JP4149510B2 - 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム - Google Patents

水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4149510B2
JP4149510B2 JP2008506881A JP2008506881A JP4149510B2 JP 4149510 B2 JP4149510 B2 JP 4149510B2 JP 2008506881 A JP2008506881 A JP 2008506881A JP 2008506881 A JP2008506881 A JP 2008506881A JP 4149510 B2 JP4149510 B2 JP 4149510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
space
containing gas
cylinder
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008506881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047670A1 (ja
Inventor
裕二 向井
晃 前西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4149510B2 publication Critical patent/JP4149510B2/ja
Publication of JPWO2008047670A1 publication Critical patent/JPWO2008047670A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0242Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • B01J2208/00061Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00504Controlling the temperature by means of a burner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00193Sensing a parameter
    • B01J2219/00195Sensing a parameter of the reaction system
    • B01J2219/002Sensing a parameter of the reaction system inside the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00191Control algorithm
    • B01J2219/00222Control algorithm taking actions
    • B01J2219/00227Control algorithm taking actions modifying the operating conditions
    • B01J2219/00229Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system
    • B01J2219/00231Control algorithm taking actions modifying the operating conditions of the reaction system at the reactor inlet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0816Heating by flames
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • C01B2203/107Platinum catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/82Several process steps of C01B2203/02 - C01B2203/08 integrated into a single apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム、特に、水素生成装置の構造に関する。
従来の水素生成装置は、改質反応を行う改質器と、変成反応を行う変成器と、酸化反応を行うCO除去器とを備えて構成され、これらの各反応器の働きにより、水素の生成と一酸化炭素(CO)の低減を行い、水素主成分のガスを発生させている。
改質器では、例えば、ルテニウム(Ru)、白金(Pt)、またはRh(ロジウム)等の貴金属からなる改質触媒を充填した改質触媒層を有し、これにより、少なくとも炭素と水素から構成される有機化合物を含む原料と水蒸気から、改質触媒を用いた水蒸気改質反応により水素主成分の水素含有ガスが生成される。
変成器では、Pt等の貴金属、銅(Cu)−亜鉛(Zn)系材料または鉄(Fe)−クロム(Cr)系材料を含む変成触媒を充填した変成触媒層を有し、これにより、改質器より送出される水素含有ガス中のCOが、変成触媒を用いた変成反応により1%程度の濃度レベルまで除去される。
CO除去器は、RuまたはPt等の貴金属を含む酸化触媒を充填した酸化触媒層を有し、これにより、変成器から送出された水素含有ガス中のCOが、予め空気と混合されたうえで、酸化触媒を用いた酸化反応により所定のCO濃度以下(例えば、20ppm以下)のレベルまで低減される。
上記従来の水素生成装置における改質器周辺の構成として、例えば、図9のようなものが示される。図9に示すように内筒21及び外筒22の間の環状空間に設けられた改質触媒層4は、内筒21内部に設けられた燃焼ガス流路11を流れる燃焼ガスにより600℃〜700℃に加熱されている。この状態で、原料供給器1から供給される原料と、水供給器2より供給され、蒸発器3で生成した水蒸気との混合ガスが改質触媒層4を通流することで水素含有ガスが生成され、改質触媒層4の外周に設けられた水素含有ガス流路20に流出される(例えば、特許文献1 図2参照)。
上記特許文献1に記載の水素生成装置において、改質触媒層4は上述のように燃焼ガス流路11を流れる燃焼ガスにより600℃〜700℃に加熱されるが、通常、燃焼器6で形成される火炎の偏りにより、燃焼ガス流路11内での燃焼ガス流量にも偏りを生じ、改質触媒層4の周方向において温度のばらつきが生じる。さらに、燃焼器6での上記火炎の偏りが大きくなると、火炎が偏った方向に位置する燃焼ガス流路11を流れる燃焼ガスの流量が大きくなり、この燃焼ガス流路11の外周に存在する改質触媒層4は、高温化が促進され、シンタリングが起こり、触媒の耐久性が損なわれる可能性がある。
このような問題に対して、燃焼部(燃焼器)の上部を覆い、改質装置の側壁上部に連結している天井部に、内側壁、中間壁、及び、外側壁を有する三重の壁面を形成して、天井部の貫通孔で折り返す、改質ガスの往路、及び改質ガスの復路を形成した改質装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に開示されている改質装置では、燃焼部での火炎の偏りにより、改質往路を通流する改質ガスが、改質触媒層の周方向において温度のばらつきが生じたとしても、温度のばらつきを有する改質ガスが、天井部に設けられた貫通孔に集められることで、温度差を有する改質ガスが、混合されて、温度のばらつきが低減される。
国際公開第00/63114号パンフレット 特開2002−356306号公報
しかしながら、上記特許文献2に開示されている改質装置であっても、内側壁を隔てて筒状の改質触媒層の内側を流れる燃焼ガスの流量の偏り等による改質触媒層における周方向の温度のばらつきに関しては、未だ改善の余地があった。
本発明は、上記従来技術の課題を鑑みてなされたものであり、筒状の改質触媒層における周方向の温度のばらつきを低減し、改質触媒の耐久性を維持することが可能な水素生成装置及びこれを備える燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る水素生成装置は、その一端が第1蓋板で閉鎖された第1筒と、前記第1筒の内部空間に該第1筒の他端側から前記一端側に向かう火炎を形成して燃焼用燃料を燃焼するように構成された燃焼器と、前記燃焼ガスが前記第1筒の内面に沿って流れるように構成された燃焼ガス流路と、その一端が中央部に水素含有ガス通過口を有する第2蓋板で閉鎖され前記第1筒の外側に該第1筒と同軸状に、かつ、前記第2蓋板が前記第1蓋板と対向するように配置された第2筒と、前記第1筒と前記第2筒との間に形成された筒状の第1空間に配置された改質触媒層を備える改質器と、その一端が第3蓋板で閉鎖され前記第2筒の外側に該第2筒と同軸状に、かつ、前記第3蓋板が前記第2蓋板と対向するように配置された第3筒と、を備え、前記第1蓋板と前記第2蓋板との間に形成された第2空間及び前記第2蓋板と前記第3蓋板との間に形成された第3空間のうち少なくともいずれか一方の空間には、前記第1筒の周方向に並ぶように複数の水素含有ガスの旋回流路が形成され、各前記旋回流路は前記第1空間に連通する入口と、前記第2筒と前記第3筒との間に形成された筒状の第4空間に連通する出口と、を有し、前記入口の中心と前記出口の中心とが前記第1筒の中心軸の周りの角度位置において所定の角度ずれており、前記第1空間に前記第2筒の他端側から原料および水が供給され、これらが前記改質触媒層で前記燃焼ガス流路からの伝熱により改質反応して水素含有ガスが生成され、該水素含有ガスが、前記第1空間の前記第1筒の一端側から、前記第2空間と、前記第2蓋板の前記水素含有ガス通過口と、前記第3空間と、前記第4空間と、を通って外部に流出するよう構成されている。
これにより、第2空間及び第3空間のうち、少なくともいずれか一方の空間に設けられた旋回流路が、水素含有ガスを第1筒の中心軸を中心にして、所定の角度旋回させて、改質触媒層の外側に配置された第4空間を通流するように構成されているため、筒状の改質器(改質触媒層)における周方向の温度のばらつきが生じても、改質触媒層の高温部分の外側を低温の水素含有ガスが通流し、逆に、改質触媒層の低温部分の外側を高温の水素含有ガスが通流するので、改質触媒層における周方向の温度のばらつきを低減することができる。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記複数の旋回流路は前記第2空間に形成され、該第2空間に形成された各旋回流路(以下、第1旋回流路)の入口(以下、第1入口)は前記第1空間に連通し、各前記第1旋回流路の出口(以下、第1出口)は前記水素含有ガス通過口を介して前記第4空間に連通してもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記第1旋回流路は、前記第1入口の中心と前記第1出口の中心とが前記第1筒の中心軸の周りの角度位置において170〜190度ずれていてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記第1旋回流路は、前記第2空間を前記第1筒の軸方向に延在する隔壁で区画するようにして形成されていてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記複数の旋回流路は前記第3空間に形成され、該第3空間に形成された各旋回流路(以下、第2旋回流路)の入口(以下、第2入口)は前記水素含有ガス通過口を介して前記第1空間に連通し、各前記第2旋回流路の出口(以下、第2出口)は前記第4空間に連通してもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記第2旋回流路は、前記第2入口の中心と前記第2出口の中心とが前記第1筒の中心軸の周りの角度位置において170〜190度ずれていてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記第2旋回流路は、前記第3空間を前記第1筒の軸方向に延在する隔壁で区画するようにして形成されていてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置は、内筒及び外筒と、前記内筒と前記外筒との間の環状空間に改質触媒層を有し、該改質触媒層を流れる原料を改質して水素含有ガスを生成する改質器と、前記内筒の内部に前記改質触媒層を加熱する燃焼ガスが流れる燃焼ガス流路と、前記内筒の内部に前記燃焼ガスを生成する燃焼器と、前記外筒の外周に前記改質触媒層から流出する水素含有ガスが流れる水素含有ガス流路と、を備え、前記内筒及び前記外筒は前記改質触媒層における前記水素含有ガスの流れの下流側に第1蓋板及び第2蓋板を備え、前記第2蓋板の中央部に前記第1蓋板と第2蓋板の間の空間を流れる前記水素含有ガスが集合し、前記水素含有ガス流路へ流出するための水素含有ガス通過口を有する。
これにより、筒状の改質触媒層を通流する水素含有ガスが、改質触媒層における周方向の温度のばらつきを有していても、水素含有ガス通過口で集合して、混合されるため、水素含有ガスの温度のばらつきが低減される。また、温度のばらつきを低減された水素含有ガスが水素含有ガス流路を通流することにより、改質触媒層における周方向の温度のばらつきを低減することができる。さらに、改質触媒層における周方向の温度のばらつきを低減することにより、改質触媒の耐久性を維持することができる。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記空間には断熱材が充填されていてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記断熱材はアルミナを含んでいてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記改質触媒層が、前記空間に充填されていてもよい。
また、本発明に係る水素生成装置では、前記水素含有ガス通過口の近傍に温度検知器を備えてもよい。
さらに、本発明に係る水素生成装置では、前記燃焼器に燃料を供給する燃焼ガス調整器と、制御器と、をさらに備え、前記制御器は、前記温度検知器で検出された温度に基づき前記燃焼ガス調整器から前記燃焼器に供給される燃料供給量を調整してもよい。
また、本発明に係る燃料電池システムは、前記水素生成装置と、前記水素生成装置から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える。
なお、本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明の水素生成装置及びそれを備える燃料電池システムによれば、筒状の改質触媒層の内周を流れる燃焼ガス流量の偏りにより生じる改質触媒における周方向の温度のばらつきを低減し、改質触媒の耐久性を維持することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。なお、全ての図面において、同一または相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(実施の形態1)
[水素生成装置の構成]
図4は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。
図4に示すように、本実施の形態1に係る水素生成装置23は、中心軸50を共有する円筒状の燃焼筒27と、内筒(第1筒)21と、外筒(第2筒)22と、路壁筒(第3筒)28と、を有している。路壁筒28の下端は、第3蓋板15で閉鎖され、その上端は、外筒22に接続された環状の板部材29により閉鎖されている。また、外筒22の下端は、中央部に厚み方向の貫通孔5が設けられた第2蓋板14により閉鎖され、その上端は、内筒21に接続された環状の板部材30により閉鎖されている。また、内筒21の下端は、第1蓋板13により閉鎖され、その上端は、燃焼筒27に接続された環状の板部材31により閉鎖されている。さらに、燃焼筒27の下端は、開放されており、その上端は、板部材31に接続された蓋板32により閉鎖されている。
蓋板32には、バーナ(燃焼器)6が、燃焼筒27の内部において、下方に延びるように配設されている。バーナ6には、後述するオフガス流路25の下流端が接続されており、その上流端は、後述する燃料電池24(図8参照)に接続されている。オフガス流路25の途中には、燃料供給器7が設けられている。燃料供給器7には、原料ガス供給路45の下流端が接続されていて、その上流端は、原料供給器1に接続されている。また、バーナ6には、空気供給路35の下流端が接続されていて、その上流端は、空気供給器8に接続されている。燃料供給器7は、ここでは、三方弁で構成されており、また、空気供給器8は、その流量を調整可能な構成であればよく、例えば、その吐出流量を調整可能なポンプであってもよく、流量調整用バルブであってもよい。
そして、燃焼筒27の内部空間が、燃焼空間33を構成する。また、燃焼筒27と内筒21の間の空間が、燃焼ガス流路11を構成する。燃焼ガス流路11の下流側である内筒21の上端部には、排気口12が形成されていて、排気口12には、適宜な配管が接続されている。この配管が燃焼ガス排出路34を構成し、燃焼ガス排出路34の下流端は、大気に開放されている。
これにより、バーナ6には、燃料電池24で使用されなかった燃料ガス(オフガス)または、原料供給器1から都市ガスが、燃料(燃焼用燃料)として供給され、また、空気供給器8から燃焼用の空気が供給される。そして、バーナ6では、供給された燃焼用燃料と空気が燃焼空間33で燃焼して燃焼ガスが生成され、生成された燃焼ガスは、燃焼筒27の下端から流出し、第1蓋板13の内表面に当たって反転し、燃焼ガス流路11を通流する。このとき、燃焼ガス流路11を構成する内筒21からの伝熱により、改質器26及び蒸発器3が加熱される。そして、燃焼ガス流路11を通流した燃焼ガスは、燃焼ガス排出路34を通流して、水素生成装置23外に排出される。
内筒21の上端部には、内筒21と外筒22との間に形成された筒状空間(以下、第1空間61)と連通する原料供給用入口36が形成されていて、該原料供給用入口36には、原料供給路37の下流端が接続されている。原料供給路37の上流端は、原料供給器1に接続されている。原料供給器1は、脱硫器とその吐出流量を調整可能なポンプを有しており、都市ガスの配管38と接続されている。また、内筒21の上端部には、第1空間61と連通する水供給用入口39が形成されていて、該水供給用入口39には、水供給路40の下流端が接続されている。水供給路40の上流端は、水供給器2に接続されている。水供給器2は、その吐出流量を調整可能なポンプから構成されており、市水に接続されている。
これにより、原料供給器1から原料である都市ガスが、脱硫器により都市ガスに付臭剤として含まれる硫黄化合物を吸着除去(脱硫)されて、原料供給路37を通流して、第1空間61の上部に供給され、水供給器2から水が、水供給路40を通流して、第1空間61の上部に供給される。なお、第1空間61の上部が蒸発器3を構成する。
第1空間61の下部には、改質触媒が充填された改質触媒層4が設けられている。この第1空間61の改質触媒層4が設けられた空間と、改質触媒層4と、から改質器26が構成される。また、第1空間61における改質器26の下流側で、第1蓋板13と第2蓋板14との間の空間(以下、第2空間41という)には、第1旋回流路18が設けられている。さらに、第2蓋板14の中央部には、内筒21の中心軸50とその中心軸が一致するように、厚み方向に貫通孔5が設けられており、該貫通孔5が、水素含有ガス通過口5を構成する。そして、第2蓋板14と第3蓋板15との間の空間から第3空間42が構成される。なお、第1旋回流路18の詳細な説明は後述する。
これにより、改質器26で原料と水蒸気が改質反応して、水素含有ガスが生成され、生成された水素含有ガスは、改質触媒層4の下流端から第2空間41に流出し、第1旋回流路18を通流して、水素含有ガス通過口5を通過して、第3空間42に流出する。
また、外筒22と路壁筒28との筒状空間が、水素含有ガス流路(第4空間)20を構成し、該水素含有ガス流路20には、変成器及び浄化器(いずれも図示せず)が設けられている。そして、路壁筒28の上端部には、水素含有ガス流路20と連通するように、水素含有ガス出口43が形成されていて、該水素含有ガス出口43に燃料ガス供給路44の上流端が接続されている。燃料ガス供給路44の下流端は、燃料電池24に接続されている。これにより、第3空間42に流出された水素含有ガスは、水素含有ガス流路20を通流する。このとき、図示されない変成器及び浄化器により、水素含有ガス中に含まれるCOが所定の濃度(例えば、20ppm)にまで低減される。そして、COを低減された水素含有ガスが、燃料ガス供給路44を通流して燃料電池24に供給される。
また、第3蓋板15の中央部には、該第3蓋板15を貫通して、第3空間42にそのセンサ部が位置するように、温度検知器9が設けられている。温度検知器9は、水素含有ガス通過口5から流出する水素含有ガスの温度を検知し、検知した温度を制御器10に伝達するように構成されている。温度検知器9には、熱電対やサーミスタ等を用いることができる。なお、温度検知器9は、ここでは、第3蓋板15を貫通するように設けたが、これに限定されず、第2蓋板15の外表面にそのセンサ部が位置するように設けてもよい。また、水素含有ガス通過口5から流出する水素含有ガスの正確な温度を検知する観点から、そのセンサ部が、内筒21の中心軸(水素含有ガス通過口5の中心軸)50上に位置するように設けられていることが好ましい。
そして、制御器10は、マイコン等のコンピュータで構成されており、各種の制御を行う。特に、温度検知器9で検知した温度に基づき、原料供給器1から水素生成装置23に供給される原料の流量等を制御している。
次に、第1旋回流路18の構成について、図4、図5及び図10を参照しながら詳細に説明する。
図5は、図4に示す水素生成装置23の第1旋回流路18の概略構成を示す模式図であり、図10は、図4に示すX−X線断面図である。なお、図5においては、その一部を省略している。
図4、図5及び図10に示すように、第1旋回流路18は、第2空間41に設けられており、ここでは、4つの第1旋回流路18a〜18dで構成されており、隔壁19a〜19dで形成されている。隔壁19a〜19dは、それぞれ、水素ガス含有ガス通過口5の開口部から外筒22の内周面に向かって放射状に(第1筒21の周方向に並ぶように)、かつ、渦巻き状に延びるように形成されており、水素含有ガス通過口5側端部と、内筒21の中心軸50と、外筒22側端部と、の成す角度が180度になるように配置されている。また、隔壁19a〜19dの下端は、それぞれ、第2蓋板14の第1蓋板13と対向する側の主面(以下、内面という)と接続されており、その上端は、第1蓋板13の第2蓋板14と対向する側の主面(以下、外面という)に近接するように形成されている。換言すると、隔壁19a〜19dの高さ寸法は、第2空間41の高さ(内筒21の下端と外筒22の下端との差)寸法と略同じになるように形成されており、隔壁19a〜19dの下端部は、第2蓋板14の内面に接続されている。
そして、第2空間41における隔壁19aと隔壁19bの間の空間が、旋回流路18aを構成し、同様に、隔壁19bと隔壁19cの間の空間が旋回流路18bを構成し、隔壁19cと隔壁19dの間の空間が旋回流路18cを構成し、隔壁19dと隔壁19aの間の空間が旋回流路18dを構成する。旋回流路18a〜18dは、それぞれ、第1空間61に連通する第1入口51a〜51dと水素含有ガス通過口5に連通する第1出口53a〜53dを有しており、第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと第1出口53a〜53dのそれぞれの中心54a〜54dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置において所定の角度(ここでは、180度)ずれるように構成されている。ここで、第1入口51aの中心52aは、第1入口51aにおける隔壁19aの外筒22側端部と隔壁19bの外筒22側端部とから等距離の位置をいい、同様に、第1出口53aの中心54aは、第1出口53aにおける隔壁19aの水素含有ガス通過口5側端部と隔壁19bの水素含有ガス通過口5側端部とから等距離の位置をいう。なお、第1入口51b〜51dのそれぞれの中心52b〜52d及び第1出口53b〜53dのそれぞれの中心54b〜54dについても、第1入口51aの中心52a及び第1出口53aの中心54aと同様に構成されている。
これにより、改質器26の改質触媒層4から流出した水素含有ガスは、旋回流路18a〜18dの入口51a〜51dに流入する。旋回流路18a〜18dのそれぞれの入口51a〜51dに流入した水素含有ガスは、図10の一点鎖線に示すように、旋回流路18a〜18dを、中心軸50を中心に180度旋回するように通流して、水素含有ガス通過口5に到り、水素含有ガス通過口5を通過する。このとき、水素含有ガスは、旋回流路18a〜18dをほぼ同じ速度で通流しており、また、水素含有ガスは比較的高温で粘性が高いため、図10に示す水素含有ガス通過口5の点線部分近傍では、混合されるが、それ以外の部分では、混合されずに、下方に押し出されるようにして水素含有ガス通過口5を通過し、第3空間42に流出される。そして、第3空間42に流出された水素含有ガスは、混合されずにそのまま内筒21の径方向に拡散するように第3空間42を通流し、路壁筒28の内面近傍に到り、水素含有ガス流路20における旋回流路18a〜18dのそれぞれの入口51a〜51dに対して反対側の部分を通流する。
このため、以下の理由から、改質触媒層4が周方向に温度のばらつきが生じても、改質触媒層4の周方向の温度のばらつきを低減することができる。
例えば、燃焼器6で形成された火炎に偏りが生じて、火炎に近い側の改質触媒層4(図10に示す領域A)が高温になり、逆に、領域Aと中心軸50を挟んで反対側の改質触媒層4(図10に示す領域B)は、燃焼器4で形成された火炎から離れた方向に位置し、低温になると考えられる。このような場合、高温側の改質触媒層4(領域A)から流出した水素含有ガスは、低温側の改質触媒層4(領域B)から流出した水素含有ガスに比べて高温となる。
そして、高温側の改質触媒層4(領域A)から流出した水素含有ガスは、旋回流路18dを内筒21の中心軸50を中心に180度旋回するように通流し、高温の状態を保ったまま、水素含有ガス通過口5を通過し、そこから、第3空間42を領域Bに向かって拡散しながら通流し、水素含有ガス流路20における低温側の改質触媒層4(領域B)の外側の部分を通流する。これにより、低温側の改質触媒層4は、外筒22を介して高温の水素含有ガスからの伝熱により加熱されて、温度が上昇する。
一方、低温側の改質触媒層4(領域B)から流出した水素含有ガスは、旋回流路18bを内筒21の中心軸50を中心に180度旋回するように通流し、低温の状態を保ったまま、水素含有ガス通過口5を通過し、そこから、第3空間42を領域Aに向かって拡散しながら通流し、水素含有ガス流路20における高温側の改質触媒層4(領域A)の外側の部分を通流する。これにより、高温側の改質触媒層4は、外筒22を介して低温の水素含有ガスに熱が奪われて、温度が下がる。
このように、低温側の改質触媒層4は、温度が上昇し、一方、高温側の改質触媒層4は、温度が下がるので、本実施の形態1に係る水素生成装置23では、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきを低減することができる。
なお、本実施の形態では、第1旋回流路18を隔壁19a〜19dで構成し、第1旋回流路18a〜18dの第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと第1出口53a〜53dのそれぞれの中心54a〜54dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置において180度ずらすことにより、第2空間41に流入した水素含有ガスを内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回させて、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきを低減したが、これに限定されず、第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと第1出口53a〜53dのそれぞれの中心54a〜54dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置において170〜190度程度の範囲でずれていれば、改質触媒層4から流出した水素含有ガスを内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回させたときと同様の作用効果を得ることができる。
また、第1旋回流路18によって、水素含有ガスが、内筒21の中心軸50を中心にして旋回する角度(第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと第1出口53a〜53dのそれぞれの中心54a〜54dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置においての角度)は、内筒21の中心軸50を中心に、改質器26(改質触媒層4)から流出する水素含有ガスの温度に基づき予め設定されるもの(改質触媒層4の高温部分と、内筒21の中心軸50と、改質触媒層4の低温部分と、の成す角度)であり、予め改質触媒層から流出する水素含有ガスの温度のばらつきを測定する、あるいは、改質触媒層4における水素含有ガスの温度分布をシミュレーションすることで、最適な角度を決めればよい。
[水素生成装置の動作]
次に、本実施の形態1に係る水素生成装置23の動作について、図4、図5、及び図10を参照しながら説明する。なお、以下の諸動作は、制御器10が制御する。
まず、燃料供給器7は、原料供給器1を原料ガス供給路45とオフガス流路25を介して、バーナ6と接続する。ついで、原料供給器1から燃焼ガスが、原料供給路45及びオフガス流路25を通流してバーナ6に供給される。同時に、空気供給器8から燃焼用の空気が、空気供給路35を通流してバーナ6に供給される。バーナ6では、供給された燃焼ガスと空気が燃焼して、燃焼ガスが生成する。生成した燃焼ガスは、燃焼筒27の下端から流出し、第1蓋板13の内表面に当たって反転し、燃焼ガス流路11を通流し、燃焼ガス排出路34を通流して、水素生成装置23外に排出される。
また、原料供給器1から原料が、原料供給路37を通流して水素生成装置23の蒸発器3に供給され、また、水供給器2から水が、水供給路40を通流して水素生成装置23の蒸発器3に供給される。蒸発器3に供給された原料及び水は、蒸発器3を通流する間に加熱され、水は水蒸気になる。そして、この加熱された原料と水蒸気が、改質器26に供給される。
改質器26では、改質触媒層4で原料と水蒸気が改質反応して、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、及び水蒸気からなる改質ガス(水素含有ガス)が生成される。生成された改質ガスは、改質器26の下端から流出し、第2空間41に流入する。第2空間41に流入した改質ガスは、旋回流路18a〜18dを、内筒21の中心軸50を中心に180度旋回するように通流して、ついで、水素含有ガス通過口5を通過し、第3空間42に流出する。第3空間42に流出した改質ガスは、混合されずにそのまま径方向に拡散するように、第3空間42を通流し、水素含有ガス流路20に供給される。
水素含有ガス流路20に供給された改質ガスは、該水素含有ガス流路20を通流する間に、図示されない変成器及び浄化器により、改質ガス中の一酸化炭素が所定の濃度(例えば、20ppm)にまで低減されて、燃料ガスが生成される。そして、生成された燃料ガスは、燃料ガス供給路44を通流して燃料電池24に供給される。
このように、本実施の形態1に係る水素生成装置23では、第2空間41に設けられた第1旋回流路18が、水素含有ガスを内筒21の中心軸を中心にして、所定の角度(ここでは、180度)旋回させて、改質触媒層4の外側に配置された水素含有ガス流路20を通流するように構成されているため、筒状の改質器26(改質触媒層4)における周方向の温度のばらつきが生じても、改質触媒層4の高温部分の外側を低温の水素含有ガスが通流し、逆に、改質触媒層4の低温部分の外側を高温の水素含有ガスが通流するので、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきを低減することができる。
(実施の形態2)
図11は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図であり、図12は、図11に示す水素生成装置の第1旋回流路を示す模式図である。
図11及び図12に示すように、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置23は、実施の形態1に係る水素生成装置23と基本的構成は同じであるが、第1旋回流路18が、隔壁19a〜19dと混合抑制壁46a、46bとで形成されている点で異なる。
具体的には、混合抑制壁46aは、隔壁19bと隔壁19dの水素含有ガス通過口5側端を水素含有ガス通過口5の上において接続するように設けられ、混合抑制壁46bは、隔壁19aと隔壁19cの水素含有ガス通過口5側端を水素含有ガス通過口5の上において接続し、かつ、水素含有ガス通過口5の中心上において混合抑制壁46aと交差(ここでは、直交)するように設けられている。そして、混合抑制壁46a、46bの高さ寸法は、隔壁19a〜19dと略同じになるように形成されている。
これにより、旋回流路18a〜18dを通流した水素含有ガスが、水素含有ガス通過口で混合されるのを抑制することができる。
このような本実施の形態2に係る水素生成装置23についても、実施の形態1と同様の作用効果を得ることができる。
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図であり、図7は、図6に示す水素生成装置の第2旋回流路を示す模式図である。
図6及び図7に示すように、本発明の実施の形態3に係る水素生成装置23は、実施の形態1に係る水素生成装置23と基本的構成は同じであるが、第2空間41に第1旋回流路18を設けずに、第3空間42に第2旋回流路48が設けられている点で異なる。
第2旋回流路48は、第2旋回流路48a〜48で構成されており、隔壁47a〜47dで形成されている。隔壁47a〜47dは、それぞれ、その下端が第3蓋板15の第2蓋板14と対向する側の主面と接続されており、その上端が第2蓋板の裏面に近接するように形成されている点以外は、実施の形態1の隔壁19a〜19dと同様に構成されているので、その詳細な説明は省略する。
また、第3空間42における隔壁47aと隔壁47bの間の空間が、旋回流路48aを構成し、同様に、隔壁47bと隔壁47cの間の空間が旋回流路48bを構成し、隔壁47cと隔壁47dの間の空間が旋回流路48cを構成し、隔壁47dと隔壁47aの間の空間が旋回流路48dを構成する。旋回流路48a〜48dは、それぞれ、水素含有ガス通過口5に連通する第2入口55a〜55dと、水素含有ガス流路20に連通する第2出口57a〜57dと、を有しており、第2入口55a〜55dのそれぞれの中心56a〜56dと第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置において所定の角度(ここでは、180度)ずれるように構成されている。ここで、第2入口55aの中心56aは、第2入口55aにおける隔壁47aの水素含有ガス通過口5側端部と隔壁47bの水素含有ガス通過口5側端部とから等距離の位置をいい、同様に、第2出口57aの中心58aは、第2出口57aにおける隔壁47aの外筒22側端部と隔壁47bの外筒22側端部とから等距離の位置をいう。なお、第2入口55b〜55dのそれぞれの中心56b〜56d及び第2出口57b〜57dのそれぞれの中心58b〜58dについても、第2入口55aの中心56a及び第2出口57aの中心58aと同様に構成されている。
そして、水素含有ガス通過口5の開口部を適宜な大きさで設計することで、改質器26の改質触媒層4から第2空間41に流出された水素含有ガスを、混合されることなく、内筒21の中心軸50(水素含有ガス通過口5)に向かって内筒21の径方向に通流させて、水素含有ガス通過口5に到り、そこから、下方に押し出されるようにして水素ガス含有ガス通過口5を通過させることができる。
これにより、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきが生じた場合、改質触媒層4を通流する水素含有ガスにも温度のばらつきが生じ、水素含有ガスを、その温度のばらつきを維持した状態で水素含有ガス通過口5を通過させることができる。そして、水素含有ガス通過口5を通過した水素含有ガスを、旋回流路48a〜48dを内筒21の中心軸50を中心にして予め設定される所定の角度(ここでは、180度)旋回するように通流させることにより、高温の水素含有ガスを低温側の改質触媒層4の外側に位置する水素含有ガス流路20に供給することができ、また、低温の水素含有ガスを高温側の改質触媒層4の外側に位置する水素含有ガス流路20に供給することができる。
このようにして、本実施の形態3に係る水素生成装置においても、改質触媒層4の周方向における温度のばらつきを低減することができる。
なお、本実施の形態では、第2旋回流路48を4つの隔壁47a〜47dで形成し、第2旋回流路48の第2入口55a〜55dのそれぞれの中心56a〜56dと第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置において180度ずらすことにより、第3空間42に流入した水素含有ガスを内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回させて、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきを低減したが、これに限定されず、第2入口55a〜55dのそれぞれの中心56a〜56dと第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置において170〜190度程度の範囲でずれていれば、改質触媒層4から流出した水素含有ガスを内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回させたときと同様の作用効果を得ることができる。
また、第2旋回流路48によって、水素含有ガスが、内筒21の中心軸50を中心にして旋回する角度(第2入口55a〜55dのそれぞれの中心56a〜56dと第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置においての角度)は、内筒21の中心軸50を中心に、改質器26(改質触媒層4)から流出する水素含有ガスの温度に基づき予め設定されるもの(改質触媒層4の高温部分と、内筒21の中心軸50と、改質触媒層4の低温部分と、の成す角度)であり、予め改質触媒層から流出する水素含有ガスの温度のばらつきを測定する、あるいは、改質触媒層4における水素含有ガスの温度分布をシミュレーションすることで、最適な角度を決めればよい。
(実施の形態4)
図13は、本発明の実施の形態4に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図であり、図14は、図13に示すXIV−XIV線断面図であり、図15は、図13に示すXV−XV線断面図である。
図13乃至図15に示すように、本発明の実施の形態4に係る水素生成装置23は、実施の形態1の水素生成装置と基本的構成は同じであるが、第2空間41に第1旋回流路18を設け、かつ、第3空間42に第2旋回流48を設け、第1及び第2旋回流路18、48の2つの旋回流路により、改質触媒層4から流出された水素含有ガスを予め設定される角度(例えば、180度)旋回させる点が異なる。
具体的には、第1旋回流路18は、実施の形態1に係る水素生成装置23の第1旋回流路18と基本的構成は同じであるが、第1旋回流路18を構成する第1旋回流路18a〜18dが、第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと第1出口53a〜53dのそれぞれの中心54a〜54dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置においての角度が90度になるように形成されている。また、第2旋回流路48は、実施の形態3に係る水素生成装置23における第2旋回流路48と基本的構成は同じであるが、第2旋回流路48を構成する第2旋回流路48a〜48dが、第2入口55a〜55dのそれぞれの中心56a〜56dと第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置においての角度が90度になるように形成されている。さらに、隔壁19a〜19dの水素含有ガス通過口5側端に混合抑制壁46a、46bが設けられ、同様に、隔壁47a〜47dの水素含有ガス通過口5側端にも混合抑制壁46a、46bが設けられている。
これにより、改質器26の改質触媒層4の下流端から流出された水素含有ガスは、第1旋回流路18a〜18dを内筒21の中心軸50を中心にして90度旋回するように通流し、水素含有ガス通過口5を通過する。水素含有ガス通過口5を通過した水素含有ガスは、第2旋回流路48a〜48dを内筒21の中心軸50を中心にして90度旋回するように通流し、水素含有ガス流路20に供給される。すなわち、改質器26の改質触媒層4の下流端から流出された水素含有ガスは、第1及び第2旋回流路18、48を通流することにより、内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回することとなる。
このため、高温の水素含有ガスを低温側の改質触媒層4の外側に位置する水素含有ガス流路20に供給することができ、また、低温の水素含有ガスを高温側の改質触媒層4の外側に位置する水素含有ガス流路20に供給することができる。
このようにして、本実施の形態4に係る水素生成装置においても、改質触媒層4の周方向における温度のばらつきを低減することができる。
なお、本実施の形態では、第1及び第2旋回流路18、48を4つの隔壁19a〜19d及び47a〜47dで形成し、第1及び第2旋回流路18、48によって、改質器26から流出された水素含有ガスを内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回して、水素含有ガス流路20に流入するように構成したが、これに限定されず、第1旋回流路18の第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと、第2旋回流路48の第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dと、が内筒21の中心軸50の周りの角度位置において170〜190度程度の範囲でずれていれば、改質触媒層4から流出した水素含有ガスを内筒21の中心軸50を中心にして180度旋回させたときと同様の作用効果を得ることができる。
また、第1及び第2旋回流路48によって、水素含有ガスが、内筒21の中心軸50を中心にして旋回する角度(第1入口51a〜51dのそれぞれの中心52a〜52dと第1出口53a〜53dのそれぞれの中心54a〜54dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置においての角度と第2入口55a〜55dのそれぞれの中心56a〜56dと第2出口57a〜57dのそれぞれの中心58a〜58dとが内筒21の中心軸50の周りの角度位置においての角度)は、内筒21の中心軸50を中心に、改質器26(改質触媒層4)から流出する水素含有ガスの温度に基づき予め設定されるもの(改質触媒層4の高温部分と、内筒21の中心軸50と、改質触媒層4の低温部分と、の成す角度)であり、予め改質触媒層から流出する水素含有ガスの温度のばらつきを測定する、あるいは、改質触媒層4における水素含有ガスの温度分布をシミュレーションすることで、最適な角度を決めればよい。
さらに、本実施の形態では、第1旋回流路18による水素含有ガスの旋回させる角度と第2旋回流路48による水素含有ガスの旋回させる角度を共に90度としたが、上記予め設定される角度が決定すれば、第1及び第2旋回流路18、48による水素含有ガスの旋回させる角度を別々に設定してもよい。
(実施の形態5)
図8は、本発明の実施の形態5に係る燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。
図8に示すように、本発明の実施の形態5に係る燃料電池システム100は、水素生成装置23と燃料電池24を備えている。水素生成装置23は、上記実施の形態1に係る水素生成装置23を使用している。
燃料電池24は、アノードとカソード(いずれも図示せず)を有しており、アノードには、水素生成装置23から燃料ガス供給路44を介して燃料ガスが供給され、カソードには、図示されない酸化剤ガス供給器から酸化剤ガスが供給される。そして、燃料電池24では、アノードに供給された燃料ガスとカソードに供給された酸化剤ガスとが、電気化学的に反応して、電力と熱が発生する。また、燃料電池24で使用されなかった余剰の燃料ガスは、オフガスとしてオフガス流路25を通流して水素生成装置23のバーナ6に供給される。
また、本実施の形態5に係る燃料電池システム100では、水素生成装置23の制御器10が、燃料電池システム100全体の制御を行うように構成されている。なお、ここでは、制御器10が、単独の制御器として、料電池システム100全体の制御を行うように構成されているが、これに限定されず、複数の制御器が分散配置され、それらが協働して燃料電池システム100の動作を制御するように構成されていてもよい。
このように構成された本実施の形態5に係る燃料電池システム100では、実施の形態1に係る水素生成装置23を使用することにより、水素生成装置23内の改質器26(改質触媒層4)における周方向の温度のばらつきが低減され、水素生成装置23における改質触媒の耐久性を維持することが可能になる。また、改質器26(改質触媒層4)における周方向の温度のばらつきが低減されるため、温度検知器9で検知される水素含有ガスの温度のばらつきも低減される。このため、安定した改質器26の温度制御が可能になり、燃料電池24に適切な水素供給がなされ、燃料電池システム100の運転を安定して継続することが可能になる。
なお、上記実施の形態1〜4において、第1旋回流路18を、第2空間41を隔壁19a〜19dで区画して形成し、また、第2旋回流路48を、第3空間42を隔壁47a〜47dで形成したが、これに限定されず、ノズルのような形状に形成してもよい。また、内筒21、外筒22、及び路壁筒28を、円筒としたが、これに限定されず、内筒21、外筒22、及び路壁筒28は筒状であればよく、例えば、正多角形であってもよい。
(参考例1)
図1は、参考例1に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。
図1に示すように、水素生成装置23は、少なくとも炭素及び水素から構成される有機系化合物を含む原料の流量を調整してこれを水素生成装置23に供給するための原料供給器1と、水の流量を調整してこれを水素生成装置23に供給するための水供給器2と、水供給器2からの水を蒸発させ、水蒸気と原料との混合ガスを生成する蒸発器3と、内筒(第1筒)21及び外筒(第2筒)22の間の環状空間に設けられ、上記混合ガスが供給される改質触媒層4と、内筒21及び外筒22の改質触媒層4における水素含有ガス流れに対して下流側にそれぞれ設けられた第1蓋板13及び第2蓋板14と、改質触媒層4より流出した水素含有ガスが拡散混合される第1空間16と、第2蓋板14の中央部に設けられ、第1空間16の水素含有ガスが集合する水素含有ガス通過口5と、蒸発器3や改質触媒層4の内側に配置され、蒸発器3と改質触媒層4を加熱する燃焼ガスを生成するバーナ6と、図示されない変成器と、浄化器と、を備えている。なお、内筒21及び外筒22の間の環状空間と改質触媒層4から改質器26が構成される。本発明の燃焼器であるバーナ6には、可燃性ガスを含んだ燃料(燃焼用燃料:オフガスや原料ガス)を供給するオフガス流路25と、燃料の燃焼に必要な空気を供給する空気供給路35が接続されている。オフガス流路25の途中には、燃料供給器7が設けられ、該燃料供給器7は、原料供給器1と原料ガス供給路45で接続されている。また、空気供給路35の下流端には、空気供給器8が設けられている。そして、本参考例1に係る水素生成装置23では、水素含有ガス通過口5近傍に設置された温度検知器9からの信号に基づき制御器10が、燃料供給器7(正確には、原料供給器1を介して)からの燃料供給量や、空気供給器8からの空気供給量を制御するように構成されている。バーナ6により生じた燃焼ガスは、改質触媒層4及び蒸発器3の内壁に相当する内筒21の内部に設けられた燃焼ガス流路11を通過して排気口12から排気される。水素含有ガス通過口5から流出する水素含有ガスは外筒22を介して改質触媒層4の外周に設けられた水素含有ガス流路20を通過して、水素生成装置23より送出される。
上記の原料供給器1、水供給器2、および空気供給器8はそれぞれ、供給物(原料、水、燃料および空気)の流量を調整可能な構成であればよく、これらの供給部1、2、及び8は、例えば、供給物の吐出流量を調整可能なポンプであっても良く、流量調整用バルブであっても良い。また、燃料供給器7は、三方弁で構成されており、バーナ6の接続先を原料供給器1または後述する燃料電池24に切り替えるように構成されている。
温度検知器9は、水素含有ガス通過口5から流出する水素含有ガスの温度と関連性の高い温度を検知可能な場所であればいずれの箇所に設置されても構わない。例えば、水素含有ガス通過口5近傍の水素含有ガス流路内に設置してもよく、また、水素含有ガス通過口5より流出したガスが接触する第3蓋板15の表面温度を検知可能な箇所に設置してもよい。また、温度検知部器9としては、熱電対やサーミスタなどから、検知温度範囲、及び熱耐久性などを考慮して適宜選択すればよい。
ここで、水素含有ガス通過口5は、水素生成装置24の下部に位置する第2蓋板14のほぼ中央に設置されている。これにより、燃焼ガス流路11を流れる燃焼ガス流量の周方向の偏りにより改質触媒層4で周方向に温度のばらつきが生じても、改質触媒層4から流出する水素含有ガスを一箇所に集めることで、温度差が生じている水素含有ガスが混合されてほぼ均一な温度状態となるとともに、第2蓋板14の中央部に水素含有ガス通過口5が設置されていることで、水素含有ガス通過口5から流出した水素含有ガスが改質触媒層4の外周の水素含有ガス流路20に流入するまでの距離が略同等になり、改質触媒層4の外周の水素含有ガス流路20を通過する水素含有ガス温度及び流量を環状の水素含有ガス流路20の周方向においてほぼ同じにすることができる。従って、改質触媒層4に周方向の温度のばらつきが生じたとしても、改質触媒層4の外周からの加熱状態がほぼ同じなため、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきを低減することができる。
一方、図9に示すような上記従来の水素生成装置においては、改質触媒層4から流出した水素含有ガスは改質触媒層の外周の水素含有ガス流路11に流入するまでに積極的に混合されガス温度の均一化がはかられることがないため、改質触媒層の周方向の温度分布ばらつきが大きい場合、高温の改質触媒層4より流出した高温の水素含有ガスは水素含有ガス流路11にて高温の改質触媒層4の周囲を通過し、低い温度の水素含有ガスは低い改質触媒層4の周囲を通過するため、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきが維持されることになる。
また、温度検知器9を水素含有ガス通過口5の近傍に設置して水素含有ガスの温度を検知することで、たとえ改質触媒層4が周方向に多少の温度のばらつきが生じていたとしても、水素含有ガス通過口5においてほぼ均一化された水素含有ガスの温度を検知することができるため、この温度検知器9の検知温度を、改質触媒層4の温度状態で決まる改質器の代表温度として使用することができる。
一方、図9に示されるような従来の水素生成装置では、改質触媒層4から流出する水素含有ガスの温度を検知し、これを改質器の代表温度として使用すると、燃焼器6により形成された火炎の偏りの変化により改質触媒層4に生じる周方向の温度のばらつきも変化するため、この検知温度を代表温度として制御器10により制御することは好ましくない。これは、従来の水素生成装置において、改質触媒層4から流出する水素含有ガスの温度を検知した場合、あるタイミングでは高温に偏った水素含有ガスの温度を検知し、別のタイミングでは低温に偏った水素含有ガスの温度が代表温度として検知され、この検知温度に基づき制御器10が、燃焼ガス調整器7もしくは空気供給器8を制御すると、改質触媒の温度が上昇し過ぎてシンタリングを生じたり、改質触媒層4の温度が低下し過ぎて十分な水素含有ガスが生成されなかったりして水素生成装置23を安定して運転継続することが困難になる。
以上により、本参考例1の水素生成装置23は、改質触媒層4における周方向の温度のばらつきを抑えることができ、改質触媒の耐久性を良好に保つことができる。また、水素含有ガス通過口5の近傍に温度検知器9を設けることで改質器の代表温度として偏った温度ではなく、平均化された温度を検出することが可能になるため、温度検出器9の検出温度に基づき安定した水素生成装置23の運転を行うことが可能になる。
なお、本参考例では、水素含有ガス通過口5は、第2蓋板14の中央部に一つの開口部を設ける構成としたが、第2蓋板14の中央部で第1空間16の水素含有ガスが集合して、混合可能であればどのような構成であっても構わない。例えば、複数の小孔の集まりを中央部に設けるような構成でも良い。
(参考例2)
図2は、参考例2に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。
本参考例2に係る水素生成装置23は、参考例1に係る水素生成装置23に付加的な構成を設けたものであるから、参考例1と異なる箇所のみ説明する。
図2に示すように、本参考例2に係る水素生成装置23は、内筒21の第1蓋板13と外筒22の第2蓋板14との間の第1空間16に粒状のアルミナを充填したアルミナ層を17設置している。
アルミナ層17がなければ、バーナ6からの燃焼ガスにより高温化した第1蓋板13からの輻射により第2蓋板14が高温化され、さらに第2蓋板14からの輻射により第3蓋板15が高温化し、水素生成装置23から放熱してしまう。バーナ6で生成される熱を有効に使用しなければ、改質器26で水素を生成するために多くの燃料を要し水素生成装置の効率が悪くなる。
そこで、本参考例2のようにアルミナ層17を設置することで、高温化した第1蓋板13からの熱をアルミナ層17が受けることで改質器外への放熱を抑制し、バーナ6の熱を有効に利用することができる。
なお、本参考例では、充填物をアルミナとしたが、断熱性能があり第1空間16に存在するガスを流通させることができるものであればどのような材料でも良い。
(参考例3)
図3は、本参考例3に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。
図3に示すように、本参考例3に係る水素生成装置23は、参考例1に係る水素生成装置23に、内筒21の第1蓋板13と外筒22の第2蓋板14との間の第1空間16にも改質触媒を充填したものである。
これにより、バーナ6からの燃焼ガスにより高温化した第1蓋板13からの熱を第1空間16の改質触媒が受けることで、改質器26からの放熱を抑制できるとともに、第1空間16の改質触媒層においても改質反応を進行させることができる。従って、参考例1の水素生成装置23と同じ構造体サイズ及びバーナ6からの供給熱量で水素生成量を増加させることができ、水素生成装置23の効率をより向上させることができる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明の水素生成装置は、筒状の改質触媒層の内周を流れる燃焼ガス流量の偏りにより生じる改質触媒の周方向の温度のばらつきを低減し、改質触媒の耐久性を維持することが可能になり、例えば、家庭用の燃料電池システム用の水素生成装置として有用である。
図1は、参考例1の水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、参考例2の水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図3は、参考例3の水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図5は、図4に示す水素生成装置の第1旋回流路の概略構成を示す模式図である。 図6は、本発明の実施の形態3に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図7は、図6に示す水素生成装置の第2旋回流路を示す模式図である。 図8は、本発明の実施の形態5に係る燃料電池システムの概略構成を示す模式図である。 図9は、従来の水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図10は、図4に示すX−X線断面図である。 図11は、本発明の実施の形態2に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図12は、図11に示す水素生成装置の第1旋回流路を示す模式図である。 図13は、本発明の実施の形態4に係る水素生成装置の概略構成を示す模式図である。 図14は、図13に示すXIV−XIV線断面図である。 図15は、図13に示すXV−XV線断面図である。
符号の説明
1 原料供給器
2 水供給器
3 蒸発器
4 改質触媒層
5 水素含有ガス通過口
6 バーナ(燃焼器)
7 燃料供給器
8 空気供給器
9 温度検知器
10 制御器
11 燃焼ガス流路
12 排気口
13 第1蓋板
14 第2蓋板
15 第3蓋板
16 第1空間
17 アルミナ層
18 第1旋回流路
18a 第1旋回流路
18b 第1旋回流路
18c 第1旋回流路
18d 第1旋回流路
19a 隔壁
19b 隔壁
19c 隔壁
19d 隔壁
20 水素含有ガス流路(第4空間)
21 内筒(第1筒)
22 外筒(第2筒)
23 水素生成装置
24 燃料電池
25 オフガス流路
26 改質器
27 燃焼筒
28 路壁筒(第3筒)
29 板部材
30 板部材
31 板部材
32 蓋部材
33 燃焼空間
34 燃焼ガス排出路
35 空気供給路
36 原料供給用入口
37 原料供給路
38 配管
39 水供給用入口
40 水供給路
41 第2空間
42 第3空間
43 水素含有ガス出口
44 燃料ガス供給路
45 原料ガス供給路
46a 混合抑制壁
46b 混合抑制壁
47a 隔壁
47b 隔壁
47c 隔壁
47d 隔壁
48 第2旋回流路
48a 第2旋回流路
48b 第2旋回流路
48c 第2旋回流路
48d 第2旋回流路
50 中心軸
51a 第1入口
51b 第1入口
51c 第1入口
51d 第1入口
52a 中心
52b 中心
52c 中心
52d 中心
53a 第1出口
53b 第1出口
53c 第1出口
53d 第1出口
54a 中心
54b 中心
54c 中心
54d 中心
61 第1空間
100 燃料電池システム
A 領域
B 領域

Claims (10)

  1. その一端が第1蓋板で閉鎖された第1筒と、
    前記第1筒の内部空間に該第1筒の他端側から前記一端側に向かう火炎を形成して燃焼用燃料を燃焼するように構成された燃焼器と、
    前記燃焼ガスが前記第1筒の内面に沿って流れるように構成された燃焼ガス流路と、
    その一端が中央部に水素含有ガス通過口を有する第2蓋板で閉鎖され前記第1筒の外側に該第1筒と同軸状に、かつ、前記第2蓋板が前記第1蓋板と対向するように配置された第2筒と、
    前記第1筒と前記第2筒との間に形成された筒状の第1空間に配置された改質触媒層を備える改質器と、
    その一端が第3蓋板で閉鎖され前記第2筒の外側に該第2筒と同軸状に、かつ、前記第3蓋板が前記第2蓋板と対向するように配置された第3筒と、を備え、
    前記第1蓋板と前記第2蓋板との間に形成された第2空間及び前記第2蓋板と前記第3蓋板との間に形成された第3空間のうち少なくともいずれか一方の空間には、前記第1筒の周方向に並ぶように複数の水素含有ガスの旋回流路が形成され、各前記旋回流路は前記第1空間に連通する入口と、前記第2筒と前記第3筒との間に形成された筒状の第4空間に連通する出口と、を有し、前記入口の中心と前記出口の中心とが前記第1筒の中心軸の周りの角度位置において所定の角度ずれており、
    前記第1空間に前記第2筒の他端側から原料および水が供給され、これらが前記改質触媒層で前記燃焼ガス流路からの伝熱により改質反応して水素含有ガスが生成され、該水素含有ガスが、前記第1空間の前記第1筒の一端側から、前記第2空間と、前記第2蓋板の前記水素含有ガス通過口と、前記第3空間と、前記第4空間と、を通って外部に流出するよう構成されている、水素生成装置。
  2. 前記複数の旋回流路は前記第2空間に形成され、該第2空間に形成された各旋回流路(以下、第1旋回流路)の入口(以下、第1入口)は前記第1空間に連通し、各前記第1旋回流路の出口(以下、第1出口)は前記水素含有ガス通過口を介して前記第4空間に連通する、請求項1に記載の水素生成装置。
  3. 前記第1旋回流路は、前記第1入口の中心と前記第1出口の中心とが前記第1筒の中心軸の周りの角度位置において170〜190度ずれている、請求項2に記載の水素生成装置。
  4. 前記第1旋回流路は、前記第2空間を前記第1筒の軸方向に延在する隔壁で区画するようにして形成されている、請求項2に記載の水素生成装置。
  5. 前記複数の旋回流路は前記第3空間に形成され、該第3空間に形成された各旋回流路(以下、第2旋回流路)の入口(以下、第2入口)は前記水素含有ガス通過口を介して前記第1空間に連通し、各前記第2旋回流路の出口(以下、第2出口)は前記第4空間に連通する、請求項1又は2に記載の水素生成装置。
  6. 前記第2旋回流路は、前記第2入口の中心と前記第2出口の中心とが前記第1筒の中心軸の周りの角度位置において170〜190度ずれている、請求項5に記載の水素生成装置。
  7. 前記第2旋回流路は、前記第3空間を前記第1筒の軸方向に延在する隔壁で区画するようにして形成されている、請求項5に記載の水素生成装置。
  8. 前記水素含有ガス通過口の近傍に温度検知器を備える、請求項1に記載の水素生成装置。
  9. 前記燃焼器に燃料を供給する燃料供給器と、
    制御器と、をさらに備え、
    前記制御器は、前記温度検知器で検出された温度に基づき前記燃料供給器から前記燃焼器に供給される燃料供給量を調整する、請求項8に記載の水素生成装置。
  10. 請求項1に記載の水素生成装置と、
    前記水素生成装置から供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える、燃料電池システム。
JP2008506881A 2006-10-16 2007-10-11 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム Expired - Fee Related JP4149510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281079 2006-10-16
JP2006281079 2006-10-16
PCT/JP2007/069838 WO2008047670A1 (fr) 2006-10-16 2007-10-11 Appareil de production d'hydrogène et système de pile à combustible comportant celui-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4149510B2 true JP4149510B2 (ja) 2008-09-10
JPWO2008047670A1 JPWO2008047670A1 (ja) 2010-02-25

Family

ID=39313908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506881A Expired - Fee Related JP4149510B2 (ja) 2006-10-16 2007-10-11 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110123880A1 (ja)
JP (1) JP4149510B2 (ja)
CN (1) CN101489917B (ja)
WO (1) WO2008047670A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274914A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Panasonic Corp 水素発生装置およびそれを用いた燃料電池発電システム
JP5329944B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-30 東京瓦斯株式会社 燃料電池用水蒸気改質装置
CN102179214B (zh) * 2011-03-21 2013-07-31 重庆大学 多层复合式微型催化重整反应器
KR20160118284A (ko) * 2014-02-26 2016-10-11 도시바 넨료 덴치 시스템 가부시키가이샤 버너
CA2983924C (en) * 2015-05-18 2019-07-30 Energyield Llc Vortex tube reformer for hydrogen production, separation, and integrated use
US10128518B2 (en) 2017-04-17 2018-11-13 Honeywell International Inc. Hydrogen production system and methods of producing the same
US10369540B2 (en) 2017-04-17 2019-08-06 Honeywell International Inc. Cell structures for use in heat exchangers, and methods of producing the same
IT201900017123A1 (it) * 2019-09-26 2021-03-26 Marco Bertelli Apparato per la produzione di vapore e relativo procedimento

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192040A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 燃料改質器
JP3663290B2 (ja) * 1998-02-26 2005-06-22 三洋電機株式会社 燃料改質装置
EP1094031A4 (en) * 1999-04-20 2005-02-02 Tokyo Gas Co Ltd MONOTUBE CYLINDRICAL REFORMER AND METHOD FOR OPERATING THE SAME
JP2001342002A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料改質器
JP3808743B2 (ja) * 2000-10-10 2006-08-16 東京瓦斯株式会社 単管円筒式改質器
CA2357960C (en) * 2000-10-10 2007-01-30 Tokyo Gas Co., Ltd. Single-pipe cylinder type reformer
CN1162320C (zh) * 2002-03-04 2004-08-18 孙元明 一种氢气制备装置
JP2006179365A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池用改質器
JP2007320816A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp 燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008047670A1 (fr) 2008-04-24
US20110123880A1 (en) 2011-05-26
JPWO2008047670A1 (ja) 2010-02-25
CN101489917B (zh) 2012-05-02
CN101489917A (zh) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149510B2 (ja) 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム
JP4135640B2 (ja) 改質装置及びその運転方法
US10305132B2 (en) High-temperature fuel cell system
WO2005077823A1 (ja) 水素生成装置およびこれを備えた燃料電池システム
US20090317671A1 (en) Hydrogen generator and fuel cell system including the same
US7700053B2 (en) Reforming device
EP3136487A1 (en) Hydrogen generating apparatus and fuel cell system
JP2008019159A (ja) 水素生成装置及びそれを備える燃料電池システム
CA2995318C (en) Solid oxide fuel cell system utilizing exothermic methanation reaction in addition to endothermic reforming reaction
JP4979354B2 (ja) 水素生成装置、および燃料電池システム
WO2011108264A1 (ja) 水素生成装置および燃料電池発電システム
JP5057938B2 (ja) 水素生成装置、およびこれを備えた燃料電池システム
WO2009139159A1 (ja) 水素発生装置及び燃料電池発電装置
JP2007331951A (ja) 水素生成装置および燃料電池システム
JP2009274886A (ja) 改質装置用燃焼装置、改質装置および燃料電池システム
US8690976B2 (en) Fuel reformer
JP5344935B2 (ja) 水素生成装置
JP4431455B2 (ja) 改質器
JP2005255458A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
JP2009209011A (ja) 燃料電池用改質装置
JP5196540B2 (ja) 燃料電池用ガス処理装置
JP5111040B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2005314210A (ja) 改質装置
JP5057910B2 (ja) 水素生成装置、およびその起動方法
JP2013234076A (ja) 水素生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees