JP2002142719A - 整腸栄養食品 - Google Patents

整腸栄養食品

Info

Publication number
JP2002142719A
JP2002142719A JP2000339344A JP2000339344A JP2002142719A JP 2002142719 A JP2002142719 A JP 2002142719A JP 2000339344 A JP2000339344 A JP 2000339344A JP 2000339344 A JP2000339344 A JP 2000339344A JP 2002142719 A JP2002142719 A JP 2002142719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharides
lactic acid
dietary fibers
acid bacteria
intestinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000339344A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sanbonmatsu
豊 三本松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000339344A priority Critical patent/JP2002142719A/ja
Publication of JP2002142719A publication Critical patent/JP2002142719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摂取し易く、高い整腸作用を効率的に
得ることが可能な整腸栄養食品を提供する。 【解決手段】 ビフィズス菌、フェカリス菌及びアシ
ドフィルス菌のいずれか1種または2種以上からなる乳
酸菌を5重量%乃至15重量%含み、1種または2種以
上のオリゴ糖を10重量%乃至30重量%含み、グルコ
マンナン、サイリウムシードガム及び海草から抽出され
た食物繊維のうち1種または2種以上の食物繊維を60
重量%乃至80重量%含む錠剤またはカプセルからなる
ことで、乳酸菌と、オリゴ糖と、食物繊維とを常に適正
な割合で同時に摂取することで、上記した各成分の摂取
不足または摂取過剰による不具合を解消でき、また食物
繊維は増便作用のみならずオリゴ糖と共に腸内の乳酸菌
の増殖に寄与することから、オリゴ糖と食物繊維とを同
時に摂取することで、しばしば軟便や下痢を引き起こす
オリゴ糖の量を乳酸菌の増殖作用を損なうことなく抑え
ることができると共に食物繊維の水分調整作用により軟
便や下痢を防止し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、整腸栄養食品に関
し、特に乳酸菌を含有する整腸栄養食品に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、乳酸菌を含有する栄養食品が
良く知られている。これは老化に伴い腸内有用菌が減少
するため、これを補給することによりウェルシュ菌等の
有害菌の繁殖を抑制し、腸の活動を正常化することを目
的としたものである。
【0003】ところが、外部より補給した乳酸菌は腸内
に長時間留まることができず、体外に排出されるため、
乳酸菌のみを補給する場合、頻繁に、かつ大量にその栄
養食品を摂取しなければならない。そこで、腸内に現存
する有用菌の餌となるオリゴ糖も摂取することが好まし
い。このように乳酸菌とオリゴ糖とを同時に摂取可能な
食品も知られている。また、乳酸菌とオリゴ糖とを同時
に摂取して一時的に腸内の有用菌を増やしても、所要の
便量が得られなければ、即ち便秘状態では、この残留す
る便を餌として有害菌が再び繁殖する。従って、便量を
増やすための食物繊維をも摂取することが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、乳酸菌
やオリゴ糖、食物繊維はその摂取量によっては必ずしも
好ましい腸の活動の正常化効果が得られない。例えば、
オリゴ糖を摂取し過ぎるとガスが増え、便が軟化し、下
痢を起こし、逆に摂取量が足りないと所望の整腸効果が
得られない。また食物繊維を摂取し過ぎると便量が増加
して、カルシウム等の栄養が排出されてしまい、更に例
えば同時に摂取した乳酸菌やオリゴ糖も早期に排出して
しまうことが考えられる。云うまでもなく摂取量が足り
ないと所望の増便による整腸効果が得られない。
【0005】従来は乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維を別々
に摂取する人の判断により所望の量だけ摂取していたこ
とから、必ずしも乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維が好まし
い腸の活動の正常化効果の得られる適量とならず、ま
た、乳酸菌とオリゴ糖と食物繊維とを時間を離して摂取
してもその相乗効果は得られない。更に摂取する形態
(飲料、ゼリー、カプセル、粉末等)によっては所要の
乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維を摂取するのに大量にその
食品を摂らなければならない。
【0006】本発明は、上記したような従来技術の問題
点を解決するべく案出されたものであり、摂取し易く、
高い整腸作用を効率的に得ることが可能な整腸栄養食品
を提供することを目的とする。本発明者は誠意研究し、
乳酸菌、オリゴ糖及び食物繊維を適正な比率で同時に摂
取することで、それらを別々に摂取するのに比較して高
い整腸作用を効率的に得ることが可能となることに思い
至った。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
べく、本発明では、ビフィズス菌、フェカリス菌及びア
シドフィルス菌のいずれか1種または2種以上からなる
乳酸菌を5重量%乃至15重量%含み、1種または2種
以上のオリゴ糖を10重量%乃至30重量%含み、グル
コマンナン、サイリウムシードガム及び海草から抽出さ
れた食物繊維のうち1種または2種以上の食物繊維を6
0重量%乃至80重量%含む錠剤またはカプセルからな
ることを特徴とする整腸栄養食品を提供する。
【0008】乳酸菌と、オリゴ糖と、食物繊維とを常に
適正な割合で同時に摂取することで、上記した各成分の
摂取不足または摂取過剰による不具合を解消でき、また
食物繊維は増便作用のみならずオリゴ糖と共に腸内の乳
酸菌の増殖に寄与することから、オリゴ糖と食物繊維と
を同時に摂取することで、しばしば軟便や下痢を引き起
こすオリゴ糖の量を乳酸菌の増殖作用を損なうことなく
抑えることができると共に食物繊維の水分調整作用によ
り軟便や下痢を防止し得る。加えて、賦形剤等を用いて
固めて錠剤にする、または固めずにカプセルに受容する
ことで、常に適正な割合でそれらを同時に摂取すること
ができる。
【0009】特に、乳酸菌として、小腸で作用するフェ
カリス菌及びアシドフィルス菌のいずれか1方または両
方と、大腸で作用するビフィズス菌とを含むことによ
り、一層の整腸効果が得られるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の好適な実施形態
について詳細に説明する。
【0011】本発明による整腸栄養食品は、フェカリス
菌及びアシドフィルス菌のいずれか1方または両方と、
ビフィズス菌とからなる乳酸菌を5重量%〜15重量
%、1種または2種以上のオリゴ糖を10重量%〜30
重量%、グルコマンナン、サイリウムシードガム及び海
草から抽出された食物繊維のうち1種または2種以上の
食物繊維を60重量%〜80重量%混合したものを常法
に従って打錠し、錠剤にする。尚、必要に応じて各種香
料、甘味料やアミノ酸、でん粉、ゼラチン、脱脂粉乳な
どのアシドフィルス菌保護作用物質を加えて用いても良
い。この錠剤の形状及び大きさは咀嚼せずに丸飲み容易
なものとする。具体的には太鼓型または三角むすび型で
直径が5mm〜8mm程度、重さが300mg程度のも
のが好ましい。
【0012】この錠剤の1日当たりの摂取量は体重1k
gあたり60mg程度、即ち60kgの人で12錠程度
が適量である。
【0013】また、上記した乳酸菌、オリゴ糖、食物繊
維を粒状にしてカプセルに受容しても良い。その場合、
賦形剤等を加える必要がないことから1錠中の乳酸菌、
オリゴ糖、食物繊維の含有率が増えることから、重さが
300mg程度のもので、1日当たりの摂取量は体重1
kgあたり45mg程度、即ち60kgの人で9錠程度
が適量となる。
【0014】
【実施例】ビフィズス菌及びアシドフィルス菌を混合し
てなる37.5mgの凍結乾燥した乾燥菌体の顆粒と、
75mgのキシロオリゴ糖の顆粒と、187.5mgの
グルコマンナン等の食物繊維の顆粒とを可溶性カプセル
に受容し、総重量を300mgとして整腸栄養食品カプ
セルを製造した。
【0015】このカプセルを便秘症の54人が1日9カ
プセルずつ摂取したところ、数日で48人(88.9
%)が便通の量、色、臭い、固さ共著しく摂取前に比較
して改善された。また、このカプセルを便秘または下痢
症の約31人が1日9カプセルずつ摂取したところ、2
9人(93.5%)が便通の量、色、臭い、固さ共著し
く摂取前に比較して改善された。
【0016】
【発明の効果】上記した説明により明らかなように、本
発明による整腸栄養食品によれば、ビフィズス菌、フェ
カリス菌及びアシドフィルス菌のいずれか1種または2
種以上からなる乳酸菌を5重量%乃至15重量%含み、
1種または2種以上のオリゴ糖を10重量%乃至30重
量%含み、グルコマンナン、サイリウムシードガム及び
海草から抽出された食物繊維のうち1種または2種以上
の食物繊維を60重量%乃至80重量%含む錠剤または
カプセルからなることで、乳酸菌と、オリゴ糖と、食物
繊維とを常に適正な割合で同時に摂取することで、上記
した各成分の摂取不足または摂取過剰による不具合を解
消でき、また食物繊維は増便作用のみならずオリゴ糖と
共に腸内の乳酸菌の増殖に寄与することから、オリゴ糖
と食物繊維とを同時に摂取することで、しばしば軟便や
下痢を引き起こすオリゴ糖の量を乳酸菌の増殖作用を損
なうことなく抑えることができると共に食物繊維の水分
調整作用により軟便や下痢を防止し得る。特に、乳酸菌
として、小腸で作用するフェカリス菌及びアシドフィル
ス菌のいずれか1方または両方と、大腸で作用するビフ
ィズス菌とを含むことにより、一層の整腸効果が得られ
るようになる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビフィズス菌、フェカリス菌及びアシ
    ドフィルス菌のいずれか1種または2種以上からなる乳
    酸菌を5重量%乃至15重量%含み、 1種または2種以上のオリゴ糖を10重量%乃至30重
    量%含み、 グルコマンナン、サイリウムシードガム及び海草から抽
    出された食物繊維のうち1種または2種以上の食物繊維
    を60重量%乃至80重量%含む錠剤、またはカプセル
    からなることを特徴とする整腸栄養食品。
  2. 【請求項2】 前記乳酸菌が、フェカリス菌及びアシ
    ドフィルス菌のいずれか1方または両方と、ビフィズス
    菌とからなることを特徴とする請求項1に記載の整腸栄
    養食品。
JP2000339344A 2000-11-07 2000-11-07 整腸栄養食品 Pending JP2002142719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339344A JP2002142719A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 整腸栄養食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339344A JP2002142719A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 整腸栄養食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002142719A true JP2002142719A (ja) 2002-05-21

Family

ID=18814427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339344A Pending JP2002142719A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 整腸栄養食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002142719A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215561A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seikatsu Bunkasha:Kk 腸内有用菌定着増殖促進食品
WO2004112810A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-29 Dong Wha Pharm. Ind. Co., Ltd. Pharmaceutical compositions for antidiarrhea
WO2008098503A1 (fr) * 2007-02-16 2008-08-21 Sine Pharmaceutical Laboratories Milieu de culture du bifidobacterium longum, composition le comprenant et son procédé de préparation
WO2008101428A1 (fr) * 2007-02-16 2008-08-28 Sine Pharmaceutical Laboratories Milieu de culture pour lactobacillus acidophilus et streptococcus faecalis, composition le comprenant et son procédé de préparation
JP2013226095A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nisshin Pharma Inc 腸内環境改善食品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215561A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Seikatsu Bunkasha:Kk 腸内有用菌定着増殖促進食品
WO2004112810A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-29 Dong Wha Pharm. Ind. Co., Ltd. Pharmaceutical compositions for antidiarrhea
WO2008098503A1 (fr) * 2007-02-16 2008-08-21 Sine Pharmaceutical Laboratories Milieu de culture du bifidobacterium longum, composition le comprenant et son procédé de préparation
WO2008101428A1 (fr) * 2007-02-16 2008-08-28 Sine Pharmaceutical Laboratories Milieu de culture pour lactobacillus acidophilus et streptococcus faecalis, composition le comprenant et son procédé de préparation
US8338163B2 (en) 2007-02-16 2012-12-25 Shanghai Sine Pharmaceutical Laboratories Co., Ltd. Culture medium for Bifidobacterium longum, composition comprising the same and preparation method
US9040037B2 (en) 2007-02-16 2015-05-26 Shanghai Sine Pharmaceutical Laboratories Co., Ltd. Culture medium for Lactobacillus acidophilus and Streptococcus faecalis, composition comprising the same and preparation method thereof
JP2013226095A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nisshin Pharma Inc 腸内環境改善食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2249361C (en) Enhancement of microbial colonisation of the gastrointestinal tract
US20040161422A1 (en) Nutritional compositions comprising probiotics
JP4391971B2 (ja) 腸内環境改善作用を有する食品組成物
CN109430407A (zh) 益生菌组合制剂
CN113826692A (zh) 一种益生菌固体饮料及其制备方法
WO2004000340A2 (en) Method and composition for preventing or alleviating symptoms of malabsorption from the gastrointestinal tract
FI107014B (fi) Terveysravintovalmiste
CN108450938A (zh) 一种减脂代餐粉及其制备方法
EP1696937A1 (en) Prebiotic combination products
JP2004155727A (ja) 便通改善組成物
CN101496583A (zh) 含有益生菌的营养食品及其制备方法
Olcese et al. The synthesis of certain B vitamins by the rabbit
US20120107449A1 (en) Mineral-absorption promoter, food and feed
JP2002142719A (ja) 整腸栄養食品
KR102102564B1 (ko) 변비 개선용 조성물 및 이를 포함하는 건강 기능 식품
JPH11302158A (ja) 腸溶性シームカプセルを用いた整腸作用を有する健康食品
CN111616369A (zh) 一种含活性益生菌的营养代餐粉及其制备方法
CA2393877A1 (en) Foods containing young wheat leaf powder
KR100424660B1 (ko) 비타민강화 바실러스 폴리퍼멘티쿠스(Bacillus polyfermenticus) KCCM 10104 함유 정장기능성 영양식품 조성물
JPH05238945A (ja) 腸内環境改善剤
KR102182093B1 (ko) 구강복용이 용이한 그라비올라 혼합 분말 조성물
KR20050105669A (ko) 유산균 조성물
CN114847485A (zh) 一种具有调节功效的益生菌组合物及其制备方法
CN111264739A (zh) 一种益生菌固体饮料及其制备方法
JP2003339350A (ja) ダイエット食品