JP4137533B2 - ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4137533B2
JP4137533B2 JP2002188237A JP2002188237A JP4137533B2 JP 4137533 B2 JP4137533 B2 JP 4137533B2 JP 2002188237 A JP2002188237 A JP 2002188237A JP 2002188237 A JP2002188237 A JP 2002188237A JP 4137533 B2 JP4137533 B2 JP 4137533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
alkyl
alkoxy
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002188237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026757A (ja
Inventor
直彦 福岡
早苗 田上
徹 藤原
秀彦 塩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2002188237A priority Critical patent/JP4137533B2/ja
Publication of JP2004026757A publication Critical patent/JP2004026757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137533B2 publication Critical patent/JP4137533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正孔輸送材料および/または発光材料として有用な新規化合物、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来正孔輸送材料を製膜するに当たっては、分子量がほぼ1300以下の低分子量化合物よりなる正孔輸送材料を蒸着させたり、プラスチック状の高分子化合物(分子量5000以上)よりなる正孔輸送材料を溶剤に溶解して塗布する手段が採用されていた。いいかえれば、プラスチック状の高分子系正孔輸送材料に限り、溶液塗布法が適用できたが、それ以外の場合には、蒸着による製膜方法しかないと考えられていた。蒸着手段は系を減圧に保つ必要があるため、連続方式が採用できず、バッチ方式によるしかないため、製膜方法としては非能率的なものであり、コスト高は避けられなかった。
【0003】
特開平6−312982号公報には、下記一般式
【化11】
Figure 0004137533
〔式中、Xは酸素又は窒素を示しRa(aは1〜4の整数を示す。)、Rb(bは1〜4の整数を示す。)、Rc(cは1〜4の整数を示す。)、Rd(dは1〜4の整数を示す。)、Re(eは1〜4の整数を示す。)及びRf(fは1〜4の整数を示す。)は、それぞれ独立に水素、アルキル基、アリール基又はアラルキル基を示すが、好ましくはすべてが水素である。〕
で表わされるヘテロ環基を有するフェニル基置換ベンゼン誘導体(分子量は800〜900)が開示されており、従来の光・電子機能を有する低分子量有機化合物がそれ自体では薄膜形成能をもたず、バインダー樹脂の助けをかりなければ薄膜化不能であったのに対して、この化合物は、バインダー樹脂を用いることなく、薄膜化することができ、正孔輸送材料として使用できる旨記載されているが、この化合物の薄膜化手段はやはり真空蒸着法によるものであることが明記されており、この化合物も蒸着法の欠点から逃れることのできないものである。
【0004】
一方、1984年、京都で開催された第1回国際高分子会議で米国のD.A.Tomaliaらによりデンドリマーという新しいタイプの高分子が提案された。デンドリマー(dendrimer)とは、「樹木」の意を表す「dendr−」を語源としており、中心のコア(核)から規則的に枝分かれした高分子のことである。このデンドリマーの分野において、エレクトロルミネッセンスに用いることができるものが、A.W.FreemanとJ.M.J.FrechetによりACS Polymer Preprint Vol.40.No.2、第1246〜1247頁(1999)において発表されている。
このデンドリマーは、下記の構造式
【化12】
Figure 0004137533
で示される化合物であるフェノールよりなる中心骨格にデンドロンが2つの層をなしてとり巻き、さらにその外層に特定のアミノトリフェノール構造体が結合しており、かつフェノールよりなる中心骨格の1つの結合手に〔化12〕の1の構造式化合物には、下記式
【化13】
Figure 0004137533
で示される基が、また〔化12〕の2の構造式化合物には、下記式
【化14】
Figure 0004137533
で示される基が、それぞれ結合した構造のものであり、これらの化合物を製造するためには、何工程もの反応を繰り返されなければならず、学問的にはともかく実用性に欠ける化合物であるうえ、その分子量は5700前後に達する高分子化合物である。
【0005】
正孔輸送材料として広く知られている米国特許5,061,569記載のα−NPDは、「有機EL素子とその工業化最前線」222頁、(1998年11月、エヌ・ティー・エス発行)において、ガラス転位温度が96℃、融点が277℃であるとされている。このことは、α−NPDのアモルファス性(非晶性)が不十分であることを示しており、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、高温駆動において耐熱性と発光寿命の面からは十分な耐久性があるものとは言えない。このため、「有機EL材料とディスプレイ」106頁、117頁、131頁(2001年2月、シーエムシー発行)に記載されているように、分子構造をスターバースト化したり、多量化して耐熱性とアモルファス性(非晶性)を向上させた化合物の開発がなされてきている。
【0006】
フルオレニルアミノ基を有する正孔輸送材料は、Polymer preprints,Japan Vol.50,No.4,662(2001)において、たとえば、FFDがアモルファス分子材料で高いガラス転位温度(165℃)を有する正孔輸送材料として報告されている。また、FFDは結晶融点(345℃)を有するとされており、完全なアモルファス材料とは言い難い。
【化15】
Figure 0004137533
FFD (分子量 953)
【0007】
また、特開平2001−39933、特開平2001−39934、特開平2001−64241において、フルオレニルアミノ基を有し、それぞれ転移温度が128〜179℃、87℃〜125℃、95〜135℃の範囲にある化合物が例示されているが、結晶融点を全く示さない完全なアモルファス材料であることは明示されていない。また、製膜の方式としては蒸着法が用いられていることが例示されている。
【0008】
陽極と陰極の一対の電極間に、例えば正孔輸送層、発光層、電子輸送層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子において、高い発光効率、輝度を上げるには各層における電荷の輸送特性の向上ばかりでなく、電極からの電荷の注入効率を上げることが重要である。また、通電により発生するジュール熱による有機層の再結晶化、凝集の促進による素子劣化を防ぎ、発光輝度や発光寿命などの良好な特性を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を得るために、ガラス転移温度が高く、結晶融点がない完全なアモルファス材料を選択する必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、分子中に置換もしくは無置換のフルオレニルアミノ基を有する化合物であり、分子量の下限は1000以上、好ましくは1400以上、上限は5000以下、好ましくは3000以下、とくに好ましくは2500以下であって、耐熱性が高く、とくに溶媒に溶かした形で製膜が可能なアモルファス(非晶性)の新規なポリフェノール誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1は、下記一般式(1)
【化16】
Figure 0004137533
[式中、Qは、
【化17】
Figure 0004137533
であり、R、R20、R21は、水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、置換基としてアルキル基を有することがあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は、水素、ハロゲン、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキルオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリールオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアルケニル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
Mは、下記一般式(2)
【化18】
Figure 0004137533
{式中、Arは、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリーレン基、または置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるオキシジアリールジイル基であり、R22は、水素、アルキル基、シクロアルキル基および置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、R23、R24、R25、R26は水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基および置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R27、R28、R29およびR30は、水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアリール基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアルキルアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアルキルアリールアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアリールアミノ基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、h、mおよびnは、1〜3の整数からそれぞれ独立して選ばれた数であり、j、k、pは1〜4の整数からそれぞれ独立して選ばれた数である。}
で示される基であるが、一般式(1)中に含まれている3つのMはすべて同一であってもよいし、2つが同一で他の1つが異なっていてもよいし、すべてが異なっていてもよい。]
で示されることを特徴とするポリフェノール誘導体に関する。
本発明の第2は、前記R、R20、R21がメチル基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19がいずれも水素である請求項1記載のポリフェノール誘導体に関する。
本発明の第3は、前記R23、R24、R25、R26がメチル基であり、前記R27、R28、R29、R30が水素である請求項1記載のポリフェノール誘導体に関する。
本発明の第4は、Arが、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるフェニレン基、ナフタレンジイル基、ビフェニルジイル基、9,9−ジアルキルフルオレンジイル基、9,9−ジアラルキルフルオレンジイル基、9,9−ジアリールフルオレン基、オキシジフェニルジイル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれたアリーレン基である請求項1記載のポリフェノール誘導体に関する。
本発明の第5は、R22がそれぞれの核の置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基よりなる群から選ばれた基である請求項1記載のポリフェノール誘導体に関する。
本発明の第6は、下記一般式(3)
【化19】
Figure 0004137533
[式中、Qは、
【化20】
Figure 0004137533
であり、R、R20、R21は、水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、置換基としてアルキル基を有することがあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキルオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリールオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアルケニル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である。]
で示されるヒドロキシアリール基を有するポリフェノールと下記一般式(4)
【化21】
M−COOHおよび/またはM−COX ・・・・(4)
[式中、Mは、下記一般式(2)
【化22】
Figure 0004137533
{式中、Arは、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリーレン基、または置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるオキシジアリールジイル基であり、R22は、水素、アルキル基、シクロアルキル基および置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、R23、R24、R25、R26は水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基および置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R27、R28、R29およびR30は、水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアリール基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアルキルアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアルキルアリールアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアリールアミノ基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、h、mおよびnは、1〜3の整数からそれぞれ独立して選ばれた数であり、j、k、pは1〜4の整数からそれぞれ独立して選ばれた数である。}
で示される基である。]
よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基で示されるアミノ置換芳香族カルボン酸および/またはXがハロゲン原子であるハロゲン化物とを反応させることを特徴とする下記一般式(1)
【化23】
Figure 0004137533
[式中、Qは、
【化24】
Figure 0004137533
であり、R、R20、R21は、水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、置換基としてアルキル基を有することがあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は、水素、ハロゲン、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキルオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリールオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアルケニル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
Mは、下記一般式(2)
【化25】
Figure 0004137533
{式中、Arは、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリーレン基、または置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるオキシジアリールジイル基であり、R22は、水素、アルキル基、シクロアルキル基および置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、R23、R24、R25、R26は水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基および置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R27、R28、R29およびR30は、水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアリール基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアルキルアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアルキルアリールアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアリールアミノ基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、h、mおよびnは、1〜3の整数からそれぞれ独立して選ばれた数であり、j、k、pは1〜4の整数からそれぞれ独立して選ばれた数である。}
で示される基であるが、一般式(1)中に含まれている3つのMはすべて同一であってもよいし、2つが同一で他の1つが異なっていてもよいし、すべてが異なっていてもよい。]
で示されることを特徴とするポリフェノール誘導体の製造方法に関する。
本発明の第7は、少なくとも一対の電極間に有機層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子であり、該有機層に請求項1〜5いずれか記載の化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
本発明の第8は、前記有機層が、正孔輸送層および/または発光層であることを特徴とする請求項7記載の有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
本発明の第9は、前記有機層に、請求項1〜5いずれか記載の化合物に加えて、それ以外の発光材料を0.1重量%以上含有することを特徴とする請求項7または8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
本発明の第10は、前記有機層に発光層として請求項1〜5いずれか記載の化合物以外の発光層および/または電子注入層が積層された請求項7〜9いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
本発明の第11は、前記有機層に発光材料および/または電子注入材料を含有する請求項7〜10いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0011】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子に使用する一般式(1)の化合物のポリフェノール誘導体は、フルオレニルアミノ基により、高い正孔輸送能力を発揮することができる。さらに、フルオレニルアミノ基が芳香族カルボニルオキシ基によってポリフェノール骨格に結合されており、高いガラス転移温度を有する完全なアモルファス(非晶性)材料となり、結晶化や凝集による素子劣化が抑制され、発光輝度や発光寿命などの良好な特性を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることができる。
【0012】
一般式(1)の化合物を合成する方法は、例えば、一般式(3)に示すポリフェノールと一般式(4)に示す芳香族カルボン酸とを反応させることにより製造するが、この場合、反応成分を溶媒に溶かし、さらにこの溶液に4−ジメチルアミノピリジン、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびp−トルエンスルホン酸・1水和物などを縮合剤として加えてエステル化反応を行なうことが好ましい。
【0013】
本発明の反応に用いる縮合剤は上記化合物に限定されるものではなく、4−ジメチルアミノピリジンの代わりに、2−ジメチルアミノピリジン、2−ジエチルアミノピリジン、4−ジエチルアミノピリジン、4−ジ−n−プロピルアミノピリジン、4−ジイソプロピルアミノピリジン、4−ジ−n−ブチルアミノピリジン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリイソブチルアミンなどを用いることができる。また、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドの代わりに、N,N′−ジシクロペンチルカルボジイミド、N,N′−ジヘキシルカルボジイミド、N,N′−ジヘプチルカルボジイミド、N,N′−ジオクチルカルボジイミド、N,N′−ジベンジルカルボジイミドなどを用いることができる。さらにp−トルエンスルホン酸・1水和物の代わりに、p−トルエンスルホン酸、m−トルエンスルホン酸・1水和物、4−メチル−1−ナフチルスルホン酸・1水和物、ベンゼンスルホン酸、m−ニトロベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸などを用いることができる。
【0014】
これらの反応に用いる溶媒には、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、エチルブチルエーテル、ジアミルエーテル、ジイソアミルエーテル、トルエン、キシレン、テトラリン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどを用いることができる。
【0015】
一般式(1)、(2)、(3)における置換基R〜R30は、下記に具体例として挙げた置換基の中から請求項で規定する枠内において、それぞれ独立に選ぶことができる。
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、1−メチル−ブチル基、1−エチル−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、3−メチルシクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、2−プロピルペンチル基、n−ノニル基、2,2−ジメチルヘプチル基、1−エチル−プロピル基、1,1−ジメチル−プロピル基、イソヘキシル基、2−メチルペンチル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基などがある。
ハロゲン化アルキル基の具体例としては、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2−ジフルオロエチル基、2−トリフルオロエチル基などがある。
シクロアルキル基の具体例としては、シクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、2,3−ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、2,3−ジメチルシクロヘキシル基、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などがある。
アラルキル基の具体例としては、ベンジル基、ジフェニルメチル基、フェネチル基、p−メチルベンジル基、m−メチルベンジル基、p−エチルベンジル基、m−エチルベンジル基、3,5−ジメチルベンジル基、α−メチルベンジル基、p−メトキシベンジル基、m−エトキシベンジル基、p−フルオロベンジル基、3,5−ジフルオロベンジル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基、1−アントリルメチル基、2−アントリルメチル基、9−アントリルメチル基などがある。
アリール基の具体例としては、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、p−エチルフェニル基、m−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−n−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、5−インダニル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ナフチル基、p−メトキシフェニル基、m−メトキシ基、p−エトキシフェニル基、4−n−プロポキシフェニル基、4−イソブトキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,4,6−トリフルオロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、4−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、5−メチル−1−ナフチル基、4−エチル−1−ナフチル基、5−エチル−1−ナフチル基、4−メチル−2−ナフチル基、5−メチル−2−ナフチル基、4−エチル−2−ナフチル基、5−エチル−2−ナフチル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、5−メトキシ−2−ナフチル基、4−エトキシ−ナフチル基などがある。
アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、2−エチルブチルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、ベンジルオキシ基、p−メチルベンジルオキシ基などがある。
シクロアルキルオキシ基の具体例としては、シクロペンチルオキシ基、2−メチルシクロペンチルオキシ基、3−メチルシクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、2−メチルシクロヘキシルオキシ基、3−メチルシクロヘキシルオキシ基、4−メチルシクロヘキシルオキシ基、4−エチルシクロヘキシルオキシ基などがある。
アリールオキシ基の具体例としては、フェノキシ基、p−トリルオキシ基、m−トリルオキシ基、3,5−ジメチル−フェノキシ基、2,4,6−トリメチルフェノキシ基、p−tert−ブチルフェノキシ基、3−ビフェニルオキシ基、4−ビフェニルオキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、4−メチル−1−ナフチルオキシ基、5−メチル−2−ナフチルオキシ基、1−アントリルオキシ基、2−アントリルオキシ基、9−アントリルオキシ基、1−フェナントリルオキシ基、2−フェナントリルオキシ基、3−フェナントリルオキシ基、9−フェナントリルオキシ基などがある。
アルケニル基の具体例としては、ビニル基、1−プロペニル基、アリル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、3−メチル−1−ブテニル基、1,3−ブタジェニル基などがある。
ジアルキルアミノ基の具体例としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基などが挙げられる。アルキルアリールアミノ基の具体例としては、メチルフェニルアミノ基、エチルフェニルアミノ基、n−プロピルフェニルアミノ基、n−ブチルフェニルアミノ基、n−ブチル−p−トリルアミノ基、シクロヘキシルフェニルアミノ基、メチル−ナフタレン−1−イル−アミノ基、tert−ブチル−ナフタレン−1−イル−アミノ基、ナフタレン−1−イル−プロピルアミノ基などが挙げられる。ジアリールアミノ基の具体例としては、ジフェニルアミノ基、ジ−p−トリルアミノ基、ジ−m−トリルアミノ基、ナフタレン−1−イル−フェニルアミノ基、ナフタレン−2−イル−フェニルアミノ基、(4−メチル−ナフタレン−1−イル)−p−トリルアミノ基、ジ−ナフタレン−1−イル−アミノ基、ジ−ナフタレン−2−イル−アミノ基などが挙げられる。
ハロゲンとしては、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素が挙げられる。
【0016】
一般式(1)で示される化合物の具体例を示すと、下記のとおりであるが、これに限定されるものではない。
【0017】
A−1
トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[フェニル(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(p−トリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(4−ジフェニルアミノ−フェニル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、
【0018】
A−2
トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4−メチル−1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4,5−ジメチル−1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、トリス[4−[4−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、
【0019】
A−3
トリス[4−[4−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジイソブチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、
【0020】
A−4
1,1,1−トリス[4−[3−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、トリス[4−[3−[(7−メトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4−メチル−1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[3−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、トリス[4−[3−[(2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−メチル−3−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチル−2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、トリス[4−[3−[(4′−メチル−4−ビフェニリル)(7−メトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[3−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、
【0021】
A−5
トリス[4−[4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、トリス[4−[4′−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[(7−ブトキシ−9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[(7−メチル−9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、トリス[4−[4′−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メトキシ−4−ビフェニリル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、
【0022】
A−6
トリス[4−[7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[7−[(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1−トリス[4−[7−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[7−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、トリス[4−[7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、トリス[4−[7−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジオクチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[7−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、
【0023】
A−7
1,1,1−トリス[4−[7−[(4′−メトキシ−4−ビフェニル)(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、
【0024】
A−8
1,1,1−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[3−[ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[3−[ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、
【0025】
A−9
トリス[4−[6−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、
【0026】
A−10
トリス[4−[4′−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−2−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[ビス(7−メトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、
【0027】
A−11
トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]メタン、1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−3−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタン、
【0028】
A−12
α,α,α−トリス[4−[3−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]トルエン、α,α,α−トリス[4−[3−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]トルエン、α,α,α−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−p−キシレン、
【0029】
A−13
1,1,1−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[5−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボニルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]エタン、
【0030】
A−14
1,1,1−トリス[4−[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]エタン、α,α,α−トリス[4−[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]−m−キシレン、
【0031】
A−15
1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]−フェニル]プロパン、β,β,β−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エチルベンゼン、β,β,β−トリス[4−[5−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボニルオキシ]フェニル]−2−エチルナフタレン、
【0032】
A−16
1,1,1−トリス[4−[4−[(1−アントリル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(2−アントリル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(9−フェニルアントラセン−10−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]プロパン、
【0033】
A−17
1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−フェナントリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−フェナントリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−99H−フルオレン−2−イル)(3−フェナントリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン、
【0034】
A−18
1,1,1−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジアリルフェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[4′−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]−3−イソプロペニルフェニル]エタン、
【0035】
A−19
1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]−3,5−ジフルオロフェニル]エタン、1,1,1−トリス[4−[5−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジフルオロフェニル]−1−(2−トリフルオロ)−エタン、
【0036】
B−1
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0037】
B−2
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[(2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0038】
B−3
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0039】
B−4
α,α,α′−トリス[4−[3−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[3−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[3−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[3−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0040】
B−5
α,α,α′−トリス[4−[4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]−1−メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4′−[(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4,5−ジメチル−1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−メチル−3−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4′−[(4−ビフェニリル)(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0041】
B−6
α,α,α′−トリス[4−[7−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[7−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチル−2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0042】
B−7
α,α,α′−トリス[4−[7−[(4′−メチル−4−ビフェニル)(7−メトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[7−[(4−ビフェニル)(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0043】
B−8
α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[3−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0044】
B−9
α,α,α′−トリス[4−[6−[ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0045】
B−10
α,α,α′−トリス[4−[4′−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4′−[ビス(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0046】
B−11
α,α,α′−トリス[4−[7−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−3−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0047】
B−12
α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジメチルフェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]−フェニル]−1−プロピル−4−イソプロピルベンゼン、
【0048】
B−13
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(9−ブチル−アントラセン−10−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(9−ブチル−アントラセン−10−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0049】
B−14
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−フェナントリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(2−フェナントリル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0050】
B−15
α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3−フルオロフェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3,5−ジフルオロフェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0051】
B−16
α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3−アリルフェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]−3−(1−ブテニル)フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、
【0052】
さらに、一般式(1)で示されるMの式(2)中のArの具体例を下記に列挙するが、Arはこれらに限定されるものではない。
【化26】
Figure 0004137533
【化27】
Figure 0004137533
【化28】
Figure 0004137533
【0053】
一般式(2)−1および(2)−2に相当する一般式(1)におけるMの具体例を以下に示す。
【化29】
Figure 0004137533
【0054】
【化30】
Figure 0004137533
【0055】
【化31】
Figure 0004137533
【0056】
【化32】
Figure 0004137533
【0057】
【化33】
Figure 0004137533
【0058】
【化34】
Figure 0004137533
【0059】
【化35】
Figure 0004137533
【0060】
【化36】
Figure 0004137533
【0061】
一般式(3)で示される出発原料であるポリフェノールの具体例としては、下記のものを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、α,α,α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)トルエン、α,α,α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−p−キシレン、α,α,α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−m−キシレン、トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)メタン、α,α,α−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−p−キシレン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)メタン、α,α,α−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)トルエン、α,α,α−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルナフタレン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(2−ヒドロキシ−5−ビフェニリル)エタン、1,1,1−トリス(2−ヒドロキシ−4′−メチル−5−ビフェニリル)エタン、1,1,1−トリス(2−ヒドロキシ−3′−メチル−5−ビフェニリル)エタン、β,β,β−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エチルベンゼン、β,β,β−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)エチルベンゼン、β,β,β−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルナフタレン、β,β,β−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルアントラセン、β,β,β−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−9−エチルアントラセン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、1,1,1−トリス(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,1−トリス(2−ヒドロキシ−5−ビフェニリル)プロパン、1,1,1−トリス(2−ヒドロキシ−3′−メチル−5−ビフェニリル)プロパン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−フェニルプロパン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−ジメチルプロパン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−2,2−ジメチルプロパン、4,4′−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4′−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−イソプロピルフェノール)、4,4′−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−イソプロペニルフェノール)、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシ−3−イソプロペニルフェニル)エタン、4,4′−[1−(4−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−アリルフェノール)、1,1,1−トリス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)トリフルオロエタン、1,1,1−トリス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,1−トリス(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)トリフルオロエタン、
【0062】
4,4′−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4′−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2,3,6−トリメチルフェノール)、4,4′−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール)、4,4′−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−イソプロピルフェノール)、4,4′−[(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)メチレン]ビス(2−イソプロピルフェノール)、4,4′−[(3−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4′−[(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)メチレン]ビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4′−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビスフェノール、4,4′−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−メチルフェノール)、4,4′−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4′−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4′−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール)、4,4′−[1−(3−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス[2−(2−プロペニル)フェノール]、4,4′−[1−(3−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)エチリデン]ビス(2−フルオロフェノール)、
【0063】
2,4′,4″−メチリデン−トリスフェノール、4,4′−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−メチルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(3−メチルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2,3,6−トリメチルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−イソプロピルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチレン]ビス(2−イソプロピルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシフェニル)メチレン]ビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4′−[(2−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチレン]ビス(2−シクロヘキシルフェノール)、4,4′−[1−(2−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビスフェノール、4,4′−[1−(2−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−メチルフェノール)、4,4′−[1−(2−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2,6−ジメチルフェノール)、4,4′−[1−(2−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−シクロヘキシル−フェノール)、4,4′−[1−(2−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ビス(2−シクロヘキシル−5−メチルフェノール)、
【0064】
α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−イソプロピル−4−メチルベンゼン、α,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−イソプロピル−4−(m−トリルメチル)ベンゼン、α,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−イソプロピル−4−(p−トリルメチル)ベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、1−[1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)]エチル−4−[1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−1−メチル]エチル−2,6−ジメチルベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、1−[1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)]エチル−4−[1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−メチル]エチル−3,5−ジメチルベンゼン、1−[1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)]エチル−4−[1−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−メチル]エチル−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−プロピル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(2−ヒドロキシ−5−ビフェニリル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(2−ヒドロキシ−3′−メチル−5−ビフェニリル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、2−[1−(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル]エチル−5−[1,1−(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)]プロピルベンゼン、α,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−1−(1−エチルプロピル)−4−プロピルベンゼン、α,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−イソプロピル−4−(2−フェネチル)ベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−[2−(9−アントリル)エチル]−4−イソプロピルベンゼン、α,α′,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−イソプロピル−4−[2−(1−ナフチル)エチル]ベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−イソプロピル−4−[2−(2−ナフチル)エチル]ベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−(2,2−ジメチルプロピル)−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−エチル−2−メチルブチル)−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3−アリル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス[4−ヒドロキシ−3−(1−プロペニル)フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3−イソプロペニル−4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−トリフルオロエチル−4−ヘキサフルオロイソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、α,α,α′−トリス(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−(2−トリフルオロ)エチル−4−ヘキサフルオロイソプロピルベンゼン、
【0065】
4,4′−[1−[4−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビスフェノール、4,4′−[1−[4−[1−(3−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビス(2−メチルフェノール)、4,4′−[1−[4−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビス(2−イソプロピルフェノール)、4,4′−[1−[4−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビス(2−アリルフェノール)、4,4′−[1−[4−[1−(4−アリル−3−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビス(2−アリルフェノール)、4,4′−[1−[4−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−1−トリフルオロメチルトリフルオロエチル]フェニル]トリフルオロエチリデン]ビスフェノール、4,4′−[1−[4−[1−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ビス(2−フルオロフェノール)、4,4′−[1−[4−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−1−トリフルオロメチルトリフルオロエチル]フェニル]トリフルオロエチリデン]ビス(2,6−ジフルオロフェノール)、
【0066】
一般式(4)記載の出発原料となるカルボン酸の具体例としては、下記のものを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、4−[フェニル(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(p−トリル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、
【0067】
4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4−メチル−1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4,5−ジメチル−1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジイソブチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、
【0068】
4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−メチル−3−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチル−2−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−7−ジ−p−トリルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、
【0069】
4−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニル)アミノ]安息香酸、4−[(4−ビフェニル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−7−ブトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(4?ビフェニル)(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、
【0070】
3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、3−[フェニル(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(p−トリル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸、
【0071】
3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4−メチル−1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4,5−ジメチル−1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−7−ブトキシ−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸、
【0072】
3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−メチル−3−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチル−2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジイソブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−7−ジ(m−トリル)アミノ−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]安息香酸、
【0073】
3−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニル)アミノ]安息香酸、3−[(4−ビフェニル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[(4−ビフェニル)(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、
【0074】
4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[フェニル(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(p−トリル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、
【0075】
4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4−メチル−1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4,5−ジメチル−1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、
【0076】
4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−メチル−3−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチル−2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジイソブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、
【0077】
4′−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(4−ビフェニル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[(4−ビフェニル)(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、
【0078】
7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[フェニル(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(m−トリル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(p−トリル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(3,5−ジメチルフェニル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジオクチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジエチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、
【0079】
7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−メチル−1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4−メチル−1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4,5−ジメチル−1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(7−メトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジイソブチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジイソブチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジベンジル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、
【0080】
7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2?ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−メチル−3−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチル−2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、
【0081】
7−[(4−ビフェニル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(4−ビフェニル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)(4′−メチル−4−ビフェニル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[(4−ビフェニル)(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、
【0082】
4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[ビス(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[ビス(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[ビス(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、
【0083】
4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、5−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、1−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボン酸、6−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボン酸、4−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、6−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボン酸、4−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、6−[ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボン酸、6−[ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−2−カルボン酸、4−[ビス(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、4−[ビス(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、4−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ナフタレン−1−カルボン酸、
【0084】
4′−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−2−カルボン酸、4′−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−2−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジメチル−7−ブトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−2−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−2−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、4′−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]ビフェニル−4−カルボン酸、
【0085】
7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−3−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−3−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジメチル−7−メトキシ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、7−[ビス(9,9−ジメチル−7−ジフェニルアミノ−9H−フルオレン−2−イル)アミノ](9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸、
【0086】
4−[(1−アントリル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、3−[(1−アントリル)(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(2−アントリル)(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(2−アントリル)(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)(6−エチルアントラセン−10−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9−アントリル)(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9−ブチルアントラセン−10−イル)(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸、4−[(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)(9−ブチルアントラセン−10−イル)アミノ]安息香酸、3−[(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)(9−フェニルアントラセン−10−イル)アミノ]安息香酸、3−[(9−フェニルアントラセン−10−イル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)]安息香酸、4−[(9−フェニルアントラセン−10−イル)(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)]安息香酸、
【0087】
4−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、3−[4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、4−[4−[ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(フェニル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、4−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、3−[4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(2−ナフチル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、4−[4−[(6−メチル−2−ナフチル)(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェノキシ]安息香酸、および以上の各化合物のハロゲン化物、例えばクロル化物、ブロム化物、フッ素化物、ヨウ素化物。
【0088】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、前記一般式(1)に示すポリフェノール誘導体もしくはこれらの組成物を、陽極と陰極の一対の電極間に一層もしくは多層の有機層として挟持した素子である。なお、通常は陽極側に基板を設けている。
【0089】
一層型の場合、正孔輸送材料である本発明の化合物もしくはこれらの組成物に発光材料を含有し、陰極から注入した電子を発光材料まで到達させるために電子注入材料を含有していてもよく、(A)陽極/発光層(正孔輸送材料、発光材料および電子注入材料含有)/陰極(図5)の構成とすることができる。しかしながら、本発明の化合物の正孔輸送能力を十分に発揮させて、陽極から注入した正孔を発光材料へ輸送させるために、二層以上の多層型の構成とすることが好ましい。多層型の場合、本発明の化合物もしくはこれらの組成物を正孔輸送層もしくは発光層として用いることができる。多層型で本発明の化合物を正孔輸送層または正孔輸送材料として用いる場合、(B)陽極/正孔輸送層/電子注入層/陰極(図6)の構成で、電子注入材料の選択により電子注入層自体が発光層となる二層型、および正孔輸送層自体が発光層となる二層型、さらに、本発明の化合物を正孔輸送層として用いるが、発光材料を含有させて発光層とした(C)陽極/発光層(正孔輸送材料および発光材料含有)/電子注入層/陰極(図7)の二層型構成とすることができる。さらに、(D)陽極/正孔輸送層/発光層(発行材料および電子注入材料含有)/電子注入層/陰極(図8)の三層型の構成とすることもできるが、素子の構成はこれらの例示にとくに限定されるものではない。
【0090】
有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウムなど、およびそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化錫、酸化インジウムなどの酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロールなどの有機導電性樹脂が用いられる。陰極に用いられる導電性材料としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガンなどおよびこれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウムなどが代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度などにより、適切に制御することができる。陽極、陰極は必要に応じて二層以上の層に構成されてもよい。
【0091】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子で用いる透明電極の支持基板は、ガラス基板や透明性樹脂のフィルムおよびシートがある。これらの透明性樹脂としては、ポリエチレン、ポリエチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重合体、ポリスチレン、ポリスチレン共重合体、シンジオタクチックポリスチレン、ポリメチルメタアクリレート、ナイロン、ポリエーテルサルホン、ポリサルホン、ポリカーボネート、ポリカーボネート共重合体、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、 ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
【0092】
本発明における有機エレクトロルミネッセンス素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティングなどの乾式成膜法や、スピンコーティング、ディッピング、フローコーティングなどの湿式成膜法のいずれの方法も用いることができるが、本発明の化合物を用いた正孔輸送層や本発明の化合物に発光材料を含有する正孔輸送層などを成膜する場合は、湿式成膜法によるのが好ましい。さらに、例えば、本発明の化合物を用いて正孔輸送層を湿式成膜法で形成させたあと、発光層および電子注入層を蒸着法により積層することも好ましい。
【0093】
これらの正孔輸送材料を含む素子を構成する各層の膜厚についても、本発明においてはとくに限定されないが、0.5nmから80nmの膜厚の範囲が適している。さらに、本発明の化合物を成膜する場合は、湿式成膜法が好ましいが、これらの有機薄膜を形成させるために用いる溶液を調製する際の溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシメタン、1,2−ジエトキシメタン、アセトン、トルエンなどが挙げられるが、とくに限定されない。
【0094】
有機エレクトロルミネッセンス素子において、本発明の化合物あるいはこれらの組成物を正孔輸送層とする場合もしくは発光材料を含有する正孔輸送層として用いる場合、これに積層するか、含有させる発光材料は、青色系、緑色系、赤色系の発光材料を選ぶことができるが、応用例に例示した発光材料にとくに限定されるものではない。
【0095】
本発明の化合物を用いる素子において、発光成分あるいは発光層として用いる化合物は下記に例示した化合物に何ら限定されない。赤色系発光材料としては、ルブレンに代表されるナフタセン誘導体、DCMに代表されるジシアノピラン誘導体、ナイルレッドに代表されるフェノキサジン誘導体、tBu−PTCに代表されるペリレン誘導体、DAPFに代表されるペリフランテン誘導体などがある。
【0096】
【化37】
Figure 0004137533
【0097】
青色系発光材料としては、9,10−ジフェニルアントラセン(DPA)に代表される9,10−ジアリールアントラセン誘導体あるいは9,10−ジアリーレンアントラセン誘導体、DPVBiに代表されるジスチリルアリーレン誘導体、7,10−ジフェニルベンゾフルオランテン(DPBF)に代表されるフルオランテン誘導体などがある。
【0098】
【化38】
Figure 0004137533
【0099】
緑色系発光材料としては、一般的に電子注入層に用いられるAlqのほかに、Qd−2,Qd−3のようなキナクリドン誘導体、クマリン−540に代表されるクロマン誘導体などがある。
【化39】
Figure 0004137533
【0100】
電子注入材料として用いる化合物としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して、優れた電子輸送効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔注入層への移動を防止し、かつ薄膜形成性に優れた化合物が好ましい。例えば、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオニリデンメタン、アントロンなどとそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、本発明の正孔輸送材料に電子受容性物質を、電子注入材料に電子供与性物質を添加することにより電荷注入性を向上させることもできる。
【0101】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、さらに効果的な電子注入材料は、金属錯体化合物、含窒素五員環誘導体または含窒素芳香族化合物である。
【化40】
Figure 0004137533
【0102】
含窒素五員環誘導体の具体例としては、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体もしくはトリアゾール誘導体が好ましい。具体的には、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)−4−tert−ブチルベンゼン]、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−チアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルチアジアゾリル)]ベンゼン、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−トリアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−トリアゾール、4−ビス[2−(5−フェニルトリアゾリル)]ベンゼンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0103】
含窒素芳香族化合物の具体例は、フェナントロリン誘導体などが好ましい。具体的には、4,7−ジフェニル−1、10−フェナントロリン、4,7−ジ−m−トリル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4、7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4、7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4、7−ジ−m−トリル−10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4、7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4、7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4、7−ジ−m−トリル−10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4、7−ビス(ナフタレン−1−イル)−1,10−フェナントロリン、9−ジメチル−4、7−ビス(ナフタレン−2−イル)−1,10−フェナントロリン、2,9−ジフェニル−4、7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4、7−ビス(ビフェニレン−4−イル)−1,10−フェナントロリン、1,4−ジ(1,10−フェナントロリン−2−イル)ベンゼン、4,4′−ジ(1,10−フェナントロリン−2−イル)ビフェニル、1,5−ジ(1,10−フェナントロリン−2−イル)アントラセン、1,3,5−トリ(1,10−フェナントロリン−2−イル)ベンゼンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0104】
金属錯体化合物の具体例としては、Alqとして示したトリス(8−キノリナート)アルミニウムのほかに、トリス(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−プロピル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−ベンジル−8−キノリナート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(フェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(m−クレゾラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(p−クレゾラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(m−フェニルフェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(p−フェニルフェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(3,5−ジメチルフェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム−μ−オキソ−ビス−(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(2−ナフトラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(p−クレゾラート)ガリウム、ビス(8−キノリナート)亜鉛、ビス(8−キノリナート)銅、ビス(8−キノリナート)マンガンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0105】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、本発明の一般式(1)の化合物のほかに、発光材料、ドーピング材料、正孔注入材料および電子注入材料の少なくとも1種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機エレクトロルミネッセンス素子の、温度,湿度、雰囲気などに対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂などにより素子全体を保護することも可能である。
【0106】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、壁掛けテレビジョンなどのフラットパネルディスプレイや平面発光体、複写機やプリンターなどの光源、液晶ディスプレイや計器類、照明器具などの光源、表示板、標識灯などへの応用が考えられ、その工業的価値は非常に大きい。
【0107】
【実施例】
以下に合成例、実施例および応用例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
【0108】
合成例
4−N,N−ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ安息香酸の合成
【化41】
Figure 0004137533
実施例1および実施例5において用いた4−N,N−ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ安息香酸はJ.Org.Chem.,vol.64,5575(1999)およびJ.Org.Chem.,vol.65,1158(2000)の文献を参考にし、次のようにして合成した。
4−ブロモ安息香酸エチル 6.87g(30mmol)、ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミン 13.3g(33mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム 275mg(0.3mmol)、トリtert−ブチルホスフィン 0.3ml(1.2mmol)、リン酸カリウム8.92g(42mmol)を1,2−ジメトキシエタン 60mlに懸濁させて40時間加熱還流した。反応混合物をろ過して不溶物をろ別したのち、ろ液を減圧濃縮した。粗生成物をエタノール還流下、水酸化カリウム 5.94g(90mmol)で加水分解した。反応混合物を希塩酸で酸性にしたのちに酢酸エチルで抽出した。抽出液を乾燥、減圧濃縮したのちに粗結晶トルエンから再結晶して精製し4−N,N−ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ安息香酸13.0gを得た。H−NMRスペクトル、化学構造は赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1680cm−1)、MASSスペクトル(m/e 521)で同定した。
実施例1および実施例5以外の実施例で用いた各ジアリールアミノ芳香族カルボン酸も同様の方法で合成した。
【0109】
実施例1
1,1,1−トリス[4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタンの合成
【化42】
Figure 0004137533
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 0.46g(1.5mmol)と4−[ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸 2.82g(5.4mmol)とを4−(ジメチルアミノ)ピリジン 0.55g(4.5mmol)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド1.45g(7.0mmol)およびp−トルエンスルホン酸・1水和物 0.86g(4.5mmol)の存在下、溶媒にジクロロメタン 45mlを用いて室温で40時間反応させた。反応液をメタノールに投入して、沈殿物をろ別、減圧乾燥し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1,1,1−トリス[4−[4−[ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン 2.07gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。化学構造はH−NMRスペクトル(図1):[1.42(s,36H,CH−),2.25(s,3H,CH−),7.10〜7.44(m,48H,aromatic),7.62〜7.71(m,12H,aromatic),8.01〜8.08(m,6H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1731cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1816)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は468nmであった。DSC(図3)によるガラス転移温度は188℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0110】
実施例2
1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタンの合成
【化43】
Figure 0004137533
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 0.46g(1.5mmol)と4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸 2.19g(5.4mmol)とを4−(ジメチルアミノ)ピリジン 0.55g(4.5mmol)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド1.45g(7.0mmol)およびp−トルエンスルホン酸・1水和物 0.86g(4.5mmol)の存在下、溶媒にジクロロメタン 45mlを用いて室温で40時間反応させた。反応液をメタノールに投入して、沈殿物をろ別、減圧乾燥し、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン 1.45gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は98%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(s,18H,CH−),2.20(s,3H,CH−),2.20(s,3H,CH−),7.05〜7.45(m,48H,aromatic),7.62〜7.72(m,6H,aromatic),7.98〜8.08(m,6H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1730cm―1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1467)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は458nmであった。DSCによるガラス転移温度は143℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0111】
実施例3
1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン
【化44】
Figure 0004137533
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 0.46g(1.5mmol)と4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]安息香酸 2.28g(5.4mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1,1,1−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン 1.71gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は95%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(s,3H,CH−),2.19(s,3H,CH−),6.88〜6.98(m,5H,aromatic),7.03〜7.20(m,15H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1730cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1617)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は449nmであった。DSCによるガラス転移温度は172℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0112】
実施例4
1,1,1−トリス[4−[3−[ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタンの合成
【化45】
Figure 0004137533
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 0.23g(1.5mmol)と3−[ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]安息香酸 1.41g(5.4mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1,1,1−トリス[4−[3−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタン 1.14gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(s,36H,CH−),2.13(s,3H,CH−),6.96〜7.15(m,18H,aromatic),7.20〜7.47(m,30H,aromatic),7.56〜7.70(m,12H,aromatic),7.76〜7.84(m,3H,aromatic),7.99〜8.05(m,3H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1741cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1816)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は450nmであった。DSCによるガラス転移温度は179℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0113】
実施例5
α,α,α′−トリス[4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンの合成
【化46】
Figure 0004137533
α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン 0.64g(1.5mmol)と4−ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ安息香酸 2.82g(5.4mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してα,α,α′−トリス[4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン0.99gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。
化学構造はH−NMRスペクトル(図2)[1.43(s,36H,CH−),1.69(s,6H,CH−),2.18(s,3H,CH−),7.00〜7.44(m,52H,aromatic),7.62〜7.72(m,12H,aromatic),8.00〜8.08(m,6H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1731cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1933)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は467nmであった。DSCによるガラス転移温度は187℃であり(図4)、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0114】
実施例6
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンの合成
【化47】
Figure 0004137533
α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン0.64g(1.5mmol)と4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)フェニルアミノ]安息香酸2.19g(5.4mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してα,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)フェニルアミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン2.05gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.43(s,18H,CH−),1.69(s,6H,CH−),2.21(s,6H,CH−),2.21(s,3H,CH−),6.98〜7.44(m,52H,aromatic),7.59〜7.70(m,6H,aromatic),7.97〜8.07(m,6H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1731cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1585)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は455nmであった。DSCによるガラス転移温度は148℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0115】
実施例7
α,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンの合成
【化48】
Figure 0004137533
α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン 0.64g(1.5mmol)と4−(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ安息香酸 2.19g(5.4mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してα,α,α′−トリス[4−[4−[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン2.06gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は97%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(s,18H,CH−),1.67(s,3H,CH−),6.89〜6.97(m,6H,aromatic),6.97〜7.20(m,18H,aromatic),7.22〜7.60(m,31H,aromatic),7.81〜8.02(m,15H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1730cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1735)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は449nmであった。DSCによるガラス転移温度は173℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0116】
実施例8
α,α,α′−トリス[4−[3−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンの合成
【化49】
Figure 0004137533
α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン 0.64g(1.5mmol)と3−ビス(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ安息香酸 2.82g(5.4mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してα,α,α′−トリス[4−[3−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン2.56gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(s,36H,CH−),1.63(s,6H,CH−),2.10(s,3H,CH−),6.90〜7.14(m,18H,aromatic),7.19〜7.47(m,34H,aromatic),7.58〜7.70(m,12H,aromatic),7.78〜7.85(m,3H,aromatic),8.00〜8.05(m,3H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1740cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1933)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は454nmであった。DSCによるガラス転移温度は178℃であり、融点は認められないことから、非晶性(アモルファス)化合物であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0117】
実施例9
1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]エタンの合成
【化50】
Figure 0004137533
1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン 0.23g(0.75mmol)と7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸1.72g(2.7mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して1,1,1−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボキシ]フェニル]エタン 0.97gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(S,54H,CH−),2.21(s,3H,CH−),7.05〜7.55(m,54H,aromatic),7.60〜7.75(m,6H,aromatic),7.95〜8.05(m,6H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1740cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 2162)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は460nmであった。DSCによるガラス転移温度は188℃であり、融点は認められず、非晶質(アモルファス)であることを確認した。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0118】
実施例10
α,α,α′−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼンの合成
【化51】
Figure 0004137533
α,α,α′−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン 0.32g(0.75mmol)と7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボン酸1.72g(2.7mmol)とを実施例1と同様の条件で反応させ、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してα,α,α′−トリス[4−[7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン)−2−カルボニルオキシ]フェニル]−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン 1.1gを得た。この化合物を高速液体クロマトグラフィーにより分析した結果、純度は99%であった。化学構造はH−NMRスペクトル[1.41(s,54H,CH−),1.62(s,6H,CH−),2.10(s,3H,CH−),7.01〜7.55(m,64H,aromatic),7.60〜7.73(m,6H,aromatic),7.99〜8.05(m,6H,aromatic)]、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1739cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 2282)で同定した。蛍光スペクトル(ジオキサン溶液)の蛍光極大波長は460nmであった。DSCによるガラス転移温度は183℃であり、融点は認められず、非晶質であることが確認された。この化合物はジクロロエタン溶液により製膜が可能であった。
【0119】
応用例1
厚さ150nmのITO透明電極を有する25mm×25mmサイズのガラス基板をアセトン、中性洗剤、イソプロパノールを用いてそれぞれの順に超音波洗浄をした。さらに、イソプロパノール中で煮沸したあと、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。先ず、前記実施例1の化合物を1,2−ジクロロエタンに溶解(濃度:0.011g/ml)し、スピンコート液を調製した。この溶液を用いて透明導電性支持基板上にスピンコート(回転数:1,500rpm)したあと、減圧乾燥して厚さ45nmの有機薄膜層を作製し正孔輸送層とした。次に、この薄膜上に電子注入層兼発光層としてAlqを蒸着して50nm積層させた。さらに、その上に陰極として、マグネシウムと銀(重量比、10:1)を200nmの厚さに共蒸着した。作製した有機エレクトロルミネッセンス素子は、図6に示す二層型の構成であり、10Vの直流電圧を印加すると、128mA/cmの電流密度で電流が流れ、初期輝度5,655cd/mのAlqからの緑色発光が観測された。また、最大輝度は印加電圧13.5Vで25,021cd/mであった。
【0120】
応用例2〜12
応用例1において、正孔輸送層の形成に際して実施例1で得られた化合物を用いる代わりに、それぞれ表1に示した化合物を使用した以外は、応用例1に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。いずれの素子においても緑色発光が観測された。
【0121】
【表1】
Figure 0004137533
【0122】
応用例13
前記応用例1と同様にして、実施例1の化合物を用いて、透明導電性支持基板上に厚さ45nmの有機薄膜層を作製し正孔輸送層兼発光層とした。次に、この薄膜上に電子注入層としてBPhenを蒸着して50nm積層させたほかは、応用例1に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。作製した素子は、図6に示す二層型の構成であり、6Vの直流電圧を印加すると、15mA/cmの電流密度で電流が流れ、初期輝度5cd/mで実施例1の化合物からの淡青緑色の発光が観測された。また、最大輝度は印加電圧15.0Vで1,329cd/mであった。
【0123】
応用例14〜18
応用例13において、正孔輸送兼発光層の形成に際して実施例1で得られた化合物を用いる代わりに、それぞれ表2に示した化合物を使用した以外は、応用例13に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。いずれの素子においても淡青緑色発光が観測された。
【0124】
【表2】
Figure 0004137533
【0125】
応用例19
前記応用例1と同様に処理した透明導電性支持基板を使用した。前記実施例1の化合物と青色系蛍光色素であるDPA(モル比 100:1)を1,2−ジクロロエタンに溶解(濃度:0.011g/ml)し、この溶液を用いて透明導電性支持基板上にスピンコート(回転数 1500rpm)したあと、減圧乾燥して厚さ45nmの有機薄膜層を形成し正孔輸送層兼発光層とした。次に、この薄膜上に電子注入層としてBPhenを蒸着して50nm積層させた。更に、その上に陰極として、マグネシウムと銀(重量比 10:1)を200nmの厚さに共蒸着した。作製した有機エレクトロルミネッセンス素子は、図7に示す二層型の構成であり、この素子に6Vの直流電圧を印加すると、39mA/cmの電流密度で電流が流れ、初期輝度67cd/mの青色発光が観測された。また、最大輝度は印加電圧11.0Vで2628cd/mであった。
【0126】
応用例20〜24
応用例19において、実施例1で得られた化合物を用いる代わりに、それぞれ表3に示した化合物を使用した以外は、応用例19に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。いずれの素子においても青色発光が観測された。
【0127】
【表3】
Figure 0004137533
【0128】
応用例25
前記応用例1と同様にして、透明導電性支持基板上に実施例1の化合物の有機薄膜層(膜厚40nm)を作製し、正孔輸送層とした。次に、この薄膜上に発光層として、Alqと赤色系発光色素であるDCMを厚さ30nmに共蒸着(モル比 100:5)し、さらに電子注入層としてAlqを20nmの厚さに蒸着した。最後に陰極として、マグネシウムと銀(重量比 10:1)を200nmの厚さに共蒸着した。作製した有機エレクトロルミネッセンス素子は、図8に示す三層型の構成であり、8Vの直流電圧を印加すると、40mA/cmの電流密度で電流が流れ、初期輝度100cd/mの橙色発光が観測された。また、最高輝度は印加電圧13.5Vで6043cd/mであった。
【0129】
応用例26
応用例25において、実施例1の化合物を用いた正孔輸送層にAlqとDCMを共蒸着させる代わりに、実施例5の化合物を用いた正孔輸送層にAlqとルブレンを厚さ30nmに共蒸着(モル比 100:5)させた以外は、応用例25に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。作製した有機エレクトロルミネッセンス素子は、図8に示す三層型の構成であり、10Vの直流電圧を印加すると、53mA/cmの電流密度で電流が流れ、初期輝度2,633cd/mの黄色発光が観測された。また、最高輝度は印加電圧13.5Vで12,228cd/mであった。
【0130】
【発明の効果】
(1)本発明により、分子中に少なくとも1個のフルオレニルアミノ基が芳香族カルボニルオキシ基によってポリフェノール骨格に結合された新規なポリフェノール誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が提供できた。
(2)本発明の化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子の正孔輸送材料および/または発光材料として有用であり、かつ常温固体であってガラス転移温度が高く、また、結晶融点が認められない完全なアモルファス(非晶質)の化合物であるので再結晶化および凝集現象が起きにくく、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子において安定な正孔輸送性能および/または発光性能を発揮する。
(3)高分子化合物は、溶剤溶液の形で塗膜を形成できるため、通常の有機化合物が蒸着による方法でしか製膜できないのに比べて、本発明化合物は製膜形成効率が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例1で得られた1,1,1−トリス[4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]エタンのH−NMRスペクトルを示す。
【図2】本発明実施例5で得られたα,α,α′−トリス[4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−イソプロピルベンゼンのH−NMRスペクトルを示す。
【図3】本発明実施例1で得られた1,1,1−トリス{4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル}エタンのDSCサ−モグラムを示す。
【図4】本発明実施例5で得られたα,α,α′−トリス[4−[4−ビス[(9,9−ジメチルフルオレン−2−イル)アミノ]ベンゾイルオキシ]フェニル]−1−エチル−イソプロピルベンゼンのDSCサーモグラムを示す。
【図5】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(一層型)(A)を示す図である。
【図6】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(二層型)(B)を示す図である。
【図7】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(二層型)(C)を示す図である。
【図8】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(三層型)(D)を示す図である。
【符号の説明】
1 基板
2 陽極
3 正孔輸送層(本発明化合物)
3a 正孔輸送材料(本発明化合物)
4 発光層
4a 発光材料
5 電子注入層
5a 電子注入材料
6 陰極

Claims (11)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0004137533
    [式中、Qは、
    Figure 0004137533
    であり、R、R20、R21は、水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、置換基としてアルキル基を有することがあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は、水素、ハロゲン、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキルオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリールオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアルケニル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
    Mは、下記一般式(2)
    Figure 0004137533
    {式中、Arは、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリーレン基、または置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるオキシジアリールジイル基であり、R22は、水素、アルキル基、シクロアルキル基および置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、R23、R24、R25、R26は水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基および置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R27、R28、R29およびR30は、水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアリール基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアルキルアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアルキルアリールアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアリールアミノ基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、h、mおよびnは、1〜3の整数からそれぞれ独立して選ばれた数であり、j、k、pは1〜4の整数からそれぞれ独立して選ばれた数である。}
    で示される基であるが、一般式(1)中に含まれている3つのMはすべて同一であってもよいし、2つが同一で他の1つが異なっていてもよいし、すべてが異なっていてもよい。]
    で示されることを特徴とするポリフェノール誘導体。
  2. 前記R、R20、R21がメチル基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19がいずれも水素である請求項1記載のポリフェノール誘導体。
  3. 前記R23、R24、R25、R26がメチル基であり、前記R27、R28、R29、R30が水素である請求項1記載のポリフェノール誘導体。
  4. Arが、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるフェニレン基、ナフタレンジイル基、ビフェニルジイル基、9,9−ジアルキルフルオレンジイル基、9,9−ジアラルキルフルオレンジイル基、9,9−ジアリールフルオレン基、オキシジフェニルジイル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれたアリーレン基である請求項1記載のポリフェノール誘導体。
  5. 22がそれぞれの核の置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基よりなる群から選ばれた基である請求項1記載のポリフェノール誘導体。
  6. 下記一般式(3)
    Figure 0004137533
    [式中、Qは、
    Figure 0004137533
    であり、R、R20、R21は、水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、置換基としてアルキル基を有することがあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキルオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリールオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアルケニル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である。]
    で示されるヒドロキシアリール基を有するポリフェノールと下記一般式(4)
    【化6】
    M−COOHおよび/またはM−COX ・・・・(4)
    [式中、Mは、下記一般式(2)
    Figure 0004137533
    {式中、Arは、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリーレン基、または置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるオキシジアリールジイル基であり、R22は、水素、アルキル基、シクロアルキル基および置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、R23、R24、R25、R26は水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基および置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R27、R28、R29およびR30は、水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアリール基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアルキルアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアルキルアリールアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアリールアミノ基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、h、mおよびnは、1〜3の整数からそれぞれ独立して選ばれた数であり、j、k、pは1〜4の整数からそれぞれ独立して選ばれた数である。}
    で示される基である。]
    よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基で示されるアミノ置換芳香族カルボン酸および/またはXがハロゲン原子であるハロゲン化物とを反応させることを特徴とする下記一般式(1)
    Figure 0004137533
    [式中、Qは、
    Figure 0004137533
    であり、R、R20、R21は、水素、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、置換基としてアルキル基を有することがあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18およびR19は、水素、ハロゲン、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、アルコキシ基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキル基、核に置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアラルキル基、置換基としてハロゲン、アルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリール基、置換基としてアルキル基を有することもあるシクロアルキルオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリールオキシ基、置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基およびアルコキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアルケニル基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
    Mは、下記一般式(2)
    Figure 0004137533
    {式中、Arは、それぞれの核の置換基としてハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるアリーレン基、または置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基およびアリール基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基を有することもあるオキシジアリールジイル基であり、R22は、水素、アルキル基、シクロアルキル基および置換基としてアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アラルキル基、ジアルキルアミノ基、アルキルアリールアミノ基、ジアリールアミノ基よりなる群から選ばれた少なくとも1つの基(フルオレニル基を除く)を有することもあるアリール基よりなる群から選ばれた基であり、R23、R24、R25、R26は水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基および置換基としてアルキル基および/またはアルコキシ基を有することもあるアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、R27、R28、R29およびR30は、水素、アルキル基、アルコキシ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアラルキル基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアリール基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアルキルアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるアルキルアリールアミノ基、核に置換基としてアルキル基またはアルコキシ基を有することもあるジアリールアミノ基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、h、mおよびnは、1〜3の整数からそれぞれ独立して選ばれた数であり、j、k、pは1〜4の整数からそれぞれ独立して選ばれた数である。}
    で示される基であるが、一般式(1)中に含まれている3つのMはすべて同一であってもよいし、2つが同一で他の1つが異なっていてもよいし、すべてが異なっていてもよい。]
    で示されることを特徴とするポリフェノール誘導体の製造方法。
  7. 少なくとも一対の電極間に有機層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子であり、該有機層に請求項1〜5いずれか記載の化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記有機層が、正孔輸送層および/または発光層であることを特徴とする請求項7記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 前記有機層に、請求項1〜5いずれか記載の化合物に加えて、それ以外の発光材料を0.1重量%以上含有することを特徴とする請求項7または8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  10. 前記有機層に発光層として請求項1〜5いずれか記載の化合物以外の発光層および/または電子注入層が積層された請求項7〜9いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  11. 前記有機層に発光材料および/または電子注入材料を含有する請求項7〜10いずれか記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2002188237A 2002-06-27 2002-06-27 ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4137533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188237A JP4137533B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002188237A JP4137533B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026757A JP2004026757A (ja) 2004-01-29
JP4137533B2 true JP4137533B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=31183048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188237A Expired - Fee Related JP4137533B2 (ja) 2002-06-27 2002-06-27 ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4137533B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103952141A (zh) * 2013-12-04 2014-07-30 宁波大学 一种含叔丁基芴紫色荧光材料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005014284A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Basf Ag Verwendung von Verbindungen, welche aromatische oder heteroaromatische über Carbonyl-Gruppen enthaltende Gruppen verbundene Ringe enthalten, als Matrixmaterialien in organischen Leuchtdioden
US8653279B2 (en) * 2006-04-17 2014-02-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Dye for dye-sensitized solar cell, and solar cell prepared from same
EP2712859B1 (en) * 2010-12-10 2016-11-09 Korea University Research and Business Foundation Compounds having hole conducting property, co-adsorbent body comprising same, and dye-sensitized solar cell comprising the co-adsorbent body
CN103663365A (zh) * 2013-11-14 2014-03-26 南京邮电大学 二芳基芴类的π堆积小分子的有机纳米结构及其晶体管存储器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103952141A (zh) * 2013-12-04 2014-07-30 宁波大学 一种含叔丁基芴紫色荧光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026757A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188369B2 (ja) 芳香族アミン誘導体
JP3998903B2 (ja) 新規アリールアミン化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4205059B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4562884B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5667042B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10265773A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004339134A (ja) アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10302960A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001335516A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003129043A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US9024304B2 (en) Naphthalene derivative, organic material including the same, and organic electroluminescent device including the same
JP3994573B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4137533B2 (ja) ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200948929A (en) Material for organic electro-luminescence element and organic electro-luminescence element
JP2001019946A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001064640A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4211191B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4219640B2 (ja) ポリフェノール誘導体、その製法およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004175674A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10237438A (ja) 有機電界発光素子
JP2003020477A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4311136B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3508353B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3855999B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000328052A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees