JP4143743B2 - バリケードスタンド用緊結金具 - Google Patents

バリケードスタンド用緊結金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4143743B2
JP4143743B2 JP29574998A JP29574998A JP4143743B2 JP 4143743 B2 JP4143743 B2 JP 4143743B2 JP 29574998 A JP29574998 A JP 29574998A JP 29574998 A JP29574998 A JP 29574998A JP 4143743 B2 JP4143743 B2 JP 4143743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barricade
barricade stand
stand
metal fitting
binding metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29574998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000120032A (ja
Inventor
良次 草間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Planning Co Ltd
Original Assignee
Nikko Planning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Planning Co Ltd filed Critical Nikko Planning Co Ltd
Priority to JP29574998A priority Critical patent/JP4143743B2/ja
Publication of JP2000120032A publication Critical patent/JP2000120032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143743B2 publication Critical patent/JP4143743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建築工事現場、道路工事現場等で主に保安用として使用されるバリケードスタンドの緊結金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のバリケードスタンドは、例えば図9に示したように、略逆U字形状の支持脚21の下部寄りに横桟22を掛け渡し、この支持脚21の頂部21a、及び必要に応じて横桟22の略中央部にそれぞれ緊結金具23を溶接するなどして固着したものとしている。このバリケードスタンドを使用するには、図10に示したように、これらの複数個を所定の間隔をおいて配置し、各スタンド間に鋼管24を水平状態に架設し、これら鋼管24を各緊結金具23で固定することにより、バリケードを組み立てている。
【0003】
そして、前記緊結金具23は、図11に示したように、側面形状を略L字状とした抱持体25の一端に、側面形状を略円弧形とした抱着体26の一端をピン27により軸支している。さらに、抱持体25の他端に軸支したボルト28を、抱着体26の他端に設けた切欠き部29に挿入して、そのボルト28にナット30を締め込むことにより、前記抱持体25と抱着体26によって鋼管24を抱持して固定するように構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この種のバリケードスタンドを用いてバリケードを組み立てる場合には、先ず、バリケードスタンドの支持脚21の頂上21aに固着した緊結金具23にその鋼管24の一端を固定すると、図12に示したような不安定な状態となる。また、組み立てたバリケードを解体する場合にも、その解体中において図12に示したような不安定な状態となる。特に作業員が一人でバリケードを組み立てたり、解体する場合には、このような不安定な状態となるのを回避することができない。
【0005】
しかしながら、このような状態において、鋼管24に一定以上の押し下げる力や引っ張る力がかかると、緊結金具23のバリケードスタンドとの固着部分や、緊結金具23の抱持体25及び抱着体26が破損する場合が多々ある。そして、これらが破損すると、修復が非常に困難であり、緊結金具23を再度使用することができなくなるという課題を有していた。
【0006】
そこで、この発明は、上記従来の課題を解決するものであり、不安定な状態において鋼管に一定以上の押し下げる力や引っ張る力がかかっても、バリケードスタンドとの固着部分や、抱持体及び抱着体が破損することのない緊結金具を提供することを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのため、この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、抱持体4と抱着体5によって鋼管10を抱持するようにしており、前記抱持体4の底面4aに設けた通孔11からバリケードスタンドSの設置台1に設けた通孔12に、変形部材13を介在させて挿入した取付ボルト14にナット15を嵌めて締め付けたものとし、前記変形部材13を、鋼管10にかかった一定以上の押し下げる力または引っ張る力により、変形してこれらの力が吸収されるようにしている。
【0008】
さらに、この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、前記変形部材13を座金としたり、スプリング材としたものとすることができる。
【0009】
また、この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、前記変形部材13をバリケードスタンドSの設置台1側に介在させたものすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明のバリケードスタンド用緊結金具の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1、2に示したように、この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、設置台1の下方に二本の支持脚2を取り付け、これら支持脚2の下部寄りに横桟3を掛け渡したバリケードスタンドSにおいて、以下に述べるようにこのバリケードスタンドSの設置台1の略中央部に取り付けるものとしている。なお、バリケードスタンドSは、図1に示したように、二本の支持脚2を開閉自在式としたものとしてもよいが、図2に示したように、二本の支持脚2を合成樹脂の一体成形物として、常時、開放している形式としたものとしてもよい。また、この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、必要に応じて前記横桟3の略中央部にも取り付けるものとしてもよい。
【0012】
この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、図3〜8に示したように、側面形状を略L字状とした抱持体4の一端に、側面形状を略円弧形とした抱着体5の一端をピン6により軸支している。さらに、抱着体5の他端に設けた通孔7からボルト8を挿入して、このボルト8を抱持体4の他端の内側に設けた袋ナット9に締め込むことにより、前記抱持体4と抱着体5によって鋼管10を抱持するようにしている。
【0013】
そして、この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、抱持体4の底面4aに設けた通孔11からバリケードスタンドSの設置台1に設けた通孔12に、変形部材13を介在させて挿入した取付ボルト14にナット15を嵌めて締め付けることにより、バリケードスタンドSの設置台1の略中央部に取り付けられる。
【0014】
前記変形部材13は、図3、4に示したような、比較的肉厚の薄い金属で作成する等して強度を積極的に弱くした椀状の座金としたり、図5、6に示したような、同じく強度を積極的に弱くした板状の座金としたりすることができる。このような椀状や板状の座金とすると、鋼管10にかかった一定以上の押し下げる力や引っ張る力により、この椀状や板状の座金が変形してこれらの力が吸収されるので、バリケードスタンドSの設置台1への固着部分や、抱持体4及び抱着体5が破損することがない。なお、変形した椀状や板状の座金は、簡単に新しいのものに取り替えることができるので、修復が非常に容易なものとなる。
【0015】
さらに、前記変形部材13は、図7、8に示したような、円錐コイルバネ等のスプリング材とすることができる。このようなスプリング材とすると、鋼管10にかかった一定以上の押し下げる力や引っ張る力により、このスプリング材が変形してこれらの力が吸収されるので、バリケードスタンドSの設置台1への固着部分や、抱持体4及び抱着体5が破損することがない。なお、変形したスプリング材は、前記押し下げる力や引っ張る力がかからなくなると元の形状に戻るので、破損することがなく、新しいのものに取り替える必要がない。
【0016】
また、前記変形部材13は、図3〜8に示した実施の形態のように、バリケードスタンドSの設置台1側に介在させたものとするのが、その設置場所も広く、設置場所を容易に確保することができるので好ましいが、抱持体4側に介在させたものとしてもよい。
【0017】
【発明の効果】
この発明のバリケードスタンド用緊結金具は、以上に述べたように構成しているので、不安定な状態において鋼管に一定以上の押し下げる力や引っ張る力がかかっても、バリケードスタンドとの固着部分や、抱持体及び抱着体が破損することのないものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のバリケードスタンド用緊結金具を取り付けたバリケードスタンドの正面図である。
【図2】この発明のバリケードスタンド用緊結金具を取り付けた他の形式のバリケードスタンドの正面図である。
【図3】この発明のバリケードスタンド用緊結金具の一実施形態を示す分解斜視図である。
【図4】図3に示すこの発明のバリケードスタンド用緊結金具のバリケードスタンドへの取り付け状態を示す説明図である。
【図5】この発明のバリケードスタンド用緊結金具の他の実施形態を示す分解斜視図である。
【図6】図5に示すこの発明のバリケードスタンド用緊結金具のバリケードスタンドへの取り付け状態を示す説明図である。
【図7】この発明のバリケードスタンド用緊結金具のさらに他の実施形態を示す分解斜視図である。
【図8】図7に示すこの発明のバリケードスタンド用緊結金具のバリケードスタンドへの取り付け状態を示す説明図である。
【図9】従来のバリケードスタンド用緊結金具を取り付けたバリケードスタンドの正面図である。
【図10】従来のバリケードスタンド用緊結金具を取り付けたバリケードスタンドの使用状態を示す斜視図である。
【図11】従来のバリケードスタンド用緊結金具の斜視図である。
【図12】一般にバリケードスタンドを用いてバリケードを組み立てる場合や、組み立てたバリケードを解体する場合に生ずる不安定な状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 設置台
4 抱持体
4a 底面
5 抱着体
11 通孔
12 通孔
13 変形部材
14 取付ボルト
15 ナット
S バリケードスタンド

Claims (4)

  1. 抱持体(4)と抱着体(5)によって鋼管(10)を抱持するようにしており、前記抱持体(4)の底面(4a)に設けた通孔(11)からバリケードスタンド(S)の設置台(1)に設けた通孔(12)に、変形部材(13)を介在させて挿入した取付ボルト(14)にナット(15)を嵌めて締め付けたバリケードスタンド用緊結金具であって、前記変形部材(13)を、鋼管(10)にかかった一定以上の押し下げる力または引っ張る力により、変形してこれらの力が吸収されるようにしたことを特徴とするバリケードスタンド用緊結金具。
  2. 前記変形部材(13)を、座金としたことを特徴とする請求項1記載のバリケードスタンド用緊結金具。
  3. 前記変形部材(13)を、スプリング材としたことを特徴とする請求項1記載のバリケードスタンド用緊結金具。
  4. 前記変形部材(13)を、バリケードスタンド(S)の設置台(1)側に介在させたことを特徴とする請求項1記載のバリケードスタンド用緊結金具。
JP29574998A 1998-10-16 1998-10-16 バリケードスタンド用緊結金具 Expired - Fee Related JP4143743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29574998A JP4143743B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 バリケードスタンド用緊結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29574998A JP4143743B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 バリケードスタンド用緊結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000120032A JP2000120032A (ja) 2000-04-25
JP4143743B2 true JP4143743B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=17824677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29574998A Expired - Fee Related JP4143743B2 (ja) 1998-10-16 1998-10-16 バリケードスタンド用緊結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143743B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286161B2 (ja) * 2004-02-10 2009-06-24 株式会社八木熊 バリケード用支持脚のクランプ取付構造
KR100929170B1 (ko) * 2009-03-26 2009-12-01 파크너(주) 바 클램핑 홀더
KR200452337Y1 (ko) * 2010-08-09 2011-02-17 이재붕 A형 안전펜스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000120032A (ja) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3966019B2 (ja) 重量物の被取付け部材への取付け構造
JP2660656B2 (ja) 蝶番鉢状体
US20160051044A1 (en) Shelving brace
JP4348808B2 (ja) 枠体に対する機能性部材の取付構造
US5305847A (en) Dual mode engine/transmission mount
US4417635A (en) Rapid fixing device consisting of a spring unit
JP4143743B2 (ja) バリケードスタンド用緊結金具
JP2007055400A (ja) 車両前部構造
JPH10160046A (ja) 単一箇所締着用立バンド
JP2000336857A (ja) 折板屋根用支持金具
JPH019224Y2 (ja)
JP4021470B1 (ja) パイプ取付具
JPH09331606A (ja) キュービクルの補強構造
JP2000346039A (ja) スプリング・フック装置
KR200456392Y1 (ko) 광고판 프레임
KR200465733Y1 (ko) 베너걸이용 깃대
KR200425590Y1 (ko) 파라솔 거치대용 테이블
JP2006029509A (ja) 配管支持金具
JPS6133146Y2 (ja)
JP2002120573A (ja) 天然ガス車両の燃料容器保持構造
FR2808854A1 (fr) Support antivibratoire, et vehicule comportant un tel support
JPS595996Y2 (ja) ゴム脚
JPH0451073Y2 (ja)
JP3021395U (ja) ジョイント及びジョイント用楔
JPS5846248Y2 (ja) 吊杆部材の連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees