JP4140946B2 - 電気コネクタ組立体 - Google Patents

電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP4140946B2
JP4140946B2 JP2002074647A JP2002074647A JP4140946B2 JP 4140946 B2 JP4140946 B2 JP 4140946B2 JP 2002074647 A JP2002074647 A JP 2002074647A JP 2002074647 A JP2002074647 A JP 2002074647A JP 4140946 B2 JP4140946 B2 JP 4140946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
steering wheel
holding arm
electrical
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002074647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002280129A (ja
Inventor
カヌート オスカーレ
マリティーニ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Italia Distribution SRL
Original Assignee
Tyco Electronics AMP Italia SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP Italia SpA filed Critical Tyco Electronics AMP Italia SpA
Publication of JP2002280129A publication Critical patent/JP2002280129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140946B2 publication Critical patent/JP4140946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • H01R35/025Flexible line connectors without frictional contact members having a flexible conductor wound around a rotation axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気コネクタに関し、より詳細には車両のステアリングホイール用電気コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
最新の車両において、車両の電源システム又は制御システムへの電気的接続を要する多数の電気デバイス及び制御機器は、車両のステアリングホイールに配置されている。このような電気装置の例として、ホーン(クラクション)制御、エアバッグユニット、音響機器制御及び変速装置制御等がある。
【0003】
これらのデバイス及び制御機器を取り付けるステアリングホイールはかなり複雑なユニットであるので、自動車製造業者は、車両に迅速且つ簡単に取り付けられるように仮組立された状態でステアリングホイールユニットを製造する必要がある。ステアリングホイールユニットを電気的に接続するのに現在使用される接続システムは、所定長さの柔軟な電線に接続され且つ車両のステアリングシャフトに取り付けられた装置に接続されるコネクタを有する。ステアリングホイールユニットをステアリングシャフトに取り付けるために、コネクタは、ステアリングホイール構造体の開口を通され、ステアリングホイールユニットの対応するコネクタと接続する。
【0004】
車両に接続されたコネクタにステアリングホイールユニットコネクタを嵌合させるために、ステアリングホイールユニットコネクタは通常、ステアリングホイールの前側からアクセスされる。このため、ステアリングホイールの前側にアクセス領域を残しておくことを要する。このアクセス領域は、例えばエアバッグユニットカバーを付けることにより、コネクタを相互に嵌合させた後、閉められる。この結果、ステアリングホイールユニット組立体は、コネクタを接続した後、車両組立ラインで完成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
自動車製造業者の観点からは、自動車組立ラインでの組立作業を要しない、完全に独立したステアリングホイールユニットを利用できることが好ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、コネクタ本体、取付本体及び相手コネクタを具備する、車両のステアリングホイール用の電気コネクタに関する。取付本体はコネクタ本体に取外し可能に取り付けられ、相手コネクタはコネクタ本体の電気コンタクトと嵌合する電気コンタクトを有する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明のコネクタとステアリングホイールユニットの斜視図である。図2は、図1のステアリングホイールユニットの斜視図である。図3は、図2の矢印IIIから見たコネクタの斜視図である。図4は、図3のコネクタの主要部品の斜視図である。図5は、コネクタの初期嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。図6は、コネクタの中間の嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。図7は、コネクタの中間の嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。図8は、コネクタの最終嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。
【0008】
図1及び図2は、車両のステアリングホイール(ハンドル)10の構造を示す。ステアリングホイールの残余部分は、本発明の範囲に含まれておらず、しかも当業者に周知であるので、示されていない。ステアリングホイール10の構造は、車両のステアリングシャフト(図示せず)にステアリングホイールを取り付けるための孔12を有する。また、ステアリングホイール10の構造体は、コネクタ用ハウジング(コネクタ用キャビティ)14及び取付本体用ハウジング(取付本体用キャビティ)16を有する。コネクタ用キャビティ14は貫通しているが、取付本体用キャビティ16は有底であるか又は貫通している。コネクタ用キャビティ14及び取付本体用キャビティ16は、ステアリングホイール10の構造の残余部分と共に鋳造又は成形によって一体的に形成することができる。また、本明細書に図示されていないが、両キャビティ14,16の機能を果たすように単一キャビティを使用できる別の形態をとり得ることが当業者には理解されよう。
【0009】
図3及び図4には、コネクタ18がコネクタ本体20及び取付デバイス(取付本体)22を具備することが示される。コネクタ本体20は、射出成形プラスチック等の材料から製造され、1組の電気コンタクトを有する。図示されている実施形態において、コネクタ本体20は、第1組のコンタクト用ハウジング(コンタクト用キャビティ)24を具備し、第2組のコンタクト用ハウジング(コンタクト用キャビティ)28を具備する第2コネクタ本体26を受容する囲いの形態で製造される。本発明の目的のために、第1組及び第2組のキャビティ24,28はコネクタ本体20の本体内に全て形成することができ、コネクタ本体20及び第2コネクタ本体26の電気コンタクトの数は所望の用途により変更し得ることは当業者であれば理解されよう。図における例示目的のために示された実施形態では、第2コネクタ本体26内には8個のコンタクト用キャビティ28があり、コネクタ本体20内には4個のコンタクト用キャビティ24がある。
【0010】
コネクタ本体20は、突出部32を有する略平行の側壁30を有する。各突出部32は上側停止面34を有する。各突出部32の下側部は、楔形部36により各平行な側壁30の外面に取り付けられる。また、コネクタ本体20は、下方を向くと共に横方向突出部40上に形成された1対のカム面38を具備する。横方向突出部40は平行な側壁30の最上部と一体である。平行側壁30に直交する方向に沿ってコネクタ本体20を見ると、カム面38は停止面34に対して横方向にずれている。また、コネクタ本体20は1対の窓39を具備する。
【0011】
図4は、好適にはプラスチック材料で製造され、ステアリングホイール10構造体の取付本体用キャビティ16に取付本体42を固定するクリップ留め係合要素44を有する取付本体42を具備する取付デバイス22を示す。取付デバイス22は、取付本体42から突出する1対の保持アーム46を更に具備する。保持アームは、好適にはばね製造用に使用されるタイプの曲線状金属材料ワイヤにより形成される。保持アーム46を形成するワイヤは好適には取付本体42と共に成形されるので、保持アーム46を結合するワイヤの部分は、取付本体42を形成するプラスチック材料に収容される。保持アーム46は、図4の矢印48で示される外方向に弾性変形可能であり、停止状態においてコネクタ本体20の平行な側壁30の外面間の距離と等しいか小さい距離だけ相互に離間する。
【0012】
図3は、保持アーム46を用いてコネクタ本体20が取付デバイス22に接続された状態を示す。取付デバイス22は、コネクタ本体20から取り外しできないように接続される。保持アーム46の各々は、各停止面34上であって各カム面38の下に配置される。楔形部36は、コネクタ本体20が取付デバイス22に組み立てられる際に有用である。というのは、この組立は、保持アーム46が対向面34,38を挟み且つ係合するまで、底面から上方へ移動しながら平行な側壁30の外面に沿って保持アーム46を摺動させることにより実行できるからである。
【0013】
図2を参照すると、コネクタ18は、嵌合相手コネクタ50に電気的に接続されて電気接続デバイス52に接続される。接続デバイス52は下部54及び上部56を具備する。下部54は使用時には不動であり、上部56は、使用時にステアリングホイールと一体である相手コネクタ50を保持する。電気接続デバイス52は、螺旋状に巻かれ相手コネクタ50及びコネクタ18を相互接続することによりステアリングホイール及び車両間を電気的に接続する電線(図示せず)を含む。相手コネクタ50は、コネクタ本体20の窓39と係合する1対のクリップ留め係合爪53を有する。
【0014】
以下により詳細に説明されるように、ステアリングホイールをステアリングシャフト(図示せず)に組み立てる際、コネクタ18は相手コネクタ50と係合する。本発明のコネクタ18は、組立誤差とは無関係に、相互に協働するコネクタ18,50の電気コンタクト間の適正な結合が保証される。孔12及びコネクタ18間の誤差と共に、ステアリングシャフト(図示せず)及び相手コネクタ50間の誤差により、ステアリングホイール及びステアリングシャフト(図示せず)の適正な結合位置は、必ずしも相手コネクタ50及びコネクタ18の適正な係合位置と対応しない。このため、ステアリングホイールの組立の際、コネクタ本体20はコネクタ18の取付デバイス22から解放されるので、コネクタ本体20は、相手コネクタ50に対して最適の結合位置に自由に配置される。
【0015】
全てのデバイス、付属品及び電気制御機器を有するステアリングホイールユニットは、自立的なユニットを形成するように仮組立される。ステアリングホイールユニットの種々の電気デバイス及び制御機器は、コネクタ18の各電気制御機器に接続される。ステアリングホイール10へのコネクタ18の組立は、クリップ留め係合要素44が取付本体用キャビティ16に係合するように、取付本体用キャビティ16に取付デバイス22を挿入することによって達成される。保持アーム46により取付デバイス22に接続されたコネクタ本体20は、コネクタ用キャビティ14の内側で遊びを有する。
【0016】
従って、仮組立されたステアリングホイールユニットは、電気接続デバイス52が予め取り付けられた車両のステアリングシャフト(図示せず)に取り付けられる。この組立は、ステアリングシャフト(図示せず)にステアリングホイールを挿入し、ステアリングホイールがその最終組立位置に到達するようにステアリングシャフト(図示せず)に沿ってステアリングホイールを押圧することによって達成される。
【0017】
図5ないし図8は、ステアリングシャフト(図示せず)の軸上にステアリングホイールを移動する際のコネクタ18の種々の位置を示す。図5は初期組立位置を示す。図6及び図7は中間組立位置を示す。図8は最終組立位置を示す。
【0018】
図5を参照すると、ステアリングホイールの仮組立状態において、ステアリングホイール10構造体に対するコネクタ本体20の位置は、可能性のある誤差を考慮して、ステアリングホイールが最終組立位置に到達する前にコネクタ本体20が相手コネクタ50と係合完了する位置に到達するように達成される。図5は、コネクタ本体20が相手コネクタ50と嵌合完了した状態を示す。相手コネクタ50の係合爪53はコネクタ本体20の窓39と係合する。コネクタ本体20は、停止面34及びカム面38間に配置された保持アーム46により引き止められる。ステアリングホイール10構造体は、図5に破線によって示される最終組立位置から距離dだけ離間する。
【0019】
ステアリングホイール10構造体に沿って下方に進むと、コネクタ本体20はステアリングホイール10構造体に対して上方に移動する。コネクタ18の取付デバイス22はステアリングホイール10構造体に対して固定されたままであるので、コネクタ本体20及び保持アーム46間に相対移動が得られる。カム面38は、図6で矢印48の方向に保持アーム46を離す方向の付勢力を保持アーム46に加える。保持アーム46の弾性変形は、保持アーム46が関連する停止面34から取り外される点まで進む。
【0020】
図7は、保持アーム46が停止面34から完全に取り外された状態を示す。ステアリングホイール10構造体がさらに下方へ移動することにより、ステアリングホイールユニット構造体は図8に示される最終組立位置へ移動される。寸法は、ステアリングホイール10構造体に対するコネクタ本体20の位置であり、最終組立状態での可能性のある誤差を考慮することにより決定される。コネクタ本体20は、保持アーム46が停止面34から完全に外れた位置に配置される。ステアリングホイールの最終組立位置において、保持アーム46は、相手コネクタ50及びコネクタ18の相互係合方向に力を与えない。
【0021】
本明細書から明らかなように、本発明のコネクタ18は、2個のコネクタを手作業で直接的に接続させることを要することなく、相手コネクタ50と係合できる。このようにして、ステアリングホイールユニットは、コネクタ18,50を相互に嵌合することを要せず、完全な仮組立ユニットとして製造することができる。コネクタ18,50は、ステアリングシャフト(図示せず)にステアリングホイールを取り付ける際に、自動的に結合する。コネクタ本体20は、可能性のある誤差により決められて現場において変化し得る、ステアリングシャフトに対するステアリングホイールの最終位置とは無関係に、相手コネクタ50に対する適正な位置に常に配置される。
【0022】
図8に示される状態から始めると、コネクタ本体20は相手コネクタ50に対して最終位置にあり、ステアリングホイールを解体することは保持アーム46を自動的に再利用可能状態にし、停止面34と係合する位置に戻る。これにより、上述した工程と逆の手順が生ずる。特にステアリングホイール解体の間、取付デバイス22は上方に移動するが、相手コネクタ50の係合爪53はコネクタ本体20を引き止める。楔形部36は、保持アーム46が停止面34に係止するまで保持アーム46を広げる。保持アーム46が図5に示された位置に戻ると、ステアリングホイールがさらに上方へ移動することにより、窓39から係合爪53を係合解除し、相手コネクタ50からコネクタ本体20を分離する。この時点で、コネクタ18は、付加的な作業を要することなく再度取り付けられる準備が完了する。
【0023】
完全に独立したステアリングホイールユニットは、相補的な組立作業を要しないで車両組立ラインで実行されることが利点である。一般的には、上述の発明の構造及び形態に対し特許請求の範囲に定義されているように本発明を特徴付ける技術思想の範囲内に属する種々の変更を加えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタとステアリングホイールユニットの斜視図である。
【図2】図1のステアリングホイールユニットの斜視図である。
【図3】図2の矢印IIIから見たコネクタの斜視図である。
【図4】図3のコネクタの主要部品の斜視図である。
【図5】コネクタの初期嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。
【図6】コネクタの中間の嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。
【図7】コネクタの中間の嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。
【図8】コネクタの最終嵌合順序を示す、図3のV−V線に沿った断面図である。
【符号の説明】
16 ハウジング
20 コネクタ本体
22 取付本体(取付デバイス)
30 側面
32,40 突出部
34 停止面
36 楔形部
38 カム面
39 窓
44 クリップ留め係合要素
46 保持アーム
50 相手コネクタ
53 係合爪

Claims (7)

  1. 車両のステアリングホイール用の電気コネクタ組立体であって、複数の電気コネクタを有するコネクタ本体と、該コネクタ本体の前記電気コネクタと結合する電気コンタクトを有する相手コネクタとを具備し、前記コネクタ本体に対して取外し可能に取付本体が取り付けられている電気コネクタ組立体において、
    前記コネクタ本体は、前記ステアリングホイールのコネクタ用キャビティ内に遊びを有して取り付けられ、
    前記相手コネクタは、ステアリングシャフトに取り付けられた電気接続デバイスに保持され、
    前記取付本体は、前記コネクタ本体を前記コネクタ用キャビティ内で仮組立位置に保持すると共に前記ステアリングホイールの最終組立位置では前記コネクタ本体の保持を解除する弾性保持アームを有し、
    前記コネクタ本体は、停止面及びカム面を形成する突出部を有する略平行な側壁を有し、
    前記停止面及び前記カム面は、それらの間に前記保持アームを受容するように配置されていることを特徴とする電気コネクタ組立体。
  2. 前記カム面は、前記コネクタ本体及び前記取付本体間の相対移動により前記保持アームを離間させるように配置されることを特徴とする請求項記載の電気コネクタ組立体。
  3. 前記突出部は楔形部を有し、
    該楔形部は、前記保持アームが前記停止面及びカム面間に係合するまで前記保持アームを案内することにより、該保持アームの取付を補助することを特徴とする請求項記載の電気コネクタ組立体。
  4. 前記保持アームは、前記取付本体に接続される曲線状金属ワイヤにより形成されることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ組立体。
  5. 前記曲線状金属ワイヤは前記取付本体と共に成形されることを特徴とする請求項記載の電気コネクタ組立体。
  6. 前記取付本体は、キャビティと係合するクリップ留め係合要素を有することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ組立体。
  7. 前記コネクタ本体は窓を有し、
    前記相手コネクタは、前記窓に受容されて前記コネクタ本体を前記相手コネクタに取り付ける係合爪を有することを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ組立体。
JP2002074647A 2001-03-16 2002-03-18 電気コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP4140946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001A000246 2001-03-16
IT2001TO000246A ITTO20010246A1 (it) 2001-03-16 2001-03-16 Connettore elettrico per il volante di un veicolo.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002280129A JP2002280129A (ja) 2002-09-27
JP4140946B2 true JP4140946B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=11458696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074647A Expired - Fee Related JP4140946B2 (ja) 2001-03-16 2002-03-18 電気コネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6659788B2 (ja)
EP (1) EP1241055B1 (ja)
JP (1) JP4140946B2 (ja)
DE (1) DE60205794T2 (ja)
IT (1) ITTO20010246A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174635A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Yazaki Corp コネクタの結合構造
JP2007265785A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ
US8113849B2 (en) * 2008-06-24 2012-02-14 Translogic Corporation Docking system for use with a mobile medication cart
ITMO20130071A1 (it) * 2013-03-18 2014-09-19 Meta System Spa Connettore per il collegamento alla diagnostica di bordo di un veicolo
ES2851328T3 (es) 2014-08-20 2021-09-06 Nexans Disposición para líneas eléctricas montadas en un vehículo automóvil
US11034374B2 (en) * 2017-08-10 2021-06-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
KR20210014648A (ko) * 2018-05-28 2021-02-09 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 회전 커넥터 장치 및 회전 커넥터 장치의 회전체
EP3604035B1 (en) * 2018-07-30 2023-06-21 Valeo Iluminacion Electronic connection assembly, automotive lighting device and method for manufacturing an automotive lighting device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2931131B2 (ja) * 1991-07-09 1999-08-09 古河電気工業株式会社 回転コネクタとハーネスとの接続構造
DE19649857C1 (de) * 1996-12-02 1998-03-12 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Funktionsmodul
FR2762938B1 (fr) * 1997-04-30 1999-07-16 Eaton Corp Connectique a accouplement semi-automatique accompagnant un couplage mecanique
JP2000036357A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Tokai Rika Co Ltd プラグイン結合構造
JP2000168574A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Harness Syst Tech Res Ltd ステアリングユニット取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1241055B1 (en) 2005-08-31
ITTO20010246A1 (it) 2002-09-16
ITTO20010246A0 (it) 2001-03-16
DE60205794D1 (de) 2005-10-06
US6659788B2 (en) 2003-12-09
JP2002280129A (ja) 2002-09-27
EP1241055A3 (en) 2003-10-15
DE60205794T2 (de) 2006-05-18
US20020151192A1 (en) 2002-10-17
EP1241055A2 (en) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605189B2 (ja) コネクタ接続装置
US6159030A (en) Self-aligning connecting system
US7384303B2 (en) Connector for connecting electrical wires
JP3534225B2 (ja) コネクタ
JPH0973950A (ja) 可動コネクタ
JP4140946B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP4138122B2 (ja) センサ装置
JP2001237026A (ja) レバー付コネクタ
EP0881972A1 (en) Self-aligning connection system
JP3628488B2 (ja) 車両用コネクタの取付方法
JPH11135178A (ja) コネクタソケット
JP3963120B2 (ja) スイッチ用コネクタ装置
JP4508448B2 (ja) 低挿入力コネクタ
JPH11260482A (ja) コネクタ接続構造
JP2002367701A (ja) コネクタ
JP4421728B2 (ja) センサ装置
JPH11135179A (ja) コネクタソケット
JP2593884Y2 (ja) Fpc接続構造
CN219019202U (zh) 控制器及车辆
JP3548325B2 (ja) コネクタの接続構造及びユニットの連結構造
JP4755075B2 (ja) ユニット接続装置
JP2791381B2 (ja) 自動車用回路体
JPH10321291A (ja) コネクタの取付構造
JP2022083286A (ja) ワイヤハーネス
JP2729557B2 (ja) 可動コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees