JP4151661B2 - 通信装置及びプログラム - Google Patents

通信装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4151661B2
JP4151661B2 JP2005054144A JP2005054144A JP4151661B2 JP 4151661 B2 JP4151661 B2 JP 4151661B2 JP 2005054144 A JP2005054144 A JP 2005054144A JP 2005054144 A JP2005054144 A JP 2005054144A JP 4151661 B2 JP4151661 B2 JP 4151661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
communication
facsimile
communication device
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005054144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245633A (ja
Inventor
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2005054144A priority Critical patent/JP4151661B2/ja
Priority to US11/340,107 priority patent/US20060192994A1/en
Priority to GB0603421A priority patent/GB2423669B/en
Priority to CN2006100549936A priority patent/CN1829204B/zh
Publication of JP2006245633A publication Critical patent/JP2006245633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151661B2 publication Critical patent/JP4151661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32683Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5046Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、Peer to Peer型のIP(Internet Protocol)通信を行う通信装置に関し、詳しくは、動的DNS(Domain Name System)サービス又は静的DNSサービスにより取得した宛先IPアドレスの装置と直接接続してデータ通信を行う通信装置に関する。
IP通信を行う通信装置では、相手先とデータ通信を行うために、動的DNSサービスを利用して、宛先IPアドレスを取得する場合がある。動的DNSサービスは、動的DNSサーバと、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバが連携することによって実現される。動的DNSサーバは、DHCPサーバと随時双方向に情報を転送して、DHCPクライアントのドメイン名とそのIPアドレスの対応関係をDNSサーバのゾーン・ファイルに追加、削除する。したがって、DNSクライアント、つまり、IPアドレスを要求する通信装置に対して、DHCPサーバが動的に割り当てた最新のIPアドレスが提供されるようになっている。
なお、特許文献1には、DNSサービスにより取得したIPアドレス宛てに電子メールを送信する通信装置が開示されている。
特開2003−216547号公報
ところが、通信装置が動的DNSサービスを利用して取得したIPアドレス宛てにデータ送信を行う場合、DNSサーバに対して提示した宛先ドメイン名とは異なるドメイン名を有する通信装置に誤って接続しデータ送信するおそれがある。
例えば図4に示すように、ネットワーク17に、動的DNSサービス18(実際には、動的DNSサーバとDHCPサーバが連携したシステム)、ルータ19乃至21が接続され、さらに各ルータ19乃至21にそれぞれ通信装置25乃至27が接続されてなるネットワーク環境があるとする。このネットワーク環境で、図5に示すように、当初、ルータ20に対してIPアドレスXが割り当てられている状態で(S1)、通信装置25がルータ20に接続されている通信装置26とのデータ通信を行うために、ルータ20(通信装置26)のドメイン名を動的DNSサーバ18に提示してそのドメイン名に割り当てられているIPアドレスXを取得する(S2)。そして、取得したIPアドレスX宛てに電子メール等のデータ送信を行う(S3)。
しかし、通信装置25がIPアドレスXを取得した時点(S2)からデータ送信(S3)を開始するまでの間に、図4に示すような事態(S4乃至S6)が発生すると誤送信の問題が生じる。すなわち、前記S2とS3の間で、ルータ20にエラーが発生するなどしてルータ20と動的DNSサービス18(DHCPサーバ18)のアクセスが切断すると(S4)、動的DNSサービス18(DHCPサーバ18)は、ルータ20に割り当てていたIPアドレスXを空き状態に設定する(S5)。そして、他のルータ21が動的DNSサービス18(DHCPサーバ18)に接続して空き状態になっているIPアドレスXの割り当てを受けた場合には(S6)、通信装置25は、ルータ21に接続されている通信装置26と同タイプの通信装置27に対してデータを送信してしまうという問題が生じる。
このような誤送信の問題は動的DNSサービスにより宛先IPアドレスを取得する場合に起こりうるものであるが、静的DNSサービスにより宛先IPアドレスを取得する場合でも、相手先通信装置における設定変更等により当該相手先通信装置のIPアドレスが変更されれば、同じく誤送信を生じるおそれがある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、DNSサービスによりIPアドレスを取得した時点から相手先の通信装置と接続するまでの間に、取得したIPアドレスが割り当てられている相手先通信装置が当初の通信装置と入れ替わることにより生じる誤送信を防止することができる通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の通信装置は、相手先通信装置に静的に割り当てられた識別情報を指定する指定手段と、DNSサービスの利用により、前記相手先通信装置のドメイン名を提示してIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、前記識別情報と、IPアドレス再取得回数の設定値と、を記憶する記憶手段と、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致する場合は、接続された前記通信装置へ実体データの送信を行う手段と、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致しない場合、及び、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスが取得できなかった場合は、IPアドレス再取得回数がその設定値未満であるか否かを判断する手段と、該IPアドレス再取得回数がその設定値未満である場合は、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスの再取得及び再接続を行う手段と、を備えることを特徴としている。また、請求項2記載の通信装置は、公衆交換電話網を通じてファクシミリ通信を行うG3のファクシミリ通信機能と、インターネットを通じて電子メールの伝送を行うインターネットファクシミリ通信機能とを備える通信装置であって、前記記憶手段は、更にファクシミリ番号を少なくとも含んだ電話帳データを記憶し、前記IPアドレス再取得回数が設定値以上である場合は、前記記憶手段に登録されている前記電話帳データを参照し、前記指定手段により指定された前記識別情報の前記相手先通信装置についてファクシミリ番号が登録されているか否かを判断し、登録されている場合には、前記ファクシミリ番号の通信装置へG3ファクシミリ通信を利用して、前記実体データの送信を行うことを特徴としている。
請求項記載の通信装置は、請求項1又は2記載の通信装置において、前記DNSサービスは動的DNSサービスであり、前記IPアドレスは動的IPアドレスであることを特徴としている。
請求項記載のプログラムは、相手先通信装置に静的に割り当てられた識別情報を指定する指定手段、DNSサービスの利用により、前記相手先通信装置のドメイン名を提示してIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致する場合は、接続された前記通信装置へ実体データの送信を行う手段、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致しない場合、及び、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスが取得できなかった場合は、IPアドレス再取得回数が記憶手段に記憶されたIPアドレス再取得回数の設定値未満であるか否かを判断する手段、該IPアドレス再取得回数がその設定値未満である場合は、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスの再取得及び再接続を行う手段、としてコンピュータを機能させることを特徴としている。また、請求項5記載のプログラムは、公衆交換電話網を通じてファクシミリ通信を行うG3のファクシミリ通信と、インターネットを通じて電子メールの伝送を行うインターネットファクシミリ通信と、を機能させるプログラムであって、前記IPアドレス再取得回数がその設定値以上である場合は、記憶手段に登録されている電話帳データのファクシミリ番号を参照し、前記識別情報の前記相手先通信装置についてファクシミリ番号が登録されているか否かを判断し、登録されている場合には、前記ファクシミリ番号の通信装置へG3ファクシミリ通信を利用して、前記実体データの送信を行う手段、としてコンピュータを機能させることを特徴としている。
本発明に係る通信装置によれば、DNSサービスによりIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスの相手先通信装置と接続したとき、当該相手先通信装置がIPアドレス取得時の装置と異なる装置に入れ替わっていても、そのことを検出して、誤送信を防止することができる。
以下本発明の第1の実施の形態に係る通信装置として、公衆交換電話網を通じてファクシミリ通信を行うG3等のファクシミリ通信機能と、インターネットを通じて電子メールの伝送を行うインターネットファクシミリ通信機能とを備えるファクシミリ複合機を例に挙げて説明する。勿論、本発明は、DNSサービスにより取得したIPアドレスの相手先通信装置と直接接続してPeer to Peer型のデータ通信を行う通信装置であれば、上記ファクシミリ複合機に限らず、インターネットファクシミリ通信機能のみを備える通信装置やその他のタイプのIP通信装置にも適用可能である。
図1にファクシミリ複合機1の構成例を示す。すなわち、ファクシミリ複合機1は、CPU(中央処理装置)2、ROM(リードオンリーメモリー)3、RAM(ランダムアクセスメモリー)4、画像メモリ5、モデム6、NCU7、コーデック8、読取部9、記録部10、表示部11、操作部12、LANインタフェース13を備え、各部2乃至13はバス14によって接続されている。
CPU2は、ROM3に格納された制御プログラムに従って、このファクシミリ複合機1を構成する各部を制御する制御手段として機能する。ROM3は、前記制御プログラム等を格納している。RAM4は、CPU2の主メモリ、ワークエリア等として機能する。また、RAM4には、自装置1の識別情報4aと後述するIPアドレス再取得回数「K」の設定値4bとを格納している。識別情報4aは、本実施の形態においては、メールアドレスであるが、各通信装置に静的(不変的)に割り当てられた各装置に固有の情報であればメールアドレスに限定されず、メールアドレスに替えて、通信装置1のドメイン名、電話番号、ファクシミリ番号等であってもよい。また、RAM4には、宛先名、宛先メールアドレス、宛先ファクシミリ番号等の電話帳用データ(不図示)が格納されており、操作部12等におけるワンタッチ、短縮機能により宛先情報を指定する際に電話帳用データが参照されるようになっている。
画像メモリ5は、コーデック8によって圧縮符号化された画像データ等を記憶する。モデム6は、例えばITU−T(国際電気通信連合)の勧告V.34規格又はこれと同様のものに従った送受信データの変調及び復調を行う。NCU7は、PSTN(公衆交換電話網)15との回線の閉結及び開放の動作を行う回線網制御装置であり、必要に応じてモデム6をPSTN15と接続する。コーデック8は、ファクシミリ送信等に際して、画像データを、JPEG方式又はMH、MR、MMR方式等により圧縮符号化する。また、受信した画像データ等を復号する。
読取部9は、原稿の画像データを読取るものであり、例えば、CCDカラーラインセンサ、A/Dコンバータ、画像処理回路等で構成される。記録部10は、給紙カセットから記録紙を取り出して、受信画像データ、読取画像データ等を記録紙上に記録する。表示部11は、例えば操作部12に並設されたLCD(Liquid Crystal Display)からなり、各種の画面情報を表示する。操作部12は、各種の操作キーなどを具備し、ユーザによる各種の操作は、この操作部12において行われる。
LANインタフェース13は、ファクシミリ複合機1とLAN(ローカルエリアネットワーク)16とを接続するインターフェースであり、これを通じてファクシミリ複合機1は、同じくLAN16に接続されたクライアントPC(不図示)、ルータ19と通信を行う。更にはルータ19を通じてネットワーク17上の他の通信装置と通信を行う。
上記構成を備えるファクシミリ複合機1は、SMTPサーバ機能を実装しており、読取部9により読取った原稿の画像データ等を電子メールに添付して送信したり、そのような電子メールを受信して添付された画像データ部分を印字出力等することができる。また、原稿の画像データ等をPSTN15を通じて送受信するG3方式等のファクシミリ通信機能をも備えている。
次に上記構成及び通信機能を備えるファクシミリ複合機1同士が互いにインターネットファクシミリにて実体データの送受信をする際の処理動作について図2に示すフローチャートに基づいて説明する。本明細書及び特許請求の範囲において、実体データとは、電子メール、画像データ等のように、送信側から受信側へ伝送すべき実体的な内容を含むデータのことをいう。以下の説明では便宜上、実体データの送信側となるファクシミリ複合機1を送信側装置1A、実体データの受信側となるファクシミリ複合機1を受信側装置1B又は1Cという。なお、前記フローチャートに基づいて説明する処理動作は、それぞれのファクシミリ複合機1のROM3等に記憶された制御プログラムに基づいて制御手段であるCPU2が発行する命令に従って実行される。
送信側装置1Aにおいて、電子メールの送信指示操作がなされ(S1)、例えばファクシミリ複合機1Bの宛先メールアドレスが指定されると(S2:YES)、送信側装置1Aは、動的DNSサービス18に対して宛先メールアドレスのドメイン名(「ROUTER2.COM」)を提示して、ドメイン名に対応するIPアドレスを問合せる(S3)。宛先メールアドレスの指定は、操作部12等での入力操作や予め電話帳用データとして登録された宛先メールアドレスの選択操作(例えばワンタッチ、短縮機能の操作)により行われる。
送信側装置1Aは、S3でIPアドレスを問い合わせたもののIPアドレスを取得することができなかった場合は(S4:NO)、エラー処理を行う(S5)。例えばIPアドレスを取得することができなかった旨のメッセージを出力する。出力形態は、特に限定されないが、例えば表示部11への表示出力、記録部10への印字出力等により行われる。IPアドレスを取得できない場合としては、相手先ルータ20にエラーが発生し、同ルータ20と動的DNSサービス18(DHCPサーバ18)とのアクセスが切断され、動的DNSサービス18(DHCPサーバ18)がルータ20に割り当てていたIPアドレスが空き状態に設定した場合などが考えられる。
動的DNSサービス18からIPアドレスを取得することができた場合は(S4:YES)、取得したIPアドレスが割り当てられている相手先ルータ1B又は1Cを通じて同ルータ1B又は1Cに接続されている受信側装置1B又は1Cに対し、SMTPのサービスポートを指定して接続要求を行う(S6)。
受信側装置1B又は1Cは、前記接続要求を受信すると(S101)、受信側装置1B又は1Cの識別情報(メールアドレス)4aの所定部分に相当するドメイン名をSMTPの応答メッセージの所定箇所に記述し、これを送信側装置1Aに対して返信する。例えば、接続要求に対する肯定確認応答コード「220」に続けてドメイン名「RUTER2.COM」又は「RUTER3.COM」を記述したSMTP応答メッセージ「220 RUTER.COM Service Ready」又は「220 RUTER3.COM Service Ready」を送信側装置1Aに対して返信する(S102)。接続した受信側装置が受信側装置1Bである場合は、SMTP応答メッセージ「220 RUTER2.COM Service Ready」が返信され、接続した受信側装置が受信側装置1Cである場合は、SMTP応答メッセージ「220 RUTER3.COM Service Ready」が返信される。
送信側装置1Aは、受信側装置1Bまたは1CからSMTP応答メッセージを受信すると(S7:YES)、受信したSMTP応答メッセージの中の所定箇所、つまり、SMTP応答コード「220」に続いて記述されている情報「RUTER2.COM」又は「RUTER3.COM」を検出し(S8)、S2において指定された宛先メールアドレス所定部分であるドメイン名と一致しているか否かを判断する(S9)。一致していると判断した場合は(S9:YES)、接続された受信側装置に対して送信開始コマンドを送出して受信側装置との間でSMTP手順を形成し、電子メールを送信する(S10)。一方、一致していないと判断した場合は(S9:NO)、誤接続したものとみなして、エラー処理を実行する(S11)。エラー処理としては、接続された受信側装置にトランザクション処理を中断するためのコマンドを送出し、送信側装置1Aのユーザに対して誤接続された旨の報知を行う。該報知は、例えば、「相手先のDNS登録情報が更新されていないようです。しばらくしてから再送信して下さい。」等のエラーメッセージを出力する。出力形態は、限定されないが、例えば、表示部11への表示出力、記録部10での印字出力等が行われる。
一方、受信側装置1Bは、送信側装置1Aから送信開始コマンドを受信すると(S103:YES)、送信側装置との間でSMTP手順を形成して送信側装置から電子メールを受信する(S104)。一方、受信側装置1Cは、送信側装置1Aからトランザクションを中断させるためのコマンドを受信した場合は、SMTP通信は開始されないものとみなして(S103:NO)、TCP接続が切断される。
以上の説明から明らかなように、送信側装置1Aは、接続時に受信する応答メッセージの所定箇所に記述されているドメイン名と送信側装置1Aにおいて送信時に指定されたメールアドレス(識別情報)のドメイン名(識別情報の所定部分)とを対比することにより誤接続されたか否かを検出することができ、誤接続された場合には、接続された相手先へのメール送信を取り止めることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るファクシミリ複合機について図3のフローチャートに基づいて詳細に説明する。第2の実施の形態に係るファクシミリ複合機は、第1の実施の形態に係るファクシミリ複合機1と同様の構成及び通信機能を備えるものであるが、誤接続が検出された場合に自動的に送信処理の再試行を行う機能を有する点で相違する。第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と同一の構成及び処理動作については、同符号を付してその説明を省略する。
発呼側装置1Aにおいて、送信指示操作がなされ、宛先メールアドレスの指定操作がなされると(S2:YES)、RAM4において変数「I」に「0」が設定される(S201)。S9において、受信したSMTP応答メッセージの中の所定箇所に記述されている情報とS2で指定された宛先メールアドレスのドメイン名が一致していないと判断した場合は(S9:NO)、誤接続処理を行う(S202)。誤接続処理としては、接続された受信側装置1Cにトランザクションを中断させるためのコマンドの送出が行われる。なお、送信側装置1Aのユーザに対して誤接続された旨の報知は行ってもよいし、省略してもよい。
S202の処理動作を実行した場合、及びS4でIPアドレスを取得できなかった場合は、次いで、変数「I」がIPアドレス再取得回数「K」の値4b未満であるか否かを判断し(S203)、変数「I」が「K」の設定値4b未満である場合は(S203:YES)、変数「I」に「1」を加算して(S204)、前記S3へ処理を戻す。
一方、変数「I」がIPアドレス再取得回数「K」の値4b以上である場合は(S203:NO)、RAM4に登録されている電話帳用データを参照してS2で指定された宛先メールアドレスの装置1Bについてファクシミリ番号が登録されているか否かを判断する(S205)。そして、受信側装置1Bのファクシミリ番号が登録されている場合には(S205:YES)、電子メールで送信する予定であった画像データをG3ファクシミリ通信を利用して、当該ファクシミリ番号宛に送信する(S206)。正常にファクシミリ送信処理が終了した場合は(S207:YES)、インターネットファクシミリではなくG3ファクシミリにて原稿の画像データを送信した旨のメッセージを出力する(S208)。出力形態は特に限定されないが、例えばその旨のメッセージが表示部11により表示出力され、記録部10により印字出力される。
正常にファクシミリ送信処理が終了しなかった場合は(S207:NO)、誤接続された旨、再試行を試みたが正常に接続されなかった旨、G3ファクシミリでも送信できなかった旨等のメッセージを出力する。出力形態は前述の如く特に限定されるものではないが、表示出力、印字出力等により行われる(S209)。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態に係るファクシミリ複合機1Aは、誤接続が生じた場合、画像データの送信を行うことなく、自動的にIPアドレスの再取得及び再接続を試みる。また、S4でIPアドレスを取得できなかった場合にもIPアドレスの再取得を試みるので、相手先のルータ20のエラーが回復し、同ルータ20が動的DNSサービス18(DHCPサーバ18)に接続した段階で自動的に相手先ルータ20に接続されているファクシミリ複合機1Bと通信を開始することができる。また、一定時間の間に相手先ルータ20のエラーが回復しなくとも、相手先装置がG3ファクシミリ通信機能を有する場合は、G3ファクシミリ通信によって、相手先装置1Bに自動的に画像データが送信される。これらより、ユーザの再送信をするための操作負担が大幅に軽減される。
以上説明した第1及び第2の実施形態では、動的DNSサービスによりIPアドレスを取得して通信する場合について説明したが、動的DNSサービス18を静的DNSサービスに置換えた場合でも、上記ファクシミリ装置1は、誤送信を防止することができる。例えば、送信側装置1Aが静的DNSサービスにより相手先装置のIPアドレスを取得した時点から相手先装置と接続するまでの間に、当該相手先装置のIPアドレスが装置の設定変更等により別のIPアドレスに変更されても装置に静的に割り当てられたドメイン名が変更されていなければ、誤送信が防止される。
また、第1及び第2の実施の形態においては、IP通信の一例としてSMTPによるインターネットファクシミリ通信を例に挙げて説明したが、DNSサービスを利用し、TCP接続されたときに、受信側装置において応答メッセージの所定箇所に受信側装置に静的に割り当てられた識別情報又はその所定部分を含めることができるものであれば、SMTPに限らずその他の通信プロトコルの適用も可能である。
また、第1及び第2の実施の形態においては、通信装置に静的に割り当てられた識別情報としてメールアドレスを適用した場合について説明したが、識別情報はメールアドレスに限らず、ドメイン名、IP電話番号、ファクシミリ番号、企業名、グループ名、装置の製造番号等であってもよい。例えば、グループ名を識別情報として適用する場合は、S2において宛先情報(宛先メールアドレス)の指定操作とともにグループ名の指定操作(入力操作、選択操作等)を要求する。そして、S9において、宛先情報とともに指定されたグループ名(識別情報)とS8でSMTP応答メッセージの中の所定箇所に記述されている情報(識別情報)とが一致した場合に、接続された受信側装置に対して送信開始コマンドを送出し受信側装置との間でSMTP手順を形成して電子メールを送信する(S10)。一致していないと判断した場合は(S9:NO)、誤接続したものとみなして、S11のエラー処理を実行し(第1実施形態の場合)、或いはS202移行の処理動作を実行する(第2実施形態の場合)。一方、受信側装置においては、接続要求があった場合に、SMTP応答メッセージの中の所定箇所に受信側装置に登録されたグループ名(識別情報)を記述したもの生成しそれを返信する手段を持たせる。
また、第1及び第2の実施の形態においては、ファクシミリ複合機を例に挙げて説明したが、パソコン等の汎用コンピュータにも本発明に係る機能を持たせることは可能である。すなわち、上述のファクシミリ複合機1が行う処理動作を実行させるためのプログラムが組み込まれたファクシミリ通信用ソフトを汎用コンピュータにインストールすることにより、汎用コンピュータにも本発明の実施の形態に係るファクシミリ複合機1と同様の機能を持たせることができる。
なお、G3ファクシミリ装置では、相手機から通知されるパスコードと自装置で予め設定したパスコードが一致する場合にのみ受信を行う閉域通信機能や、夜間等の設定時間帯に受信した原稿をメモリに蓄積し、プリントアウトしないようにするセキュリティ機能などが知られているが、第1及び第2の実施の形態に係るファクシミリ複合機(通信装置)は、これらの機能と構成及び効果の面で顕著に相違するものである。例えば、本発明の実施の形態に係るファクシミリ複合機は、送信側で送信宛先として入力指定された識別情報(全部又は一部)と受信側が接続時の応答に含めて返信した情報との一致、不一致を検出することで、誤接続を確実に防止することができる点で顕著な相違が認められる。また、本発明の実施の形態に係るファクシミリ複合機は、誤接続を検出し、送信側が送信を中止した後、DNS登録情報が更新されていない旨の通知を行ったり、誤接続後、例えばS203、S204等の処理動作の実行により、新たにIPアドレスの取得及び取得したIPアドレスの装置に対する送信処理の再試行を実行する点で顕著な相違が認められる。
本発明は、例えば、動的DNSサービスにより取得したIPアドレスの相手先とPeer to Peer型のデータ通信を行う通信装置に適用することができる。
本発明の実施の形態に係るファクシミリ複合機(通信装置)の構成例、及び複数のファクシミリ複合機(通信装置)が動的DNSサービスを利用してデータ通信する場合のネットワーク環境の一例を示した図である。 本発明の第1の実施の形態に係るファクシミリ複合機(通信装置)同士でデータ送受信する際に実行する処理動作を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るファクシミリ複合機(通信装置)同士でデータ送受信する際に実行する処理動作を示したフローチャートである。 従来例に係る通信装置が接続されたネットワーク環境を示す図である。 従来例に係る通信装置が動的DNSサービスを利用してデータ通信を実行する際に問題となる通信手順を示した図である。
符号の説明
1、1A乃至1C ファクシミリ複合機(通信装置)
2 CPU
3 ROM
4 RAM
4a 識別情報
18 動的DNSサービス

Claims (5)

  1. 相手先通信装置に静的に割り当てられた識別情報を指定する指定手段と、DNSサービスの利用により、前記相手先通信装置のドメイン名を提示してIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段と、前記識別情報と、IPアドレス再取得回数の設定値と、を記憶する記憶手段と、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致する場合は、接続された前記通信装置へ実体データの送信を行う手段と、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致しない場合、及び、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスが取得できなかった場合は、IPアドレス再取得回数がその設定値未満であるか否かを判断する手段と、該IPアドレス再取得回数がその設定値未満である場合は、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスの再取得及び再接続を行う手段と、を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記通信装置は、公衆交換電話網を通じてファクシミリ通信を行うG3のファクシミリ通信機能と、インターネットを通じて電子メールの伝送を行うインターネットファクシミリ通信機能とを備える通信装置であって、
    前記記憶手段は、更にファクシミリ番号を少なくとも含んだ電話帳データを記憶し、
    前記IPアドレス再取得回数が設定値以上である場合は、前記記憶手段に登録されている前記電話帳データを参照し、前記指定手段により指定された前記識別情報の前記相手先通信装置についてファクシミリ番号が登録されているか否かを判断し、登録されている場合には、前記ファクシミリ番号の通信装置へG3ファクシミリ通信を利用して、前記実体データの送信を行うことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記DNSサービスは動的DNSサービスであり、前記IPアドレスは動的IPアドレスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 相手先通信装置に静的に割り当てられた識別情報を指定する指定手段、DNSサービスの利用により、前記相手先通信装置のドメイン名を提示してIPアドレスを取得するIPアドレス取得手段、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致する場合は、接続された前記通信装置へ実体データの送信を行う手段、前記IPアドレス取得手段により取得したIPアドレスが割り当てられている通信装置と接続して応答メッセージを受信し、該応答メッセージの所定箇所に含まれる情報と前記指定手段により指定された識別情報の全部又は所定部分が一致しない場合、及び、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスが取得できなかった場合は、IPアドレス再取得回数が記憶手段に記憶されたIPアドレス再取得回数の設定値未満であるか否かを判断する手段、該IPアドレス再取得回数がその設定値未満である場合は、前記IPアドレス取得手段によりIPアドレスの再取得及び再接続を行う手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  5. 前記プログラムは、公衆交換電話網を通じてファクシミリ通信を行うG3のファクシミリ通信と、インターネットを通じて電子メールの伝送を行うインターネットファクシミリ通信と、を機能させるプログラムであって、
    前記IPアドレス再取得回数がその設定値以上である場合は、記憶手段に登録されている電話帳データのファクシミリ番号を参照し、前記識別情報の前記相手先通信装置についてファクシミリ番号が登録されているか否かを判断し、登録されている場合には、前記ファクシミリ番号の通信装置へG3ファクシミリ通信を利用して、前記実体データの送信を行う手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする請求項4記載のプログラム。
JP2005054144A 2005-02-28 2005-02-28 通信装置及びプログラム Active JP4151661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054144A JP4151661B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 通信装置及びプログラム
US11/340,107 US20060192994A1 (en) 2005-02-28 2006-01-26 Communication apparatus and communication method
GB0603421A GB2423669B (en) 2005-02-28 2006-02-22 Communication apparatus and communication method
CN2006100549936A CN1829204B (zh) 2005-02-28 2006-02-27 通信装置及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054144A JP4151661B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 通信装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245633A JP2006245633A (ja) 2006-09-14
JP4151661B2 true JP4151661B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=36142196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054144A Active JP4151661B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 通信装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060192994A1 (ja)
JP (1) JP4151661B2 (ja)
CN (1) CN1829204B (ja)
GB (1) GB2423669B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254785B2 (ja) * 2006-02-02 2009-04-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 インターネットファクシミリ装置及び通信処理プログラム
DE102007016416A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-09 Deutsche Telekom Ag Externer Zugriff auf lokales Netzwerk mit nichtpermanenter Internet-Anbindung
US10270755B2 (en) 2011-10-03 2019-04-23 Verisign, Inc. Authenticated name resolution
US9197487B2 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Verisign, Inc. High performance DNS traffic management
US9900281B2 (en) * 2014-04-14 2018-02-20 Verisign, Inc. Computer-implemented method, apparatus, and computer-readable medium for processing named entity queries using a cached functionality in a domain name system
JP2016011468A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 村田機械株式会社 繊維機械、繊維機械システム及び繊維機械における設定値の更新方法
US10791085B2 (en) 2015-11-12 2020-09-29 Verisign, Inc. Techniques for directing a domain name service (DNS) resolution process
US10999240B1 (en) 2016-08-31 2021-05-04 Verisign, Inc. Client controlled domain name service (DNS) resolution
US11032127B2 (en) 2017-06-26 2021-06-08 Verisign, Inc. Resilient domain name service (DNS) resolution when an authoritative name server is unavailable
JP7360616B2 (ja) * 2019-09-25 2023-10-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2022081205A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075707A (ja) * 1973-11-07 1975-06-21
US5872523A (en) * 1996-03-12 1999-02-16 Motorola, Inc. Target device and method for establishing a communication path in a networked communications system
EP1267561B2 (en) * 1996-04-04 2013-08-21 Panasonic System Networks Co., Ltd. Print machine
US5928363A (en) * 1997-08-27 1999-07-27 International Business Machines Corporation Method and means for preventing unauthorized resumption of suspended authenticated internet sessions using locking and trapping measures
US6614774B1 (en) * 1998-12-04 2003-09-02 Lucent Technologies Inc. Method and system for providing wireless mobile server and peer-to-peer services with dynamic DNS update
WO2001067689A1 (fr) * 2000-03-08 2001-09-13 Hitachi, Ltd. Dispositif de commande de communication par paquets et procede correspondant
US6845400B2 (en) * 2000-12-28 2005-01-18 Nortel Networks Limited Storing subscriber location indication at DNS, to enable location specific provision of internet content
US7328250B2 (en) * 2001-06-29 2008-02-05 Nokia, Inc. Apparatus and method for handling electronic mail
US6907525B2 (en) * 2001-08-14 2005-06-14 Riverhead Networks Inc. Protecting against spoofed DNS messages
US7313815B2 (en) * 2001-08-30 2007-12-25 Cisco Technology, Inc. Protecting against spoofed DNS messages
EP1288765B1 (en) * 2001-09-04 2007-11-21 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Universal authentication mechanism
US20040054781A1 (en) * 2002-07-30 2004-03-18 Heng-Chien Chen Method for establishing point to point or point to multiple points internet connection(s)
JP3577067B2 (ja) * 2002-12-24 2004-10-13 一 福嶋 動的ipアドレス割当てを受けた機器を管理する方法およびシステム
JP2005303914A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Murata Mach Ltd 通信装置及びプログラム
US7464136B2 (en) * 2004-11-05 2008-12-09 Microsoft Corporation Integrated messaging domain name setup

Also Published As

Publication number Publication date
GB0603421D0 (en) 2006-03-29
JP2006245633A (ja) 2006-09-14
GB2423669B (en) 2009-05-27
CN1829204B (zh) 2012-06-13
CN1829204A (zh) 2006-09-06
US20060192994A1 (en) 2006-08-31
GB2423669A (en) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151661B2 (ja) 通信装置及びプログラム
US9219843B2 (en) Communication terminal and computer readable medium
US20050190402A1 (en) Network facsimile system
JP3951588B2 (ja) 通信端末装置
US20050232266A1 (en) Communication device and communication method
EP1921814A1 (en) Communication device for sending emails
JP3858860B2 (ja) 通信端末装置
US20020002623A1 (en) Image communication apparatus, image communication system and image communication method
JP4830955B2 (ja) デジタル複合機
JP4039406B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3741412B2 (ja) インターネットfax
JP4142541B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2007049435A (ja) ファクシミリ装置およびデータ送信方法
JP2007089034A (ja) 情報通信装置およびその制御方法
JP2006211475A (ja) 画像通信装置
JP4389408B2 (ja) 通信端末装置
JP2003060772A (ja) ファクシミリ装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3621979B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2003069774A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3840380B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2013201625A (ja) 通信装置
JP2004056715A (ja) 画像処理装置
JP2008072196A (ja) 通信端末装置
JP2003069649A (ja) ファクシミリサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4151661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250