JP4131788B2 - 呼吸用気体絶対湿度センサの出力を補間するシステム及び方法 - Google Patents

呼吸用気体絶対湿度センサの出力を補間するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4131788B2
JP4131788B2 JP2001321954A JP2001321954A JP4131788B2 JP 4131788 B2 JP4131788 B2 JP 4131788B2 JP 2001321954 A JP2001321954 A JP 2001321954A JP 2001321954 A JP2001321954 A JP 2001321954A JP 4131788 B2 JP4131788 B2 JP 4131788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
sensor
gas
absolute humidity
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001321954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002286677A5 (ja
JP2002286677A (ja
Inventor
ジョン シーキンス ポール
デイビッド スミス マルコルム
プラサンギカ アベイシンエ カウマリ
Original Assignee
フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド filed Critical フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド
Publication of JP2002286677A publication Critical patent/JP2002286677A/ja
Publication of JP2002286677A5 publication Critical patent/JP2002286677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131788B2 publication Critical patent/JP4131788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/161Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0039Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the inspiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/36General characteristics of the apparatus related to heating or cooling
    • A61M2205/3653General characteristics of the apparatus related to heating or cooling by Joule effect, i.e. electric resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に加熱式湿度センサの使用に関するが、患者の補助呼吸のための呼吸加湿器を伴う加熱式湿度センサの使用のみに関するわけではない。
【0002】
【従来の技術】
周辺環境の温度より高い露点をもつ気体内の湿度の測定を可能にする加熱式湿度センサがここで記述されている。かかる気体流に付随する問題点としては、高い相対湿度でのセンサの精度の欠如、及びセンサ上に液体凝縮物が流れる可能性が含まれる。高い露点をもつ気体内での測定のもう1つの欠点は、センサが故障したり又は読取りを誤まる可能性があるという点にある。
【0003】
かかる湿度センサは、例えば、湿度制御された医療用加湿器の一部として使用可能である。こうして患者間の交差汚染を防ぐための殺菌可能性、頑丈さ、小さなサイズといったような設計上の制約がもたらされることになる。
【0004】
人工呼吸器と共に医療用加湿器が使用される場合、気体流及び絶対湿度は、周期的に急速に変化しうる。これらの変化は標準的に湿度センサの応答時間よりも速く起こり、これが周囲の湿度の「時間平均」を与える。このことはすなわち、フローサイクルの吸気部分の間の平均絶対湿度といったようないくつかの主要な湿度パラメータが測定不能である、ということを意味する。
【0005】
米国特許第4,143,177号では、容量性湿度センサならびに、周囲の気体の温度より高い温度で湿度センサの安定した温度制御を可能にするためいかにして湿度センサ内にヒータ及び温度センサを内蔵できるかについて記述されている。こうして湿度センサは高湿度の気体内での凝縮を回避することができる。ヒータは湿度センサのまわり又は下に作られていて良い。これはまた、温度を測定するためにヒータ要素をいかにして同時に使用できるかについても記述している。すなわち、ヒータ要素及び温度センサは1つの要素の形に組合わされているのである。こうしてセンサの製造はより容易になる。
【0006】
米国特許第5,777,206号はまた、加熱式容量性湿度センサについて記述している。この特許では、湿度センサ温度を気体温度よりも高く制御するため、単一の抵抗器が、ヒータ及び温度センサの両方として使用されている。米国特許第5,777,206号はまた、センサ温度の知識から絶対湿度又は相対湿度を計算することを記述している。さらなる開示としては、センサを通過した気体流量を決定するべく加熱式容量性センサに供給されている熱の量に基づいて気体流量を決定するための方法が含まれている。米国特許第5,777,206号は、センサの加熱及び温度測定を提供するために抵抗器を使用しているものの、米国特許第4,143,177号は、同じ機能を提供するのにP−N半導体ダイオード接合を使用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、先行技術における前述の欠点を克服する方向に近づくか又は少なくとも有用な選択肢を業界に提供することになる加熱式湿度センサを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の形態によれば、
呼吸用の気体流の絶対湿度を検知するための絶対湿度検知装置の出力を補間するためのシステムであって、
前記気体流の相対湿度の時間平均を表わす第1の信号を提供する湿度トランスデューサと、
前記湿度トランスデューサに関連または実質的に熱接触し、供給される付勢電力に応じて前記湿度トランスデューサの少なくとも一部分を加熱するようにされた加熱手段と、
前記湿度トランスデューサに関連または実質的に熱接触し、前記湿度トランスデューサの温度を表わす第2の信号を提供する温度検知手段と、
使用中、前記気体の流量を表すように構成され、前記湿度トランスデューサよりも遅い応答時間を有する流量センサと、
制御手段とを備え、該制御手段は、
(i) 前記加熱手段に第1の前記付勢電力を供給して前記湿度トランスデューサを動作温度まで加熱し、
ii ) 前記第1の信号と前記第2の信号とを受信し、
iii) 前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記気体流の絶対湿度の時間平均推定値を計算し、
iv ) ある期間の前記絶対湿度の時間平均推定値の第1の数値セットを記憶し、
(v) 前記気体流の流量を検出し、
vi ) 前記期間の前記気体の流量の表示の第2の数値セットを記憶し、
vii ) 前記気体流の絶対湿度値を、前記流量の表示に関連する第2の数値セットと前記絶対湿度の時間平均推定値に関連する第1の数値セットとに基づいて補間し、
前記補間された絶対湿度が前記湿度トランスデューサより遅い応答時間を有する、
ことを特徴とするシステムが提供される。
【0013】
本発明の第の態様によれば、
呼吸用の気体の絶対湿度センサの出力を補間する方法であって、
湿度センサを使用して前記気体の相対湿度の時間平均表示を検知する段階と、
前記湿度センサの少なくとも一部分を動作温度まで加熱する段階と、
前記相対湿度の時間平均表示及び前記温度センサの温度に基づいて前記気体流の絶対湿度の時間平均推定値を決定する段階と、
ある期間の前記絶対湿度の時間平均推定値の第1の数値セットを記憶する段階と、
流量センサを使用して前記気体の流量を検出し前記気体の流量の表示を提供する段階を有し、前記流量センサが、前記湿度センサよりも遅い応答時間を有し、さらに
前記期間の前記流量の表示の第2の数値セットを記憶する段階と、
前記流量の表示に関連する第2の数値セットと前記絶対湿度の推定値に関連する第1の数値セットに基づいて前記期間の一部の絶対湿度値を補間する段階と、を備え、
前記補間された絶対湿度が前記湿度センサより遅い応答時間を有している、
ことを特徴とする方法、
が提供される。
【0016】
本発明の属する技術分野における当業者には、各請求項に規定されているような本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の数多くの構成上の変更及び広く異なる実施形態及び応用が示唆されることだろう。本明細書中の開示及び記述は単に例示を目的としており、いかなる形でも制限的意味をもつものではない。
【0017】
本発明は、前述のものから成り、かつ以下で例が示される構成をも考慮するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明は、以下の目的で設計された湿度センサに関する。
1.相対湿度が高い可能性がありかつ液体水が存在し得る高露点状態で作動すること。
2.センサの読取り間違い又は故障を検出すること。
3.強く、頑丈でかつ殺菌可能であること。
4.流れが周期的に急速に変化しているとき、気体流波形の知識と湿度センサからの読取りとを数学的に組合わせることにより瞬間的絶対湿度波形の主要パラメータを検出すること。
【0019】
重合体吸収センサは、先行技術において既知のものであり、水−蒸気多孔質重合体母材と1組の電気的検知用電極という2つの部分から成る。重合体母材内に吸収される水蒸気量は、重合体母材と密に接触する気体の相対湿度によって決定される。電極は、重合体母材内の水蒸気量に関係づけられた電気的特性の測定を可能にする。通常は、含水量と共に母材の誘電率が変化するので、電極のキャパシタンスが測定される。代替的には、電気抵抗又はインピーダンスを測定することができる。
【0020】
図4に示されるように、本発明は、ヒータ2及び分離した温度センサ3と密な熱接触状態で取付けられ、アセンブリ11を形成する相対湿度センサ1から成る。測定回路4は、湿度センサ1に接続され、相対湿度における出力5を与える。ヒータ2には、調整可能な電源6が接続されている。測定回路7が温度センサ3に接続されて、その出力側に温度信号8を与える。制御システム9は、温度信号8を取り込み、所望の温度でこの温度信号8が一定にとどまるように制御信号10を生成する。このようにして、アセンブリ11の各要素の全てが一定の温度に保たれる。相対湿度センサ1は好ましくは、重合体吸収タイプのものである。好ましくは、検知機構は、電極12を用いて重合体母材13のキャパシタンスを測定するが、これは代替的には、重合体母材の抵抗又はインピーダンス測定を使用することもできる。
【0021】
相対湿度及び温度の両方がわかっている場合、気体の絶対湿度を計算することができる。この計算は周知の物理的原理に基づいている。その作動モードに起因して、重合体センサは、重合体母材13の温度での測定対象気体の相対湿度を測定する。従って、気体の絶対湿度は、センサ1によって測定された相対湿度及び温度センサ3によって測定されたセンサ1の温度から計算できる。
【0022】
重合体母材がヒータ2に熱を加えることによって加熱されたならば、測定される相対湿度は減少することになるが、気体の絶対湿度が変化していないことから、計算上の絶対湿度は一定にとどまることになる。センサからはなおも同じ絶対湿度読取り値が得られるが、センサを加熱することに由来するいくつかの利点が存在する。まず第1に、センサ上に凝縮物が形成するのを防止することができる。第2に、周囲の環境の温度より高い露点をもつ気体の湿度を測定することができる。最後に、センサを高温に保つことにより、大部分のセンサがより精確で線形に測定するような低い相対湿度の領域内でそれを作動させている。
【0023】
かかるセンサは、あらゆる気体の絶対湿度を測定するために使用可能である。しかしながら、好ましくは、このセンサは、医療用気体を測定するために使用すべきものである。好ましくは、この医療用気体はまた、患者の呼吸回路の中で見い出されるものといったような呼吸のための気体である。患者を流動気体供給源又は人工呼吸器のいずれかに連結するために呼吸回路を使用することができる。
【0024】
好ましくは、センサは、測定対象気体の温度より高い温度まで加熱されるが、これは任意の所望の温度まで加熱することができる。好ましくは、温度センサ3及びヒータ2は、アセンブリ11の一部を成すことにより共に熱的にリンクされた別々の構成要素である。US4,143,177及びUS5,777,206は両方共、温度検知及び加熱の機能が単一の構成要素の形で組合わされているシステムを記述している。
【0025】
ヒータをオフ状態にしたままで、検知用アセンブリ11が液体水を含む環境内にある場合が多くあるであろうから、湿度センサ1が耐水性センサであることが不可欠である。かかるセンサは、最近になってやっと入手可能になった。かかるセンサは、液体水との接触からすばやく回復し、このことにより、湿度較正に対し持続的な影響を及ぼすことは全くなくなる。
【0026】
記述したようなセンサは、いくつかの異なる方法で取付けることができる。1つの実施形態においては、図1に示されているように、内部の気体14の湿度を測定するため、管109内の穴18の中にプローブ110を挿入することができる。1つの代替的配置としては、管内部にセンサを常時取付けることが考えられる。いずれの配置の場合でも、管内で特定の方向に検知用要素を方向づけすることが望ましいであろう。例えば、水平方向に面する検知用要素1は、センサアセンブリ11上の液体水を検知用要素上ではなくむしろプローブから外に流出させることなる。管内にプローブタイプのセンサの明確な場所を与えるために、図1に示されているようなキー15及びキー溝16を使用することができる。
【0027】
液体水が湿度プローブ上に流れ出し湿度読取り値に影響を及ぼすことを防止するその他の方法も存在する。例えば、図3に示された装置を考慮する。気体供給源102、加湿器104、気体供給源102を加湿器104に連結する導管106、及び加湿器104を患者100に連結する導管108を含む、患者100に対し加湿された気体を送り出すための呼吸システムが示されている。図3に示された構成では、加湿器104から空気流を運ぶ導管108は、加湿器104にすぐ隣接する区分109の中で実質的に垂直であることが分かる。本発明の好ましい実施形態においては、湿度センサ110は、この垂直区分109内に位置設定されることになる。この要領で、この垂直区分109内で凝縮しようとしたあらゆる液体は導管108の側面を流下する可能性が高く、そのうちの一部分は次に湿度センサ110上に留まってしまうことになる。このような事態が発生しないようにするため、液体水が検知用アセンブリを避けてそのまわりを流れるよう偏向させるのに、湿度センサ110の上に位置設定された導管108内の突出した唇状部112を使用することができる。
【0028】
医療環境内では、湿度センサを殺菌できることが重要である。高圧蒸気殺菌といったような従来の方法は、湿度センサに対しては非常に過酷でありうる。好ましくはセンサアセンブリ11は、136℃で蒸気を用いた高圧蒸気殺菌に耐え得るものでなければならない。その他の一般的なプローブ殺菌方法は殺菌剤の中にプローブを浸漬させることである。好ましくはセンサアセンブリ11は、この処理に耐え得るものでなければならない。
【0029】
加熱式湿度センサを殺菌するもう1つの方法は、それを一般病原体(細菌又はウイルス)の低温殺菌温度より高い温度まで加熱することにある。最も強い細菌であるレジオネラ属は60℃の温度で殺菌できる。好ましくは、センサの温度は、一般病原体を殺菌するのに充分高いものである。代替的には、センサの温度は、病原体を殺菌するためオン切替え時点で高い温度まで上昇させられる。代替的には、センサは、病原体を殺菌するため高い温度まで周期的に加熱される。
【0030】
さほど望ましくないが、検知用アセンブリ11によってひき起こされる患者間の交差汚染を防止するもう1つの方法は、蒸気は通すが病原体は通さない膜の中にそれを封じ込めることである。湿度センサプローブのためには、半透膜は、プローブ全体にフィットしプローブに付着するキャップであって良く、そうでなければ代替的にそれを、湿度プローブがはめ込まれる管内の穴に付着させることもできる。
【0031】
交差汚染の可能性を低減させるさらなる方法は、殺菌性プラスチックからセンサアセンブリを作ることにある。
【0032】
湿度制御システムの一部として湿度センサが使用される場合、湿度センサが正しく機能しているか否かを検出できることが重要である。絶対湿度のレベルが過度になるとその結果患者が火傷を負う可能性があり、又このレベルが不適切であると身体組織の乾燥がひき起こされる可能性があることから、このことは、医療用加湿器を制御するのに湿度センサが使用される場合に特に重要である。
【0033】
記述された検知用アセンブリが正しくない読取り値を示しているか否かを検出する方法がいくつか存在する。1つの方法は、アセンブリ11の温度を降下させるべくヒータ2に対して供給されている電力を除去又は減少させることにある。相対湿度が100%に達した時点で、気体の露点温度にすでに達しているはずであり、これは温度センサ3を用いて測定できる。この露点に対応する絶対湿度が、正常な作動においてセンサが測定した絶対湿度と実質的に異なっている場合には、センサは故障している。
【0034】
水がセンサ1の表面を覆った場合、センサは相対湿度100%を読取ることになる。相対湿度100%が測定された場合、ヒータ2に対し供給される加熱量は、アセンブリ11の温度が上昇するように増大され得る。センサが充分高温まで加熱された後も相対湿度100%の読取り値がとどまっている場合には、センサが故障している(又は水で覆われている)と判断することができる。
【0035】
センサが故障していることがわかった場合には、ヒータ2に対する電力を中断することができ、気体の露点の推定値を得るのに、温度センサ3を使用することができる。これは、相対湿度100%を仮定して絶対湿度の数字へと変換できる。真の絶対湿度は、推定された絶対湿度以下でしかないため、この方法は、患者の火傷を防止するための湿度制御の上限を提供する。
【0036】
医療用加湿器が人工呼吸器と共に使用される場合、気体14の流量及び絶対湿度は、周期的に急速に変化しうる。これらの変化は標準的に、湿度センサ1の応答時間よりも速く起こり、これが周囲の湿度の「時間平均」を与える。しかしこれらの状況下では、フローサイクルの吸気部分の間の平均湿度又は湿度のピークレベルといったようないくつかのパラメータを知ることが往々にして望まれる。
【0037】
流量に関するいくつかのパラメータがわかっている場合には、瞬間的流量測定値又はその他のフローパラメータの知識のいずれかを通して、この知識を湿度センサからの読取り値と数学的に組合わせることが可能である。こうしてフローサイクルの吸気部分の間の平均絶対湿度といったようないくつかの主要な湿度パラメータの推定が可能となる。必要とされるアルゴリズムは、必要とされるパラメータの値を推定するのに1つの等式を使用することもできるし、或いは又参照用テーブルを使用することもできる。
【0038】
流量は、流量センサを用いて、例えば加熱された本体からの熱損失を測定することによって、直接測定できる。記述されているような加熱式湿度センサは、このような加熱された本体であり、センサアセンブリを特定の温度に保つために必要とされる電力量は、気体流量の標示を与えることになる。代替的には、別の流量センサを使用することができ、又この情報を、人工呼吸器から電子的に得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用中の本発明の好ましい実施形態に従った導管の切り取り内部図である。
【図2】本発明の好ましい実施形態に従った湿度センサの詳細側面図である。
【図3】本発明の好ましい実施形態に従った患者に対し加湿された気体を送り出すためのシステムのダイアグラムである。
【図4】本発明の好ましい実施形態に従った制御システムのブロック図である。
【符号の説明】
1…相対湿度センサ
2…ヒータ(加熱器)
3…温度センサ
4,7…測定回路
6…電源
9…制御システム
11…検知用アセンブリ
12…電極
13…重合体母材
14…内部の気体

Claims (4)

  1. 呼吸用の気体流の絶対湿度を検知するための絶対湿度検知装置の出力を補間するためのシステムであって、
    前記気体流の相対湿度の時間平均を表わす第1の信号を提供する湿度トランスデューサと、
    前記湿度トランスデューサに関連または実質的に熱接触し、供給される付勢電力に応じて前記湿度トランスデューサの少なくとも一部分を加熱するようにされた加熱手段と、
    前記湿度トランスデューサに関連または実質的に熱接触し、前記湿度トランスデューサの温度を表わす第2の信号を提供する温度検知手段と、
    使用中、前記気体の流量を表すように構成され、前記湿度トランスデューサよりも遅い応答時間を有する流量センサと、
    制御手段とを備え、該制御手段は、
    (i) 前記加熱手段に第1の前記付勢電力を供給して前記湿度トランスデューサを動作温度まで加熱し、
    (ii) 前記第1の信号と前記第2の信号とを受信し、
    (iii) 前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて前記気体流の絶対湿度の時間平均推定値を計算し、
    (iv) ある期間の前記絶対湿度の時間平均推定値の第1の数値セットを記憶し、
    (v) 前記気体流の流量を検出し、
    (vi) 前記期間の前記気体の流量の表示の第2の数値セットを記憶し、
    (vii) 前記気体流の絶対湿度値を、前記流量の表示に関連する第2の数値セットと前記絶対湿度の時間平均推定値に関連する第1の数値セットとに基づいて補間し、
    前記補間された絶対湿度が前記湿度トランスデューサより遅い応答時間を有する、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記期間が、前記気体流を用いた呼吸療法を受ける患者の1回の呼吸サイクルである
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記期間が、前記患者の呼吸サイクルの吸気段階である
    請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 呼吸用の気体の絶対湿度センサの出力を補間する方法であって、
    湿度センサを使用して前記気体の相対湿度の時間平均表示を検知する段階と、
    前記湿度センサの少なくとも一部分を動作温度まで加熱する段階と、
    前記相対湿度の時間平均表示及び前記温度センサの温度に基づいて前記気体流の絶対湿度の時間平均推定値を決定する段階と、
    ある期間の前記絶対湿度の時間平均推定値の第1の数値セットを記憶する段階と、
    流量センサを使用して前記気体の流量を検出し前記気体の流量の表示を提供する段階を有し、前記流量センサが、前記湿度センサよりも遅い応答時間を有し、さらに
    前記期間の前記流量の表示の第2の数値セットを記憶する段階と、
    前記流量の表示に関連する第2の数値セットと前記絶対湿度の推定値に関連する第1の数値セットに基づいて前記期間の一部の絶対湿度値を補間する段階と、を備え、
    前記補間された絶対湿度が前記湿度センサより遅い応答時間を有している、
    ことを特徴とする方法。
JP2001321954A 2000-10-20 2001-10-19 呼吸用気体絶対湿度センサの出力を補間するシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4131788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ50768200 2000-10-20
NZ507682 2000-10-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235125A Division JP4684270B2 (ja) 2000-10-20 2007-09-11 呼吸用気体絶対湿度センサの精度を自動的に検査するシステム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002286677A JP2002286677A (ja) 2002-10-03
JP2002286677A5 JP2002286677A5 (ja) 2005-04-07
JP4131788B2 true JP4131788B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=19928194

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321954A Expired - Lifetime JP4131788B2 (ja) 2000-10-20 2001-10-19 呼吸用気体絶対湿度センサの出力を補間するシステム及び方法
JP2007235125A Expired - Lifetime JP4684270B2 (ja) 2000-10-20 2007-09-11 呼吸用気体絶対湿度センサの精度を自動的に検査するシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007235125A Expired - Lifetime JP4684270B2 (ja) 2000-10-20 2007-09-11 呼吸用気体絶対湿度センサの精度を自動的に検査するシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6895803B2 (ja)
EP (2) EP1965200A3 (ja)
JP (2) JP4131788B2 (ja)
CN (2) CN100573130C (ja)
AT (1) ATE428109T1 (ja)
AU (1) AU782173B2 (ja)
CA (1) CA2359520C (ja)
DE (1) DE60138259D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210120179A (ko) * 2020-03-26 2021-10-07 (주) 씨엠테크 멸균장치 및 상기 멸균장치의 과산화수소 농도 측정방법

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10139881B4 (de) * 2001-08-20 2017-06-08 Resmed R&D Germany Gmbh Vorrichtung zur Zufuhr eines Atemgases und Verfahren zur Steuerung derselben
US6867602B2 (en) * 2002-07-09 2005-03-15 Honeywell International Inc. Methods and systems for capacitive balancing of relative humidity sensors having integrated signal conditioning
JP2006501881A (ja) * 2002-07-31 2006-01-19 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿システムのための隔離された温度センサ
AU2003258918B2 (en) * 2002-08-30 2005-11-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system
US7465425B1 (en) * 2002-09-09 2008-12-16 Yizhong Sun Sensor and method for detecting analytes in fluids
EP1558322B1 (en) * 2002-11-01 2009-07-08 Fisher & Paykel Healthcare Limited System for sensing the delivery of gases to a patient
CN100398914C (zh) * 2003-04-25 2008-07-02 乐金电子(天津)电器有限公司 微波炉的相对湿度传感器控制电路及其烹调控制方法
JP2007522866A (ja) * 2004-02-23 2007-08-16 シャーウッド・サービシーズ・アクチェンゲゼルシャフト センサーのための容器
US20050247106A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Honeywell International, Inc. Relative humidity sensor enclosed with ceramic heater
EP1883440B1 (en) 2005-05-26 2017-07-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
WO2007019628A1 (en) 2005-08-15 2007-02-22 Resmed Ltd Low cost cpap flow generator and humidifier assembly
DE102007011544B3 (de) * 2007-03-09 2008-06-05 Dräger Medical AG & Co. KG Verfahren zur Regelung eines Beatmungsanfeuchters sowie zugeordnete Vorrichtung
US8118023B2 (en) * 2008-01-09 2012-02-21 Short Michael J CPAP system and method of use
US9802022B2 (en) * 2008-03-06 2017-10-31 Resmed Limited Humidification of respiratory gases
ES2683235T3 (es) 2008-05-27 2018-09-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Control de temperatura de cámara humidificadora para un control preciso de la humedad
JP5235756B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-10 アズビル株式会社 湿度センサの劣化診断方法
JP5230508B2 (ja) * 2009-03-31 2013-07-10 アズビル株式会社 湿度センサの劣化診断方法
AU2010206053B2 (en) 2009-07-31 2014-08-07 ResMed Pty Ltd Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
US8230716B2 (en) * 2009-11-09 2012-07-31 Delphi Technologies, Inc. Method and system for diagnostics of a particulate matter sensor
GB2535087B (en) * 2010-04-27 2016-10-05 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Water out alarm
CN106390263B (zh) 2010-04-27 2022-06-07 费雪派克医疗保健有限公司 用于向患者供应气体的装置
DE102010030338A1 (de) * 2010-06-22 2011-12-22 Robert Bosch Gmbh Sensormodul und Betriebsverfahren hierfür
JP5769462B2 (ja) * 2011-03-24 2015-08-26 株式会社エアレックス 除染条件決定方法
US8511651B2 (en) 2011-03-29 2013-08-20 Smiths Medical Asd, Inc. Heater unit humidification chamber monitor
CA2852045C (en) * 2011-10-14 2022-11-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
JP5884238B2 (ja) * 2012-03-05 2016-03-15 ナガノサイエンス株式会社 湿度検出装置及びそれを備えた環境試験装置
WO2013137753A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory gas humidification system
EP3915620B8 (en) 2012-04-05 2024-03-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory assistance apparatus
GB2575894A (en) 2012-04-27 2020-01-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Usability features for respiratory humidification system
WO2014120024A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory assistance apparatus
NZ710078A (en) 2013-02-01 2017-01-27 Resmed Ltd Wire heated tube with temperature control system for humidifier for respiratory apparatus
US9746438B2 (en) * 2013-02-06 2017-08-29 Veris Industries, Llc Humidity sensor with temperature compensation
US9329160B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Humidity sensor diagnostic method using condensation clearing heater
EP2816352B1 (en) * 2013-06-21 2016-12-28 Sensirion AG Concentration measurements with a mobile device
CA3176048A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Fisher And Paykel Healthcare Limited Humidification system
US10245407B2 (en) 2013-09-13 2019-04-02 Fisher & Paykel Healthcare Limited Connections for humidification system
US9970396B2 (en) 2013-12-10 2018-05-15 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Intake air humidity measurement device for an internal combustion engine
CN110947067B (zh) 2013-12-20 2022-11-08 费雪派克医疗保健有限公司 加湿系统连接
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
NZ762561A (en) 2014-03-13 2022-07-29 ResMed Pty Ltd A humidifier for a respiratory therapy device
WO2015151947A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 湿度検出装置
WO2015159663A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 湿度測定装置
AU2015246709B2 (en) * 2014-04-16 2019-12-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Methods and systems for delivering gas to a patient
US11173272B2 (en) 2014-05-02 2021-11-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement
CN106535976B (zh) 2014-05-13 2019-04-05 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸增湿系统的可用性特征
CN106535972B (zh) 2014-05-27 2019-09-03 费雪派克医疗保健有限公司 用于医疗装置的气体混合和测量
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
US11278689B2 (en) 2014-11-17 2022-03-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification of respiratory gases
AU2015360692B2 (en) 2014-12-09 2020-07-02 Flexicare, Inc. Systems and methods for heating and humidifying inspired gases during mechanical ventilation
WO2016139645A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Resmed Limited A humidifier for a respiratory therapy device
CN104841054B (zh) * 2015-06-13 2017-01-18 高本梅 可自动报警、计时的氧气湿化装置
EP3358343B1 (en) * 2015-09-30 2024-05-08 Hitachi Astemo, Ltd. Physical quantity detection device
KR20230054906A (ko) 2015-12-02 2023-04-25 피셔 앤 페이켈 핼스케어 리미티드 유량 요법 기기를 위한 유로 감지
JP6421763B2 (ja) * 2016-01-13 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 湿度センサの異常検出装置
US10364926B2 (en) 2016-09-02 2019-07-30 Veris Industries, Llc Endcap for dry pressure insertion probe
SG10202106016TA (en) 2016-12-07 2021-07-29 Fisher and paykel healthcare ltd Sensing arrangements for medical devices
CN106691516B (zh) * 2017-03-06 2023-05-05 桂林市威诺敦医疗器械有限公司 具有湿度检测功能的皮试仪
US20200294401A1 (en) 2017-09-04 2020-09-17 Nng Software Developing And Commercial Llc. A Method and Apparatus for Collecting and Using Sensor Data from a Vehicle
TWI665416B (zh) * 2018-08-07 2019-07-11 捷騰光電股份有限公司 Sensing method of temperature and humidity sensing module
US11290708B2 (en) 2019-02-19 2022-03-29 Edgy Bees Ltd. Estimating real-time delay of a video data stream
DE102020105479A1 (de) * 2020-03-02 2021-09-02 Hamm Ag Auf einem Untergrund verfahrbare Arbeitsmaschine
MX2022014338A (es) * 2020-05-15 2023-02-22 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Deteccion de humedad en conductos medicos de transporte de gases.
CN113109378B (zh) * 2021-04-06 2022-09-27 山东省鲁南地质工程勘察院(山东省地勘局第二地质大队) 一种陡直岩面水汽凝结监测方法
CN113587976B (zh) * 2021-06-09 2024-04-09 合肥通用机械研究院有限公司 一种宽温域空气温湿度取样测量装置
CN114432564B (zh) * 2022-01-28 2024-04-02 广州医软智能科技有限公司 一种呼吸机管路的湿度监测方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703696A (en) * 1971-11-23 1972-11-21 Gen Electric Humidity sensor
US4143177A (en) 1977-01-31 1979-03-06 Panametrics, Inc. Absolute humidity sensors and methods of manufacturing humidity sensors
JPS58105046A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 Hitachi Ltd 感温湿素子
JPS6076655A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 故障診断型湿度検出器
JPH0415554A (ja) * 1990-05-10 1992-01-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度測定方法
US5228436A (en) * 1992-08-12 1993-07-20 Marvin Bein Proximal fluid trap
US5349946A (en) * 1992-10-07 1994-09-27 Mccomb R Carter Microprocessor controlled flow regulated molecular humidifier
US5429123A (en) * 1993-12-15 1995-07-04 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Process control and apparatus for ventilation procedures with helium and oxygen mixtures
JP3358683B2 (ja) * 1994-10-03 2002-12-24 リコーエレメックス株式会社 温湿度測定方法及び装置
JPH10506716A (ja) 1995-06-30 1998-06-30 クラウス チュヒナー, 気体の含水率を決定するための方法及び測定装置
JPH09234247A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Nikkiso Y S I Kk 人工呼吸装置および改良された加温加湿装置
US5712421A (en) * 1996-01-30 1998-01-27 Arizona Instrument Corporation Moisture analyzer
AT1469U1 (de) * 1996-04-10 1997-05-26 E & E Elektronik Gmbh Verfahren zum ermitteln der absoluten luftfeuchtigkeit
JPH1057493A (ja) * 1996-08-19 1998-03-03 Fuji R C Kk 人工呼吸器用湿度警報装置
US5792938A (en) * 1996-12-13 1998-08-11 Panametrics, Inc. Humidity sensor with differential thermal detection and method of sensing
US6349722B1 (en) * 1997-06-17 2002-02-26 Fisher & Paykel Limited Respiratory humidification system
US6039696A (en) * 1997-10-31 2000-03-21 Medcare Medical Group, Inc. Method and apparatus for sensing humidity in a patient with an artificial airway
AU3508799A (en) * 1998-06-19 2000-01-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidified sleep apnea treatment apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210120179A (ko) * 2020-03-26 2021-10-07 (주) 씨엠테크 멸균장치 및 상기 멸균장치의 과산화수소 농도 측정방법
KR102438554B1 (ko) * 2020-03-26 2022-08-31 (주)씨엠테크 멸균장치 및 상기 멸균장치의 과산화수소 농도 측정방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1965200A3 (en) 2008-10-29
AU7945601A (en) 2002-05-02
ATE428109T1 (de) 2009-04-15
CA2359520C (en) 2007-05-08
CA2359520A1 (en) 2002-04-20
EP1965200A2 (en) 2008-09-03
JP4684270B2 (ja) 2011-05-18
EP1205747A2 (en) 2002-05-15
JP2007333750A (ja) 2007-12-27
CN100573130C (zh) 2009-12-23
EP1205747B1 (en) 2009-04-08
US20020078733A1 (en) 2002-06-27
JP2002286677A (ja) 2002-10-03
CN1249429C (zh) 2006-04-05
EP1205747A3 (en) 2004-01-28
CN1667400A (zh) 2005-09-14
CN1350177A (zh) 2002-05-22
AU782173B2 (en) 2005-07-07
US6895803B2 (en) 2005-05-24
DE60138259D1 (de) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4131788B2 (ja) 呼吸用気体絶対湿度センサの出力を補間するシステム及び方法
JP2002286677A5 (ja)
US6102037A (en) Respiration humidifier
JP4290716B2 (ja) システム内の滅菌剤濃度を監視する装置の較正のための方法および装置
AU2003281774B2 (en) Isolated temperature sensor for humidification system
EP2150279B1 (en) Vaporized hydrogen peroxide probe calibration rig
JP2008055179A (ja) 半導体センサモジュールを用いた滅菌プロセスのモニタリングおよび制御
ES2444278T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la medición de la eficacia de destrucción de un agente desinfectante
JP5952283B2 (ja) 滅菌条件を決定するための装置及び方法
JP2019509776A (ja) 加熱素子、加湿媒体、及び水分測定のためのデバイスを有する、腹腔鏡検査に使用するための気腹ホース
KR102015230B1 (ko) 음주측정 시스템 및 이를 이용한 인터락 시스템
AU2005200071B2 (en) Humidity sensor
Zuur et al. A newly developed tool for intra-tracheal temperature and humidity assessment in laryngectomized individuals: the Airway Climate Explorer (ACE)
Allan et al. Airway humidification during high-frequency percussive ventilation
JP6884614B2 (ja) 殺菌装置及び殺菌方法
AU706045B2 (en) A low thermal capacity device for high precision pocket-size spirometry and other applications
JPWO2010125998A1 (ja) 蒸気測定装置
KR101801164B1 (ko) 멸균장치 및 이의 제어 방법
JPH0694658A (ja) 低温高湿度検出装置及び低温高湿度制御装置
WO2004045656A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur überwachung, steuerung oder validierung von sterilisationszyklen und deren verwendung
WO2018045439A1 (pt) Método de detecção de gases não condensáveis no processo de esterilização por vapor saturado
JPH0254027A (ja) 尿温測定便器
JPH11178897A (ja) 蒸気滅菌器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4131788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250