JP4135999B2 - 甘味料、その製造方法及び利用方法 - Google Patents

甘味料、その製造方法及び利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4135999B2
JP4135999B2 JP11605394A JP11605394A JP4135999B2 JP 4135999 B2 JP4135999 B2 JP 4135999B2 JP 11605394 A JP11605394 A JP 11605394A JP 11605394 A JP11605394 A JP 11605394A JP 4135999 B2 JP4135999 B2 JP 4135999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sucrose
gps
sweetener
gpm
glucopyranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11605394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751079A (ja
Inventor
マルクバルト・クンツ
ハンスペーター・デゲルマン
ボルフガング・バツハ
モハマト・ムニル
イエルク・コバルクツイク
マンフレート・フオゲル
Original Assignee
ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP93120934A external-priority patent/EP0625578B2/de
Application filed by ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト filed Critical ズートツッカー アクチェンゲゼルシャフト マンハイム/オクセンフルト
Publication of JPH0751079A publication Critical patent/JPH0751079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135999B2 publication Critical patent/JP4135999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/24Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an isomerase, e.g. fructose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/34Sugar alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/12Disaccharides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/847Erwinia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/88Serratia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、新しい甘味料、その製造方法、及びそれを食品または嗜好品に利用する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蔗糖はカロリーが高く、虫歯の原因となり、また糖尿病患者には適さず、一方サッカリン、サイクラメートまたはアスパルテームのような合成甘味料は雑味がありボディー効果が無いため、これらとは異なる別の甘味料が求められている。このような甘味料として今までに、虫歯の原因とならない低カロリーの甘味料として、マルチトール、ラクチトール及びイソマルチトールが提案されてきている。しかし、マルチトールとラクチトールはシロップ状のため使用が限られており、イソマルチトールは経済的な方法で製造することができなかった。
【0003】
イソマルチトールは、例えばドイツ特許明細書 DE 22 17 628 A1 に述べられているように、イソマルチュロースを中間生産物としてこれを触媒存在下で水素添加させることによって得られる。中間生産物のイソマルチュロースの収率はわずか45%しかないことから、イソマルチトールの総合的な収率は41%にとどまった。
【0004】
ヨーロッパ特許出願公開第 28 900 号、同 49 472 号および同 91 063 号明細書では、固定化バクテリア菌体を用い蔗糖をイソマルチュロースへ、約80%の収率で転換(本明細書では、「転移」という)させることができる。しかし、イソマルチトールの製造には精製されたイソマルチュロースが必要なことから、イソマルチュロースの結晶化の段階で収率の低下が生じでしまった。
【0005】
また、イソマルチトールは溶解度が小さいため、食品の中で晶出しやすいという欠点がある。そのため、例えばチョコレートではざらついた食感となり、ハードキャラメルは透明感を失い、マーマレード中では晶出する。
【0006】
ドイツ特許出願公開第 25 20 173 号明細書では、イソマルチュロースの中性水溶液を触媒の存在下で還元することによって、6-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール (=1,6-GPS)の他に、立体異性体である1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール (=1,1-GPM)がほぼ1:1の重量比で得られることが知られている。1,1-GPMは溶解度が小さいため容易に分離することができる。また、低カロリーでボディー効果があるため糖尿病患者用の食事療法食には適しているが、低溶解性のため食品中でイソマルチトールよりも容易に晶出しやすく、また甘味度が蔗糖の約40%であるため同じ甘味効果を得るためには多量に使用しなければならないという問題点がある。
【0007】
しかし、1,6-GPSや1,1-GPMと他の糖アルコールまたは糖を混合しても満足できる製品は得られていない。結晶化を抑制する性質を有するソルビトールを用いても、高吸湿性で粘着性のある製品が得られるだけである。
【0008】
ヨーロッパ特許出願公開第 109 009 号明細書には、プロタミノバクター・ルブラム(Protaminobacter rubrum)(CBS 574.77)を用いて蔗糖から製造した、以下の組成を有する転移反応生成物が記載されている。
【0009】
フラクトース 乾燥固形分重量比 5−8%
グルコース 乾燥固形分重量比 2−5%
蔗糖 乾燥固形分重量比 0−0.5%
イソマルチュロース 乾燥固形分重量比 65−72%
トレハルロース 乾燥固形分重量比 10−20%
その他のオリゴ糖類 乾燥固形分重量比 3−6%
このような糖混合物は、糖尿病患者用の食事療法食には適さない。なぜならば、これらのうちの幾つかの成分は、カロリー源となり、インスリンの分泌を刺激し、う蝕を促進するからである。また、この糖混合物を遊離または固定化バクテリア細胞と共に約100時間適当な条件下で維持することによって、トレハルロースの含有量を35%まで上昇させることができるが、この方法は経済的ではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ、本発明は次のような課題をもつ。すなわち、新しい、低カロリーで虫歯の原因にならず、かつ、糖尿病患者に適した甘味料であって、十分なボディー効果と共に好ましい甘味効果を有しており、固形化するのが簡単で、経済的に製造でき、利用上十分な高濃度で再結晶化が起こらない、このような甘味料を提供することを本発明の課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために、請求項1の甘味料の製造方法、請求項6〜9の甘味料、及びこの甘味料を食品や嗜好品に利用する方法を提案する。下位の請求項においてこれらをさらに発展させたものを提案する。
【0012】
この発明は、蔗糖の転移反応段階、未反応の蔗糖の除去、及び触媒存在下の水素添加反応を組み合わせ、好ましくは水素添加反応の前後の何れかにクロマトグラフィーで処理し、特に菌株を特別に選択することによって、好ましい特性を有する甘味料が得られるという驚くべき確証に基づいている。
【0013】
以下、本発明を詳しく説明するが、必要に応じて次の略号を使用する。
【0014】
1,6-GPSは、 6-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール
1,1-GPSは、 1-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール
1,1-GPMは、 1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール
さらに留意しておかなければならないことは、水素添加により
イソマルトースから 1,6-GPS が100%、
イソマルチュロースから 1,1-GPM が43〜57%、
1,6-GPS が43〜57%、
トレハルロースから 1,1-GPM が50〜80%、
1,1-GPS が20〜50% が得られることである。
本発明の方法によると、第1段階では、プロタミノバクター・ルブラム(Protaminobacter rubrum)(CBS574.77)、セラチア・プリムチカ(Serratia plymuthica)(ATCC 15928)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)(NCIMB 8285)、ロイコノストック・メセントロイデス(Leuconostoc mesenteroides)(NRRL-B 512 F (ATCC 10830a))またはエルヴイニア・ラポンティシ(Erwinia rhapontici)(NCPPB 1578又は ATCC29283)の菌株を用いることによって、蔗糖の酵素転換を行なう。
【0015】
第2段階では、転移反応によって得られた「異性化蔗糖」から未反応の残存蔗糖を除去する。これが本発明の核心部分であり、転化酵素及び/または転化樹脂を使って純粋な蔗糖溶液をグルコースとフラクトースからなる混合物に加水分解することは従来から知られていることであるが、他の二糖類が多量に存在する中これらを損なわずに蔗糖のみを加水分解できることは今までに知られていなかった。
【0016】
第3段階では、残存蔗糖が除去された「異性化蔗糖」を水素添加する。この時、以下の組成の混合物が得られる。
【0017】
マンニトール(フラクトースから) 重量比 3〜4%
ソルビトール(フラクトースとグルコースから) 重量比 4〜9%
6-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール
(1,6-GPS) (イソマルチュロースから) 重量比10〜55%
1-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール
(1,1-GPS) (トレハルロースから) 重量比 2〜20%
1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール
(1,1-GPM) (イソマルチュロースとトレハルロースから)重量比 2〜20%
オリゴ糖の糖アルコール 重量比 3〜6%
蔗糖 重量比 1%以下
GPS/GPMの比率は水素添加条件(アルカリ性/中性)により、およそ2:1から1:7である。
【0018】
オリゴ糖は、製品の利用上の性質あるいは生理学的な性質に悪影響を及ぼす可能性があるので、付加的かつ優先的に陽イオン交換樹脂あるいはゼオライトを用いたクロマトグラフィーによってこれを分離する。
【0019】
クロマトグラフィー分離によって得られたソルビトール、マンニトール、1.6-GPS、1.1-GPS、 1.1-GPM からなる混合物は、 液状または乾燥状態の流動性の高い甘味料として使用することができる。
陽イオン交換樹脂またはゼオライトを用いたクロマトグラフィー分離により、「異性化蔗糖」生成物から水素添加できない未反応の残存蔗糖や、特にグルコース、フラクトース及びオリゴ糖を分離除去することもできる。
【0020】
乾燥固形分含量が高い食品にこの甘味料をより良く混合するためには、1.1-GPS の含有量を高めることによって 1.1-GPM の結晶化傾向を抑制することが有利である。
【0021】
これは次のようにしても達成することができる。すなわち、 水溶液中で蔗糖をシュードモナス・メソアシドフィラまたはアグロバクテリウム・ラジオバクター種の菌の持つ酵素によってトレハルロースを主成分とする糖の混合物に変え、 この混合物を触媒存在下水素添加し、精製する。 特にシュードモナス・メソアシドフィラ MX-45(BP3619)またはアグロバクテリウム・ラジオバクター MX-232(BP 3620)が使用される。
ソルビトール、マンニトール、1.6-GPS、 1.1-GPS 及び 1.1-GPM からなる液状の甘味料を乾燥状態にするには、 溶剤として存在する水を蒸発さなければならない。 その際、 あらかじめソルビトールとマンニトールの含有量を 5 〜 0% に、 好ましくは 1 〜 0% に低下させることが有利である。 これは適当な陽イオン交換樹脂ないしゼオライトを用いたクロマトグラフィー分離によって行なう。
この発明の方法で製造された混合物は、 蔗糖に似た雑味のない甘味を有する。 しかし、 甘味度は 40 〜 50% しかないため、必要に応じて合成甘味料を添加することによって甘味度を高めることができるし、 例えば蔗糖と同等の甘味度に調整することもできる。 カラメルやマーマレードに使用する場合、蔗糖と同程度のボディー効果を与えても再晶出が起こらない。
【0022】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0023】
【実施例】
実施例1
A. 生体触媒の製造
プロタミノバクタ・ルブラム(Protaminobacter rubrum)(CBS 574.77)菌株の保存スラント上の菌体を、甜菜糖工場の濃厚汁 8 kg (乾燥固形分 = 65%)、コーンスティープリカー 2 kg 、 (NH42 HPO4 0.1 kg 及び蒸留水 89.9 kg (必要に応じpH 7.2 に調整)からなる殺菌培地 10 mlに懸濁した。 この懸濁液を種菌として、 上記成分の培地 200 ml が入った 1 リットルフラスコ中で振盪機による前培養を行なった。
【0024】
10本のフラスコで、29°C 30 時間前培養した後、 内容物(合計量は 2l)を、上記培地 18lが入っている 30lの小型培養装置の中に植菌し、 29°C で毎分20lの空気と毎分 350 回転の撹拌速度で培養した。
菌数が 5 × 109/ml 以上になった時点で培養を終了させた。 遠心分離により培養液から菌体を集菌し、 その菌体を2% のアルギン酸ナトリウム溶液の中で懸濁させた後、 その懸濁液を 2% の塩化カルシウム溶液に滴下して細胞を固定化した。
この固定球を水で洗浄した。 この生体触媒は + 4°C で数週間保存可能であった。
【0025】
B. 「異性化蔗糖」の製造
A で得られた固定化細胞を、 25 〜 30°C に温度調節されたカラム型リアクターに充填し、 乾燥固形分 35 〜 45% の蔗糖溶液を連続的に通液した。 流速は、 投入された蔗糖の少なくとも 97% が転移されるように調節した。
カラム型リアクターから出て来た「異性化蔗糖」の HPLC 分析により以下の組成が明らかになった。
フラクトース 乾燥固形分 2.5%
グルコース 乾燥固形分 2.0%
蔗糖 乾燥固形分 1.0%
イソマルチュロース 乾燥固形分 82.5%
トレハルロース 乾燥固形分 9.5%
イソマルトース 乾燥固形分 1.5%
その他のオリゴ糖類(DP> 3) 乾燥固形分 1.0%
C.蔗糖の分離
このようにして得られた「異性化蔗糖」から水素添加できない未反応の残存蔗糖を除去するため、H+型の強酸性陽イオン交換体あるいは適切な酵素を用い、カラム型リアクターの中で以下のように処理した。
【0026】
i) 強酸性陽イオン交換体による残存蔗糖の除去
強酸性陽イオン交換体(例、 レヴァチット(Lewatit(R)) 0C 1052)100 ml を 60°C に加温した適当なガラス製のカラムに充填し、 HCl による周知の方法でH+型に再生した。
H+型の陽イオン交換体が充填されたカラムに、Bで得られた「異性化蔗糖」をポンプで100 ml・h-1 の流速で通液した。 カラムの出口で得られた生成物の組成はHPLC 分析により以下の通りであった。
【0027】
フラクトース 乾燥固形分 3.0%
グルコース 乾燥固形分 2.5%
蔗糖 −
イソマルチュロース 乾燥固形分 82.3%
トレハルロース 乾燥固形分 9.5%
イソマルトース 乾燥固形分 1.5%
その他のオリゴ糖類 乾燥固形分 1.2%
ii)酵素による蔗糖の除去
固定化転化酵素(例えばコペンハーゲンのノボ ノルディスク社の SP 362)11 g (ベッド容量が 33 cm3 に相当する)を 、60°C に温度調節された適当なガラスカラムに充填した。
B で得られた「異性化蔗糖」を、 210 ml・h-1 の流速で連続して通液した。「転化酵素カラム」から流出した生成物の組成はHPLC 分析により以下の通りであった。
【0028】
フラクトース 乾燥固形分 3.0%
グルコース 乾燥固形分 2.5%
蔗糖 −
イソマルチュロース 乾燥固形分 82.5%
トレハルロース 乾燥固形分 9.5%
イソマルトース 乾燥固形分 1.5%
その他のオリゴ糖類(DP> 3) 乾燥固形分 1.0%
両方の場合とも、 残存蔗糖はグルコースとフラクトースに完全に分解された。 単糖類の含有量はこれに応じて高くなっているが、「異性化蔗糖」その他の成分の含有量に変化はなかった。
D.「異性化蔗糖」の水素添加
「異性化蔗糖」の残存蔗糖除去物を、 ラネー・ニッケルの存在下 80°C で約 10 MPa の水素ガスで連続水素添加した。 ニッケルの分離とイオン交換樹脂による精製を行なった後の、 中性条件下で水素添加した「異性化蔗糖」水添物はおよそ以下の組成であった。
マンニトール 乾燥固形分 1.5%
ソルビトール 乾燥固形分 4.0%
1.6-GPS 乾燥固形分 44.4%
1.1-GPS 乾燥固形分 3.8%
1.1-GPM 乾燥固形分 45.3%
水素添加された、及び
水素添加されてないオリゴ糖 乾燥固形分 1.0%
この生成物は水を蒸発させた後甘味料として使用できるが、 その吸湿性のために、特にオリゴ糖の含有割合により、 限られた形でしか使用することができなかった。 特に依然として存在するオリゴ糖の一部は、 小腸の中で分解されてソルビトール、 マンニトール、特にグルコースやフラクトースを遊離するので、 糖尿病患者用食品に用いるには問題がある。
実施例2
実施例 1 の A から C に従い「異性化蔗糖」を製造した。グルコース、フラクトース、オリゴ糖を除去するため、水素添加前にクロマトグラフィーによる糖の分離がなされた。その際、イソマルチュロース、イソマルトース、トレハルロースといった二糖類の損失が避けられなければならなかった。
【0029】
クロマトグラフィーカラムとして、温度調節が可能で目皿の付いた長さ 10 m、直径 25 cm のカラムを使用した。 このカラムを完全に水で満たし、 続いて4 〜6% の架橋度の粒度約 0.4 〜 0.5 mm を有するカルシウム型強酸性陽イオン交換樹脂を、樹脂が完全に水で覆われるようにしながら供給した。
実施例 1 の A および B の方法で得られた「異性化蔗糖」から残存蔗糖を除去した後、 乾燥固形分として約 18 kg を約 75°C に温度調節されたカラムに供給し、 脱イオン水を用いて流速(線速)毎分約 2 cm で溶離した。 カラムの出口では 10 分毎に分画し、 各フラクションの糖組成を HPLC で分析した。
最初の 4 つのフラクションには、オリゴ糖のうちの約 60%、 イソマルチュロースうちの約 10%、 イソマルトースのうちの約 25% が含まれていた。 最後の 5つのフラクションにはフラクトースのうちの約 70%、 トレハルロースのうちの約
10%、 グルコースのうちの約 20% が含まれていた。
【0030】
クロマトグラフィー処理によって得られた「異性化蔗糖」の組成は以下のようであった。
【0031】
フラクトース 乾燥固形分 1.0%
グルコース 乾燥固形分 2.3%
イソマルチュロース 乾燥固形分 85.1%
トレハルロース 乾燥固形分 9.8%
イソマルトース 乾燥固形分 1.3%
その他のオリゴ糖類 乾燥固形分 0.5%
この分離方法により少なくともオリゴ糖のうちの約 60%、 フラクトースの約 70%、 グルコースの約 20% を分離することができた。 ただし、 イソマルチュロースの 10%、トレハルロースの 10%、 イソマルトースの25% の損失を甘受しなければならない。
得られた生成物を実施例 1 C の方法で水素添加し、 以下の成分の混合物を得た。
マンニトール 乾燥固形分 0.5%
ソルビトール 乾燥固形分 3.3%
1.6-GPS 乾燥固形分 43.8%
1.1-GPS 乾燥固形分 3.9%
1.1-GPM 乾燥固形分 48.5%
その他のオリゴ糖類 乾燥固形分 0.5%
実施例 1 で得られた生成物と比較して、 ソルビトールおよびマンニトールの含有量は少なかった。 また、水素添加されたオリゴ糖及び水素添加されないオリゴ糖の含有量は半分しかなかった。
実施例3
実施例 2 に準じた方法で行なったが、 ここでは Si/Al の割合を約 50 にしたゼオライトを分離カラムに充填した。
最初の 5 つのフラクションに、 オリゴ糖、 グルーコース、 フラクトースの全量とイソマルトースうちの約 50% が含まれていた。 そしてトレハルロースもイソマルチュロースもこれらのフラクションの中には見られなかった。
【0032】
実施例1 および 実施例2 における「異性化蔗糖」中のイソマルトースの含有量は、乾燥固形分として 1.5 〜 1.3% なので、 この方法で損失する二糖類は約 0.8 ないし 0.5% にすぎなかった。 同時に、好ましくない存在であるオリゴ糖、 グルコース、 フラクトースは完全に分離除去された。
得られた「異性化蔗糖」の糖組成は以下の通りであった。
【0033】
フラクトース −
グルコース −
イソマルチュロース 乾燥固形分 89.0%
トレハルロース 乾燥固形分 10.2%
イソマルトース 乾燥固形分 0.8%
その他のオリゴ糖類 −
これらを実施例 1 D に準じた方法で水素添加し、 以下の成分の混合物を得た。
1.6-GPS 乾燥固形分 45.3%
1.1-GPS 乾燥固形分 4.1%
1.1-GPM 乾燥固形分 50.6%
マンニトール、 ソルビトールおよびオリゴ糖が含まれていないこの生成物は、 ほとんど吸湿性がなく、糖尿病患者にも適したすばらしい甘味料であった。
実施例4
実施例 1 の方法で得られた、水素添加された「異性化蔗糖」を、 実施例 2 において水素添加の前段階で使用したようなクロマトグラフィーカラムを用いて処理を行なった。 この際、 水素添加された「異性化蔗糖」を乾燥分で約 18 kg供給し、 毎分 2 cm の流速(線速)で溶離した。 ただし、 この場合は、分離カラムにはナトリウム型の強酸性陽イオン交換樹脂を充填した。
最初の 3 つのフラクションには、オリゴ糖の全量と1.1-GPMのうちの約 4%が含まれていた。 さらに 4 から 8 までのフラクションには 1.1-GPM の残りのパーセント分、 1.1-GPS の全量、1.6-GPSのうちの約 99% 、マンニトールの約 50%とソルビトールのうちの少量が含まれていた。量の収支から、 4 から 8 までのフラクションは、GPMとGPSの合計含有量が約97重量%であることが明らかになった。 1.6-GPS、 マンニトールやソルビトールの残りのパーセント分は 9 以降のフラクションに溶離されていた。 クロマトグラフィー分離をアルカリ土類金属型の陽イオン交換体を用いた実施例2の方法に比べ、 二糖類と単糖類アルコールとの間の分離がよく行われ、 従って主生成物の中に97重量%以上の所望の二糖類アルコールを得ることができたのに対して、カルシウム型の陽イオン交換体では収率が約 85% であった。 驚いたことに、 利用可能な副産物として純度 98% 以上のソルビトールが収率 90% 以上で得られるというもうひとつの利点が判明した。
【0034】
その生成物の成分は以下のような組成であった。
【0035】
1.6-GPS 乾燥固形分 46.2%
1.1-GPS 乾燥固形分 4.1%
1.1-GPM 乾燥固形分 49.6%
実施例5
同じように、 水素添加後、 クロマトグラフィー分離を行ったが、 今度は実施例 3 に従い、 ゼオライトを使用した。 水素添加された「異性化蔗糖」を 15 から 20 kg(乾燥固形分)供給し、 脱イオン水で溶離した。
得られたフラクションを分析したところ、 マンニトール、 ソルビトールおよびオリゴ糖が最初の 5 つのフラクションの中にすべて存在していることが判明していた。 さらにその中にはGPMのうちの約5%も含まれていた。 残りの GPM、 1.1-GPS ならびに 1.6-GPSの全量は、 フラクション 6 から 16 の中に存在した。
このようにして、 ソルビトール、 マンニトール、 オリゴ糖を除去し、所望の二糖類アルコールの 97% 以上を得ることに成功した。
【0036】
実施例6
二糖類アルコールを含むフラクションを結晶化するには、 一般に水分を蒸発させる。このようにして例えば実施例 5 で得たフラクションを、 減圧下で蒸発させ乾燥固形分を 90 から 95% まで濃縮した後、 冷した平面の上で凝固させた後擦り潰した。 これにより、微粒で粘着性のないさらさらした生成物が得られた。
乾燥分が多い食品の中に甘味料を混入させるとき、 1.1-GPS の含有量を高めることによって1.1-GPM の結晶化傾向を抑制することが有利である。 このような甘味料は以下の実施例に示されるように、 他の種類の菌株を使用して得られる。
実施例7
シュードドモナス・メソアシドフィラ(Pseudomonas mesoacidophila) MX-45(BP 3619)菌株の保存スラント上の菌体を、甜菜糖工場の濃厚汁 8 kg (乾燥固形分 = 65%)、コーンスティープリカー 2 kg、(NH42 HPO4 0.1 kg 及び蒸留水 89.9 kg (pH 7.2 に調整)からなる殺菌培地 10 mlに懸濁した。 この懸濁液を種菌として、 上記成分の栄養液 200 ml が入った 1 リットルフラスコ中で振盪機による前培養を行なった。
【0037】
10本のフラスコで、29°C 30 時間前培養した後、 内容物(合計量は 2l)を、上記培地 18lが入っている 30lの小型培養装置の中に植菌し、 29°C で毎分20lの空気と毎分 350 回転の撹拌速度で培養した。
菌数が 5 × 109/ml 以上になった時点で培養を終了させた。 遠心分離により培養液から菌体を集菌し、 その菌体を2% のアルギン酸ナトリウム溶液の中で懸濁させた後、 その懸濁液を 2% の塩化カルシウム溶液に滴下して細胞を固定化した。この固定球を水で洗浄した。 この生体触媒は + 4°C で数週間保存可能であった。
「異性化蔗糖」を製造するために、このようにして得られたシュードモナス・メソアシドフィラ MX-45(BP 3619)固定化細胞を、 約 25 〜 30°C に温度調節された円筒形リアクターに充填し、 乾燥固形分約 35 〜 45% の蔗糖溶液を連続して通液する。そのときの流速は、 供給された蔗糖の少なくとも 97% が転移するように調節した。
円筒形リアクターから出て来た「異性化蔗糖」の HPLC 分析により、 以下の成分が明らかになった。
フラクトース 乾燥固形分 0.2%
グルコース 乾燥固形分 0.2%
蔗糖 乾燥固形分 1.0%
イソマルチュロース 乾燥固形分 12.5%
イソマルトース 乾燥固形分 0.2%
トレハルロース 乾燥固形分 85.7%
その他のオリゴ糖類(DP> 3) 乾燥固形分 0.2%
このようにして製造された「異性化蔗糖」は、実施例 1 と同様に、 まず水素添加できない未反応の残存蔗糖を除去し、 次にラネー・ニッケルの存在下約80°Cで約 8 〜 12 MPa の圧力の水素ガスで連続的に水素添加した。
ニッケルの分離とイオン交換樹脂による精製を行なった後の、 中性条件下で水素添加した「異性化蔗糖」の組成は以下の通りであった。
【0038】
マンニトール 乾燥固形分 0.4%
ソルビトール 乾燥固形分 1.0%
1.1-GPM 乾燥固形分 57.7%
1.1-GPS 乾燥固形分 34.4%
1.6-GPS 乾燥固形分 6.4%
水素添加された、及び水素
添加されてないオリゴ糖 乾燥固形分 0.2%
水素添加された、 および水素添加されていないオリゴ糖とソルビトールを生成物から除去するために、 水素添加後、 実施例4の方法に準じてナトリウムないしカリウム型の強酸性陽イオン交換樹脂を用いてクロマトグラフィー分離を行った。
【0039】
フラクションの分析を行なったところ、 最初の 3 つのフラクションにはオリゴ糖と GPM のうちの約 4% が含まれていた。また 4 から 8 のフラクションには残りのGPM、 1.1-GPS の全量、 1.6-GPS の約 99% ならびにマンニトールの約 50% が含まれていた。 1.6-GPS 、ソルビトールおよびマンニトールの残りは 9 以降のフラクションの中に溶離されていた。
実施例8
相対甘味度を確認するために、 それぞれ 15 人の実験員による3点比較法によって、以下の溶液を相互に比較した。
a) 実施例 3 の新しい甘味料の 15.5% 溶液 1 つに対して、 7% のサッカロース溶液 2 つ。
b) 同じ甘味料の 17.5% 溶液 1 つに対し、 7% のサッカロース溶液 2 つ。
c) 同じ甘味料の 18.5% 溶液 1 つに対し、 7% のサッカロース溶液 2 つ。
テスト a) では 6 人がこの新しい甘味料を見つけだすことができたが、 統計学的な有意差はなかった。
テスト b) では 2 人がこの新しい甘味料の方を「さらに甘い」と感じた。
【0040】
統計学的な有意差が見られた ( p < 0.01)。
【0041】
テスト c) では同様に 12 人がこの新しい甘味料の方が「さらに甘い」と感じた。統計学的な有意差が見られた ( p < 0.01)。
【0042】
本発明の甘味料の甘味度は、 蔗糖の 45% であった。 甘味度を増すためには、 この新しい甘味料に、フラクトース、 キシリトール、 サッカリン、 サイクラメート、 アスパルテームあるいはアセスルファム−K(Acesulfam-K)を混合することができる。
実施例9
新しい甘味料を使用してアイスクリームを製造する場合、 スイート クリーム(固形分の40%が脂肪) 22.1 kg 、 全乳(固形分の 3.7% が脂肪)58.1 kg、脱脂粉乳 4.5 kg に実施例 3 の甘味料 15 kg と 安定剤 0.3 kg を混合し、 ホモジナイズしてから、 殺菌する。 殺菌後、 粉末状のフェニルアラニンアスパラギン酸メチルエステル 53 g をこのアイスクリームの固まりに添加し、 混ぜ合わせ、 撹拌し、 冷凍した。 この製品は 15 kg の砂糖を使用して製造したアイスクリームと同程度の甘味度であった。
フルーツ アイスクリームの場合、 さらに甘味を加えない方が有利でさえある。というのはこの新しい甘味料は果実味をかなりよく引き立たせるからである。実施例10
低カロリーのイチゴジャムを作るには、 潰したイチゴ 1 kg 、この新しい甘味料1 kg 、中程度にエステル化された 150°SAG-USA のペクチン 8 g(ウルマン著、工化学百科事典、3 版、 13 巻、 180 頁)ならびに 7 g のワインビネガーを混合し、 3 分間煮詰めて、 準備したグラスにあけた。
砂糖で作られたジャムとの比較では、 硬度に関しては全く差はなく、 甘味は多少弱かった。 しかし、 その代わりにイチゴの味はより強く感じられた。 6カ月の保存期間後も甘味料の結晶化は見られなかった。

Claims (5)

  1. 蔗糖をイソマルチユロース及びトレハルロースを含有する生成物に酵素転換し、次いで水素添加して6-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール (=1,6-GPS)と1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール (=1,1-GPM)と1-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール (=1,1-GPS)とを含有する生成物を形成する、1,6-GPSと1,1-GPMと1,1-GPSとを内容物とする甘味料の製造方法であって、
    a) 第1段階では、蔗糖を「異性化蔗糖」と称され、そしてトレハルロースとイソマルチユロースを含有し、かつ、少なくとも85重量%の二糖類を含む糖類混合物に酵素転換し、
    b) 第2段階では、未反応の残存蔗糖を、酵素及び/又はH型強酸性陽イオン交換体を用いて加水分解することにより「異性化蔗糖」から除去し、
    c) 次の段階では、「異性化蔗糖」を触媒の存在下で水素添加し、そして
    d) 6-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール (=1,6-GPS)と1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール (=1,1-GPM)と1-O-α-D-グルコピラノシル-D-ソルビトール (=1,1-GPS)との混合物を分離する、
    ことを特徴とする甘味料の製造方法。
  2. 蔗糖の酵素転換が、蔗糖の酵素転換をするシュードモナス・メソアジドフィラ種の菌体を用いて水溶液中で実施され、そして5〜10重量%の1,6-GPSと30〜40重量%の1,1-GPSと45〜60%の1,1-GPMとの混合物が分離されることを特徴とする請求項1記載の甘味料の製造方法。
  3. 蔗糖の酵素転換が、シュードモナス・メソアジドフィラ MX-45(BP 3619)の菌体を用いることを特徴とする請求項2記載の甘味料の製造方法。
  4. 触媒の存在下で水素添加の前又は後に、さらなる段階として、得られた混合物をクロマトグラフにより異性化蔗糖又は水添された異性化蔗糖を分離することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の甘味料の製造方法。
  5. クロマトグラフによる分離が、ナトリウム、カリウム又はカルシウム型の強酸性陽イオン交換樹脂、あるいは Si/Al比が50より大きいゼオライトを用いて、混合物中のオリゴ糖アルコール及び/又は単糖アルコールを分離することを特徴とする、請求項4記載の甘味料の製造方法。
JP11605394A 1993-05-06 1994-05-06 甘味料、その製造方法及び利用方法 Expired - Lifetime JP4135999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4314961 1993-05-06
EP93120934A EP0625578B2 (de) 1993-05-06 1993-12-27 Süssungsmittel, Verfahren zur Herstellung desselben sowie dessen Verwendung
DE4314961.8 1993-12-27
DE93120934.0 1993-12-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102261A Division JP4446005B2 (ja) 1993-05-06 2008-04-10 甘味料、その製造方法及び利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751079A JPH0751079A (ja) 1995-02-28
JP4135999B2 true JP4135999B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=25925638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11605394A Expired - Lifetime JP4135999B2 (ja) 1993-05-06 1994-05-06 甘味料、その製造方法及び利用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5578339A (ja)
JP (1) JP4135999B2 (ja)
AU (1) AU666073B2 (ja)
DE (1) DE9321600U1 (ja)
IL (1) IL109569A (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549825B4 (de) * 1995-09-02 2010-11-04 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Zuckerfreie Hartkaramellen
US6548095B1 (en) * 1996-08-24 2003-04-15 Südzucker Aktiengesellschaft Sugar-free compressed products
FR2741349B1 (fr) * 1995-11-17 1998-01-23 Roquette Freres Nouveau procede de fabrication du palatinitol
DE19606968C2 (de) * 1996-02-24 1998-07-09 Suedzucker Ag Verwendung von 1,1-GPS in Hartkaramellen
DE19639342C2 (de) * 1996-09-25 1998-07-16 Suedzucker Ag Kaugummi, enthaltend ein Süßungsmittel
DE19639343C2 (de) * 1996-09-25 1998-10-08 Suedzucker Ag Komprimate, enthaltend ein Süßungsmittelgemisch
DE19702609C1 (de) 1997-01-24 1998-06-25 Suedzucker Ag Zuckerfreie dragierte Kaubonbons
FI105048B (fi) * 1997-05-22 2000-05-31 Xyrofin Oy Menetelmä isomaltuloosin ja muiden tuotteiden valmistamiseksi
US6627233B1 (en) 1997-09-18 2003-09-30 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing physiological cooling agents
US6455080B1 (en) * 1997-12-29 2002-09-24 Wm. Wrigley Jr., Company Chewing gum containing controlled release acyclic carboxamide and method of making
DE19818842C1 (de) * 1998-04-28 2000-01-05 Suedzucker Ag Erkältungsmittel
AU758609B2 (en) 1998-12-30 2003-03-27 Wm. Wrigley Jr. Company Method of coating comestibles with syrup and powder
FI990924A (fi) * 1999-04-23 2000-10-24 Xyrofin Oy Glukopyranosyylialditolien kiteyttäminen, kiteiset glukopyranosyyliald itolituotteet ja niiden käyttö
GB9915883D0 (en) * 1999-07-08 1999-09-08 Cerestar Holding Bv Preparation of sugar-free hard candy
JP3831250B2 (ja) * 1999-08-30 2006-10-11 ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー 水素化イソマルツロース混合物を用いた食料品のコーティング方法
DE19943491B4 (de) 1999-09-10 2010-04-01 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Verbesserte Komprimate
DE19963126A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-12 Suedzucker Ag Verfahren zur Herstellung von 6-O-alpha-D-Glucopyranosyl-D-sorbit
PT1172370E (pt) * 2000-02-17 2005-02-28 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Composicao cristalina que contem melacos e metodo para a sua preparacao
DE60141052D1 (de) 2000-05-22 2010-02-25 Ueno Fine Chemical Ind Feste Kristallinische Mischzubereitung and Herstellungsverfahren
EP1513942B1 (de) * 2002-06-07 2006-09-13 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Galactosyl-isomalt, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
JP2004033108A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 起泡安定化された焼き菓子用生地、および該生地を焼成する菓子類の製造方法
US20040052915A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Carlson Ting L. Use of low glycemic index sweeteners in food and beverage compositions
JP2004222529A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 液卵の起泡安定剤
CA2559470A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Cargill, Incorporated Low glycemic sweeteners and products made using the same
US20080050605A1 (en) * 2004-10-15 2008-02-28 Rapp Knut M Pan Coating Process
CA2597886C (en) * 2005-02-15 2016-01-26 Cargill, Incorporated Methods of making syrups
DE102008007072A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-13 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Verfahren zur Herstellung fermentierbarer Getränke
BR122019001300B1 (pt) * 2009-12-23 2020-03-03 Evonik Degussa Gmbh Processo para produção de adoçantes
HU230031B1 (hu) 2010-03-01 2015-05-28 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Pregabalint és izomaltot tartalmazó stabilizált gyógyszerkészítmény
DE102011100772A1 (de) * 2011-05-05 2012-11-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isomaltulose aus Pflanzensäften
DE102012202193A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Evonik Degussa Gmbh pH-eingestelltes Süßungsmittel
CN103549364A (zh) * 2013-11-01 2014-02-05 广西科学院生物研究所 一种功能性食品甜味剂及其制备方法
CN104017028B (zh) * 2014-06-23 2016-06-29 齐鲁工业大学 从异麦芽酮糖母液中分离异麦芽酮糖和海藻酮糖的方法
MX2020001277A (es) * 2017-08-02 2020-08-20 Evonik Operations Gmbh Un edulcorante a base de isomaltulosa.
DE102018201920A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Südzucker AG Flüssiges funktionsverbessertes Isomalt
DE102018201916A1 (de) * 2018-02-07 2019-08-08 Südzucker AG Festes funktionsverbessertes Isomalt

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2307251C2 (de) * 1973-02-14 1984-03-29 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Arzneimittel zur Behandlung von chronischer Obstipation und Leberschäden
DE2217628C2 (de) * 1972-04-12 1974-06-06 Sueddeutsche Zucker Ag Verfahren zur Herstellung von alpha-D-Glucopyranosido eckige Klammer auf 1-6 eckige Klammer zu sorbit (Isomaltit)
JPS5638599B2 (ja) * 1973-04-11 1981-09-08
US3912804A (en) * 1974-02-12 1975-10-14 Sueddeutsche Zucker Ag Renal clearance method employing isomaltitol
DE2520173B2 (de) * 1975-05-06 1978-10-26 Sueddeutsche Zucker-Ag, 6800 Mannheim Glucopyranosido-l.e-mannit, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung als Zuckeraustauschstoff
DE3066516D1 (en) * 1979-11-07 1984-03-15 Tate & Lyle Plc Production of isomaltulose
JP2794040B2 (ja) * 1981-10-26 1998-09-03 株式会社林原生物化学研究所 高純度イソマルトースの製造方法
DE3213107A1 (de) * 1982-04-07 1983-10-13 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von isomaltulose (6-o-(alpha)-d-glucopyranosido-d-fructose) mit hilfe von immobilisierten bakterienzellen
US4486335A (en) * 1982-08-30 1984-12-04 Hercules Incorporated Carboxymethyl hydroxyethyl cellulose composition
DE3241788A1 (de) * 1982-11-11 1984-05-17 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von 1-0-(alpha)-d-glucopyranosido-d-fructose und verwendung als suessungsmittel
DE3403973A1 (de) * 1984-02-04 1985-08-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung eines gemisches von (alpha)-d-glucopyranosido-1,6-mannit und (alpha)-d-glucopyranosido-1,6-sorbit aus (alpha)-d-glucopyranosido-1,6-fructose
JP2622695B2 (ja) * 1987-10-05 1997-06-18 東和化成工業株式会社 マルチトールの製造方法
US5229276A (en) * 1990-10-31 1993-07-20 Mitsui Sugar Co., Ltd. Process for preparing trehalulose and isomaltulose
JP2756360B2 (ja) * 1990-10-31 1998-05-25 三井製糖株式会社 トレハルロースおよびパラチノースの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE9321600U1 (de) 2000-04-06
US5578339A (en) 1996-11-26
AU666073B2 (en) 1996-01-25
AU6194094A (en) 1994-11-10
JPH0751079A (ja) 1995-02-28
IL109569A (en) 1998-03-10
IL109569A0 (en) 1994-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135999B2 (ja) 甘味料、その製造方法及び利用方法
JP4446005B2 (ja) 甘味料、その製造方法及び利用方法
EP1545243B1 (en) Use of low-glycemic sweeteners in food and beverage compositions
US9744184B2 (en) Trehalulose-containing composition, its preparation and use
WO2005021564A1 (ja) 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途
JP4224302B2 (ja) イソマルトースの製造方法並びに用途
JP4238028B2 (ja) α−イソマルトシル転移酵素活性を有するポリペプチド
JP5318891B2 (ja) 発酵飲料の製造方法
EP0558213B1 (en) Process for preparing neotrehalose, and its uses
WO2002072594A1 (fr) Tetrasaccharide cyclique ramifie et procede de production correspondant
EP0670327B1 (en) Crystalline maltotetraosyl glucoside, and its production and use
WO2002055708A1 (en) POLYPEPTIDE HAVING α-ISOMALTOSYLGLUCOSACCHARIDE SYNTHASE ACTIVITY
WO2005103276A1 (ja) ラクトスクロース高含有糖質とその製造方法並びに用途
JP4224401B2 (ja) イソマルトース及びイソマルチトールの製造方法とそれらの用途
JP2832037B2 (ja) 食品素材
KR100458486B1 (ko) 말토올리고실투라노오스와말토올리고실파라티노오스를함유한당조성물,그제조방법및용도
JPH05211900A (ja) 甘味料の製造方法
JP2860489B2 (ja) 食品素材、ビフイズス菌増殖促進剤およびそれらの製造方法
JPH0455655B2 (ja)
JPS6345191B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term