JP4139322B2 - 変速ギア用クラッチ歯の成形装置 - Google Patents

変速ギア用クラッチ歯の成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4139322B2
JP4139322B2 JP2003417890A JP2003417890A JP4139322B2 JP 4139322 B2 JP4139322 B2 JP 4139322B2 JP 2003417890 A JP2003417890 A JP 2003417890A JP 2003417890 A JP2003417890 A JP 2003417890A JP 4139322 B2 JP4139322 B2 JP 4139322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
teeth
clutch
die piece
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003417890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005177764A (ja
Inventor
均 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Univance Corp
Original Assignee
Univance Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Univance Corp filed Critical Univance Corp
Priority to JP2003417890A priority Critical patent/JP4139322B2/ja
Publication of JP2005177764A publication Critical patent/JP2005177764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139322B2 publication Critical patent/JP4139322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ボス部の外周にスプライン形のクラッチ歯を一体に有する変速ギアのクラッチ歯を成形する成形装置に関し、特に上記クラッチ歯を、その根元部の歯厚が軸端部の歯厚よりも小さくなる逆テーパー状、又は歯厚が根元部から軸端部に向かって均等となるストレート状に形成する変速ギア用クラッチ歯の成形装置に関するものである。
従来の技術として、特許第3372668号公報に記載されたもの、即ち、金型主体に下方に向かって縮小するテーパー状のダイ孔を設け、該ダイ孔の下部に可動受金を上下動可能に嵌合させ、内端部に成形歯が周方向に複数個形成されたダイ駒を多数設け、各ダイ駒は内周側から外周側に向かって広幅となる平面視扇状に形成するとともに、内端部に前記各成形歯を周方向に分割する端尺なスリットを、該スリットから外周側に離間した位置に分散孔をそれぞれ形成してなり、前記各ダイ駒を互いに接近させて前記可動受金の外周部に放射状に配列するとともに、各ダイ駒の外周面をダイ孔のカム面に当接させ、ボス部の下部外周に多数のクラッチ粗歯を有する中間製品を設け、該中間製品を各ダイ駒の上部に載置するとともに、クラッチ粗歯を前記ダイ駒の成形歯に噛み合わせ、前記各ダイ駒を中間製品とともに下方に加圧移動させるパンチを設けるようにしたものがあった。
また、他の従来技術として、特公平06−073712号公報に記載されたもの、即ち、内端部に個別の成形歯を有するピン状のダイを半径方向に延長させて放射状に配置し、各ダイの外端面をカムの傾斜したダイ押圧面に当接させ、カムを押し下げながらその傾斜したダイ押圧面で上記各ダイを軸心方向に移動させて変速用歯車のスプライン歯間に押し込むようにしたものがあった。
特許第3372668号公報 特公平06−073712号公報
特許文献1のものは、各ダイ駒にそれぞれ複数の成形歯を並列に形成し、成形初期にダイ駒内の各成形歯をスリット部で分離するようにしていたが、このものは全ての成形歯が軸心に対して放射状に入射されないために、製品内圧を塑性加工可能応力以上に高める必要があった。ゆえに、材料への加圧力が低くなった場合、成形されるクラッチ歯のピッチ精度が高精度に得られないことがあった。また、特許文献2のものは、構造が複雑になるとともに部品点数が増し、製造費が嵩むものであった。本発明は上記欠点を解消した新規な変速ギア用クラッチ歯の成形装置を得ることを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、金型主体に下方に向かって縮小するテーパー状のダイ孔を設け、該ダイ孔内に環状の可動筒体を上下動可能に嵌合させるとともに、両者間に上部内周側に成形歯が形成された上下に細長い多数のダイ駒を円周方向に配列して上下動可能に嵌合させ、前記可動筒体と各ダイ駒との間に下方に向かって半径方向外方に傾斜する係合部を設けるとともに、該可動筒体を上方に押圧付勢する弾性体を設け、下面側にクラッチ粗歯を有する中間製品を前記ダイ駒に載置するとともに、そのクラッチ粗歯を前記ダイ駒の成形歯に噛合させ、該中間製品を介して前記各ダイ駒を下方に加圧移動させるパンチを設ける構成にしたものである。また、上記各ダイ駒の下端部をリング状のリテーナによりスイング可能に保持したものである。
パンチにより中間製品を下方に移動させると、該中間製品によって各ダイ駒がダイ孔内に対して下方に移動され、この下方への移動に伴って各ダイ駒の成形歯がダイ孔のテーパー面によって軸心方向に回動し、中間製品のクラッチ粗歯を軸心方向に加圧変形させて所定の歯型に仕上げることになる。同時に前記各ダイ駒が係合部を介して可動筒体を弾性体の反力に抗して下方に移動させることになる。次いで上記パンチが上方に移動すると、上記弾性体が弾性復帰して可動筒体を上方に移動させ、係合部を介して各ダイ駒を上方に移動させつつ、半径方向外方に退避させ、上記各成形歯によるクラッチ歯の加圧が解除されて製品の取り出しが容易となる。
従って、本発明は、各ダイ駒が個別にクラッチ粗歯と対面し、この状態でクラッチ粗歯とともに下方に移動しつつ、該クラッチ粗歯を軸心方向に加圧することになるので、クラッチ粗歯を高精度のピッチで成形することができる。しかも、各ダイ駒をダイ孔と円筒状の可動筒体とによって軸心方向に移動・退避させるようにしたので、装置を構成する部品点数が少なくなると共に各部品の形状が簡素となり、安価に得ることができ、また、組付けおよび保守点検が容易となる。
また、上記各ダイ駒の下端部をリング状のリテーナによりスイング可能に保持したので、各ダイ駒をユニットにしてダイ孔内に収容することができ、組付けおよび保守点検がさらに容易になるとともに、成形時及び成形終了時において各ダイ駒が上記リテーナを中心として半径方向にスイングし、作動が安定することになる。
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。図面において、図1は本発明による成形装置の断面図、図2は図1のII-II相当の拡大断面図、図3はダイ駒単体の拡大側面図、図4は図3のA示図、図5は他の中間製品の成形状態を示す要部拡大断面図である。
図1において、1は変速ギア用クラッチ歯の成形装置、2はその金型主体である。この金型主体2は、ダイ孔3aを有する円筒状のカム筒3をリング状の受金4に載置し、これらを締金5に圧入固定してなり、上記ダイ孔3aは下方に向かって縮小するテーパー状に形成されている。上記金型主体2はリング体6を介して台金7に支持され、リング体6内には敷金8、発泡ウレタン製の弾性体9、金属製の支持板10を順次重ねて収容し、敷金8は台金7側に固定し、支持板10は弾性体9を介してリング体6内で上下動可能とする。
上記支持板10の内周部に円筒状の可動筒体11を起立載置し、その下部に形成した上下方向の係合溝11aを受金4の突起(符号省略)に係合させて該受金4に対して相対回転不能かつ上下動可能とする。上記可動筒体11の上部はダイ孔3a内の軸心部に嵌合させ、その上端部は上方に向かって縮小するテーパー面11bを形成する。該テーパー面11bの角度は上記ダイ孔3aのテーパー角度よりも大きくする。そして、上記ダイ孔3aのテーパー面と可動筒体11の上部との間に多数、本例では30個のダイ駒15を円周方向に敷き詰めて上下摺動可能に収容する。
上記各ダイ駒15は共に同構造からなり、そのうちの一個を図2〜図4により説明すると、ダイ駒15の主体15aは、図2に示すように内周側から外周側に向かって広幅となる平面視扇状に、また、図3に示すように上下に細長く形成し、外周側の上下中間部に下方に向かって軸心方向に傾斜する第1斜面15bを、内周側の上部に成形歯15cを、該成形歯15cの直下部側に下方に向かって半径方向外方(外周方向)に傾斜する第2斜面15dを、下端外周部に円弧状の係止凹部15eを、上記第1斜面15bの直上部に水平状の肩部15fをそれぞれ形成する。
上記成形歯15cの歯厚は図4に示すように、下方に向かって縮小するテーパー状とし、上記第1斜面15bの傾斜角度は前述したダイ孔3aのテーパー角度よりも若干大きくする。また、第2斜面15dの傾斜角度は前述した可動筒体11の上端部に形成したテーパー面11bのテーパー角度と略同じとし、上記テーパー面11bと第2斜面15dとで本発明でいう係合部12を構成する。なお、上記成形歯15cの歯厚は上下全長に亘って均等な歯厚としてもよい。
上記ダイ駒15は、30個のダイ駒15をその成形歯15cを内方に向けて環状に集合させ、下端側の各係止凹部15eにリング状のリテーナ16(図1)を圧入してユニットとし、これを前述したダイ孔3a内に収容し、各ダイ駒15の肩部15fを図1に示すように締金5に螺合させた止めリング17で押さえることにより、各成形歯15cの上端部を金型主体2から上方に突出させた状態で金型主体2に組み付ける。このとき、初期時において、図1の左半部で示すように、各ダイ駒15の第2斜面15d(12)を可動筒体11のテーパー面11b(12)に圧接させ、弾性体9を予圧縮させておく。図1において、13は可動筒体11の外周部に半径方向外方に向けて突出固定した位置決めピンであり、該位置決めピン13を所定のダイ駒15の内面側に形成した位置決め用の溝(符号省略)に上下摺動可能に係止し、各ダイ駒15の不用意な回転を阻止する。
前述した敷金8の中心部に芯金19を起立固定し、また、該芯金19の外周部に円筒状の押し筒20を上下摺動可能に嵌合する。上記芯金19の上端部は金型主体2の上部まで延長させるとともに、中間製品25の軸孔が嵌合する形状、本例ではテーパー軸状とする。上記押し筒20は可動筒体11の上部まで延長させ、中間製品25の成形終了後、下部に設けた押出しピン21によって上方に移動されて成形品を上方に押し出すようになっている。なお、上記芯金19、押し筒20、及び押出しピン21は省略してもよい。
22は金型主体2の上方に配置したパンチであり、上記各ダイ駒15に噛合させた中間製品25を下方に加圧移動させるものである。中間製品25は変速ギア形成用のものであり、図1に示すように大径のリム部25aと小径のボス部25bとの接続角部にスプライン状のクラッチ粗歯26aを有する。
次に、上記実施例の作動態様について説明する。中間製品25を各ダイ駒15の上部に載置するとともに、そのクラッチ粗歯26aを上記各ダイ駒15の成形歯15cに噛み合わせ、パンチ22により上記中間製品25を下方に加圧移動させる。さすれば、図1の右半部で示すように、各ダイ駒15が上記中間製品25によって下方に押され、ダイ孔3aの内周、つまりカム面に沿って下方に移動し、その成形歯15cが内方に回動する。これにより、各成形歯15cが上記クラッチ粗歯26aを軸心方向に加圧して所定形状、即ち、歯厚が図1において上部側で薄く、下部側で厚くなる逆テーパー状のクラッチ歯26(図2)に変形(成形)することになる。
この場合、上記各ダイ駒15の下方への移動に伴って可動筒体11が係合部12を介して下方に移動され、弾性体9を圧縮することになる。次いで、上記パンチ22が上方に移動(退避)すると、上記弾性体9が弾性復帰し、可動筒体11、係合部12を介して各ダイ駒15、及び成形品(中間製品25)を上方に移動させることになる。同時に上記各ダイ駒15は、係合部12の一方をなす可動筒体11の第2斜面15d(図3)によってその上部側が半径方向外方に押され、リテーナ16を中心として外方にスイングし、各成形歯15cが成形されたクラッチ歯26から離れ、製品を成形装置1から容易に取り出すことができる。
上記実施例によれば、各ダイ駒15が個別にクラッチ粗歯26aと対面し、該クラッチ粗歯26aとともに下方に移動しつつ、これを軸心方向に加圧して変形(形成)させるようにしたので、クラッチ粗歯26aを高精度のピッチで成形することができる。この場合、各ダイ駒15の成形歯15cの歯厚を、図4に示すように、下方に向かって縮小するテーパー状とした際には、上記クラッチ粗歯26aを、その根元部の歯厚が軸端部(下部側)の歯厚よりも小さくなる逆テーパー状に形成され、また、上記成形歯15cの歯厚を上下全長に亘って均等歯厚とした際には、上記クラッチ粗歯26aを、その根元部から軸端部に向かって均等となるストレート状に形成することとなる。
また、各ダイ駒15をダイ孔3aと円筒状の可動筒体11とで軸心方向に移動・退避させるようにしたので、成形装置1を構成する部品点数が少なくなると共に各部品の形状が簡素となり、安価に得ることができ、また、組付けおよび保守点検が容易となる。また、上記各ダイ駒15の下端部をリング状のリテーナ16によりスイング可能に保持したので、各ダイ駒15をユニットにしてダイ孔3a内に収容することができ、組付けおよび保守点検がさらに容易になるとともに、各ダイ駒15が上記リテーナ16を中心として半径方向にスイングし、作動が安定することになる。
また、各ダイ駒15を上下に細長くして円周方向に配列し、その成形歯15cを金型主体2から上方に突出させたので、外周側にスペースの少ないもの、即ち、図5に示すように、クラッチ粗歯26aが、リム部25aに囲まれたボス部26aの外周に形成されたものであっても、該クラッチ粗歯26aを容易に成形することができる。
本発明による成形装置の断面図である。 図1のII-II相当の拡大断面図である。 ダイ駒単体の拡大側面図である。 図3のA示図である。 他の中間製品の成形状態を示す要部拡大断面図である。
符号の説明
1 成形装置
2 金型主体
3 カム筒
3a ダイ孔
4 受金
5 締金
6 リング体
7 台金
8 敷金
9 弾性体
10 スライド板
11 可動筒体
11a 係合溝
11b テーパー面
12 係合部
13 位置決めピン
15 ダイ駒
15a 主体
15b 第1斜面
15c 成形歯
15d 第2斜面
15e 係止凹部
15f 肩部
16 リテーナ
17 止めリング
19 芯金
20 押し筒
21 押出しピン
22 パンチ
25 中間製品(変速ギア用)
25a リム部
25b ボス部
26a クラッチ粗歯
26 成形されたクラッチ歯

Claims (2)

  1. 金型主体(2)に下方に向かって縮小するテーパー状のダイ孔(3a)を設け、該ダイ孔(3a)内に環状の可動筒体(11)を上下動可能に嵌合させるとともに、両者間に上部内周側に成形歯(15c)が形成された上下に細長い多数のダイ駒(15)を円周方向に配列して上下動可能に嵌合させ、前記可動筒体(11)と各ダイ駒(15)との間に下方に向かって半径方向外方に傾斜する係合部(12)を設けるとともに、該可動筒体(11)を上方に押圧付勢する弾性体(9)を設け、下面側にクラッチ粗歯(26a)を有する中間製品(25)を前記ダイ駒(15)に載置するとともに、そのクラッチ粗歯(26a)を前記ダイ駒(15)の成形歯(15c)に噛合させ、該中間製品(25)を介して前記各ダイ駒(15)を下方に加圧移動させるパンチ(22)を設けたことを特徴とする変速ギア用クラッチ歯の成形装置。
  2. 各ダイ駒(15)の下端部をリング状のリテーナ(16)によりスイング可能に保持したことを特徴とする請求項1記載の変速ギア用クラッチ歯の成形装置。
JP2003417890A 2003-12-16 2003-12-16 変速ギア用クラッチ歯の成形装置 Expired - Fee Related JP4139322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417890A JP4139322B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 変速ギア用クラッチ歯の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417890A JP4139322B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 変速ギア用クラッチ歯の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005177764A JP2005177764A (ja) 2005-07-07
JP4139322B2 true JP4139322B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34780251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003417890A Expired - Fee Related JP4139322B2 (ja) 2003-12-16 2003-12-16 変速ギア用クラッチ歯の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139322B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141682A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ドグ歯の鍛造装置及び同鍛造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110913A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Jtekt Corp ウォームホイール及びその製造方法並びに電動パワーステアリング装置
CN106825240B (zh) * 2017-01-10 2018-09-04 无锡市恒翼通机械有限公司 一种离合器毂齿成型模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141682A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ドグ歯の鍛造装置及び同鍛造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005177764A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0910883A (ja) ギヤの成形方法
US5709118A (en) Press apparatus for forming gear teeth
JP4814118B2 (ja) 歯車成形方法及び装置
JP2008126231A (ja) 鍛造加工装置および鍛造加工方法
JP4734267B2 (ja) 歯車成形装置
JP4139322B2 (ja) 変速ギア用クラッチ歯の成形装置
JP2009262173A (ja) 変速機用歯車の鍛造成形装置及び鍛造成形方法
JP2007245220A (ja) 鍛造加工装置
JP3195771B2 (ja) 一体型変速機用歯車及びその成形方法
EP0584907A2 (en) Device for forging a helical gear
JP4940255B2 (ja) ヘリカル内歯ギヤの加工方法及び金型
JP6922773B2 (ja) 鍛造用金型
JPH0580296B2 (ja)
US6536257B2 (en) Speed-changing gear manufacturing apparatus
JP2007054874A (ja) クラウニング付歯形の鍛造成形方法及びクラウニング付歯形鍛造成形装置
JP4665879B2 (ja) 歯車鍛造装置及び歯車鍛造方法
EP2407258B1 (en) Method for producing a pulley for motor vehicle applications and the like provided with a plurality of V-shaped peripheral races
KR100596661B1 (ko) 다단 캠 다이
JPH11303900A (ja) クラッチアウタの製造方法
JP4161889B2 (ja) 円筒部品、その成形装置及びその成形方法
JPH0847743A (ja) 変速ギア用クラッチ歯の成形装置
JP3342343B2 (ja) 油孔付き歯車及びその製造方法
JP4603010B2 (ja) クラウニング内歯ギヤの成型方法
JP2000140983A (ja) 歯車部材の鍛造成形装置
JP4856946B2 (ja) クラウニング付歯形の鍛造成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees