JP4143054B2 - 電圧生成回路 - Google Patents

電圧生成回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4143054B2
JP4143054B2 JP2004239813A JP2004239813A JP4143054B2 JP 4143054 B2 JP4143054 B2 JP 4143054B2 JP 2004239813 A JP2004239813 A JP 2004239813A JP 2004239813 A JP2004239813 A JP 2004239813A JP 4143054 B2 JP4143054 B2 JP 4143054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
circuit
supplied
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004239813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006059440A (ja
Inventor
政春 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004239813A priority Critical patent/JP4143054B2/ja
Priority to US11/004,864 priority patent/US7315196B2/en
Publication of JP2006059440A publication Critical patent/JP2006059440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143054B2 publication Critical patent/JP4143054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/073Charge pumps of the Schenkel-type
    • H02M3/078Charge pumps of the Schenkel-type with means for reducing the back bias effect, i.e. the effect which causes the threshold voltage of transistors to increase as more stages are added to the converters

Description

本発明は、オンチップの電源回路を有する半導体装置に適用され、外部電源電圧から内部電源電圧を生成する電圧生成回路に関する。
近年、半導体製造技術の進歩とともに、トランジスタの動作電圧が小さくなり、それに伴いチップ内の電源電圧の変動を小さくする必要が出てきた。従来、チップ内において電源電圧の変動を抑えるため、外部電源が供給される電源パッドとマクロセルを接続する配線に大きな容量を有するキャパシタを接続するなどの方法がとられていた。しかし、電源パッドとマクロセル間の配線のインピーダンスの影響により、この対策では、十分ではない場合がある。
このため、近時、チップ内に例えばDC−DCコンバータからなる電圧生成回路を設け、この電圧生成回路により外部電源電圧から内部電源電圧を生成する方法がとられている。この電圧生成回路としては、外部電源電圧より小さい電圧を生成する場合、ドロッパー型レギュレータ回路や、スイッチドキャパシタを用いた降圧回路が用いられ、外部電源電圧より高い電圧を生成する場合、ポンプ回路などを用いて外部電源電圧を昇圧していた。また、必要な内部電源電圧が外部電源電圧と同等の場合、チップ内に降圧回路と昇圧回路の両方を設け、外部電源電圧が内部電圧より高いとき、降圧回路により外部電源電圧を降圧し、外部電源電圧が内部電圧より低いとき、昇圧回路により外部電源電圧を昇圧していた。しかし、チップ内に降圧回路と昇圧回路の両方を設けることは、チップ面積が増加する問題がある。
そこで、降圧回路と昇圧回路とを共有したスイッチドキャパシタ型の電圧生成回路が開発されている。この電圧生成回路は、外部電源電圧が供給される入力端と出力端の相互間に電荷転送用の複数のNチャネルMOSトランジスタ(以下NMOSトランジスタと称す)を直列接続し、これらNMOSトランジスタの接続点と接地間にキャパシタを接続し、さらに、NMOSトランジスタと出力端との接続点と接地間にキャパシタを接続して構成されている。この電圧生成回路は、入力端側のNMOSトランジスタから出力端側のNMOSトランジスタを順次オン、オフさせることによりキャパシタが順次充電され、所要の内部電源電圧を生成する。
ところで、上記回路を構成するNMOSトランジスタのバックゲートは接地電位(GND)に接続されている。NMOSトランジスタのバックゲートが接地電位に接続されている場合、トランジスタのオン抵抗が大きくなる。このため、トランジスタの電流供給能力が低下する。そこで、トランジスタのオン抵抗を小さくするため、バックゲートバイアスを若干高く設定することが考えられる。
しかし、上記のように例えば3.3Vの外部電源電圧(VEXT)から3.3Vの内部電源電圧(VINT)を生成する電圧生成回路において、外部電源電圧の許容変動率を、10%とした場合、2.97Vから3.63Vの外部電源電圧の変動範囲において、降圧と昇圧の両方を行う必要がある。このため、トランジスタのオン抵抗を低くするため、トランジスタのバックゲートバイアスを高くするとNMOSトランジスタのPNジャンクションにフォワード電圧がかかり、寄生バイポーラトランジスタがオンして大きなリーク電流が流れる場合がある。また、トランジスタのバックゲートバイアスが低く過ぎるとNMOSトランジスタのオン抵抗が大きくなり、電流供給能力が低下する問題が生じる。このように、トランジスタのバックゲートバイアスを高くした場合、及び低くした場合のいずれにおいても性能が低下していた。
尚、スイッチドキャパシタ回路を用いた電圧生成回路が例えば特許文献1に記載され、半導体集積回路の動作サイクルに応じてバックゲートバイアスを生成するバックゲートバイアス生成回路が例えば特許文献2に記載されている。
特開平07−212215号公報 米国特許第5900665号明細書
本発明の目的は、内部電源電圧が外部電源電圧より高い場合及び低い場合のいずれでも回路の性能の低下を防止可能な電圧生成回路を提供しようとするものである。
本発明の電圧生成回路の第1の態様は、入力端と出力端の間に接続された第1、第2のトランジスタと、前記第1、第2のトランジスタの接続ノードに一端が接続されたキャパシタとを有し、前記第1、第2のトランジスタの各ゲート電極及び前記キャパシタの他端に供給される制御信号に応じて前記入力端に供給される第1の電圧とほぼ等しい第2の電圧を前記出力端から出力させるポンプ回路と、前記第1、第2の電圧のうちの低い電圧より低い第3の電圧を生成し、この第3の電圧を少なくとも前記第2の電圧を出力する前記第2のトランジスタのバックゲートに供給するバックゲート電圧生成回路とを具備し、前記バックゲート電圧生成回路は、前記第2の電圧と第3の電圧とを比較する差動増幅器と、前記差動増幅器の出力端にゲート電極が接続され、電流通路の一端に前記第1の電圧が供給され、電流通路の他端から前記第3の電圧を出力する第3のトランジスタとを具備することを特徴とする。
本発明の電圧生成回路の第2の態様は、入力端と出力端の間に接続された第1、第2のトランジスタと、前記第1、第2のトランジスタの接続ノードに一端が接続されたキャパシタとを有し、前記第1、第2のトランジスタの各ゲート電極及び前記キャパシタの他端に供給される制御信号に応じて前記入力端に供給される第1の電圧とほぼ等しい第2の電圧を前記出力端から出力させるポンプ回路と、前記第1、第2の電圧のうちの低い電圧より低い第3の電圧を生成し、この第3の電圧を少なくとも前記第2のトランジスタのバックゲートに供給するバックゲート電圧生成回路と、一端が前記第1のトランジスタのゲート電極に接続され、他端に前記制御信号が供給される第2のキャパシタと、前記第1のトランジスタのゲート電極と前記第2のキャパシタの接続ノードにカソードが接続され、アノードに前記第3の電圧が供給される第1のダイオードと、一端が前記第2のトランジスタのゲート電極に接続され、他端に前記制御信号が供給される第3のキャパシタと、前記第2のトランジスタのゲート電極と前記第3のキャパシタの接続ノードにカソードが接続され、アノードに前記第3の電圧が供給される第2のダイオードとを具備し、前記バックゲート電圧生成回路は、前記第2の電圧と第3の電圧とを比較する差動増幅器と、前記差動増幅器の出力端にゲート電極が接続され、電流通路の一端に前記第1の電圧が供給され、電流通路の他端から前記第3の電圧を出力する第3のトランジスタとを具備することを特徴とする。
本発明によれば、内部電源電圧が外部電源電圧より高い場合及び低い場合のいずれでも回路の性能の低下を防止可能な電圧生成回路を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電圧生成回路10を示している。この電圧生成回路10は、例えばスイッチドキャパシタ型のポンプ回路を有している。図1において、外部電源電圧VEXTが供給される入力端子11と、内部電源電圧VINTが出力される出力端子12の相互間に電荷転送用のNMOSトランジスタ13、14が直列接続されている。これらトランジスタ13、14の接続ノードには、キャパシタ15の一端が接続されている。NMOSトランジスタ13のゲート電極、ポンプ用キャパシタ15の他端、NMOSトランジスタ14のゲート電極には、制御信号入力端16、17、18が接続されている。これら入力端16、17、18には、制御信号B、A、Cがそれぞれ供給される。前記NMOSトランジスタ14と出力端子12の接続ノードと接地間には、電荷蓄積用キャパシタ19が接続されている。また、バックゲート電圧生成回路20は、外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTとのうちの低い電圧より低いバイアス電圧VBAKを生成する。バックゲート電圧生成回路20により生成されたバイアス電圧VBAKは、NMOSトランジスタ13、14のバックゲートに供給される。
図2は、バックゲート電圧生成回路20の一例を示している。このバックゲート電圧生成回路20は、差動増幅器20a、出力トランジスタとしてのNMOSトランジスタ20f、定電流源としてのNMOSトランジスタ20g、負荷トランジスタとしてのNMOSトランジスタ20h、バイアス回路20k、インバータ回路20lにより構成されている。
差動増幅器20aは、NMOSトランジスタ20b、20c、PMOSトランジスタ20d、20eにより構成されている。NMOSトランジスタ20bのゲート電極は、差動増幅器20aの一方入力端20−1を構成し、NMOSトランジスタ20cのゲート電極は、差動増幅器20aの他方入力端を構成する。一方入力端20−1には、図1に示す電圧生成回路の出力端から出力される内部電源電圧VINTが供給され、他方入力端は、後述する電圧VCLPを出力する出力端20−2に接続される。
NMOSトランジスタ20b、20cのソースは、定電流源としてのNMOSトランジスタ20gを介して接地され、NMOSトランジスタ20b、20cのドレインは、PMOSトランジスタ20d、20eを介して外部電源電圧VEXTが供給されるノードに接続される。PMOSトランジスタ20d、20eのゲートは、NMOSトランジスタ20bのドレインに接続されている。
PMOSトランジスタ20eとNMOSトランジスタ20cの接続ノードは、ソースフォロアとされたNMOSトランジスタ20fのゲート電極に接続される。このNMOSトランジスタ20fのドレインは、外部電源電圧VEXTが供給されるノードに接続され、ソースは出力端20−2に接続されている。出力端20−2と接地間には、負荷トランジスタとしてのNMOSトランジスタ20hが接続されている。このNMOSトランジスタ20hとNMOSトランジスタ20gのゲート電極には、バイアス回路20kから出力されるバイアス電圧VBIASが供給される。
バイアス回路20kは、外部電源電圧VEXTが供給されるノードと接地間に直列接続された抵抗20iと、NMOSトランジスタ20jとにより構成される。このNMOSトランジスタ20jのゲート電極はドレインに接続され、ゲート電極からバイアス電圧VBIASが出力される。
前記出力端20−2と接地間に出力回路としてのインバータ回路20lが接続されている。このインバータ回路20lの入力端には制御信号Dが供給され、出力端からバックゲート電圧VBAKが出力される。このバックゲート電圧VBAKは、ハイレベルが電圧VCLPで、ローレベルが接地レベルGNDである。
図3は、図1、図2に示す制御信号A、B、C、Dを生成する制御信号生成回路30の一例を示している。この制御信号生成回路30は、クロック信号CLKに応じて動作する。クロック信号CLKは、例えば外部電源電圧VEXTと接地電位GNDの間で動作する信号であり、制御信号A、B、C、Dも同様に外部電源電圧VEXTと接地電位GNDの間で動作する信号である。
制御信号Aは、直列接続された遅延回路31a、インバータ回路31b、31cにより生成される。すなわち、クロック信号CLKは遅延回路31aに供給され、インバータ回路31cの出力端から制御信号Aが出力される。遅延回路31aは、後述する遅延回路31e、31hの遅延時間の1/2の遅延時間を有している。
制御信号B、C、Dは、遅延回路を含むフリップフロップ回路及び複数のインバータ回路により生成される。フリップフロップ回路は、ナンド回路31d、31g、インバータ回路31f、遅延回路31e、31hにより構成されている。クロック信号CLKは、ナンド回路31dの一方入力端、及びインバータ回路31fを介してナンド回路31gの一方入力端に供給される。ナンド回路31dの出力端は遅延回路31eを介してナンド回路31gの他方入力端に接続され、ナンド回路31gの出力端は遅延回路31hを介してナンド回路31dの他方入力端に接続されている。ナンド回路31dと遅延回路31eの接続ノードにインバータ回路31iの入力端が接続され、このインバータ回路31iの出力端から信号Cが出力される。また、ナンド回路31gと遅延回路31hの接続ノードにインバータ回路31jの入力端が接続され、このインバータ回路31jの出力端から制御信号Bが出力される。
さらに、制御信号Dは、直列接続された遅延回路31k、インバータ回路31lにより生成される。すなわち、クロック信号CLKは遅延回路31kに供給され、インバータ回路31lの出力端から制御信号Dが出力される。遅延回路31kは、遅延回路31e、31hの遅延時間の1/2の遅延時間を有している。
尚、上記クロック信号CLKは、内部電源電圧VINTの電圧に応じて、その周期が制御される。すなわち、内部電源電圧VINTと図示せぬ基準電圧とを比較器により比較し、この比較結果に応じて図示せぬ発振器の周波数を制御することにより、クロック信号CLKの周波数が変化される。このようにして、内部電源電圧VINTが一定の電圧に保持される。
図4は、図3の動作を示すものであり、制御信号A、B、C、Dの関係を示している。図4を参照して、図1、図2の動作について説明する。
図1に示すNMOSトランジスタ13、14及びキャパシタ15は、制御信号B、A、Cにより駆動される。先ず、NMOSトランジスタ13が制御信号Bによりオンとされ、キャパシタ15がVEXTにより充電される。この後、制御信号A及び制御信号Cにより、キャパシタ15に充電された電荷がNMOSトランジスタ14を介して出力端12に内部電源電圧VINTとして転送される。
上記動作中において、バックゲート電圧生成回路20を構成する差動増幅器20aは、NMOSトランジスタ20fのソースから出力される電圧VCLPと内部電源電圧VINTを比較し、これら電圧の差に応じてNMOSトランジスタ20fのゲート電極に供給される電圧を制御する。例えば外部電源電圧VEXTが標準の電圧(例えば3.3V)以下に低下し、内部電源電圧VINTが電圧VCLPより低くなった場合、NMOSトランジスタ20fのゲート電極に供給される電圧が低くなり、電圧VCLPが低下される。このため、電圧VCLPは、外部電源電圧VEXTより低く、内部電源電圧VINTより低い電圧となる。例えば外部電源電圧VEXTが2.5Vであり内部電源電圧VINTが1.8Vである場合、バックゲート電圧VBAKは1.8Vより低い電圧となる。
一方、外部電源電圧VEXTが標準の電圧より高くなり、内部電源電圧VINTが電圧VCLPより高くなった場合、NMOSトランジスタ20fのゲート電極に供給される電圧が高くなり、電圧VCLPが上昇される。しかし、電圧VCLPは、外部電源電圧VEXTより低く、内部電源電圧VINTより低い電圧となる。例えば外部電源電圧VEXTが3.6Vで、内部電源電圧VINTが3.0Vである場合、電圧VCLPは3.0Vより低い電圧となる。
このように、電圧VCLPは、外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTのうちの低い電圧より、高くない電圧に設定される。
バックゲート電圧生成回路20のインバータ回路20lは、制御信号Dにより動作する。このため、図1に示すNMOSトランジスタ13がオフし、NMOSトランジスタ14がオンするとき、NMOSトランジスタ13、14のバックゲートにインバータ回路20lから出力されるバックゲート電圧VBAKが供給される。バックゲート電圧VBAKは、電圧VCLPと接地電位GNDの間で動作する電圧である。したがって、電荷転送用のNMOSトランジスタ13、14のバックゲートは、外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTの低い方の電位より高くならない。このため、NMOSトランジスタ13、14のソースとドレインのバックゲートの間の電位がフォワードバイアスになることを防止できる。しかも、NMOSトランジスタ14が電荷を転送するとき、上記バックゲート電圧VBAKがNMOSトランジスタ14のバックゲートに供給されているため、NMOSトランジスタ14のオン抵抗を小さくできる。このため、NMOSトランジスタ14の電流駆動能力の低下を防止できる。
上記第1の実施形態によれば、NMOSトランジスタ13、14をスイッチとするスイッチドキャパシタ型のポンプ回路を用いて、外部電源電圧VEXTから内部電源電圧VINTを生成し、バックゲート電圧生成回路20は、外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTとを比較し、これら電圧のうちの小さい方の電圧以下のバックゲート電圧VBAKを生成して、ポンプ回路を構成するNMOSトランジスタ13、14のバックゲートを制御している。このため、ポンプ回路の出力である内部電源電圧VINTが外部電源電圧VEXTより大きいとき、及び内部電源電圧VINTが外部電源電圧VEXTより小さいときのいずれにおいても、ポンプ回路を構成するNMOSトランジスタ13、14のPNジャンクションがフォワードバイアスとなることを防止できる。したがって、寄生バイポーラトランジスタがオンすることを防止でき、リーク電流が生じることを防止できる。
しかも、NMOSトランジスタ14がオンするとき、適切なレベルのバックゲート電圧がNMOSトランジスタ14のバックゲートに供給されるため、NMOSトランジスタ14のオン抵抗を小さく保つことができる。したがって、電流供給能力の低下を防止できる。
また、電圧VCLPは、ソースフォロアとされたNMOSトランジスタ20fのソースから出力される。このため、電圧VCLPの電流容量を大きくすることができる。
尚、第1の実施形態において、バックゲート電圧生成回路20は、制御信号Dにより動作するインバータ回路20lを有しているが、インバータ回路20lを省略し、電圧VCLPをバックゲート電圧VBAKとしてNMOSトランジスタ13、14のバックゲートに供給することも可能である。このような構成としても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、バックゲートの制御は、出力端に近いトランジスタに対して行なうことが有効である。このため、図1に示す回路の場合、NMOSトランジスタ14のバックゲートを主体として制御している。しかし、図2に破線で示すように、出力端20−2に2つのインバータ回路を接続し、MOSトランジスタ13、14のバックゲートを個別に制御してもよい。
すなわち、インバータ回路20lとは別にインバータ回路20mを出力端20−2と接地間に接続し、このインバータ回路20mの入力端に例えば制御信号Aを供給する。このインバータ回路20mから出力されるバックゲート電圧VBAKをNMOSトランジスタ13のバックゲートに供給し、インバータ回路20lから出力されるバックゲート電圧VBAKをNMOSトランジスタ14のバックゲートに供給する。
このような構成とすれば、NMOSトランジスタ13、14がオンするとき、それぞれ適切なバックゲート電圧がNMOSトランジスタ13、14のバックゲートに供給される。このため、NMOSトランジスタ13、14のバックゲートを個別に制御することが可能である。
尚、図1に示す負荷トランジスタとしてのNMOSトランジスタ20hは、破線で示すように抵抗に置き換えることも可能である。
図5は、バックゲート電圧生成回路20の第1の変形例を示すものであり、図2と同一部分には同一符号を付す。図2において、電圧VCLPはNMOSトランジスタのソースから出力されていた。これに対して、図5において、電圧VCLPは、PMOSトランジスタ51のドレインから出力される。このPMOSトランジスタ51のソースには外部電源電圧VEXTが供給され、ドレインは出力端20−2に接続されている。さらに、このPMOSトランジスタ51のゲート電極は、PMOSトランジスタ20dとNMOSトランジスタ20bの接続ノードに接続されている。
第1の変形例によれば、PMOSトランジスタ51のドレインから電圧VCLPが出力される。この第1の変形例によっても、外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTのいずれか低い方の電圧より低い電圧VCLP(バックゲート電圧VBAK)を生成することができる。
また、図2に示すNMOSトランジスタ20fを用いた場合、電圧VCLPはNMOSトランジスタ20fのドレイン電圧より閾値電圧分低い電圧となるが、このように、PMOSトランジスタ51を用いることにより、閾値電圧による電圧の低下を防止できる。
図6は、バックゲート電圧生成回路20の第2の変形例を示している。図2、図5に示すバックゲート電圧生成回路20は1つの差動増幅器を用いて構成されている。これに対して、図6に示すバックゲート電圧生成回路20は2つの差動増幅器を用いて構成されている。図6において、差動増幅器61の反転入力端には、外部電源電圧VEXTが供給され、差動増幅器62の反転入力端には、内部電源電圧VINTが供給されている。これら差動増幅器61、62の非反転入力端には、それぞれ電圧VCLPが供給されている。これら差動増幅器61、62は、例えば図2に示す差動増幅器20aと同様の構成である。外部電源電圧VEXTが供給されるノードと接地間にはPMOSトランジスタ63、64、抵抗65が直列接続されている。PMOSトランジスタ63のゲート電極は差動増幅器61の出力端に接続され、PMOSトランジスタ64のゲート電極は差動増幅器61の出力端に接続されている。PMOSトランジスタ64と抵抗65の接続ノードに出力端20−2が接続され、出力端20−2から電圧VCLPが出力される。この出力端20−2と接地間に電圧VCLPを電源とするインバータ回路20lが接続されている。このインバータ回路20lの入力端には制御信号Dが供給され、出力端からバックゲート電圧VBANKが出力される。
上記構成において、差動増幅器61、62は、電圧VCLPと外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTとをそれぞれ比較する。この比較結果に応じてPMOSトランジスタ63、64が制御される。このため、電圧VCLPは、外部電源電圧VEXTと内部電源電圧VINTのどちらか低い方の電圧より低いとなる。
上記第2の変形例によっても、図2、図5に示す回路と同様の効果を得ることが可能である。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態を示しており、図7において、図1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。NMOSトランジスタ13のゲート電極と制御信号入力端16との間には、キャパシタ71が接続され、NMOSトランジスタ13のゲート電極とキャパシタ71の接続ノードには、ダイオード73のカソードが接続されている。このダイオード73のアノードには、バックゲート電圧生成回路20から出力される電圧VCLPが供給されている。また、NMOSトランジスタ14のゲート電極と制御信号入力端18との間には、キャパシタ72が接続され、NMOSトランジスタ14のゲート電極とキャパシタ72の接続ノードには、ダイオード74のカソードが接続されている。このダイオード74のアノードには、バックゲート電圧生成回路20から出力される電圧VCLPが供給されている。バックゲート電圧生成回路20は、例えば図2に示す構成と同様である。
上記構成において、制御信号入力端16、17、18には、制御信号B、A、Cが供給され、NMOSトランジスタ13、14のゲート電極にはダイオード73、74を介して電圧VCLPが供給される。このため、NMOSトランジスタ13、14のゲート電極は、外部電源電圧VEXTと電圧VCLPの和の電位まで昇圧される。したがって、NMOSトランジスタ13、14のオン抵抗を一層小さくすることが可能である。
上記第2の実施形態によれば、バックゲート電圧生成回路20から供給されるバックゲート電圧により、NMOSトランジスタ13,14のバックゲートを制御するとともに、ダイオード73、74を介してバックゲート電圧生成回路20から供給される電圧VCLPをNMOSトランジスタ13,14のゲート電極に供給している。このため、リーク電流の発生を防止できるとともに、オン抵抗を一層低減することができる。
尚、第2の実施形態に上記第1、第2の変形例を適用することも可能である。
その他、本発明の要旨を変えない範囲において種々変形実施可能なことは勿論である。
本発明の第1の実施形態を示す回路図。 図1に示すバックゲート電圧生成回路の一例を示す回路図。 図1、図2に示す制御信号の生成回路を示す回路図。 図1、図2の動作を示すタイミングチャート。 図2に示すバックゲート電圧生成回路の第1の変形例を示す回路図。 図2に示すバックゲート電圧生成回路の第2の変形例を示す回路図。 本発明の第2の実施形態を示す回路図。
符号の説明
10…電圧生成回路、11…入力端子、12…出力端子、13、14、20f…NMOSトランジスタ、15…キャパシタ、20…バックゲート電圧生成回路、30…信号生成回路、20a、61、62…差動増幅器、20l、20m…インバータ回路、51、63、64…PMOSトランジスタ、71、72…キャパシタ、73、74…ダイオード、VEXT…外部電源電圧、VINT…内部電源電圧、VCLP…電圧。

Claims (4)

  1. 入力端と出力端の間に接続された第1、第2のトランジスタと、前記第1、第2のトランジスタの接続ノードに一端が接続されたキャパシタとを有し、前記第1、第2のトランジスタの各ゲート電極及び前記キャパシタの他端に供給される制御信号に応じて前記入力端に供給される第1の電圧とほぼ等しい第2の電圧を前記出力端から出力させるポンプ回路と、
    前記第1、第2の電圧のうちの低い電圧より低い第3の電圧を生成し、この第3の電圧を少なくとも前記第2の電圧を出力する前記第2のトランジスタのバックゲートに供給するバックゲート電圧生成回路とを具備し、
    前記バックゲート電圧生成回路は、前記第2の電圧と第3の電圧とを比較する差動増幅器と、
    前記差動増幅器の出力端にゲート電極が接続され、電流通路の一端に前記第1の電圧が供給され、電流通路の他端から前記第3の電圧を出力する第3のトランジスタと
    を具備することを特徴とする電生成回路。
  2. 入力端と出力端の間に接続された第1、第2のトランジスタと、前記第1、第2のトランジスタの接続ノードに一端が接続されたキャパシタとを有し、前記第1、第2のトランジスタの各ゲート電極及び前記キャパシタの他端に供給される制御信号に応じて前記入力端に供給される第1の電圧とほぼ等しい第2の電圧を前記出力端から出力させるポンプ回路と、
    前記第1、第2の電圧のうちの低い電圧より低い第3の電圧を生成し、この第3の電圧を少なくとも前記第2のトランジスタのバックゲートに供給するバックゲート電圧生成回路と、
    一端が前記第1のトランジスタのゲート電極に接続され、他端に前記制御信号が供給される第2のキャパシタと、
    前記第1のトランジスタのゲート電極と前記第2のキャパシタの接続ノードにカソードが接続され、アノードに前記第3の電圧が供給される第1のダイオードと、
    一端が前記第2のトランジスタのゲート電極に接続され、他端に前記制御信号が供給される第3のキャパシタと、
    前記第2のトランジスタのゲート電極と前記第3のキャパシタの接続ノードにカソードが接続され、アノードに前記第3の電圧が供給される第2のダイオードとを具備し、
    前記バックゲート電圧生成回路は、前記第2の電圧と第3の電圧とを比較する差動増幅器と、
    前記差動増幅器の出力端にゲート電極が接続され、電流通路の一端に前記第1の電圧が供給され、電流通路の他端から前記第3の電圧を出力する第3のトランジスタと
    を具備することを特徴とする電圧生成回路。
  3. 前記第3の電圧を電源とし、前記第2のトランジスタをオンとするタイミングで前記第3の電圧を出力する第1の出力回路をさらに具備することを特徴とする請求項1又は2記載の電圧生成回路。
  4. 前記第3の電圧を電源とし、前記第1のトランジスタをオンとするタイミングで前記第3の電圧を出力し、前記第1のトランジスタのバックゲートに前記第3の電圧を供給する第2の出力回路とをさらに具備することを特徴とする請求項3記載の電圧生成回路。
JP2004239813A 2004-08-19 2004-08-19 電圧生成回路 Expired - Fee Related JP4143054B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239813A JP4143054B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 電圧生成回路
US11/004,864 US7315196B2 (en) 2004-08-19 2004-12-07 Voltage generating circuit that produces internal supply voltage from external supply voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239813A JP4143054B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 電圧生成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059440A JP2006059440A (ja) 2006-03-02
JP4143054B2 true JP4143054B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=35909062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239813A Expired - Fee Related JP4143054B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 電圧生成回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7315196B2 (ja)
JP (1) JP4143054B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100784908B1 (ko) * 2006-08-11 2007-12-11 주식회사 하이닉스반도체 전압 조절 장치
WO2008114379A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Limited インバータ回路および平衡入力型インバータ回路
US8228112B2 (en) 2007-07-13 2012-07-24 International Business Machines Corporation Switch with reduced insertion loss
JP5233604B2 (ja) * 2008-11-13 2013-07-10 富士通株式会社 半導体装置
JP2010250736A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Toshiba Corp Dc/dcコンバータ及び電源システム
US8417196B2 (en) * 2010-06-07 2013-04-09 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and method for directional coupling
KR101863199B1 (ko) * 2011-02-10 2018-07-02 삼성디스플레이 주식회사 인버터 및 이를 이용한 주사 구동부
US9106223B2 (en) * 2013-05-20 2015-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Signal processing device
US11451217B2 (en) * 2019-10-28 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Match-slave latch with skewed clock

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3457435A (en) * 1965-12-21 1969-07-22 Rca Corp Complementary field-effect transistor transmission gate
JPS5787620A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Fujitsu Ltd Clock generating circuit
US5392205A (en) * 1991-11-07 1995-02-21 Motorola, Inc. Regulated charge pump and method therefor
JP2774244B2 (ja) 1993-12-03 1998-07-09 松下電器産業株式会社 レベル変換回路、半導体集積回路及びこれ等の制御方法
KR100189752B1 (ko) * 1996-06-01 1999-06-01 구본준 독립적인 웰 바이어스 전압을 가진 전압 펌프회로
DE19627197C1 (de) * 1996-07-05 1998-03-26 Siemens Ag Vorrichtung zur Spannungsvervielfachung mit geringer Abhängigkeit der Ausgangsspannung von der Versorgungsspannung
JPH10255469A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US5933047A (en) * 1997-04-30 1999-08-03 Mosaid Technologies Incorporated High voltage generating circuit for volatile semiconductor memories
KR100257581B1 (ko) * 1997-09-25 2000-06-01 윤종용 반도체 메모리 장치의 내부 전원 전압 발생 회로 및 그 제어방법
US6204721B1 (en) * 1998-05-20 2001-03-20 Programmable Microelectronics Corp. Method and apparatus for switching a well potential in response to an output voltage
EP0961288B1 (en) * 1998-05-29 2004-05-19 STMicroelectronics S.r.l. Monolithically integrated selector for electrically programmable memory cells devices
GB2369458B (en) * 2000-11-22 2004-08-04 Nec Technologies Linear regulators
JP2002191169A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
TW519794B (en) * 2001-01-16 2003-02-01 Elan Microelectronics Corp Automatic bias circuit of base stand
KR100399359B1 (ko) * 2001-07-07 2003-09-26 삼성전자주식회사 전하 펌프 회로
JP3740577B2 (ja) * 2001-12-20 2006-02-01 松下電器産業株式会社 負電位発生回路、負電位発生装置及びこれを用いた半導体装置
US6552576B1 (en) * 2002-03-12 2003-04-22 Sun Microsystems, Inc. Noise immune transmission gate
JP3688689B2 (ja) 2003-04-22 2005-08-31 株式会社東芝 Dc−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US7315196B2 (en) 2008-01-01
US20060038607A1 (en) 2006-02-23
JP2006059440A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10423176B2 (en) Low-dropout regulators
US7405549B2 (en) Soft start circuit, power supply unit and electric equipment
US5193198A (en) Method and apparatus for reduced power integrated circuit operation
US6194887B1 (en) Internal voltage generator
US6002599A (en) Voltage regulation circuit with adaptive swing clock scheme
US7015684B2 (en) Semiconductor device with a negative voltage regulator
US6912159B2 (en) Boosting circuit and non-volatile semiconductor storage device containing the same
JP5693578B2 (ja) パルス幅変調を有するチャージポンプ回路
US7642760B2 (en) Power supply circuit
KR100381489B1 (ko) 차지 펌프 회로
JPH1173769A (ja) 半導体装置
JP4143054B2 (ja) 電圧生成回路
JPH09231769A (ja) 半導体装置
CN109994469B (zh) 半导体装置
US7863969B2 (en) Power supply voltage dropping circuit using an N-channel transistor output stage
US7816976B2 (en) Power supply circuit using insulated-gate field-effect transistors
US20060104098A1 (en) Voltage-regulating device for charge pump
US20050127982A1 (en) Charge pump circuit with a brief settling time and high output voltage regulation precision
JPWO2005001938A1 (ja) 半導体集積回路
JP4306821B2 (ja) 半導体記憶装置
US7808303B2 (en) Booster circuit
US7763991B2 (en) Voltage generating circuit
JPH08205526A (ja) 半導体集積回路の内部電圧昇圧回路
US6900626B2 (en) Voltage generator arrangement
US10720827B1 (en) Low leakage CMOS switch to isolate a capacitor storing an accurate reference

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees