JP4135505B2 - 腸内有用菌定着増殖促進食品 - Google Patents

腸内有用菌定着増殖促進食品 Download PDF

Info

Publication number
JP4135505B2
JP4135505B2 JP2003006162A JP2003006162A JP4135505B2 JP 4135505 B2 JP4135505 B2 JP 4135505B2 JP 2003006162 A JP2003006162 A JP 2003006162A JP 2003006162 A JP2003006162 A JP 2003006162A JP 4135505 B2 JP4135505 B2 JP 4135505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agar
food
bacteria
useful
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003006162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004215561A (ja
Inventor
規子 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KABUSHIKIKAISHA SEIKATSUBUNKASHA
Original Assignee
KABUSHIKIKAISHA SEIKATSUBUNKASHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KABUSHIKIKAISHA SEIKATSUBUNKASHA filed Critical KABUSHIKIKAISHA SEIKATSUBUNKASHA
Priority to JP2003006162A priority Critical patent/JP4135505B2/ja
Publication of JP2004215561A publication Critical patent/JP2004215561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135505B2 publication Critical patent/JP4135505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、腸内有用菌生菌を含有する食品に関し、より詳細には、胃酸等から腸内有用菌を保護し、高い生残率で腸へ到達させ、さらに生体内での腸内有用菌の定着、増殖を促す健康食品に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビフィズス菌、乳酸菌、納豆菌、酪酸菌などの腸内有用菌は、生体内でのその有益な作用のためプロバイオティックスとして食品や医薬の分野で広く利用されている。これらの菌はヒトの腸内において、腸内有害菌の増殖を抑制したり、腸内菌叢の維持・改善、整腸作用、また、ビタミンB群の産生など、ヒトの健康に有用な各種作用を示す。
【0003】
しかしながら、腸内有用菌を経口的に摂取しても、そのほとんどは胃液(塩酸及びペプシン)により失活し、生きたまま腸内に届く菌は限られてしまう。このため腸内有用菌の生残率を高く維持したまま腸内に到達させ、腸内で腸内有用菌を増殖させて有益な作用を発揮させることが望まれている。
【0004】
一方、寒天はそのほとんど(80.9%)が食物繊維であり、その効果として緩下作用、整腸作用、血糖低下作用、中性脂肪低下作用、コレステロール低下作用及び肥満防止効果などが報告されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、腸内有用菌を高い生存率で腸に到達させ、かつ腸内有用菌の腸での定着、増殖を高めることができ、しかも手軽に摂取できる食品を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、胃等において失活することなく、腸内有用菌を生きたまま腸内に到達させ、しかも腸内での該菌の定着、増殖を高めるのに、寒天が有効な素材であることを見出した。具体的には、寒天と腸内有用菌とを配合した食品では、寒天特有の繊維がマトリックスを作り、腸内有用菌をこのマトリックス内に包埋することにより、該菌を胃酸から保護して、腸での腸内有用菌の生残率を高めることができた。しかも、このようにして腸内に到達した腸内有用菌は、食物繊維としての寒天の存在により、定着、増殖が促されること、また、寒天以外の食物繊維を添加するとさらに良好な結果が得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち本発明の要旨は、寒天および腸内有用菌を含有する、腸内有用菌定着増殖促進用の食品である。この食品において該菌を含有する寒天は、粉末状または顆粒状であっても、またゲル状であってもよい。
【0008】
また、本発明は、寒天のマトリックス内に腸内有用菌が含有されている、腸内有用菌定着増殖促進用の食品にも関する。
さらに、本発明は、寒天粉末、寒天以外の食物繊維および腸内有用菌を製剤化して得られる、腸内有用菌定着増殖促進用の食品にも関する。
【0009】
上記食品においては、さらに糖類を添加してもよい。また、本発明食品中の寒天の含有割合は1〜99重量%であるのが好ましい。
上記食品中、腸内有用菌は、エンテロコッカス属、ラクトバチルス属、ビフィドバクテリウム属、ストレプトコッカス属、ラクトコッカス属、ロイコノストック属、およびペジオコッカス属に属する細菌、酵母類、並びに枯草菌からなる群より選択される1種または2種以上であるのが好ましい。
【0010】
また、上記食品中、寒天以外の食物繊維は、アップルファイバー、アップルペクチン、ペクチン、ポリデキストロース、サイリウム種皮、低分子化アルギン酸ナトリウム、難消化性デキストリン、グルコマンナン、ガラクトマンナン、ビートファイバー、サイリウムシードガム、小麦ふすま、ライテス、夕顔果実、グァーガム、ローカストビーンガム、セルロース、コーンファイバー、水溶性コーンファイバー、大豆食物繊維、水溶性多糖類、カラギーナンおよびコンニャクマンナンから選択される1種または2種以上の食物繊維であるのが好ましい。
【0011】
また、上記食品に添加してもよい糖類は、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)、キシロオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラフィノース、メリビオース、スタキオース、ラクチュロース、パラチノース、マルチトールおよびエリスリトールから選択される1種または2種以上であるのが好ましい。
【0012】
さらに、本発明は、上記食品を含む、便通改善作用、及び中性脂肪低下作用を有する健康食品も提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明では、寒天自体が、食品の保存中や経口的に摂取した場合の体内において、腸内有用菌を失活させることなく腸に送達させるための媒体として優れていることを見出したことを特徴とする。従って、本発明食品における寒天の形状は、粉末状や顆粒状であっても、またゲル状であってもよく、所望の最終製品の形態に応じて選択すればよい。使用する原料寒天としては、その種類や組成などは限定されず任意のものが使用できる。また、本発明食品中の寒天の割合は重量比で1〜99%、好ましくは10〜90%である。
【0014】
本発明に使用される腸内有用菌としては以下のような菌が例示される。
エンテロコッカス (Enterococcus) 属に属する菌:エンテロコッカス・マロドラタス (Enterococcus malodoratus) 、Ent.フェシウム (Ent.faecium)、Ent.フェカーリス (Ent.faecalis) 、Ent.デューランス (Ent.durans) 、
ラクトバチルス(Lactobacillus) 属に属する菌:ラクトバチルス・プランタラム (Lactobacillus plantarum)、L.サリバリウス (L.salivarius) 、L.ビフィダス (L.bifidus)、L.ブルガリカス (L.bulgaricus) 、L.カゼイ (L.casei)、L.アシドフィルス(L.acidophilus) 、L.ガセリ (L.gasseri)、L.ファーメンタム(L.fermentum) 、L.ヘルベティカス (L.helveticus) 、L.ユーグルティ (L.jugurti)、L.デルブルッキー・サブスピーシーズ・ブルガリカス (L.delbrueckii subsp.bulgaricus) 、L.デルブルッキー (L.delbrueckii)、L.ラムノーサス (L.rhamnosus)、
ビフィドバクテリウム (Bifidobacterium)属に属する菌:ビフィドバクテリウム・ロングム (Bifidobacterium longum) 、B.ブレーベ (B.breve)、B.インファンチス (B.infantis) 、B.ビィフィダム (B.bifidum)、B.アドレッセンティス (B.adolescentis) 、B.カテヌラツム(B.catenulatum) 、
ストレプトコッカス (Streptococcus)属に属する菌:ストレプトコッカス・サーモフィルス、(Streptococcus thermophilus)、S.ボビス (S.bovis)、S.ミュータンス (S.mutans) 、S.サンギス (S.sanguis)、S.クレモリス (S. cremoris)、S.ラクチス (S.lactis) 、
ラクトコッカス (Lactococcus)属に属する菌:ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチス (Lactococcus lactis subsp.lactis)、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリス (Lactococcus lactis subsp.cremoris)、ラクトコッカス・ラクチス (Lactococcus lactis) 、
ロイコノストック(Leuconostoc) 属に属する菌:ロイコノストック・メセンテロイデス (Leuconostoc mesenteroides)、ロイコノストック・デキストラニカム (Leuconostoc dextranicum)、
ペジオコッカス (Pediococcus)属に属する菌:ペジオコッカス・ペントサセウス (Pediococcus pentosaceus)、
酵母類:アルコール酵母菌、ビール酵母菌、パン酵母菌、
枯草菌 (Bacillus subtilis):納豆菌。
【0015】
これらの菌のうちエンテロコッカス属のエンテロコッカス・フェシウム及び納豆菌が特に好ましい。
腸内有用菌の摂取量は、大人1日当たり、生菌数として103 個以上、特に103 〜1010個であるのが好ましい。この量を1日に適宜回数に、例えば1〜4回に分けて摂取する。
【0016】
また、配合される寒天以外の食物繊維としては、アップルファイバー、アップルペクチン、ペクチン、ポリデキストロース、サイリウム種皮、低分子化アルギン酸ナトリウム、難消化性デキストリン、グルコマンナン、ガラクトマンナン、ビートファイバー、サイリウムシードガム、小麦ふすま、ライテス、夕顔果実、グァーガム、ローカストビーンガム、セルロース、コーンファイバー、水溶性コーンファイバー、大豆食物繊維、水溶性多糖類、カラギーナン、コンニャクマンナンなどが好ましく使用でき、特にアップルファイバー、アップルペクチン、ペクチン、水溶性大豆多糖類などの水溶性食物繊維が好ましい。
【0017】
配合される糖類としては、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)、キシロオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラフィノース、メリビオース、スタキオース、ラクチュロース、パラチノース、マルチトール、エリスリトールが好ましく使用でき、特にインスリン節約効果、血糖上昇低減作用が知られているフラクトオリゴ糖が好ましい。
【0018】
適宜添加する甘味料には、黒糖、三温糖、上白糖、和三盆などが挙げられる。さらに必要に応じ、食塩、岩塩及びにがりなどの調味料、丁字粉末、桂皮、紫蘇などの風味量を添加してもよい。
【0019】
本発明の食品の1態様としては、寒天粉末と腸内有用菌粉末とを混合して製剤化するか、または寒天粉末、寒天以外の食物繊維および腸内有用菌粉末を混合して製剤化することによって製造できる乾燥製剤がある。この製剤には、さらに糖類や、上述の甘味料、調味料または風味料など、食品に通常添加しうる添加剤を配合してもよい。この製剤は、例えば、寒天粉末と腸内有用菌粉末、あるいは寒天粉末、寒天以外の食物繊維および腸内有用菌粉末を均一に混合した粉体に水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒し、その後、含有される菌が生存可能な温度(例、40〜50℃) で乾燥させて製造することができる。
【0020】
本発明食品の別の態様としては、ゲル状形態の食品がある。例えば、寒天粉末、あるいは寒天粉末に寒天以外の食物繊維、さらに必要に応じて添加剤を加えたものを加熱して、寒天がゲル化する前の、寒天が流動性を保ち、かつ使用する腸内有用菌が生存可能な温度 (例えば、40〜50℃) まで冷却する。これに、腸内有用菌を適宜方法で、例えば、菌の粉末を水に溶解して混合攪拌することにより添加し、室温で放置して固化させる。
【0021】
上記のようにして得られた、寒天および腸内有用菌を含有する食品は、後述の実施例からも明かなように、腸内有用菌を胃酸から保護し生残率を高く保ったまま腸へ到達させ、さらに生体内での腸内有用菌の定着増殖を高めることにより腸内有用菌の数を増し、糞便の性状、色調、臭い、及び便量を改善することができる。
【0022】
従って、上記食品は、便通改善作用及び中性脂肪低下作用を有する健康食品として非常に有用である。
以下に、実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
【0023】
【実施例】
以下、前記実施形態を具体化した実施例及び比較例について説明する。
【0024】
【実施例1】
寒天粉末392g、および腸内有用菌として乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム (株式会社目黒研究所) 100g (生菌数4.0 ×109 個/g)を均一に混合した粉体に、水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒した。その後40〜50℃で乾燥させ、本発明品を得た。
【0025】
【実施例2】
300ml の精製水を沸騰させ、これに実施例1の腸内有用菌を混合する前の製剤3 .9g を溶かし40℃〜50℃のゲル化前 (寒天が流動性を保ち、かつ添加する菌が生存可能な温度) まで冷却した。その後、精製水30mlに乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム1g を溶解したものを混合しすばやく攪拌した。更に室温で放置し固化させた。
【0026】
【実施例3】
寒天粉末200g、アップルファイバー70g 、黒糖100g、きなこ20g 、食塩1.7g、丁字粉末0.3g、および腸内有用菌として乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム (株式会社目黒研究所) 100g(生菌数4.0 ×109 個/g)を均一に混合した粉体に、水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒した。その後40〜50℃で乾燥させ、本発明品を得た。
【0027】
【実施例4】
300ml の精製水を沸騰させ、これに実施例3における腸内有用菌を混合する前の製剤3.9gを溶かし、40℃〜50℃のゲル化前(寒天が流動性を保ち、かつ添加する菌が生存可能な温度)まで冷却した。その後、精製水30mlに乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム1g を溶解したものを混合しすばやく攪拌した。更に室温で放置し固化させた。
【0028】
【実施例5】
寒天粉末200g、アップルファイバー70g 、黒糖100g、きなこ20g 、食塩1.7g、丁字粉末0.3g、並びに腸内有用菌として乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム (株式会社目黒研究所) 50g (生菌数4.0 ×109 個/g)及び納豆菌末 (株式会社目黒研究所)50g(生菌数2.5 ×109 個/g)を均一に混合した粉体に、水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒した。その後40〜50℃で乾燥させ、本発明品を得た。
【0029】
(比較例1)
実施例1、2で製造した食品の対照品として、マツノリン(とうもろこしでんぷん:松谷化学工業)392g、および乳酸菌末エンテロコッカスフェシウム100g(生菌数4.0 ×109 個/g)を均一に混合した粉体に、水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒し、40〜50℃で乾燥させた。
【0030】
(比較例2)
実施例3、4で製造した食品の対照品として、マツノリン(とうもろこしでんぷん:松谷化学工業)292g、粉末黒糖100g、および乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム100g(生菌数4.0 ×109 個/g)を均一に混合した粉体に、水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒し、40〜50℃で乾燥させた。
【0031】
(比較例3)
実施例5で製造した食品の対照品として、マツノリン(とうもろこしでんぷん:松谷化学工業)292g、粉末黒糖100g、乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウム50g (生菌数4.0 ×109 個/g)及び納豆菌末 50g (生菌数2.5 ×109 個/g)を均一に混合した粉体に、水分を含ませ湿らせた後、押出造粒機で造粒し、40〜50℃で乾燥させた。
【0032】
(試験例1)
実施例1、3、5及び比較例1〜3の食品を被験者に摂取させ、腸内有用菌として使用した乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウムについて便中の生菌数を測定した。
【0033】
加えて血清脂質(中性脂肪)及び便性(便の性状、色調、便臭、便量)について各々2名、計6名の被検者を用いて試験を行った。
前記腸内有用菌は同一の食事を摂取した場合でも個人差や体調による変動があるので、試験開始に先立ち、予備テストを2回(試験開始前5日、前日)行い、糞便1g 当りの生菌数及び便性についてその平均レベルを確認した。
【0034】
次に、各々2名、計6名の被検者は比較例1〜3で製造した食品を、1日2回(朝、夕食後30分以内)、それぞれ4.9gを水約100ml で5日間服用し、糞便中の生菌数、血清脂質及び便性を調査した。その後、1 週間以上服用を止めて、実施例1、3、5で製造した食品を同様に摂取した。
【0035】
実施例と比較例との間に味や色の差を少なくし識別性に配慮し、また内容を被験者に知らせないブラインド方式を用いた。
糞便の採取培養については、乳酸菌が嫌気性菌であるため採取後、すみやかに外気と遮断した。菌の分離培養は光岡法 (光岡知足:腸内細菌の世界−嫌気性菌の分離と同定、叢文社、東京、1980) に従って行った。
【0036】
結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
Figure 0004135505
【0038】
上記表1から明らかなように、寒天あるいは寒天製剤と乳酸菌末エンテロコッカス・フェシウムを摂取した場合に、乳酸菌エンテロコッカス・フェシウムの糞便中生菌数は増加し、中性脂肪は低下し、糞便の色は黄色に改善し糞便臭はほとんどなくなり糞便量は明らかに増加した。
【0039】
(試験例2)
実施例1〜5及び比較例1〜3で製造した食品について腸内有用菌の胃酸に対する安定性を検討した。
【0040】
本製品は実際に食後に服用する場合は胃内容物と混ざり合った状態で胃液と混和し小腸に送り出される。この状況を想定して以下の実験を行った。
実施例1〜5及び比較例1〜3の食品から各4.9gを取りこれに精製水15mlを加えてペースト状サンプルとした。
【0041】
次いでトロメリン(馬鈴薯でんぷん顆粒:三和化学研究所)10g に塩酸溶液を加えて、pH2に調整した懸濁液500ml にこのペースト状サンプルを加えて軽く攪拌した。なお総容量を実施例2及び実施例4と統一するためコントロール群および実施例1、3、5、比較例1〜3に精製水330ml を加えた。37℃で2時間放置後、炭酸水素ナトリウムを加えてpH7とし、さらに37℃で1時間放置後これをよく攪拌、ホモゲナイズし、その懸濁液1mlを取り生菌数を測定し胃通過可能菌数を調べた。これを各群3回行った。
【0042】
コントロール群としてpH2の塩酸溶液及び炭酸水素ナトリウムの代わりに精製水を用い調製した。
結果を表2に示す。
【0043】
【表2】
Figure 0004135505
【0044】
上記表2から明らかなように、寒天あるいは寒天製剤を加えて調製、あるいはゲル寒天に包埋した場合に腸内有用菌の生残菌数が高く、寒天あるいは寒天含有製剤が胃酸から腸内有用菌を保護し、生残率を高く保ったまま腸へ到達させることが可能であることが判明した。
【0045】
(試験例3)
実施例2を用いて寒天のマトリックスで腸内有用菌が包埋された状態を電子顕微鏡で観察、確認した。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば食物繊維の補給に有用な寒天に腸内有用菌を配合、あるいはゲル化寒天に包埋した腸内有用菌定着増殖促進食品は、腸内有用菌を胃酸から保護し、高い生残率で腸へ到達させることができる。さらに、生体内での腸内有用菌の定着、増殖を高めることにより、腸内有用菌の数を増やすことができる。従って、寒天のもつ、緩下作用、整腸作用、血糖降下作用、中性脂肪低下作用、コレステロール低下作用、及び抗肥満作用と、この増加した腸内有用菌の有益な作用との相乗効果により、腸内有用菌の増加、および糞便の色調、臭いを改善する作用等が加わり、健康増進に優れた効果を発揮しうる健康食品を提供することができる。

Claims (10)

  1. 腸内有用菌を寒天からなるカプセルまたはフィルムで包含することなく、寒天粉末と腸内有用菌末との混合物を造粒することにより得られる粉末状または顆粒状の形態の腸内有用菌定着促進用食品であって、該食品中に寒天は 10 99 重量%含まれ、腸内有用菌寒天の繊維からなるマトリックス内に保持された状態であ、該菌が生存したまま腸に到達し、腸で定着、増殖しうる前記食品。
  2. さらに、寒天以外の食物繊維を含有する、請求項1記載の食品。
  3. さらに、糖類を含有する、請求項1または2記載の食品。
  4. 食品中に寒天を10 90重量%含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの項記載の食品。
  5. 腸内有用菌が、エンテロコッカス属、ラクトバチルス属、ビフィドバクテリウム属、ストレプトコッカス属、ラクトコッカス属、ロイコノストック属、およびペジオコッカス属に属する細菌、酵母類、並びに枯草菌からなる群より選択される1種または2種以上である、請求項1〜4のいずれかの項記載の食品。
  6. 寒天以外の食物繊維が、アップルファイバー、アップルペクチン、ペクチン、ポリデキストロース、サイリウム種皮、低分子化アルギン酸ナトリウム、難消化性デキストリン、グルコマンナン、ガラクトマンナン、ビートファイバー、サイリウムシードガム、小麦ふすま、ライテス、夕顔果実、グァーガム、ローカストビーンガム、セルロース、コーンファイバー、水溶性コーンファイバー、大豆食物繊維、水溶性多糖類、カラギーナンおよびコンニャクマンナンから選択される1種または2種以上の食物繊維である、請求項1〜5のいずれかの項記載の食品。
  7. 糖類が、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、乳果オリゴ糖 (ラクトスクロース) 、キシロオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラフィノース、メリビオース、スタキオース、ラクチュロース、パラチノース、マルチトールおよびエリスリトールから選択される1種または2種以上である、請求項1〜6のいずれかの項記載の食品。
  8. 寒天を用いたカプセル化またはフィルム化を行うことなく、寒天粉末と腸内有用菌末との混合物を水分で湿らせ、次いで造粒することを含む、寒天を 10 99 重量%含有し、腸内有用菌が寒天の繊維からなるマトリックス内に保持された状態であり、該菌が生存したまま腸に到達し、腸で定着、増殖しうる粉末状または顆粒状の形態の腸内有用菌定着促進用食品の製造方法。
  9. 混合物がさらに寒天以外の食物繊維および/または糖類を含む、請求項8記載の製造方法。
  10. 請求項1〜7のいずれかの項記載の食品を含む、便通改善作用、および中性脂肪低下作用を有する健康食品。
JP2003006162A 2003-01-14 2003-01-14 腸内有用菌定着増殖促進食品 Expired - Fee Related JP4135505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006162A JP4135505B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 腸内有用菌定着増殖促進食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006162A JP4135505B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 腸内有用菌定着増殖促進食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215561A JP2004215561A (ja) 2004-08-05
JP4135505B2 true JP4135505B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32896628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003006162A Expired - Fee Related JP4135505B2 (ja) 2003-01-14 2003-01-14 腸内有用菌定着増殖促進食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135505B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2911887B1 (fr) 2007-01-30 2009-04-24 Cie Du Sol Soc Civ Ile Amelioration de la resistance d'un materiau poreux ou permeable, ou de la calcification bacterienne
CN101999415B (zh) * 2010-09-29 2013-06-12 中国海洋大学 一种生物活性多糖种衣剂的制备方法
JP6290080B2 (ja) * 2012-07-31 2018-03-07 株式会社カネカ 新規乳酸菌
CN103622034B (zh) * 2013-12-13 2016-01-06 广州大正新材料科技有限公司 一种减肥糊及其制备方法
CN104957617A (zh) * 2015-06-30 2015-10-07 钟训艳 一种水苏益生菌组合物
CN105285992A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 南京贝杉国际贸易有限公司 一种调理胃肠道增强免疫力的功能食品及其制备方法
JP2016054744A (ja) * 2016-01-13 2016-04-21 株式会社王樹製薬 イグサ加工食品
CN113057331A (zh) * 2021-05-17 2021-07-02 内蒙古农业大学 一种新型复合益生菌食品
CN113508910B (zh) * 2021-07-09 2023-09-22 生命之花(北京)健康管理有限公司 具有肠道调节排毒清毒的乳果糖、微生物组合物及其用途
CN115299610B (zh) * 2022-05-30 2024-02-09 吉林农业大学 一种肠道益生菌组合物及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101994B2 (ja) * 1989-08-16 1994-12-14 ユニコロイド株式会社 耐消化性腸内有用細菌及びその製法
JP2000063289A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Morinaga Milk Ind Co Ltd 生理活性物質含有製剤
US6500463B1 (en) * 1999-10-01 2002-12-31 General Mills, Inc. Encapsulation of sensitive components into a matrix to obtain discrete shelf-stable particles
JP4020289B2 (ja) * 1999-12-28 2007-12-12 森下仁丹株式会社 生きた細胞または組織を包含するカプセル
JP2002051731A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Toyo Shinyaku:Kk 麦若葉由来の素材を含む便秘改善食品
JP2002142719A (ja) * 2000-11-07 2002-05-21 Yutaka Sanbonmatsu 整腸栄養食品
JP2002204669A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Toyo Shinyaku:Kk ケール加工物を含む便秘改善食品
JP2004002296A (ja) * 2001-12-31 2004-01-08 Alarvita Biolife Corp 化学物質埋め込み粒子、該粒子の製造方法及び製造装置
EP1496751A1 (en) * 2002-04-16 2005-01-19 Vitalstate Canada Ltd. Delivery systems for functional ingredients

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004215561A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10117884B2 (en) Processing of natural polysaccharides by selected non-pathogenic microorganisms and methods of making and using the same
WO2011018547A1 (en) Probiotic preparation for the prevention or treatment of canine gastrointestinal disorders
JP4135505B2 (ja) 腸内有用菌定着増殖促進食品
CA2812909C (en) Compositions and methods for augmenting kidney function
KR101707551B1 (ko) 유산균 생균 제제를 함유한 초콜릿의 제조 방법
JP6945888B1 (ja) 免疫機能向上用組成物
EP3554283B1 (en) Glycerin- and protein-based foam candy products with probiotic bacteria
Sip et al. Probiotics and prebiotics
JP2008043206A (ja) 経口摂取用固体組成物及びその製造方法
AU2002255717B2 (en) Compositions and methods for augmenting kidney function
CN109259245A (zh) 一种由纤维稳定的益生菌润肠保健食品及制备方法
WO2018125735A1 (en) Composition and method for maintaining healthy kidney function
JP3579381B2 (ja) 健康食品
JP7440144B1 (ja) 経口組成物
JP5002122B2 (ja) 麦若葉加工物含有組成物
JP2003009813A (ja) 健康食品
JP2020129986A (ja) 経口組成物
JP2003334024A (ja) 健康食品
WO2020203667A1 (ja) 有用微生物の菌体の保護方法
Minj et al. 10 Beneficial Effects of Dairy
Mandal et al. Diversification of probiotics through encapsulation technology

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4135505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees