JP4157898B2 - プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板 - Google Patents

プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板 Download PDF

Info

Publication number
JP4157898B2
JP4157898B2 JP2006270918A JP2006270918A JP4157898B2 JP 4157898 B2 JP4157898 B2 JP 4157898B2 JP 2006270918 A JP2006270918 A JP 2006270918A JP 2006270918 A JP2006270918 A JP 2006270918A JP 4157898 B2 JP4157898 B2 JP 4157898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
alloy plate
total
plate
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006270918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008088499A (ja
Inventor
康博 有賀
良一 尾▲崎▼
洋介 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006270918A priority Critical patent/JP4157898B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to EP07807885A priority patent/EP2088214B1/en
Priority to KR1020127008888A priority patent/KR20120041808A/ko
Priority to CN200780036755.5A priority patent/CN101522926B/zh
Priority to PCT/JP2007/068670 priority patent/WO2008041584A1/ja
Priority to KR1020097006693A priority patent/KR101158113B1/ko
Priority to US12/441,904 priority patent/US8063471B2/en
Priority to AT07807885T priority patent/ATE518968T1/de
Priority to EP11004733.9A priority patent/EP2388349B1/en
Priority to EP11004732.1A priority patent/EP2388348B1/en
Priority to EP11004731.3A priority patent/EP2388347B1/en
Publication of JP2008088499A publication Critical patent/JP2008088499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157898B2 publication Critical patent/JP4157898B2/ja
Priority to US13/282,915 priority patent/US20120039742A1/en
Priority to US13/282,823 priority patent/US20120039741A1/en
Priority to US13/283,012 priority patent/US20120039743A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、高強度で、かつ、スタンピング加工の際のプレス打ち抜き性に優れたCu−Fe−P系の銅合金板に関し、例えば、半導体装置用リードフレームの素材として好適な銅合金板に関する。本発明の銅合金板は、半導体装置用リードフレーム以外にも、その他の半導体部品、プリント配線板等の電気・電子部品材料、開閉器部品、ブスバー、端子・コネクタ等の機構部品など様々な電気電子部品用として好適に使用される。ただ、以下の説明では、代表的な用途例として、半導体部品であるリードフレームに使用する場合を中心に説明を進める。
半導体リードフレーム用銅合金としては、従来よりFeとPとを含有する、Cu−Fe−P系の銅合金が一般に用いられている。これらCu−Fe−P系の銅合金としては、例えば、Fe:0.05〜0.15%、P:0.025〜0.040%を含有する銅合金(C19210合金)や、Fe:2.1〜2.6%、P:0.015〜0.15%、Zn:0.05〜0.20%を含有する銅合金(CDA194合金)が例示される。これらのCu−Fe−P系の銅合金は、銅母相中にFe又はFe−P等の金属間化合物を析出させると、銅合金の中でも、強度、導電性および熱伝導性に優れていることから、国際標準合金として汎用されている。
近年、電子機器に用いられる半導体装置の大容量化、小型化、高機能化に伴い、半導体装置に使用されるリードフレームの小断面積化が進み、より一層の強度、導電性、熱伝導性が要求されている。これに伴い、これら半導体装置に使用されるリードフレームに用いられる銅合金板にも、より一層の高強度化、熱伝導性が求められている。
その一方で、これら高強度化した銅合金板には、前記小断面積化したリードフレームへの加工性も求められる。具体的には、銅合金板はリードフレームへスタンピング加工されるために、銅合金板には、優れたプレス打ち抜き性が求められる。この要求は、リードフレーム以外の用途でも、銅合金板がプレス打ち抜きされて加工される用途では同じである。
Cu−Fe−P系銅合金板において、プレス打ち抜き性を向上させる手段は、従来から、Pb、Caなどの微量添加や、破断の起点となる化合物を分散させるなどの化学成分を制御する手段や、結晶粒径などを制御する手段が汎用されてきた。
しかし、これらの手段は、制御自体が困難であったり、他の特性を劣化させたり、また、それゆえに製造コストの上昇につながるなどの問題を有していた。
これに対して、Cu−Fe−P系銅合金板の組織に着目して、プレス打ち抜き性や曲げ加工性を向上させることが提案されている。例えば、特許文献1では、Fe:0.005〜0.5wt%、P:0.005〜0.2wt%を含み、必要に応じてさらにZn:0.01〜10wt%、Sn:0.01〜5wt%のいずれか一方又は双方を含み、残部Cuと不可避不純物からなるCu−Fe−P系銅合金板が開示されている。そして、特許文献1では、この銅合金板の結晶方位の集積度を制御することにより、プレス打抜き性を向上させている(特許文献1参照)。
より具体的に、特許文献1では、この集積度制御を、銅合金板が再結晶し、組織の結晶粒径が大きくなるにしたがって、板表面への{200}、{311}面の集積割合が増し、圧延すると{220}面の集積割合が増してくることを利用して行なっている。そして、特徴的には、{200}、{311}面に対して、板表面への{220}面の集積割合を増してプレス打抜き性を向上させようとしている。より具体的には、この板表面における{200}面からのX線回折強度をI[200] 、{311}面からのX線回折強度をI[311] 、{220}面からのX線回折強度をI[220] としたとき、[I[200] +I[311] ]/I[220] <0.4の式を満たすこととしている。
特許文献2では、プレス打ち抜き性を向上させるために、銅合金板の(200)面のX線回折強度I(200)と、(220)面のX線回折強度I(220)との比、I(200)/I(220)が0.5以上10以下であるか、または、Cube方位の方位密度:D(Cube方位)が1以上50以下であること、あるいは、Cube方位の方位密度:D(Cube方位)とS方位の方位密度:D(S方位)との比:D(Cube方位)/D(S方位)が0.1以上5以下であることが提案されている(特許文献2参照)。
また、特許文献3では、Cu−Fe−P系銅合金板の曲げ加工性を向上させるために、(200)面のX線回折強度と(311)面のX線回折強度との和と、(220)面のX線回折強度との比、〔I(200)+I(311)〕/I(220)を0.4以上とすることが提案されている(特許文献3参照)。
更に、特許文献4では、Cu−Fe−P系銅合金板の屈曲性を向上させるために、I(200)/I(110)を1.5以下とすることが提案されている(特許文献4参照)。
また、他の銅合金系ではあるが、Cu−Ni−Si系銅合金(コルソン合金)板の曲げ加工性を向上させるために、銅合金板の引張特性のうちの均一伸びと全伸びとの比を0.5以上とすることは公知である(特許文献5参照)。
特開平2000−328158号公報 特開2002−339028号公報 特開2000−328157号公報 特開2006−63431号公報 特開2002−266042号公報
前記した特許文献1や2では、板表面への{220}面や{200}面の集積割合を増して、プレス打ち抜き性を向上させている。これらの特定面の集積割合を増すことによって、確かに、Cu−Fe−P系銅合金板のプレス打ち抜き性は向上する。
しかし、前記リードフレームの小断面積化は、益々進み、リード幅(0.5mm→0.3mm)や板厚(0.25mm→0.15mm)も益々小さくなって、高強度化したCu−Fe−P系銅合金板への、スタンピング加工時のプレス打ち抜き性向上の要求はより厳しくなっている。このため、前記した特許文献1や2のような組織の集積割合制御によるプレス打ち抜き性向上効果では、この要求されるプレス打ち抜き性を満たさなくなっている。
また、前記した特許文献5のような銅合金板の曲げ加工性の向上手段では、要求されるプレス打ち抜き性を向上させることはできない。特許文献5で対象とするのは、0.2%耐力が800MPaレベル、導電率が40%IACS レベルのCu−Ni−Si系銅合金(コルソン合金)であり、本発明のCu−Fe−P系銅合金とは、合金系や特性が全く異なる。また、曲げ加工性とプレス打ち抜き性とは、メカニズムが全く異なる特性であり、特許文献5のように均一伸びと全伸びとの比を0.5以上とした場合は、後述する通り、本発明のCu−Fe−P系銅合金のプレス打ち抜き性は低下する。
本発明は、Cu−Fe−P系銅合金の、このような高強度化とプレス打ち抜き性向上とが両立しない課題を解決するためになされたものであって、その目的は、高強度化と優れたプレス打ち抜き性とを両立させたCu−Fe−P系銅合金板を提供することである。
この目的を達成するために、プレス打ち抜き性に優れた本発明電気電子部品用銅合金板の要旨は、質量%で、Fe:0.01〜0.50%、P:0.01〜0.15%を各々含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなり、圧延方向に対して直交する板幅方向を長手方向として採取した試験片の引張試験により求められる、引張弾性率が120GPaを超えるとともに、均一伸びと全伸びとの比、均一伸び/全伸びが0.50未満であることとする。
本発明銅合金板は、高強度を達成するために、更に、質量%で0.005〜5.0%のSnを、あるいは、はんだ及びSnめっきの耐熱剥離性改善のために、更に、質量%で0.005〜3.0%のZnを、各々含有しても良い。
本発明銅合金板は、更に、S:20ppm以下、Pb:20ppm以下に各々規制することが好ましい。
本発明銅合金板は、高強度の目安として、引張強度が500MPa以上、硬さが150Hv以上であることが好ましい。なお、導電率は板の強度に相関するものであり、本発明でいう高導電率とは、高強度な割には導電率が比較的高いという意味である。
本発明銅合金板は、更に、質量%で、Mn、Mg、Caのうち1種又は2種以上を合計で0.0001〜1.0%含有しても良い。また、これらに加えるか、あるいはこれらに代えて、更に、質量%で、Zr、Ag、Cr、Cd、Be、Ti、Co、Ni、Au、Ptのうち1種又は2種以上を合計で0.001〜1.0%含有しても良い。
本発明銅合金板は、更に、Hf、Th、Li、Na、K、Sr、Pd、W、Si、Nb、Al、V、Y、Mo、In、Ga、Ge、As、Sb、Bi、Te、B、ミッシュメタルの含有量を、これらの元素全体の合計で0.1質量%以下とすることが好ましい。
本発明の銅合金板は、様々な電気電子部品用に適用可能であるが、特に、半導体部品である半導体リードフレーム用途に使用されることが好ましい。
本発明では、引張強度が500MPa以上に高強度化したCu−Fe−P系銅合金板では、特許文献1や2などの集合組織制御ではなく、引張試験により求められる、引張弾性率や、均一伸びと全伸びとの比などの引張特性が、プレス打ち抜き性に大きく影響することを知見した。
引張試験により求められる、引張弾性率が大きいほど、プレス打ち抜き性が向上する。また、均一伸びと全伸びとの比が小さいほど、プレス打ち抜き性が向上する。ただ、本発明で規定する、これら引張特性は、現時点では、Cu−Fe−P系銅合金板の組織、即ち、析出物の状態(析出物量や析出物の大きさなど)あるいは集合組織などとの明瞭な相関関係が不明である。したがって、本発明では、プレス打ち抜き性を向上させる要件として、Cu−Fe−P系銅合金板の組織は、定性的にも定量的にも規定しにくい。
また、本発明で規定する、これら引張特性は、当然、Cu−Fe−P系銅合金板の成分組成によって大きな影響を受けるが、製造方法や条件によっても大きく影響され、成分組成だけでは決まらない。即ち、本発明で規定する、これら引張特性は、後述する通り、Cu−Fe−P系銅合金板の、熱延前の均質化熱処理あるいは加熱処理、熱間圧延後の水冷開始温度、中間焼鈍温度、最終連続焼鈍時の通板速度などの製造方法や条件によって、大きく影響される。
しかも、本発明で規定する、これら引張特性は、バッチ式の最終焼鈍では得られがたく、板(コイル)を連続的に炉内に通板しつつ処理するような連続焼鈍でなければ得られがたい。
このため、本発明では、Cu−Fe−P系銅合金板の良好なプレス打ち抜き性を保証するために、成分組成とともに、上記のように、引張弾性率や均一伸びと全伸びとの比などの引張特性で、Cu−Fe−P系銅合金板を規定する。
以下に、半導体リードフレーム用などとして、必要な特性を満たすための、本発明Cu−Fe−P系銅合金板における各要件の意義や実施態様を具体的に説明する。
(銅合金板の成分組成)
本発明では、半導体リードフレーム用などとして、引張強度が500MPa以上の高強度や、硬さが150Hv以上などの基本特性を有する必要がある。そして、これらの基本特性を満足した上で、あるいは、これらの基本特性を低下させないことを前提に、良好なプレス打ち抜き性を達成する。このために、Cu−Fe−P系銅合金板として、質量%で、Feの含有量が0.01〜0.50%の範囲、Pの含有量が0.01〜0.15%の範囲とした、残部Cuおよび不可避的不純物からなる基本組成とする。
本発明では、この基本組成に対し、後述するZn、Snなどの元素を、更に選択的に含有させても良い。また、記載する以外の元素(不純物元素)も、本発明の特性を阻害しない範囲での含有を許容する。なお、これら合金元素や不純物元素の含有量の表示%は全て質量%の意味である。
(Fe)
Feは、Fe又はFe基金属間化合物として析出し、銅合金の強度や耐熱性を向上させる主要元素である。Feの含有量が少なすぎると、製造条件によっては、上記析出粒子の生成量が少なく、導電率の向上は満たされるものの、強度向上への寄与が不足し、強度が不足する。一方、Feの含有量が多すぎると、導電率やAgメッキ性が低下する。そこで、導電率を無理に増加させるために、上記析出粒子の析出量を増やそうとすると、析出粒子の成長・粗大化を招く。このため、強度と、本発明で規定する引張特性を満足しなくなり、プレス打ち抜き性が低下する。したがって、Feの含有量は0.01〜0.50%、好ましくは0.15〜0.35%の範囲とする。
(P)
Pは、脱酸作用がある他、Feと化合物を形成して、銅合金の高強度化させる主要元素である。P含有量が少なすぎると、製造条件によっては、化合物の析出が不十分であるため、所望の強度が得られない。一方、P含有量が多すぎると、導電性が低下するだけでなく、本発明で規定する引張特性を満足しなくなり、熱間加工性やプレス打ち抜き性が低下する。したがって、Pの含有量は0.01〜0.15%、好ましくは0.05〜0.12%の範囲とする。
(Zn)
Znは、リードフレームなどに必要な、銅合金のはんだ及びSnめっきの耐熱剥離性を改善する。Znの含有量が0.005%未満の場合は所望の効果が得られない。一方、3.0%を超えるとはんだ濡れ性が低下するだけでなく、導電率の低下も大きくなる。したがって、選択的に含有させる場合のZnの含有量は、用途に要求される導電率とはんだ及びSnめっきの耐熱剥離性とのバランスに応じて(バランスを考慮して)、0.005〜3.0%の範囲から選択する。
(Sn)
Snは、銅合金の強度向上に寄与する。Snの含有量が0.001%未満の場合は高強度化に寄与しない。一方、Snの含有量が多くなると、その効果が飽和し、逆に、導電率の低下を招く。したがって、選択的に含有させる場合のSn含有量は、用途に要求される強度(硬さ)と導電率のバランスに応じて(バランスを考慮して)、0.001〜5.0%の範囲から選択して含有させることとする。
(Mn、Mg、Ca量)
Mn、Mg、Caは、銅合金の熱間加工性の向上に寄与するので、これらの効果が必要な場合に選択的に含有される。Mn、Mg、Caの1種又は2種以上の含有量が合計で0.0001%未満の場合、所望の効果が得られない。一方、その含有量が合計で1.0%を越えると、粗大な晶出物や酸化物が生成して強度や耐熱性を低下させるだけでなく、導電率の低下も激しくなる。従って、これらの元素の含有量は総量で0.0001〜1.0%の範囲で選択的に含有させる。
(Zr、Ag、Cr、Cd、Be、Ti、Co、Ni、Au、Pt量)
これらの成分は銅合金の強度を向上させる効果があるので、これらの効果が必要な場合に選択的に含有される。これらの成分の1種又は2種以上の含有量が合計で0.001%未満の場合、所望の効果か得られない。一方、その含有量が合計で1.0%を越えると、粗大な晶出物や酸化物が生成して、強度や耐熱性を低下させるだけでなく、導電率の低下も激しく、好ましくない。従って、これらの元素の含有量は合計で0.001〜1.0%の範囲で選択的に含有させる。なお、これらの成分を、上記Mn、Mg、Caと共に含有する場合、これら含有する元素の合計含有量は1.0%以下とする。
(S、Pb)
本発明銅合金板では、更に、S:20ppm以下、Pb:20ppm以下に各々規制することが好ましい。S、Pbは、半導体リードフレーム用などとしての強度、硬さ、導電率などの基本特性を阻害するとともに、Agメッキ性なども阻害する。
(Hf、Th、Li、Na、K、Sr、Pd、W、Si、Nb、Al、V、Y、Mo、In、Ga、Ge、As、Sb、Bi、Te、B、ミッシュメタル)
これらの成分は不純物元素であり、これらの元素の含有量の合計が0.1%を越えた場合、粗大な晶出物や酸化物が生成して強度や耐熱性を低下させる。従って、これらの元素の含有量は合計で0.1%以下とすることが好ましい。
(板の引張特性)
本発明では、以上のような成分組成を前提に、Cu−Fe−P系銅合金板の圧延方向に対して直交する板幅方向(直角方向)を長手方向として採取した試験片の引張試験により求められる、引張弾性率や、均一伸びと全伸びとの比などの引張特性を上記のように規定し、Cu−Fe−P系銅合金板の良好なプレス打ち抜き性を保証する。
(引張弾性率)
まず、Cu−Fe−P系銅合金板の、引張試験により求められる引張弾性率(ヤング率)を120GPaを超えるものとする。引張弾性率が大きいほど、プレス打ち抜き時に、板に負荷される応力に対する蓄積歪み量が小さくなる。このため、プレス打ち抜き時に、早期に打ち抜きの破断が生じて、せん断面率が小さくなり、プレス打ち抜き性が向上する。
一方、この引張弾性率が120GPa以下と低いと、プレス打ち抜き時に、板に負荷される応力に対する蓄積歪み量が大きくなり、打ち抜きの破断が生じずに、せん断面率が大きくなり、プレス打ち抜き性が低下する。
この引張弾性率が120GPa以下と低くなる理由は、他にも理由は考えられるものの、特に、Cu−Fe−P系銅合金板においては、後述する熱延前の均質化熱処理あるいは加熱処理時に、板組織の均質化が不十分(板組織が不均一)であることや、熱延終了後の水冷開始温度が低く過ぎる、あるいはバッチで最終焼鈍をしている乃至連続で最終焼鈍しても通板速度が遅い場合などが主として挙げられる。
(均一伸び/全伸び)
次に、Cu−Fe−P系銅合金板の、引張試験により求められる、均一伸びと全伸びとの比、均一伸び/全伸びを0.50未満とする。均一伸び/全伸びが0.50以上に大きくなるほど、言い換えると、全伸びに対する均一伸びの割合が大きいほど、プレス打ち抜き時に板(材料)が延性変形する。このため、打ち抜きの破断に至るまでの板の変形量が大きくなり、せん断面率が大きくなって、プレス打ち抜き性が低下する。これに対して、均一伸び/全伸びが0.50未満では、プレス打ち抜き時に、早期に打ち抜きの破断が生じて、せん断面率が小さくなり、プレス打ち抜き性が向上する。
この均一伸び/全伸びが0.50以上に大きくなる理由は、Cu−Fe−P系銅合金板では、特に、熱間圧延後の水冷開始温度が高すぎて板組織中の析出物量が不足する、中間焼鈍温度が高すぎて材料の回復・再結晶が進行しすぎる、中間焼鈍時間が短すぎて板組織中の析出物量が不足する、バッチで最終焼鈍をしている乃至連続で最終焼鈍しても通板速度が遅い、などが挙げられる。
(引張試験)
これら規定される引張弾性率や均一伸びと全伸びとの比を求める(測定する)引張試験条件は、再現性のために、以下の試験条件で行う。試験片はJIS5号引張試験片とし、得られた(製造された)Cu−Fe−P系銅合金板より、圧延方向に対して直角の方向をその長手方向とした引張試験片を採取する。この試験片を試験機に固定してから伸び計を取り付け、引張速度10.0mm/min (試験片が破断するまで一定の速度)で引張試験を行う。試験機は、5882型インストロン社製万能試験機を用いることが好ましい。
引張強さは、試験機の計測で得られた数値より求め、全伸びは試験後に試験片を突合せて評点間距離を測定して求める。また、引張弾性率と均一伸びは、上記伸び計で得られた数値から求める。
(製造方法)
次に、銅合金板を上記本発明規定範囲内とするための、好ましい製造条件について以下に説明する。前記した通り、本発明で規定する引張弾性率や、均一伸びと全伸びとの比は、当然、Cu−Fe−P系銅合金板の成分組成によって大きな影響を受けるが、製造方法や条件によっても大きく影響され、成分組成だけでは決まらない。この点、本発明で上記のように規定する引張弾性率や、均一伸びと全伸びとの比などの引張特性を得るためには、Cu−Fe−P系銅合金板の、均質化熱処理、熱間圧延後の水冷開始温度、中間焼鈍温度、最終連続焼鈍時の通板速度などの製造方法や条件を以下に記載する通り制御する。
即ち、先ず、上記本発明成分組成に調整した銅合金溶湯を鋳造する。溶解・鋳造は、連続鋳造、半連続鋳造などの通常の方法によって行うが、前記したS、Pbを規制するために、S、Pb含有量の少ない銅溶解原料を使用することが好ましい。鋳塊の均質化熱処理あるいは加熱処理の前に、常法により面削を行う。
(均質化熱処理あるいは加熱処理)
熱延前の鋳塊の均質化熱処理時あるいは加熱処理時に、組織の均質化が不十分(板組織が不均一)であると、最終的に得られるCu−Fe−P系銅合金板組織も不均一となって、強度が低下するだけでなく、引張弾性率が120GPa以下と低くなる。このため、鋳塊の均質化熱処理あるいは加熱処理は、鋳塊の厚みや大きさに応じて、少なくとも、900℃以上の温度で、2時間以上行うことが好ましい。
(熱間圧延)
熱延は900℃以上の温度で開始し、熱延終了後に、700〜800℃の温度範囲から熱延板の水冷を開始する。この熱延終了後の水冷開始温度が800℃よりも高いと、水冷開始温度が高すぎて板組織中の析出物が生成せず、析出物量が不足する。このため、全伸びに対する均一伸びの割合が大きくなり、均一伸びと全伸びとの比が0.50未満とならない。
一方、熱延終了後の水冷開始温度が700℃よりも低くても、結晶粒が微細化しすぎ、引張弾性率が低下するだけでなく、全伸びに対する均一伸びの割合が大きくなり、やはり、均一伸びと全伸びとの比が0.50未満とならない。また、粗大な析出物が生成するため、強度が低下する。
熱延終了後水冷された板を、更に、中延べと言われる一次冷間圧延して、焼鈍、洗浄後、更に仕上げ(最終)冷間圧延、最終焼鈍(低温焼鈍、仕上げ焼鈍)して、製品板厚の銅合金板などとする。これら焼鈍と冷間圧延を繰返し行ってもよい。例えば、リードフレーム等の半導体用材料に用いられる銅合金板の場合は、製品板厚が0.1〜0.4mm程度である。
(中間焼鈍)
上記工程において、中間焼鈍条件も均一伸び/全伸びに大きく影響する。均一伸びと全伸びとの比を0.50未満とする好適な中間焼鈍条件は、430℃以下の温度で5時間以上行う。この中間焼鈍温度が高すぎると、材料の回復・再結晶が進行しすぎて強度が低下するばかりか、全伸びに対する均一伸びの割合が大きくなり、均一伸びと全伸びとの比が0.50未満とならない。この中間焼鈍時間が短すぎると、板組織中の析出物量が不足して導電率が低下する。
(最終焼鈍)
上記工程において、最終焼鈍条件も引張弾性率や均一伸び/全伸びに大きく影響する。Cu−Fe−P系銅合金板の、引張弾性率が120GPaを超え、均一伸びと全伸びとの比が0.50未満の特性を得るためには、板(コイル)を連続的に炉内に通板しつつ処理する連続焼鈍を行う必要がある。
しかも、この特性を得るためには、連続焼鈍における通板速度を10〜100m/minの範囲に制御する必要がある。この通板速度が遅すぎると、材料の回復・再結晶が進行しすぎる。このため、強度が低下するだけでなく、全伸びに対する均一伸びの割合が大きくなり、均一伸びと全伸びとの比が0.50未満とならない。また、引張弾性率も120GPaを超えることができない。但し、連続焼鈍炉における設備的な制約(能力限界)や、板切れの可能性から、この通板速度を100m/minを超えて速くする必要はない。
これに対して、バッチ式の最終焼鈍では、連続焼鈍における通板速度が遅すぎるのと同じ理由で、本発明で上記のように規定する引張試験における引張弾性率や、均一伸びと全伸びとの比は得られない。
以下に本発明の実施例を説明する。均質化熱処理、熱間圧延後の水冷開始温度、中間焼鈍温度、最終連続焼鈍時の通板速度などの製造条件を種々変えて、Cu−Fe−P系銅合金薄板を製造した。そして、これら各銅合金薄板の引張弾性率や均一伸びと全伸びとの比などの引張特性、あるいは引張強さ、硬さ、導電率、せん断面率などの特性を評価した。これらの結果を表2に示す。
具体的には、表1に示す各化学成分組成の銅合金溶湯を、大気溶解炉であるコアレス炉を用いて溶製し、半連続鋳造法で厚さ70mm×幅200mm×長さ500mmの鋳塊を得た。
これら各鋳塊を表面を面削して、表2に示す条件(温度×時間)で加熱・均熱後、950℃の温度で熱間圧延を行って厚さ16mmの板とし、表2に示す開始温度から水中に急冷した。次に、酸化スケールを除去した後、一次冷間圧延(中延べ)を行った。この板を面削後、表2に示す温度で10時間処理する中間焼鈍を入れながら冷間圧延を4パス行なう最終冷間圧延を行い、リードフレームの薄板化に対応した厚さ0.15mmの銅合金板を得た。この銅合金板を、350℃の温度で表2に示す通板速度にて連続焼鈍を行う最終焼鈍を行って、製品銅合金板とした。
なお、表1に示す各銅合金とも、記載元素量を除いた残部組成はCuであり、その他の不純物元素として、Hf、Th、Li、Na、K、Sr、Pd、W、Si、Nb、Al、V、Y、Mo、In、Ga、Ge、As、Sb、Bi、Te、B、ミッシュメタルの含有量は、これらの元素全体の合計で0.1質量%以下であった。
また、Mn、Mg、Caのうち1種又は2種以上を含む場合は、合計量を0.0001〜1.0質量%の範囲とし、Zr、Ag、Cr、Cd、Be、Ti、Co、Ni、Au、Ptのうち1種又は2種以上を場合は、合計量を0.001〜1.0質量%の範囲とし、更に、これらの元素全体の合計量も1.0質量%以下とした。
このようにして得た銅合金板に対して、各例とも、銅合金板から圧延方向に対して直交する板幅方向を長手方向として試験片(試料)を切り出し、各試料の引張弾性率や均一伸びと全伸びとの比、あるいは引張強さ、硬さ、導電率、せん断面率などの特性を評価した。これらの結果を表2に各々示す。
(せん断面率測定)
銅合金板のリード打ち抜きを模擬したプレス打ち抜きによって設けたリード断面のせん断面率(せん断面比率)によって、プレス打ち抜き性を評価する。このせん断面率が75%以下であれば、プレス打ち抜き性が良いと評価できる。このせん断面率による評価は、銅合金板にリードを打抜き、その際のばり高さを測定するプレス打ち抜き性の評価試験よりも、要求されるプレス打ち抜き性を正確に評価できる。
プレス打ち抜き試験は、打ち抜きプレス(クリアランス:5%)により、図1に示すように、幅1mm×長さ10mmのリードを、日本工作油製G−6316の潤滑油を用いて、銅合金板(試験片)1を、矢印で示す圧延方向に対して直交する板幅方向を長手方向とした打抜き穴2として順次打抜く。
これによって、打抜き穴2の中心を長さ方向に沿って切断し(切断箇所を破線3で示す)、打抜き穴2の切断面を矢印4の方向から観察し、光学式マイクロスコープを用いた切断面の表面写真から画像解析で求めた。せん断率は切断面におけるせん断面の面積比率(せん断面の面積/切断面の面積)であり、切断面の面積は銅合金板の板厚0.15mm×測定幅0.5mmとし、せん断面の面積は測定幅0.5mmの範囲内のせん断面の面積とした。1試料につき穴を3箇所打ち抜き、各穴で3箇所ずつ測定し(合計9箇所)、その平均値を求めた。
(硬さ測定)
銅合金板試料の硬さ測定は、マイクロビッカース硬度計にて、0.5kgの荷重を加えて、試料の任意の3箇所について行い、硬さはそれらの平均値として算出した。
(導電率測定)
銅合金板試料の導電率は、ミーリングにより、幅10mm×長さ300mm の短冊状の試験片を加工し、ダブルブリッジ式抵抗測定装置により電気抵抗を測定して、平均断面積法により算出した。
表1、2から明らかな通り、本発明組成内の銅合金である発明例1〜11は、その成分組成が本発明範囲内であり、かつ、均質化熱処理、熱間圧延後の水冷開始温度、最終連続焼鈍時の通板速度などの製造条件が好ましい範囲内で製造されている。このため、発明例1〜11は、引張弾性率が120GPaを超えるとともに、均一伸び/全伸びが0.50未満である引張特性を有する。
この結果、発明例1〜11は、引張強さが500MPa以上、硬さが150Hv以上の高強度な割りには、比較的高導電率であって、また、せん断面率が75%以下であり、プレス打ち抜き性にも優れている。
ただ、Feの含有量が下限近い発明例3や、Pの含有量が下限近い発明例5は、他の発明例1、2などに比して、強度が比較的低い。また、Feの含有量が上限近い発明例4や、Pの含有量が上限近い発明例6は、他の発明例1、2などに比して、せん断面率が比較的高く、導電率も比較的低い。
これに対して、比較例12〜17は、発明例1と同じ本発明組成内の銅合金であるものの、均質化熱処理、熱間圧延後の水冷開始温度、最終連続焼鈍時の通板速度などの製造条件が、好ましい範囲を外れる。このため、比較例12〜17は、引張弾性率が120GPa以下と低すぎるか、均一伸び/全伸びが0.50以上と高すぎる。この結果、比較例12〜17は、せん断面率が75%を超え、プレス打ち抜き性が著しく劣る。
比較例12は均質化熱処理時の時間が短すぎる。比較例13は均質化熱処理時の温度が低すぎる。比較例14は熱間圧延後の水冷開始温度が高すぎる。比較例15は熱間圧延後の水冷開始温度が低すぎる。比較例16は中間焼鈍温度が高すぎる。比較例17は最終連続焼鈍時の通板速度が遅すぎる。
比較例18〜21の銅合金は、製造方法は好ましい条件内で製造されているものの、その成分組成が本発明範囲から外れる。このため、比較例18〜21は、引張弾性率が120GPa以下と低すぎるか、均一伸び/全伸びが0.50以上と高すぎる。この結果、比較例18〜21は、せん断面率が75%を超え、プレス打ち抜き性が著しく劣る。
比較例18はFeの含有量が下限0.01%を低めに外れている。このため、せん断面率が高く、プレス打ち抜き性が劣り、高強度化も達成できていない。
比較例19はFeの含有量が上限5.0%を高めに外れている。このため、せん断面率が高く、プレス打ち抜き性が劣り、高強度化も達成できていない。
比較例20の銅合金はPの含有量が下限0.01%を低めに外れている。このため、せん断面率が高く、プレス打ち抜き性が劣り、また高強度化も達成できていない。
比較例21の銅合金はPの含有量が上限0.15%を高めに外れている。このため、熱間圧延中に割れが生じた。
以上の結果から、高強度化させた上で、プレス打ち抜き性にも優れさせるための、本発明銅合金板の成分組成、引張弾性率、均一伸び/全伸びなどの引張特性の臨界的な意義および、このような引張特性を得るための好ましい製造条件の意義が裏付けられる。
Figure 0004157898
Figure 0004157898
以上説明したように、本発明によれば、高強度化させた上で、プレス打ち抜き性にも優れ、これら特性を両立(兼備)させたCu−Fe−P系銅合金板を提供することができる。この結果、小型化及び軽量化した電気電子部品用として、半導体装置用リードフレーム以外にも、リードフレーム、コネクタ、端子、スイッチ、リレーなどの、高強度化と、厳しい曲げ加工性が要求される用途に適用することができる。
せん断面率の測定方法を示す説明図である。
符号の説明
1:銅合金板、2:打ち抜き穴、3:切断箇所

Claims (9)

  1. 質量%で、Fe:0.01〜0.50%、P:0.01〜0.15%を各々含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなり、圧延方向に対して直交する板幅方向を長手方向として採取した試験片の引張試験により求められる、引張弾性率が120GPaを超えるとともに、均一伸びと全伸びとの比、均一伸び/全伸びが0.50未満であることを特徴とするプレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板。
  2. 前記銅合金板が、更に、質量%で、Sn:0.005〜5.0%を含有する請求項1に記載の電気電子部品用銅合金板。
  3. 前記銅合金板が、更に、質量%で、Zn:0.005〜3.0%を含有する請求項1または2に記載の電気電子部品用銅合金板。
  4. 前記銅合金板が、更に、S:20ppm以下、Pb:20ppm以下に各々規制した請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気電子部品用銅合金板。
  5. 前記銅合金板の引張強度が500MPa以上、硬さが150Hv以上である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電気電子部品用銅合金板。
  6. 前記銅合金板が、更に、質量%で、Zr、Ag、Cr、Cd、Be、Ti、Co、Ni、Au、Ptのうち1種又は2種以上を合計で0.001〜1.0%含有する請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気電子部品用銅合金板。
  7. 前記銅合金板が、更に、質量%で、Mn、Mg、Caのうち1種又は2種以上を合計で0.0001〜1.0%と、Zr、Ag、Cr、Cd、Be、Ti、Co、Ni、Au、Ptのうち1種又は2種以上を合計で0.001〜1.0%とを各々含有するとともに、これら含有する元素の合計含有量を1.0%以下とした請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電気電子部品用銅合金板。
  8. 前記銅合金板が、Hf、Th、Li、Na、K、Sr、Pd、W、Si、Nb、Al、V、Y、Mo、In、Ga、Ge、As、Sb、Bi、Te、B、ミッシュメタルの含有量を、これらの元素全体の合計で0.1質量%以下とした請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電気電子部品用銅合金板。
  9. 前記銅合金板が半導体リードフレーム用である請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電気電子部品用銅合金板。
JP2006270918A 2006-10-02 2006-10-02 プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板 Expired - Fee Related JP4157898B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270918A JP4157898B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板
EP11004731.3A EP2388347B1 (en) 2006-10-02 2007-09-26 Method for producing a copper alloy sheet for electric and electronic parts
CN200780036755.5A CN101522926B (zh) 2006-10-02 2007-09-26 电气电子部件用铜合金板
PCT/JP2007/068670 WO2008041584A1 (fr) 2006-10-02 2007-09-26 Plaque en alliage de cuivre pour composants électriques et électroniques
KR1020097006693A KR101158113B1 (ko) 2006-10-02 2007-09-26 전기 전자 부품용 동 합금판
US12/441,904 US8063471B2 (en) 2006-10-02 2007-09-26 Copper alloy sheet for electric and electronic parts
AT07807885T ATE518968T1 (de) 2006-10-02 2007-09-26 Kupferlegierungsplatte für elektrische und elektronische bauteile
EP11004733.9A EP2388349B1 (en) 2006-10-02 2007-09-26 Copper alloy sheet for electric and electronic parts
EP07807885A EP2088214B1 (en) 2006-10-02 2007-09-26 Copper alloy plate for electrical and electronic components
KR1020127008888A KR20120041808A (ko) 2006-10-02 2007-09-26 전기 전자 부품용 동 합금판
EP11004732.1A EP2388348B1 (en) 2006-10-02 2007-09-26 Copper alloy sheet for electric and electronic parts
US13/282,915 US20120039742A1 (en) 2006-10-02 2011-10-27 Copper alloy sheet for electric and electronic parts
US13/282,823 US20120039741A1 (en) 2006-10-02 2011-10-27 Copper alloy sheet for electric and electronic parts
US13/283,012 US20120039743A1 (en) 2006-10-02 2011-10-27 Copper alloy sheet for electric and electronic parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006270918A JP4157898B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008088499A JP2008088499A (ja) 2008-04-17
JP4157898B2 true JP4157898B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=39372957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006270918A Expired - Fee Related JP4157898B2 (ja) 2006-10-02 2006-10-02 プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4157898B2 (ja)
CN (1) CN101522926B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9181606B2 (en) 2010-10-29 2015-11-10 Sloan Valve Company Low lead alloy
JP5715399B2 (ja) * 2010-12-08 2015-05-07 株式会社Shカッパープロダクツ 電気・電子部品用銅合金材
CN102230107A (zh) * 2011-06-28 2011-11-02 安徽精诚铜业股份有限公司 抗磁性服辅类黄铜带及其生产工艺
JP6359523B2 (ja) * 2012-05-03 2018-07-18 スローン バルブ カンパニー アンチモン−変性低−鉛銅合金
JP5481577B1 (ja) * 2012-09-11 2014-04-23 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付き銅箔
WO2014115307A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱伸銅株式会社 端子・コネクタ材用銅合金板及び端子・コネクタ材用銅合金板の製造方法
JP6328380B2 (ja) * 2013-05-31 2018-05-23 Jx金属株式会社 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板
JP6149528B2 (ja) * 2013-06-17 2017-06-21 住友電気工業株式会社 リード部材
WO2015004939A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱マテリアル株式会社 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用導電部品及び端子
JP2015086452A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金線、銅合金撚線、被覆電線、ワイヤーハーネス及び銅合金線の製造方法
JP6354275B2 (ja) * 2014-04-14 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金素線、銅合金撚線および自動車用電線
CN103952587B (zh) * 2014-04-30 2016-02-03 北京科技大学 一种复相铜合金材料及其制备方法
JP6078024B2 (ja) * 2014-06-13 2017-02-08 Jx金属株式会社 2次元六角形格子化合物製造用圧延銅箔、及び2次元六角形格子化合物の製造方法
JP5851000B1 (ja) * 2014-08-22 2016-02-03 株式会社神戸製鋼所 Ledのリードフレーム用銅合金板条
CN104250714B (zh) * 2014-08-26 2016-04-20 无棣向上机械设计服务有限公司 一种低密度抗冲击金属材料及其制作方法
CN104152742B (zh) * 2014-09-04 2016-04-20 安徽鑫科新材料股份有限公司 一种高性能锡磷青铜线及其生产方法
JP6031576B2 (ja) * 2015-03-23 2016-11-24 株式会社神戸製鋼所 放熱部品用銅合金板
JP6085633B2 (ja) 2015-03-30 2017-02-22 Jx金属株式会社 銅合金板および、それを備えるプレス成形品
CN104726740A (zh) * 2015-04-10 2015-06-24 苏州靖羽新材料有限公司 一种电气用铜合金材料
JP6151813B1 (ja) * 2016-03-23 2017-06-21 株式会社神戸製鋼所 ベーパチャンバーの製造方法
JP6429824B2 (ja) * 2016-03-31 2018-11-28 古河電気工業株式会社 電子デバイスパッケージ用テープ
CN105886832B (zh) * 2016-05-17 2017-11-14 安徽鑫科铜业有限公司 一种青铜棒材及其生产方法
JP6172368B1 (ja) * 2016-11-07 2017-08-02 住友電気工業株式会社 被覆電線、端子付き電線、銅合金線、及び銅合金撚線
CN113454252B (zh) * 2019-03-28 2022-06-24 古河电气工业株式会社 铜合金条材及其制造方法、使用其的电阻器用电阻材料以及电阻器
CN110306078B (zh) * 2019-08-05 2020-10-23 成都云鑫有色金属有限公司 一种高强高导电易切削c97合金材料及其制备方法
CN114717445B (zh) * 2022-05-10 2023-04-21 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 一种铜合金及其制备方法
CN117403095A (zh) * 2023-11-15 2024-01-16 铜陵学院 一种含稀土y的铜合金材料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041803B2 (ja) * 2004-01-23 2008-02-06 株式会社神戸製鋼所 高強度高導電率銅合金
JP4660735B2 (ja) * 2004-07-01 2011-03-30 Dowaメタルテック株式会社 銅基合金板材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008088499A (ja) 2008-04-17
CN101522926A (zh) 2009-09-02
CN101522926B (zh) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157898B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板
JP4117327B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた電気電子部品用銅合金板
KR101027840B1 (ko) 전기ㆍ전자기기용 동합금 판재 및 그 제조방법
EP2339039B1 (en) Copper alloy sheet for electric and electronic part
JP6762438B2 (ja) 抵抗器用抵抗材料およびその製造方法並びに抵抗器
JP4006460B1 (ja) 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金およびその製造方法
JP3962751B2 (ja) 曲げ加工性を備えた電気電子部品用銅合金板
KR102327539B1 (ko) 전자·전기 기기용 구리 합금, 전자·전기 기기용 구리 합금판 조재, 전자·전기 기기용 부품, 단자, 버스바, 및 릴레이용 가동편
JP4157899B2 (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板
JP4566020B2 (ja) 異方性の小さい電気電子部品用銅合金板
JP2007100111A (ja) プレス打抜き性の良いCu−Ni−Sn−P系銅合金およびその製造法
WO2008041584A1 (fr) Plaque en alliage de cuivre pour composants électriques et électroniques
KR102348993B1 (ko) 구리합금판재, 커넥터, 및 구리합금판재의 제조방법
EP2143810A1 (en) Copper alloy for electrical/electronic device and method for producing the same
JP4168077B2 (ja) 酸化膜密着性に優れた電気電子部品用銅合金板
JP3717321B2 (ja) 半導体リードフレーム用銅合金
JP4006468B1 (ja) 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金
JP2001049369A (ja) 電子材料用銅合金及びその製造方法
JP2008075151A (ja) 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金
JP5291494B2 (ja) 高強度高耐熱性銅合金板
JP2008024995A (ja) 耐熱性に優れた電気電子部品用銅合金板
JP2006299409A (ja) 加工性に優れた高強度・高導電性銅合金およびそれを用いた銅合金部材
JP2006200014A (ja) 高強度高導電性銅合金
JP4177221B2 (ja) 電子機器用銅合金
JP4197717B2 (ja) メッキ性に優れた電気電子部品用銅合金板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4157898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees