JP4146850B2 - 垂直段差構造物の製作方法 - Google Patents

垂直段差構造物の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4146850B2
JP4146850B2 JP2005149939A JP2005149939A JP4146850B2 JP 4146850 B2 JP4146850 B2 JP 4146850B2 JP 2005149939 A JP2005149939 A JP 2005149939A JP 2005149939 A JP2005149939 A JP 2005149939A JP 4146850 B2 JP4146850 B2 JP 4146850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
etching
wafer
vertical
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005335059A (ja
Inventor
鍾 ▲パル▼ 金
秉 烈 李
尚 禹 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005335059A publication Critical patent/JP2005335059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146850B2 publication Critical patent/JP4146850B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00555Achieving a desired geometry, i.e. controlling etch rates, anisotropy or selectivity
    • B81C1/00626Processes for achieving a desired geometry not provided for in groups B81C1/00563 - B81C1/00619
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/12Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
    • B05C3/125Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0242Gyroscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/045Optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0118Cantilevers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/013Etching
    • B81C2201/0135Controlling etch progression
    • B81C2201/014Controlling etch progression by depositing an etch stop layer, e.g. silicon nitride, silicon oxide, metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、垂直段差構造物の製作方法に係り、特に、ウェハ一枚を使用して所定のトレンチを拡張して垂直段差構造物を製作する方法に係る。
垂直段差構造物は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)を用いて製作する。MEMS技法は、シリコン工程を利用してシステムをマイクロメータ単位の精巧な形状にウェハ(基板)上に集積及び形成するものであり、これは半導体素子の製造技術を基礎にしている。MEMS技法を用いて作製される代表的なシステムには、移動物体の加速度を感知する加速度計、回転物体の回転速度を感知する角速度計及び光路制御の可能な光スイッチ等がある。
垂直段差構造物の性能指標は、構造物の上部面及び下部面が完全な垂直段差を有しているかどうか、また、垂直駆動及び検知性能の向上のための垂直段差構造物間の水平間隔が如何に狭いかである。
図1は、従来垂直段差構造物の一例を示す。同図に示すものは、米国特許公開公報US2002/0158293A1に図示された垂直段差構造物の断面である。垂直段差構造物は、厚さの異なる構造物が垂直に段差を有する形状であるとき、垂直駆動及び検知の応用において相当の性能を有する。
図2は、従来垂直段差構造物の他の例を示す。同図に示すものは、米国特許登録公報US6694504B2に示された垂直段差構造物の断面である。図2に示した垂直段差構造物は、構造物の上部面(upper electrode)及び下部面(lower electrode)において垂直段差が形成されている。
ところが、図1に示した垂直段差構造物は、構造物の上部面では垂直段差が無く、下部面にのみ垂直段差が発生する。従って、図1に示した垂直段差構造物は、垂直駆動及び検知の応用において性能が劣る問題点がある。また、図2に示す垂直段差構造物は、その製作工程上の原理上、構造物の上部面と下部面との間の水平隙間ghは約4.5μmに制限される。水平隙間が制限されるので、垂直段差構造物の性能向上にも限界が生じる問題点がある。
本発明は、前記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、構造物の上部面及び下部面において完全な垂直段差を形成し、また構造物の上部面と下部面との間の水平隙間をより狭く形成できる垂直段差構造物の製作方法を提供することにある。
前述した目的を達成するため、発明1は、下記の段階を含む垂直段差構造物の製作方法を提供する。
・ウエハにエッチングを施して深さL1の一対の第1トレンチを形成した後、前記第1トレンチに所定の物質を注入する第1トレンチの形成段階と、
・前記所定の物質注入された第1トレンチ領域を含むウエハ領域に第1薄膜を蒸着し、前記一対の第1トレンチの周辺領域に蒸着された第1薄膜の一部をエッチングし、前記第1薄膜がエッチングされた領域を介して前記ウエハをエッチングし、前記一対の第1トレンチを挟む位置に、深さL2(L1>L2)の一対の第2トレンチを形成する第1エッチング段階と、
・前記第2トレンチの側面に保護膜を形成した後、前記ウエハにエッチングを行なって前記第2トレンチ深さ方向に更にエッチングし、深さL2’(L2’>L1>L2)になるように垂直拡張する第2エッチング段階と、
・前記一対の第1トレンチの間の領域の一部をエッチングして深さL3(L2’>L1>L3>L2)の第3トレンチを形成する第3エッチング段階と、
・前記ウエハにエッチングを行い、前記第2エッチング段階にて垂直拡張された第2トレンチおよび前記第3トレンチを、前記一対の第2トレンチ同士が連結するまで、及び前記第3トレンチが第1トレンチに至るまで前記ウエハの面方向に水平拡張する第4エッチング段階。
ここで前記所定の物質は、前記第4エッチング段階において前記ウエハよりもエッチング耐性が強い物質である。
この方法を用いれば、ウェハにエッチングされた第2トレンチ及び第3トレンチの垂直長さを互いに異なるように調整するので、上部構造物と下部構造物との間に完全な垂直段差が形成された垂直段差構造物を提供することができる。
発明2は、発明1において、第1トレンチに注入した物質、第1薄膜及び保護膜を除去する段階を更に含む垂直段差構造物の製作方法を提供する。
発明3は、発明1において、
・前記第1トレンチ形成段階及び第1乃至第4エッチング段階によって、上部構造物、下部構造物及び基底構造物を形成し、
・前記上部構造物と前記下部構造物との間の垂直間隔を、前記第1エッチング段階で形成される前記第2トレンチ及び前記第3エッチング段階で形成される前記第3トレンチによって調整し、
・前記上部構造物と前記下部構造物との間の水平間隔を、前記第1トレンチによって調整する、
垂直段差構造物の製作方法を提供する。
この方法を用いれば、第1トレンチの幅を調節することによって、上部構造物と下部構造物との間の水平隙間がより狭くなった垂直段差構造物を提供することができる。
発明4は、発明1において、ウェハは単結晶シリコンウェハである垂直段差構造物の製作方法を提供する。
発明5は、発明1において、ウェハは結晶方向が111である単結晶シリコンウェハである垂直段差構造物の製作方法を提供する。
発明6は、発明1において、前記第1トレンチに注入する物質はSiO2である垂直段差構造物の製作方法を提供する。
発明7は、発明1において、第1薄膜はSixNy薄膜である垂直段差構造物の製作方法を提供する。
また、発明1において、第2薄膜はSiO2薄膜であってもよい。
発明8は、発明1において、第1乃至第3エッチング段階で行うエッチングは乾式エッチングである垂直段差構造物の製作方法を提供する。
発明9は、発明8において、第4エッチング段階で行うエッチングは、湿式エッチングである垂直段差構造物の製作方法を提供する。
発明10は、発明9において、湿式エッチングがアルカリ溶液で行われる垂直段差構造物の製作方法を提供する。
なお発明1の垂直段差構造物の製作方法によって製作された垂直段差構造物を利用した、角速度計、光応用素子及び加速度計を提供してもよい。そして、前記垂直段差構造物は、
・基板の一定の領域がエッチングされることで形成された基底構造物と、
・前記基板のエッチング領域内で前記基底構造物と第1距離だけ離隔される形で配置される第1構造物と、
・前記基板の上のエッチング領域内で前記基底構造物の底面と第2距離だけ離隔される形で配置され、記第1構造物の上面部よりその上面部が前記基底構造物側に位置して前記第1構造物と垂直段差を形成している第2構造物と、を含む。
前記のように、本発明は、ウェハにエッチングされた第2トレンチと第3トレンチの垂直長さを互いに異なるようにして、上部構造物と下部構造物との間に完全な垂直段差が形成される垂直段差構造物を提供することができる。
また、本発明によれば、第1トレンチの幅を調節することによって、上部構造物と下部構造物との間の水平隙間がより狭くなった垂直段差構造物を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
<第1実施形態>
本発明の説明において、関連する公知機能若しくは構成に関する詳細な説明が本発明の要旨を曖昧にする可能性があると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
図3は、本発明に係る垂直段差構造物の製作方法を示すフロー図である。図4a乃至図4fは、垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。
図4fを参照すれば、本発明による垂直段差構造物の製作方法により作製された上部構造物611〜614、下部構造物620及び基底構造物630が示されている。上部構造物611〜614及び下部構造物620は、くし状構造を有する。図4gは、図4a乃至図4fに示した垂直段差構造物の平面図である。図4gに示したAからA´を連結した部分に対する断面を図4a乃至図4fに示す。また、図4fに示した単位ピッチに対する部分を図4gに示す。図4gで斜線で示した部分は、電圧印加時に固定される部分を指す。図4gでは、本発明による垂直段差構造物において単位ピッチを中心にした一部分のみを示している。
図3を参照すれば、所定のウェハに所定の個数の第1トレンチをエッチングし、エッチングされた第1トレンチ各々の内部に所定の物質を注入する(S110)。第1トレンチ311、312間の離隔距離は、下部構造物620の幅(水平長さ)になる。図4aを参照すれば、所定のウェハ300として単結晶Siウェハを用いるのが良いが、単結晶Siウェハに限定されるわけではない。図4hは、本発明で用いられるウェハの結晶方向の一例を示す。
ウェハの結晶方向は111であることが好ましい。図4hを参照すれば、結晶方向が111であるとは、原点からx、y、z軸上に各々1の地点Pを連結した方向を意味する。
図4aに、第1トレンチの二つ311、312を例示する。
第1トレンチ311、312がウェハ300に垂直にエッチングされた長さL1は互いに同じであり、ウェハ300にエッチングされた第1トレンチ311、312の最下部を水平に連結した線H21は下部構造物の下部に該当する。第1トレンチ311、312内部に所定の物質を注入するが、所定の物質としてSiO2が好ましい。
第1トレンチ311の幅gは、上部構造物612及び下部構造物620との間の水平隙間になる。第1トレンチ311の幅gを調節することによって水平隙間を狭くすることができる。
所定のウェハ上に第1薄膜315を蒸着して第1パターニングし、所定のウェハ及び第1薄膜315上に第2薄膜316を蒸着して第2パターニングした後、エッチングを施して第2トレンチを形成する(S120)。第1及び第2のパターニングによって第2トレンチ321、322及び第3トレンチの位置331が決定される。そして、第2薄膜316のパターニングによって第2トレンチのみを形成できるようになる。これは、第2薄膜316のため第3トレンチの位置331ではウェハ300がエッチングされないためである。第2トレンチ321、322がウェハ300にエッチングされた垂直長さL2は、上部構造物611乃至614の厚さになる。第2トレンチ321、322がウェハ300にエッチングされた長さL2は互いに同じであり、ウェハにエッチングされた第2トレンチの最下部を水平に連結した線H11は、上部構造物612の下部に該当する。上部構造物611乃至614の上部は、ウェハ300の上端面になる。ウェハ300に第2トレンチ321、322を形成するエッチングは、乾式エッチングを用いるのが好ましい。乾式エッチングを利用すれば、ウェハ300に垂直方向にトレンチが形成される。なお、第1薄膜315は、好ましくはSixNyを用いて形成される。また、第2薄膜316は、好ましくはSiO2を用いて形成される。
図5は、本発明による垂直段差構造物の製作方法に用いられるパターニング過程の一例を示す。図6a乃至図6dは、図5のパターニングの過程による構造物の断面図である。図5a乃至図5dは、薄膜のパターニングの過程の一例を示す。以下、薄膜のパターニング過程について図5及び図6a乃至図6dを参照して説明する。
ウェハ500に薄膜(エッチングマスク薄膜)510を蒸着する(S210)。
薄膜510にフォトレジスタ520を蒸着した後、紫外線を照射しフォトレジスタ520をパターニングする(S220)。図6bを参照すれば、紫外線は、フォトマスク530を透過してフォトレジスタ520に照射されるが、クロム531が付着された部分は透過することができない。これにより、クロム531が付着されないフォトマスク530部分のみを透過してフォトレジスタ520に照射される。パターニングされたフォトレジスタ部分521を除去し、エッチングを施す(S230)。図6cを参照すれば、パターニングされたフォトレジスタ部分521に対応する薄膜部分511がエッチングされる。フォトレジスタを除去し薄膜をパターニングする(S240)。図6dを参照すれば、パターニングされた薄膜512が示されている。このような過程を経て薄膜がパターニングされる。
第2トレンチ321、322の壁面に保護膜325、326を形成した後、エッチングを施して第2トレンチ321、322を垂直に拡張する(S130)。図4cを参照すれば、保護膜325、326を形成する理由は、第2トレンチ321、322が垂直に拡張されるのに役立つためである。垂直に拡張された第2トレンチ321´、322´がウェハ300にエッチングされた垂直長さL´2は互いに同じであり、ウェハにエッチングされた第2トレンチ321´、322´の最下部を水平に連結した線H3hは、基底構造物630の上部になる。下部構造物620の下部と基底構造物630の上部との離隔距離Hbは、第2トレンチ321´、322´がウェハ300にエッチングされた垂直長さL´2によって変わる。第2トレンチ321、322を垂直に拡張するために施すエッチングは、乾式エッチングを用いることが好ましい。
第2薄膜316を除去した後、エッチングを施して第3トレンチ331を形成する(S140)。図4dを参照すれば、第3トレンチ331は、第2薄膜(図4bの316参照)が除去された位置に形成される。第3トレンチ331を形成するために施すエッチングは、乾式エッチングが好ましい。第3トレンチ331の最下部を水平に延長した線H2hは、下部構造物620の上部に該当する。
上部構造物612の下部と下部構造物620の上部との差Haは、第2トレンチの壁面に形成される保護膜325の垂直長さと、第3トレンチ331がウェハ300にエッチングされた垂直長さL3と、によって変わる。
第2エッチング段階で拡張された第2トレンチ321´、322´及び第3トレンチ331を水平拡張するエッチングを実施する(S150)。ここでのエッチングは、トレンチを水平に拡張する湿式エッチングが好ましい。湿式エッチングは、アルカリ溶液で行われるのが良い。このような湿式エッチングの結果得られる構造物の断面を図4eに示す。
第1トレンチに注入した物質と、湿式エッチングの結果得られる構造物に蒸着された薄膜315、316と、保護膜325、326と、を除去すれば、図4fに示す構造を有する垂直段差構造物が得られる(S160)。図4fの垂直段差構造物は、ウェハ300上に製造される垂直段差構造物の一部のみを示したものである。図4fに示す垂直段差構造物は反復し、反復する単位ピッチ370を表示した。図4a及び図4fを参照すれば、上部構造物612と下部構造物620との間の水平隙間gは、第1トレンチ311の幅と同じであることが分かる。
第1トレンチが所定のウェハ300にエッチングされた垂直長さL1、第1エッチング段階で形成された第2トレンチが所定のウェハ300にエッチングされた垂直長さL2、第2エッチング段階で垂直拡張された第2トレンチが所定のウェハ300にエッチングされた垂直長さL´2、第3トレンチが所定のウェハ300にエッチングされた垂直長さL3の大きさは、L´2>L1>L3>L2の関係を有する。この時、上部構造物611乃至614の下部は、所定のウェハ300上部からL2を差し引いた位置に形成され、上部構造物611乃至614の厚さはL2に該当する。下部構造物620の上部は、所定のウェハ300上部からL3を差し引いた位置に形成され、下部構造物620の厚さは、L1からL3を差し引いた長さに該当する。基底構造物630の上部は、所定のウェハ300の上部からL´2を差し引いた位置に形成され、基底構造物630の厚さは、所定のウェハ300の厚さからL´2を差し引いた長さに該当する。上部構造物611乃至614と下部構造物620との間の水平間隔は、第1トレンチ311、312の幅に該当する。
本発明により製造された垂直段差構造物は、米国特許公開広報US2002/0158293A1に図示された垂直段差構造物に比べて、完全な垂直段差を有しながら、上部構造物と下部構造物との間の水平隙間は、US6694504B2に比べて1/4.5に狭くすることができる。垂直段差構造物を駆動する一例に関しては、上部構造物と下部構造物にそれぞれ異なる電圧を与えて駆動することができる。この時、水平隙間が狭いほど低い電圧下でも駆動が可能であり、同一電圧が加わる場合には、より大きい力が発生する。
従って、本発明による垂直段差構造物は、US6694504B2に比べて前記した2点において更に改善された効果を有する。 表1は、US2002/0158293A1に図示された垂直段差構造物(SAIT)、US6694504B2に図示された垂直段差構造物(SNU)、本発明による垂直段差構造物(Proposed)を項目別に比較したものである。比較項目は、電極間の最小間隔(μm)、単位電極ピッチ(μm)及び電極断面構造である。

図7は、従来垂直段差構造物と本発明による垂直段差構造物を比較して示した図である。この図は、US2002/0158293A1に図示された垂直段差構造物610と、US6694504B2に図示された垂直段差構造物620と、本発明による垂直段差構造物630とを示す。なお、電極間の最小間隔g及び単位電極ピッチUPも図7に示している。電極間の最小間隔gは、上部構造物(上部電極)及び下部構造物(下部電極)との間の水平間隔を意味する。
本発明による垂直段差構造物は、垂直駆動及び検知のための垂直コームとして使うことができる。更に詳細には、本発明による垂直段差構造物は、加速度計、角速度計、光応用素子、マイクロミラー製作等に利用でき、マイクロミラーは、ディスプレイ、スキャナー、光通信等で幅広く研究されている。
以上では、本発明の好適な実施形態について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求している本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも種々の変形実施が可能であることはもとより、そのような変更は、本発明の特許請求の範囲に含まれることは自明である。
本発明による垂直段差構造物は、垂直駆動及び検知のための垂直コームとして使用できる。更に詳細には、本発明による垂直段差構造物は、加速度計、角速度計、マイクロミラー製作等に利用でき、マイクロミラーは、ディスプレイ、スキャナー、光通信等で幅広く研究されている。
従来垂直段差構造物の一例を示す。 従来垂直段差構造物の他の一例を示す。 本発明による垂直段差構造物の製作方法のフロー図である。 垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。 垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。 垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。 垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。 垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。 垂直段差構造物の各製作段階による垂直段差構造物の断面図である。 図4a乃至図4fに示された垂直段差構造物の平面図である。 本発明で用いられるウェハの結晶方向の一例を示す。 本発明による垂直段差構造物の製作方法に使用されるパターニング過程の一例を示す。 図5のパターニングの過程による構造物の断面図である。 図5のパターニングの過程による構造物の断面図である。 図5のパターニングの過程による構造物の断面図である。 図5のパターニングの過程による構造物の断面図である。 従来垂直段差構造物と本発明による垂直段差構造物を比較した図である。
符号の説明
611〜614 上部構造物
620 下部構造物
630 基底構造物
300 ウェハ
311、312 第1トレンチ
321、322 第2トレンチ

Claims (10)

  1. ウエハにエッチングを施して深さL1の一対の第1トレンチを形成した後、前記第1トレンチに所定の物質を注入する第1トレンチの形成段階と、
    前記所定の物質注入された第1トレンチ領域を含むウエハ領域に第1薄膜を蒸着し、前記一対の第1トレンチの周辺領域に蒸着された第1薄膜の一部をエッチングし、前記第1薄膜がエッチングされた領域を介して前記ウエハをエッチングし、前記一対の第1トレンチを挟む位置に、深さL2(L1>L2)の一対の第2トレンチを形成する第1エッチング段階と、
    前記第2トレンチの側面に保護膜を形成した後、前記ウエハにエッチングを行なって前記第2トレンチを深さ方向に更にエッチングし、深さL2’(L2’>L1>L2)になるように垂直拡張する第2エッチング段階と、
    前記一対の第1トレンチの間の領域の一部をエッチングして深さL3(L2’>L1>L3>L2)の第3トレンチを形成する第3エッチング段階と、
    前記ウエハにエッチングを行い、前記第2エッチング段階にて垂直拡張された第2トレンチおよび前記第3トレンチを、前記一対の第2トレンチ同士が連結するまで、及び前記第3トレンチが第1トレンチに至るまで前記ウエハの面方向に水平拡張する第4エッチング段階と、を含み、
    前記所定の物質は、前記第4エッチング段階において前記ウエハよりもエッチング耐性が強い物質である、垂直段差構造物の製造方法。
  2. 前記第1トレンチに注入した前記物質、前記第1薄膜及び前記保護膜を除去する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  3. 前記第1トレンチ形成段階及び第1乃至第4エッチング段階によって、上部構造物、下部構造物及び基底構造物を形成し、
    前記上部構造物と前記下部構造物との間の垂直間隔を、前記第1エッチング段階で形成される前記第2トレンチ及び前記第3エッチング段階で形成される前記第3トレンチによって調整し、
    前記上部構造物と前記下部構造物との間の水平間隔を、前記第1トレンチによって調整することを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  4. 前記ウェハは、単結晶シリコンウェハであることを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  5. 前記ウェハは、結晶方向が111である単結晶シリコンウェハであることを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  6. 前記第1トレンチに注入する前記物質はSiO2であることを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  7. 前記第1薄膜はSixNy薄膜であることを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  8. 前記第1乃至第3エッチング段階で行うエッチングは、乾式エッチングであることを特徴とする、請求項1に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  9. 前記第4エッチング段階で行うエッチングは、湿式エッチングであることを特徴とする、請求項8に記載の垂直段差構造物の製作方法。
  10. 前記湿式エッチングは、アルカリ溶液で行われることを特徴とする、請求項9に記載の垂直段差構造物の製作方法。
JP2005149939A 2004-05-21 2005-05-23 垂直段差構造物の製作方法 Expired - Fee Related JP4146850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040036507A KR100574465B1 (ko) 2004-05-21 2004-05-21 수직 단차 구조물의 제작 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005335059A JP2005335059A (ja) 2005-12-08
JP4146850B2 true JP4146850B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=35425872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149939A Expired - Fee Related JP4146850B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 垂直段差構造物の製作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7214559B2 (ja)
JP (1) JP4146850B2 (ja)
KR (1) KR100574465B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090099A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社豊田中央研究所 Memsセンサ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594731B1 (ko) * 2004-07-19 2006-06-30 삼성전자주식회사 수직단차 구조물 및 그 제조방법
KR100817813B1 (ko) * 2006-04-28 2008-03-31 재단법인서울대학교산학협력재단 실리콘 기판 상에 상이한 수직 단차를 갖는 미세구조물의제조 방법
US8603848B2 (en) 2009-08-25 2013-12-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Three-dimensional MEMS structure and method of manufacturing the same
FI127168B (en) 2014-05-20 2017-12-29 Murata Manufacturing Co Process for preparing a MEMS structure and using the method
FI126508B (en) 2015-05-15 2017-01-13 Murata Manufacturing Co Method for manufacturing a multilevel micromechanical structure
US9764942B2 (en) 2015-05-15 2017-09-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-level micromechanical structure
CN114967108B (zh) * 2022-08-01 2022-10-21 加维纳米(北京)科技有限公司 数字微镜阵列芯片制备方法及数字微镜阵列芯片

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029501C1 (de) * 2000-06-21 2001-10-04 Fraunhofer Ges Forschung Vertikal-Transistor mit beweglichen Gate und Verfahren zu dessen Herstelllung
KR100373739B1 (ko) 2001-05-07 2003-02-26 조동일 단결정 실리콘 웨이퍼 한 장를 이용한 정전형 수직구동기의 제조 방법
JP4008323B2 (ja) 2002-09-18 2007-11-14 富士通株式会社 マイクロマシンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090099A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 株式会社豊田中央研究所 Memsセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005335059A (ja) 2005-12-08
US20050266598A1 (en) 2005-12-01
KR100574465B1 (ko) 2006-04-27
US7214559B2 (en) 2007-05-08
KR20050111269A (ko) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146850B2 (ja) 垂直段差構造物の製作方法
US6739189B2 (en) Micro structure for vertical displacement detection and fabricating method thereof
TWI395257B (zh) 在高深寬比微機電系統中寬溝槽及窄溝槽之形成
US7504757B2 (en) Multi-finger z-actuator
JPH11513844A (ja) コリオリ回転速度センサの製造方法
EP1683757A1 (en) Manufacturing method of a MEMS structure using a porous silicon layer
JP4431502B2 (ja) エピタキシによって半導体デバイスを形成する方法
KR100373739B1 (ko) 단결정 실리콘 웨이퍼 한 장를 이용한 정전형 수직구동기의 제조 방법
JP2003014778A (ja) 垂直変位測定及び駆動構造体とその製造方法
KR101599570B1 (ko) 2개의 평면에서의 전극을 구비한 마이크로 기계 부품 제조 방법 및 마이크로 기계 부품
EP2019081A2 (en) Boron doped shell for MEMS device
US20080237757A1 (en) Micro movable device, wafer, and method of manufacturing wafer
JP4150003B2 (ja) マイクロ構造体の製造方法およびマイクロ構造体
KR100732698B1 (ko) 다양한 단차를 갖는 미세 구조물의 제조 방법
US20080142913A1 (en) Z offset mems devices and methods
KR100817813B1 (ko) 실리콘 기판 상에 상이한 수직 단차를 갖는 미세구조물의제조 방법
JP2016030305A (ja) 電子デバイスおよび製造方法
JP2007069343A (ja) マススプリング系の製造方法、マススプリング系、加速度系および慣性計測装置
JP4994096B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびこれを用いた半導体装置
KR100416763B1 (ko) 수직변위 측정 및 구동 구조체와 그 제조방법
FI121539B (fi) Menetelmä mikromekaanisten komponenttien valmistamiseksi sekä tällaisella menetelmällä valmistettu piimikromekaaninen rakenne ja sen käyttö
JP3871118B2 (ja) マイクロデバイスの製造方法
JP2006095632A (ja) Mems素子の製造方法およびmems素子
Mori Silicon-on-insulator (SOI) technology for micro-electromechanical systems (MEMS) and nano-electromechanical systems (NEMS) sensors
JPH1174544A (ja) 半導体力学量センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees