外部アピール装飾ランプ11,…は、遊技者が満足感や優越感を得られるように用いられる。
外部アピール装飾ランプ11,…の動作をより具体的に説明すると、例えば、持球数もしくは差球数が1000個以上になると、外部アピール装飾ランプ11,…のうちの1つが所定の発光色(たとえば緑)で点灯し、持球数もしくは差球数が2000個以上となると外部アピール装飾ランプ11,…のうちの2つが点灯するとともに、発光色を変更するというように、持球数もしくは差球数が所定数ずつ増えるたびに外部アピール装飾ランプ11,…の点灯数を増加し、かつ、発光色を変更し、遊技店内の遊技者等に差球数が多い台を知らせるとともに、その台で遊技する遊技者が多くの遊技球数を獲得していることをアピールするようになっている。
また、前面枠本体130の前面側のガラス枠140の下側には、発射操作ユニット150が取り付けられている。発射操作ユニット150には、タッチパネル表示ユニット151、ハンドルタッチ検出部152、発射スライドボリューム153、見せ球装飾部154、スピーカ155、及びこれらの部材を保持するとともに後述する発射装置61の操作用のポケット上の凹部158(空間)を形成する発射操作空間形成枠159が設けられている。
タッチパネル表示ユニット151は、表示装置としての液晶ディスプレイを有するもので、基本的な機能として、持球数の情報、金額情報(カード等の記憶媒体に記憶された残額等)、貯球情報(景品と交換せずに遊技店側に貯蓄した遊技球数等)等の遊技情報を表示し、実際の遊技球の払い出しがなくても、いつでも、持球数を確認できるようにするとともに、遊技者や遊技店の店員等に対してエラーの発生を含む各種情報を表示可能となっている。また、タッチパネル表示ユニット151は、タッチパネルとして、表示切替や、その他の表示内容に対応した入力操作を可能とするものである。なお、タッチパネル表示ユニット151は、封入球式遊技機100の左右方向に設定された回転軸回りに回転して傾きを調整できるようになっており、遊技者の体格等に対応して遊技者が見やすい角度に変更可能となっている。
また、本発明の封入球式遊技機100においては、従来のパチンコ遊技機に設けられた遊技球の発射を操作するための回転操作式の操作ハンドルに代えて、前記ハンドルタッチ検出部152,152及び発射スライドボリューム153を有する。
前記ハンドルタッチ検出部152,152には、従来の操作ハンドルに設けられていたタッチセンサを有するものであり、遊技者の手を接触させることにより、信号を発射制御装置に出力し、発射制御装置の制御の元に発射装置を作動させて遊技球を発射させるものである。
また、ハンドルタッチ検出部152,152は、ガラス枠140の下側で前側に膨出した状態の発射操作空間形成枠159の左右側部で、膨出した部分にポケット状の凹部158を形成し、この凹部158の内面のうち、主に遊技機の前方側で後方を向いた部分にタッチセンサを形成したものがハンドルタッチ検出部152,152となっている。また、ポケット状の凹部158の底面部分は、遊技者の手をおけるように凹部内より外側に延出した状態となっており、凹部に手を入れてタッチセンサに触れた状態で楽に手を凹部の底面におけるようになっている。すなわち、凹部の底面は、アームレスト158a(ハンドレスト)として機能する。また、ハンドルタッチ検出部152,152は、封入球式遊技機100の下部の発射操作ユニット150の左右にそれぞれ設けられているので、右手でも左手でも遊技球の発射の操作が可能となっている。
また、従来、発射勢の調整は、操作ハンドルを回転することにより行われていたが、この例の封入球式遊技機100では、上下にスライド移動可能な操作レバー156を備えた発射スライドボリューム153により発射勢を調整できるようになっており、上下に移動可能な発射スライドボリューム153の操作レバー156を上もしくは下に移動すると発射勢が強くなり、逆に移動すると発射勢が弱くなるようになっている。なお、操作レバー156は、任意の位置で止められるようになっており、手を離してもバネ等により発射勢を最低とする位置に戻ることがないので、一度、遊技者が発射勢を決めたら、操作レバー156から手を離して、ハンドルタッチ検出部152,152に手を触れるだけで遊技球が発射可能となる。
見せ球装飾部154は、遊技球を払い出すパチンコ遊技機における上皿に溜まった遊技球の減少や増加による流動等を仮想的に表現するものである。
すなわち、遊技球を順次発射した際や、遊技球が入賞した際に、タッチパネル表示ユニット151に表示される持球数の増減だけで、パチンコ遊技機の上皿に溜まった遊技球の発射による減少や、賞球の払い出しによる増加を実感しずらいので、見せ球装飾部154で、遊技球の移動を仮想的に再現することで、遊技者に対して遊技球の増減を実感しやすい状態とする。
なお、見せ球装飾部154は、例えば、遊技球の増減を遊技球の移動で表現するものであり、実際の遊技球を循環移動させることにより表示しても良いし、ディスプレイとして画像により遊技球の移動を表示するものとしても良いし、擬似的にランプの点滅等で遊技球の移動を表現するものとしても良い。
スピーカ155は、そのエンクロージャー157となる部分が、図3に示すように後から向かって左側(前から向かって右側)に延出した状態となっており、エンクロージャー157が、右のハンドルタッチ検出部152と前後に重なるようになっている。これにより、スピーカ155により発生する振動を右のハンドルタッチ検出部152に触れている遊技者の手に伝えて、遊技者が手で音に基づく振動を体感可能となっており、ボディソニックの一種となっている。
そして、以上のような封入球式遊技機において、前面枠本体130の開口部に嵌め込まれた遊技盤1の前面側の遊技領域1aにおいて遊技が行われることになる。
すなわち、封入球式遊技機100は、遊技盤1のガイドレール2で囲まれた遊技領域1a内に遊技球(打球;遊技媒体)を発射して遊技を行うものであり、該遊技領域1aには、図1に示すように、普図始動ゲート6,6、この普図始動ゲート6,6を遊技球が通過して普図変動表示ゲームが未処理となっている未処理回数を表示する普図始動記憶表示器(図示略)、普通図柄(普図)の変動表示ゲームを表示する普図変動表示器(図示略)、普通変動入賞装置9、この普通変動入賞装置9に遊技球が入賞して特図変動表示ゲームが未処理となっている未処理回数を点灯表示する特図始動記憶表示器(図示略)、特別図柄(特図、識別情報)の変動表示ゲームの表示等を行う変動表示装置4、特別変動入賞装置5、一般入賞口8,…、風車と呼ばれる打球方向変換部材(図示略)、多数の障害釘(図示省略)などが設けられている。
なお、本発明の封入球式遊技機100の遊技盤1においては、遊技領域1aをその下端部まで流下しても入賞しなかった遊技球を遊技領域1aの下端部において遊技盤1の裏面側に導くアウト穴が設けられておらず、その代わりに遊技盤1の前面で遊技領域1aを囲むガイドレール2が、遊技領域1aの下端部で設けられていない構成、すなわち、ガイドレール2の遊技領域1aの下側を囲む部分に、切欠部が設けられる構成となっており、入賞しなかった遊技球は、遊技盤1の下端部の中央部分で、遊技盤1の前面側の遊技領域1aからそのまま遊技領域1aの外側(下側)に流下する構成となっている。すなわち、アウト球は、遊技領域1aから遊技盤1の裏面側に移動することで、遊技領域1aから排出されるのではなく、そのまま遊技盤1の前面側で遊技領域1aの下側に流下することで遊技領域1aから排出される。
前記普通変動入賞装置9は左右一対の開閉部材を具備し、この開閉部材は、常時は遊技球が1個流入可能な程度の間隔で閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)を保持しているが、普図変動表示器の普図変動表示ゲームの結果が所定の停止表示態様(例えば、「7」)となった場合には、逆「ハ」の字状に開いて普通変動入賞装置9に遊技球が流入し易い状態(遊技者にとって有利な状態)に変化されるようになっている。
この普通変動入賞装置9は、特図の始動入賞口も兼ねている。すなわち、普通変動入賞装置9の内部(入賞領域)に備えられた特図始動センサ(図示略)により遊技球を検出することに基づき始動条件が成立し、特図の変動表示ゲームが開始されるようになっている。
また、普図始動ゲート6,6内には、該普図始動ゲート6,6を通過した遊技球を検出するための普図始動センサが設けられている。
そして、遊技領域1a内に打ち込まれた遊技球が、普図始動ゲート6,6内を通過すると、普図変動表示器において普図の変動表示ゲームが行われる。
ここで、普図変動表示器は、例えば、LEDなどによって構成され、普通図柄(例えば、数字、記号、キャラクタ図柄など)の変動表示ゲームは、普図変動表示器の点灯状態を所定時間変動表示させた後、停止表示させることにより行うようになっている。
この普図の変動表示ゲームの結果、普図変動表示器における停止表示が特別の結果態様となれば、普図の当たりとなって、普通変動入賞装置9の開閉部材が所定時間(例えば、0.5秒間)上述のように開放される。これにより、普通変動入賞装置9に遊技球が入賞しやすくなり、特図の変動表示ゲームの始動が容易となる。
また、特図の変動表示装置4は、例えば、図6等に示す液晶ディスプレイ41を備え、表示内容が変化可能な表示画面42を有している。この表示画面42における表示内容は、表示制御手段としての機能を有する演出制御装置となる演出制御基板50(サブ基板、盤用演出基板)により制御されるようになっている。
そして、遊技領域1a内に打ち込まれた遊技球が特図の始動口を兼ねる普通変動入賞装置9へ進入して始動条件が成立することに基づき、表示画面42にて複数種類の識別情報(例えば、数字、記号、キャラクタ図柄など)を変動表示させる特図の変動表示ゲームを実行可能となっている。なお、特図の変動表示ゲームは、表示画面42において、複数種類の識別情報を所定時間変動表示させることにより行う。
そして、この特図の変動表示ゲームの結果として、表示画面42の表示態様が特別結果態様(例えば、「7,7,7」等のゾロ目数字の何れか)となった場合には、大当たりとなって特別遊技状態(いわゆる、大当たり状態)となる。
ここで、特別変動入賞装置5は、上端側が手前側に倒れる方向に回動して開放可能になっているアタッカー形式の開閉扉によって開閉される大入賞口を備えていて、特別遊技状態中は、大入賞口を閉じた状態から開いた状態に変換することにより大入賞口内への遊技球の流入を容易にさせるサイクル遊技が、所定回数(所定ラウンド数)を限度に行われる。
また、大入賞口の内部(入賞領域)には、該大入賞口に入った遊技球を検出するためのカウントセンサと、大入賞口に入った遊技球のうち継続入賞領域(V入賞領域)に流入した遊技球を検出するための継続センサが配設されている。
なお、各一般入賞口8,…の内部(入賞領域)には、該入賞口8,…に入った遊技球を検出するための入賞口センサが配設されている。
ここで、遊技領域1a内に打ち込まれた遊技球が、一般入賞口8、普通変動入賞装置9、特別変動入賞装置5の大入賞口等の入賞口の何れかに流入して入賞が発生すると、該入賞した遊技球が各入賞口のセンサにより検出され、該検出に基づき、各入賞口に対応して設定された所定の賞球数が、上述の遊技球数(持球数)のデータに加算される。
従って、特別遊技状態中に上記のサイクル遊技を行うことにより、遊技者は高い遊技球数(特定の遊技価値)の獲得機会を得る。
すなわち、封入球式遊技機100はパチンコ遊技機として、特図変動表示ゲームの結果、予め定められた特別結果態様となった場合に(大当りとなった場合に)、遊技者に特定の遊技価値を付与可能な特別遊技状態を発生可能に構成されている。
また、前記遊技盤1の裏面側には、図3及び図6に示すように、前記液晶ディスプレイ41の後側にボックス51に納められた状態で前記演出制御基板50が配置され、その下側にボックス21に収納された状態で遊技を制御する遊技制御装置となる遊技制御基板20が配置されている。遊技制御装置は、遊技球の入賞をセンサで検知した場合に、後述する枠制御装置へ入賞(賞球数)を示す信号を出力するとともに、普図始動ゲート6,6を遊技球が通過したのをセンサが検知した場合に、普図の変動表示ゲームの制御を行うとともに、普図の変動表示ゲームの当り外れの判定の制御を行う。そして、遊技制御装置は、普図の変動表示ゲームが当りとなった場合に、普通変動入賞装置9を作動させる制御を行う。また、遊技制御装置は、普通変動入賞装置9に遊技球が入賞した場合に特図の変動表示ゲームの制御を前記演出制御装置を介して行う。すなわち、遊技制御装置は、演出制御装置に変動表示装置4の表示制御を行わせるとともに、大当りと外れの判定の制御を行う。
なお、遊技盤1に、遊技に係わるセンサやソレノイドや表示装置等が設けられるとともに、これらを制御する遊技制御装置や演出制御装置が設けられているので、遊技盤1を変更することにより、封入球式遊技機100の遊技内容を変更することが可能である。
また、前面枠本体130の遊技盤1が取り付けられる開口部の下側となる前面枠本体130の下部は、その前面側に上述の発射操作空間形成枠159を有する発射操作ユニット150が取り付けられるとともに、図4、図6,図7に示すように、その裏面側に遊技球を発射するための発射装置61及び発射レール62等を備えた発射ユニット60が取り付けられる取付盤131となっている。
取付盤131を備える前面枠本体130は、樹脂により一体成型されるとともに、各種部材の取付部材やリブ等が形成されたものである。
なお、取付盤131と前面枠本体130は、必ずしも一体成型されていなくても良く、取付盤131が前面枠本体130から取り外せるように別体品としても良い。
前面枠本体130下部の取付盤131の裏面側には、上述の発射ユニット60が備えられるとともに、発射装置61を制御する発射制御装置となる発射制御基板63(ボックス63a内に配置)、発射装置61により遊技領域1aに発射された遊技球を回収して再び発射装置61に供給する封入球循環ユニット200(封入球循環装置)、封入球式遊技機100内の各装置に電力を供給する電源基板71(ボックス71a内に配置)、遊技盤1以外の前面枠120に備えられた装置の制御を行う第1枠制御基板81(ボックス81a内に配置)及び第2枠制御基板82(ボックス82a内に配置)が取り付けられている。これら第1枠制御基板81及び第2枠制御基板82が枠制御装置として機能し、遊技盤1に取り付けられた装置を除く、前面枠120の例えば、外部アピール装飾ランプ11,…、タッチパネル表示ユニット151、球装飾部154、封入球循環ユニット200、外部とのデータの通信装置等を制御する枠制御装置となる。なお、第1枠制御基板81は、遊技制御基板20及び演出制御基板50からの制御に基づいて第2枠制御基板82及び発射制御基板63を制御するようになっている。
なお、取付盤131を有する前面枠本体130は、各部材の取付位置に各部材を取り付けるための構造が設けられており、例えば、取り付けられた部材を囲むように補強用のリブが形成されていたり、ビス等による部材の取り付けのためのボス等が形成されている。
従って、封入球式遊技機100の裏面側下方部には、回収した遊技球を再び発射位置に導出するための封入球循環装置としての封入球循環ユニット200が備えられている。
発射ユニット60は、取付盤131に取り付けられる取付プレート64と、取付プレート64の裏面側にレール取付ベース65を介して取り付けられる発射レール62と、発射レール62上の遊技球を打撃して遊技球を発射させる発射杵66等を備えた発射装置61とを備える。
そして、発射レール62は、遊技球を発射レール62に沿って案内するように断面V字状に形成され、遊技盤1より下で、遊技盤1の前面側の遊技領域1aの真下となる位置に配置されるとともに、遊技領域1aの下部の例えば左側で発射された遊技球をガイドするようにガイドレール2が外側と内側とに二重に配置された部分の下端部に発射装置61に打撃された遊技球を導くように、封入球式遊技機100の左右方向に沿って左右に延在するとともに、封入球式遊技機100の前から見て右端部より左端部が高くなるように斜めに配置されている。また、発射レール62は、上述の発射レール62の配置に沿って前から見て右端部より左端部が高くなるように取付プレート64に形成されたリブ状のレール取付ベース65上に載った状態で取付プレート64にビス等により固定されている。
なお、発射ユニット60は、基本的に全体がほぼ金属製となっており、金属製の発射レール62には、その背面側に後述する導電性プレートとしての金属プレート410をアースするためのアース配線430の末端を接続する接続部としてネジ孔(図示略)が形成されるとともに、アース配線430を接続する接続端子としてのネジ622がネジ孔に螺合されている。また、取付プレート64も金属製とされ、発射レール62に接触している。
図4、図13に示すように、発射装置61は、取付盤131とこの取付盤131に取り付けられた取付プレート64との間に形成された収納空間に収納されるように、取付プレート64の前面側に取り付けられた図示しない電気的駆動源としてのモータ(ステッピングモータ)と、このモータに接続されて回転駆動されることにより、遊技球を打撃して遊技球を発射する発射杵66と、発射杵66の回転角度を規制するストッパ部材67と、発射レール62上に後述するように封入球循環ユニット200から供給された遊技球を、発射レール62の下端部上の発射杵66により打撃可能な所定位置に停止させる球位置決め部材68とを備える。
発射杵66は、取付プレート64の背面側に回動自在に軸支されるとともに、取付プレート64の前面側に配置されたモータに接続される回転軸部661と、その回転軸部661からほぼ半径方向に僅かに湾曲した状態で延出するアーム部662と、アーム部662先端からほぼ回転方向(半径方向にほぼ直交する方向)に延出する丸棒状の杵部664と、該杵部664が内部に挿入された状態で杵部664に取り付けられて杵先666となるコイルスプリングと、回転軸部661からアーム部662と逆方向に延出するストッパ係合部材665とを備える。
図13に示すように、発射杵66の回転軸部661は、発射レール62の発射位置69よりも上方にあって、発射ユニット60の背面に配される封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の前壁部材310(前面壁)によって覆われる部分に設けられている。
以上のことから、発射レール62を取付盤131の裏面側に取り付けるための取付プレート64を設け、取付プレート64の裏面側に発射レール62を配設する一方、取付プレート64の前面側に発射装置61の電気的駆動源(ステッピングモータ)を配設し、取付プレート64の裏面側に電気的駆動源(ステッピングモータ)に軸着された発射杵66を配設して一体的な発射ユニット60を構成し、発射ユニット60を取付盤131の裏面側に装着するようにしたこととなる。
ストッパ部材67は、取付プレート64に固定されるとともに、遊技球打撃後に打撃方向に回転する発射杵66のストッパ係合部材665に面で当接して発射杵66の遊技球打撃後の打撃方向への回転を規制する略直方体形状で弾性変形可能な低反発性素材からなる第1ストッパ671と、遊技球打撃後に原点角度に戻るように逆回転(打撃方向の逆方向)する発射杵66が原点角度となった際にアーム部662に当接して発射杵66を原点角度で止める円板状で弾性変形可能な低反発性素材からなる第2ストッパ672とを有するとともに、これら第1ストッパ671及び第2ストッパ672を取付プレート64に固定するストッパ固定部673と有する。
これにより、ストッパ部材67は、発射杵66を、アーム部662が第2ストッパ672に当接した状態からストッパ係合部材665が第1ストッパ671に当接した状態まで打撃方向及び戻り方向に回転自在とされている。
なお、発射杵66は、図示しない電気的駆動源としてのモータ(ステッピングモータ)により所定の角度だけ回転するように制御されているが、ストッパ部材67により確実に停止するようになっている。
また、発射杵66は打撃方向には高速に回転するので、打撃方向の回転を規制する第1ストッパ671は、ストッパ係合部材665と、互いに面接触可能なように、それぞれの接触面が平面状となっている。
一方、第2ストッパ672は、円板状で外面が円周面となるので、仮に弾性変形しないとするとアーム部662に線接触することになり、第2ストッパ672の狭い範囲がアーム部662と接触することになる。しかし、第2ストッパ672は、その円板状の形状の円の中心を軸として回転自在にストッパ固定部673に取り付けられている。
そして、第2ストッパ672は、アーム部662との接触等により回転し、アーム部662との接触位置が変化するようになっており、毎回第2ストッパ672の外周面の同じ部分が毎回アーム部662と接触することにより短期間で劣化するのを防止している。
球位置決め部材68は、発射レール62の後端部上に臨むように形成された封入球循環ユニット200の後述の球供給口247の後側(発射レール62の上流側)に配置され、球供給口247から発射レール62上に供給された遊技球が発射レール62の傾斜方向となる後側に転動するのを規制して、発射レール62の後端部に発射まで遊技球を留めておくようになっている。また、球位置決め部材68は、発射レール62の後端部上で、発射レール62から遊技球の直径より僅かに短い間隔を開けて配置されており、球位置決め部材68の前側(発射レール62の下流側)に遊技球を抑えた状態で、球位置決め部材68と発射レール62との間の空間を発射杵66の杵部664及び杵先666が通って遊技球を打撃するようになっている。そして、発射レール62の後端部(傾斜下端部)上の球位置決め部材68により遊技球が保持される位置が遊技球を発射する発射位置69となる。
発射ユニット60においては、発射装置61及び発射レール62の前側が取付プレート64により閉塞され、取付プレート64が取り付けられた取付盤131の取付プレート64の周囲に形成されたリブにより、発射レール62を通って発射される発射球(遊技球)の経路を除いた上下左右が略閉塞されているが、発射ユニット60の裏面側(後方側)は、開放された状態となっている。しかし、取付盤131の発射ユニット60の裏面側には、後述するように発射ユニット60と前後に略重なって封入球循環ユニット200が取り付けられ、封入球循環ユニット200の前面(前面壁)により発射ユニット60の発射レール62及び発射装置61の部分の後方側がほぼ覆われてほぼ閉塞された状態となっている。
また、遊技領域1aには、上述の外側と内側との二つのガイドレール2,2からなる発射球の誘導路となる部分の下端部に発射球の導入口であり、かつ、発射球が遊技領域1aを流下せずにファール球として戻った場合の戻り口となる発射球導入部がある。一方、図5、図15に示すように、前面枠本体130の遊技盤1が取り付けられる部分の下枠となる部分、すなわち、前面枠本体130の取付盤131の上側縁部には、ガラス枠140の後方側のガラス板141の裏面と、遊技盤1の前面との間の遊技領域1aの下部を閉塞する底壁部134が形成されている。そして、前面枠本体130の底壁部134の上述の遊技領域1aの発射球導入部に対向する部分に、発射球通過口135が設けられている。
図5、図15に示すように、取付盤131の上側縁部に形成された底壁部134の前部には、遊技領域1a内で不具合等が発生して、ガラス枠140を開放したときに、遊技領域1aから遊技機前方にこぼれ落ちた遊技球を回収するこぼれ球回収部材160が設けられている。
このこぼれ球回収部材160は、左右の端部から底壁部134の球流入口138のある位置にかけて下降する傾斜を有している。
この球流入口138のある底壁部134の側壁には、球流入口138に連通するこぼれ球回収流下口161が設けられている。
また、こぼれ球回収部材160の前面側は、図1に示すように、発射操作ユニット150に覆われている。
つまり、遊技領域1aから落下した遊技球は、取付盤131と発射操作ユニット150の間に設けたこぼれ球回収部材160上に至る。
そして、こぼれ球回収部材160上を流下し、こぼれ球回収流下口161から球流入口138に入る。
ここから先は、後述するファール球としての遊技球と同様の経路をたどり、遊技球循環ユニット200へ流入することとなる。
取付盤131の発射球通過口135の下では、発射球通過口135の裏面側から見て左側の側縁のほぼ真下に、発射球通過口135から下に向かって間隔を開けて、発射レール62の先端より少し先(裏面からみて右側)にあるレール取付ベース65の垂直な先端面が配置されている。また、図4に示すように、発射球通過口135の裏面側から見て右側の側縁のほぼ真下には、発射球通過口135の右側縁で底壁部134と一体に接合されて形成された案内壁136が設けられている。
案内壁136の上部は、発射レール62とほぼ同じ傾斜角で傾斜しており、下部はレール取付ベース65の先端面と対向して垂直に形成されている。
そして、発射レール62及びレール取付ベース65と、案内壁136との間が、ファール球を発射レール62側に戻らせることなく、封入球循環ユニット200の後述するファール球回収部257を介して封入球循環ユニット200に導入する球流入口138となる。なお、球流入口138は、その上方が前記発射球通過口135となっており、遊技領域1aの外側と内側のガイドレール2の間の発射球導入部と連通し、後方側が封入球循環ユニット200の後述するファール球回収口251と連通している。
また、上述の案内壁136は、発射レール62の上面の延長線より低い位置に配置されており、戻ってきたファール球が接触した場合に、発射レール62の上面より低い位置にファール球を案内して、ファール球が発射レール62上に載らないようにしている。基本的には、ファール球は、発射レール62の先端部が、発射球通過口135と上下に重ならない位置にあることで、発射レール62の前側に落下するようになっている。
封入球循環ユニット200は、図3、図4、図6から図14に示すように、遊技領域1aに発射された遊技球(アウト球、セーフ球を含み、ファール球を除く)を回収する回収口211を有する回収部材210と、回収口211から回収された遊技球を検知する回収球センサ212と、回収口211から回収球センサ212まで遊技球を流下する導入傾斜部213を有する導入経路280と、回収球センサ212を通過した遊技球を発射装置61に案内する循環流路220と、循環流路220の下流側の一部分であり、正常に遊技球を順次発射している状態で遊技球が溜まった状態となる待機経路221とを備える。
また、封入球循環ユニット200は、ファール球回収手段250として、発射装置61により上述の内側のガイドレール2及び外側のガイドレール2との間に発射されたにも係わらず、再び発射装置61側に向かって戻ってしまったファール球を回収するファール球回収口251と、回収されたファール球を検知するファール球センサ253と、ファール球回収口251から回収されたファール球(遊技球)を循環流路220に流下させるファール球流路252とを備える。
また、封入球循環ユニット200は、待機経路221を遊技球の発射毎に移動する遊技球の付着物を除去する付着物除去手段400と、循環流路220内の球を抜く球抜き装置230と、発射装置61の発射レール62の下端部(遊技球の発射位置69)に臨む球供給口247に遊技球の発射のタイミングに応じて順次遊技球を送る供給装置としての球送り装置240とを備える。
なお、球送り装置240と、後述する供給流路245が、発射装置61の遊技球の発射位置69に遊技球を供給する供給装置となる。
また、封入球循環ユニット200は、封入球循環ユニット200内に通常循環使用される遊技球以外に補給用の遊技球を貯留し、遊技中に循環する遊技球が減少した場合に補給する球補充装置260と、遊技球の入れ替え用の所定数の遊技球(例えば、30球で上述の補給用の遊技球を含む)が収納された球交換カセット(図示略)を取り付けるとともに、球交換カセット内の遊技球を封入球循環ユニット200内に供給するための球交換カセット取付部270とを備える。
また、封入球循環ユニット200の主要部は、図11等に示すように、主要部の前面側を構成する前壁部材(前面壁)310と、主要部の裏面側を構成する後壁部材320とから概略箱状に形成され、主要部の内部に上述の導入経路280、循環流路220(待機経路221を含む)、ファール球流路252とが形成されている。なお、基本的に前壁部材310側に上述の遊技球の経路を構成する部材が形成されるとともに、センサ、ソレノイド等を取り付ける部材が形成され、後壁部材320には、各部材の取付を補助する部材や、封入球循環ユニット200の外周を囲う外周壁326を有する。また、前壁部材310及び後壁部材320は、それぞれ透明な樹脂により一体成型されており、封入球循環ユニット200内の遊技球や、封入球循環ユニット200の前側の遊技球や発射ユニット60等を透視可能となっており、封入球式遊技機100の裏面側から遊技球の詰まり等を確認可能となっている。また、前壁部材310と後壁部材320とは、着脱自在に接合されている。
また封入球循環ユニット200はその下端部に、取付盤131の裏側であって発射レール62の下方所定部位に設けられた左右の取付部132,132(図3に図示)に、着脱可能かつ回動可能に接続する左右の接続部材201,201を備えており、図14に示すように、封入球式遊技機100の左右方向に設定された回転軸回りに回転可能となっている。そして、封入球循環ユニット200は、図3に示すように、封入球式遊技機100の裏面(取付盤131の裏面)に沿った垂直な状態(使用状態)から、図4に示すように、前記接続部材201,201を中心に上端が後方側に倒れるように回動して略水平な状態(メンテナンス状態)に回動可能となっている。
従って、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)は、取付盤131の裏面側であって発射レール62の下方所定部位に封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の下端部を軸着し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の上端部を開放端として回動開放可能に装着されていることになる。
また、封入球循環ユニット200の接続部材201,201は、取付盤131の取付部132,132の軸となる突起が回動可能に挿入される筒状の形状を有するとともに、筒状部分にはスリットが形成され、スリット201a,201a(図9に図示)から軸を出入可能とされることにより、接続部材201,201が取付部132,132から着脱自在とされ、封入球循環ユニット200を前面枠本体130の取付盤131から取り外し可能(着脱自在)となっている。
以上のことから、封入球循環装置は、回収部材210と、該回収部材210の遊技球導入口219より導入された遊技球を検出する回収球センサ212と、該遊技球導入口219に連通した循環流路220と、該循環流路220を流下した遊技球を前記発射位置に供給する供給装置としての球送り装置240と、を一体的に備えた封入球循環ユニット200として構成され、前記封入球循環ユニット200を前記発射レール62の背面側であって前記取付盤131の裏面側に着脱自在に装着されていることになる。
後壁部材320の左右両端部には、後壁部材320の前側に前壁部材310を取り付けた状態で、後壁部材320を着脱自在に取付盤131に取り付ける取付部材203,203が設けられている。この取付部材203,203を取付盤131から取り外すことで封入球循環ユニット200を後側に倒すように回動自在となる。
また、封入球循環ユニット200は、図6及び図7に示すように、封入球式遊技機100の裏面側となる前面枠本体130の裏面側に取り付けられる。
なお、前面枠本体130の下部となる取付盤131は、その主要部となるほぼ垂直な平板部分が、前面枠本体130に固定された遊技盤1より前となるように構成されており、取付盤131の裏面に取り付けられる上述の発射装置61等を有する発射ユニット60が遊技盤1より前面側の遊技領域1aの略真下に配置されるようになっている。
そして、封入球循環ユニット200は、取付盤131に取り付けられた発射ユニット60と前後に重なるように、発射ユニット60の後側に配置されて取付盤131に取り付けられる。そして、封入球循環ユニット200は、取付盤131に取り付けられた状態で前面枠本体130に取り付けられた遊技盤1の下方位置(この例では略真下となる直下方向)に配置されるようになっている。
以上のことから、封入球式遊技機の前面枠本体130(本体枠)における遊技領域1aの下方に発射装置61を取り付けるための取付盤131を形成するとともに、遊技領域1aと取付盤131の前後位置を遊技領域1aが後方となるように設定し、更に、取付盤131の裏面側に、発射レール62を上方の遊技領域1aに向けて傾斜した状態で配設し、回収した遊技球が流下する循環流路220を形成する封入球循環ユニット200(封入球循環装置)を取付盤131の裏面側であって発射レール62の背面側に配設するとともに、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)に発射レール62の発射位置69に遊技球を供給する供給装置を備えることで、取付盤131の裏面側において遊技球の循環処理を行うようにしたことになる。
前記回収部材210は、封入球循環ユニット200の上の部分となる上端部(上部)に形成される。そして、回収部材210は、その前部(前方側所要部位)となるアウト球回収部材210aが、遊技盤1の前面側の遊技領域1aの下から入賞することなく流下した遊技球であるアウト球を回収可能となるように、遊技盤1の下から遊技盤1の前面側の遊技領域1aの下側のガイドレール2の上述の切欠部の下側に延設されている。また、回収部材210は、その後部(後方側所要部位)となるセーフ球回収部材210bが、遊技盤1の裏面側を流下して遊技盤1の下側に排出される入賞した遊技球であるセーフ球を回収可能となるように、遊技盤1の下から遊技盤1の裏面側のセーフ球の排出経路(図示略)の下まで延設されている。すなわち、回収部材210は、その前後幅が、遊技盤1の厚みより少なくとも遊技球の直径の2倍以上長く、回収部材210は、遊技盤1の前方のガラス枠140の後側のガラス板141の裏面から遊技盤1の後方の入賞したセーフ球の排出経路の後端までの範囲で配置される。また、回収部材210の左右幅は、遊技盤1の下側のガイドレール2の切欠部の幅となっており、回収部材210は、ガイドレール2の切欠部の右端から左端までの範囲で配置される。なお、ガイドレール2の切欠部の左右範囲内に、遊技盤1の裏面側のセーフ球の図示しない排出経路の出口が配置される。
ここで、遊技盤1の下部におけるガイドレール2は、例えば、従来のアウト穴の左右幅に比較して2倍以上、例えば、4倍、5倍等のように特別変動入賞装置5(アタッカー)より広く広範囲に切り抜かれているので、効率よく(迅速に)アウト球を流下させることができる。また、それに対応してガイドレール2の切欠部とほぼ同じ左右幅を有する回収部材210の後述のアウト球回収口215も左右方向に大きい寸法(少なくとも、特別変動入賞装置5よりも大きい寸法)で設定されているので、落下するアウト球を効率よく回収できる。
同様に後述のセーフ球回収口216も左右方向に大きい寸法(アウト球回収口215と同等の寸法)に設定されているので、落下するセーフ球を効率よく回収できる。
また、回収部材210の遊技球導入口219の導入傾斜部213は、セーフ球回収口216およびアウト球回収口215に対応して左右方向に大きい寸法(セーフ球回収口216及びアウト球回収口215よりは少し狭い)となっているので、左右から遊技球が一度に流下しても球詰まりしにくい構造となり、遊技球をスムーズに回収球センサ212に導入させることができる。すなわち、遊技球導入口219において、球詰まり等のように、複数の遊技球が接触することによりスムーズな遊技球の流下が抑制されるのを防止できる。
なお、封入球循環ユニット200の回収部材210より下の本体部分の前後幅は、遊技球の直径より少し広いものとされているが、遊技盤1の厚み(前後幅)よりは、狭いものとされており、遊技盤1の下にある封入球循環ユニット200の本体部に対して、回収部材210は、前と後にそれぞれ延出した状態となっている。
以上のことから、回収部材210は、遊技盤1の裏面を流下するセーフ球を回収可能に遊技盤1の下方に配設されるとともに、回収部材210の前方側所要部位(アウト球回収部材210a)を前記アウト球を回収可能に該遊技盤1前面側まで延設させることで、回収部材210の回収口211が該遊技盤1の前面側と後面側に跨るように配設していることになる。また、封入球循環装置となる封入球循環ユニット200の本体部が遊技盤1と上下方向で重なるように該遊技盤1の下方に配設され、回収部材210は、当該回収部材210の後方側所要部位(セーフ球回収部材210b)を、セーフ球を回収可能に遊技盤1後面側まで延設させるようにしていることになる。
また、封入球循環ユニット200は、取付盤131の裏面側で発射ユニット60より後に配置されているが、取付盤131の遊技盤1の下側の回収部材210が配置される部分には、回収部材210の形状に対応した間隙部133が形成されており、上述のように下端部を中心に回転自在な封入球循環ユニット200を立てた状態に取付盤131に取り付けた際に、封入球循環ユニット200の回収部材210の前部が間隙部133に挿入されて、回収部材210の前部が遊技盤1より前に延出するようになっている。
従って、取付盤131の発射ユニット60が取り付けられた背面側を開閉可能に回動可能な封入球循環ユニット200の閉鎖時(使用状態)に、当該封入球循環ユニット200の上部に形成される回収部材210の前方部が、遊技盤1の下方部に形成された間隙部133に挿入されるようになっている。
また、回収部材210は、平面視して封入球式遊技機100の左右方向に沿って長尺な矩形状であり、その周囲が略垂直な囲い壁214となっている。また、回収部材210の(囲い壁214内部の)前後の中央部には、右端部を除いて左右に延在し、回収部材210内に回収された遊技球を封入球循環ユニット200内の回収球センサ212(封入球循環ユニット200内部)に導く導入傾斜部213を有する導入経路280となっている。なお、導入傾斜部213は、回収部材210で回収された遊技球を回収球センサ212に導く導入経路280の底部となる部材である。
そして、回収部材210の囲い壁214に囲まれて上方に開放された状態となった部分がアウト球とセーフ球を回収する回収口211となっている。また、回収口211の遊技盤1前面側の下となる前部がアウト球を回収するアウト球回収口215とされ、遊技盤1の裏面側の下となる後部がセーフ球を回収するセーフ球回収口216となっている。
アウト球回収口215下方の回収部材210前部の底部となる部分は、アウト球回収口215に流下して回収されたアウト球を回収部材210の前後の中央部となる導入傾斜部213に導くように後に向かって下り傾斜する後方傾斜部217とされている。また、セーフ球回収口216下方の回収部材210後部の底部となる部分は、セーフ球回収口216に流下して回収されたセーフ球を回収部材210の前後の中央部となる導入傾斜部213に導くように前に向かって下り傾斜する前方傾斜部218とされている。
なお、回収部材210の後方から向かって右の端部は、前後方向に傾斜することなく、後から向かって右(端)から左(中央側)にいくにつれて低くなるように傾斜するとともに、後述するように導入傾斜部213の傾斜下側端部の先に配置された回収球センサ212の遊技球が通過する孔212a上を覆うように配置されており、回収球センサ212の孔212aに遊技盤1側から直接的(導入傾斜部213を流下せず)に遊技球が流入するのを防止している。なお、回収球センサ212の孔212aに直接的に流入する遊技球があると、導入傾斜部213を流下してから孔212aに流入する他の遊技球との関係(衝突、接触等)により、球詰まりが発生しやすくなるので、遊技球を回収球センサ212より上流側の導入傾斜部213上に導くようになっている。また、上述のような構成により回収部材210の底部の後から向かって右端部が高くなることにより、後方から向かって右上がりに形成されて右の端部が高くなった発射ユニット60の上端部と回収部材210の底部の右端部とが干渉しないようになっている。
また、回収部材210において、後方傾斜部217と前方傾斜部218との間に、導入傾斜部213が形成されている。そして、導入傾斜部213は、後方傾斜部217及び前方傾斜部218より一段低くなっており、回収部材210の下側の封入球循環ユニット200の本体部分内に配置されている。従って、回収部材210の後方傾斜部217と前方傾斜部218との間は開口した状態となっており、この開口部分が回収部材210で回収されたアウト球及びセーフ球を合流(集合)させて封入球循環ユニット200の内部(本体部分内部)に流下させる遊技球導入口219となる。なお、遊技球導入口219は、導入傾斜部213上に有り、回収部材210の前後方向の中央部に形成されていることになる。
以上のことから、回収部材210は、当該回収部材210における前後方向の略中央部に形成され、前記セーフ球およびアウト球を集合させて導入する遊技球導入口219と、遊技盤1前面側の下方に臨み回収口211の前方側を構成するアウト球回収口215と、遊技盤1後面側の下方に臨み回収口211の後方側を構成するセーフ球回収口216と、アウト球回収口215から回収された遊技球を遊技球導入口219へ流下可能に後方側に傾斜した後方傾斜部217と、セーフ球回収口216から回収された遊技球を遊技球導入口219へ流下可能に前方側に傾斜した前方傾斜部218とから構成されていることになる。
なお、回収部材210は、一体の受け皿状のものであるが、その前部がアウト球回収口215を備えるアウト球回収部材210aとなり、後方傾斜部217を備えて導入傾斜部213とともに前壁部材310の上部に設けられている。また、回収部材210の後部がセーフ球回収口216を備えるセーフ球回収部材210bとなり、前方傾斜部218を備えて後壁部材320の上部に設けられている。
回収球センサ212は、例えば、周知のパチンコ球通過センサスイッチであり、遊技球が通過する孔212aを備え、この孔212aをパチンコ球が通過した際にHIGHもしくはLOWの信号を出力するものである。また、前壁部材310において、導入傾斜部213の下流側の末端から下方に遊技球が流下可能な間隔を開けて形成されたセンサ取付部330に、後部が固定され、前記孔212aが形成された前部をセンサ取付部330から上述の導入傾斜部213の末端まで延出している。
そして、回収球センサ212は、その孔212aが導入傾斜部213の傾斜下側の端部から遊技球が流下する位置に配置されており、循環流路220の上流側端部であるとともに、ファール球流路252の底部となるファール球傾斜部255の下流側端部である後述の合流部254上に、導入傾斜部213の傾斜下側の端部から流下する遊技球を検知するようになっている。また、センサ取付部330が導入経路280の末端側を閉塞するようになっており、回収球センサ212の孔212aが導入経路280から循環流路220への遊技球の導入口となっている。
循環流路220は、その底部として、上下三段に前壁部材310から後方側に壁面状(板状)に延出された以下の部材を有する。すなわち、循環流路220は、その底部となる部材として、上述のファール球流路252の下流側端部となり、ファール球流路252を流下するファール球、球補充装置260から循環流路220に補充される遊技球である補充球、上述のように導入経路280から回収球センサ212を通過して流下する回収球の三種類の遊技球が合流する合流部254と、封入球式遊技機100の裏面側から見て右から左に下り傾斜する合流部254(ファール球流路252)の下側で、裏面側から見て左から右に下り傾斜する流下傾斜部222と、流下傾斜部222の下側で、裏面側から見て右から左に傾斜して球送り装置240に至る待機傾斜部223とを有する。
なお、循環流路220のうちの流下傾斜部222の中央部から下側の部分と、待機傾斜部223上には、封入球式遊技機100の遊技中(遊技球を順次発射し、遊技領域1aに数個以上の遊技球が流下している状態)及び非遊技中(遊技球を発射していない状態)に係わらず遊技球が溜まった状態とされ、遊技球の発射毎に溜まった遊技球が順次遊技球の直径となる距離だけ下方に移動するようになっており、循環流路220の遊技中に常時遊技球が待機した状態となる部分となる下流側の部分が前記待機経路221となる。
なお、待機経路221を含む循環流路220は、上下複数段に渡って形成されるが、各段においては、封入球式遊技機100の左右方向に沿って延在し、遊技球を左右方向に沿って流下されながら、下の段に遊技球を導出するようになっている。
また、待機経路221の上流側端部となる流下傾斜部222の下流側部分の上、すなわち、前壁部材310のファール球傾斜部255の上流部分の下には、球補充装置260の作動を制御する際に用いられる球不足検出センサ264を取り付けるための近接センサ取付部319が設けられて、これに球不足検出センサ264が取り付けられている。なお、球不足検出センサ264は、周知の近接センサスイッチで、金属である遊技球が近接している状態で、遊技球が存在していることを示す信号を出力している。すなわち、待機経路221に正常な状態の遊技球が滞留していれば、球不足検出センサ264は、遊技球が待機経路221の球不足検出センサ264の直下となる部分に存在し、球不足になっていないことを示すHIGHもしくはLOWの信号を出力する。
また、合流部254を有するファール球傾斜部255及び流下傾斜部222は、ほぼ同じ長さで左右に僅かにずれた状態で上下に重なって配置されるが、前記待機傾斜部223は、これらファール球傾斜部255及び流下傾斜部222より長く、例えば、これらの約2倍の長さとされている。そして、待機傾斜部223の上流側の半分(部分)が上下にファール球傾斜部255及び流下傾斜部222に重なった状態とされ、待機傾斜部223の下流側の半分(部分)がファール球傾斜部255及び流下傾斜部222と上下に重ならず、待機傾斜部223の下流側部分の上には、循環流路220が無い状態とされている。そして、待機傾斜部223の下流側部分の上には、球補充装置260の後述の球補充ソレノイド263と、球送り装置240の後述の球送りソレノイド244が配置されている。
このような循環流路220の配置により、封入球循環ユニット200のスペース効率が高められ、封入球循環ユニット200の小型化が図られている。
なお、循環流路220の長さは、例えば、球補充装置260に貯留される補充球を含めずに、封入球式遊技機100内で循環する遊技球の全てを貯留できるだけの長さとされており、遊技球の発射を止めた状態で、循環流路220内に循環使用される遊技球が丁度収まった状態となる。また、循環使用される遊技球の個数は、遊技球を順次発射した際に、遊技球の回収が間に合わずに、遊技の発射ができない状態となることがない個数(例えば、25個)とされている。従って、循環流路220の長さは必要十分な長さとされている。なお、遊技領域1aでの球詰まり等により遊技球が不足した場合には、球補充装置260により遊技球が補充される。
また、前記導入経路280及び循環流路220や待機経路221やファール球流路252は、その前側が前壁部材310に閉塞され、その後側が後壁部材320により閉塞された状態となっており、それらの前後幅が遊技球の直径より僅かに長いものとされ、遊技球を一列にして収納可能とされるとともに、前後に遊技球が重なることなく、遊技球を流下させるようになっている。また、導入経路280の導入傾斜部213上は、遊技球導入口219として開放された状態となっているが、ファール球流路252のファール球傾斜部255上は、ファール球が導入される上流端部を除く傾斜上側の部分の上に遊技球の直径より僅かに広い間隔をあけてセンサ取付部330が配置され、ファール球流路252の傾斜下側の部分である合流部254においては、補給用の遊技球及び回収球が合流する部分より下側の部分の上に、遊技球の直径より僅かに広い間隔を開けて、球補充装置260の傾斜方向(傾斜角)を変換自在な球貯留板261が配置されている。なお、球貯留板261の下側の合流部254上には、球貯留板261が傾斜角を変更可能な所定の角度範囲内で傾斜角を変更しても、球貯留板261との間に遊技球が流下可能な間隔が保持されるようになっている。
また、循環流路220の流下傾斜部222上には、上端部がファール球傾斜部255の合流部254と一体に接合され、下端部が待機傾斜部223と一体に接合された流下天井部224が形成されている。流下天井部224は、流下傾斜部222との間に遊技球の直径より僅かに広い間隔をあけて、流下傾斜部222と同じ傾斜となるように形成されている。なお、流下天井部224の下端部(傾斜下側の端部)となり、流下傾斜部222から待機傾斜部223に遊技球がほぼ真下に流下する部分では、遊技球の流下経路に対応して湾曲した形状となっており、その部分で待機傾斜部223と一体に接合された状態となっている。
また、循環流路220の待機傾斜部223上には、上端部が流下傾斜部222に一体に接合された待機天井部225が形成されている。待機天井部225は、待機天井部225との間に遊技球の直径より僅かに広い間隔を開けて、待機傾斜部223と同じ傾斜となるように形成されている。
以上のことからファール球流路252及び循環流路220においては、多くの部分で遊技球の流下方向に対して左右や上下に遊技球の直径より僅かに広い間隔が開けられた状態となっており、遊技球が左右や上下に重なって通過することがなく、遊技球が一個ずつに流下するか一列に並んで流下するようになっている。
前記ファール球回収手段250においては、前記ファール球流路252の上端部の上に前記ファール球回収口251が備えられ、ファール球回収口251の下側でかつ、ファール球流路252の上端部の上側にファール球センサ253が配置されている。
図13に示すように、ファール球回収口251は、封入球循環ユニット200の前面を構成する前壁部材310の表面側から見て左上端部に形成された開口で、回収されたファール球を封入球循環ユニット200外部から内部に導入するようになっている。また、前壁部材310の前面側のファール球回収口251の下側縁に対応する位置には、前壁部材310前面から前方に延出するファール球回収部257が備えられている。ファール球回収部257は、上面が後方のファール球回収口251に向かって下り傾斜した板状に形成されるとともに、ファール球回収口251に繋がる後側縁を除く周囲を囲んで上に突出した突条258を備えたもので、図16に示すように、封入球循環ユニット200を取付盤131にほぼ垂直な状態に取り付けた際に、取付盤131の球流入口138の下部に挿入されるようになっている。
そして、球流入口138内のファール球回収部257は、発射レール62の上端部(発射方向端部)の隣で、発射球通過口135の真下に配置され、発射球通過口135を通過して流下するファール球を受けるようになっている。
以上のことから、取付盤131の裏面側における発射レール62の発射方向側に、発射レール62の発射方向端部との間に遊技球が通過可能な間隔を設けて案内壁136を上下方向に立設し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の上部前面側に、底面が後方に傾斜したファール球回収部257(球受部材)を前方側に突設するとともにファール球回収部材257(球受部材)からの遊技球が流入するファール球回収口251(球回収口)を開設し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)を発射レール62の背面側に配設した際に、ファール球回収部257(球受部材)が発射レール62の発射方向端部と案内壁136の間の下方に挿入した状態で、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)におけるファール球回収口251(球回収口)の上部の前壁部材310(前面壁)が発射レール62および案内壁136の後端部に隣設することで、発射レール62と案内壁136の間を上方に開口した球流入口138として、発射装置61から発射されたにもかかわらず遊技領域1aに到達しなかったファール球を回収するファール球回収流路を構成するようにしたこととなる。
従って、ファール球回収手段250においては、遊技盤1の前面側から発射球通過口135を通過して遊技盤1の下側に流下したファール球がファール球回収部257で受けられる。そして、ファール球回収部257の上面に至ったファール球は、上面の傾斜に沿って後方のファール球回収口251から封入球循環ユニット200内のファール球流路252に入り、ファール球回収口251の下側のファール球センサ253を通過し、ファール球流路252の底部となるファール球傾斜部255上に至る。そして、ファール球傾斜部255上の遊技球は、傾斜に沿って合流部254に至り、回収球と合流して上述の循環流路220内に至り、循環流路220を流下することになる。
なお、ファール球センサ253は、回収球センサ212と同様に周知のパチンコ球通過センサスイッチであり、センサ取付部330の回収球センサ212の下側に、回収球センサ212と逆向きに取り付けられ、ファール球センサ253の遊技球が通過する孔253aがファール球流路252の上端部に配置されるようになっている。そして、回収球センサ212と同様にファール球を検出して信号を出力する。
前記球抜き装置230は、循環流路220の下流側部分となる待機経路221の下流側端部、すなわち、球送り装置240の手前に設けられている。待機経路221の底部となる待機傾斜部223の下流側端部は、球送り装置240との間に遊技球の直径より広い間隔をあけた状態で配置されている。すなわち、球抜き装置230と、待機傾斜部223との間には、遊技球が流下可能な間隔として、球抜き開口部231が設けられている。
そして、球抜き装置230は、前記球抜き開口部231と、該球抜き開口部231を開閉する板状の開閉部材232と、該開閉部材232に接続されるとともに開閉部材232を開閉操作するための操作レバー233を備えたスライダ234と、待機傾斜部223の下流側端部の下側でスライダ234を、板状の待機傾斜部223に沿ってスライド自在に保持する四角筒状のガイド部235と、スライダ234と筒状のガイド部235の底との間に配置され、スライダ234を球抜き装置230側に付勢するコイルスプリング236と、球抜き開口部231の下側に下方向かって形成されるとともに下方が開放された球抜き流路237とを有する。
開閉部材232は、通常時、球抜き装置230まで延出することにより球抜き開口部231を閉じた状態となっている。閉じた状態で開閉部材232は、その待機傾斜部223側の端部の上面が、待機傾斜部223の下面に当接した状態で、待機傾斜部223と同様に傾斜している。この状態で、球抜き開口部231の位置において、開閉部材232が循環流路220の待機経路221の下端部の底部として機能し、待機傾斜部223上を流下する遊技球が一段下の開閉部材232上に至り、遊技球は開閉部材232上を通過して球送り装置240に至るようになっている。
また、開閉部材232を待機傾斜部223に沿って待機傾斜部223の傾斜の上側に移動すると、球抜き開口部231が開放した状態となり、開閉部材232の傾斜下側の端部と、球抜き装置230との間に遊技球の直径より広い間隔を開けて、遊技球を球抜き開口部231から流下可能な状態となる。
図10に示すように、ガイド部235は、前壁部材310の裏面側(内面側)に形成され、後方に向かって延出する板状の待機傾斜部223の下端部と、その待機傾斜部223の下端部の下側で、上述のスライダ234を待機傾斜部223との間に挟んだ状態とするとともに、待機傾斜部223と平行に形成されたガイド下壁235aと、待機傾斜部223の下端部とガイド下壁235aとの間となる前壁部材310の部分と、前壁部材310に接続される後壁部材320の待機傾斜部223の下端部とガイド下壁235aとの間となる部分とから内部が長手方向を待機傾斜部223に沿わせた状態の直方体空間とする四角筒状の形状としている。また、ガイド部235には、待機傾斜部223と平行なガイド下壁235aの傾斜上側の端部で、ガイド下壁235a及び待機傾斜部223と直角に、筒状のガイド部235の底となる底壁235bが前壁部材310から後方に延出して形成されている。
また、ガイド部235の傾斜下側には、球抜き流路237を構成するように前壁部材310から後方に延出するとともに、ほぼ垂直な状態とされた左右の球抜き側壁237a、237bが互いに遊技球の直径以上の間隔を開けて形成されおり、後から向かって右の一方の球抜き壁237bが筒状のガイド部235の蓋側を閉塞した状態となっている。なお、一方の球抜き側壁237bの上端部は、待機傾斜部223の傾斜下側端部に一体に接続されているが、球抜き左壁237bの上端部に前記開閉部材232を挿通するスリットが形成されており、開閉部材232がスリットを貫通した状態で待機傾斜部223に沿って移動自在となっている。
スライダ234には、操作レバー233が後方に向かって延出しており、後壁部材320に形成されたスリット326aから後壁部材320の後方に突出した状態となっている。また、スライダ234と底壁235bとの間には、コイルスプリング236が配置されるとともに、コイルスプリング236の一方の端部がスライダ234に係合し、他方の端部がガイド部235の底壁235bに係合している。
以上のような球抜き装置230は、封入球式遊技機100内に封入された遊技球を係員等の外部操作により取り出すためのもので、封入球式遊技機100のメンテナンス、遊技球の交換等のために、封入球式遊技機100から遊技球を取り出すために用いられる。コイルスプリング236の付勢力に抗して操作レバー233を待機傾斜部223の傾斜上側に移動させることにより、開閉部材232を開放方向に移動させて球抜き開口部231を開放して、封入球循環ユニット200内の遊技球を球抜き開口部231に連通する球抜き流路237を通して、封入球式遊技機100(封入球循環ユニット200)から外部に取り出すようになっている。
球送り装置240は、待機経路221の下流側に設けられ、待機経路221の傾斜により待機経路221上に一列に並んで待機する遊技球の荷重による遊技球の傾斜下側への移動を規制する規制壁241を備え、上述のように並んだ遊技球の最も傾斜下側の遊技球を一個だけ受ける球受け部242と、球受け部242で保持された遊技球を規制壁241を乗り越える高さまで上昇させる球送り部材243と、球送り部材243を昇降駆動する球送りソレノイド244と、規制壁241の球受け部242の反対側に形成され、規制壁241を乗り越えた遊技球を発射装置61(発射レール62上)に導出するための供給流路245と、供給流路245を通過する遊技球を検知する供給球センサ246と、供給流路245(封入球循環ユニット200)の遊技球の発射装置61への導出口となる球供給口247とを備える。
規制壁241は、傾斜した待機経路221上に並んだ遊技球の最も傾斜下側の遊技球を止め、規制壁241を乗り越えた遊技球だけを発射装置61に流下させる供給流路245に移動可能とするもので、例えば、遊技球の直径より僅かに低い高さ(最も下に位置する球送り部材243の後述の球保持部243aの上面からの高さ)を有する板状に形成されている。また、球受け部242は、規制壁241と直角に接合された状態の保持部底壁248を備え、規制壁241と保持部底壁248とがL字状となっている。
球送り部材243は、球受け部242の保持部底壁248上に配置されて、球受け部242に流入した遊技球を保持する球保持部243aを備え、かつ、左右と前方側が開放したコ字状(チャネル状)に形成され、遊技球を右から左に通過させられるようになっている。なお、球保持部243aは、コ字状の球送り部材243の底部となる部分である。そして、球送り部材243は、その上端部に球送りソレノイド244のプランジャーが接続されている。そして、球送りソレノイド244により、球保持部243aの遊技球が載る上面が上述の循環流路220の下端部の底部となる開閉部材232の上面より下となる位置と、球保持部243aの上面が規制壁241の上端より上となる位置との間を昇降自在とされている。
また、球保持部243aの上面は、裏面側から向かって右から左に下るように傾斜し、待機経路221の待機傾斜部223上から球受け部242に配置された球送り部材243の球保持部243a上に流入した遊技球は、球保持部243a上でその傾斜により規制壁241側に寄って規制壁241に接触した状態となるようになっている。そして、球送り部材243が球送りソレノイド244により上昇させられ、球保持部243aの上面が規制壁241の上端より高くなった際に、球保持部243a上の遊技球が球保持部243aの傾斜によって規制壁241を越えて供給流路245側に流下するようになっている。なお、球送り部材243の下端は、上昇した場合に、開閉部材232上で次ぎに球送り部材243に送られる遊技球が球送り部材243の下に入り込むことがないように、開閉部材232上(待機経路221の最も下)で待機する遊技球の直径より高く上がらないようになっている。
また、球送り部材243の後方側を覆う状態となる後壁部材320の球送り部材243の後方となる球送りカバー部326bに、開口部が形成され、球保持部243a上の遊技球を外部から操作して、供給流路245側から流出させられるようになっている。これは、球抜き装置230を用いて遊技球を封入球式遊技機100から排出する際に、球送り部材243上に遊技球が残ってしまうのを防止するためのものである。なお、球保持部243aは、球抜き装置230の反対側に向かって下り傾斜しているので、球抜き装置230の開閉部材232を開放しただけでは、外部に排出できない状態となっている。
球送りソレノイド244は、そのプランジャーを略垂直に下方に向けた状態で、前壁部材310に設けられた球送りソレノイド取付部311に取り付けられており、プランジャーの先端に球送り部材243を接続した状態で、プランジャーを上下に駆動するようになっている。また、球送りソレノイド244は、発射制御基板63により発射装置61と同期して制御され、発射装置61が遊技球を発射した直後に、昇降して、遊技球を発射装置61に送るようになっている。
供給流路245は、規制壁241の球送り部材243の反対側に形成され、規制壁241に沿って遊技球をほぼ真下に流下させた後に、前方に案内して、前方の球供給口247から遊技球を封入球循環ユニット200の前側の発射装置61側に導出するようになっている。なお、供給流路245は、前壁部材310から後方に延出する供給流路壁部245aにより形成されている。また、供給流路245の底部となる位置には、封入球式遊技機100の前後方向に沿って垂直に立設された流路リブ245bが形成され、流路リブ245b上が後から前に向かって下るように傾斜した状態となっており、流路リブ245b上に流下した遊技球が流路リブ245b上を後から前に転動して球供給口247から導出されるようになっている。
供給球センサ246は、回収球センサ212と同様に周知のパチンコ球通過センサスイッチであり、供給流路245の球送り装置240の反対側となる前壁部材310の位置に設けられた供給センサ取付部312に後端部が取り付けられ、前端部が規制壁241に当接もしくは近接して配置され、規制壁241を乗り越えて供給流路245を真下に流下する遊技球が通過する孔246aが形成され、供給流路245を流下して孔246aを通過する遊技球を検出するようになっている。なお、供給球センサ246も回収球センサ212と同様に遊技球を検出して信号を出力する。供給球センサ246に検出された遊技球は、検出直後に発射装置61に供給されて発射されるので、供給球センサ246は、発射装置61の前側であるが、遊技球の発射を検出する発射球センサも兼ねるものとなっている。
球送り装置240は、遊技球が規制壁241を乗り越えるように僅かに上昇させることにより、遊技球を一個ずつ発射装置61に供給するようになっており、遊技球を傾斜に沿って流下させた状態で下側に一個ずつ排出する構造とした場合に比較して、球送り装置240の多くの部分が待機経路221に対して下側に配置されることがなく、球送り装置240が循環流路220の下部となる待機経路221より下側となることで、封入球循環ユニット200の上下長さが長くなるの防止し、封入球循環ユニット200を小型化することができる。特に、封入球循環ユニット200の上下幅を短くすることができる。
また、球送り装置240は、遊技球を規制壁241を乗り越えさせるために、その半径程度の長さだけ上昇させるものであり、遊技球を長い距離に渡って揚送するものではなく、封入球循環ユニット200の循環流路220やファール球流路252に最低限必要とされる上下幅の範囲内を十分に収容することができ、確実に封入球循環ユニット200の上下幅を短くすることができる。また、球送り装置240は、球送りソレノイド244のプランジャーに直接球送り部材243を取り付けただけの簡単な構造であり、トラブルが発生する可能性が極めて低い。
球補充装置260は、循環流路220の上側に設けられた左右に長尺で、傾斜角を変更可能に回転移動自在とされた球貯留板261を備えた補充球貯留部262と、球貯留板261の傾斜角を変更して補充球貯留部262を遊技球を貯留する状態と、遊技球を補充する状態とに切り替える球補充ソレノイド263と、球貯留板261の裏面側から見て左側(ファール球流路252の反対)に設けられ、球貯留板261上の遊技球の落下を規制するとともに、球交換カセット取付部270から流入する遊技球を球貯留板261上に導く、球抑え部材265とを備える。
球貯留板261は、その中央部より前側の位置を前壁部材310に設けられた回転ピン313に回動自在に軸支されて後壁部材320に支持されるとともに、前後を前壁部材310と後壁部材320とに囲まれた状態となっている。そして、球貯留板261は、通常時は、球を貯留する状態となっており、球貯留板261の一方の端部である球抑え部材265側の後端部が下になるように僅かに傾斜した状態で、球貯留板261上に遊技球を一列に複数個(例えば5個)載せるようになっている。この際に、球貯留板261上の遊技球のうちの最も一方の端部側に載った遊技球が球抑え部材265に抑えられた状態となり、球貯留板261の傾斜に沿って遊技球が流下しないようになっている。
また、球貯留板261の他方の端部である前端部は、ファール球傾斜部255(ファール球流路252)の傾斜下側の合流部254上に位置しており、球貯留板261がファール球流路252側の他方の端部が下になるように傾斜した場合に、球貯留板261上の遊技球を合流部254上に流下させるようになっている。すなわち、補充球となる遊技球を補充する状態では、球貯留板261は、ファール球流路252側の他方の端部を下にするように傾斜する。
また、球貯留板261の一方の端部には、その下側に球補充ソレノイド263のプランジャーに接続された掛止板263aに掛止される係止部261aが設けられ、球補充ソレノイド263のプランジャーの上下動により、球貯留板261の傾斜角を変更できるようになっており、プランジャーを下げた状態では、球貯留板261の一方の端部が下となるように傾斜して球貯留状態となり、プランジャーを上げた状態では、球貯留板261の他方の端部が下となるように傾斜して球補充状態となる。
さらに、球貯留板261の一方の端部には、係止部261aから球貯留板261の延長線に沿って延出して球交換カセット取付部270に至る係合部材261bが形成されている。係合部材261bは、球交換カセット取付部270の後述する作動リンク部材273に係合し、球交換カセット取付部270に球交換カセットをセットした場合に上に持ち上げられ、球貯留板261の一方の端部が他方の端部に対して高くなるように傾斜させ、球貯留板261を球補充状態にするようになっている。
球補充ソレノイド263は、前壁部材310に形成された球補充ソレノイド取付部314にプランジャーを上に向けて取り付けられ、第1枠制御基板81の制御により、球不足検出センサ264により、循環流路220の球不足検出センサ264の位置に滞留する遊技球が無いことが検出された場合に、プランジャーを上げるように制御されている。これにより、循環流路220において、遊技球が不足した場合に、球補充ソレノイド263により球貯留板261が球補充状態となるように傾斜角が変更され、球貯留板261上の遊技球を循環流路220の上流側端部となる合流部254に供給するようになっている。
なお、球不足は、例えば、遊技領域1aにおいて、遊技球の詰まり等が発生し、遊技領域1a内に通常より多くの遊技球が存在することにより、封入球循環ユニット200に回収される遊技球の数が減った場合や、ガラス枠140を開放した際に、遊技球が外部に流出した場合等に発生する。
球交換カセット取付部270は、後壁部材320に形成されたカセット挿入部271と、前壁部材310に形成されたカセット受け部272と、球交換カセット取付部270に挿入された球交換カセットを掛止するカセット掛止部279と、球交換カセットの取付時に上述の球貯留板261の傾斜角を変更する作動リンク部材273と、カセット蓋開放係止部材274とを有する。
カセット挿入部271は、後壁部材320に形成され、球交換カセットを挿入する挿入開口部276と、後壁部材320の挿入開口部276の周囲に後方に延出するように設けられ、挿入される球交換カセットを案内するとともに、挿入された球交換カセットを支持するカセットガイド部材277とを有する。なお、球交換カセット取付部270においては、球交換カセットをセットした際に、球交換カセットの球出口がある側(球補充装置260側)の一方の端部が他方の端部より低くなるように傾斜し、球交換カセット取付部270にセットされた際に、球交換カセット内の遊技球が球交換カセットの傾斜により球出口に向かって流下するようになっている。
前壁部材310に形成されたカセット受け部272は、球交換カセットの挿入方向の前端部に対応する形状を有した凹部であり、挿入された球交換カセットの前端部が凹部であるカセット受け部272に挿入されることで、球交換カセットの前端部を位置決めした状態に支持するようになっている。また、カセット受け部272の球補充装置260側となる左右の一方の端部(裏面から見て右側端部)に、後述するように回動移動する作動リンク部材273の移動を妨げないように作動リンク部材開口部(図示略)が形成されている。
カセット掛止部279は、前壁部材310に形成されるともに、前壁部材310から後方に延出して後壁部材320の挿入開口部276の周縁部の下部からカセットガイド部材277に沿って配置され、その後端部に上面に係合突起278を有する。また、係合突起278は、球交換カセットを球交換カセット取付部270に挿入される際の球交換カセットの通過経路内に突出しているが、球交換カセットを挿入する際に、球交換カセットに係合突起278が接触すると、カセット掛止部279が弾性変形して係合突起278が球交換カセットの通過経路外に出て、球交換カセットを挿入開口部276に挿入可能となる。
なお、カセット掛止部279の係合突起278は、球交換カセットの挿入方向と対向する面がテーパーとされて断面三角形状となっている。また、カセット掛止部279の係合突起278は、球交換カセットが挿入開口部276に完全に挿入された際に、カセット掛止部279の後端部の直ぐ後の位置となるように配置されており、球交換カセットが完全に挿入された状態で、カセット掛止部279が弾性変形した状態から元の状態に復帰し、係合突起278が球交換カセットの後端部に係合するようになっている。また、球交換カセットを挿入開口部276から引き出すように操作すると、カセット掛止部279が弾性変形して、再び、係合突起278が球交換カセットの通過経路が出た状態となり、球交換カセット取付部270から球交換カセットを取り外せるようになっている。
図8に示すように、カセット蓋開放係止部材274は、後壁部材320のカセット挿入部271の近傍で、かつ、球補充装置260側となる部分で、後方に延出して形成されるとともに、カセット挿入部271に向かって突出する蓋係合突起274aを備える。蓋係合突起274aは、球交換カセット取付部270に球交換カセットをセットする際に、球交換カセットの球出口を覆うとともに、前後方向にスライド移動して球出口を開閉自在とするカセット蓋と係合し、球交換カセットを前方に移動して球交換カセット取付部270に挿入する際に、前方に移動する球交換カセットに対してカセット蓋を固定し、カセット蓋を球交換カセット本体に対して相対的に後方に移動させて、カセット蓋が球交換カセットの球出口を開放した状態とするものである。
これにより、球交換カセットを球交換カセット取付部270にセットすることで、球交換カセットの球出口が開放状態となり、球交換カセットをセットした時点で、球交換カセットの球出口から遊技球が球補充装置260を経て循環流路220側に流下を開始することになる。
作動リンク部材273は、前壁部材310の球交換カセット取付部270の球補充装置260側端部に配置されるものである。また、球交換カセット取付部270と球補充装置260との間は、球交換時等における球交換カセット取付部270から球補充装置260への遊技球の導入経路となっており、作動リンク部材273は、遊技球の導入経路を開閉する開閉部材として機能する。また、遊技球交換時等の外部からの遊技球の補給に際し、球交換カセット取付部270から循環流路220に遊技球を送る際に、遊技球が球補充装置260を通過するようになっている。そして、作動リンク部材273は、外部からの遊技球の補給時に、球補充装置260の球貯留板261を上述の貯留状態の傾斜角から補充状態の傾斜角に変換するようになっている。
作動リンク部材273は、その下端部を除く主要部が前記導入経路を開閉する開閉扉部273aとされ、導入経路を遊技球の通過が不可となるように閉塞する前後幅及び上下幅を有するとともに、後述するようにセットされる球交換カセットに押圧される際に確実に押圧可能な厚み(左右幅)を有する。また、作動リンク部材273は、その主要部となる開閉扉部273aの下となる下端部に、下端部の前部から後方に延出した板状のリンク片273bを有する。また、リンク片273bは、上述の球交換カセット取付部270側に延出する球貯留板261の係合部材261bの下側の近傍(接しても良い)に配置されている。
また、作動リンク部材273は、開閉扉部273aとリンク片273bとの接合部分が前壁部材310に形成されたリンク部材支持部317に形成された軸(図示略)に回転自在に軸支されている。
そして、作動リンク部材273は、外部から力のかかっていない通常時は、開閉扉部273aが上述の遊技球の導入経路を閉じる状態となっている。この場合に、開閉扉部273a球交換カセット取付部270への球交換カセットの挿入時に、球交換カセットの通過経路となる部分の左右の端部のうちの一方の球補充装置260側端部に配置され、球交換カセット取付部270の挿入開口部276に球交換カセットを挿入した場合に、開閉扉部273aが後方に押されることで、開閉扉部273aが後方に移動して前記導入経路が開放状態となるとともに、リンク片273bが斜め上前方に移動するように作動リンク部材273が回転移動する。
また、リンク片273bは、上述のように球貯留板261の係合部材261bの下側の近傍に配置されており、上述のように球交換カセットを挿入することで、リンク片273bが斜め上に上がると、係合部材261bを押し上げ、球貯留板261が、球交換カセット取付部270側に向かって下り傾斜して遊技球を貯留する状態から、ファール球回収手段250に向かって下り傾斜して遊技球を合流部254に流下させて遊技球を補充する状態となる。そして、球交換カセットの球出口から球補充装置260装置側に流下した遊技球は、球貯留板261上を流下して循環流路220に流入する。なお、リンク片273bは、球貯留板261の係合部材261bの下側に配置されているので、球補充ソレノイド263が、球貯留板261の係合部材261b側の端部を上昇させて、補充球を補充する状態となっても、リンク片273bは動かず、開閉扉部273aは、球交換カセット取付部270と球補充装置260との間を閉塞した状態を維持するようになっている。
以上のように球交換カセットを球交換カセット取付部270にセットすると、球交換カセット取付部270と球補充装置260との間で、作動リンク部材273の開閉扉部273aが遊技球の導入経路を開放することで、上述のように球交換カセットの球出口から流出した遊技球は、球補充装置260の球交換カセット取付部270側に端部に形成された球抑え部材265上を通過して、球貯留板261上に流下するが、この際に、球貯留板261は、作動リンク部材273により補充状態とされ、ファール球回収手段250側に向かって下り傾斜しているので、補給される遊技球は、球貯留板261上をファール球回収手段250側に流下して、球貯留板261の端部から落下し、循環流路220の上流側端部となる合流部254上に流下して、循環流路220内に流入することになる。
付着物除去手段400は、封入球循環ユニット200内の遊技球を発射する発射装置61の遊技球の発射位置69の上流側の流下経路内となる上述の循環流路220の待機経路221内の遊技球に対して付着物を除去可能に設けられている。
そして、付着物除去手段400は、前記流下経路となる循環流路220の待機経路221内に遊技球と接触可能に設けられてアースされた金属プレート410と、流下経路となる循環流路220の待機経路221内に対して吹き出しもしくは吸い込みにより人口風を形成する風形成手段となる送風ファン420とを備えている。
前記金属プレート410は、待機経路221の底部(遊技球流下底部)を構成するとともに、前壁部材310の裏面から後方に延出する板状の待機傾斜部223に取り付けられている。そして、金属プレート410は、待機傾斜部223の待機経路221の底面となる上面に、待機傾斜部223の前後幅(遊技球の流下方向と直交する方向の幅)のほぼ全幅に渡って配置される四角板状の上面板411と、該上面板411との間に待機傾斜部223を挟んで待機傾斜部223の下面に配置される下面板412と、待機傾斜部223の後端部側で前記上面板411と下面板412とをつなぐように配置される接続部413と、前記下面板412の前縁部から下方に延出して形成され、アース配線430が接続されるアース取付部414とを有する。
前記金属プレート410は、上記上面板411と下面板412と接続部413とから断面コ字状に形成され、接続部413が形成された側縁部と反対側の上面板411と下面板412との間が開放された開放端側から待機傾斜部223を上面板411と下面板412との間に挟み込むようにすることで、待機傾斜部223に固定されるようになっている。
また、図11に示すように待機傾斜部223は、金属プレート410を取り付けるプレート取付部223aにおいて、他の部分より厚みが薄くされ、容易に位置決め可能となっているとともに、待機傾斜部223に金属プレート410を取り付けた際に、図10に示すように、待機傾斜部223の金属プレート410が取り付けられていない部分の上面と、金属プレート410の上面とがほぼ同一平面内に配置されるようになっており、遊技球の移動を妨げないようになっている。
なお、上面板411は、待機傾斜部223上を流下する遊技球に接触する必要があり、待機経路221の底部となる待機傾斜部223上面の少なくとも、前後の中央部を覆っている必要がある。また、上面板411の遊技球の流下方向すなわち、待機傾斜部223の長手方向に沿った長さは、遊技球の全周(π×遊技球の直径)の長さ以上とされ、上面板411上を遊技球が転動した場合に、少なくとも遊技球が一周する間は、上面板411上を転動することが可能でとなっていることが好ましい。これにより、上面板411上を遊技球が転動した場合に、遊技球の全周に渡って上面板411に接触することが可能となり、より確実に遊技球の静電気を除去することができるとともに、遊技球が流下した場合に遊技球の表面全体に風を当てられることから、付着物を十分に除去する時間を確保することができる。
また、金属プレート410のアース取付部414には、アース配線取付端子となるネジ孔と、ネジ孔に螺合されたネジ415とを有し、アース配線430の端子431がネジにより固定されている。なお、アース配線430は、前壁部材310の待機傾斜部223下側の金属プレート410近傍に設けられたアース配線孔316を通って、図4に示すように、封入球循環ユニット200の前に配置された発射ユニット60の発射レール62に設けられたアース端子612にネジ622で固定され、金属製の発射レール62を含む発射ユニット60に対してアースされた状態となっている。なお、金属プレート410のアースは、発射ユニット60への接続に限定されるものではなく、発射ユニット60と封入球式遊技機100の他の金属部分、或いは島設備にアースすることで、金属プレート410のアース効果を高めるようにしても良い。
前記送風ファン420は、電気製品の電源、基板等の排熱(冷却)用の周知の送風ファンであって、例えば、正面視して略正方形のケーシング内のファンとファンを回転するモータとを備えたものであり、前壁部材310の前面側で、待機経路221の金属プレート410が取り付けられた位置の前に設けられた送風ファン取付部310aに取り付けられている。また、送風ファン420の送風方向は、この例において、封入球式遊技機100の前後方向の前から後となっている。
また、前壁部材310の送風ファン420の取付位置で、かつ、待機経路221の金属プレート410が配置された位置の上部と下部とには、通気口318,…が形成されている。すなわち、前壁部材310の待機傾斜部223が形成された位置の待機傾斜部223の直上(上側近傍)となる位置に、待機傾斜部223に沿うとともに金属プレート410の遊技球の流下方向に沿った配設範囲に渡ってスリット状の二つの通気口318,318が一列に形成され、さらに、待機傾斜部223の上側で、待機経路221の天井となる待機天井部225が形成された位置の待機天井部225の直下(下側近傍)となる位置に、待機天井部225(待機傾斜部223)に沿うとともに金属プレート410の配設範囲(流下方向の範囲)に渡ってスリット状の二つの通気口318,318が一列に形成されている。
また、後壁部材320の裏面の送風ファン420の取付位置に対応する部分には、フィルタ500(図12に図示)を取り付けるためのフィルタ取付部321が設けられている。フィルタ取付部321は、送風ファン420による送風、送風により吹き飛ばされた遊技球への付着物を含む塵芥等を通過させるフィルタ開口部322が形成されるとともに、フィルタ開口部322がフィルタ500の外周枠501を位置決めして取り付けるために後壁部材320裏面から後方に突出するリブ323となっている。また、後壁部材320のフィルタ開口部322のうちの待機傾斜部223の下側となる部分は、フィルタ開口部322の奥で閉塞板324により閉塞されている。
また、フィルタ開口部322の上縁は、待機傾斜部223より少し上に配置されるとともに、待機傾斜部223の上面、すなわち、金属プレート410の上面に沿って斜めに配置されており、待機経路221の後部側で、待機傾斜部223(金属プレート410)の上面近傍に該上面に沿ってスリット上の通気口328が形成された状態となっている。
また、フィルタ取付部321の右側縁部には、フィルタ500をネジ止めするためのネジ孔325が形成されている。
なお、前壁部材310及び後壁部材320は、発射装置61に遊技球を流下させる流下路である循環流路220及びその待機経路221の前後の両側壁となるものであり、通気口318、328は、循環流路の待機経路221の金属プレート410が配設された部位に対応する両側壁に開設されていることになる。
図12に示すように、前記フィルタ500は、フィルタ開口部322の周縁と同形状の外周枠501と、外周枠501内に配設されたフィルタ本体502と、外周枠501に形成されたネジ挿通孔503とを備える。外周枠501は、フィルタ本体502を支持するとともに、後壁部材320のフィルタ取付部321のリブ323の外側に係合して位置決めされるようになっているとともに、ネジ挿通孔503を介してネジ504をフィルタ取付部321のネジ挿通孔503に螺合することにより、後壁部材320に固定されるようになっている。
フィルタ本体502は、送風ファン420の送風により吹き飛ばされた上述の塵芥等の所謂ゴミを回収するゴミ回収手段となるものであり、送風により吹き飛ばされたゴミが、例えば、封入球式遊技機100の後方となる島設備内に排出されるのを防止するものである。なお、封入球式遊技機100では、内部で封入された遊技球が循環する構成であり、通常外部から遊技球等が入れられることがない。従って、密閉されているわけではないが、従来の遊技機に比較して内部へのゴミ等の侵入は少ないものとなっており、フィルタ本体502が短期間で目詰まりするようなことはなく、フィルタ500の交換や清掃等を行わなくても長期使用が可能である。なお、フィルタ500は、封入球式遊技機100の裏面側に配置されるので遊技者に見られることがなく、かつ、封入球式遊技機100の裏面側で露出しているので、交換等のメンテナンスが容易なものとなっている。
なお、フィルタ500を取り外して使用しても良く、この場合に吹き飛ばされたゴミ等は、送風ファン420の風力等に対応して島設備内の所定箇所に落下して回収される。すなわち、封入球式遊技機100にフィルタ500を設けずに、ゴミ等を回収する手段を封入球式遊技機100の外に設けてもよい。
また、図7に示すように、封入球循環ユニット200が取り付けられるベース枠体となる前面枠本体130の取付盤131の送風ファン420と前後に重なる位置には、送風ファンに連通するファン開口部139が形成されている。また、ベース枠体となる前面枠本体130の取付盤131の前面側には、タッチパネル表示ユニット151を備えた発射操作ユニット150が設けられている。
タッチパネル表示ユニット151は、上述のように各種遊技情報を遊技者に表示する表示装置として機能し、封入球式遊技機100の前面側下部に配設される。
そして、ベース枠体の一部となる取付盤131のファン開口部139は、発射操作ユニット150内部のタッチパネル表示ユニット151の裏面側となる空間に連通しており、表示装置としてのタッチパネル表示ユニット151(バックライト、ドライバ回路基板等の発熱する構成を有する)から発射操作ユニット150内部に放出される熱を送風ファン420が吸い込む構成となっている。
なお、封入球循環ユニット200は、取付盤131の裏面側で、発射ユニット60の後側に取り付けられているが、封入球循環ユニット200の前壁部材310の前側に取り付けられる送風ファン420は、斜めに配置される発射ユニット60の高くなった部分の下側に配置され、送風ファン420と発射ユニット60は、前後ではなく、上下に重なるようになっており、スペース効率が高められている。
また、送風ファン420は、封入球循環ユニット200の本体と取付盤131との間に配置されるとともに、その上に発射ユニット60が配置されることから、メンテナンスが困難な状態となる可能性があるが、上述のように封入球循環ユニット200は、後方側に倒れるように回転可能に取付盤131に取り付けられているので、封入球循環ユニット200を後方に倒すように回転移動することで、送風ファン420が倒れた状態の封入球循環ユニット200の上面側に現れ、容易にメンテナンスできる。さらに、封入球循環ユニット200は、取付盤131に対して着脱自在であり、封入球循環ユニット200を取り外して、送風ファン420を含む付着物除去手段400のメンテナンスが可能である。
以上のような構成により送風ファン420は、表示装置としてのタッチパネル表示ユニット151の裏面側であってタッチパネル表示ユニット151を配設するためのベース枠体である前面枠本体130の取付盤131に形成されて送風ファン420に連通するファン開口部139から、タッチパネル表示ユニット151から放出される熱を吸い込むように、封入球式遊技機100の前後方向の前側から後側に送風する。
そして、送風ファン420は、タッチパネル表示ユニット151の裏面側から吸い込んだ空気を、後方の待機経路221の前記金属プレート410が配設された部位に対応する両側壁のうちの一方の側壁となる前壁部材310に形成された通気口318,318と他方の側壁となる後壁部材320の通気口328とを介して、後方側に人工風を送風することになる。
以上のような封入球式遊技機100においては、以下のように遊技領域1aに発射された遊技球が回収されて遊技球が循環使用されることになる。
発射ユニット60の発射装置61に供給された遊技球は、発射装置61により遊技盤1前面側の遊技領域1aの下側から内外二本のガイドレール2の間を通って、遊技領域1a内に発射される。そして、遊技領域1a内に発射された遊技球は、遊技領域1a内を流下し、発射された遊技球の一部が普通変動入賞装置9、特別変動入賞装置5、一般入賞口等の入賞口に流入して入賞し、遊技盤1の裏面側に導かれてセーフ球となり、遊技盤1の裏面側のセーフ球の排出経路を通って遊技盤1の下側に流下する。
一方、遊技領域1a内を流下しても流入することなく、遊技領域1aの下端部に至った遊技球は、アウト球として、遊技盤1の前面側下端部のガイドレール2が設けられていない中央部分から遊技盤1の下側に流下する。すなわち、アウト球は、遊技盤1の前面側から遊技盤1の下側に流下する。
そして、遊技盤1の下側に流下したアウト球及びセーフ球は、それぞれ封入球循環ユニット200の回収部材210の回収口211の前部のアウト球回収口215及び回収口211の後部のセーフ球回収口216から封入球循環ユニット200内に流入する。そして、回収部材210で回収されたアウト球及びセーフ球としての遊技球は、遊技球導入口219から導入経路280を通って回収球センサ212に至り、回収球センサ212を通過することにより回収球センサ212に検出される。
回収球センサ212を通過した遊技球は、ファール球流路252の下端部となるとともに、循環流路220の上端部となる合流部254上に流下する。
一方、発射装置61で発射されたにもかかわらず、遊技領域1aに到達せずに戻ったファール球としての遊技球は、発射球通過口135を通り、発射レール62の発射方向端部と案内壁136との間を流下し、球流入口138を通過してファール球回収部材257の上面に至る。
さらに、ファール球回収部材257の上面の傾斜に沿って流下して、ファール球回収口251から封入球循環ユニット200に流入し、ファール球センサ253を通過して、ファール球センサ253に検出されるとともにファール球流路252に至る。
そして、ファール球流路252を流下するファール球としての遊技球は、ファール球流路252の下端部となる合流部254まで流下し、上述の回収球としての遊技球と合流する。
合流部254を流下した遊技球は、循環流路220に至り、循環流路220を流下し、さらに、循環流路220の下流部分となる待機経路221を流下する。待機経路221上を流下する遊技球は、待機経路221に設けられた付着物除去手段400のアースされた金属プレート410上に至り、静電気を除去される。また、金属プレート410と前後に重なって、金属プレート410の前側に配設された送風ファン420からの前から後に向かう人工風が、金属プレート410の前後の側壁となる前壁部材310及び後壁部材320に形成された通気口318、通気口328を通って金属プレート410上で静電気を除去されている状態の遊技球に吹き付けることになる。
そして、静電気を除去されることによりゴミ、特に乾いたゴミの付着性が低下した遊技球に人工風が吹き付けることにより、遊技球に付着した付着物が効率的に除去される。
待機経路221を流下した遊技球は一個ずつ球送り装置240に至り、球送り装置240により、供給流路245に送られる。そして、供給流路245を流下する遊技球は、供給球センサ246を通過して、供給球センサ246に検出された後に、球供給口247から封入球循環ユニット200の外部となる発射ユニット60の発射装置61の遊技球発射位置に導出される。
そして再び、発射装置61から遊技領域1aに発射して循環使用される。
以上のような封入球式遊技機100は、発射装置61から発射レール62を介して遊技球を上方の遊技領域1aに向けて発射するとともに、遊技に供された遊技球を回収して再び発射装置61から発射するようにしたものであり、封入球式遊技機の前面枠本体130(本体枠)における遊技領域1aの下方に発射装置61を取り付けるための取付盤131を形成するとともに、遊技領域1aと取付盤131の前後位置を遊技領域1aが後方となるように設定し、更に、取付盤131の裏面側に、発射レール62を上方の遊技領域1aに向けて傾斜した状態で配設し、回収した遊技球が流下する循環流路220を形成する封入球循環装置を取付盤131の裏面側であって発射レール62の背面側に配設するとともに、封入球循環装置に発射レール62の発射位置69に遊技球を供給する供給装置を備えることで、取付盤131の裏面側において遊技球の循環処理を行うようにしている。
従って、遊技領域1aとその下方に設けられる取付盤131の前後位置を遊技領域1aが取付盤131より後方となるように設定して、取付盤131の裏面側に発射レール62を配し、さらにその背面側に、発射レール62の発射位置69に遊技球を供給する供給装置を備える封入球循環ユニット200(封入球循環装置)を配設し、取付盤131の裏面側において遊技球の循環処理を行うようにしたことにより、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)をより簡単且つ循環流路220を短くして装置自体を小型に構成することができる上、発射位置69への遊技球の供給も効率よく行うことができる。
すなわち、遊技球の発射を何ら問題なく行うことができる上、遊技球の循環処理を取付盤131(発射レール62)の裏面側のみで効率よく行える。
そして、回収した遊技球を迅速に発射位置69へ供給するこが可能であり、供給すべき遊技球が無くなってしまう等の問題を防止できる。
また、取付盤131の前面側に発射レール62や循環流路220がないことから、従来のように取付盤131の前面の部材(従来のカバー部材)を開閉式にする必要がないので、構造上不正に強くなる。
また、取付盤131の裏面側における発射レール62の発射方向側に、発射レール62の発射方向端部との間に遊技球が通過可能な間隔を設けて案内壁136を上下方向に立設し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の上部前面側に、底面が後方に傾斜したファール球回収部257(球受部材)を前方側に突設するとともにファール球回収部257(球受部材)からの遊技球が流入するファール球回収口251(球回収口)を開設し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)を発射レール62の背面側に配設した際に、ファール球回収部257(球受部材)が発射レール62の発射方向端部と案内壁136の間の下方に挿入した状態で、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)におけるファール球回収口251(球回収口)の上部の前壁部材310(前面壁)が発射レール62および案内壁136の後端部に隣設することで、発射レール62と案内壁136の間を上方に開口した球流入口138として、発射装置61から発射されたにもかかわらず遊技領域1aに到達しなかったファール球を回収するファール球回収流路を構成するようにしている。
従って、取付盤131の裏面側における発射レール62の発射方向側に、発射レール62の発射方向端部との間に遊技球が通過可能な間隔を設けて案内壁136を上下方向に立設し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の上部前面側に、底面が後方に傾斜したファール球回収部257(球受部材)を前方側に突設するとともにファール球回収部257(球受部材)からの遊技球が流入するファール球回収口251(球回収口)を開設し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)を発射レール62の背面側に配設した際に、ファール球回収部257(球受部材)が発射レール62の発射方向端部と案内壁136の間の下方に挿入した状態で、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)におけるファール球回収口251(球回収口)の上部の前壁部材310(前面壁)が発射レール62および案内壁136の後端部に隣設することで、発射レール62と案内壁136の間を上方に開口した球流入口138としてファール球を回収するファール球回収流路を構成したことにより、ファール球の回収を簡単な流路構成で遊技機の裏面側だけで行えるし、ファール球に対する循環処理を迅速に行える。
また、ファール球の回収に係わる機構部の故障を極力防止できるとともにメンテナンスも行い易くなる。
さらに、ファール球が流路内等でつまることを防止できるし、ファール球の回収が遅れて発射球が無くなってしまう等を防止できる。
また、取付盤131の裏面側であって発射レール62の下方所定部位に封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の下端部を軸着し、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の上端部を開放端として回動開放可能に装着している。
従って、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の下端部を軸着し、上端部を開放端として回動開放可能に取付盤131の裏面側に装着したことで、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)の前面側にある発射レール62や発射装置61のメンテナンスを行う際に、封入球循環ユニット200(封入球循環装置)を取付盤131から取り外す必要が無くなるので、作業性が向上する。
また、発射レール62を取付盤131の裏面側に取り付けるための取付プレート64を設け、取付プレート64の裏面側に発射レール62を配設する一方、取付プレート64の前面側に発射装置61の電気的駆動源(ステッピングモータ)を配設し、取付プレート64の裏面側に電気的駆動源(ステッピングモータ)に軸着された発射杵66を配設して一体的な発射ユニット60を構成し、発射ユニット60を取付盤131の裏面側に装着するようにしている。
従って、発射レール62を取付盤131の裏面側に取り付けるための取付プレート64を設け、その取付プレート64の裏面側に発射レール62を配設する一方、その取付プレート64の前面側に電気的駆動源(ステッピングモータ)を配設し、取付プレート64の裏面側に電気的駆動源(ステッピングモータ)に軸着された発射杵66を配設して一体的な発射ユニット60を構成したことで、発射装置61と発射レール62の取付作業を容易にすることができる。
また、発射杵66と発射レール62とが同一の取付プレート64に取り付けられているので発射杵66(杵先666)と発射位置69の位置を正確に設定することができ、ムラ飛び等を防止できる。
また、取付盤131の前面側に、遊技に関する情報を表示可能なタッチパネル表示ユニット151(表示装置)を配設している。
従来は、取付盤131の前面側に供給装置や循環流路220等が備えられていたことから、取付盤131の前面に各種表示器(大型且つ複雑な液晶表示装置など)を備えることが困難であった。
これに対して、上記で説明した封入球式遊技機では、取付盤131の前面側には供給装置や循環流路220等が無いので、タッチパネル表示ユニット151(表示装置)を何ら問題なく配設することができる。
このように、取付盤の前面側に表示装置を配することで、特に封入球式遊技機の場合に必要な、持ち球情報や金額情報その他多くの情報を表示することができる。
なお、封入球循環ユニット200の前壁部材310の前面、すなわち、発射レール62に臨む面に板部材(金属や合成樹脂製の保護板)を別途設ける(例えば、前壁部材310に貼り付ける)ことで、遊技球が勢いよく衝突して封入球循環ユニット200の前壁部材310が壊れることを防止するようにしても良い。
また、封入球循環ユニット200の取付状態(回動しているか否か)を検出するセンサを設け、該センサからの信号に基づき制御装置で封入球循環ユニット200が取り外された状態(回動状態)となっているか否かを監視し、取り外された状態となっている場合には、発射装置61および供給装置の動作を禁止するようにしても良い。
つまり、封入球循環ユニット200が取り外された状態では、封入経路が開放しているので、この状態での発射動作を禁止して、封入球が外部に出てしまうことを防止する。
また、発射動作の確認のために空発射を行うことを想定した場合には、上記制御装置が封入球循環ユニット200が取り外された状態となっていると判断した場合に、供給装置の動作のみを禁止するようにしても良い。
また、本発明の封入球式遊技機100は、遊技機として、前記実施の形態に示されるようなパチンコ遊技機に限られるものではなく、例えば、その他のパチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの遊技球を使用する全ての遊技機に適用可能である。
さらに、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態の封入球式遊技機として例示されるガラス枠を開放した状態の封入球式遊技機を示す斜視図である。 ガラス枠を閉鎖した状態の封入球式遊技機を示す斜視図である。 封入球式遊技機の裏面側を示す背面図である。 封入球式遊技機の裏面下部を示す要部斜視図である。 封入球式遊技機の前面枠の取付盤の上面を示す斜視図である。 封入球式遊技機の下部を示す要部断面図である。 封入球式遊技機の下部を示す要部断面図である。 封入球式遊技機の封入球循環ユニットの裏面側を示す斜視図である。 封入球循環ユニットを示す内部が透視された状態の背面図である。 封入球循環ユニットの内部となる前壁部材の裏面を示す背面図である。 封入球循環ユニットを示す分解斜視図である。 封入球循環ユニットのフィルタ取付部及びフィルタを示す分解斜視図である。 封入球循環ユニットの前面側を示す斜視図である。 封入球式遊技機の裏面側を示す斜視図である。 封入球式遊技機の遊技領域の下部を示す斜視図である。 封入球式遊技機のファール球回収部を設けた部分の要部断面図である。
符号の説明
1 遊技盤
1a 遊技領域
5 特別変動入賞装置(入賞具)
8 一般入賞口(入賞具)
9 普通変動入賞装置(入賞具)
60 発射ユニット
61 発射装置
62 発射レール
64 取付プレート
66 発射杵
100 封入球式遊技機
130 前面枠本体(本体枠)
131 取付盤
136 案内壁(ファール球回収流路)
138 球流入口(ファール球回収流路)
150 発射操作ユニット
151 タッチパネル表示ユニット(表示装置)
160 こぼれ球回収部材
161 こぼれ球回収流下口
200 封入球循環ユニット(封入球循環装置)
210 回収部材
220 循環流路(循環経路)
240 球送り装置(移送供給手段、供給装置)
245 供給流路(供給装置)
247 球供給口(供給口)
251 ファール球回収口(球回収口、ファール球回収流路)
257 ファール球回収部(球受部材、ファール球回収流路)
310 前壁部材(前面壁、ファール球回収流路)

Claims (4)

  1. 発射装置から発射レールを介して遊技球を上方の遊技領域に向けて発射するとともに、遊技に供された遊技球を回収して再び該発射装置から発射するようにした封入球式遊技機において、
    当該封入球式遊技機の本体枠における前記遊技領域の下方に前記発射装置を取り付けるための取付盤を形成するとともに、該遊技領域と該取付盤の前後位置を該遊技領域が該取付盤より後方となるように設定し、更に、該取付盤の裏面側に、前記発射レールを前記遊技領域に向けて傾斜した状態で配設し、
    回収した遊技球を流下させる循環経路が形成され該循環流路を流下した遊技球を前記発射レールに供給する供給装置が備えられた封入球循環装置を配設し、
    前記封入球循環装置の前面側に前記供給装置から遊技球を供給するための供給口を開設して、該供給口を前記発射レールに設定された発射位置に臨ませ、かつ、当該封入球循環装置を、当該封入球循環装置の前面壁により該発射レールの後方側を覆うように該発射レールの後方で前後に重なる位置に配設し、
    前記取付盤の裏面側における前記発射レールの発射方向側に、当該発射レールの発射方向端部との間に遊技球が通過可能な間隔を設けて案内壁を上下方向に立設し、
    前記封入球循環装置の上部前面側に、底面が後方に傾斜した球受部材を前方側に突設するとともに該球受部材からの遊技球が流入する球回収口を開設し、
    前記封入球循環装置を前記発射レールの後方に配設した際に、前記球受部材が前記発射レールの発射方向端部と前記案内壁の間の下方に挿入した状態で、当該封入球循環装置における前記球回収口の上部の前面壁が該発射レールおよび案内壁の後端部に隣設することで、該発射レールと案内壁の間を上方に開口した球流入口として、前記発射装置から発射されたにもかかわらず前記遊技領域に到達しなかったファール球を回収するファール球回収流路を構成するようにしたことを特徴とする封入球式遊技機。
  2. 前記封入球循環装置は、前記取付盤の裏面側であって前記発射レールの下方所定部位に当該封入球循環装置の下端部を軸着し、当該封入球循環装置の上端部を開放端として回動開放可能に装着したことを特徴とする請求項1に記載の封入球式遊技機。
  3. 前記発射レールを前記取付盤の裏面側に取り付けるための取付プレートを設け、
    前記取付プレートの裏面側に前記発射レールを配設する一方、該取付プレートの前面側に前記発射装置の電気的駆動源を配設し、該取付プレートの裏面側に該電気的駆動源に軸着された発射杵を配設して一体的な発射ユニットを構成し、
    前記発射ユニットを前記取付盤の裏面側に装着するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の封入球式遊技機。
  4. 前記取付盤の前面側に、遊技に関する情報を表示可能な表示装置を配設したことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の封入球式遊技機。
JP2003386240A 2003-11-17 2003-11-17 封入球式遊技機 Expired - Fee Related JP4161038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386240A JP4161038B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 封入球式遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386240A JP4161038B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 封入球式遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143865A JP2005143865A (ja) 2005-06-09
JP4161038B2 true JP4161038B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=34693975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386240A Expired - Fee Related JP4161038B2 (ja) 2003-11-17 2003-11-17 封入球式遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4161038B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908903B2 (ja) * 2006-04-12 2012-04-04 マルホン工業株式会社 パチンコ機
JP5826496B2 (ja) * 2011-02-22 2015-12-02 京楽産業.株式会社 遊技機ユニット
JP5826499B2 (ja) * 2011-02-22 2015-12-02 京楽産業.株式会社 遊技機ユニット
JP6006818B2 (ja) * 2015-02-20 2016-10-12 株式会社三共 遊技機
JP2016041311A (ja) * 2015-11-24 2016-03-31 株式会社三共 遊技用システムおよび遊技機
JP2016198652A (ja) * 2016-09-07 2016-12-01 株式会社三共 遊技機
JP6802486B2 (ja) * 2017-04-28 2020-12-16 サミー株式会社 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005143865A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117365B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4510902B2 (ja) 封入球式遊技機
JP5247284B2 (ja) 封入球式パチンコ遊技機
JP4164559B2 (ja) 封入球式遊技機
JP2011103978A (ja) 遊技機枠ユニット
JP4122401B2 (ja) 封入球式遊技機
JP3677647B2 (ja) 弾球遊技機
JP4161038B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4122400B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4122402B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4284401B2 (ja) 遊技機
JP4161039B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4219315B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4161036B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4161037B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4261333B2 (ja) 遊技機
JP4219285B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4189452B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4219317B2 (ja) 封入球式遊技機
JP4593644B2 (ja) 遊技機
JP4631086B2 (ja) 遊技機
JP2729591B2 (ja) 弾球遊技機
JP4631085B2 (ja) 遊技機
JP2000312763A (ja) パチンコ遊技機
JP5348056B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4161038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees