JP4133171B2 - 半透過反射型液晶表示パネル - Google Patents

半透過反射型液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4133171B2
JP4133171B2 JP2002283513A JP2002283513A JP4133171B2 JP 4133171 B2 JP4133171 B2 JP 4133171B2 JP 2002283513 A JP2002283513 A JP 2002283513A JP 2002283513 A JP2002283513 A JP 2002283513A JP 4133171 B2 JP4133171 B2 JP 4133171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudo
light
shielding film
liquid crystal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002283513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004118025A (ja
Inventor
仁久 矢野
正善 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2002283513A priority Critical patent/JP4133171B2/ja
Publication of JP2004118025A publication Critical patent/JP2004118025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133171B2 publication Critical patent/JP4133171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、半透過反射型液晶表示パネルに係り、特に、透明基板の内側における表示部形成領域の各単位画素形成領域内に、反射膜を介して反射部カラーフィルタが形成された反射部と、反射膜を介さずに透過部カラーフィルタが形成された透過部とを有する半透過反射型液晶表示パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、携帯電話等における表示手段として、シールを介して互いに貼り合わされた二枚の透明基板の間に液晶が封入され、この液晶の旋光性を利用して文字あるいは画像の表示を行う液晶表示パネルが広く用いられている。
【0003】
また、近年、このような液晶表示パネルにおいては、主として低消費電力を目的として、バックライト等の光源から照射された光源光と、外部からパネル内に入射された外光とを選択的に利用して液晶表示を行う、いわゆる半透過反射型液晶表示パネルが採用されるようになった。
【0004】
図2は、このような半透過反射型液晶表示パネル1において、反視認側となる一方の透明基板2に形成された薄膜構造を示したものである。前記透明基板2の厚み方向の内側における表示部形成領域3には、図示しない表示電極による最小表示単位となる単位画素を形成するための単位画素形成領域4が複数形成されている。
【0005】
各単位画素形成領域4の上には、反射膜5を介して反射部カラーフィルタ6が形成された反射部8と、反射膜5を介さずに透過部カラーフィルタ9が形成された透過部10とが互いに隣位するように形成されている。
【0006】
そして、このようなカラーフィルタ6,9を備えた半透過反射型液晶表示パネル1によってカラー表示を行う場合は、図2において上方となる視認側から半透過反射型液晶表示パネル1の内部に外光が十分に入射される場合には、この外光を前記反射部カラーフィルタ6を透過させた後に前記反射膜5によって上部の液晶側に反射させ、この反射させた外光によってカラー画像を表示するようになっている。
【0007】
一方、半透過反射型液晶表示パネル1の内部に十分な外光が入射されない場合は、前記透明基板2の図2において下方となる反視認側に配置されたバックライト等の図示しない光源からの照射光(以下、「光源光」と称する)を視認側へ向かって照射し、この照射した光源光を前記透過部カラーフィルタ9によって透過させ、この透過させた光によってカラー画像を表示するようになっている。
【0008】
なお、図2において、前記反射部カラーフィルタ6が透過部カラーフィルタ9よりも膜厚が薄く形成されているが、これは、液晶表示に用いる光の透過回数が1回である透過部カラーフィルタ9に対して、反射部カラーフィルタ6による透過回数が2回であることに起因するものである。すなわち、両カラーフィルタ6,9の膜厚を同じにした場合、透過部10よりも反射部8の色味が濃くなってしまうので、それを避けるためである(例えば、特許文献1参照)。
【0009】
また、図2に示した前記反射部カラーフィルタ6と前記透過部カラーフィルタ9とは、別工程にて塗り分けるように形成されているが、図3に示すように、反射膜5の上にレジストからなる段差部12を設け、この段差部12の上に、反射部カラーフィルタ14を透過部カラーフィルタ15と塗り分けずに同一工程で形成する構成も採用されている(例えば、特願2001−335206号参照)。
【0010】
さらに、図4に示すように、表示部形成領域3の平面上の外側領域は、非表示部が形成される非表示部形成領域18とされているが、この非表示部形成領域18に、前記反射部8および前記透過部10と同一の断面形状を呈する薄膜層構造が形成された半透過反射型液晶表示パネル16も提案されている。
【0011】
すなわち、図4に示すように、前記半透過反射型液晶表示パネル16は、シール19を介して互いに貼り合わされたフロント側基板20およびリヤ側基板2からなる二枚の透明基板のうち、反視認側となるリヤ側基板2の内側における表示部形成領域3に、反射膜5、段差部12および反射部カラーフィルタ14が視認側に向かって順次積層形成されてなる反射部8と、反射膜5を介さずに反射部カラーフィルタ14が形成されてなる透過部10とを有している。
【0012】
そして、前記リヤ側基板2の内側における非表示部形成領域18の上には、反射膜23、段差部24およびブラックマスク等の遮光膜25が順次積層形成されてなる疑似反射部26と、反射膜23を介さずに遮光膜27が形成されてなる疑似透過部28とが、互いに隣位するように形成されている。
【0013】
なお、前記リヤ側基板2の内側表面には、前記表示部形成領域3および前記非表示部形成領域18にわたって拡散層29が全面的に形成されている。また、前記反射部8、前記透過部10、前記疑似反射部26および前記疑似透過部28の上層には、アクリル樹脂等からなる平滑化膜30が全面的に形成されている。なお、図示はしないが、前記表示部形成領域3上の平滑化膜30の上層には、ITO(酸化インジウムスズ)等からなる表示電極が形成されるようになっている。
【0014】
このような構成を採る場合、非表示部形成領域18に、例えば、膜厚が一定の遮光膜を全面的に形成する場合や、あるいは、前記透過部10および前記反射部8のそれぞれと同一の膜厚部分を併有する遮光膜を全面的に形成する場合に比べて、セルギャップを保持するために液晶層に散布される図示しないスペーサの存在密度(支え密度)を、表示部と非表示部とで均一化することができる。これにより、表示部と非表示部とのセルギャップの均一化を図るようになっている。
【0015】
【特許文献1】
特開2001−281648号公報
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、図4に示した構成における前記表示部形成領域3および前記非表示部形成領域18に形成された反射膜5,23は、視認側から入射された外光を反射する反射膜として機能するだけではなく、反視認側から照射された光源光を遮光する遮光膜としても機能するようになっている。
【0017】
特に、非表示部は、液晶表示を行わない部分であるため、非表示部形成領域18の反射膜23は、光源光を確実に遮光することが求められる。
【0018】
しかし、図4に示す構成においては、非表示部形成領域18の反射膜23が、疑似反射部26にのみ形成されていたことにより、前記疑似反射部26と、これに隣位する疑似透過部28との界面から光源光が漏洩し、この漏洩した光源光が上層の液晶層を通って視認側で視認されてしまうといった問題が生じていた。
【0019】
本発明は、このような問題点に鑑みなされたもので、非表示部の遮光性を向上することができ、ひいては、良好な液晶表示を実現することのできる半透過反射型液晶表示パネルを提供することを目的とするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため本発明の請求項1に係る半透過反射型液晶表示パネルの特徴は、シールを介して互いに貼り合わされた二枚の透明基板の間に液晶が封入され、前記両透明基板のうち反視認側となる一方の透明基板の内側における表示部形成領域の各単位画素形成領域内に、反射膜を介して反射部カラーフィルタが形成された反射部と、反射膜を介さずに透過部カラーフィルタが形成された透過部とを有し、かつ、前記表示部形成領域の外側の非表示部形成領域に、表示部と非表示部とのセルギャップを調整するための疑似反射部および疑似透過部が形成された半透過反射型液晶表示パネルにおいて、前記疑似反射部が、前記反射部カラーフィルタと前記反射膜とのそれぞれに代替する疑似反射部第1遮光膜と疑似反射部第2遮光膜とを有し、前記疑似透過部が、前記透過部カラーフィルタに代替する疑似透過部第1遮光膜と、この疑似透過部第1遮光膜の反視認側に位置し、前記疑似反射部第2遮光膜と一体的に形成された疑似透過部第2遮光膜とを有している点にある。
【0021】
そして、このような構成を採用したことにより、疑似反射部と疑似透過部とによって表示部と非表示部とのセルギャップの均一化を図りつつ、疑似反射部の疑似反射部第1遮光膜と疑似透過部の疑似透過部第1遮光膜とによって外光等の反射光を遮光することができ、さらに、疑似反射部の疑似反射部第2遮光膜と、この疑似反射部第2遮光膜と一体的に形成された疑似透過部の疑似透過部第2遮光膜とによって、反視認側から照射された光源光を確実に遮光することができ、これによって非表示部の遮光性を適正に確保することができる。
【0022】
請求項2に係る半透過反射型液晶表示パネルの特徴は、請求項1において、前記疑似反射部第2遮光膜と前記疑似透過部第2遮光膜とは、前記反射膜と同一の成膜材料によって形成されている点にある。
【0023】
そして、このような構成を採用したことにより、前記疑似反射部第2遮光膜と前記疑似透過部第2遮光膜とを、前記反射膜と同一工程で形成することができ、ひいては半透過反射型液晶表示パネルの製造効率を向上することができる。
【0024】
請求項3に係る半透過反射型液晶表示パネルの特徴は、請求項1または請求項2において、前記疑似反射部第1遮光膜および前記疑似透過部第1遮光膜が、暗色系の光吸収膜から形成されている点にある。
【0025】
そして、このような構成を採用したことにより、非表示部の遮光性をさらに向上することができる。
【0026】
請求項4に係る半透過反射型液晶表示パネルの特徴は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項において、前記疑似反射部第1遮光膜および前記疑似透過部第1遮光膜の少なくとも一方が、前記シールに対向する平面上の位置まで形成されている点にある。
【0027】
そして、このような構成を採用したことにより、シールの形成部からの光漏れを防止して遮光性をさらに向上することができる。
【0028】
請求項5に係る半透過反射型液晶表示パネルの特徴は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項において、前記疑似反射部第2遮光膜および前記疑似透過部第2遮光膜が、前記シールに対向する平面上の位置よりも内側に形成されている点にある。
【0029】
そして、このような構成を採用したことにより、導電性を有する材料によって前記疑似反射部第2遮光膜と前記疑似透過部第2遮光膜とを形成する場合、これらの遮光膜が、二枚の透明基板に形成された表示電極を互いに導通させるためにシール内に混入される導電材料と導通してしまうことを防止することができる。
【0030】
請求項6に係る半透過反射型液晶表示パネルの特徴は、請求項1乃至請求項5のいずれか1項において、前記反射部における前記反射部カラーフィルタと前記反射膜との間に、段差部が形成され、前記疑似反射部における前記疑似反射部第1遮光膜と前記疑似反射部第2遮光膜との間に、前記段差部に代替する疑似段差部が形成されている点にある。
【0031】
そして、このような構成を採用したことにより、表示部と非表示部とのセルギャップの均一化を図りつつ、反射部の輝度低下を抑制してより良好な液晶表示を実現することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る半透過反射型液晶表示パネルの実施形態について図1を参照して説明する。なお、従来と基本的構成の同一もしくはこれに類する箇所については、同一の符号を用いて説明する。
【0033】
図1に示すように、本実施形態における半透過反射型液晶表示パネル32は、内側表面に拡散層29が形成されたリヤ側基板2の内側における表示部形成領域3の各単位画素形成領域4に、金属製の反射膜5、段差部12および反射部カラーフィルタ14が順次積層形成されてなる反射部8と、透過部カラーフィルタ9のみからなる透過部10とを有する点において、図4に示した構成と同様である。
【0034】
ただ、本実施形態における半透過反射型液晶表示パネル32は、図4に示した構成と異なり、非表示部形成領域18上の薄膜層構造に特徴的な差異を有している。
【0035】
すなわち、本実施形態における半透過反射型液晶表示パネル32は、表示部形成領域3の外側の非表示部形成領域18に、表示部と非表示部とのセルギャップを均一にするための疑似反射部33および疑似透過部34を有している。
【0036】
前記疑似反射部33は、前記反射部8の前記反射膜5に代替する疑似反射部第2遮光膜36と、前記反射部8の前記段差部12に代替する疑似段差部37と、前記反射部8の前記反射部カラーフィルタ14に代替する疑似反射部第1遮光膜38とを、視認側に向かって順次積層させることによって形成されている。
【0037】
なお、前記疑似段差部37は、前記段差部12と同一のレジスト材料から形成するようにしてもよい。
【0038】
さらに、前記疑似透過部34は、前記疑似反射部第2遮光膜36と同一工程にて一体的に形成された疑似透過部第2遮光膜39と、前記透過部10の透過部カラーフィルタ9に代替する疑似透過部第1遮光膜40とを、視認側に向かって順次積層させることによって形成されている。
【0039】
このように非表示部形成領域18の薄膜層構造を構成することにより、前記疑似反射部33と前記疑似透過部34とによって表示部と非表示部とのセルギャップの均一化を図りつつ、前記疑似反射部第1遮光膜38と前記疑似透過部第1遮光膜40とによって、視認側から入射した外光を確実に遮光することができる。
【0040】
さらに、前記疑似反射部第2遮光膜36と、この疑似反射部第2遮光膜36と一体的に形成された前記疑似透過部第2遮光膜39とによって、疑似透過部33および疑似反射部34における反視認側の部位に、これら疑似透過部33と疑似反射部34との界面が形成される状態を回避することができる。この結果、図4に示した構成とは異なり、反視認側から照射された光源光の漏洩を防止して、光源光の遮光を確実に行うことができる。
【0041】
従って、本実施形態においては、非表示部の遮光性を適正に確保することができるようになっている。
【0042】
また、上記の構成に加えて、前記疑似反射部第2遮光膜36と前記疑似透過部第2遮光膜39とを、前記反射膜5と同一の成膜材料(例えば金属薄膜)によって形成するようにしてもよい。
【0043】
このようにすれば、前記疑似反射部第2遮光膜36および前記疑似透過部第2遮光膜39を、前記反射膜5と同一工程で形成することができ、ひいては半透過反射型液晶表示パネル32の製造効率を向上することができる。
【0044】
さらに、前記疑似反射部第1遮光膜38と前記疑似透過部第1遮光膜40とを、暗色系の光吸収膜によって形成するようにしてもよい。
【0045】
このようにすれば、非表示部の遮光性をさらに向上することができる。
【0046】
さらにまた、前記疑似反射部第1遮光膜38と前記疑似透過部第1遮光膜40との少なくとも一方を、前記シール19に対向する平面上の位置まで形成するようにしてもよい。
【0047】
このようにすれば、シール19の形成部からの光漏れを防止して遮光性をさらに向上することができる。
【0048】
なお、図1においては、疑似反射部第1遮光膜38が、前記シール19に対向する平面上の位置に形成されている。
【0049】
また、前記疑似反射部第2遮光膜36と前記疑似透過部第2遮光膜39とを、前記シール19に対向する位置よりも内側に形成するようにしてもよい。
【0050】
ここで、前記シール19の内部には、前記フロント側基板20および前記リヤ側基板2の内側表面に形成された表示電極の引き回し配線を互いに導通するための導電性ビーズ等からなる導電材料(図示せず)が混入される場合がある。この場合、前記疑似反射部第2遮光膜36と前記疑似透過部第2遮光膜39とを金属製の成膜材料によって形成し、さらにその形成範囲を前記シール19の対向位置まで延在させると、前記シール19内の導電材料によって前記疑似反射部第2遮光膜36および前記疑似透過部第2遮光膜39と表示電極とが互いに導通されてしまう虞がある。
【0051】
そこで、前記のように、前記疑似反射部第2遮光膜36および前記疑似透過部第2遮光膜39の形成範囲が前記シール19の形成範囲に重ならないように構成すれば、両第2遮光膜36,39と表示電極との導通を防止することができ、適正な液晶表示を実現することができる。
【0052】
なお、図1においては、前記シール19に対向する平面上の位置には、前記疑似反射部33の一つが形成されているが、この疑似反射部33には、前記疑似反射部第2遮光膜36が形成されていない。
【0053】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0054】
本実施形態における半透過反射型液晶表示パネル32によってカラー表示を行う場合は、従来と同様に、図1において上方となる視認側から半透過反射型液晶表示パネル32の内部に外光が十分に入射される場合には、この外光を前記反射部カラーフィルタ14を透過させた後に前記反射膜5によって上部の液晶側に反射させ、この反射させた外光によってカラー画像を表示する。
【0055】
このとき、視認側から前記疑似反射部第2遮光膜36および前記疑似透過部第2遮光膜39の側へ向かって入射する外光を、前記疑似反射部第1遮光膜38および前記疑似透過部第1遮光膜40によって遮光することができるため、この外光が前記疑似反射部第2遮光膜36によって視認側に反射されることを防止することができる。
【0056】
一方、十分な外光が入射されない場合は、リヤ側基板2の図1において下方となる反視認側に配置されたバックライト等からの光源光を視認側に向かって照射し、この照射した光源光を、前記透過部カラーフィルタ15によって透過させ、この透過させた光によってカラー画像を表示する。
【0057】
このとき、前記疑似反射部第2遮光膜36と、前記疑似透過部第2遮光膜39とによって、光源光を適正に遮光することができる。
【0058】
したがって、本実施形態においては、前記疑似反射部第1遮光膜38、前記疑似段差部37および前記疑似反射部第2遮光膜36からなる前記疑似反射部33と、前記疑似透過部第1遮光膜40および前記疑似透過部第2遮光膜39からなる前記疑似透過部34によって、表示部と非表示部とのセルギャップの均一化を図りつつ、非表示部の遮光性を適正に確保することができる。
【0059】
なお、本発明は前記実施形態のものに限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することが可能である。
【0060】
例えば、前記段差部12と、この段差部12に代替する前記疑似段差部37とは、必要に応じて設けるようにすればよい。
【0061】
また、表示部形成領域に配設される反射部カラーフィルタ、透過部カラーフィルタは一つの色のカラーフィルタである必要はなく、赤(R)、緑(G)、青(B)等の色の異なるカラーフィルタを各単位画素形成領域内に配設するようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の請求項1に係る半透過反射型液晶表示パネルによれば、表示部と非表示部とのセルギャップを調整して均一化しつつ非表示部の視認性を向上することができ、高品位な液晶表示を実現することができる。
【0063】
また、請求項2に係る半透過反射型液晶表示パネルによれば、請求項1に係る半透過反射型液晶表示パネルの効果に加えて、さらに製造効率を向上することができる。
【0064】
また、請求項3に係る半透過反射型液晶表示パネルによれば、請求項1または請求項2に係る半透過反射型液晶表示パネルの効果に加えて、非表示部の遮光性をさらに向上することができる。
【0065】
また、請求項4に係る半透過反射型液晶表示パネルによれば、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に係る半透過反射型液晶表示パネルの効果に加えて、非表示部をさらに適正に遮光して表示品位をさらに向上することができる。
【0066】
また、請求項5に係る半透過反射型液晶表示パネルによれば、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に係る半透過反射型液晶表示パネルの効果に加えて、安定的な液晶表示を実現することができ、信頼性を向上することができる。
【0067】
また、請求項6に係る半透過反射型液晶表示パネルによれば、反射部のカラーフィルタの膜厚を簡便に調整することができ、反射輝度の低下を抑制して良好な液晶表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半透過反射型の半透過反射型液晶表示パネルの実施形態を示す概略断面図
【図2】 従来から採用されていた半透過反射型液晶表示パネルの一例において、カラーフィルタの構成を示す断面図
【図3】 従来から採用されていた半透過反射型液晶表示パネルの一例において、図2と異なるカラーフィルタの構成を示す断面図
【図4】 従来から採用されていた半透過反射型液晶表示パネルの一例において、図2、図3と異なる他の一例を示す概略断面図
【符号の説明】
2 透明基板(リヤ側基板)
3 表示部形成領域
4 単位画素形成領域
5 反射膜
8 反射部
10 透過部
12 段差部
14 反射部カラーフィルタ
15 透過部カラーフィルタ
18 非表示部形成領域
19 シール
32 半透過反射型液晶表示パネル
33 疑似反射部
34 疑似透過部
36 疑似反射部第2遮光膜
37 疑似段差部
38 疑似反射部第1遮光膜
39 疑似透過部第2遮光膜
40 疑似透過部第1遮光膜

Claims (6)

  1. シールを介して互いに貼り合わされた二枚の透明基板の間に液晶が封入され、前記両透明基板のうち反視認側となる一方の透明基板の内側における表示部形成領域の各単位画素形成領域内に、反射膜を介して反射部カラーフィルタが形成された反射部と、反射膜を介さずに透過部カラーフィルタが形成された透過部とを有し、かつ、前記表示部形成領域の外側の非表示部形成領域に、表示部と非表示部とのセルギャップを調整するための疑似反射部および疑似透過部が形成された半透過反射型液晶表示パネルにおいて、
    前記疑似反射部は、前記反射部カラーフィルタと前記反射膜とのそれぞれに代替する疑似反射部第1遮光膜と疑似反射部第2遮光膜とを有し、前記疑似透過部は、前記透過部カラーフィルタに代替する疑似透過部第1遮光膜と、この疑似透過部第1遮光膜の反視認側に位置し、前記疑似反射部第2遮光膜と一体的に形成された疑似透過部第2遮光膜とを有していることを特徴とする半透過反射型液晶表示パネル。
  2. 前記疑似反射部第2遮光膜と前記疑似透過部第2遮光膜とは、前記反射膜と同一の成膜材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半透過反射型液晶表示パネル。
  3. 前記疑似反射部第1遮光膜と前記疑似透過部第1遮光膜とは、暗色系の光吸収膜から形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半透過反射型液晶表示パネル。
  4. 前記疑似反射部第1遮光膜および前記疑似透過部第1遮光膜の少なくとも一方は、前記シールに対向する平面上の位置まで形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の半透過反射型液晶表示パネル。
  5. 前記疑似反射部第2遮光膜および前記疑似透過部第2遮光膜は、前記シールに対向する平面上の位置よりも内側に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の半透過反射型液晶表示パネル。
  6. 前記反射部における前記反射部カラーフィルタと前記反射膜との間に、段差部が形成され、前記疑似反射部における前記疑似反射部第1遮光膜と前記疑似反射部第2遮光膜との間に、前記段差部に代替する疑似段差部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の半透過反射型液晶表示パネル。
JP2002283513A 2002-09-27 2002-09-27 半透過反射型液晶表示パネル Expired - Fee Related JP4133171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283513A JP4133171B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 半透過反射型液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283513A JP4133171B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 半透過反射型液晶表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004118025A JP2004118025A (ja) 2004-04-15
JP4133171B2 true JP4133171B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=32277358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283513A Expired - Fee Related JP4133171B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 半透過反射型液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133171B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549963B1 (ko) 2008-11-28 2015-09-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2014092772A (ja) 2012-11-07 2014-05-19 Japan Display Inc 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004118025A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485494B (zh) 液晶面板及使用該液晶面板的液晶顯示裝置
CN210465916U (zh) 液晶显示装置
JPH1010516A (ja) カラー液晶表示装置
CN110955079A (zh) 液晶显示装置
JP2007148347A (ja) 液晶表示装置及びこれを利用した端末機
JP2007148347A5 (ja)
TW200839388A (en) Display device and method of manufacturing the same
JP2000066199A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2004347659A (ja) 液晶パネルとその製造方法、及び液晶表示装置
JP2006343615A (ja) 液晶装置および電子機器
JP3767499B2 (ja) 液晶パネル用基板及びその製造方法、液晶表示パネル並びに電子機器
TW200301833A (en) Liquid crystal display device
JP4133171B2 (ja) 半透過反射型液晶表示パネル
JP2006003393A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4045878B2 (ja) カラーフィルタ基板、電気光学装置及び電子機器
JP2004212593A (ja) 液晶表示装置
US7474368B2 (en) Display panel
JP4295529B2 (ja) 半透過反射型液晶表示パネル
JPH04296826A (ja) 液晶表示装置
JP2001125088A (ja) 液晶表示装置
CN102436093A (zh) 彩色滤光阵列基板
JP2006189499A (ja) 液晶表示装置
JP2004094038A (ja) 液晶表示装置
JPH04296825A (ja) 液晶表示装置
JP3617520B2 (ja) 液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees