JPS6076655A - 故障診断型湿度検出器 - Google Patents

故障診断型湿度検出器

Info

Publication number
JPS6076655A
JPS6076655A JP18526483A JP18526483A JPS6076655A JP S6076655 A JPS6076655 A JP S6076655A JP 18526483 A JP18526483 A JP 18526483A JP 18526483 A JP18526483 A JP 18526483A JP S6076655 A JPS6076655 A JP S6076655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cleaning
failure
fault
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18526483A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Ueda
哲 上田
Keijiro Mori
森 継治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18526483A priority Critical patent/JPS6076655A/ja
Publication of JPS6076655A publication Critical patent/JPS6076655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は加熱クリーニング機能を有する抵抗変化型湿度
検出素子を用いた湿度検出器に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に湿度検出器は湿度が検出される空気中にある塵埃
等が付着して検出性能が低下するのを防止するだめ、こ
れを浄化するヒータ等の加熱クリーニング機能を備えて
いる。この従来の加熱クリーニング機能を有する湿度検
出器においてに、加熱クリーニング用のヒータにショー
トあるいはオープンといっだ故障が発生した場合、それ
を直接に知ることはできなかった。したがって、適切な
加熱クリーニングか行なわれない捷まに湿度を検出する
ので、正しい湿度検出が行なわれないといった問題が発
生し、捷だ、このような機会を通じて間接的に故障を知
るのであった。さらに湿度検出素子自身の線にショート
あるいはオープンといった故障が発生した場合も前記同
様に正しい湿度検出が行なわれないという問題があった
発明の目的 本発明は、加熱クリーニング型の湿度検出素子を用いた
検出器において、加熱クリーニング用のヒータあるいけ
、湿度検出素子にショートおよびオープンの故障が生じ
た場合に故障診断により外部に警告を発する機能を有す
る検出器を提供するものである。
発明の構成 本発明は、湿度検出素子の加熱クリーニング特性が、初
期の値ととハ1位累々るかを比較する比較部と、この比
較部からの比較結果により故障判断する部分より、構成
される検出器である。
実施例の説明 以下本発明の実施例について第1図、第2図を用いて説
明する。第1図において、1は第2図に示す特性を有す
る加熱クリm;/グ機能(クリ一二/り゛ヒータ)を有
する抵抗変化型湿度検出素子を構成する検知部で、2は
同じく第1図の加熱時間T1および加熱後のある一定時
間T2を規定するタイマ一部で、3は同じく前記タイマ
一部2で規定される時間T2内で検知部1の示す最大抵
抗値ヲホールドするピークホールド部である。寸た4け
タイマ一部2で規定する時間T2内で検知部1の示す最
小抵抗値をホールドするローホールド部5は前記ピーク
ホールド部3、ローホールド部4でホールドされたそれ
ぞれの値の差を請出する演算部、6fd検知部1および
りIJ =ング用ヒータ(図示せず)に故障かなければ
発生すべき最大抵抗値と最小抵抗値の差と前記演算部6
より算出しだ差とを比較する比較部、′7−前記比較部
6からの信号により、故障を判断する故障診断部、8け
前記故障診断部7で故障と判定した場合に警告を出す故
障警告部である。
上記実施例において、タイマ一部2により加熱時間T1
だけ検知部1をクリーニング用ヒータで加熱する。そし
て、前記の加熱時間後の一定時間T2で検知部1の示す
最大抵抗値と最小抵抗値をピークホールド部3とローホ
ールド部4でそれぞれホールドする。このホールドされ
たそれぞれの値を演算部5に加え、その差を算出し、こ
の差と検知部1およびクリーニング用ヒータが故障して
なければ発生すべき最大抵抗値と最小抵抗値との差を比
較部6で比較し、これから送られる信号に」、す故障診
断部7で故障と判断し、その信号により故障警告部8よ
り警告を発し、検知部1の故障看、知らせることができ
る。
発明の効果 このように本発明は加熱クリーニング機能を有する抵抗
変化型湿度検出素子が、正常の特性を示さkければ自己
診断し警告する機能を備えているから、前記素子はもち
ろんのこと、加熱クリーニング機能の故障をすみやかに
発見でき、常に誤りのない湿度検出をできる。
【図面の簡単な説明】
第1図に1、本発明の一実施例における加熱クリーニン
グ機能を有する抵抗変化型湿度検出素子のブaソクν)
、第2図d、本発明の湿度検出素子のクリーニング特性
図である。 1・・・・・検知部、2・・・・・・タイマ一部、3・
・・・・−ピークホールド部、4・・・・・・ローホー
ルド部、6・・・・・・演算部、6・・・・・・比較部
、7・・・・・故障診断部、8・・・・故障警告部。 代理人の氏名 弁理士 中 趙 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱クリーニング機能をイイする抵抗変化型湿度検出素
    子からなる検知部と、加熱クリーニング時間を規定する
    とともにクリーニング直後のある一定時間を規定するタ
    イマ一部と、クリーニング直後規定されたある一定時間
    内に検出素子が示す最大抵抗値をホールドするピークホ
    ールド部及び同じく最小抵抗値をホールドするローホー
    ルド部と、前記各ホールド部で得た値の差を算出する演
    算部と、あらかじめ設定された検知部の正常な抵抗値と
    前記演算結果を比較する比較部と、比較結果により故障
    判断を行なう故障診断部と、前記故障診断の結果により
    故障判定時に故障警告を出す故障警告部より構成される
    故障診断型湿度検出器。
JP18526483A 1983-10-03 1983-10-03 故障診断型湿度検出器 Pending JPS6076655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18526483A JPS6076655A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 故障診断型湿度検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18526483A JPS6076655A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 故障診断型湿度検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076655A true JPS6076655A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16167778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18526483A Pending JPS6076655A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 故障診断型湿度検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205747A2 (en) * 2000-10-20 2002-05-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidity sensor
KR100852475B1 (ko) 2005-02-24 2008-08-14 가부시키가이샤 덴소 습도 센서 장치 및 그 자기 진단 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205747A2 (en) * 2000-10-20 2002-05-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidity sensor
EP1205747A3 (en) * 2000-10-20 2004-01-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidity sensor
KR100852475B1 (ko) 2005-02-24 2008-08-14 가부시키가이샤 덴소 습도 센서 장치 및 그 자기 진단 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000707A (ko) 고장 진단 처리 시스템
JPH06144153A (ja) 車両用安全装置
JPS6076655A (ja) 故障診断型湿度検出器
JP3904621B2 (ja) クランク角センサの異常検出装置
JP2572878B2 (ja) センサの異常検出装置
JP4577748B2 (ja) 信号処理装置
JP2004205376A (ja) 熱式質量流量センサおよびガス燃焼装置
JP3722008B2 (ja) 自動火災報知システム
JPH08202589A (ja) 情報処理装置及び故障診断方法
US10671027B2 (en) Electronic component monitoring method and apparatus
JP3682579B2 (ja) 自火報受信機
JPS63318421A (ja) 炎電流監視装置
JPH05157759A (ja) サーミスタを用いた風速検知方法
JPS5824795Y2 (ja) ル−プ確認装置
JP6984548B2 (ja) 組電池監視装置
JP2536789Y2 (ja) マイクロコンピュータシステムの誤動作防止装置
JP2001289729A (ja) ガス漏洩検知装置
JP2010169461A (ja) ガス漏洩検知装置
JP2007192775A (ja) 流量計
JP2659221B2 (ja) 防犯システムのセンサ診断方式
JP3204177B2 (ja) 波形整形回路の故障診断装置
JPS60119000A (ja) インテリジエンス型煙感知器
JPH06341908A (ja) 車両の温度異常検出装置
JP2006113699A (ja) 電圧測定回路診断機能付装置
JPH04363729A (ja) 計算機システム