JP4154075B2 - 焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品 - Google Patents

焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品 Download PDF

Info

Publication number
JP4154075B2
JP4154075B2 JP15101699A JP15101699A JP4154075B2 JP 4154075 B2 JP4154075 B2 JP 4154075B2 JP 15101699 A JP15101699 A JP 15101699A JP 15101699 A JP15101699 A JP 15101699A JP 4154075 B2 JP4154075 B2 JP 4154075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
roasted
flavor
distillate
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15101699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333635A (ja
Inventor
道明 中村
清二 橋本
三郎 此枝
收一 林
嘉隆 植山
利信 儀賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagaoka Co Ltd
Original Assignee
Nagaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagaoka Co Ltd filed Critical Nagaoka Co Ltd
Priority to JP15101699A priority Critical patent/JP4154075B2/ja
Publication of JP2000333635A publication Critical patent/JP2000333635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154075B2 publication Critical patent/JP4154075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、食品に豊かで良好な焙煎香気や香味(香ばしさ等)を付与することができる焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品に関する。
【従来の技術】
【0002】
従来より種々の加工食品が市販されているが、特に近年は加工食品への消費者の嗜好性の高まりにより加工食品が一層高度化、複雑化する傾向にある。そのような傾向のなかで、消費者の嗜好に合致した良好な香気香味を有する香料を提供することが要望されている。
特にコーヒー飲料等の焙煎食品では、焙煎直後の焙煎香気をいかに再現し、且つ当該香りをいかに長く保持させ得るかが香料開発の鍵となっている。
【0003】
焙煎香気を付与するための香料としては、従来より、焙煎物の抽出液、アミノ酸もしくは蛋白質と還元糖とが反応したメイラード反応物、合成香料単品等が知られており、これらの香料の1種または2種以上を食品に添加して香ばしい焙煎香気を付与していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
焙煎物の抽出液を利用して焙煎香気を付与する方法は、天然感に優れた香気香味を付与できるという利点を有するが、香りが弱いために、当該抽出液を濃縮するか、あるいは多量に添加しなければならず、そのためかなり高価なものになってしまうという問題がある。また、焙煎物の抽出液は、加熱処理等によって香気が劣化しやすいため、香りを長期間保持させることは困難であった。
【0005】
前記メイラード反応物は、焙煎香気を食品に付与する上で有効であるが、目的とする嗜好性に優れた焙煎香気を再現することが困難である。
合成香料単品は、香りが強いことから、少量添加で焙煎香気を付与でき、従って安価に加工食品を製造できるという利点を有するが、目的とする焙煎香気を表現するためには高い調合技術を必要とし、さらに得られる香りも天然感に劣るという問題がある。
【0006】
このように従来使用されていた焙煎香料にはそれぞれ問題点があるため、通常は前記した香料の2種以上を混合して目的とする焙煎香気を再現していた。しかし、豊かで力強く、さらに安定性にも優れた焙煎香気を付与することは非常に困難であった。
【0007】
一方、特開平8−70763号公報には、タケを減圧乾留して得られた留出物を有効成分とする燻剤が開示されている。この燻剤は、水産練製品や畜肉練製品に添加したり、あるいはこれらの練製品を燻剤に浸漬することによって、燻煙処理を行うことなく燻製品を得ることができるようにしたものである。
しかし、燻剤は、水産練製品等に燻製品特有の香気や風味を付与するものであり、焙煎することによって得られる特有の香ばしさとは異質のものであるため、これを焙煎香料として利用することはできない。
【0008】
本発明の目的は、従来にない豊かで良好な焙煎香気を有し、しかも香りが力強く安定性に優れた焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、穀類、豆類または殻果類を空気を遮断した減圧下で乾留して得られる留出物が、豊かで優れた焙煎香気を有し、しかも香りが力強く、加熱処理や長期保存によっても香りが劣化せず安定性に優れているという新たな事実を見出し、本発明を完成するに到った。
【0010】
すなわち、本発明の焙煎香料は、穀類、豆類または殻果類を空気を遮断した減圧下で乾留した乾留留出物からなることを特徴とする。
また、本発明は、上記焙煎香料を含有した香料組成物を提供するものである。本発明の焙煎香料は、これを食品に添加することにより、焙煎によって得られる香ばしさ等の焙煎香気を食品に再現することができるため、食品の嗜好性が向上する。従って、本発明は、上記焙煎香料を含有した食品を提供するものである。
【0011】
好ましくは、本発明の食品は、穀類、豆類および殻果類から選ばれた少なくとも1種の焙煎物またはその抽出物を含有し、さらに上記焙煎香料を含有したことを特徴とする。これにより、上記焙煎物またはその抽出物が有する焙煎香気がより一層増強され、風味豊かなものになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の焙煎香料は、穀類、豆類または殻果類を乾留して得られる留出物を使用したものである。
上記穀類、豆類および殻果類としては、以下に例示するような種々のものが使用可能であり、添加する食品や目的に応じて適宜決定することができる。
【0013】
穀類としては、例えば米、大麦、小麦、はだか麦等の米麦類のほか、ハトムギ、ライ麦、えん麦、とうもろこし、あわ、そば等の雑穀類も使用可能である。このうち、大麦やハトムギは、それらの焙煎物の水抽出液が古くから飲料として利用されており、また玄米はその焙煎物が玄米茶の原料となっている。
【0014】
豆類としては、例えば大豆、小豆、いんげんまめ、そら豆、えんどう、落花生、コーヒー豆、カカオ豆等が挙げられる。
殻果類(ナッツ類)としては、例えば栗、くるみ、銀杏、アーモンド、カシューナッツ、マカデミアナッツ、椰子の実等が挙げられる。
これらの材料は、生のまま乾留に供してもよく、あるいは必要に応じて乾燥処理や焙煎等の加熱処理を行ったのち、乾留してもよい。
【0015】
乾留は空気を遮断した雰囲気中で減圧下に原材料を強く加熱することによって行われる。減圧条件は特に限定されるものではないが、100mmHg以下、好ましくは約10〜60mmHgであるのがよい。また、留出温度は減圧度に依存するため、減圧度に応じて適宜決定されるが、通常、100℃以上、好ましくは約180〜280℃であるのがよい。
【0016】
乾留によって留出した留出物は、もとの原材料に由来するフェノール類、ピラジン類、ピリジン類等の種々の熱分解物を含んでいる。これらの種々の熱分解物が相まって焙煎香気を発現するものと推測される。
また、乾留留出物は、通常、粘稠な液体であるため、これを水、エチルアルコール等で希釈して使用してもよく、あるいは留出物を適当な担体(乳糖やマルトース等)に担持させて粉状ないし粒状の形態で使用してもよい。
【0017】
このようにして得られる本発明の焙煎香料は、留出した粘稠な液体のまま、あるいは希釈もしくは粉体化した形態で他の香料と調合され、目的とする食品に添加される。他の香料には、従来より各種の飲食料品等に使用されている天然香料や合成香料が使用可能である。また、本発明の香料は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、従来より焙煎香気を付与するために使用されていた他の香料と併用してもよい。他の香料と調合する場合、本発明の焙煎香料は、香料組成物の総量に対して約0.01〜50重量%の割合で配合するのがよい。
【0018】
本発明の焙煎香料を添加する食品としては、香ばしさ等の焙煎香気が求められる食品、例えばコーヒー飲料、ココア飲料、麦茶飲料等の焙煎食品が挙げられる。この場合、焙煎物またはその抽出物を含有した焙煎食品には、当該焙煎物と同じ原材料を乾留して得られた留出物を添加するのがよい。例えばコーヒー飲料には、コーヒー生豆の乾留留出物を添加するのが、コーヒーの焙煎香気を引き立たせ、増強させるうえで好ましい。しかし、必要に応じて、焙煎食品に該焙煎物と異なる原材料の乾留留出物を添加してもよいことは勿論である。
【0019】
また、その他の食品としては、例えばチョコレート等の菓子類やカレー等の加工食品が挙げられる。例えばチョコレート菓子にアーモンド等のナッツ類の乾留留出物からなる本発明の焙煎香料を添加すると、焙煎したナッツ類のもつ焙煎風味をチョコレートに付与することができる。また、カレーやカレー粉等に本発明にかかる焙煎香料を含有させた場合にはカレーに好ましい焙煎風味を付与することができる。
【0020】
また、本発明の焙煎香料は、焙煎しない飲料や菓子類その他の食品に添加しても、味にアクセントを与えたり、風味を倍加させたりすることができる。さらに、たばこ等の嗜好品に添加してもよい。
本発明の焙煎香料は、それ自体で力強い焙煎香気を有しているため、少量の添加で食品に豊かな焙煎香気を付与することができる。従って、本発明の焙煎香料は、焙煎物の抽出物を用いるよりも経済的であるという利点を有する。
【0021】
本発明の焙煎香料の食品への添加量は、添加する食品の性質や目的に応じて適宜決定されるが、通常は、前記乾留留出物が食品に約1〜1×10-7重量%、好ましくは1×10-3〜2×10-5重量%程度の範囲内で含有されるのがよい。
【0022】
【実施例】
以下、実施例および比較例を挙げて本発明の焙煎香料を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
【0023】
実施例1
コーヒー生豆(サントス)を約20mmHgの減圧下、約250℃で乾留して粘稠な留出液を得た。この乾留留出物を下記組成からなるコーヒーフレーバーに3重量%の割合で添加して、コーヒー飲料用香料組成物を得た。
Figure 0004154075
【0024】
得られた上記コーヒー飲料用香料組成物を下記組成のコーヒー飲料用組成物に0.1%の割合で添加して、コーヒー飲料を得た。
Figure 0004154075
【0025】
比較例1
乾留留出液を含有しない上記組成のコーヒーフレーバーをコーヒー飲料用組成物に0.1重量%の割合で添加した他は、実施例1と同様にしてコーヒー飲料を得た。
【0026】
試験例1
実施例1および比較例1で得られた各コーヒー飲料についてロースト感(すなわち焙煎香気の強さ)および嗜好性を官能評価した。評価は、サンプルの内容を明示しないブラインド法にて、よく訓練されたパネラー10名によって行った。また、対照として、コーヒーフレーバー等を添加しない上記組成のコーヒー飲料用組成物をそのまま用いて評価した。これらの試験結果を表1および表2にそれぞれ示す。
【0027】
(1) ロースト感について
【表1】
Figure 0004154075
【0028】
(2) 嗜好性について
【表2】
Figure 0004154075
【0029】
表1から、実施例1のコーヒー飲料は、コーヒー豆の乾留留出液を添加したことにより、比較例1に比べてロースト感が増強されていることがわかる。また、表2から、実施例1のコーヒー飲料が有する強いロースト感は、異味異臭ではなく、コーヒーらしい好ましい焙煎香として評価されていることがわかる。
【0030】
実施例2
アーモンド(1/8カット、浅炒り)を乾留して得られた留出液を、下記組成のアーモンドフレーバーに2重量%の割合で添加して、アーモンド風味の香料組成物を得た。
Figure 0004154075
得られた上記アーモンド風味の香料組成物をチョコレートに0.1重量%の割合で添加して、アーモンド風味のチョコレートを得た。
【0031】
比較例2
乾留留出液を添加しない上記組成のアーモンドフレーバーをチョコレートに0.1重量%の割合で添加した他は、実施例1と同様にしてアーモンド風味のチョコレートを得た。
【0032】
試験例2
実施例2および比較例2で得た各チョコレートについてロースト感および嗜好性を官能評価した。評価は、サンプルの内容を明示しないブラインド法にて、よく訓練されたパネラー10名によって行った。また、対照として、アーモンドフレーバーを添加しないチョコレートについても同様に試験した。これらの試験結果を表3および表4にそれぞれ示す。
【0033】
(1) ロースト感について
【表3】
Figure 0004154075
【0034】
(2) 嗜好性について
【表4】
Figure 0004154075
【0035】
表3から、実施例2のチョコレートは、アーモンドの乾留留出液を添加したことにより、比較例2に比べてロースト感が増強されていることがわかる。また、表4から、実施例2のチョコレートは、好ましい焙煎香として評価されていることがわかる。
【0036】
実施例3
アーモンド(1/8カット、浅炒り)を乾留して得られた留出液を市販のレトルトカレーに0.005重量%の割合で添加した。
このレトルトカレーの官能評価を、サンプルの内容を明示しないブラインド法にて、よく訓練されたパネラー10名によって行った。また、対照として、アーモンドの乾留留出物を添加しない市販のレトルトカレーについても同様に試験した。これらの試験結果を表5に示す。
【表5】
Figure 0004154075
表5から、アーモンドの乾留留出液がレトルトカレーの旨味、肉感(豊潤さ)の強化に大きく寄与しており、嗜好に関しても良好であることがわかる。このことから、アーモンドの乾留留出物の有するロースト感および香ばしさがレトルトカレーの肉感を引き出しているものと考えられる。
【0037】
実施例4
大麦を乾留して得られた留出液を市販の清涼飲料水(アサヒ飲料株式会社製の商品名「十六茶」、ハトムギ、緑茶、大豆、玄米、大麦、ウーロン茶等の16種の原材料からなる混合茶)に0.005重量%の割合で添加した。
この清涼飲料水の官能評価を、サンプルの内容を明示しないブラインド法にて、よく訓練されたパネラー10名によって行った。また、対照として、上記乾留留出液を添加しない同じ市販の清涼飲料水についても同様に評価した。これらの試験結果を表6に示す。
【0038】
【表6】
Figure 0004154075
表6から、大麦の乾留留出液を添加することにより、清涼飲料水(混合茶)の香ばしさが増強されていることがわかる。各パネラーに共通したコメントとして、実施例4では「麦茶、ほうじ茶様の香ばしさが出ている」、「香り立ちが強化されている」などが挙げられた。
【0039】
試験例3
(香りの残留性試験)
実施例1で得られたと同じコーヒー豆の乾留留出液を45℃の保温器内に入れ、1日、3日、5日、10日および20日後の香りの変化を、よく訓練されたパネラー10名により官能評価した。その結果を表7に示す。
【表7】
Figure 0004154075
表7から、コーヒー豆の乾留留出液は、45℃で20日程度まで香りに殆ど変化が認められないことがわかる。従って、乾留留出液は、いわゆる虐待テストに強いといわれる合成香料とほぼ同程度であり、通常使用されるコーヒー抽出液が5〜10日で香りに顕著な変化が認められることを勘案すると、香りの安定性が格段に優れているといえる。
【0040】
【発明の効果】
本発明の焙煎香料は、豊かで優れた焙煎香気を有し、しかも香りが力強く、安定性にも優れているという効果がある。
かかる本発明の焙煎香料を食品に添加することにより、食品の嗜好性が向上するという効果がある。

Claims (4)

  1. 穀類、豆類または殻果類を空気を遮断した減圧下で乾留した乾留留出物からなる焙煎香料。
  2. 請求項1記載の焙煎香料を含有したことを特徴とする香料組成物。
  3. 請求項1記載の焙煎香料を含有したことを特徴とする食品。
  4. 穀類、豆類および殻果類から選ばれた少なくとも1種の焙煎物またはその抽出物を含有し、さらに請求項1記載の焙煎香料を含有したことを特徴とする食品。
JP15101699A 1999-05-31 1999-05-31 焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品 Expired - Lifetime JP4154075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15101699A JP4154075B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15101699A JP4154075B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333635A JP2000333635A (ja) 2000-12-05
JP4154075B2 true JP4154075B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=15509464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15101699A Expired - Lifetime JP4154075B2 (ja) 1999-05-31 1999-05-31 焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154075B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012310A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Soda Aromatic Co.,Ltd. チエノピリジン系化合物の香料における使用、および新規チエノピリジン系化合物
JP4823877B2 (ja) * 2006-11-30 2011-11-24 アサヒ飲料株式会社 茶飲料の製造方法
JP5252823B2 (ja) * 2007-03-30 2013-07-31 アサヒビール株式会社 フルフリルチオールを高濃度に含有する発酵アルコール飲料およびその製造方法
JP5449710B2 (ja) * 2008-07-11 2014-03-19 株式会社ブルックスホールディングス 機能性食品素材
JP2011092019A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Masataka Hirai コーヒー香を有する液体
JP2014030396A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Ajinomoto General Foods Inc インスタントコーヒー飲料用組成物及びその製造方法
JP2015119737A (ja) * 2015-04-01 2015-07-02 味の素ゼネラルフーヅ株式会社 インスタントコーヒー飲料用組成物及びその製造方法
JP7212475B2 (ja) * 2018-08-20 2023-01-25 小川香料株式会社 コーヒーの芳醇感増強剤
JP6590094B1 (ja) * 2019-01-16 2019-10-16 不二製油株式会社 焦がしチーズ風味を有する風味油の製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3217800B2 (ja) * 1991-01-29 2001-10-15 長岡香料株式会社 香気の捕集装置および捕集方法
JPH07203898A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Kikkoman Corp 着香料
JPH0870763A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Shiraimatsu Shinyaku Kk 燻 剤
JPH099909A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Kikkoman Corp 着香料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333635A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03183453A (ja) タンニンを主成分とする味質改良剤、味質改良方法及びタンニンにより味質を改良した食品
WO2019230903A1 (ja) 豆類タンパク質由来の豆臭マスキング剤
JP4154075B2 (ja) 焙煎香料、これを含有した香料組成物および食品
CN107041539A (zh) 一种调味料包、鱼调料包和鱼的烹饪方法
US20220167648A1 (en) Natural cocoa alternative and methods of producing same
EP1478225A2 (en) Brassica seeds
JP4801026B2 (ja) ロースト食品の製造方法、この製造方法により得られるロースト食品、これを含有する食品
WO1998056262A1 (fr) Produit brasses, aliments, et boissons
JP4514210B2 (ja) 甜茶飲料
JP7433760B2 (ja) 風味付与剤
JP7256636B2 (ja) 飲食品の濃厚感付与増強剤
KR102173624B1 (ko) 육류용 소스 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 육류 숙성방법
Patterson et al. The art of flavor: Practices and principles for creating delicious food
JP5446695B2 (ja) 乳味増強作用を有する食品素材、その製造方法、および食品または調味剤の乳味増強方法
US6183793B1 (en) Baked bean food product and method of making
KR102444115B1 (ko) 알룰로스를 포함하는 반응 향미제 및 이의 제조방법
Faridah et al. The Effect of the Ratio of Chili to Sugar on Sensory and Physichochemical Analysis of Crushed Catfish Jerky
JP4797126B2 (ja) 脱脂粉乳
JP3035610B1 (ja) バニラチンキの抽出方法
JP2890186B2 (ja) 漬物及びその製造方法、並びに漬物用調味材料
JP6949539B2 (ja) 種実加工品用コク味増強剤
US3950558A (en) Beverage base and method of making the same
WO2023058695A1 (ja) 油脂組成物及び飲食品
JPS5832862B2 (ja) 胚芽入り味噌の製造方法
JPH07143850A (ja) 香辛料入り挽き珈琲及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4154075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140711

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term