JP4136927B2 - 端末装置 - Google Patents

端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4136927B2
JP4136927B2 JP2003428145A JP2003428145A JP4136927B2 JP 4136927 B2 JP4136927 B2 JP 4136927B2 JP 2003428145 A JP2003428145 A JP 2003428145A JP 2003428145 A JP2003428145 A JP 2003428145A JP 4136927 B2 JP4136927 B2 JP 4136927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
moving image
terminal device
incoming
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003428145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191731A5 (ja
JP2005191731A (ja
Inventor
孝則 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003428145A priority Critical patent/JP4136927B2/ja
Publication of JP2005191731A publication Critical patent/JP2005191731A/ja
Publication of JP2005191731A5 publication Critical patent/JP2005191731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4136927B2 publication Critical patent/JP4136927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、動画像の撮影が可能な携帯端末装置に関するものである。
近年、携帯電話端末(携帯端末装置)のマルチファンクション化が進み、さまざまな機能が端末に組み込まれつつある。その機能の一つとして動画の撮影機能があるが、電話機能との両立に問題が生じるケースも想定される。一般的に携帯端末の着信通知方法としては、音によるものと振動によるものがある。
しかし、動画撮影中においては、音は録画中の音声に録音されてしまったり、振動は録画の画像に影響が及ぶなど、従来の着信通知方法では機能の両立が難しい。このため、「録画中は着信通知をしない」、「録画中はメッセージ応答する」などの提案があるが、いずれも電話機としての機能を妨げてしまうという問題点がある。
本発明は、動画撮影に影響を及ぼさない着信通知機能を有する携帯端末装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、通信手段と動画を撮影し保存する動画保存手段とを有する端末装置において、動画撮影中に着信があった場合、撮影中の動画や音声に影響を及ぼさないようにして着信を通知する着信通知手段と、該着信通知手段を制御する主制御手段とを備え、前記着信通知手段は、撮影中の着信音を所定のものとし、該着信音のみを排除する帯域フィルタ手段を有し、前記主制御手段は、撮影中に着信音が鳴動しているときだけ前記帯域フィルタ手段を有効とするように前記着信通知手段を制御することを特徴とする。

本発明によれば、動画撮影中の着信でも、録画に影響を及ぼさない手段によって着信が通知されるため、使用者は、適宜、録画を続行するか、中断して着信に応答するか判断することが可能となり、電話機としての基本機能の利便性が向上する。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る携帯端末装置のブロック構成図である。本発明の携帯端末装置は、全体の制御を行う主制御部1と、発信/着信の制御を行う通信制御部2と、送話/受話のマイク・スピーカーを備えた通話部3と、発信やその他のマルチファンクション機能を実施するための操作部4と、着信検出時に着信音や振動を生成する着信通知部5と、基地局と電波の送受信を行うエアI/F部6と、端末の操作や動画撮影時の確認などに利用される表示部7と、動画像を取り込むためのカメラ8と、動画像撮影時における音声録音のためのマイク9と、カメラ/マイクから取り込まれた動画像情報を保存する記憶部10から構成される。着信通知部5はエコーキャンセラ機能と帯域フィルタ機能を有する。
図2は図1に示す携帯端末装置における処理動作のフローチャートである。この処理動作は主制御部1によって実行される。
端末装置が着信を検出した場合(S1)、動画撮影中でなければ(S2でN)、着信通知部5では、音や振動など、あらかじめ設定されている通常の着信通知処理を実行する(S3)。一方動画撮影中であった場合には(S2でY)、着信通知部5では、エコーキャンセラをONした上で着信音を鳴動させる(S4)、帯域フィルタをONして所定の着信音を鳴動させる(S5)、表示部7に着信を通知する表示を行う(S6)といった着信通知処理を実行し、着信の応答処理へ移行する(S7)。ここで(S4)または(S5)の動作において、断続する着信ONを鳴動させる場合、着信音送出中のみエコーキャンセラあるいは帯域フィルタをONする。
本発明によれば、動画撮影中の着信でも、録画に影響を及ぼさない手段によって着信が通知されるため、使用者は、適宜、録画を続行するか、中断して着信に応答するか判断することが可能となり、電話機としての基本機能の利便性が向上する。
また、着信音がマイクを経由して録音されることがなく、動画撮影中の着信でも影響を及ぼすことがないため、着信通知を音によって行うことができ、使用者は、適宜、録画を続行するか、中断して着信に応答するか判断することが可能となり、電話機としての基本機能の利便性が向上する。
また、着信音がマイクを経由して録音されることがなく、動画撮影中の着信でも影響を及ぼすことがないため、着信通知を音によって行うことができ、使用者は、適宜、録画を続行するか、中断して着信に応答するか判断することが可能となり、電話機としての基本機能の利便性が向上する。
また、エコーキャンセラや帯域フィルタを通して録音する経路は、撮影中の着信で、着信音を送出している瞬間だけ使用することにより、録音される音声への影響を小さくすることができる。
また、動画撮影中は視覚的な方法によって着信を通知するので、動画撮影中の着信でも影響を及ぼすことがないため、使用者は、適宜、録画を続行するか、中断して着信に応答するか判断することが可能となり、電話機としての基本機能の利便性が向上する。
本発明は、マルチファンクションな携帯端末で、着信通知手段が通話以外の機能に影響を及ぼすようなケースにも応用が可能である。
本発明の実施の形態に係る携帯端末装置のブロック構成図である。 図1に示す携帯端末装置における処理動作のフローチャートである。
符号の説明
1 主制御部(主制御手段)
5 着信通知部(着信通知手段)

Claims (1)

  1. 通信手段と動画を撮影し保存する動画保存手段とを有する端末装置において、動画撮影中に着信があった場合、撮影中の動画や音声に影響を及ぼさないようにして着信を通知する着信通知手段と、該着信通知手段を制御する主制御手段とを備え
    前記着信通知手段は、撮影中の着信音を所定のものとし、該着信音のみを排除する帯域フィルタ手段を有し、
    前記主制御手段は、撮影中に着信音が鳴動しているときだけ前記帯域フィルタ手段を有効とするように前記着信通知手段を制御することを特徴とする携帯端末装置。
JP2003428145A 2003-12-24 2003-12-24 端末装置 Expired - Fee Related JP4136927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428145A JP4136927B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003428145A JP4136927B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005191731A JP2005191731A (ja) 2005-07-14
JP2005191731A5 JP2005191731A5 (ja) 2006-06-22
JP4136927B2 true JP4136927B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34787234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428145A Expired - Fee Related JP4136927B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4136927B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434238B2 (ja) 2007-06-25 2010-03-17 パナソニック株式会社 Ip機器交換装置および通話切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005191731A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614494B2 (ja) 画像送信制御機能を含む情報処理装置
JP2002125263A (ja) 画像送信機能付き携帯電話端末
JP2006319892A (ja) 移動無線端末装置
JP3389916B2 (ja) おやすみモード付き携帯電話端末および方法
KR100547741B1 (ko) 휴대 단말기의 스피커 장치
JP4136927B2 (ja) 端末装置
JP4972886B2 (ja) 移動無線端末装置
JP2005051538A (ja) 携帯端末装置
JP2013168882A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びプログラム
KR20070075581A (ko) 화상 통화 중에 캡쳐된 이미지를 이용하여 화상 통화목록을 구성하는 방법 및 이동통신 단말기
JP2006262506A (ja) 携帯電話機
JP4336893B2 (ja) 携帯通信端末、通信制御方法及び通信制御プログラム
JP2007006387A (ja) 携帯端末装置
JP2009212601A (ja) 電話機、通話終了方法
JP3754305B2 (ja) 携帯通信装置
JP2004040313A (ja) 携帯通信端末
JP2006173970A (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP2003087397A (ja) 録音装置及び携帯型無線通信装置の制御システム
KR20030052455A (ko) 소음도에 따른 착신벨/진동모드변경방법 및 이를 구현하는휴대전화기
KR100678861B1 (ko) 강제 매너 모드가 가능한 이동 통신 단말기, 이를 이용한시스템 및 강제 모드 설정 방법
JP4683117B2 (ja) 通信機能付カメラ
JP4063692B2 (ja) 電話機
JP2007006378A (ja) 移動無線端末装置
JP2005333296A (ja) 撮像機能付き携帯電話
KR20070075785A (ko) 이동통신단말기에 있어서 헤드 셋을 이용한 전화를 거는방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees