JPS6345191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345191B2
JPS6345191B2 JP59126515A JP12651584A JPS6345191B2 JP S6345191 B2 JPS6345191 B2 JP S6345191B2 JP 59126515 A JP59126515 A JP 59126515A JP 12651584 A JP12651584 A JP 12651584A JP S6345191 B2 JPS6345191 B2 JP S6345191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
raffinose
solution
molasses
fructooligosaccharides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59126515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS619266A (ja
Inventor
Koji Sayama
Takayuki Muratsubaki
Katsuya Pponjo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Beet Sugar Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59126515A priority Critical patent/JPS619266A/ja
Publication of JPS619266A publication Critical patent/JPS619266A/ja
Publication of JPS6345191B2 publication Critical patent/JPS6345191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 この発明は甜菜糖蜜よりフラクトオリゴ糖とラ
フイノースを主成分とした糖類混合物を得、人間
が甘味料として摂取し、腸内に達した時、ビフイ
ズス菌の炭素源となり腸内有用細菌を増殖さす甘
味料の製造に関するものである。 「従来の技術」 甜菜糖蜜は、甜菜糖製造時に副生する糖蜜で特
有の臭気を有し、主として飼料や発酵原料として
利用され、直接甘味料とすることは極めてまれで
ある。 一方、フラクトオリゴ糖は、特開昭56−154969
号に記載されているようにシユークロース溶液中
でフラクトシルトランスフエラーゼ生産能を有す
るオウレオバシダム(Aureobasidium)属細菌
アスペルギルス(Aspergillus)属カビ類を培養
するか、あるいはシユークロース溶液にアスパ
ラ、キクイモ等の植物から分離した酵素と接解さ
せて得られるオリゴ糖で、ビフイズス菌が資化性
を有することも知られている。更にライノノース
は原料甜菜中に存在し、甜菜糖蜜中に移行するこ
とや、多くのビフイズス菌が資化性を有すること
も知られている。 「問題点を解決した手段及び作用」 この発明者らは甜菜糖蜜から食品加工等に使用
できる甘味料を得んと研究を進めた結果、フラク
トオリゴ糖とラフイノースが共存すれば、勝れた
ビフイズス菌の培地となること及びラフイノース
がフラクトシルトランスフエラーゼで甜菜糖蜜中
のシユークロースをフラクトオリゴ糖に転換する
条件下においても基質特異性が弱いため大部分が
残存し、これをCa型強酸性陽イオン交換樹脂の
カラムでクロマト分離するとラフイノースとフラ
クトオリゴ糖は殆んど同じフラクシヨンに流出す
ることを知り、ラフイノースを含む甜菜糖蜜をフ
ラクトシルトランスフエラーゼで処理する第1工
程と第1工程で得た糖蜜をCa型強酸性陽イオン
交換樹脂のカラムに通液し、フラクトオリゴ糖と
ラフイノースを含む糖液を得る第2工程を組合
せ、人間が摂取した時、腸内でビフイズス菌の炭
素源となりその増殖を助長する甘味料とすること
により解決したのである。 この発明に使用する甜菜糖蜜とは、製糖時ステ
フエン法、ノンステフエン法又はイオン交換法等
の精製方法により得られる糖蜜であつて、今その
一例を示すと第1表の通りである。
【表】 上表の如く甜菜糖蜜にはその製造方法の差によ
りラフイノースの割合を異にするが、この発明に
おいては何れの糖蜜も使用できる。 上記糖蜜のシユークロースをフラクト・オリゴ
糖への転換は好ましくは固定化したフラクトシル
トランスフエラーゼで処理するもので、フラクト
シルトランスフエラーゼ給源としては公知の菌株
を使用することができ、例えばオウレオバシダ
ム・プルランスAHV9549菌株をシユークロース
20%、NaNO31%、MgSO4・7H2O0.05%、
K2HPO40.5%コーンステープリカー2%、尿素
0.4%を含有するPH6の培地で通気培養し、菌体
を遠心分離して洗滌し、次いで2%アルギン酸ソ
ーダ溶液中で充分混程し、10%塩化カルシウム溶
液中に滴加して粒状とした後、固定化菌体とす
る。このようにして製造した固定化菌体酵素は通
常フラクトシルトランスフエラーゼ活性20〜40単
位/mg乾物となる。 上記糖蜜と固定化菌体酵素との反応は固定床方
式・流動床方式で実施でき、今その例を示すと、
内径10cm、高さ50cmのジヤケツト付カラムに上記
固定化菌体酵素3を充填し、これにPH5に調整
した過糖蜜を40〜60℃に加熱したものを菌体酵
素容積当り0.2容の流速(600c.c./H)でカラム下
部より上昇流にて通液する。上記のイオン交換樹
脂法の糖蜜で30日連続した場合の反応液の平均組
成を第2表に示す。
【表】 但し、%は全糖に対する割合でGF3、GF4には
ラフイノースの転移糖も含まれている。又シユー
クロースにはメリビオースを含む。 第2表より判明する如く、糖蜜中のラフイノー
スの約70%が残存しており、生成したフラクトオ
リゴ糖を加えると全糖の58.1%がオリゴ糖で占め
られている。更に反応液を原液側に戻し、再度反
応させ転位率を向上さすことも可能である。 この発明の第1工程は上記の如きものであつ
て、上記処理糖液からグルコース等の分離を行う
ため第2工程としてCa型強酸性陽イオン交換樹
脂のカラムによりクロマト分離を行なう。使用す
るイオン交換樹脂としてはアンバーライトIR−
120、ダウエツキス50W×6、ダイヤイオンSK−
1A(いずれも商品名)等の樹脂で特に架橋度が4
〜6、粒度50〜100メツシユのものがよい。該樹
脂をCaCl2等の溶液で処理しCa型となし、細長樹
脂塔に充填する。次いで30〜60℃の温度で前記処
理糖液を通液し、同温の温水で押し出す。今、ダ
ウエツクス50W×6(商品名)について行つた結
果を第3表に示す。
【表】
【表】 第3表から判明するように、最初流出する糖は
フラクトオリゴ糖でラフイノースもほぼ同じパタ
ーンを示す。次いで流出する糖類はシユークロー
スで、最後にグルコースの如き単糖類が流出す
る。第3表のフラクシヨン1〜5とフラクシヨン
1〜9を回収し、Bx50迄濃縮後活性炭で脱色し、
更にBx75に濃縮すると第4表に示す糖混合組成
物が得られる。
【表】 第4表より判明する如く、糖混合物は主として
オリゴ糖でフラクシヨン1〜5はオリゴ糖純度
97.4%、1〜9は90%となり、ラフイノースも全
糖の約1/4を占め、少量のシユークロースを含有
しさわやかな味をもつ甘味料である。 第4表の糖混合物は人工胃液(食塩0.2%、ペ
プシン0.32%を含み、PH1.5に調製したもの)に
入れ37℃に保持しても単糖類に分解される割合が
少なく、保持後、中和してビフイドバクテリウ
ム・ロンガム(Bifidbacterium longum)の如き
ビフイズス菌を培養すると極めて良好な発育を示
すものである。このことより、この発明の甘味料
は体内に取り入れられた後腸内に達し、人間の有
用菌として周知(例えば、光岡知足、「臨床と細
菌」第2巻(3)p197(1975))のビフイズス菌の炭
素源として役立つものである。 この発明の甘味料はそのまゝ使用してもよく、
他の食品と混合使用してもよく、更にはラクチユ
ロースの如きビフイズス効果を有する糖と混合使
用してもよいものである。 実施例 次にこの発明の実施例を説明する。 第1表に示したイオン交換樹脂脱塩法の甜菜糖
蜜をBx60に稀釈しPH5に調整過後、その16Kg
を20容の槽に入れ温度55℃に加熱し、これにフ
ラクトシルトランスフエラーゼを30単位/mg乾物
を含むオウレオバシダム・プルランスAHV9549
のアルギン酸カルシウム包括固定化菌体500gを
添加し5時間その温度に撹拌保持して反応させ
た。反応終了後遠心分離により菌体と糖液を分離
し、菌体は再度同じ槽に戻して10回酵素反応を繰
返した。 次いで、内径87cm、高さ250cm、樹脂層高170cm
のジヤケツト付ステンレスカラムに粒度50〜100
メツシユのダウエツクス50W×4(商品名)樹脂
を1m3充填し上記酵素処理液125を温度60℃、
SV1.3で通液し60℃の温水で押し出してオリゴ糖
区分の糖液を230Kg得た。この糖液を次いでH型
ダウエツクスHCR−W2(商品名)2のカラム
とOH型レバチツトCa9249(商品名)4のカラ
ムに通液し脱塩した。次いで減圧でBx50に濃縮
し、少量の活性炭を加えて脱色し、過後更に
Bx75迄濃縮し、オリゴ糖純度90%の糖液20Kgを
得た。得られたフラクトオリゴ糖及びラフイノー
スを含有する糖液はさわやかな甘味を有するビフ
イズス菌増殖促進に好適な甘味料であつた。 発明の効果 この発明は上記の如くしてなり安価な甜菜糖蜜
中のシユークロースをラフイノースを含有せしめ
たままフラクトオリゴ糖を製造しかつその回収は
フラクトオリゴ糖とラフイノースを主成分とした
混合物として行つたのでビフイズス菌増殖に効果
のある甘味料をきわめて安価にして高収率で製造
出来る利点を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ラフイノースを含む甜菜糖蜜をフラクトシル
    トランスフエラーゼで処理し、シユクロースをフ
    ラクトオリゴ糖に変換する第1工程と、第1工程
    で得た糖液をCa型強酸性陽イオン交換樹脂のカ
    ラムで分離し、フラクトオリゴ糖とラフイノース
    を主成分とする混合物を得る第2工程とよりなる
    甜菜糖蜜よりビフイズス菌増殖を促進する甘味料
    の製造方法。
JP59126515A 1984-06-21 1984-06-21 甜菜糖蜜よりビフイズス菌増殖を促進する甘味料の製造方法 Granted JPS619266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126515A JPS619266A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 甜菜糖蜜よりビフイズス菌増殖を促進する甘味料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126515A JPS619266A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 甜菜糖蜜よりビフイズス菌増殖を促進する甘味料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619266A JPS619266A (ja) 1986-01-16
JPS6345191B2 true JPS6345191B2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=14937116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126515A Granted JPS619266A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 甜菜糖蜜よりビフイズス菌増殖を促進する甘味料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619266A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008974B2 (ja) * 1996-12-12 2007-11-14 森永乳業株式会社 ビフィズス菌増殖促進組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPS619266A (ja) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU666073B2 (en) Sweetener, process for the preparation thereof and the use thereof
JP4446005B2 (ja) 甘味料、その製造方法及び利用方法
CA1246556A (en) Production of fructose syrup
DE69821047T2 (de) Verfahren zur Herstellung von isomalto-oligosaccharid-reichen Sirupen
US6146856A (en) Process for the production of isomatulose and other products
JPS6362184B2 (ja)
JPS592695A (ja) 固定化細菌細胞の使用によるイソマルツロ−ス(6−O−α−D−グルコピラノシド−D−フルクト−ス)の製造方法
JPS6365301B2 (ja)
KR100508724B1 (ko) 트레할로오스및당알코올의제조방법
GB2156820A (en) Process for producing high-purity oligoglucosylfructosides
JPS6345191B2 (ja)
WO2005103276A1 (ja) ラクトスクロース高含有糖質とその製造方法並びに用途
JPS6345785B2 (ja)
Ibrahim A new low calorie sweetener D-tagatose from lactose in cheese whey as a nutraceutical value-added product
JPH05211900A (ja) 甘味料の製造方法
CA2290735A1 (en) Process for the production of isomaltulose and other products
JPS61271295A (ja) 果糖縮合物の製造方法
Nahla et al. Chemical isomerization of whey lactose to lactulose by using batch reaction
Ibrahim D-Tagatose a new low-calorie sweetener from lactose in cheese whey as a nutraceutical value-added product
JPH0614870B2 (ja) ガラクトオリゴ糖の製造法
JPS5995895A (ja) フラクトオリゴ糖の精製法
JPH03188093A (ja) 新規な糖類及びその製造方法
JPH1099092A (ja) ガラクトシルグリセロール類の分離取得方法
KR860000913B1 (ko) 감미료의 제조방법
JP2002262899A (ja) L−アラビノースの分離方法