JP4155827B2 - オキサゾロ−およびフロピリミジンならびに腫瘍に対する医薬としてのその使用 - Google Patents

オキサゾロ−およびフロピリミジンならびに腫瘍に対する医薬としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4155827B2
JP4155827B2 JP2002589487A JP2002589487A JP4155827B2 JP 4155827 B2 JP4155827 B2 JP 4155827B2 JP 2002589487 A JP2002589487 A JP 2002589487A JP 2002589487 A JP2002589487 A JP 2002589487A JP 4155827 B2 JP4155827 B2 JP 4155827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
substituted
formula
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002589487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508855A (ja
JP2005508855A5 (ja
Inventor
グイド・ボルト
ポール・ウィリアム・マンリー
アンドレアス・マルティン−コーラー
ウール・セカン
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005508855A publication Critical patent/JP2005508855A/ja
Publication of JP2005508855A5 publication Critical patent/JP2005508855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155827B2 publication Critical patent/JP4155827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の詳細な説明
発明の要約
本発明は、オキサゾロ−および/またはフロピリミジン誘導体、中間体およびそれらの製造方法、これらの化合物を含んでなる医薬製剤、および医薬としてのまたは医薬の製造におけるそれらの使用に関する。
発明の背景
腫瘍性疾患は、先進工業国における最も重要な死因の一つである。腫瘍の処置に有効な組成物および方法を提供すべく、多大の努力がなされている。特に、多くのおよび多様な腫瘍の可能性のある疾患があるために、新たな薬理学的に活性な化合物および組成物を求める変わらぬ要請が存在する。これらの化合物および組成物は、その活性物質の故に、できる限り多くの腫瘍性疾患の処置に適しているか、あるいは特定の腫瘍性疾患の処置に適している。さらに、なお多くの増殖性疾患、または生理学的調節を失ったか、もしくそれに欠陥があることに基づく疾患が存在する。
発明の詳細な記載
本発明は式(I)
Figure 0004155827
〔式中、
Xは、窒素原子を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;
Aは、水素または−COOWを意味し、Wは水素またはアルキル、アリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキルを意味し、ここで、これらの基はそれぞれ置換または非置換であり;
Yは、NR'、SまたはOであり、ここで、R'は水素またはアルキルを意味し;
Rは、アルキル、アリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリール−アルキル、ヘテロシクリル−アルキルまたはシクロアルキル−アルキルを意味し、ここで、これらの基は、それぞれ、置換または非置換であり;あるいは、Rは、COOR'、COR'、またはCONR'R''であり、ここで、R'およびR''は、互いに独立して、水素またはアルキル、アリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリール−アルキル、ヘテロシクリル−アルキルまたはシクロアルキル−アルキルであり、ここで、これらの基は、それぞれ、置換または非置換であり;そして、
Qは、アリール、アリール−アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキル−アルキルであり、これらは、それぞれ、置換または非置換である。〕
で示される化合物またはその塩、ならびにその中間体およびそれらの製造方法、これらの化合物を含んでなる医薬製剤、ならびにそれらの医薬としての使用または医薬(医薬製剤)製造における使用に関する。
上記および下記にて使用した一般的用語は、好ましくは、本開示の文面において特に断りのない限り、以下の意味を有する:
接頭辞“低級”とは最大7まで(7を含む)、とりわけ最大4まで(4を含む)の炭素原子を有する基を意味し、当該基は、非分枝であるか、または1個もしくは複数個の分岐を有する分枝である。
化合物、塩などについては、原則として、単一の化合物、塩などをも意味すると解釈される。
所望により置換基内に存在してもよい不斉炭素原子は、(R)、(S)または(R、S)配置、好ましくは(R)または(S)配置で存在し得る。したがって、本化合物は、異性体の混合物として、または純粋な異性体として、好ましくは純粋なジアステレオマーまたはエナンチオマーとして存在し得る。
アルキルとは、好ましくは炭素数1〜20、とりわけ1〜10のアルキル基であり、好ましくは低級アルキル、とりわけメチルである。アルキルは非分枝であるか、または1個もしくは複数個の分岐を有する。アルキルは非置換であるか、または1個もしくはそれ以上、好ましくは3個まで、とりわけ1もしくは2個の置換基により置換されており、該置換基は下記アリールについて示した置換基から互いに独立して選択される。
低級アルキルは非分枝であるか、または1個もしくは複数個の分岐を有し、特にメチルまたはエチル、あるいはn−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。
アリールは、6〜18、好ましくは6〜14の炭素原子を有する芳香族基、とりわけフェニル、ナフチル、フルオレニルまたはフェナントレニルであり、その場合のアリール、とりわけ当該基は、非置換であるか、または1もしくはそれ以上の、好ましくは3個までの、主として1個または2個の、とりわけ、アミノ;低級アルキルアミノ;N,N−ジ低級−アルキルアミノ;アミノ低級アルキル;低級アルキルアミノ低級アルキル;N,N−ジ低級アルキル−アミノ低級アルキル;低級アルカノイルアミノ、とりわけアセチルアミノ;ハロゲン、とりわけフッ素、塩素または臭素;低級アルキル、とりわけメチル、または、またエチルもしくはプロピル;低級アルケニル;フェニル;ナフチル;ハロゲン低級アルキル、とりわけトリフルオロメチル;ヒドロキシ;低級アルコキシ、とりわけメトキシまたはエトキシ;低級アルケニルオキシ;フェニル低級アルコキシ、とりわけベンジルオキシ;低級アルカノイルオキシ;カルバモイル低級アルコキシ;カルボキシ低級アルコキシ;フェニル低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ;メルカプト;ニトロ;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;フェニル低級アルコキシカルボニル;シアノ;C〜C12−アルコキシ、とりわけn−デシルオキシ;カルバモイル;低級アルキル−カルバモイル、例えば、N−メチル−またはN−tert−ブチルカルバモイル;N,N−ジ低級アルキルカルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジフェニル低級アルキルカルバモイル;低級アルカノイル、例えば、アセチル;フェニルオキシ;ハロゲン低級アルキルオキシ、例えば、トリフルオロメトキシまたは1,1,2,2−テトラフルオロエチルオキシ;低級アルコキシカルボニル、例えば、エトキシカルボニル;低級アルキルピペラジニルカルボニル;モルホリニルカルボニル;低級アルキルピペラジニル低級アルキル;モルホリニル低級アルキル;低級アルキルメルカプト、例えば、メチルメルカプト;ハロゲン低級アルキルメルカプト、例えば、トリフルオロメチルメルカプト;ヒドロキシ低級アルキル、例えば、ヒドロキシメチルまたは1−ヒドロキシメチル;低級アルカンスルホニル、例えば、メタンスルホニル;ハロゲン低級アルカンスルホニル、例えば、トリフルオロメタンスルホニル;フェニルスルホニル;ジヒドロキシボラ(−B(OH));低級アルキルピリミジニル、例えば、2−メチルピリミジン−4−イル;オキサゾリル、例えば、オキサゾール−5−イル;低級アルキルジオキソラニル、例えば、2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル;ピラゾリル、例えば、1H−ピラゾール−3−イル;低級アルキルピラゾリル、例えば、1−メチルピラゾール−3−イル;2個の隣接位炭素原子に結合する低級アルキレンジオキシ、例えば、メチレンジオキシ;ピリジル;ピペラジニル;低級アルキルピペラジニル;モルホリニル;非置換であるか、またはフェニル部分がハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ低級アルキルアミノまたはトリフルオロメチルにより置換されたフェニルアミノまたはフェニル低級アルキルアミノ;または式R−S(O)−にて示される基(式中、Rは低級アルキルであり、そしてmは0、1または2である。)から選択される置換基により置換されていてもよい。
本発明の好適な実施態様において、1またはそれ以上の置換基により置換されたアリールは、特に、低級アルキルピペラジニルカルボニルフェニル、モルホリニルカルボニルフェニル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイルフェニル、低級アルキルピペラジニル低級アルキルフェニル、モルホリニル低級アルキルフェニルまたはN,N−ジ低級アルキルアミノ低級アルキルフェニルである。
ハロゲンは、とりわけ、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素であり、特に、フッ素または塩素である。
ハロゲン低級アルキルは、特にフッ素または塩素のようなハロゲンにより置換されたメチルまたはエチル、とりわけフッ化メチルまたは塩化メチルである。
ヒドロキシ低級アルキルは、特に、末端がヒドロキシにより置換された低級アルキル、好ましくはヒドロキシメチルである。
ヘテロシクリルは、好ましくは全体が飽和、または部分的飽和、または不飽和の基であり、そして好ましくは単環性、または二環性または三環性であり;該ヘテロシクリルは、1〜20個、とりわけ1〜14個の環原子を有し、少なくとも式(I)で示される化合物の残りの基に結合する環に、および/またはさらなる環が存在する場合にはその環に、存在する1またはそれ以上の、とりわけ1〜4個の、主として1または2個の環内原子は、とりわけ、窒素、酸素および硫黄を含んでなる群から選択されるヘテロ原子であり;ここで、ヘテロアリールは非置換であるか、またはアリールについての置換基として例示したものから、互いに独立して選択される1またはそれ以上の置換基により置換されており;そしてヘテロシクリルは、とりわけ、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、クロマニル、イソクロマニル、イミダゾリル、チエニル、フリル、ピラニル、チアントレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピロリル、ピロリル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリイミジニル、フェナントロリニルおよびフラザニルを含んでなる群から選択され;ここで、これらの基は非置換であるか、またはアリールについての置換基として列記した1〜3個、好ましくは1個または2個の置換基により置換されていてもよく、これらは互いに独立して選択され得る。Qは、最も好ましくはピリジルまたはインドリルである。
シクロアルキルは好ましくはC〜C12−、とりわけC〜C−シクロアルキルであり、そして特に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり;シクロアルキルは非置換であるか、またはアリールについての置換基として互いに独立して例示された1またはそれ以上の、とりわけ1〜3個、好ましくは1個または2個の置換基により置換されている。
アリールアルキルは、好ましくはアリール低級アルキル、例えば、アリールメチルであり、ここで、アリールは好ましくは上記定義のとおりであり、そして非置換であるか、または上記のように置換されている。
ヘテロシクリルアルキルは、好ましくはヘテロシクリル低級アルキル、例えば、ヘテロシクリルメチルであり、ここで、ヘテロシクリルは好ましくは上記定義のとおりであり、そして非置換であるか、または上記のように置換されている。
シクロアルキルアルキルは、好ましくはシクロアルキル低級アルキル、例えば、シクロアルキルメチルであり、ここで、シクロアルキルは好ましくは上記定義のとおりであり、そして非置換であるか、または上記のように置換されている。
基Aを担持する炭素原子は、式C(A)を有する。
Xが窒素を意味する式(I)で示される化合物が好ましい。他方、また、式(I)においてXが基Aを担持する炭素原子を意味する化合物、とりわけXがCHを意味する化合物も好ましい。
塩は、主として、式(I)で示される化合物の薬学的に許容される塩である。塩は、式(I)で示される化合物に塩形成基が存在する場合に形成され得る。式(I)で示される化合物の塩は、特に、酸付加塩(もし式(I)で示される関与化合物に、アミノまたはイミノなどの塩基性基が存在するならば)、またはカチオンもしくは塩基との塩(もし式(I)で示される関与化合物にカルボキシなどの酸性基が存在するならば)であり;数種の塩形成基が存在する場合には、内部塩(internal salt)または混合塩(mixed salt)が存在してもよい。
このような塩は、例えば、塩基性窒素原子を有する式(I)で示される化合物から、好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩、とりわけ薬学的に許容される塩として形成される。適切な無機酸は、例えば、塩酸などのハロゲン化水素酸、例えば塩酸、硫酸、またはリン酸などである。適切な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸、またはスルファミン酸など、例えば、酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、グリコール酸、乳酸、2−ヒドロキシ酪酸、グルコン酸、グルコースモノカルボン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、グルカル酸、ガラクタール酸、アミノ酸、例えばグルタミン酸、アスパラギン酸、N−メチルグリシン、アセチルアミノ酢酸、N−アセチルアスパラギンまたはN−アセチルシステイン、ピルビン酸、アセト酢酸、ホスホセリン、2−または3−グリセロホスホン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、シクロへキサンカルボン酸、安息香酸、サリチル酸、1−または3−ヒドロキシナフチル−2−カルボン酸、3,4,5−トリメトキシ安息香酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、4−アミノサリチル酸、フタル酸、フェニル酢酸、グルクロン酸、ガラクツロン酸、メタン−またはエタン−スルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−またはN−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、あるいはその他の有機プロトン酸、例えば、アスコルビン酸である。
酸性基(例えば、カルボキシ)が存在する場合、適当なカチオン塩または塩基との対応する塩が、例えば元素の周期律表のIa、Ib、IIaまたはIIb群の非毒性塩、とりわけリチウム、ナトリウムもしくはカリウムのような適当なアルカリ金属塩、またはマグネシウムもしくはカルシウムのようなアルカリ土類金属塩、または亜鉛もしくはアンモニウム塩、または有機アミン、例えば置換もしくは非置換のモノ−、ジ−またはトリアルキルアミン、とりわけモノ−、ジ−もしくはトリ低級アルキルアミンとの塩、または四級アンモニウム化合物との塩、例えば、N−メチル−N−エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ−、ビス−またはトリス(2−ヒドロキシ低級アルキル)アミン、例えば、モノ−、ビス−またはトリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、N,N−ジ低級アルキル−N−(ヒドロキシ低級アルキル)アミン、例えば、N,N−ジメチル−N−(ヒドロキシエチル)アミンまたはトリ−(2−ヒドロキシエチル)アミン、もしくはN−メチル−D−グルカミンとの塩、またはテトラブチルアンモニウム塩などの四級アンモニウム塩として存在し得る。
単離または精製の目的で、薬学的に許容されない塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することも可能である。薬学的に許容される塩または塩として存在しない遊離の化合物(医薬製剤の形態でもよい)のみが、治療に使用可能であり、したがって、これらが好適である。
