JP4134358B2 - ビオチンの溶解方法及び内服液剤 - Google Patents

ビオチンの溶解方法及び内服液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4134358B2
JP4134358B2 JP18790497A JP18790497A JP4134358B2 JP 4134358 B2 JP4134358 B2 JP 4134358B2 JP 18790497 A JP18790497 A JP 18790497A JP 18790497 A JP18790497 A JP 18790497A JP 4134358 B2 JP4134358 B2 JP 4134358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biotin
benzoate
aqueous solution
caffeine
dissolving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18790497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1129474A (ja
Inventor
佳明 三隅
眞理子 沼尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP18790497A priority Critical patent/JP4134358B2/ja
Publication of JPH1129474A publication Critical patent/JPH1129474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134358B2 publication Critical patent/JP4134358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビオチンの溶解方法及びビオチンを含有する内服液剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビオチンは、ビタミンHとも称され皮膚、毛髪を正常に維持するために必要なビタミンである。一般的なドリンク剤のpH域である酸性域(2〜5)ではビオチンは水に難溶性であり、その溶解には工夫が必要であった。
ビオチンを溶解する手法としては、従来、ポリビニルピロリドンを使用する方法(特開平7−76520号)や水酸化アルカリなどを使用して中性〜アルカリ性に調整した後にビオチンを溶解する方法などが知られている。
しかし、ポリビニルピロリドンは共存成分と反応して沈殿を生成する場合や、他のビタミンやアミノ酸などの配合成分と反応して成分を低下させる場合がある。また、水酸化アルカリなどを使用する方法は、中性〜アルカリ性でビオチンを溶解しても、内服液剤のpHである酸性域に戻した場合、ビオチンが経時的に析出してしまうことがある(特開平7−76520号)。析出しないまでも、薬効上不必要な成分を添加しなければならないことや調製が煩雑になることなど、必ずしも好ましい方法であるとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、製剤上不必要な成分を追加することなく迅速かつ容易に水へビオチンを溶解させる方法及びビオチンを含有する内服液剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的について鋭意研究した結果、ビオチンを安息香酸塩、カフェイン、アスパラギン酸塩などの水溶液に溶解した場合、所期の目的を達成することを見いだし、本発明を完成した。
かくして、本発明は、(1) 安息香酸塩の水溶液にビオチンを溶解することを特徴とするビオチンの溶解方法、(2) 安息香酸塩及びカフェインを溶解させた水溶液にビオチンを溶解することを特徴とするビオチンの溶解方法、(3) 安息香酸塩、カフェイン及びアスパラギン酸塩を溶解させた水溶液にビオチンを溶解することを特徴とするビオチンの溶解方法、(4) 安息香酸塩の水溶液にビオチンが溶解され、pHが2〜5の範囲であることを特徴とする内服液剤、(5) 安息香酸塩及びカフェインの水溶液にビオチンが溶解され、pHが2〜5の範囲であることを特徴とする内服液剤、(6) 安息香酸塩、カフェイン及びアスパラギン酸塩の水溶液にビオチンが溶解されpHが2〜5の範囲であることを特徴とする内服液剤、(7) ビオチン及びビオチンを溶解するための安息香酸塩を含有する内服液剤、(8) ビオチン並びにビオチンを溶解するための安息香酸塩及びカフェインを含有する内服液剤、(9) ビオチン並びにビオチンを溶解するための安息香酸塩、カフェイン及びアスパラギン酸塩を含有する内服液剤である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明における安息香酸塩とは、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸カルシウムなどを挙げることができるが、好ましくは安息香酸ナトリウムである。アスパラギン酸塩とは、アスパラギン酸マグネシウム・カリウム、アスパラギン酸マグネシウム、アスパラギン酸カリウムの1種又はこれらを組み合わせであり、就中アスパラギン酸マグネシウム・カリウムが好ましい。
【0006】
本発明においてビオチンの溶解は、まず安息香酸塩(及びカフェイン、アスパラギン酸塩)を水に溶解し、次いでこの溶液にビオチンを溶解することにより達成される。また、本発明のビオチン含有内服液剤は、まず前記の如く安息香酸塩(及びカフェイン、アスパラギン酸塩)の水溶液にビオチンを溶解し、別途各種配合成分を溶解した液を調製して、両液を混合後、必要に応じてpHを調整することによって製造される。
【0007】
ビオチンを溶解するための安息香酸塩の水溶液は、例えばビオチン0.2mgを溶解するためには通常安息香酸塩5〜200mg、好ましくは10〜80mgを水100mlに溶解した水溶液50〜100mlが用いられる。以下、溶解するビオチン量によって安息香酸塩の水溶液の量が決定される。
【0008】
カフェインの添加量は、安息香酸塩1重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。アスパラギン酸塩の添加量は、安息香酸塩1重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部である。
【0009】
本発明において、pHの調整剤としては、例えば、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、リン酸及びそれらの塩などを用いることができる。
【0010】
さらに、本発明の内服液剤には、上記成分の他、通常内服液剤に用いることの可能な配合成分、例えば各種ビタミン、アミノ酸、生薬、ローヤルゼリー、多価アルコール、有機酸、ミネラル成分、香料、保存剤などを本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。
【0011】
【発明の効果】
本発明により、ビオチンの溶解のために薬効上不要な成分を追加することなく迅速かつ容易な溶解方法が提供されるとともに、酸性域でも経時的に安定でかつ各種配合成分も補給できるビオチン含有内服液剤が提供された。
【0012】
【実施例】
以下、実施例及び試験例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
タウリン 2000mg
ビオチン 200μg
マルチトール 1500mg
ビタミンB6 5mg
クエン酸(pH調整剤) 適量
安息香酸ナトリウム 70mg
ステビア抽出物 30mg
香料 微量
精製水 全量100ml(pH3.5)
精製水60mlに安息香酸ナトリウムを加え溶解後、撹拌しながらビオチンを添加し溶解した。その後、タウリン、マルチトール、ビタミンB6、ステビア抽出物、香料の順に添加し溶解確認後、クエン酸を加えpH3.5にし精製水を加え全量を100mlにして、内服液剤を得た。
【0013】
実施例2
タウリン 1000mg
ビオチン 200μg
ビタミンB2 5mg
カフェイン 50mg
ソルビトール 2000mg
マルチトール 9000mg
クエン酸(pH調整剤) 適量
リンゴ酸 100mg
安息香酸ナトリウム 60mg
ステビア抽出物 25mg
香料 微量
精製水 全量100ml(pH2.8)
精製水60mlに安息香酸ナトリウムとカフェインを溶解後、撹拌しながらビオチンを添加し溶解した。その後、タウリン、ビタミンB2、ソルビトール、マルチトール、リンゴ酸、ステビア抽出物、香料を加え溶解確認後、クエン酸を加えpH2.8に調整し、精製水を加え全量を100mlにして、内服液剤を得た。
【0014】
実施例3
タウリン 1000mg
ビオチン 300μg
アスパラギン酸マグネシウム・カリウム 200mg
ビタミンB1硝酸塩 2mg
カフェイン 50mg
エリスリトール 5000mg
クエン酸(pH調整剤) 適量
リンゴ酸 100mg
ニパブチ 4mg
安息香酸ナトリウム 60mg
ステビア抽出物 15mg
精製水 全量100ml(pH4.0)
精製水60mlに安息香酸ナトリウム、カフェイン、アスパラギン酸マグネシウム・カリウムを溶解後、撹拌しながらビオチンを添加し溶解した。その後、タウリン、ビタミンB1硝酸塩、エリスリトール、リンゴ酸、ニパブチ、ステビア抽出物を添加し溶解確認後、クエン酸を加えpH4.0に調整し、精製水を加え全量を100mlとして、内服液剤を得た。
【0015】
試験例[溶解性試験]
▲1▼実施例1について、精製水60mlに安息香酸ナトリウムを加え溶解後、室温下撹拌しながらビオチンを200μg添加したところ、ビオチン添加後9分後にその溶解を確認した。この溶液に他の処方成分を入れるとともにpHを調整し、全量を100mlとした。これを5℃と40℃で保管したが、6ヶ月経ってもビオチンの析出は見られなかった。
【0016】
▲2▼実施例2について、精製水60mlに安息香酸ナトリウム60mg及びカフェイン50mgを加え溶解後、室温下撹拌しながらビオチンを200μg添加したところ、ビオチン添加後7分後にその溶解を確認した。この溶液に他の処方成分を入れるとともにpHを調整し、全量を100mlとした。これを5℃と40℃で保管したが、6ヶ月経ってもビオチンの析出は見られなかった。
【0017】
▲3▼実施例3について、精製水60mlに安息香酸ナトリウム60mg及びカフェイン50mg及びアスパラギン酸マグネシウム・カリウム200mgを加え溶解後、室温下撹拌しながらビオチン300μg添加したところ、ビオチン添加後6分後にその溶解を確認した。この溶液に他の処方成分を入れるとともにpHを調整し、全量を100mlとした。これを5℃と40℃で保管したが、6ヶ月経ってもビオチンの析出は見られなかった。
【0018】
▲4▼室温において精製水60mlに撹拌しながらビオチン200μgを添加して溶解を試みたところ、60分後に溶解していなかった。
【0019】
▲5▼80〜90℃に維持した精製水100mlに撹拌しながらビオチン200μgを添加し、溶解を試みたところ、60分後に溶解していなかった。

Claims (6)

  1. 安息香酸塩及びカフェインを水に配合して水溶液とした後に、該水溶液にビオチンを溶解することを特徴とするビオチンの溶解方法。
  2. 安息香酸塩、カフェイン及びアスパラギン酸塩を水に配合して水溶液とした後に、該水溶液にビオチンを溶解することを特徴とするビオチンの溶解方法。
  3. 安息香酸塩が安息香酸ナトリウムである請求項1又は2に記載のビオチンの溶解方法。
  4. 安息香酸塩及びカフェインを水に配合して水溶液とした後に、該水溶液にビオチンが溶解され、pHを2〜5の範囲に調整することを特徴とする内服液剤の製造方法。
  5. 安息香酸塩、カフェイン及びアスパラギン酸塩を水に配合して水溶液とした後に、該水溶液にビオチンが溶解され、pHを2〜5の範囲に調整することを特徴とする内服液剤の製造方法。
  6. 安息香酸塩が安息香酸ナトリウムである請求項4又は5に記載のビオチンの内服液剤の製造方法。
JP18790497A 1997-07-14 1997-07-14 ビオチンの溶解方法及び内服液剤 Expired - Fee Related JP4134358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790497A JP4134358B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ビオチンの溶解方法及び内服液剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790497A JP4134358B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ビオチンの溶解方法及び内服液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129474A JPH1129474A (ja) 1999-02-02
JP4134358B2 true JP4134358B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=16214244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18790497A Expired - Fee Related JP4134358B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 ビオチンの溶解方法及び内服液剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4236959A4 (en) * 2020-10-29 2024-04-10 Oye Therapeutics Inc CAFFEINE COMPOSITIONS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4236959A4 (en) * 2020-10-29 2024-04-10 Oye Therapeutics Inc CAFFEINE COMPOSITIONS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1129474A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735903B2 (ja) イブプロフエン沸騰製剤
KR970704472A (ko) 수성 리스페리돈 제제(aqueous risperidone formulations)
JP4051717B2 (ja) ビオチン含有内服液剤
JP2003104912A (ja) 服薬補助食品
KR100245994B1 (ko) 소염진통겔제제
FI120080B (fi) Farmaseuttisia koostumuksia, joilla on antibioottinen vaikutus
JP4134358B2 (ja) ビオチンの溶解方法及び内服液剤
JPH09502709A (ja) エストロン誘導体及びカルシウム塩含有の経口、水溶性製薬組成物
JP2006052169A (ja) ゾル状又はゲル状の服薬補助食品
JP2001031562A (ja) 内服液剤
JP4193218B2 (ja) ビオチンの溶解方法及びビオチン含有内服液剤
JP4678079B2 (ja) リボフラビン配合液剤組成物
JP2000239173A (ja) 鉄化合物含有内服液剤組成物
JP4206506B2 (ja) ビタミンb1類を配合した液剤
JPH09194356A (ja) 鉄化合物配合内服液剤
US3822344A (en) Pharmaceutical compositions providing potassium chloride in aqueous solution
KR100825572B1 (ko) 칼슘, 마그네슘 및 비타민을 포함하는 액제 조성물 및 그의제조방법
JP4228403B2 (ja) ビタミンb1類を配合した液剤
JP5182331B2 (ja) リボフラビン配合液剤組成物
JP2000044469A (ja) 内服液剤
JP2665764B2 (ja) カルシウム水溶液剤
JP2906215B2 (ja) 高濃度カルシウム含有液剤
JP2004196671A (ja) 水溶性アズレン含有点眼剤
JPH1179997A (ja) ビタミンb1類を配合した液剤
JP3341766B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸を含有する医薬用懸濁剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees