JP4151048B2 - 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法 - Google Patents

紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4151048B2
JP4151048B2 JP2003130410A JP2003130410A JP4151048B2 JP 4151048 B2 JP4151048 B2 JP 4151048B2 JP 2003130410 A JP2003130410 A JP 2003130410A JP 2003130410 A JP2003130410 A JP 2003130410A JP 4151048 B2 JP4151048 B2 JP 4151048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
weight
paper
ethylene oxide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003130410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004044067A (ja
Inventor
滋計 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Works Co Ltd
Original Assignee
Katayama Chemical Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Works Co Ltd filed Critical Katayama Chemical Works Co Ltd
Priority to JP2003130410A priority Critical patent/JP4151048B2/ja
Publication of JP2004044067A publication Critical patent/JP2004044067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151048B2 publication Critical patent/JP4151048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は紙・パルプ製造工程、特に新聞用紙製造工程のワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布、および毛布サクションボックスのピッチ汚れを防止する紙製造工程のピッチ抑制剤およびそれを用いるピッチ抑制方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、紙製造、特に新聞用紙製造において原料として古紙の使用比率が上昇しており、従来の機械パルプのGP、TMP由来の材によるピッチのみでなく、古紙由来のラテックス、酢酸ビニル系の接着剤(ホットメルト)によるピッチトラブルが増加している。また、近年は生産性を上げる為に、抄紙速度をあげており、古紙比率の上昇、マシンの大型化と相まってワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布、毛布サクションボックスへのピッチ汚れの問題が顕在化している。
【0003】
ピッチ付着により、紙へのチリの増加、紙切れの発生回数の増加のみでなく、抄紙機械を止めてワイヤー、ロール、毛布サクションボックスのピッチを手作業にて除去しており、運転員の作業性の負担増加、および紙の生産性のロスとして大きな問題となっている。
【0004】
従来から、このピッチ障害に対していろいろな防止剤が提案されている。例えば、特開平7−166487号公報には、特定のホスホベタイン化合物の1種あるいは2種以上とカチオンポリマーの1種以上を有効成分とするピッチ抑制剤が記載されている。また、特開平7−126996号公報には、特定の両性界面活性剤のうち1種または2種以上と水溶性カチオンポリマーを有効成分として含有するピッチ抑制剤が提案されている。
【0005】
しかしながら、昨今の古紙配合率上昇により、紙製造工程、特に新聞用紙製造工程にピッチ付着障害が増加しており、さらに効率の良いピッチ付着抑制剤が求められている。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−166487号公報
【特許文献2】
特開平7−126996号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は紙・パルプ製造工程、特に新聞用紙製造工程のワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布および毛布サクションボックスのピッチ汚れ防止に有用なピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明は紙・パルプ製造工程、特に新聞用紙製造工程のワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布および毛布サクションボックスのピッチ汚れ防止について検討を重ねた結果、特定の分子量を有するカチオンポリマーおよび特定の非イオン界面活性剤と、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸とを用いることにより、効率よくワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布および毛布サクションボックスのピッチ汚れを防止出来ることを見い出し、本発明を完成するに到った。
【0009】
かくして、この発明によれば、分子量20,000〜100,000のポリジアリルジメチルアンモニウム塩からなるカチオンポリマーと高級脂肪族アミンにエチレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた非イオン界面活性剤と、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸とを有効成分として含有することを特徴とする紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤が提供される。
【0010】
また、この発明によれば、分子量20,000〜100,000のポリジアリルジメチルアンモニウム塩からなるカチオンポリマーと、高級脂肪族アミンにエチレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた非イオン界面活性剤と、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸とを紙・パルプ製造工程水に添加してピッチの汚れを抑制することを特徴とする紙・パルプ製造工程のピッチ抑制方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】
この発明で用いられる分子量20,000〜100,000のポリジアリルジメチルアンモニウム塩は、一般式(I)
【0012】
【化1】
Figure 0004151048
【0013】
(式中、Xはハロゲン原子または鉱酸アニオン、nは整数)で表される。
【0014】
一般式(I)におけるXの「ハロゲン原子」としては、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素などが挙げられ、塩素が特に好ましい。また、Xの鉱酸アニオンとしては、硫酸、硝酸、リン酸および炭酸などのアニオン、すなわちHSO 、NO 、HPO およびHCO などが挙げられる。一般式(I)におけるnは、ポリジアリルジメチルアンモニウム塩の分子量が20,000〜100,000となり得るような整数である。
【0015】
一般式(I)で表されるポリジアリルジメチルアンモニウム塩としては、具体的にはポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリジアリルジメチルアンモニウムブロマイド、ポリジアリルジメチルアンモニウムナイトレート、ポリジアリルジメチルアンモニウムサルフェートおよびポリジアリルジメチルアンモニウムホスフェートなどが挙げられ、中でもポリジアリルジメチルアンモニウムクロライドが特に好ましい。
【0016】
ポリジアリルジメチルアンモニウム塩の分子量は、ピッチ抑制効果の点で20,000〜100,000が好ましく、30,000〜50,000が特に好ましい。
【0022】
この発明で用いられる高級脂肪族アミンにエチレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた非イオン界面活性剤は、炭素数10〜20の飽和または不飽和の脂肪族アミンに、エチレンオキサイドを15〜30モル付加させたもの、プロピレンオキサイドを0〜15モル付加させたものが、ピッチ抑制効果の点で好ましく、エチレンオキサイドを15〜20モル付加させたもの、プロピレンオキサイドを0〜5モル付加させたものがさらに好ましい。
【0023】
炭素数10〜20の飽和または不飽和の脂肪族アミンの具体例としては、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、オレイルアミン、牛脂アルキルアミン、およびヤシアルキルアミンが挙げられる。牛脂アルキルアミン、ヤシアルキルアミンとは、そのアミンがヤシ油もしくはヤシ脂肪、牛脂等から公知の手段により製造された炭素数12〜20の直鎖状または分枝状の飽和または不飽和の脂肪族炭化水素基がその主要成分を占めるアミンの混合物(混合アルキルアミン)であることを意味する。
【0024】
この発明において、上記カチオンポリマーと非イオン界面活性剤とは、重量比として1:19〜1:9で配合または併用することのより、相乗的なピッチ抑制効果が発揮される点で好ましく、1:9〜3:1で配合するのがさらに好ましい。
【0025】
この発明のピッチ抑制剤は、有効成分であるカチオンポリマーと非イオン界面活性剤と、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸とを適当な溶媒で希釈した製剤として用いると都合がよく、水溶液の形態が、安全性、貯蔵および取扱い上特に好ましい。製剤中の有効成分の含有割合は特に限定されないが、通常、製剤100重量部中に有効成分の合計量として1〜50重量部、好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜30重量部である。
【0026】
この発明のピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法は、ホスホン酸化合物やホスフィン酸化合物および/または有機酸化合物をさらに含有することにより、ピッチ抑制効果を向上させることができる。ホスホン酸化合物やホスフィン酸化合物としては、具体的には、アミノトリメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、トリメチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ヘキサメチレンジアミンテトラメチルホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸、1−アミノプロパン−1,1−ジホスホン酸および1,2,4−トリカルボキシブタン−2−ホスホン酸、ビス(ポリ−2−カルボキシエチル)ホスフィン酸(バイオラボ社の「Belclene500」、「Belclene400」、「Bellasol S−30」:BelcleneおよびBellasolはバイオラボ社の登録商標である)など、有機酸化合物としては、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、グルコン酸など、ならびにそれらのアルカリ金属塩が挙げられる。
【0027】
アルカリ金属塩としては、ナトリウム塩およびカリウム塩などが挙げられる。なかでも、ピッチ抑制効果の点から、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸および1,2,4−トリカルボキシブタン−2−ホスホン酸が好ましい。
【0028】
ホスホン酸、ホスフィン酸化合物、有機酸化合物の併用割合は、この発明の有効成分であるカチオンポリマーと非イオン界面活性剤の合計量1重量部に対して、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜0.25重量部である。併用割合が上記の範囲であれば、良好なピッチ抑制効果が得られる。
【0029】
また、ワイヤー、プレスパートのロール、毛布の濡れ性、なじみ性を上げる為に第2級の合成アルコールのエチレンオキサイド付加物、第2級の合成アルコールのエチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイド付加物、カチオン界面活性剤のアルキルジメチルベンジルアンモニウム塩の1種以上を併用しても良い。さらに、殺菌剤としてイソチアゾリン化合物、ベンゾイソチアゾリン化合物、脂肪族ニトロアルコール化合物、カチオン系界面活性剤化合物を配合してもよい。
【0030】
この発明のピッチ抑制有効成分を、紙・パルプ製造工程水、特にロールや毛布のシャワー水に添加することにより、該設備の工程水系の設備、特にワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布、および毛布サクションボックスのピッチ汚れを顕著に防止することができる。
【0031】
紙・パルプ製造工程水への添加量は、存在するピッチの量により左右されるが、通常、パルプに対し有効成分量として0.001〜0.2重量%となるように、またシャワー水中に有効成分として5〜2000mg/L、好ましくは10〜500mg/Lとなるように連続的または間欠的に添加することにより、上記設備に付着するピッチ汚れを顕著に防止することができる。
【0032】
【実施例】
この発明を実施例および試験例により以下に説明するが、この発明はこれらの実施例および試験例により限定されるものではない。
【0033】
(実施例1および比較例1〜16)
実施例1
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド 5重量部
(分子量万)
ステアリルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 1重量部
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 3重量部
水 80重量部
【0038】
比較例1
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド 5重量部
(分子量1万)
ステアリルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 15重量部
水 80重量部
比較例2
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド 5重量部
(分子量20万)
ステアリルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 15重量部
水 80重量部
比較例3
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド 5重量部
(分子量50万)
ステアリルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 15重量部
水 80重量部
【0039】
比較例4
エピクロルヒドリン−ジメチルアミン重合物 5重量部
(分子量3万)
オレイルアミンエチレンオキサイド10モル付加物 15重量部
水 80重量部
比較例5
エピクロルヒドリン−ジメチルアミン重合物 5重量部
(分子量5万)
ステアリルアミンエチレンオキサイド50モル付加物 15重量部
水 80重量部
比較例6
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド 20重量部
(分子量5万)
水 80重量部
【0040】
比較例7
エピクロルヒドリン−ジメチルアミン重合物 20重量部
(分子量5万)
水 80重量部
比較例8
ステアリルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 20重量部
水 80重量部
比較例9
オレイルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 20重量部
水 80重量部
【0041】
比較例10
ラウリルアミンエチレンオキサイド20モル付加物 20重量部
水 80重量部
比較例11
ポリエチレングリコールオレイルエーテル・ 20重量部
EO20モル付加物(ピッチコントロール剤)
水 80重量部
比較例12
1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸 20重量部
水 80重量部
比較例13
リンゴ酸 20重量部
水 80重量部
【0042】
比較例14
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド 5重量部
(分子量5万)
ラウリルアミンプロピレンオキサイド5モル付加物 15重量部
水 80重量部
比較例15
エピクロルヒドリン−ジメチルアミン重合物 5重量部
(分子量10万)
オレイルアミンプロピレンオキサイド15モル付加物 15重量部
水 80重量部
比較例16
エピクロルヒドリン−ジメチルアミン重合物 5重量部
(分子量10万)
オレイルアミンエチレンオキサイド30モル・ 15重量部
プロピレンオキサイド20モル付加物
水 80重量部
【0043】
試験例1
(試験ピッチの調整方法)
新聞用紙を製造するA製紙工場のプレスパートのセンターロールに付着したピッチを使用した。ピッチをクロロホルムにて80℃にて5時間抽出した。抽出後、ピッチクロロホルム抽出液を20%濃度に調整した。
【0044】
(ピッチ汚れ防止試験方法)
12cm×10cmに市販のボール紙(コクヨ製)を切る。(内5cm×10cmはピッチの塗布面)ピッチの塗布面に試験ピッチ調整液をピッチの固形分で約50g/mになるように塗布する。次いで80℃2時間乾燥した。500mlビーカーに実施例1〜15、および比較例1〜16の製剤を有効成分濃度200mg/L水溶液として500mlを入れる。40℃に加温してから、試験ピッチ塗布ボール紙を2分間ビーカーに浸積する。2分後、試験ピッチ塗布ボール紙をビーカーから取り出す。板ガラス(20×20cm、市販)の上に、取り出したピッチ塗布ボール紙を塗布面を上にして置く。その上に10×10cmのウレタンゴム板(オーツタイヤ製)を乗せる。更に上に板ガラスを乗せる。その板ガラスの上に3kgの鉄製の重しを乗せる。重しを乗せプレスした状態で試料ピッチボール紙/ウレタンゴム板を挟んだ2枚の板ガラスを70℃の乾燥機の中に入れて10分間維持する。10分後、乾燥機より取り出す。
【0045】
直ちに試験ピッチ塗布ボール紙からウレタンゴムを剥がし、その時の剥離抵抗力(g)をデジタルフォース張力計(剥離計、日本電産製FGC-2)で測定した。
また、試験直後に、ウレタンゴム板の試験ピッチ塗布ボール紙との接触面の汚れ度合いを目視で観察した。
ウレタンゴム板の汚れ度合いを以下に示す基準で5段階に評価し、各試験について1〜5の評点を付した。
1:汚れ面積部全体の 0%
2:汚れ面積部全体の 0〜 2%
3:汚れ面積部全体の 2〜 5%
4:汚れ面積部全体の 5〜20%
5:汚れ面積部全体の 20%以上
得られた結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
Figure 0004151048
【0049】
【発明の効果】
この発明のピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法により、紙・パルプ製造工程系の設備、特に新聞用紙製造工程のワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布および毛布サクションボックスのピッチ汚れを顕著に防止することができ、紙・パルプの生産性を向上できるという効果を有する。
この発明のピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法は、紙・パルプ製造工程の設備、特に新聞用紙製造工程のワイヤーパート、プレスパートのロール、毛布、および毛布サクションボックスのピッチ汚れを顕著に防止することができ、その結果ピッチ汚れによる紙切れ防止、ピッチの紙への転写による紙のちり防止に効果がある。さらに、毛布および毛布サクションボックスのピッチ汚れがなくなった事により、停修時の作業上の手間(毛布サクションボックスの手作業による掃除等)の大幅な軽減および毛布の寿命が伸びた事により、紙・パルプの生産性の向上させることができるという効果を有する。また、抄紙設備用具の消耗が抑制され経費の大幅な節減に寄与できる。

Claims (8)

  1. 分子量20,000〜100,000のポリジアリルジメチルアンモニウム塩からなるカチオンポリマーと高級脂肪族アミンにエチレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた非イオン界面活性剤と、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸とを有効成分として含有することを特徴とする紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤。
  2. 高級脂肪族アミンが炭素数10〜20の飽和または不飽和の脂肪族アミンであり、エチレンオキサイドの付加モル数が15〜30、プロピレンオキサイドの付加モル数が0〜15である請求項1記載のピッチ抑制剤。
  3. カチオンポリマーと非イオン界面活性剤との配合割合が、重量比として1:19〜9:1である請求項1または請求項2に記載のピッチ抑制剤。
  4. 水溶液の形態にある請求項1から請求項のいずれかに記載のピッチ抑制剤。
  5. 分子量20,000〜100,000のポリジアリルジメチルアンモニウム塩からなるカチオンポリマーと高級脂肪族アミンにエチレンオキサイドまたはエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドを付加させた非イオン界面活性剤と、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸とを紙・パルプ製造工程水に添加してピッチの汚れを抑制することを特徴とする紙・パルプ製造工程のピッチ抑制方法。
  6. 高級脂肪族アミンが炭素数10〜20の飽和または不飽和の脂肪族アミンであり、エチレンオキサイドの付加モル数が15〜30、プロピレンオキサイドの付加モル数が0〜15である請求項に記載のピッチ抑制方法。
  7. カチオンポリマーと非イオン界面活性剤とを有効成分濃度として、5〜2000mg/Lとなるように添加される請求項または請求項に記載のピッチ抑制方法。
  8. 紙・パルプ製造工程水がシャワー水である請求項から請求項のいずれかに記載のピッチ抑制方法。
JP2003130410A 2002-05-24 2003-05-08 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法 Expired - Lifetime JP4151048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003130410A JP4151048B2 (ja) 2002-05-24 2003-05-08 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151082 2002-05-24
JP2003130410A JP4151048B2 (ja) 2002-05-24 2003-05-08 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004044067A JP2004044067A (ja) 2004-02-12
JP4151048B2 true JP4151048B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=31719740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130410A Expired - Lifetime JP4151048B2 (ja) 2002-05-24 2003-05-08 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151048B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020146A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 センカ株式会社 紙製造工程用汚れ防止剤組成物及び汚れ防止方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7166192B2 (en) * 2003-05-23 2007-01-23 Hercules Incorporated Method for controlling pitch and stickies deposition
US7534324B2 (en) * 2005-06-24 2009-05-19 Hercules Incorporated Felt and equipment surface conditioner
JP5334597B2 (ja) * 2009-01-13 2013-11-06 伯東株式会社 汚れ防止剤組成物及び汚れ防止方法
JP6068746B2 (ja) * 2012-11-13 2017-01-25 油化産業株式会社 製紙用外添薬剤および紙の製造方法
JP6691445B2 (ja) * 2016-06-28 2020-04-28 ミヨシ油脂株式会社 ピッチコントロール方法
JP6951133B2 (ja) * 2017-06-20 2021-10-20 アクアス株式会社 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤および紙・パルプ製造工程のピッチ抑制方法
JP6982514B2 (ja) * 2018-02-21 2021-12-17 アクアス株式会社 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤および紙・パルプ製造工程のピッチ抑制方法
JP7128698B2 (ja) * 2018-09-20 2022-08-31 アクアス株式会社 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤および紙・パルプ製造工程のピッチ抑制方法
JP7128469B2 (ja) * 2018-09-21 2022-08-31 株式会社片山化学工業研究所 古紙パルプの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020146A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 センカ株式会社 紙製造工程用汚れ防止剤組成物及び汚れ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004044067A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151048B2 (ja) 紙・パルプ製造工程用ピッチ抑制剤およびピッチ抑制方法
US6939840B2 (en) Disinfectant
EP0990018B1 (en) Alkaline ether amine conveyor lubricant
CN107904611B (zh) 防止叠加面生锈的环保、低残留清洗防锈剂及其制备方法
KR20010013301A (ko) 저발포성 세척제
DE4324396A1 (de) Reinigungsmittel mit hohem Benetzungsvermögen
JP4047380B2 (ja) 水溶液からの界面活性剤の回収及び再使用
EP0906375B1 (en) Floor treating composition
US7214276B2 (en) Ether carboxylic acids based on alkoxylated styrylphenols
JPS61192330A (ja) 第4級アンモニウム化合物からなる新規カチオン界面活性剤
US5055325A (en) Aqueous blanking solution for solid film prelube forming operations
WO1998014547A2 (de) Mittel zur reinigung von oberflächen
CN105624750B (zh) 免脱脂环保型镀锡板平整液
EP0601990B1 (en) Self-thickened acidic cleaning composition
JP3811713B2 (ja) 紙離れ促進剤および紙切れ防止方法
EP0755428B1 (de) Verwendung von fettamin-ethoxylaten in wässrigen reinigern für harte oberflächen
EP0191372A1 (de) Wirkstoffkonzentrate für alkalische Zweikomponentenreiniger, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2010163700A (ja) 汚れ防止剤組成物及び汚れ防止方法
JP2019116593A (ja) 発泡洗浄剤組成物
JP6201129B2 (ja) 紙・パルプ製造工程用の低起泡性汚れ防止剤および汚れ防止方法
DE1213198B (de) Verfahren zum Reinigen und Polieren von Gegenstaenden aus Aluminium in einem Arbeitsgang
JP2002506795A (ja) テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム塩および消泡剤の組成物
US6521579B2 (en) Use of N-alkyl-beta-alanine derivatives to prepare cleaning corrosion inhibitors
JP2006016701A (ja) 紙離れ促進剤および紙離れ促進方法
CN101684559B (zh) 除锈剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4151048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term