遊離の形態およびそれらの塩の形態(中間体として使用し得るそれらの塩、例えば、該新規化合物の精製または同定に使用する塩を含む)の新規化合物間の密接な関係に照らして、前記および後記の任意の、遊離の化合物への言及は、適当かつ好適な塩として、対応する塩についても言及しているものと理解されるべきである。
式(I)で示される化合物は、有用な薬理学的性質を有する。特に、これらの化合物は高い薬理学的利益となる特異的阻害活性を有する。それらは、好ましくは、チロシンキナーゼインヒビター、および/または、またスレオニンプロテインキナーゼインヒビターとして活性を有する。例えば、これらの化合物は、表皮増殖因子(EGF)レセプターおよび血管内皮増殖因子(VEGF)レセプターのチロシン活性に対する非常に良好な阻害作用を示す。さらに、これらの化合物は一連の他のチロシンプロテインキナーゼに対する有効性を示す。このような特異的酵素活性の介在する作用は、膨大な数の哺乳動物細胞、例えば、ヒトの細胞、特に表皮細胞、免疫系細胞および中枢・末梢神経系の細胞におけるシグナル伝達において重要な役割を果たす。
例えば、表皮増殖因子EGFに対するレセプターの、レセプター関連チロシンプロテインキナーゼ(EGF−R−TPK)の活性化は、細胞分裂にとって、したがって所定の細胞集団の増殖にとって、必須の条件である。したがって、EGFレセプター特異的チロシンプロテインキナーゼインヒビター濃度が増加すると、細胞増殖が阻害される。同様に、血管内皮増殖因子VEGFのチロシンプロテインキナーゼ(VEGF−R−TPK、例えば、KDRおよびFlt−1)活性を阻害することは、血管形成を減少させ、したがって、十分な血液供給に依存する腫瘍増殖を予防し、ならびに、癌の転移形成を予防するのに寄与し得る。同等の効果は、また、本明細書において前記または後記した他の当該キナーゼ類およびその類似体にも当てはまる。
EGFレセプターチロシンプロテインキナーゼおよび/またはVEGFレセプターキナーゼを阻害することに加えて、またはその代わりに、式(I)で示される化合物は、異なる範囲で、栄養因子(trophic factor)が介在するシグナル伝達に関与する他のチロシンプロテインキナーゼを阻害し;栄養因子とは、例えば、ablキナーゼ、とりわけv−ablキナーゼ、srcキナーゼファミリーからのキナーゼ、とりわけc−srcキナーゼ、lck、fyn;er EGFファミリーの他のキナーゼ、例えば、c−erbB2キナーゼ(HER−2)、c−erbB3キナーゼ、c−erbB4−キナーゼ;PDGFレセプターチロシンプロテインキナーゼファミリーのメンバー、例えば、PDGFレセプターキナーゼ、CSF−1レセプターキナーゼ、KitレセプターキナーゼおよびFGFレセプターキナーゼ;インスリン様増殖因子のレセプターキナーゼ(IGF−1キナーゼ)、および/またはセリン/スレオニンキナーゼ、例えば、プロテインキナーゼCまたはcdcキナーゼなどであり、これらはすべて増殖制御およびヒトの細胞を含む哺乳動物細胞での形質転換において役割を果たす。
EGFレセプター−特異チロシンプロテインキナーゼ(EGF−R−TPK)の阻害は、既知の方法、例えば、EGF−レセプターの組換え細胞内ドメイン[EGF−RICD;例えば、E. McGlynn et al., Europ. J. Biochem. 207, 265-275 (1992)]を用いて証明され得る。インヒビターを使用しない対照と比較して、式(I)で示される化合物は、例えば、0.001〜100μM、とりわけ0.001〜20μMの濃度で、酵素活性を50%(IC50)阻害する。
v−ablチロシンキナーゼの上記阻害作用は、N. Lydon et al., Oncogene Research 5, 161-173 (1990) および J.F. Geissler et al., Cancer Research 52, 4492-4498 (1992)の方法により定量される。これらの方法においては、[Val]−アンギオテンシンIIおよび[γ−32P]−ATPを基質として使用する。
c−erbB2チロシンキナーゼ(HER−2)の阻害は、例えば、EGF−R−TPKについてと同様の方法で定量され得る(参照:House et al., Europ. J. Biochem. 140, 363-367 [1984])。c−erbB2キナーゼは単離可能であり、その活性は自体既知のプロトコールにより、例えば、T. Akiyama et al., Science 232, 1644 (1986) の方法にしたがって定量される。
EGFレセプターにおけるEGF刺激細胞性チロシンリン酸化に対する式(I)で示される化合物の活性は、ヒトA431上皮癌腫細胞株において、U. Trinks et al., J. Med. Chem. 37:7, 1015-1027 (1994)において記載されたELISA(EGFR−ELISA)によって定量され得る。
休止細胞BALB/c3T3をEGFにより刺激すると、c−fos nRNSの発現を急速に誘導する。EGFでの刺激に先立ち、式(I)で示される化合物により細胞を予め処理すると、c−fosの発現を阻害することができる。この試験手法については、同様に、U. Trinks et al., J. Med. Chem. 37:7, 1015-1027 (1994)において記載されている。
さらなるキナーゼに対する阻害作用、例えば、kit、Flt−1またはKDRなどのような上に例示したキナーゼに対する阻害作用を測定する他のアッセイ方法は、それぞれのチロシンキナーゼを使用して実施し得るが、このキナーゼは、例えば、バキュロウイルス系を使用するグルタチオン−S−トランスフェラーゼとの融合タンパク質として使用され得る。それぞれの融合タンパク質は、グルタチオン−セファロースカラムによるクロマトグラフィーにより精製され、そして式(I)で示される試験化合物のIC50値を決定するために使用される。Flt−1またはKDRにより、IC50値は1nM〜200μMの範囲に見出され、例えばKDRでは100nM〜100μMの範囲に見出され得る。
マイクロモルの範囲では、例えば、式(I)で示される化合物は、同様に、EGF−依存性細胞株、例えば、類表皮BALB/cマウス ケラチノサイト細胞株の細胞増殖(参照:Weissmann, B.A., and Aaronson, S.A., Cell 32, 599 (1983))またはEGF−依存性表皮細胞株の有用な標準源として認められているA431細胞株の細胞増殖(参照:Carpenter, G., and Zendegni, J. Anal. Biochem. 153, 279-282 (1985))における阻害を示す。既知の試験方法[参照:Meyer et al., Int. J. Cancer 43, 851 (1989)]において、式(I)で示される化合物の阻害作用は、要約すると、以下のように定量される:BALB/MK細胞(10,000/マイクロタイタープレートウエル)を、98穴マイクロタイタープレートに移す。試験化合物(DMSOに溶解)を一連の濃度(希釈シリーズ)で加えるが、DMSOの最終濃度は1%(v/v)を超えないようにする。添加後に、プレートを3日間インキュベートし、その間、試験物質を含まない対照培養物は少なくとも3回の細胞分裂サイクルを受け得る。MK細胞の増殖は、メチレンブルー染色により測定され;培養後、細胞をグルタルアルデヒドで固定し、水で洗浄し、そして0.05%メチレンブルーで染色する。1回の洗浄工程の後に、色素を3%HClで溶出し、そしてマイクロタイタープレートのウエル当たりの吸光度を、タイターテック(Titertek)マルチスキャンにより665nmで測定する。IC50値は、以下の式によりコンピューター援用システムにより決定する。
Figure 0004155827
これらの実験でのIC50値は、インヒビターを含まない対照を用いて得られる濃度より50%低い細胞数となる問題の試験化合物の濃度として得られる。
式(I)で示される化合物は、例えば、以下に記載の試験により示されるように、インビボでの腫瘍細胞の増殖阻害に有効である:該試験は、ヒト類上皮癌腫A431(ATCC No.CRL1555;アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ロックビル、メリーランド、米国;参照:Santon, J.B., et al., Cancer Research 46, 4701-4705 (1986) および Ozawa, S., et al., Int. J. Cancer 40, 706-710 (1987))の増殖阻害に基づくものであり、この細胞を雌性BALB/cヌードマウス(ボンホルトガード(Bomholtgard)、デンマーク)に移植する。この癌腫細胞は、EGF−レセプターの発現度合いと相関する増殖を示す。本実験においては、インビボで培養した約1cmの容積を有する腫瘍を、無菌条件下で実験動物から外科的に取り出す。この腫瘍を細断し、そして10容量(w/v)のリン酸緩衝性生理食塩水に懸濁する。この懸濁液を、該動物の左脇腹に皮下注射する(0.2ml/マウス、リン酸緩衝性生理食塩水として)。あるいは、0.2mlのリン酸緩衝性生理食塩水にインビトロ培養物からの1×10個の細胞を注射してもよい。式(I)で示される試験化合物での処理は、腫瘍直径が4〜5mmに達する移植後5〜7日目に開始する。それぞれの活性物質を(異なる動物群に種々の投与量で)1日1回、15日間連続投与する。腫瘍の増殖は、互いに垂直の2軸にそって腫瘍の直径を測定することにより決定される。腫瘍容積は、既知の式p×L×D/6を用いて計算される(参照:Evans, B.D., et al., Brit. J. Cancer 45, 466-8 (1982))。結果は、処理群/対照群パーセント(T/C×100=T/C%)として得られる。
別法として、細胞株A−431に対して、他の細胞株を用い、式(I)で示される化合物の抗腫瘍活性をインビボで証明することもできる:例えば、
・MCF−7乳房腺癌腫細胞株(ATCC No.HTB22;参照:J. Natl. Cancer Inst. (Bethesda) 51, 1409-16 [1973]);
・MDA−MB468乳房腺癌腫細胞株(ATCC No.HTB132;参照:In Vitro 14, 911-15 [1978]);
・MDA−MB231乳房腺癌腫細胞株(ATCC No.HTB26;参照:J. Natl. Cancer Inst. (Bethesda) 53, 661-74 (1974));
・Colo205結腸癌腫細胞株(ATCC No.CCL222;参照:Cancer Res. 38, 1345-55 [1978]);
・HCT116結腸癌腫細胞株(ATCC No.CCL247;参照:Cancer Res. 41, 1751-6 [1981]);
・DU145前立腺癌腫細胞株(ATCC No.HTB81;参照:Cancer Res. 37, 4049-58 [1978]);および
・PC−3前立腺癌腫細胞株PC−3(ATCC No.CRL1435;参照:Cancer Res. 40, 524-34 [1980])。
VEGFレセプターチロシンキナーゼ活性のインヒビターとしての本発明の式(I)で示される化合物の有効性は、以下のように証明することができる。
VEGF−レセプターチロシンキナーゼに対する活性試験:該試験は、Flt−1 VEGF−レセプターチロシンキナーゼを用いて実施される。詳細な手法は以下のとおりである:20mMトリスHCl(pH7.6)中のキナーゼ溶液30μl(10ngのFlt−1キナーゼドメイン;Shibuya et al., Oncogene 5, 519-24 [1990])、3mM二塩化マンガン(MnCl)、3mM塩化マグネシウム(MgCl)および3μg/mlのポリ(Glu,Tyr)4:1(シグマ(Sigma)、ブッフス(Buchs)、スイス)、8μM[33P]−ATP(0.2μCi/バッチ)、1%ジメチルスルホキシドおよび試験すべき化合物0〜50μMを、一緒に、室温で15分間インキュベートする。次いで、0.25Mエチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)(pH7)10μlを加えて、反応を停止する。“マルチチャンネル ディスペンサー”(ラブ システムズ(LAB SYSTEMS)、米国)を用いて、その20μlのアリコートを、PVDF(=二フッ化ポリビニル−)インモビロン(Immobilon)Pメンブラン(ミリポア(Millipore)、米国)に加え、次いでこれをミリポア・マイクロタイターフィルター多岐管に容れて、そして真空につなぐ。溶媒を完全に除去した後、膜を連続して4回、各回10分間ずつ振盪しながら、0.5%リン酸(HPO)を含む浴中でインキュベートし、次いでヒューレットパッカード(Hewlett Packard)トップカウントマニホルド(TopCount Manifold)に移し、そして10μlのマイクロシント(Microscint)(登録商標)(β−シンチレーションカウンター・リキッド;パッカード(米国))を加えた後に放射活性を測定する。IC50値は、各試験化合物について3濃度(原則として0.01、0.1、および1μM)での阻害をパーセントの直線回帰分析により決定される。好ましくは、阻害濃度(式(I)で示される物質を阻害することがない対照と比較して、最大阻害の50%を有するIC50)は1〜300μMの範囲、とりわけ1〜100μMの範囲に見出される。
ここで、式(I)で示される化合物のインビボ活性は、また、マウスにおけるA−431細胞または他の細胞株での上記試験を用いて証明され得る。
VEGF−誘導KDR−レセプター自己リン酸化の阻害は、細胞においてさらなるインビトロ実験により確認され得る:ヒトVEGFレセプターKDRを永続的に発現する形質導入CHO細胞を、6穴細胞培養プレート中の培養培地(10%ウシ胎仔血清=FCS含有)に播種し、5%CO中37℃で約80%の集密度となるまでインキュベートする。次いで、試験化合物を培養培地(FCSを含まず、0.1%ウシ血清アルブミン含有)で希釈し、そして該細胞に加える(対照は試験化合物を含まず、培地のみを含んでなる)。37℃で2時間培養した後、組換えVEGFを加える;得られるVEGF最終濃度は20ng/mlである。さらに37℃で5分間インキュベートした後、細胞を氷冷PBS(リン酸緩衝性生理食塩水)で2回洗浄し、そして、直ちに、バッチ当たり100μlの溶菌バッファーにて溶解する。次いで、この溶解液を遠心分離して細胞核を除去し、上清のタンパク質濃度を市販のタンパク質アッセイキット(バイオラッド(BIORAD))を用いて定量する。次いで、溶解液を直ちに使用するか、または必要ならば、−20℃で保存する。
サンドイッチELISAを実施し、KDR−レセプターリン酸化を測定する。KDR−特異モノクローナル抗体(例えば、Mab 1495.12.14;トウビン(H. Towbin)により調製された)は、黒色ELISAプレート(オプティプレート(OptiPlate)(商標)HTRF−96;パッカードから)に吸着させる。次いで、このプレートを洗浄し、そして残りの遊離タンパク質結合部位を、PBS中の1%ウシ血清アルブミンで飽和させる。次いで、細胞溶解物(20μgのタンパク質/バッチ)を、アルカリホスファターゼ結合抗ホスホチロシン抗体(PY20:AP;トランスダクション ラボラトリーズ(Transduction Laboratories))とともに4℃で一夜インキュベートする。次いで、抗ホスホチロシン抗体の結合をルミネッセンスAP基質(CDP−スター(CDP-Star, 既製品)とエメラルドII;トロピックス(TROPIX))を用いて測定する。発光を、パッカード・トップ・カウント・マイクロプレートシンチレーションカウンター(Packard Top Count Microplate Scintillation Counter トップカウント(Top Count))にて測定する。陽性対照(VEGFにて刺激)からのシグナルと陰性対照(VEGFでの刺激なし)からのシグナルとの差は、VEGF−誘導KDRレセプターリン酸化に対応する(=100%)。試験化合物の活性は、VEGF−誘導KDRレセプターリン酸化の%阻害として計算されるが、その際、最大阻害の半分を誘導する化合物濃度を、ED50(50%阻害に対する有効用量)と定義する。
炎症性リウマチまたはリウマチ様疾患の一例として、関節炎の処置に対する式(I)で示される化合物の適性は、以下のように証明され得る:
既知ラットアジュバント関節炎モデル(ラットアジュバント関節炎モデル;Pearson, Proc. Soc. Exp. Biol. 91, 95-101 (1956))を用いて式(I)で示される化合物の抗関節炎活性を示す。雄性ウイスターラット(1群5匹、体重約200g、イファ クレド(Iffa Credo)、フランスから入手)に、それぞれ、尾部経由で、凍結乾燥熱不活化結核菌(Mycobacterium tuberculosis)0.6mg含有の鉱物油0.1mlを皮内注射する。このラットを、試験化合物(3、10または30mg/kg、1日1回経口)にて、または担体物質(水)にて、15〜22日目に処理する。実験終了時に、足根関節(tarsal joint)の膨潤をミクロ−スライディング ゲージにより測定する。足各膨潤阻害の百分比を、担体物質で処理した関節炎動物の値(0%阻害)および担体物質で処理した健常動物の値(100%阻害)と比較することにより計算する。
疼痛に対する式(I)で示される化合物の作用は、痛み受容のための以下のモデルにおいて証明され得る。該モデルにおいて、平面内酵母注入(intraplaner yeast injection)により引き起こされる痛覚過敏を、試験動物が悲鳴を上げるか、または圧迫クッションに固定した足を引っ込めようとするまで、脚に与えた圧力を増加することにより測定する。該モデルは、COXインヒビターに反応し、またジクロフェナック(3mg/kg)を陽性対照として用いる。
声音または足の移動を誘発するために必要な基準圧は、雄性スプラーグ−ドウリー(Sprague-Dawley)ラット(体重約180g、イファ クレド、フランスから入手)にて個々に(処理2時間前に)測定する。次いで、100μlの20%酵母水懸濁液を後肢足に注射する。2時間後、ラットに試験化合物(3、10または30mg/kg)を経口投与するか、またはジクロフェナック(3mg/kg)を投与するか、または担体物質(生理食塩液)を経口投与し(0時点)、そして圧迫試験を、投与後1時間および2時間目に反復する。標準的装置(ウゴ バシル(Ugo Basile)、イタリア)を使用し、声音または足の移動を誘発するために必要な圧力を、試験化合物処理動物について、これらの時点で測定し、そして担体物質のみで処理した動物と比較する。
上記性質の結果として、例えば、VEGF−またはEGF−レセプターチロシンキナーゼのインヒビターとして、式(I)で示される化合物は、とりわけ、炎症性リウマチまたはリウマチ様疾患の処置に、特に、運動系でのそれらの発症、例えば、多発関節炎のような炎症性リウマチ様疾患の処置、および/または疼痛の処置に適している。
VEGFレセプターキナーゼ活性のインヒビターとしての有効性に基づき、式(I)で示される化合物は、特に、血管増殖を阻害し、したがって、例えば、脱調節性血管形成と関連する一連の疾患:とりわけ、眼の血管新生を原因とする疾患、例えば糖尿病性網膜症または年齢誘発黄斑変性;乾癬、血管芽細胞腫、例えば血管腫;メサンギウム細胞の増殖性疾患、例えば、慢性または急性の腎疾患、例えば、糖尿病性腎症、悪性腎硬化症、血栓性微小血管障害症候群、移植拒絶反応、またはとりわけ炎症性腎疾患、例えば、糸球体腎炎、とりわけメサンギウム増殖性糸球体腎炎、溶血性尿毒症症候群、糖尿病性腎症または高血圧性腎硬化症;アテローム、動脈再狭窄;自己免疫疾患、急性炎症、線維症疾患(例えば、肝硬変)、糖尿病、子宮内膜症、慢性喘息、動脈または移植後アテローム性動脈硬化症、神経変性疾患および特に新生物疾患(固形腫瘍、ならびに白血病および他の“液性”腫瘍、とりわけc−kit、KDRまたはflt−1を発現する腫瘍)、例えば、特に乳癌腫、直腸癌腫、肺癌腫(とりわけ小細胞肺癌腫)、前立腺癌、カポジ肉腫、CNS腫瘍、卵巣癌、腎腫瘍またはVHL腫瘍に対して有効である。式(I)で示される化合物は、腫瘍増殖を阻害し、そしてとりわけ、腫瘍の転移拡散および微小転移の増殖の予防に適している。
表皮増殖因子(EGF)に対するレセプターのチロシンキナーゼ活性の、または既述の他のチロシンプロテインキナーゼの、インヒビターとしての有効性により、式(I)で示される化合物は、とりわけ、良性または悪性腫瘍の処置に有用である。これらの化合物は腫瘍を退行させることができ、そして腫瘍転移の形成および微小転移の増殖を防止し得る。これらの化合物は、とりわけ、表皮の過剰増殖(乾癬)の場合に、表皮性の新形成、例えば、乳房癌腫の処置において、および白血病において、使用され得る。さらに、式(I)で示される化合物は、数種の、または好ましくは単一のチロシンプロテインキナーゼ(複数も可)および/または(さらに)セリン/スレオニンプロテインキナーゼ(複数も可)が関与している場合、免疫系疾患を処置するために使用され得る;式(I)で示される化合物は、また、数種の、または好ましくは単一のチロシンプロテインキナーゼ(複数も可)および/または(さらに)セリン/スレオニンプロテインキナーゼ(複数も可)によるシグナル伝達が関与する中枢または末梢神経系の障害の処置にも使用され得る。
一般的に、本発明は、また、既述のプロテインキナーゼの阻害における式(I)で示される化合物の使用にも関する。
増殖阻害、例えば、腫瘍細胞または乾癬の場合の表皮細胞の増殖阻害は、一定の状況下で、1またはそれ以上の当該キナーゼの阻害に基づき得るし、あるいはさらなる未知のメカニズムが存在する可能性もある。
本発明の化合物は、単独で投与され得るか、または1もしくはそれ以上の他の治療剤と組み合せて投与され得る;可能な組合せ治療(combination therapy)は、固定された組合せ剤の形態をとるか、または本発明化合物と1もしくはそれ以上の他の治療剤とが時間ずらして、もしくは互いに独立して投与されるか、あるいは固定された組合せ剤と1もしくはそれ以上の他の治療剤との組合せ投与の形態をとる。特に、式(I)で示される化合物は、例えば、腫瘍治療の場合、化学療法、放射線療法、免疫療法、外科的治療の介在、またはこれらの組合せとの組合せで投与され得る。長期療法は、上記のように、他の処置方針との関係で補助薬療法としても同様に可能である。その他の可能な処置は、腫瘍退行後の患者の状態を維持する療法、あるいは例えば危険状態の患者での化学防御療法(chemopreventive therapy)である。
可能な組合せ剤のための治療剤は、とりわけ1またはそれ以上の抗増殖性、細胞増殖抑制性または細胞毒性化合物、例えば、ポリアミン生合成のインヒビター、プロテインキナーゼのインヒビター、とりわけセリン/スレオニンプロテインキナーゼ、例えばプロテインキナーゼCのインヒビター、またはチロシンプロテインキナーゼ、例えばEGFレセプターチロシンキナーゼ、例えばPKI166;VEGFレセプターチロシンキナーゼ、例えばPTK787、またはPDGFレセプターチロシンキナーゼ、例えばSTI571のインヒビター、サイトカイン、陰性増殖調整剤、例えばTGF−βまたはIFN−β、アロマターゼインヒビター、例えばレトロゾール(letrozole)またはアナストロゾール (anastrozole))、SH2ドメインとリン酸化タンパク質との相互作用のインヒビター、抗エストロゲン剤、トポイソメラーゼIインヒビター、例えばイリノテカン(irinotecan)、トポイソメラーゼIIインヒビター、微小管活性剤、例えばパクリタキセル(paclitaxel)、ディスコデルモリド(discodermolide)またはエポチロン(epothirone)、アルキル化剤、抗腫瘍性抗代謝剤、例えばゲムシタビン(gemcitabine)またはカペシタビン(capecitabine)、白金化合物、例えばカルボプラチンまたはシスプラチン、抗血管形成性化合物、ゴナドレリンアゴニスト、抗アンドロゲン剤、ビスホスホネート、例えばアレディア(AREDIA)(登録商標)またはゾメタ(ZOMETA)(登録商標)、およびトラスツズマブ(trastuzumab)などを含む群から選択される1または数種の化学療法剤であるが、これらに限定されるものではない。コード番号、一般名称または商品名により同定される活性剤の構造は、標準要約書である“メルクインデックス”の最新版から、またはデータベース、例えば、Patents International(例えば、IMS World Publications)から知ることができる。対応するその内容を、参照により本明細書の一部とする。
本発明の好適な実施態様
本発明の下記の好適な実施態様において、一般的定義は、互いに独立して、得られる本発明の実施態様は好適なものとなるように、上記または下記の好適な定義により置換され得る。
Xが、窒素原子を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;Aは、水素または−COOWを意味し、Wはアルキルまたは水素を意味し;Yは、NR'、SまたはOであり、ここで、R'は水素またはアルキルを意味し;Rは、アルキル、アリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルまたはシクロアルキルアルキルを意味し、ここで、これらの基は、それぞれ、置換または非置換であり;あるいは、Rは、COOR'、COR'、またはCONR'R''であり、ここで、R'およびR''は、互いに独立して、水素またはアルキル、アリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり、ここで、これらの基は、それぞれ、置換または非置換であり;そして、Qは、アリール、アリール低級アルキル、ヘテロシクリルであり、これらは、それぞれ、置換または非置換である、式(I)で示される化合物、ならびにその塩が好ましい。
Xが、窒素原子を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;Aは、水素または−COOWを意味し、Wはアルキルまたは水素を意味し;Yは、NR'、SまたはOであり、ここで、R'は水素またはアルキルを意味し;Rは、アリールを意味し;そして、Qは、アリール、アリール低級アルキル、ヘテロシクリルであり、これらは、それぞれ、置換または非置換である、式(I)で示される化合物、ならびにその塩が非常に好ましい。
本発明は、特に、Xが、窒素原子(好ましい)を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;
Aは、水素または−COOWを意味し、Wはアルキル、とりわけ低級アルキル、または水素を意味し;Rは、アリールを意味し;そして、Qは、アリールを意味する、式(I)で示される化合物、またはその塩に関する。
Xが、窒素原子を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;Aは、水素を意味し;Rは、ニトロまたはアミノにより置換されたフェニルを意味し;そして、Qは、それぞれ独立して、ヒドロキシ、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、およびハロゲン、とりわけ塩素または臭素から選択される、1またはそれ以上の基(とりわけ1または2の基)により置換されたフェニルである、式(I)で示される化合物、またはその塩が好ましい。
Xが、窒素を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;Aは、水素を意味し;Rは、アリールを意味し;そしてQは、アリール、アリール低級アルキルまたはヘテロシクリルを意味する、式(I)で示される化合物;またはその塩がさらに好ましく;ここで、アリールは、フェニル、ナフチル、フルオレニルまたはフェナントレニルであり、これらは、それぞれ、非置換であるか、あるいはアミノ;低級アルキルアミノ;N,N−ジ−低級アルキルアミノ;アミノ低級アルキル;低級アルキルアミノ低級アルキル;N,N−ジ−低級アルキルアミノ低級アルキル;低級アルカノイルアミノ;ハロゲン;低級アルキル;低級アルケニル;フェニル;ナフチル;ハロゲン低級アルキル;ヒドロキシ;低級アルコキシ;低級アルケニルオキシ;フェニル低級アルコキシ;低級アルカノイルオキシ;カルバミル低級アルコキシ;カルボキシ低級アルコキシ;フェニル低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ;メルカプト、ニトロ;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;フェニル低級アルコキシカルボニル;シアノ;C〜C12−アルコキシ;カルバモイル;低級アルキルカルバモイル;N,N−ジ−低級アルキルカルバモイル;N−モノ−もしくはN,N−ジフェニル低級アルキルカルバモイル;低級アルカノイル;フェニルオキシ;ハロゲン低級アルキルオキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキルピペラジニルカルボニル;モルホリニルカルボニル;低級アルキルピペラジニル低級アルキル;モルホリニル低級アルキル;低級アルキル メルカプト;ハロゲン低級アルキルメルカプト;ヒドロキシ低級アルキル;低級アルカンスルホニル;ハロゲン低級アルカンスルホニル;フェニルスルホニル;ジヒドロキシボラ;低級アルキル−ピリミジニル;オキサゾリル;低級アルキルジオキソラニル;ピラゾリル;低級アルキルピラゾリル;2つの隣接した炭素原子に結合した低級アルキレン−ジオキシ;ピリジル;ピペラジニル;低級アルキルピペラジニル;モルホリニル;フェニル部分が非置換であるかまたはハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ−低級アルキルアミノもしくはトリフルオロ−メチルにより置換された、フェニルアミノまたはフェニル低級アルキルアミノ;あるいは式R−S(O)−(式中、Rは低級アルキルであり、そしてmは0、1または2である。)で示される基から選択される3までの置換基により置換されている。
Xが、窒素原子を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;Aは、水素を意味し;Rは、アミノにより置換されたフェニル、とりわけ4−アミノフェニルを意味し;そして、Qは、それぞれ独立して、ヒドロキシ、低級アルコキシ、とりわけメトキシ、およびハロゲン、とりわけ塩素または臭素から選択される、1またはそれ以上の基、とりわけ1または2の基、により置換されたフェニルである、式(I)で示される化合物が、とりわけ好ましい。
Xが、窒素原子を表すか、または基Aを担持する炭素原子を意味し;Aは、水素を意味し;Rは、ニトロ、アミノ、低級アルキルピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、N,N−ジ−低級−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−低級アルキルアミノ低級アルキル、低級アルキルピペラジニル低級アルキルまたはモルホリニル低級アルキルにより置換されたフェニルであり;そしてQは、ベンジル、フェニルエチル;非置換であるかまたはそれぞれ独立してヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシおよびハロゲンから選択される、1もしくはそれ以上の基により置換されたフェニル;ヒドロキシまたは低級アルコキシにより置換されたピリジル;あるいはハロゲンおよび低級アルキルにより置換されたインドリルである、式(I)で示される化合物、
ならびにその塩が、特に好ましい。
また、YがNH(イミノ)である、式(I)で示される化合物も、とりわけ好ましい。
実施例において示された式(I)で示される化合物から選択される化合物、または、少なくとも1つの塩形成基が存在することを条件として、その塩が非常に好ましい。
製造方法
特記しない限り、下記の方法において、R、A、Q、XおよびYの記号は、それぞれ、式(I)で示される化合物について示された意義を有し、ここで、出発物質において好適と示された意義も、同様に、好ましい。
式(I)で示される化合物、またはそれらの塩は、既知の方法により製造され得るが、(これらの化合物に対しては新規)、ここでとりわけ、
a)式(II)
Figure 0004155827
〔式中、XおよびRは、式(I)で示される化合物について与えられた意義を有し、そしてLは、脱離基、例えば塩素を意味する。〕
で示される化合物を、式(III)
Figure 0004155827
〔式中、Qは、式(I)で示される化合物について与えられた意義を有し、そしてYはNR'、SまたはOであり、R'は水素またはアルキルを示す。〕
で示されるアミン、フェノールまたはチオールと反応させ;必要ならば、式(II)および/または(III)で示される化合物中に存在する官能基であって、反応に関与すべきでない基が存在する場合には、これは保護された形態で存在し、そして、存在する保護基を、開裂させ;
そして、所望により、入手可能な式(I)で示される化合物は、異なる式(I)で示される化合物に変換され;入手可能な遊離の式(I)で示される化合物は、塩に変換され;式(I)で示される化合物の入手可能な塩は、別の塩または遊離の式(I)で示される化合物に変換され;そして/または、式(I)で示される化合物の入手可能な異性体混合物は、個別の異性体に分離される。
方法の詳細な記載
式(II)または(III)で示される化合物は、遊離の形態で存在するか、または、反応に関与すべきでない官能基の反応を予防すべきならば、関与しない官能基が保護された形態で存在し得る。
もし1またはそれ以上の他の官能基、例えばヒドロキシ、カルボキシ、アミノ、またはメルカプトなどは反応に関与すべきではないので、これらは、式(II)で示される化合物において保護されているかまたは保護されている必要があるならば、その保護基は、ペプチド化合物、およびセファロスポリンおよびペニシリン、ならびに核酸誘導体および糖の合成において通常使用されるものである。これらの保護基は、既に、前駆体において存在し得、そして、不所望の二次反応、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および同様の反応に対して関係する官能基を保護すべきである。
変換が防止されるべき出発物質における官能基のための保護基は、とりわけ、ペプチド化合物、セファロスポリン、ペニシリンまたは核酸誘導体および糖の合成において通常使用される、慣用的保護基を含む。一定の場合において、保護基は、この保護に加えて、選択的な、例えば立体選択的な反応の進行をもたらし得る。容易に、すなわち不所望の二次的反応なしに、典型的には、加溶媒分解、還元、光分解または酵素活性による、例えば生理学的条件に類似した条件下での、除去に役立つことおよびそれらは最終生成物中に存在しないことが、保護基の特徴である。
当業者は、保護基が、前記または後記の反応に適していることを知っているか、または容易に確立することができる。このような保護基による官能基の保護、保護基自体、およびそれらの開裂反応は、標準的参照研究、例えば、J. F. W. McOmie, "Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press, London and New York 1991, in T. W. Greene, P.G.M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", 2nd edition, John Wiley & Son Inc., 1981, in "The Peptides"; Volume 3 (:E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in "Methoden der organischen Chemie" (有機化学の方法), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jescheit, "Aminosaeuren, Peptide, Proteine" (アミノ酸、ペプチド、タンパク質), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, and in Jochen Lehmann, "Chemie der Kohlenhydrate:Monosac charide und Derivate", (炭水化物:モノサッカライドおよび誘導体の化学) Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974.に記載されている。
式(II)で示される化合物における脱離基は、好ましくは、ハロゲン、とりわけ臭素、または主として塩素またはヨウ素である。他の脱離基、例えば、アリール−またはアルキル−スルホニル基、例えば、4−トルエン−スルホニルも考えられる。
式(II)で示される化合物と式(III)(Y=NR')のアミンとの間の反応は、好ましくは、適当な極性溶媒中、とりわけアルコール、とりわけ低級アルカノール、例えばメタノール、プロパノール、イソプロパノールもしくは特にエタノールもしくはn−ブタノール、またはそれらの混合物中で、あるいは、とりわけ、反応物の1つが液体の形態で存在する場合に、溶媒を添加することなく融解物(melt)中で;上昇した温度で、好ましくは約60℃〜関係する反応混合物の還流温度で、例えば還流下で、または約70〜120℃の温度で、行われる。式(III)の化合物は、また、塩、例えば強酸、例えばハロゲン化水素との酸付加塩、例えば塩酸の塩として存在し得、または関係する酸は、例えば適当な溶媒、例えばエーテル、例えばジオキサンの存在下で、反応混合物に加えられ得る。Lがヨウ素である場合には、反応は、好ましくは、不活性溶媒、例えばトルエン中で、塩基、とりわけ炭酸アルカリ金属塩、例えば炭酸二カリウムの存在下で、触媒量の適当な貴金属触媒複合体、例えばテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウムの存在下で、上昇した温度、とりわけ80〜115℃にて行われる。
式(II)で示される化合物と式(III)(Y=O)のフェノールとの間の反応は、好ましくは、Russ. Chem. Rev. 43, 679-689 (1974)において記載されたように、Ullmannエーテル合成の条件下で、代わりに、銅塩の存在下で行われる。いくつかの場合においては、反応は、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミド中で、炭酸カリウムのような塩基の存在下で、式(II)で示される化合物および式(III)(Y=O)で示される化合物を加熱することにより達成され得る。
式(II)で示される化合物と式(III)(Y=S)で示される化合物との反応は、好ましくは、極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはHMPT中で、必要ならば、適当な触媒、例えばパラジウム複合体 テトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(O)の存在下で、既知の方法により行われる。
反応
所望により行われる追加的な工程において、反応に関与すべきでない出発化合物の官能基は、保護されていない形態で存在し得るか、または例えば上記のa)に記載された1もしくはそれ以上の保護基により保護され得る。次いで、保護基は、上記のa)で記載された方法の1つにしたがって、全体的または部分的に除去される。
アリール基中に置換基としてニトロ基が存在する式(I)で示される化合物を、ニトロ基の代わりにアミノ基が存在する対応する化合物へと水素化により反応させてもよい。この場合において水素化は、適当な触媒、例えばラネー触媒、例えばラネーニッケルまたはラネーコバルトの存在下で、適当な溶媒または溶媒混合物、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン、および/またはジ−低級アルキル−イミダゾリジノン、例えば1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMEU)中で、好ましくは0〜50℃の温度で、例えば室温で元素性水素(H)を用いて、ここで、圧力は、上昇または減少させてもよく、好ましくは常圧である;あるいは、適当な溶媒アルコール、例えばエタノール、プロパノールまたはブタノール中で、10℃〜反応混合物の還流温度の間の適当な温度で、好ましくは室温〜80℃の間の温度で、例えばスズ(II)塩、例えば塩化スズ(II)の反応により発生した発生期水素(nascent hydrogen)を用いて、行われる。
塩形成基を有する式(I)で示される化合物の塩は、自体公知の方法で製造され得る。したがって、式(I)で示される化合物の酸付加塩は、例えば酸または適当な陰イオン交換試薬での処理により得られ得、そして陽イオンを有する塩は、例えば金属塩、塩基または陽イオン交換剤での処理により得られ得る。塩は、通常、例えば適当な塩基性剤、例えばアルカリ金属炭酸塩、−重炭酸塩、または−水酸化物、例えば炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムでの処理による酸付加塩の場合において、または塩基を有する塩の場合において、遊離の化合物に変換され得る。
立体異性体の混合物、例えばジアステレオ異性体の混合物は、適当な分離方法により、自体公知の方法でそれらの対応する異性体へと分離され得る。ジアステレオ異性体の混合物は、分別晶出、クロマトグラフィー、溶媒分配、および同様の手順により、それぞれのジアステレオ異性体へと分離され得る。この分離は、出発化合物の1つの段階で、または式(I)で示される化合物自体において、行われ得る。エナンチオマーは、例えば、純粋なエナンチオマーのキラル酸でのジアステレオ異性体の塩の形成を介して、またはクロマトグラフィー、例えばキラルリガンドを有するクロマトグラフィー基質を用いるHPLCにより、分離され得る。
Rがフェニル−C(=O)−O−低級アルキル、とりわけフェニル−C(=O)−O−メチルである式(I)で示される化合物は、Rがフェニル−C(=O)−O−Hである式(I)で示される化合物に、例えば適当な塩基、例えばLiOHの存在下で、必要ならば適当な溶媒、例えばジオキサン存在下で加水分解により変換され得る。この式(I)で示される遊離酸は、文献既知の方法を用いて、他の誘導体、とりわけカルボン酸エステルおよびカルボン酸アミドの製造のための化合物(educt)として機能し得る。この種類のカルボン酸アミド、すなわちRがフェニル−C(=O)−NR'R''である式(I)で示される化合物は、既知の方法により、Rがフェニル−CH−NR'R''である式(I)で示される化合物へと、適当な還元剤、例えばテトラヒドロフラン中の水素化ジイソブチルアルミニウムにより、変換され得る。
一般的条件
ここで記載したすべての工程は、既知の反応条件、好ましくは明示的に記載された条件下で、溶媒または希釈剤、好ましくは、使用された試薬に対して不活性であり、かつ、それらを溶解することができるもの、の不存在下または通常存在下で、反応および/または反応物質の種類に依存して、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換剤、典型的には陽イオン交換剤、例えばH形態のもの、の不存在下または存在下で、低下した、通常の、または上昇した温度、例えば−100℃〜約190℃、好ましくは約−80℃〜約150℃、例えば−80〜60℃、室温で、−20〜40℃または使用された溶媒の沸点で、大気圧または密閉容器中で、必要ならば加圧下で、および/または不活性、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で、行われ得る。
塩は、これらが塩形成基を含む場合には、すべての出発化合物および中間体において存在し得る。反応が妨害されない限りは、塩は、また、このような化合物の反応中にも存在し得る。
すべての反応段階で、生じた異性体混合物は、それらの個々の異性体、例えばジアステレオ異性体またはエナンチオマーへと、または異性体の任意の混合物、例えばラセミ体またはジアステレオ異性体混合物へと、典型的には、「さらなる方法」で記載したように、分離され得る。
一定の場合において、典型的には脱水素化反応またはアルドール反応において、例えば個々の異性体のより容易な回収を可能にする立体選択的反応を達成することができる。
目的とする反応に適したものから選択され得る溶媒としては、方法の記載において特記しない限り、例えば水、エステル、典型的には低級アルキル−低級アルカノエート、例えばジエチルアセテート、エーテル、典型的には脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル、または環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン、液状芳香族炭化水素、典型的にはベンゼンまたはトルエン、アルコール、典型的にはメタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノール、ニトリル、典型的にはアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、典型的にはジクロロメタン、酸アミド、典型的にはジメチルホルムアミド、塩基、典型的には複素環性窒素塩基、例えばピリジン、カルボン酸、典型的には低級アルカンカルボン酸、例えば酢酸、カルボン酸無水物、典型的には低級アルカン酸無水物、例えば無水酢酸;環状、直鎖または分枝鎖炭化水素、典型的にはシクロヘキサン、ヘキサン、またはイソペンタン、あるいはこれらの溶媒の混合物、例えば水性溶液が挙げられる。このような溶媒は、また、後処理、例えばクロマトグラフィーまたは分液操作においても使用され得る。
本発明は、また、中間体として任意の段階で入手可能な化合物から出発して工程が省略されるか、または任意の段階で中断されるか、または反応条件下で出発物質を形成させるか、または反応性誘導体もしくは塩の形態で該出発物質が使用されるか、それらの方法の条件下で本発明にしたがう方法により入手可能な化合物を製造し、そしてさらに、インサイツ(in situ)で該化合物を製造する、方法の実施態様に関する。好適な実施態様において、前記の好適、特にとりわけ好適、主として好適および/または上のすべての好適として記載された化合物をもたらす出発化合物から開始される。
好適な実施態様において、式(I)で示される化合物は、実施例において定義された方法および工程にしたがって製造される。
式(I)で示される化合物(それらの塩を含む)は、また、水和物からも入手可能であるか、またはそれらの結晶は、例えば結晶化に使用された溶媒(溶媒和物として存在する)を含み得る。
医薬製剤、方法、および使用
本発明は、また、活性成分として式(I)で示される化合物を含み、そして、とりわけ冒頭に記載した疾患の処置において使用され得る医薬製剤に関する。温血動物、とりわけヒトへの、経腸投与、例えば鼻孔内、口腔内、直腸内または、とりわけ、経口投与のための、および非経腸投与、例えば静脈内、筋肉内または皮下投与のための製剤が、とりわけ好ましい。該製剤は、単独で、または、薬学的に許容される担体とともに、活性成分を含む。活性成分の投与量は、処置されるべき疾患、および種、年齢、体重、および個々の状態、個々の薬物動態学的データ、および投与様式に依存する。
本発明は、また、とりわけ上記の疾患の1つに対する、ヒトまたは動物の予防またはとりわけ治療的処置方法において使用するための医薬製剤、(とりわけ腫瘍の処置のための組成物の形態での)その製造方法、および上記の疾患、主として腫瘍疾患、とりわけ上記のものの処置方法に関する。
本発明は、また、活性構成成分(活性成分)として式(I)で示される化合物を含有する医薬製剤の製造のための式(I)で示される化合物の製造方法および使用に関する。
チロシンまたはセリン/トレオニンプロテインキナーゼの阻害に応答する疾患、例えば乾癬またはとりわけ腫瘍疾患を患う、温血動物、とりわけヒトまたは商業的に有用な哺乳動物への投与に適した医薬組成物であって、少なくとも1つの薬学的に許容される担体とともに、それに応じて有効量の式(I)で示される化合物、または塩形成基が存在する場合には、薬学的に許容されるその塩、を含んでなる組成物が好ましい。
チロシンまたはセリン/トレオニンプロテインキナーゼの阻害に応答する疾患、とりわけ腫瘍疾患、および温血動物、とりわけヒト、または処置を必要とする商業的に有用な温血動物、とりわけこの種類の疾患を患うもの、の他の増殖性疾患の予防的または特に治療的処置のための医薬組成物であって、当該疾患に対して予防的またはとりわけ治療的に有効な量の活性成分として、新規の式(I)で示される化合物、または薬学的に許容されるその塩を含んでなる組成物が、同様に好ましい。
医薬製剤は、約0.000001%〜95%の活性成分を含有し、ここで、単回投与形態の投与は、好ましくは、約0.00001%〜90%の、そして複数回投与形態の投与は、好ましくは、非経腸投与のための製剤の場合において約0.0001〜0.5%の、または経腸投与のための製剤の場合においては1%〜20%の、活性成分を有する。単位投与形態は、例えば、被覆されたおよび被覆されていない錠剤、アンプル、バイアル、坐剤またはカプセル剤である。さらなる投与形態は、例えば、軟膏剤、スプレー剤などである。例は、約0.0002g〜約1.0gの活性成分を含有するカプセル剤である。
本発明の医薬製剤は、自体公知の方法で、例えば慣用的な混合、造粒、被覆化、溶解または凍結乾燥工程により製造される。
例えば単独で、または担体、例えばマンニトールとともに活性成分を含有する凍結乾燥製剤の場合において、使用前に調製され得る、活性成分の溶液、および懸濁液または分散体、とりわけ等張水溶液、分散体または懸濁液の使用が好ましい。
経口投与のための医薬組成物は、例えば、活性成分を1またはそれ以上の固体担体と組み合せること、必要ならば得られる混合物を造粒すること、混合物または顆粒を加工すること、所望により、さらなる追加的賦形剤を加えることにより錠剤または錠剤核を形成させることにより、得られ得る。
適当な担体は、とりわけ充填剤、例えば糖、セルロース製剤および/またはリン酸カルシウム、例えばリン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム、および結合剤、例えばスターチ、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン、および/または、所望により崩壊剤、例えば上記のスターチ、カルボキシメチルスターチ、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸またはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムである。
経口投与可能な医薬組成物としては、また、ゼラチンからなる硬カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトールからなる軟、密閉カプセルが挙げられる。硬カプセルは、例えば充填剤、例えばコーンスターチ、結合剤、および/または流動促進剤(glidant)、例えばタルクまたはステアリン酸マグネシウム、ならびに必要ならば安定化剤と混合された、顆粒の形態の活性成分を含有し得る。軟カプセルにおいて、活性成分を、好ましくは、適当な液体賦形剤、例えば脂肪油、パラフィン油または液体ポリエチレングリコールまたはエチレンもしくはプロピレングリコールの脂肪酸エステル中に溶解または懸濁させ、これに、安定化剤および洗浄剤も加えられ得る。
適当な直腸投与可能な医薬製剤は、例えば、活性成分と坐剤の基材の組合せからなる坐剤である。適当な坐剤の基材は、例えば、天然または合成の、トリグリセライド、パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールまたは高級アルカノールである。
非経腸投与に適した製剤は、主として、水溶性の形態、例えば水溶性塩の形態の活性成分の[例えば生理的食塩水中で、ポリエチレングリコール、例えばポリエチレングリコール(PEG)300またはPEG400中で溶液を希釈することにより入手可能な]水性溶液、あるいは増粘剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび/またはデキストラン、および適当な場合には安定化剤を含有する注射可能な水性懸濁液である。
例えば非経腸投与のために使用される溶液は、また、注入溶液としても使用され得る。
本発明は、同様に、上記の病理学的状態、とりわけチロシン−またはセリン/トレオニンプロテインキナーゼの阻害に応答する疾患、とりわけ対応する腫瘍疾患の1つの処置方法に関する。A 式(I)で示される化合物は、単独または医薬組成物の形態で、予防的または治療的に、好ましくは該疾患に対して有効な量で、処置を必要とする温血動物、例えばヒトに、投与され得、該化合物は、とりわけ、医薬組成物の形態で使用される。約70kgの体重を有する個体の場合において、本発明の化合物の投与量は、約0.1mg〜約5g、好ましくは約0.5mg〜約2000mgである。投与は、1日1回または数回、例えば1日1〜3回、または時間をあけて、好ましくは1〜4週間毎、例えば毎週、2週間毎、3週間毎、または4週間毎である。
本発明は、また、特に、1またはそれ以上の上記の疾患の治療的および予防的処置のための、単独または少なくとも1つの薬学的に使用可能な担体を含有する医薬製剤の形態の、式(I)で示される化合物、または薬学的に許容されるその塩、とりわけ好適な化合物として示された式(I)で示される化合物、または薬学的に許容されるその塩、の使用に関する。
本発明は、また、特に、1またはそれ以上の上記の疾患の治療的および予防的処置のための医薬製剤の製造のための、式(I)で示される化合物、または薬学的に許容されるその塩、とりわけ好適な化合物として示された式(I)で示される化合物、または薬学的に許容されるその塩、の使用に関する。
それぞれの場合において使用されるべき好適な投与量、組成物、および医薬製剤(医薬)は、上に記載したとおりである。
出発物質
式(II)の出発物質は、既知であるか、商品として入手可能であるか、または既知の方法と同様に製造され得、ここで、必要ならば、保護基が、適当な時点で、上に記載した方法と同様に導入、使用および開裂され得る。
式(II)の出発物質は、既知の方法により製造され得、あるいはそれらは既知であるかまたは商品として入手可能である。
特に、Xが窒素を表し、そして残りの基は記載の通りに定義された、式(II)で示される化合物は、下記の方法により製造され得る。
式(IV)
Figure 0004155827
で示されるヒドロキシアミノピリミジン化合物を、式(V)
Figure 0004155827
〔式中、Rは式(I)で示される化合物について与えられた意義を有する。〕
で示される反応性カルボン酸の誘導体と、適当な溶媒または溶媒混合物中で、例えば三級窒素塩基、例えばピリジン中で、好ましくは酸素の不存在下で、例えばアルゴンのような不活性ガス下で、上昇した温度、例えば30℃〜反応混合物の還流温度にて、とりわけ還流温度にて反応させる。
その方法によって、式(VI)
Figure 0004155827
〔式中、Rは式(I)で示される化合物について与えられた意義を有する。〕
で示される化合物が得られる。
式(V)で示されるカルボン酸の反応性誘導体は、例えば、特に、Rが式(I)で示される化合物について与えられた意義を有する対応する酸ハライド、例えばR−(C=O)Clで示される対応する酸クロライドであると理解される。このような反応性カルボン酸誘導体は既知であるか、既知の方法にしたがってまたは既知の方法と同様に製造され得るか、あるいは商品として入手可能である。
次いで、かくして入手可能な式(VI)の化合物を、さらに、インサイツまたは単離後に、脱離基Lを導入する試薬、例えば式(VII)および(VIII)
Figure 0004155827
〔式中、Lは式(II)で示される化合物について与えられた意義を有する。〕
を有する化合物から選択される化合物と、とりわけ塩化ホスホリルのようなホスホリルハライド、または塩化スルホニルのようなスルホニルハライドとさらに反応させ、それによって、式(VI)で示される化合物のヒドロキシ基の代わりに脱離基Lを導入する場合、対応する式(II)で示される化合物が得られる。
反応は、とりわけ、適当な溶媒または溶媒混合物中で、例えば三級窒素塩基、例えばピリジン中で、好ましくは酸素の非存在下で、例えばアルゴンのような不活性ガス下で、上昇した温度、例えば30℃〜反応混合物の還流温度にて、とりわけ還流温度にて行われる。
必要な場合には、出発物質中の官能基は、また、保護基により保護され、そして存在する保護基は、適当な時点で除去される。使用される保護基、それらの導入および開裂は、式(I)で示される化合物の導入のために上で記載された通りである。
Xが基Aを担持する炭素原子である、式(II)で示される化合物は、下記の方法により製造され得る。
式(IX)
Figure 0004155827
〔Rは、式(I)で与えられた意義を有し、そしてYはアルキル、とりわけ低級アルキル、例えばエチルである。〕
で示されるβ−ケトエステルを、塩化チオニルのようなチオニルハライドを用いて、式(X)
Figure 0004155827
〔式中、RおよびYは、式(IX)で与えられた意義を有し、そしてHalはハロゲン、とりわけ塩素である。〕
で示される化合物へと変換する;この反応は、既知の条件下で起こる(例えば、J. Heterocycl. Chem. 22, 1621-1630 (1985)参照)。
続いて、式(X)で示される化合物を、式(XI)
Figure 0004155827
〔式中、Meはアルカリ金属、とりわけナトリウムであり、そしてA'は−COOWを意味し、Wは、アルキル(好ましくは;とりわけ低級アルキル、例えばエチル)、アリール、ヘテロシクリルまたはシクロアルキルを意味し、ここでこれらの基は、それぞれ、非置換または置換されている。〕
で示されるアルカリ金属塩と、慣用的条件下で反応させ(例えば、Chem. Ber. 95, 307-318 (1962)参照)、それによって、式(XII)
Figure 0004155827
〔式中、Rは式(I)で示される化合物について与えられる意義を有し、そしてA'は式(XI)で定義された通りである。〕
で示される化合物を製造する。
式(XII)の化合物は、その後、適当な溶媒または溶媒混合物、例えばジ−低級アルキルカルボン酸アミド、例えばジメチルホルムアミド中で、ギ酸の存在下でホルムアミドを用いて、上昇した温度にて、例えば100〜150℃にて、必要ならば加圧下で、式(XIII)
Figure 0004155827
〔式中、RおよびA'は、式(XII)で与えられた意義を有する。〕
で示される化合物へと、変換される。
続いて、式(II)で定義されたような、脱離基Lは、式(II)で示される化合物への、式(VI)で示される化合物の変換について上で記載された条件と同様の条件下で導入され、式(II)の範囲内である式(II):
Figure 0004155827
で示される化合物が得られる。
式(II)において、A'およびRは、式(XII)で与えられた意義を有するが、Lは、脱離基、好ましくはハロゲン、とりわけ塩素を意味する。
Yが、水素を意味するAを担持する炭素原子である、式(II)で示される化合物を得るために、けん化および脱カルボキシル化を、既知の方法にしたがって、例えば実施例8a2で記載された条件下で、行うことが必要である(例えば、けん化について、Chem. Ber. 95, 307-318 (1962)、脱カルボキシル化について、Helv. Chim. Acta 33, 130 (1950)、または、Bull. Soc. Chim. Fr. 1987, 339-349)。かくして式(II**)
Figure 0004155827
で示される化合物は得られ、これは同様に式(II)の範囲内であり、ここで、RおよびLは、式(I)で示される化合物について与えられた意義を有する。
その後に、当該試薬により脱離基Lを導入するために、式(XIII)で示される化合物を脱カルボキシル化することも可能であり、これによって、式(II**)で示される化合物は、同様に得られる。
式(IV)で示される化合物は、4,6−ジヒドロキシ−5−ニトロピリミジン(Aldrich, Buchs, Switzerland)、例えば、M. Ishidate et al., Chem. Pharm. Bull. 8, 137-139 (1960)にしたがって、塩化スズ(II)での還元により製造され得る。式(IX)で示されるβ−ケトエステルは、同様に、既知であるか、既知の方法により製造され得るか、または商品として入手可能である。
実施例:
下記の実施例は本発明を例示するが、いかなる方法においてもそれらの範囲を制限することを意図していない。
特記しない限り、すべてのIRスペクトルデータは、KBrにおいて測定される。NMR:)推定に基づく分類。融点は補正されていない。溶媒または溶出液の容積比は、容積の比率(v/v)で与えられる。特記しない限り、温度は摂氏で与えられる(℃)。特記しない限り、反応は室温で行われる。
Figure 0004155827
Figure 0004155827
実施例1:
3−{2'−(4''−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール:
0.574g(1.64mmol)の3−{2'−(4''−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノールを、約20mlのTHF中の、1.6mlの触媒懸濁液(エタノール性ラネーニッケル)とともに懸濁させ、そして常圧でH下で一夜振盪する。溶液を吸引濾過し、そして濾液を約50mlのHOと混合すると、明褐色の沈澱が形成され、これを吸引濾過する。数日後、濾液中に暗褐色の沈澱が形成される。これを吸引濾過する。さらに、ベージュ色の固体が濾液から沈澱する。これを分離し、そして高度真空中で乾燥する。融点:約285℃;1H-NMR (300 MHz, DMSO):9.96, 9.39 (s, NH, OH); 8.41 (s, H-C(5')); 7.88 (dd, J=1.8, 8.7, H-C(3'')); 7.47 (pseudo t, J=2,2, H-C(2)); 7.30 (dd, J=8.1, 1.1, 1H); 7.12 (pseudo t, J=8.1, H-C(5)); 6.72 (dd, J=6.9, 1.8, H-C(2'')); 6.48 (m, 1H); 6.08 (s, NH2)。
実施例1a:
3−{2'−(4''−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール:
452mg(1.64mmol)の7−クロロ−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンを、約100mlのn−ブタノール中の、587mg(5.38mmol)の3−アミノフェノール(Fluka, Buchs, Switzerland)とともに懸濁させ、そして、90分間加熱還流する。室温まで冷却後、紫色の残渣を吸引濾過する。これを少量のn−ブタノールで洗浄し、そして高度真空中で乾燥する。融点:>250℃;C1711(349.31)についての元素分析計算値:C 58.45、H 3.17、N 20.05、O 18.32;検出値:C 57.89、H 3.36、N 19.88、O 18.19。
出発物質は次のように製造される:
7−クロロ−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン:
6.83g(41.8mmol)の5−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン(4,6−ジヒドロキシ−5−ニトロピリミジン(Aldrich, Switzerland)から、塩化スズ(II)での還元により、M. Ishidate et al., Chem. Pharm. Bull. 8, 137-139 (1960)にしたがって製造された)を、約100mlの無水ピリジン中に溶解させ、9.84g(52.9mmol)の4−ニトロベンゾイルクロライドと混合し、アルゴン雰囲気下で約1時間加熱還流し、75℃で蒸発により濃縮する。75mlのオキシ塩化リンを暗赤色の残渣に加え、そして、反応混合物をアルゴン雰囲気下で1時間加熱還流する。冷却後、反応混合液を蒸発により濃縮し(T<60℃)、その後、NaOAc/氷混合物に、一定に撹拌しながら加える。懸濁液をNaOAcでpH5に調節し、そして吸引濾過する。残渣を、HOおよびEtOHで洗浄する。高度真空中で乾燥した残渣を、約150mlのEtOH中で沸騰させ、温めながら吸引濾過し、そして高度真空中で乾燥する。褐色の固体が得られる。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ペンタン 90:10 − 75:25)により精製すると、無色から淡黄色の針状晶として標題の化合物を得る。融点:231℃。
実施例2:
7−(3''−クロロアニリノ)−2−(4'−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン塩酸塩:
1.61g(4.4mmol)の7−(3''−クロロアニリノ)−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンを、水浴において、約10mlの濃塩酸および10mlのエタノール中に室温で懸濁させる。2.50gのSnClを加えた後に、水浴を約80℃に加熱する。約100分後、40mlの濃塩酸を加え、そして水浴をはずす。室温まで冷却した懸濁液を吸引濾過し、そして、残渣を高度真空中で乾燥する。残渣を、再び、HO中に懸濁させ、静置し、吸引濾過し、そして残渣を高度真空中で乾燥する。融点:260〜270℃(部分的に分解)。1H-NMR (300 MHz, DMSO):10.36, (s, NH); 8.50 (s, H-C(5)); 8.16 (m , H-C(2'')); 7.95 (d, J=8.7, H-C(2')); 7.85 (dd, J=2, 0.9, 1H); 7.34 (pseudo t, J=8.1, H-C(5'')); 7.12 (ddd, J=6.3, 2, 0.9, 1H); 6.9 (d, J=8.8, H-C(3'))。
実施例2a:
7−(3''−クロロアニリノ)−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン:
150mg(0.54mmol)の7−クロロ−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンを、約30mlのn−ブタノール中の、0.17ml(1.6mmol)の3−クロロアニリン(Fluka, Buchs, Switzerland)とともに懸濁させ、そして約2時間加熱還流する。温浴をはずした後に、固体が沈澱する。固体を吸引濾過し、少量のn−ブタノールで洗浄し、そして高度真空中で乾燥する。融点:282〜287℃。C1710ClN(376.76)についての元素分析計算値:C 55.52、H 2.74、N 19.04、O 13.05;検出値 C 55.15 H 3.04、N 18.59、O 13.98。
実施例3:
4−{2'−(4''−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール:
350mg(1.0mmol)の4−{2'−(4''−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノールを、100mlのTHFおよび20mlのDMEU中で懸濁させ、スパチュラの先端ほどのラネーニッケル触媒(エタノール性懸濁液)と混合し、そして常圧にてHで週末にわたって振盪する。得られた懸濁液を吸引濾過し、濾液を濃縮し、そして約150mlのHOと混合する。再び、得られた懸濁液を吸引濾過し、残渣をHOで洗浄し、そして高度真空下で乾燥する。再び、粗生成物を温THF中に溶解させ、そして、直ちに吸引濾過する。この濾液を蒸発により濃縮し、そして、赤みを帯びた残渣を高度真空中で150℃にて乾燥する。融点:>250℃。IR:3446w、3311w、3194w、1618s、1509s、1483s、1439m、1322m、1312m、1267m、1225m、1171w、1080w。
実施例3a:
4−{2'−(4''−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール:
2.22g(8.0mmol)の7−クロロ−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンを、350mlのn−ブタノール中の、2.58g(23.6mmol)の4−アミノフェノール(Fluka, Buchs, Switzerland)とともに、3時間加熱還流する。赤橙色の懸濁液を、室温まで冷却する。その後、それを吸引濾過し、残渣を高度真空中で乾燥し(融点 >300℃)、次いで、約40mlの98%EtOH(約70℃)中で懸濁させ、吸引濾過し、そして高度真空中で乾燥する[結晶、融点>300℃]。IR:3360w、3178w、1630m、1607m、1518m、1482w、1348m、1217m、1079w、1045w、855w、710w、516w。
実施例4:
7−(4''−クロロアニリノ)−2−(4'−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン:
0.536g(2.93mmol)の7−(4''−クロロアニリノ)−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンを、約15mlのDMEUおよび約75mlのTHF中の、スパチュラの先端ほどのラネーニッケル触媒(エタノール性懸濁液)とともに懸濁させ、そして常圧にてH下で22時間振盪し、次いで、吸引濾過する。残渣を濃縮し、そしてHOと混合する。かくして得られた懸濁液を再び吸引濾過し、高度真空中で乾燥し、THF中で溶解し、MeOHと混合する。かくして得られた懸濁液を吸引濾過する。残渣を高度真空中で乾燥する;融点:296〜301℃。
実施例4a:
7−(4''−クロロアニリノ)−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン:
1.99g(7.2mmol)の7−クロロ−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンを、約300mlのn−ブタノール中の、2.75g(21.6mmol)の4−クロロアニリン(Fluka, Switzerland)とともに90分間加熱還流する。室温まで冷却後、懸濁液を吸引濾過し、そして残渣を少量のメタノールおよび多量のEtOHで洗浄し、高度真空中で乾燥し、次いで、約400mlのDMSO中で乾燥し、そして熱いうちに濾過する。濾液から薄片が沈澱する;融点:約300℃。1H-NMR (300 MHz, DMSO):10.6 (s, NH); 8.57 (s, H-C(5)); 8.49 (d, J=8.9, 2H); 8.43 (d, J=9.0, 2H); 7.98 (d, J=9.0, H-C(2'')); 7.44 (d, J=8.8, H-C(3''))。
さらなる実施例:
式Aで表される下記の化合物は、上記の実施例および方法と同様に、7−クロロ−2−(4'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの代わりに、7−クロロ−2−(3'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(製造のために、脚注10参照)を用いて製造される。式Aの化合物から、還元により式Bの化合物が得られる:
Figure 0004155827
Figure 0004155827
H−NMRシグナル(300 MHz, DMSO-d6)
実施例5: 10.18, 9.44 (s, NH, OH); 8.49 (s,- H-C(5'); 7.47 (pseudo t, J=2.1, 1H); 7.41 (pseudo t, J=1.9, 1H); 7.39-7.11 (m, 3H); 7.14 (pseudo t, J=8.1, H-C(5); 6.83 (ddd, J =8.0, 2.3, 1.0, 1H); 6.52 (ddd, J=8.1, 2.4, 0.9, H-C(6)); 5.55 (s, NH2)。
実施例5a: 10.32, 9.45 (s, NH, OH); 8.98 (pseudo t, J=2.0, H-C(2'')); 8.58 (pseudo d, J=7.3, 1H); 8.55 (s, H-C(5')); 8.50 (d x pseudo t, J=8.4, 1.2, 1H); 7.97 (pseudo t, J=8.0, H-C(5'')); 7.49 (pseudo t, J=2.0, H-C(2)); 7.34 (d x pseudo d, J=8.0, 1.2, H-C(4)); 7.16 (pseudo t, J=8.1, H-C(5)); 6.55 (d x pseudo d, J=7.6, 2.1, H-C(6))。
実施例6: 10.51 (s, NH); 8.56 (s, H-C(5)); 8.71 (pseudo t, J=2.0, H-C(2'')); 7.88 (ddd, J=8.3, 2.1, 0.9, 1H); 7.43-7.36 (m, 3H); 7.28 (pseudo t, J=7.8, H-C(5')); 7.15 (ddd, J=8.0, 2.1, 0.9, 1H); 6.84 (ddd, J=8.0, 2.3, 1.1, 1H); 5.56 (s, NH2)。
実施例6a: 10.60 (s, NH); 8.96 (pseudo t, J=1.9, H-C(2')); 8.62 (s, H-C(5)); 8.58 (pseudo d, J=7.7, 1H); 8.49 (ddd, J=8.3, 2.3, 0.9, 1H); 8.18 (pseudo t, J=2.0, H-C(2'')); 7.96 (pseudo t, J=8.0, H-C(5')); 7.88 (pseudo d, J=7.7, H-C(6'')); 7.41 (pseudo t, J=8.1, H-C(5'')); 7.17 (pseudo d, J=8.2, H-C(4''))。
実施例7: 10.02, 9.04 (s, NH, OH); 8.42 (s, H-C(5')); 7.40-7.34 (m, 3H); 7.29-7.20 (m, 2H); 6.91 (d, J=8.8, 1H); 6.83 (dd, J=8.0, 1.0, 1H); 5.53 (s, NH2); 3.78 (s, CH3O)。
実施例7a: 10.19, 9.07 (s, NH, OH); 8.95 (pseudo t, J=1.8, H-C(2'')); 8.57 (pseudo d, J=7.8, 1H), 8.51-8.47 (m, 2H); 7.96 (t, J=8.1, H-C(5'')); 7.24 (d, J=2.6, H-C(6)); 7.24 (dd, J=8.8, 2.6, H-C(4)); 6.93 (d, J=8.8, H-C(3)); 3.79 (s, H3C)。
)化合物名:3−{2'−(3''−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール;最後のさらなる精製段階:粉末として適用された10gのシリカゲル上に吸着させた後に、CHCl:メタノール 100:0 − 95:5で溶出した、カラムクロマトグラフィー。
)部分的に分解。
)化合物名:3−{2'−(3''−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール:
)290℃付近で板状晶を形成し、次いで、これは307〜313℃付近で融解する。
)化合物名:7−(3''−クロロアニリノ)−2−(3'−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン:
)化合物名:7−(3''−クロロアニリノ)−2−(3'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン:
)最後のさらなる精製段階:シリカゲルカラムクロマトグラフィー、CHCl:メタノール 99:1 − 96:4。
)化合物名:2−メトキシ−5−{2'−(3''−アミノフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール。
)化合物名:2−メトキシ−5−{2'−(3''−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7'−イルアミノ}フェノール。
10)7−クロロ−2−(3'−ニトロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの製造:
2.25g(17.7mmol)の5−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン(製造については、実施例1b)参照)を、約100mlの無水ピリジン中に、3.73g(20.0mmol)の3−ニトロベンゾイルクロライド(Fluka, Buchs, Switzerland)とともに懸濁させ、アルゴン雰囲気下で1時間加熱還流し、次いで、7℃にて蒸発により濃縮し、そして高度真空中で乾燥する。残渣を、アルゴン雰囲気下で約100mlのオキシ塩化リン中で2時間近く加熱還流し、蒸発により濃縮し(T<60℃)、次いで、一定に撹拌しながらNaOAc/氷混合物に加える。懸濁液をNaOAcでpH5に調節し、一夜静置し、そして翌日に吸引濾過する。残渣をHOで洗浄し、多量のエタノール中で煮沸し、熱いうちに濾過する。冷蔵庫中で濾液を1週間放置し、吸引濾過し、そして残渣を高度真空中で乾燥する。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ペンタン 1:0 − 2:1)により後処理すると、標題の化合物を得る:融点 144−147℃。
11)260℃付近で結晶を形成し、次いで、これは323〜325℃付近で融解する。
実施例8:
4−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−6−(4−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン:
0.95g(2.5mmol)の4−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジンを、約50mlのTHF、2mlのトリエチルアミンおよび2mlのDMEU中で懸濁させ、スパチュラの先端ほどの触媒懸濁液(エタノール性ラネーニッケル)と混合し、そして常圧にてH下で一夜振盪する。懸濁液をCeliteを通して吸引濾過し、蒸発により濃縮し、HOと混合し、5%NaOH溶液でpH10に調節し、吸引濾過し、そして残渣を多量のHOで洗浄する。生成物をカラムクロマトグラフィー(アセトン中に溶解させ、そしてシリカゲル吸着質としてカラムに加える。シリカゲル。ペンタン:酢酸エチル=3:2)により後処理する。融点:229〜232℃。
実施例8a:
4−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン:
1.65g(5.9mmol)の4−クロロ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジンを、100mlの1−ブタノール中の、2.2mlの4−クロロ−2−フルオロアニリンとともに、沸騰するまで約4時間加熱する。混合物を冷却し、そして吸引濾過する。残渣を、連続的に多量の1−ブタノール、メタノールおよびtert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、そして高度真空中で乾燥する。粗生成物を酢酸から再結晶する。融点:>250℃。1H-NMR (500 MHz, DMSO):10.0 (s, NH); 8.41 (s, H-C(2)); 8.36 (d, J=9.1, H-C(2')); 8.08 (d, J=9.0, H-C(3')); 7.82 (pseudo t, J=8.6, H-C(6'')); 7.78 (s, H-C(5)); 7.57 (dd, J=10.4, 2.4, H-C(3'')); 7.35 (ddd, J=8.6, 2.4, 1.1, H-C(5''))。
HETCORおよびロングレンジHETCOR実験に基づく分類。
出発物質は次のように製造される:
8a1:4−クロロ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン:
13.5gの4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジンを、約200mlのオキシ塩化リン(Fluka, Buchs)中で1.5時間加熱還流する。その後、反応混合液を開放系で3日間静置し、次いで、4kgの氷に加える。懸濁液を吸引濾過し、そして多量のHOで洗浄する。生成物を約200℃および約0.1mbarにて昇華させる。昇華物は、淡黄色の非結晶性針状物からなる:融点:245℃以上(分解)。1H-NMR (300 MHz, DMSO):8.91 (s, H-C(2)); 8.40, 8.31 (d, J=9.2, H-C(2', 3')); 8.09 (s, H-C(5))。
8a2:4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン:
21gの4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸を、加熱しながら約200mlのピリジン中に溶解させ、その後、80℃にて蒸発により濃縮する。残渣を190℃で、一定の窒素気流を用いて、500mlのキノリン中で、1時間加熱し、これを1gのCuO(Aldrich, Buchs)を有する硫酸マグネシウムで乾燥する。反応混合物を冷却し、そして、1リットルの2.5M塩酸に加え、撹拌し、そして吸引濾過する。残渣を濃アンモニア溶液、およびHOで洗浄する。暗褐色の残渣を高度真空中で乾燥する:融点:> 350℃。
8a3:4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸:
3.0g(9.1mmol)の4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸 エチルエステルを、約50mlの5%水酸化ナトリウム溶液中で50分間沸騰させる。反応混合物を、熱いうちに吸引濾過し、そして残渣を捨てる[4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸ナトリウムを得るために、冷濾液(冷却後、針状形態)を氷上で吸引濾過し、少量の氷水で洗浄する。針状物を高度真空中で乾燥する。融点>250℃(分解)。] 冷却後、濾液を注意深く濃塩酸でpH1に調節する(沈澱形態)。吸引濾過し、そして高度真空中で残渣を乾燥すると、固体として標題の化合物を得、これは300〜302℃で融解する(該融点で分解する):
Figure 0004155827
8a4:4−ヒドロキシ−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸 エチルエステル:
7.34gの2−アミノ−5−(4−ニトロフェニル)フラン−3,4−ジカルボン酸 ジエチルエステルを、140℃にてN下、40mlのホルムアミド、20mlのDMFおよび10mlの98〜100%ギ酸中で14時間撹拌する。反応混合物を氷浴により冷却する。その後、粘着性物質を濾取し、そして最初にプロパン−2−オールで、次いで、ヘキサンで洗浄する。残渣を高度真空中で乾燥し、200mlのEtOH中で加熱し、そして熱いうちに吸引濾過する。高度真空中で残渣を乾燥すると、標題の化合物を得る:融点:279〜282℃。
8a5:2−アミノ−5−(4−ニトロフェニル)フラン−3,4−ジカルボン酸 ジエチルエステル:
105g(0.39mol、1当量)の4−ニトロベンゾイル−クロロ酢酸 エチルエステルを、600mlのTHF中に溶解させる。この溶液に、水浴(T=35℃)で、分割して、49.4g(0.37mol)の細粒状シアノ酢酸エチルエステルナトリウム(sodium cyanoacetic acid ethyl ester)(製造:Chem. Ber. 1962, 95, 307-318.)を加える。これを(N下で)一夜撹拌し、蒸発により十分に濃縮し、そしてHOおよびCHClで抽出する。合わせたCHCl相をHOで洗浄し、そしてMgSOで最終的に乾燥し、そして溶媒を除去する。トルエンから結晶化すると、標題の化合物を得る。融点:174〜177℃。
8a6:4−ニトロベンゾイル−クロロ酢酸 エチルエステル(2−クロロ−3−(4−ニトロフェニル)−3−オキソ−プロパン酸 エチルエステル):
J.Heterocycl.Chem. 1985, 32, 1621-1630 (およびその中の引用文献)に記載の通り。単純化された製造:100.2g(0.42mol)の4−ニトロベンゾイル−酢酸 エチルエステル(Acros, Belgium)を、350mlのトルエン中に懸濁させ、そして45ml(75g;0.55mol)のSOClと混合する。80℃にて、減圧(約900hPa)下で1時間撹拌を行う。続いて、温度および圧力を徐々に減少させる。残渣を氷水でクエンチし、そしてトルエンで数回抽出する。有機相をHOで洗浄し、そして飽和NaHCO溶液で最終的に中和し、(MgSO)乾燥し、そして濃縮すると、標題の化合物が形成される。
下記の誘導体は、実施例8において記載されたのと同様の方法で製造される:
Figure 0004155827
Figure 0004155827
実施例13:
4−(1R−フェニルエチルアミノ)−6−(3−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
1.47g(4.1mmol)の4−(1R−フェニルエチルアミノ)−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジンを、約50mlのTHF中に溶解させ、スパチュラの先端ほどのラネーニッケル懸濁液と混合し、常圧にてH下で一夜振盪し、Celiteを通して吸引濾過し、濾液を蒸発により濃縮し、TBME中に溶かし、そしてHOで抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、蒸発により濃縮し、そして高度真空中で乾燥する。生成物をCHCl中に溶かし、半濃塩酸で抽出し、水相を分離し、飽和NaHCO溶液で中和し、そしてCHClで逆抽出する。MgSOで有機相を乾燥し、そして蒸発により濃縮すると、標題の化合物を得る。融点:64〜84℃。IR:3340m br、3028w、2972w、1600s、1570m、1491m、1466m、1352m、1303m、1228w、1141m、941w、776m、700m、551w。EI−MS:330 (M)。
出発物質を次のように製造する:
13a:4−(1R−フェニルエチルアミノ)−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
2.43g(8.8mmol)の4−クロロ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジンを、約75mlの1−ブタノール中の、4.2mlのR−(+)−α−メチルベンジルアミノ(Fluka, Buchs, [3886-69-9])とともに、沸騰するまで2.5時間加熱する。溶液を蒸発により濃縮し(80℃、100mbar)、100mlのHOおよび300mlのTBMEとともに混合し、そして、振盪すると、沈澱が形成される。2相の混合物を吸引濾過し、そして、残渣を高度真空中で乾燥する。EtOHから再結晶すると、標題の化合物を得る。融点 163〜165℃。
出発物質は次のように製造される:
13b:4−クロロ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
11gの4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジンを、約340mlのオキシ塩化リン中で4時間加熱還流する。その後、反応混合物を一夜静置し、次いで、5kgの脱水済み氷に加える。得られる懸濁液を吸引濾過し、そして多量のHOで洗浄する。残渣を高度真空中で乾燥し、そして約200℃にて昇華させる;融点:196〜205℃。
出発物質は次のように製造される:
13c:4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン
18.4gの4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸を約200mlのキノリンに入れ、そして一定のN気流下で200〜220℃にて20分間加熱する。次いで、0.7gのCuOを加える。2時間後、さらに、0.4gのCuOを加える。1時間後、さらにスパチュラの先端ほどのCuOを加え、そして温度を下げる。翌日、反応混合物を、0.5リットルの2.5M HClと混合し、HOで希釈し、撹拌し、8時間静置し、そして吸引濾過する。残渣を濃アンモニア液で、そして多量のHOで、洗浄する。塩基性の濾液を濃HClで酸性化し、吸引濾過し、および多量のHOで洗浄する。2つの残渣からの粗生成物は、さらなる後処理なしで直接的に使用される。融点:>300℃。IR:3091w、2853w、1670ss、1593w、1527s、1496w、1475w、1373w、1348s、1297w、1202m、938m、900m、783w、740w、703w、622w。
出発物質は次のように製造される:
13d:4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸:
0.95g(3.2mmol)の4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸 エチルエステルを、30mlの5%水酸化ナトリウム溶液中に入れ、そして100℃で30分間加熱する。反応混合物を、熱いうちに濾過し、そして濾液を室温まで冷却する。続いて、溶液のpH値を、冷却しながら、濃塩酸を用いて1に調節する。褐色の沈澱が形成され、これを吸引濾過し、そして高度真空中で乾燥する。融点:>300℃。IR:3448w、3237m、3088w、1752s、1734s、1672s、1531s、1474m、1407m、1381m、1346s、1241m、1211m。
出発物質は次のように製造される:
13e:4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸 エチルエステル
72.9gの2−アミノ−5−(3−ニトロフェニル)フラン−3,4−ジカルボン酸 ジエチルエステルを、140℃にてN下で、200mlのホルムアミド、100mlのDMFおよび40mlの98〜100%ギ酸中で、約23時間撹拌する。溶液を冷却した後に、反応混合物をHOで希釈し、8時間静置し、そして吸引濾過する。残渣を高度真空中で乾燥し、300mlのアセトニトリル中で沸騰させ、吸引濾過し、氷冷したアセトニトリルで洗浄し、そして高度真空中で乾燥する。この第2の残渣を200mlの塩化メチレン中で沸騰させ、熱いうちに吸引濾過し、塩化メチレンで洗浄し、そして高度真空中で乾燥する。得られた残渣は生成物を含む;融点:212〜220℃。IR:3528w、3246m、3092m、2985w、1936w、1721s、1589m、1543s、1482m、1429w、1378s、1352s、1323m、1287m、1234m、1196m、1076m、1042s。
かくして得られた生成物において、4−ヒドロキシ−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸アミドは、副生成物として得られる。これは、DMFからの再結晶により、分析的に純粋な形態で得られる;融点:約380℃(分解)。IR:3338m、3180−2810w(多重線)、1708s、1676s、1589w、1560m、1526s、1406w、1348s、1220w、1105w、1081w、1041w、920w、899w、880w、803w、740w、676w。
出発物質は次のように製造される:
13f:2−アミノ−5−(3−ニトロフェニル)フラン−3,4−ジカルボン酸 ジエチルエステル
25gの(3−ニトロフェニル)−3−オキソプロパン酸 エチルエステル(0.10mol;Acros, Belgium)を、300mlのトルエン中に入れる。12.8mlの塩化スルフリル(0.15mol)を、室温にてこの懸濁液に加える。さらに10分後、反応液を150mlのHOでクエンチする。有機相を、水相のpH>7となるまで、飽和炭酸水素ナトリウムで抽出する。その後、有機相を再びHOで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして吸引濾過する。トルエンを蒸発させる。180gの得られた油状物質を、Ar下でNaにより蒸留された400mlのTHF中に入れる。79.6gの細粒状シアノ酢酸エステルナトリウム(0.59mol)を、分割して、冷却しながらこの溶液に加える(製造:Chem. Ber. 1962, 95, 307-318.)。25℃にて3時間撹拌した後に、THFを除去し、油状の残渣をCHClに溶かし、そしてHOで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、吸引濾過し、そして溶媒を蒸発させる。橙色の油状物質を得、これをp−キシレンから結晶化させる。融点:169℃。
下記の誘導体は、また、実施例8と同様に、A(例えば、13a)から製造される。
Figure 0004155827
Figure 0004155827
次の誘導体は、上記の実施例と同様に製造され得る:
Figure 0004155827
Figure 0004155827
Figure 0004155827
Figure 0004155827
Figure 0004155827
Figure 0004155827
出発物質は次のように製造される:
a) 4−ベンジルオキシカルボニルアセチル−安息香酸 メチルエステル
雰囲気下で、9.5gのMgCl(100mmol、130℃にて高度真空中で乾燥)を、100mlのCHCl中に懸濁させ、そして氷で冷却しながら25.0gのマロン酸ベンジル−tert−ブチル(100mmol)および27.9mlのトリエチルアミン(200mmol)と混合する。15分後、30mlのCHCl中に溶解させた19.8gの4−クロロカルボニル−安息香酸 メチルエステル(100mmol)を、30分かけて加え、そして室温で一夜撹拌する。反応混合物を氷水と混合し、水相を分離し、そしてCHClで抽出する。有機相を5%クエン酸溶液および食塩水で2回洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして蒸発により濃縮する(50gの油状物質)。残渣を400mlのギ酸中に溶解させ、そして室温で2日間撹拌する。ギ酸を真空下で蒸発させる。蒸発の残渣をEtOAc中に溶解させ、そしてNaHCO溶液で希釈し、水相を分離し、そしてさらに、EtOAcで抽出する。有機相をNaHCO溶液、HOおよび食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして蒸発により濃縮する。残渣を沸騰したトルエンに溶解させ、部分的に濃縮し、そして室温まで冷却する。形成された沈澱を濾取し、そして捨てる。濾液をドライアイス中で短時間冷却し、形成された結晶を濾過し、そして冷トルエンで洗浄することにより、最終的に標題の化合物を得る:融点:71℃。
b) 4−(ベンジルオキシカルボニル−クロロ−アセチル)−安息香酸 メチルエステル
40mlのトルエン中に溶解した4.0g(12.8mmol)の4−ベンジルオキシカルボニルアセチル−安息香酸 メチルエステルを、CHCl中1M溶液のSOCl(19.2ml)と混合し、そして室温で30分間撹拌する。0℃にて、水を加え、そして水相を分離し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相を飽和NaHCO溶液、HOおよび食塩水で2回洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして蒸発により濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;ヘキサン/EtOAc 9:1 → 4:1;CHCl中に溶解させた粗生成物)により、油状物質として標題の化合物を得る:MS:[M+1]=347;TLC(ヘキサン/EtOAc 4:1) Rf=0.19。
c) 2−アミノ−5−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−フラン−3,4−ジカルボン酸−3−メチル−4−ベンジル−エステル
雰囲気下で、3.5mlのTHF中に溶解した785mg(2.28mmol)の4−(ベンジルオキシカルボニル−クロロ−アセチル)−安息香酸 メチルエステルを、35℃にて撹拌する。284mg(2.35mmol)の細粒状のシアノ酢酸メチルエステルナトリウム(製造:Chem. Ber. 1962, 95, 307-318)を、分割して、これに加える。5時間後、混合物を濾過し、濾液を蒸発により濃縮し、そして残渣をHOおよびEtOAcに溶かす。水相を分離し、そしてEtOAcで2回抽出する。有機相をHOおよび食塩水で洗浄し、(NaSO)乾燥し、そして蒸発により濃縮する。カラムクロマトグラフィー(SiO;CHCl → CHCl/アセトン 39:1)および沸騰トルエンからの結晶化により、標題の化合物を得る:融点:138〜139℃;1H-NMR (CDCl3):7.92 (d, 2H), 7.50 (d, 2H), 7.42 (m, 2H), 7.37 (m, 3H), 5.70 (s, H2N), 5.38 (s, 2H), 3.91 (s, H3C), 3.64 (s, H3C)。
d) 6−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フロ[2,3−.d.]ピリミジン−5−カルボン酸 ベンジルエステル
雰囲気下で、100mg(0.25mmol)の2−アミノ−5−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−フラン−3,4−ジカルボン酸−3−メチル−4−ベンジル−エステルを、1.25mlのHCONH、DMFおよびHCOOH(4:2:1)の混合液中に溶解させ、そして120℃にて139時間撹拌する。DMFを真空中で蒸発させる。沸騰したメタノールから再結晶すると、標題の化合物を得る:融点:248〜249℃;MS:[M+1]=405;1H-NMR (DMSO-d6):12.9 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.98 (d, 2H), 7.80 (d, 2H), 7.47 (m, 2H), 7.35 (m, 3H), 5.38 (s, 2H), 3.88 (s, H3C)。他の不純物として、濾液に、6−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フロ[2,3−.d.]ピリミジン−5−カルボン酸が含まれる:MS:[M+1]=315。
e) 6−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フロ[2,3−.d.]ピリミジン−5−カルボン酸
6−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−フロ[2,3−.d.]ピリミジン−5−カルボン酸 ベンジルエステルの触媒的水素化により標題の化合物を得る。
実施例38:
乾燥充填カプセル:それぞれのカプセルが、活性成分として、前記の実施例において記載した式(I)で示される化合物の1つ(0.25g)を含んでなる、5000カプセルは、次のように製造される:
Figure 0004155827
製造方法:該物質を微粉状にし、そして0.6mmのメッシュ幅を有するふるいにかける。該混合物の一部(0.33g)を、カプセル−充填機械を用いて、ゼラチンカプセルに充填する。
実施例39:
軟カプセル:それぞれのカプセルが、活性成分として、前記の実施例において記載した式(I)で示される化合物の1つ(0.05g)を含んでなる、5000軟カプセルは、次のように製造される:
Figure 0004155827
製造方法:微粉化された活性成分を、PEG 400(約380〜約420の間のMを有するポリエチレングリコール、Fluka, Switzerland)およびTween(登録商標)80(Fluka, Switzerlandにより供給された、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、Atlas Chem. Ind., Inc., USA)中に懸濁させ、そして湿潤粉砕機で粉砕すると、約1〜3μmの粒子サイズを得る。次いで、混合物の一部(0.43g)を、カプセル−充填機械を用いて、軟ゼラチンカプセルへと導入する。

Claims (7)

  1. 式(I)
    Figure 0004155827
    [式中、
    は、CHを意味し;
    Yは、NR ' 、SまたはOであり、ここで、R ' は水素またはアルキルを意味し;
    Rは、置換または非置換アリールを意味し;そして、
    Qは、アリール、アリール低級アルキルまたはヘテロシクリルを意味し、これらは、それぞれ、置換または非置換である;
    ただし、上記アリールまたはアリール部分は、フェニル、ナフチル、フルオレニルまたはフェナントレニルであり、
    上記へテロシクリルは、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、クロマニル、イソクロマニル、イミダゾリル、チエニル、フリル、ピラニル、チアントレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピロリル、ピロリル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリイミジニル、フェナントロリニルまたはフラザニルであって、
    れらは、それぞれ、非置換であるか、あるいはアミノ;低級アルキルアミノ;N,N−ジ低級アルキルアミノ;アミノ低級アルキル;低級アルキルアミノ低級アルキル;N,N−ジ低級アルキルアミノ低級アルキル;低級アルカノイルアミノ;ハロゲン;低級アルキル;低級アルケニル;フェニル;ナフチル;ハロゲン低級アルキル;ヒドロキシ;低級アルコキシ;低級アルケニルオキシ;フェニル低級アルコキシ;低級アルカノイルオキシ;カルバミル低級アルコキシ;カルボキシ低級アルコキシ;フェニル低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ;メルカプト;ニトロ;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;フェニル低級アルコキシカルボニル;シアノ;C〜C12−アルコキシ;カルバモイル;低級アルキルカルバモイル;N,N−ジ低級アルキルカルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジフェニル低級アルキルカルバモイル;低級アルカノイル;フェニルオキシ;ハロゲン低級アルキルオキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキルピペラジニルカルボニル;モルホリニルカルボニル;低級アルキルピペラジニル低級アルキル;モルホリニル低級アルキル;低級アルキルメルカプト;ハロゲン低級アルキルメルカプト;ヒドロキシ低級アルキル;低級アルカンスルホニル;ハロゲン低級アルカンスルホニル;フェニルスルホニル;ジヒドロキシボラ;低級アルキルピリミジニル;オキサゾリル;低級アルキルジオキソラニル;ピラゾリル;低級アルキルピラゾリル;2つの隣接した炭素原子に結合した低級アルキレンジオキシ;ピリジル;ピペラジニル;低級アルキルピペラジニル;モルホリニル;フェニル部分が非置換であるかまたはハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ低級アルキルアミノまたはトリフルオロメチルにより置換された、フェニルアミノまたはフェニル低級アルキルアミノ;あるいは式R−S(O)−(式中、Rは低級アルキルであり、そしてmは0、1または2である。)で示される基から選択される3までの置換基により置換されている;そして、
    上記接頭辞「低級」は、7までの炭素原子を有することを意味する。
    で表される、化合物またはその塩。
  2. は、CHを意味し;
    Yは、NR ' 、SまたはOであり、ここで、R ' は水素またはアルキルを意味し;
    Rは、置換または非置換アリールを意味し;そして、
    Qは、アリール、アリール低級アルキルまたはヘテロシクリルを意味し、これらは、それぞれ、置換または非置換である;
    ただし、上記アリールまたはアリール部分は、フェニル、ナフチル、フルオレニルまたはフェナントレニルであり、
    上記へテロシクリルは、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、クロマニル、イソクロマニル、イミダゾリル、チエニル、フリル、ピラニル、チアントレニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、2H−ピロリル、ピロリル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、インドリル、インダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペリイミジニル、フェナントロリニルまたはフラザニルであって、
    れらは、それぞれ、非置換であるか、あるいはアミノ;低級アルキルアミノ;N,N−ジ低級アルキルアミノ;低級アルカノイルアミノ;ハロゲン;低級アルキル;低級アルケニル;フェニル;ナフチル;ハロゲン低級アルキル;ヒドロキシ;低級アルコキシ;低級アルケニルオキシ;フェニル低級アルコキシ;低級アルカノイルオキシ;カルバミル低級アルコキシ;カルボキシ低級アルコキシ;フェニル低級アルコキシカルボニル低級アルコキシ;メルカプト、ニトロ;カルボキシ;低級アルコキシカルボニル;フェニル低級アルコキシカルボニル;シアノ;C〜C12−アルコキシ;カルバモイル;低級アルキルカルバモイル;N,N−ジ低級アルキルカルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジフェニル低級アルキルカルバモイル;低級アルカノイル;フェニルオキシ;ハロゲン低級アルキルオキシ;低級アルコキシカルボニル;低級アルキルメルカプト;ハロゲン低級アルキルメルカプト;ヒドロキシ低級アルキル;低級アルカンスルホニル;ハロゲン低級アルカンスルホニル;フェニルスルホニル;ジヒドロキシボラ;低級アルキルピリミジニル;オキサゾリル;低級アルキルジオキソラニル;ピラゾリル;低級アルキルピラゾリル;2つの隣接した炭素原子に結合した低級アルキレンジオキシ;ピリジル;ピペラジノ;フェニル部分が非置換であるかまたはハロゲン、低級アルキル、ヒドロキシ、低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル、シアノ、アミノ、低級アルカノイルアミノ、低級アルキルアミノ、N,N−ジ低級アルキルアミノまたはトリフルオロメチルにより置換された、フェニルアミノまたはフェニル低級アルキルアミノ;あるいは式R−S(O)−(式中、Rは低級アルキルであり、そしてmは0、1または2である。)で示される基から選択される3までの置換基により置換されている;そして、
    上記接頭辞「低級」は、7までの炭素原子を有することを意味する、
    請求項1に記載の化合物またはその塩。
  3. Xは、CHを意味し;
    Yは、NR ' 、SまたはOであり、ここで、R ' は水素またはアルキルを意味し;
    Rは、ニトロ、アミノ、低級アルキルピペラジニルカルボニル、モルホリニル−カルボニル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、低級アルキル−ピペラジニル低級アルキルまたはモルホリニル低級アルキルにより置換されたフェニルであり;そして、
    Qは、ベンジルフェニルエチル;非置換であるかまたはそれぞれ独立してヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシおよびハロゲンから選択される、1もしくはそれ以上の基により置換されたフェニル;ヒドロキシまたは低級アルコキシにより置換されたピリジル;あるいはハロゲンおよび低級アルキルにより置換されたインドリルである
    ただし、上記接頭辞「低級」は、7までの炭素原子を有することを意味する、
    請求項1に記載の化合物またはその塩。
  4. Xは、CHを意味し;
    Yは、NR ' 、SまたはOであり、ここで、R ' は水素またはアルキルを意味し;
    Rは、ニトロまたはアミノにより置換されたフェニルであり;そして、
    Qは、非置換であるかまたはそれぞれ独立してヒドロキシ、低級アルコキシおよびハロゲンから選択される、1もしくはそれ以上の基により置換されベンジル、フェニルエチルまたはフェニルである
    ただし、上記接頭辞「低級」は、7までの炭素原子を有することを意味する、
    請求項1に記載の化合物またはその塩。
  5. Xは、CHを意味し;
    Yは、NR ' 、SまたはOであり、ここで、R ' は水素またはアルキルを意味し;
    Rは、アミノにより置換されたフェニルであり;そして、
    Qは、非置換であるかまたはそれぞれ独立してヒドロキシ、低級アルコキシおよびハロゲンから選択される、1もしくはそれ以上の基により置換されベンジル、フェニルエチルまたはフェニルである
    ただし、上記接頭辞「低級」は、7までの炭素原子を有することを意味する、
    請求項1に記載の化合物またはその塩。
  6. YがNHまたはOである、請求項1〜のいずれかに記載の化合物またはその塩
  7. 以下のものから選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩:
    4−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−6−(4−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−クロロアニリノ)−6−(4−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−クロロアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリノ)−6−(4−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−(4−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−アミノアニリノ)−6−(4−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(3−アミノアニリノ)−6−(4−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−(1R−フェニルエチルアミノ)−6−(3−アミノフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン;および
    4−(1R−フェニルエチルアミノ)−6−(3−ニトロフェニル)フロ[2,3−d]ピリミジン。
JP2002589487A 2001-05-14 2002-05-13 オキサゾロ−およびフロピリミジンならびに腫瘍に対する医薬としてのその使用 Expired - Fee Related JP4155827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH8732001 2001-05-14
PCT/EP2002/005241 WO2002092603A1 (en) 2001-05-14 2002-05-13 Oxazolo-and furopyrimidines and their use in medicaments against tumors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508855A JP2005508855A (ja) 2005-04-07
JP2005508855A5 JP2005508855A5 (ja) 2005-07-28
JP4155827B2 true JP4155827B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=4544205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589487A Expired - Fee Related JP4155827B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-13 オキサゾロ−およびフロピリミジンならびに腫瘍に対する医薬としてのその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7294633B2 (ja)
EP (1) EP1390371B1 (ja)
JP (1) JP4155827B2 (ja)
CN (1) CN100378107C (ja)
AT (1) ATE319718T1 (ja)
BR (1) BR0209645A (ja)
CA (1) CA2449188A1 (ja)
DE (1) DE60209721T2 (ja)
DK (1) DK1390371T3 (ja)
ES (1) ES2259707T3 (ja)
PT (1) PT1390371E (ja)
WO (1) WO2002092603A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513155A (ja) * 2003-12-04 2007-05-24 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 新規化合物
KR20050091462A (ko) * 2004-03-12 2005-09-15 한국과학기술연구원 푸로피리미딘 화합물 및 이를 포함하는 ddr2 티로신키나아제 활성 저해제
JPWO2005095419A1 (ja) * 2004-04-01 2008-02-21 武田薬品工業株式会社 チアゾロピリミジン誘導体
US8859581B2 (en) 2005-04-25 2014-10-14 Merck Patent Gmbh Azaheterocyclic compounds as kinase inhibitors
DE102005061170A1 (de) 2005-12-21 2007-07-05 Bayer Healthcare Ag Neue, acyclisch substituierte Furopyrimidin-Derivate und ihre Verwendung
DE102005061171A1 (de) 2005-12-21 2007-07-05 Bayer Healthcare Ag Neue, cyclisch substituierte Furopyrimidin-Derivate und ihre Verwendung
CN103494815A (zh) * 2006-06-22 2014-01-08 日本化学医药株式会社 抗癌药耐性克服剂
DE102007019691A1 (de) 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Healthcare Ag Verwendung von acyclisch substituierten Furopyrimidin-Derivaten zur Behandlung der pulmonalen arteriellen Hypertonie
DE102007019690A1 (de) * 2007-04-26 2008-10-30 Bayer Healthcare Ag Verwendung von cyclisch substituierten Furopyrimidin-Derivaten zur Behandlung der pulmonalen arteriellen Hypertonie
DE102007027799A1 (de) 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Healthcare Ag Substituierte Furopyrimidine und ihre Verwendung
DE102007027800A1 (de) 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Healthcare Ag Substituierte bicyclische Heteroaryl-Verbindungen und ihre Verwendung
AU2009270511B2 (en) * 2008-07-15 2013-07-18 Sanofi Oxazolopyrimidines as Edg-1 receptor agonists
UY32240A (es) 2008-11-14 2010-06-30 Boeringer Ingelheim Kg Nuevas 2,4-diaminopirimidinas, sus sales farmacéuticamente aceptables, composiciones conteniéndolas y aplicaciones.
CN101899057A (zh) * 2010-07-21 2010-12-01 中国药科大学 嘧啶并噁唑衍生物的一种制备方法及其在医学上的用途
US8580816B2 (en) * 2011-07-07 2013-11-12 Sanofi Carboxylic acid derivatives having an oxazolo[5,4-b]pyridine ring
US8907093B2 (en) * 2011-07-07 2014-12-09 Sanofi Carboxylic acid derivatives having an oxazolo[4,5-c]pyridine ring
CN103087077B (zh) * 2011-11-03 2016-05-18 上海希迈医药科技有限公司 噻吩并嘧啶和呋喃并嘧啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN103360407B (zh) * 2012-04-10 2016-06-22 上海希迈医药科技有限公司 一种噻吩并嘧啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
US9868744B2 (en) 2014-04-25 2018-01-16 Pfizer Inc. Heteroaromatic compounds and their use as dopamine D1 ligands
CN104650111A (zh) * 2015-01-14 2015-05-27 中国药科大学 芳基脲及芳基酰胺取代的噁唑并嘧啶类化合物及其制备和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137879A (en) 1990-03-30 1992-08-11 Dowelanco Furopyrimidin-4-imine derivatives
US5227387A (en) * 1991-09-03 1993-07-13 Dowelanco Quinoline nematicidal method
DK0682027T3 (da) * 1994-05-03 1998-05-04 Ciba Geigy Ag Pyrrolopyrimidinderivater med antiproliferativ virkning
JPH1184248A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Nikon Corp 反射屈折縮小光学系
ES2282299T3 (es) * 2000-10-20 2007-10-16 EISAI R&D MANAGEMENT CO., LTD. Compuestos aromaticos con anillos de nitrogeno como agentes anticancerigenos.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002092603A1 (en) 2002-11-21
JP2005508855A (ja) 2005-04-07
CN1509291A (zh) 2004-06-30
CA2449188A1 (en) 2002-11-21
PT1390371E (pt) 2006-07-31
BR0209645A (pt) 2004-07-06
EP1390371B1 (en) 2006-03-08
US7294633B2 (en) 2007-11-13
DE60209721D1 (de) 2006-05-04
CN100378107C (zh) 2008-04-02
EP1390371A1 (en) 2004-02-25
ATE319718T1 (de) 2006-03-15
ES2259707T3 (es) 2006-10-16
US20040152892A1 (en) 2004-08-05
DK1390371T3 (da) 2006-06-19
DE60209721T2 (de) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155827B2 (ja) オキサゾロ−およびフロピリミジンならびに腫瘍に対する医薬としてのその使用
US11548896B2 (en) Heterocyclic compounds as RET kinase inhibitors
EP1254138B1 (en) Pyridine derivatives inhibiting angiogenesis and/or vegf receptor tyrosine kinase
US10022374B2 (en) Certain protein kinase inhibitors
AU2004279427B2 (en) Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
CA2950330C (en) Certain protein kinase inhibitors
JP6564406B2 (ja) カゼインキナーゼ1デルタ/イプシロン阻害剤としてのイミダゾ−ピリダジン誘導体
TW202146415A (zh) 作為fgfr4抑制劑之雙環雜環
KR20190092376A (ko) Fgfr4 억제제, 이의 제조 방법 및 약학적 응용
JP2018527337A (ja) 二環式縮合ヘテロアリールまたはアリール化合物
WO2018090939A1 (zh) 8,9-二氢咪唑[1,2-a]嘧啶并[5,4-e]嘧啶-5(6H)-酮类化合物
SK285757B6 (sk) Ftalazíny s aktivitou inhibujúcou angiogenézu, spôsob ich prípravy, ich použitie a prostriedky, ktoré ich obsahujú
JPH0753556A (ja) 三環式誘導体、その製造方法及び温血動物において抗癌作用を発生させるために使用する薬剤学的組成物
EA009994B1 (ru) Новые хинолиновые производные
EP3630749A1 (en) 2-quinolone derived inhibitors of bcl6
JP2022543250A (ja) オキソ-ピリジン縮合環誘導体、およびそれを含む医薬組成物
KR20210105375A (ko) Cdk 저해제로서의 대환식 화합물, 이의 제조 방법, 및 의약에서의 이의 용도
JP2022528437A (ja) ピペラジンアミド誘導体、その製造方法及び医薬におけるその用途
CN115960109B (zh) 稠环类shp2磷酸酶抑制剂的制备及其应用
CN113150012B (zh) 吡唑并[1,5-a]吡嗪类衍生物及其制备方法和用途
CN117229292A (zh) Ret抑制剂的制备及其应用
KR102533519B1 (ko) 키나아제 jak 저해제로서 피라졸[1,5-a]피리미딘 유도체
WO2024105364A1 (en) Heterocyclic inhibitors of cdc-like kinases
TW202315636A (zh) (r)-n-乙基-5-氟-n-異丙基-2-((5-(2-(6-((2-甲氧基乙基)(甲基)胺基)-2-甲基己-3-基)-2,6-二氮雜螺[3.4]辛-6-基)-1,2,4-三𠯤-6-基)氧基)苯甲醯胺苯磺酸鹽
NZ787350A (en) Heterocyclic compounds as ret kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees