JP4152493B2 - 燃料システム - Google Patents

燃料システム Download PDF

Info

Publication number
JP4152493B2
JP4152493B2 JP20985398A JP20985398A JP4152493B2 JP 4152493 B2 JP4152493 B2 JP 4152493B2 JP 20985398 A JP20985398 A JP 20985398A JP 20985398 A JP20985398 A JP 20985398A JP 4152493 B2 JP4152493 B2 JP 4152493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
pump
region
throat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20985398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11107876A (ja
Inventor
マイケル・ピーター・クック
ポール・フランシス・ガーランド
クリストファー・ストリングフェロー
クリストファー・マシュー・ムーア
ポール・レイモンド・スミス
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9715738.2A external-priority patent/GB9715738D0/en
Priority claimed from GBGB9811063.8A external-priority patent/GB9811063D0/en
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH11107876A publication Critical patent/JPH11107876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152493B2 publication Critical patent/JP4152493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/0052Details on the fuel return circuit; Arrangement of pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/002Arrangement of leakage or drain conduits in or from injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F5/00Jet pumps, i.e. devices in which flow is induced by pressure drop caused by velocity of another fluid flow
    • F04F5/44Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04F5/02 - F04F5/42
    • F04F5/46Arrangements of nozzles
    • F04F5/466Arrangements of nozzles with a plurality of nozzles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/38Pumps characterised by adaptations to special uses or conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮着火内燃エンジンのシリンダへ燃料を供給することを目的として使用する燃料システムに関する。特に、本発明は、燃料を複数のインジェクタへ供給するように構成した高圧燃料ポンプと、インジェクタからの燃料を燃料タンクへ戻すことのできるバックリーク連結管を備えたタイプの燃料システムに関する。燃料システムは、例えば、共通レール型でもよい。
【0002】
【従来の技術】
このような燃料システムでは、バックリーク連結管の中の燃料圧を下げるために、その連結管を真空にすると、減圧により、バックリーク連結管の中の燃料と空気がそれぞれのインジェクタの操作中に起きる圧力のスパイクを吸収することができる泡を形成するため、噴射と噴射の間の一貫性を改善することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前述のようなタイプの、単純な形式の燃料システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、前述のようなタイプの燃料システムは、更に、バックリーク連結管に連結されており、燃料をバックリーク連結管から引いて、その中の燃料圧を低減させるような構成のベンチュリ管式ポンプを備えている。
【0005】
ベンチュリ管式ポンプは、従来、高圧燃料ポンプのカムボックスから燃料タンクへバックリーク連結している管の中に位置している。
【0006】
あるいは、燃料システムが共通のレール型である場合、ベンチュリ管式ポンプを、共通レールを燃料タンクに連結している戻り燃料管内に配置してもよい。あるいは、ベンチュリ管式ポンプを、高圧ポンプの吸気口に連結することもできる。
【0007】
ベンチュリ管式ポンプは、従来、スロート領域を含む流路を形成するスロート部材と、スロート領域と連結する少なくとも一つの供給用管接続口とを備えており、スロート領域の、供給用管接続口のすぐ下流側の部分の断面積は、スロート領域の、供給用管接続口のすぐ上流側の部分の断面積よりも大きくなっている。
【0008】
スロート領域の、供給用管接続口のすぐ下流側の部分は、断面積が拡大されているので、供給用管接続口を通って流れる流体により、供給用管接続口の端部を通って流れる流体の速さが大幅に増すことはなく、比較的高度の真空状態を保つことができる。
【0009】
スロート部材は、従来は、ハウジングの中に配設された流路内に受容される差込み形状をとっている。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明について、例として、添付の図面を参照しながら更に詳しく説明する。
【0011】
図1に示したこの燃料システムは、フィルタ12と低圧燃料ポンプ14を介して高圧燃料ポンプ16の吸気口と連結されている燃料タンク10を備えている。他の選択として、低圧ポンプは、フィルタの上流側に取り付けてもよい。高圧燃料ポンプ16は、高圧で燃料を共通レール18に供給するように構成され、更に前記共通レール18から燃料が加圧されて複数の電磁起動インジェクタ20の入口に供給される。インジェクタ20は、制御ライン24を介して該インジェクタ20に連結されている電子コントローラ22の制御の下に運転可能である。又、コントローラ22は、制御ライン26を介して高圧燃料ポンプ16に連結され、例えば、燃料が高圧燃料ポンプ16によって共通レール18に供給される速度等を制御する。共通レール18の中の燃料圧は圧力センサ28によって感知され、その感知アウトレットは、コントローラ22に送られ、高圧燃料ポンプ16によって共通レール18にどれだけの燃料を供給すべきかを決定するのに使用する。
【0012】
共通レール18は、戻り管30を介して燃料タンク10と連結されており、圧力制限弁32が戻り管中に設けられており、共通レール18内の燃料圧を所望の作業圧に維持する。高圧燃料ポンプ16のカムボックスからのバックリーク連結は管31に連結され、燃料を燃料タンク10に戻す。この燃料は、ポンプのカムボックス内の動作部品を冷却し、注油するためにポンプ内で使用される。又、管31中には、ベンチュリ管式ポンプ34が配設されており、そのスロートは、各インジェクタ20のバックリーク連結口に連結されているバックリーク連結管36に連結されている。
【0013】
図2は、図1の燃料システムで使用するのに適したベンチュリ管式ポンプを表している。図2のベンチュリ管式ポンプは、中に盲孔40を含む本体38を備えている。本体38は拡径の頭部42を含み、且つ頭部42から離れた端部にはねじ山が設けられている。
【0014】
アウトレットコネクタ44は、本体38に対して固定されており、且つアウトレットコネクタ44は環状であり、該アウトレットコネクタ44の内側表面は、本体38と共にアウトレットチャンバ46を形成する溝を含んでいる。アウトレットチャンバ46は本体38内に配設された半径方向の通路48を介して盲孔40に連結されている。排油管50が、アウトレットコネクタ44に固定されており、アウトレットチャンバ46と連結され、排油管50は、使用中、燃料タンク10と連結される。
【0015】
バックリーク管アウトレットコネクタ52は、アウトレットコネクタ44に隣接して設けられており、このバックリーク管アウトレットコネクタ52は、本体38がそこを通って伸長する開口部を含んでおり、本体38とアウトレットコネクタ52は、半径方向の通路56を介して盲孔40と連結するバックリークチャンバ54を形成している。アウトレットコネクタ52は、使用中、バックリーク連結管36の端部に連結できるように配置されたねじ山付き孔58を含み、燃料がバックリーク連結管36からバックリークチャンバ54に流れるように構成されている。
【0016】
管31に固定された戻り管アウトレットコネクタ(図示せず)は、使用中は、本体38のねじ山の付いた部分に固定されており、戻った燃料を盲孔40に供給する。アウトレットコネクタ44とヘッド42との間に密封座金60が位置しており、アウトレットコネクタ44、本体38、及びバックリーク管アウトレットコネクタ52との間にOリング62が位置しており、バックリーク管アウトレットコネクタ52と戻り管アウトレットコネクタとの間に密封座金64が位置している。戻り管アウトレットコネクタがアウトレットコネクタ44とバックリーク管アウトレットコネクタ52を定位置に固定し、密封座金60,64とOリング62に適度な大きさの力をかけて、アウトレットコネクタ44とバックリーク管アウトレットコネクタ52を本体38に対して密閉するということができる。
【0017】
スロート部材66は、盲孔40の中に位置しており、戻り管アウトレットコネクタによって定位置に固定されている。スロート部材66は軸方向に伸長する通路68を含み、該通路68は、均一で比較的直径が小さい戻り管アウトレットコネクタに隣接するスロート領域と、戻り管アウトレットコネクタから遠い方の端部で最大直径になるようなテーパ型の領域とを含む。又、スロート部材66の外側表面は、盲孔40で通路56と連絡するチャンバ70を形成している。ドリル孔72がスロート部材66内に設けられており、チャンバ70と通路68のスロート領域との間を連絡している。
【0018】
使用中は、共通レール高圧ポンプから戻った燃料は、通路68を通って流れ、アウトレットチャンバ46を通り、更にベンチュリ管式ポンプを出て排油管50を通って燃料タンクに戻される。通路68の形状は、スロート領域の直径が、管31の直径よりも小さくなっているため、スロート領域内の燃料の速さの方が、管31の中における燃料の速さより速い。速度が上がると、スロート領域内の燃料圧が下がり、チャンバ70からドリル孔72を通って燃料が流出し、従ってバックリーク連管36内での燃料圧が下がる。
【0019】
バックリーク連管36内の圧力が下がるということの利点は、燃料や気体を泡の形状でバックリーク連結管36の中に維持することができるという点であり、該泡の形状は、バックリーク連管36に連結された他のインジェクタの運転に不利益になり得る圧力のスパイクやパルスを吸収することができる。
【0020】
これまでの説明は、ベンチュリ管式ポンプが管31内に位置している場合についての説明であるが、ベンチュリ管式ポンプを、燃料システムの他の部分、例えば、共通レールシステム又は他のタイプの燃料システム、あるいは、共通レールシステムの戻り管30内の高圧燃料ポンプの吸気口などに位置させることもできる。
【0021】
図3は、流体の流路112を形成するハウジング110を備えたベンチュリ管式ポンプの例を表している。スロート部材114は、流路112内に位置しており、スロート部材114は、軸方向に伸長する貫通路116を含む。スロート部材114は、通路116の直径が最大となるスロート部材114の上流側端部から最小となる通路のスロート領域116bに隣接した部分まで先細になる第一のテーパ型領域116aを含むような形状にしてある。通路116の直径は、スロート領域116bの下流側に位置する第二のテーパ型領域116c内においては徐々に大きくなる。複数の管接続口118が、スロート領域116bと連絡しており、管接続口118は、使用中は、燃料を排出するバックリーク連結管36に連結された開口部120と連絡する。
【0022】
図3の変形例では、第一のテーパ型領域116aは、上流側が円錐台形の領域、及び実質的に直径が均一な領域、そしてスロート領域116bの上流側縁部に隣接している下流側の円錐台形の領域とを有している。スロート領域116bは、比較的直径の小さい第一の上流側端部122と、上流側端部122の直径よりも大きい直径の第二の下流側端部124を有している。スロート領域116bの第一及び第二の端部122,124により、段が形成されている。管接続口118は、スロート部材114の、段に又がった位置に形成された貫通通路116と連絡しており、従って、それぞれの管接続口118の一部は、スロート領域116bの第一の上流側端部122に開口しており、それぞれの管接続口118は、更に、スロート領域116bの第二の下流側端部124に開口している部分を含んでいる。
【0023】
スロート領域116bの下流側端部124は、スロート部材114によって形成されている貫通通路116の第二のテ−パ型領域116cへ開口している。
【0024】
図1の燃料システムでこのベンチュリ管式ポンプを使用している場合は、その使用中において、開口部120が、燃料の排出されるバックリーク接続管36に接続される。流路112は、燃料が、流路112に沿って、スロート部材114によって形成される通路116を通って流れるように、管31に接続されている。流路112に沿った燃料の流れは、スロート部材114の上流では、比較的速度が遅く、スロート部材114の第一のテーパ領域116aを抜けて流れるときに燃料の速度は速くなるということが理解できる。スロート領域116bの第一の上流端部122を通って流れる燃料の速度は、スロート部材114の上流側の流路112内を流れる速度よりもかなり速く、その結果として、管接続口118のそれぞれにおける燃料圧が比較的低いため、バックリーク連結管36内が真空となり、燃料が開口部120と管接続口118とを通ってバックリーク連結管36から排出され、燃料が、通路116と流路112とを通って燃料の流れと合流する。
【0025】
スロート領域116bの第二の下流側端部124は、スロート領域116bの第一の上流端部122の直径に比較してかなり大きく、スロート領域116bのこの部分を通って流れる燃料の量が、その第二の上流側端部122と比べて増えても、スロート領域116bを通って流れる燃料の速度はあまり上がらない。スロート領域116bを通って流れる燃料の燃料の速さが、管接続口118から燃料を追加してもあまり変わらないため、流体の圧力が十分下がるのは、開口部120であり、従って、燃料がかなりの速さで管接続口118を通って流れていても、バックリーク連結管36では、比較的高度な真空状態となる。
【0026】
図3で示した変形例では、四つの管接続口118が設けられているが、希望があれば、異なった数の管接続口118を有する形態に変更することもできる。例えば、図4及び5では、二つの管接続口118を有した形状を表しているが、それぞれの管接続口118は、スロート部材の外縁に形成された凹部によって形成され、凹部は、管接続口118を形成するその凹部の一部が、スロート領域116bの第一の端部122と第二の端部124が交わる部分の全周を囲むスロート部材114のスロート領域116b内に開口するような形状を有している。
【0027】
図4及び図5に示したスロート部材114は、射出成形法によって製造できるように設計されており、鋳型に適度に少数のスライドを使って一体構造の構成部品として成型することができる。射出成形工程は、更に、スロート部材114を二つの独立した部分、例えば、図6及び7、又は図8及び9に示したように製造することによって、単純化することができる。
【0028】
図6及び図7に示した例では、スロート部材114は、第一のテーパ型領域116aとスロート領域116bの第一の上流側端部122を形成する第一の上流側構成部分114aと、スロート領域116bの第二の端部124と、第二のテーパ型領域116cを形成する第二の下流側構成要素114bとによって形成されている。図6を見ると明確なように、スロート部材114の第二の構成要素114bは、第一と第二の構成要素114a,114bと突出部114cの組み合わせが、共に、燃料が通ることのできる管接続口118を形成するように、第一の構成要素114aの円錐台形の端面部が位置付けられた、三つの突出部114cを含んでいる。管接続部118が第一と第二の構成要素114a,114bとの連結部に位置しているため、管接続口118は、スロート領域116bの第一と第二の端部122、124の間の交わる部分と並んで位置していることが理解できる。
【0029】
図6及び図7に示した組立体では、スロート部材114の第一と第二の構成要素114a,114bは、都合よく、軸方向のクランプによって、あるいは、第一と第二の構成要素114a,114bを互いに相対的に回転させることによる摩擦溶接によって、あるいは、適当な接着剤を使用して互いに連結されている。
【0030】
図8及び9は、突出部114cが省略され、代わりに、突出部114dがスロート部材114の第一の構成要素114aの上に配設された、もう一つの変形例である。突出部114dは、スロート部材114の第二の構成要素114b内に形成された対応する凹部又は孔114e内に受容されるように工夫されている。突出部114dは、スロート部材114の第一と第二の構成要素114a,114bを互いに正しく位置させ、構成要素114a,114bを互いに固定する働きをする。構成要素114a,114bは、単に、押しばめによって、互いに固定することができ、あるいは、第一と第二の構成要素114a,114bを互いに軸方向に振動させる超音波溶接によって溶接することができる。
【0031】
これまでの説明では、ベンチュリ管式ポンプは、管31を通って流れる燃料によって駆動されているが、燃料の他の要素によって駆動することもできる。例えば、移送ポンプの出口から燃料タンクに向って戻り、移送ポンプの入口へ、又は高圧燃料ポンプのカムボックスへ流れる燃料などが利用できる。あるいは、燃料システムがリフトポンプを備えている場合は、ベンチュリ管式ポンプを駆動するのに使用する燃料が、リフトポンプの出口から供給されるように構成することもできる。
【0032】
【発明の効果】
使用中は、図1の燃料システムでベンチュリ管式ポンプを使用している場合は、開口部120は、燃料が排出されるバックリーク接続管36に接続される。流路112は、燃料が、流路112に沿って、スロート部材114によって形成される通路116を通って流れるように、管31に連結されている。流路112に沿った燃料の流れは、スロート部材114の上流では、比較的速度が遅く、スロート部材114の第一のテーパ型領域116aを抜けて流れるときに燃料の速度は速くなるということが理解できる。スロート領域116bの第一の上流側端部122を通って流れる燃料の速度は、スローと部材114の上流側の流路112内を流れる速度よりもかなり速いため、結果として、管接続口118の端部の燃料圧は比較的低くなる。管接続口118のそれぞれにおける燃料圧が比較的低いため、バックリーク連結管36内が真空となり、燃料が開口部120と管接続口118とを通って管36から排出され、燃料が、通路116と流路112とを通って燃料の流れと合流するスロート領域116bの第二の下流側端部124は、スロート領域116bの第一の上流側端部122の直径に比較してかなり大きく、スロート領域116bのこの部分を通って流れる燃料の量が、その第二の上流側端部122と比べて増えても、スロート領域116bを通って流れる燃料の速度はあまり上がらない。スロート領域116bを通って流れる燃料の速さが、管接続口118から燃料を追加してもあまり変わらないため、流体の圧力が十分下がるのは、開口部120であり、従って、燃料がかなりの速さで管接続口118を通って流れていても、バックリーク連結管36では、比較的高度な真空状態となる。
本発明は、加圧された燃料を複数のインジェクタ20に供給するように構成された加圧燃料ポンプ16を備えた燃料システムであり、バックリーク連結管36は、燃料をインジェクタ20から燃料タンク10へ戻すように構成され、更に、ベンチュリ管式ポンプ34は、バックリーク連結管36に連結されており、燃料をバックリーク連結管36から引き出して燃料圧を下げるように構成されている。従って、燃料を複数のインジェクタへ供給するように構成した高圧燃料ポンプと、インジェクタからの燃料を燃料タンクへ戻すことのできるバックリーク連結管を備えた、単純な形式の燃料システムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の燃料システムの線図。
【図2】 図1の燃料システムで使用するベンチュリ管式ポンプの断面図。
【図3】 図1の燃料システムで使用するのに適した、ベンチュリ管式ポンプの変形例を表した、図2に類似した図。
【図4】 図3の実施形態の変形例の斜視図。
【図5】 図3の実施形態の変形例の断面図。
【図6】 二つの変形例を表した、図4及び図5に類似した図。
【図7】 二つの変形例を表した、図4及び図5に類似した図。
【図8】 二つの変形例を表した、図4及び図5に類似した図。
【図9】 二つの変形例を表した、図4及び図5に類似した図。

Claims (7)

  1. 加圧された燃料を複数の燃料インジェクタ(20)に供給するように構成された高圧燃料ポンプ(16)と、前記各インジェクタのバックリーク連結口に連結されたバックリーク連結管(36)であって、該バックリーク連結管(36)を介して前記インジェクタ(20)から漏れる燃料を燃料タンク(10)に戻すバックリーク連結管(36)と、バックリーク連管(36)に連結されて、バックリーク連管(36)から燃料を引き出し、その中の燃料圧を低減するように構成されたベンチュリ管式ポンプ(34)を備えたことを特徴とする燃料システム。
  2. ベンチュリ管式ポンプ(34)が、高圧燃料ポンプ(16)のカムボックスのバックリーク連結と燃料タンク(10)を連結している管(31)の中に位置しており、前記管(31)に沿った燃料の流れによって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料システム。
  3. ベンチュリ管式ポンプ(34)が、移送ポンプの排気口に連結された管の中に位置し、前記管に沿った燃料の流れによって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料システム。
  4. ベンチュリ管式ポンプ(34)がリフトポンプの排気口に連結された管の中に位置し、前記管に沿った燃料の流れによって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料システム。
  5. 燃料をインジェクタ(20)に供給する共通レール(18)を備え、ベンチュリ管式ポンプが、共通レール(18)を燃料タンク(10)に連結している管の中に位置しており、前記管に沿った燃料の流れによって駆動されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃料システム。
  6. ベンチュリ管式ポンプ(34)は、
    流路116)を形成し、スロート領域(116b)を通る燃料の速度が、スロート領域(116b)の上流の流路の一部を通る燃料の速度に比較して速くなるようにスロート領域(116b)の寸法をとってあるスロート部材(66,114)を備え、少なくとも一つの供給用管接続口(72,118)がスロート領域(116b)と連絡していることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料システム。
  7. スロート領域(116b)が、上流側の領域より断面積が大きい下流側の領域を含み、供給用管接続口(118)が上流側領域と下流側領域の交わる位置に位置していることを特徴とする、請求項6に記載の燃料システム。
JP20985398A 1997-07-26 1998-07-24 燃料システム Expired - Fee Related JP4152493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9715738.2A GB9715738D0 (en) 1997-07-26 1997-07-26 Fuel system
GB9811063-8 1998-05-23
GBGB9811063.8A GB9811063D0 (en) 1998-05-23 1998-05-23 Venturi pump
GB9715738-2 1998-05-23
US09/110,742 US5983869A (en) 1997-07-26 1998-07-02 Fuel system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11107876A JPH11107876A (ja) 1999-04-20
JP4152493B2 true JP4152493B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=27268951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20985398A Expired - Fee Related JP4152493B2 (ja) 1997-07-26 1998-07-24 燃料システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5983869A (ja)
EP (1) EP0893598B1 (ja)
JP (1) JP4152493B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1306319B1 (it) * 1998-07-16 2001-06-04 Magneti Marelli Spa Gruppo di alimentazione di carburante ad un motore endotermico
IT1306317B1 (it) * 1998-07-16 2001-06-04 Magneti Marelli Spa Dispositivo di pompaggio ad alta pressione
DE19832842C1 (de) * 1998-07-21 2000-02-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Fördersystem zur Kraftstoffversorgung einer Brennkraftmaschine
US6397826B1 (en) * 1998-12-18 2002-06-04 Clean Fuel Technology, Inc. Fuel cooling system for fuel emulsion based compression ignition engine
GB9900070D0 (en) * 1999-01-05 1999-02-24 Lucas Franc Control method
US6205981B1 (en) * 1999-03-24 2001-03-27 Siemens Automotive Corporation Fuel recirculation for direct injection fuel system using a high pressure variable venturi pump
US6494190B1 (en) * 2000-08-04 2002-12-17 Siemens Automotive Corporation Bi-fuel gasoline and low pressure gas fuel system and method of operation
FR2818322B1 (fr) * 2000-12-14 2003-06-27 Filtrauto Dispositif d'alimentation en carburant pour moteur a combustion interne et filtre a carburant pour un tel dispositif
GB0209146D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Delphi Tech Inc Fuel pump
US7195004B2 (en) * 2002-09-25 2007-03-27 Siemens Vdo Automotive Corporation Fuel injector cup with improved lead-in dimensions for reduced insertion force
DE10343480A1 (de) 2003-09-19 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP1662132A3 (en) 2004-11-25 2006-06-07 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Device to attach a fuel return line to a fuel injector and device to suction fuel from a fuel injector
US7690361B2 (en) * 2007-09-28 2010-04-06 Cummins Inc. System and method for metering fuel in a high pressure pump system
US20100170225A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Caterpillar Inc. Exhaust treatment system having a reductant supply system
EP2249021A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-10 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Fuel Delivery System
DE102009028023A1 (de) * 2009-07-27 2011-02-03 Robert Bosch Gmbh Hochdruck-Einspritzsystem mit Kraftstoffkühlung aus Niederdruckbereich
DE102010031700B4 (de) * 2010-07-21 2013-12-05 Continental Automotive Gmbh Einspritzsystem für eine Brennkraftmaschine und Kraftstoffvorförderpumpe für dieses
DE102012204659A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Man Diesel & Turbo Se Injektor für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffversorgungsanlage
TWM453728U (zh) * 2012-11-22 2013-05-21 Shen S Glory Inc 燃油供給裝置及其中之回油三通管
EP2971748A4 (en) * 2013-03-15 2016-11-30 United Technologies Corp CARTRIDGE STYLE EJECTOR PUMP
US10233072B2 (en) * 2014-03-04 2019-03-19 Benecor, Inc. Diesel exhaust fluid systems
GB2540549A (en) * 2015-07-20 2017-01-25 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Novel fuel pump design
ITUA20162000A1 (it) * 2016-03-24 2017-09-24 Bosch Gmbh Robert Gruppo di pompaggio per alimentare combustibile, preferibilmente gasolio, ad un motore a combustione interna
GB2556078B (en) * 2016-11-17 2020-02-26 Delphi Tech Ip Ltd Venturi flow circuit
US10641406B2 (en) * 2016-11-30 2020-05-05 Universal Flow Monitors, Inc. Venturi vacuum drawback assemblies and dual orifice venturi valve assemblies
US11555638B2 (en) * 2016-11-30 2023-01-17 Dwyer Instruments, Llc Venturi vacuum drawback assemblies and dual orifice venturi valve assemblies
US11035483B2 (en) 2018-02-07 2021-06-15 Universal Flow Monitors, Inc. Dual orifice venturi vacuum drawback assemblies having air breather check valve
US11092126B2 (en) * 2019-09-03 2021-08-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Common-rail fuel system with ejector pump and method of use thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0088176B1 (en) * 1982-03-08 1985-06-05 Deere & Company Diesel engine cold starting arrangement
CH668621A5 (de) * 1986-01-22 1989-01-13 Dereco Dieselmotoren Forschung Kraftstoffeinspritzanlage fuer eine brennkraftmaschine.
DE3924127A1 (de) * 1989-07-20 1991-01-31 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JP2596150B2 (ja) * 1989-12-13 1997-04-02 日産自動車株式会社 車両用燃料タンクのエゼクタポンプ
JPH05157015A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Nippondenso Co Ltd 燃料装置
DE4219516A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstofftank mit einem in diesem angeordneten Behälter
GB2268225B (en) * 1992-06-29 1995-07-05 Ford Motor Co A fuel supply arrangement
DE4224981C2 (de) * 1992-07-29 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Fördern von Kraftstoff aus einem Vorratstank zur Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE4333612C1 (de) * 1993-10-01 1995-02-02 Keld Gabelgaard Absaugverfahren und Vorrichtungen hierfür
JP3296529B2 (ja) * 1995-02-14 2002-07-02 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11107876A (ja) 1999-04-20
EP0893598A3 (en) 2000-11-22
EP0893598B1 (en) 2003-05-28
US5983869A (en) 1999-11-16
EP0893598A2 (en) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152493B2 (ja) 燃料システム
JP2539635B2 (ja) 燃料噴射システム
USRE43864E1 (en) Method and apparatus for attenuating fuel pump noise in a direct injection internal combustion chamber
JP4718885B2 (ja) 内燃エンジンにおける燃料噴射装置
US7527038B2 (en) Method and apparatus for attenuating fuel pump noise in a direct injection internal combustion chamber
JP3370152B2 (ja) 内燃期間用の燃料噴射装置
JPH0849621A (ja) 内燃機関用噴射機構
JP2007500816A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JP2506488B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
US6516784B1 (en) Pressure accumulating distribution type fuel injection pump
US6901912B1 (en) Variable delivery fuel supply device
JPH0237166A (ja) 内燃機関用の噴射ポンプ
JP2002533614A (ja) 燃料噴射装置
RU2001120376A (ru) Устройство впрыскивания топлива со встроенным ограничением расхода
JP2001502397A (ja) ディーゼルエンジン等に搭載するための、噴射装置用のキャビティと液体燃料供給手段とを備えた細長シリンダヘッド
KR100774342B1 (ko) 차량용 엘피아이 연료펌프의 구조
KR100714852B1 (ko) 고압연료 분사용 인젝터
JP3366495B2 (ja) 流体噴射装置
EP0961022A2 (en) Venturi pump
JPH10246166A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JP3355699B2 (ja) 蓄圧容器
US5355858A (en) Assist-air type fuel injection method and device for internal combustion engine
JP3870741B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP3788048B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2001059463A (ja) 高圧燃料噴射装置の高圧インジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees