JP4129431B2 - 自動車の床の上へのレールの固定装置及び同装置の使用方法 - Google Patents

自動車の床の上へのレールの固定装置及び同装置の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4129431B2
JP4129431B2 JP2003524828A JP2003524828A JP4129431B2 JP 4129431 B2 JP4129431 B2 JP 4129431B2 JP 2003524828 A JP2003524828 A JP 2003524828A JP 2003524828 A JP2003524828 A JP 2003524828A JP 4129431 B2 JP4129431 B2 JP 4129431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
floor
fixing
shim
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003524828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501770A (ja
Inventor
ローラーン マジーレ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
マトラ オートモービル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス, マトラ オートモービル filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2005501770A publication Critical patent/JP2005501770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129431B2 publication Critical patent/JP4129431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車の床の上へのレールの固定装置及び同装置の使用方法に関する。
自動車の中において、車両の床の上へレールを固定できることが必要であることが知られている。
このようなレールは、特に、複数の位置の間を滑動可能な座席を支持するのに役立つ。
ワンボックスカーのような、ある種の車両においては、前席と後席に共通のレールを使用することができる。
この場合、組立ての際に平行状態を調整することが特に困難な、大きな長さのレールが用いられる。
レールの平行状態に問題がある場合には、座席の滑動に厄介な結果がもたらされる可能性があり、場合によっては座席を動かせなくなることさえある。
従って、レールを厳密に平行に床へ固定することを容易に保証できることが重要であり、そのことを可能にすることが本発明の目的でる。
本発明は、上記目的を、自動車の床の上へのレールの固定装置において、上記レールの1端を上記床の上へ固定する前に、上記レールの1端を上記床に対して位置決めする手段を含んでなり、上記位置決め手段は、上記レールと上記床にそれぞれ形成された穴と係合する、位置決め用の柱脚を含んでなり、上記柱脚は、上記レールと上記床との間に配置する、端部のシムに形成され、上記レールと上記床との間に配置する、少なくとも1つの中間部のシムを含んでなり、上記シムは、上記レールへの固定手段を含んでなることを特徴とする、自動車の床の上へのレールの固定装置を提供することによって達成する。
これらの特徴によって、上記1端を車両の上記床の上へ位置決めした後で、上記レールの他端をつかんで、上記レールが要求される平行状態を得ることを可能にする位置を占めるまで、上記レールを上記位置決め手段の軸の回りに移動させ、平行状態を得ることを可能にする位置が得られたら、上記レールを上記床に固定することが可能になる。
本発明のその他の特徴によれば
上記レールへの固定手段は、ラチェット機構型であり、
上記シムは、上記レールの上記床への固定手段が通り抜ける、少なくとも1つの開口部を含んでなる。
また、本発明は、レールと床との組立体において、上記レールは上述の自動車の床の上へのレールの固定装置の1つによって、上記床の上へ固定されることを特徴とする、レールと床との組立体にも関する。
上記床が少なくとも1つの横桁を含む場合の上記組立体の特徴によれば、上記シムは、上記横桁に概ね直交して配置される。
また、本発明は、上述の自動車の床の上へのレールの固定装置の1つによる、自動車の床の上へのレールの固定方法において、上記位置決め手段を上記レールの1端に配置し、上記1端を上記位置決め手段を用いて上記床の上へ配置し、上記レールの他端を移動させて上記レールの向きを調整し、上記レールを上記床の上へ固定する工程を含んでなることを特徴とする、自動車の床の上へのレールの固定方法にも関する。
上記方法のその他の特徴によれば、上記レールを上記床の上へ配置する前に、上記シムを上記レールにラチェット留めする。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の説明を読み、添付図面を参照することによって明らかとなるであろう。これらの図面において:
図1は、本発明による装置の実施の形態の一部をなす前方のシム(端部のシム)の斜視図であり、
図2は、図1の面P2に沿った、前方のシムの断面図であり、
図3は、本発明の装置の実施の形態の一部をなす中間部のシムの斜視図であり、
図4は、図3の面P4に沿った、中間部のシムの断面図であり、
図5は、複数のシムによって車両の床に固定されたレールの断面図である。
本発明による装置の実施の形態の一部をなす前方のシム1を示す図1、2を参照する。
図から明らかなように、この前方のシム1は、概ね平行6面体形状の立体をなす。
この前方のシム1は、その一方の端部にフック5を形成する先端部を有する固定用の舌状片3を有する。
他方の端部の近傍に、前方のシム1は、断面が例えば概ね四角形状の位置決め用の柱脚7を有する。柱脚7は、前方のシムから上に伸びる上方部分9と、前方のシムから下に伸びる下方部分10とを有する。
用語、「上に」及び「下に」は、前方のシム1が自動車の床の上で占めることを予定された位置(後述)に関して用いられる。
柱脚7の上方部分9は、穴13を有する。
また、前方のシム1は、1個の開口部15と、幾つかのくりぬき穴17とを有する。
望ましくは、前方のシム1は、プラスチック材料を成型加工して形成する。
図3、4に、本発明による装置の一部をなすことが可能な中間部のシム101を示す。
図から明らかなように、中間部のシム101は、前方のシム1よりも少し長いこと、その各端部にそれぞれ舌状片103、104を有していること、2個の開口部115、116を有していること、及び、前方のシム1の柱脚7に類似の部品を有していないことにおいて前方のシム1と本質的に異なっている。
さて、図5を参照する。この図には、自動車25の床23の上に固定されたレール21が示されており、この床23は、1個の前部横桁27と、2個の中間横桁28a、28bと、1個の後部横桁29とを有する。
前部及び後部は、自動車の進行方向に関連して用いられ、自動車の進行方向は矢印Xで図示されている。
矢印Zは、垂直方向に平行な方向にあり、この矢印は、垂直方向の「上」を指している。
レール21は、望ましくは金属からなる単体の部品で形成され、乗客(図示しない)を受けるための座席のような装置を、滑動可能に支持するように適合化される。
図1、2に示されたものと同一の前方のシム1が、図5では太線で示されており、前部横桁27に概ね直交して、レール21と床23との間に配置されている。
柱脚7の上方部分9は、前部横桁27に直交してレール21に形成された穴の中を伸び、柱脚7の下方部分10は、床23に形成された穴と係合する。
穴13と係合するボルト30が前方のシム1をレール21に連結し、前方のシム1の開口部15を通り抜けるボルト31がレール21を床23に連結する。
また、前方のシム1は、舌状片3のラチェット機構によって、レール21の中に形成されたスリットの中へ連結される。
一方、2つの中間部のシム101a、101bが、中間横桁28a、28bにそれぞれ概ね直交して、レール21と床23との間に配置されている。
一方では、ボルト31a、32aが中間部のシム101aの中に形成された開口部115a、116aを通って中間部のシム101aを通り抜け、他方ではボルト31b、32bが、中間部のシム101bの中に形成された開口部115b、116bを通って中間部のシム101bを通り抜け、レール21を床23に連結する。
ボルト33は、レール21の後端部を床23に連結する。
また、中間部のシム101a、101bは、舌状片103a、104a及び103b、104bのラチェット機構によって、レール21の中に形成されたスリットの中へ連結される。
本発明の利点は、前述したことから直接生じる。
床23の上にレール21を組み立てるためには、先ず始めに、レール21の下に、前方のシム1と、要すれば中間部のシム101a、101bを、舌状片3、103a、104a、103b、104bでラチェット留めする。
前方のシム1のラチェット留めの際に、柱脚7の上方部分9は、このためにレール21の中に設けられた穴の中に位置するようになる。
次いで、これらのシムが装着されたレール21を、柱脚7の下方部分10が、このために床23の中に設けられた穴の中に位置するように、床23の上に置く。
次いで、レール21の後端部をつかんで、レール21が要求される平行状態を得ることを可能にする位置を占めるまで、レール21を柱脚7の軸の回りに移動させる。
平行状態を得ることを可能にする位置が得られたら、レールの後端部を、ボルト33によって、床23に固定する。
次いで、レール21を、床23の上に、極めて安定に固定するために、ボルト30、31、31a、32a、31b、32bを取り付ける。
今や理解されるように、柱脚7は、その回りでレール21の向きを正確に調整することを可能にする、いわば支点を提供する。
従来技術においては、床に取り付けるためのボルトがこの柱脚に代わるものであるので、レールを床の上に取り付ける際に、このボルトの遊びを考慮する必要があり、このことは追加の調整パラメータを導入し、従って比較的大きな調整時間を必要とする。
図5に示された例においては、床23の後部領域34は、前方のシム1及び中間部のシム101a、101bが支持されている領域よりも、僅かに高いことに気付くであろう。
前方のシム1及び中間部のシム101a、101bの存在は、この高さの差を補償し、高さの差に係らずレール21が概ね真直ぐに伸びることを可能にする。
必要なら、高さの差の影響を制限するようなレール21を用いることも勿論可能である。
図示された例においては、高さの差の影響を制限するようなレール21は、後部横桁29の近傍に位置する部分におけるレール21の小さい厚さeによって実現されている。
また、前方のシム1及び中間部のシム101a、101bを、それぞれ前部横桁27、中間横桁28a、28bと直交して配置することによって、衝突の際にレール21が引き剥がされることに対する良好な抵抗を得ることが可能になることにも気付くであろう。
勿論、本発明は、例示であって非限定的な例として提示された、説明され、図示された実施の形態に限定されるものではない。

Claims (7)

  1. 自動車(25)の床(23)の上へのレール(21)の固定装置において、上記レール(21)を上記床(23)の上へ固定する前に、上記レール(21)の1端を上記床(23)に対して位置決めする位置決め手段(7)を含んでなり、
    上記位置決め手段は、上記レール(21)と上記床(23)にそれぞれ形成された穴と係合する、位置決め用の柱脚(7)を含んでなり、
    上記柱脚(7)は、上記レール(21)と上記床(23)との間に配置する、端部のシム(1)に形成され、
    上記レール(21)と上記床(23)との間に配置する、少なくとも1つの中間部のシム(101a、101b)を含んでなり、
    上記シム(1、101a、101b)は、上記レール(21)への固定手段(3;103a、104a、103b、104b)を含んでなる、
    ことを特徴とする、動車の床の上へのレールの固定装置。
  2. 上記レールへの固定手段(3;103a、104a、103b、104b)は、ラチェット機構型であることを特徴とする、請求項に記載の自動車の床の上へのレールの固定装置。
  3. 上記シム(1、101a、101b)は、上記レール(21)の上記床(23)への固定手段(31;31a、32a、31b、32b)が通り抜ける、少なくとも1つの開口部(15;115a、116a、115b、116b)を含んでなることを特徴とする、請求項1または2に記載の自動車の床の上へのレールの固定装置。
  4. レール(21)と床(23)との組立体において、上記レール(21)は請求項1〜のいずれか1つに記載の自動車の床の上へのレールの固定装置によって、上記床(23)の上へ固定されることを特徴とする、レールと床との組立体。
  5. 上記床(23)は、少なくとも1つの横桁(27、28a、28b、29)を含んでなり、上記シム(1;101a、101b)は、上記横桁に概ね直交して配置されることを特徴とする、請求項4に記載のレールと床との組立体。
  6. 請求項1〜のいずれか1つに記載の自動車の床の上へのレールの固定装置による、自動車の床(23)の上へのレール(21)の固定方法において、上記位置決め手段(7)を上記レール(21)の1端に配置し、上記1端を上記位置決め手段(7)を用いて上記床(23)の上へ配置し、上記レール(21)の他端を移動させて上記レール(21)の向きを調整し、上記レール(21)を上記床(23)の上へ固定する工程を含んでなることを特徴とする、自動車の床の上へのレールの固定方法。
  7. 上記固定装置が請求項に記載の自動車の床の上へのレールの固定装置に合致する場合の、請求項に記載の自動車の床の上へのレールの固定方法において、上記レール(21)を上記床(23)の上へ配置する前に、上記シム(1;101a、101b)を上記レール(21)にラチェット留めすることを特徴とする、請求項に記載の自動車の床の上へのレールの固定方法。
JP2003524828A 2001-09-03 2002-09-02 自動車の床の上へのレールの固定装置及び同装置の使用方法 Expired - Fee Related JP4129431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111373A FR2829197B1 (fr) 2001-09-03 2001-09-03 Dispositif pour fixer un rail sur un plancher de vehicule automobile, et procede utilisant ce dispositif
PCT/FR2002/002988 WO2003020547A1 (fr) 2001-09-03 2002-09-02 Dispositif pour fixer un rail sur un plancher de vehicule automobile et procede utilisant ce dispositif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501770A JP2005501770A (ja) 2005-01-20
JP4129431B2 true JP4129431B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=8866909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524828A Expired - Fee Related JP4129431B2 (ja) 2001-09-03 2002-09-02 自動車の床の上へのレールの固定装置及び同装置の使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7128359B2 (ja)
EP (1) EP1423291A1 (ja)
JP (1) JP4129431B2 (ja)
FR (1) FR2829197B1 (ja)
WO (1) WO2003020547A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921409B1 (fr) * 2007-09-25 2009-12-18 Snecma Clinquant pour aube de turbomachine.
US8066242B2 (en) * 2007-10-26 2011-11-29 Datum Filing Systems, Inc. Separator with integrated storage for securing an electrical charging device and providing wire management
FR2980157B1 (fr) * 2011-09-16 2013-09-27 Faurecia Sieges Automobile Entretoise de fixation pour sieges de vehicules, glissieres comportant une telle entretoise, siege comportant une telle glissiere et procede de fabrication
FR3006253B1 (fr) * 2013-06-04 2015-05-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation de glissiere

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685872A (en) * 1969-11-19 1972-08-22 Cox Of Watford Ltd Slide for a vehicle seat
US3899151A (en) * 1974-11-13 1975-08-12 Gen Motors Corp Vehicle seat attachment device
IT8453718V0 (it) * 1984-08-09 1984-08-09 Fiat Auto Spa Gruppo di collegamento di un sedile al pavimento di un autoveicolo
DE3706395C2 (de) * 1987-02-27 1995-05-24 Teves Gmbh Co Ohg Alfred Haltevorrichtung für einen Kraftfahrzeugsitz
FR2611616B1 (fr) * 1987-03-04 1990-06-15 Peugeot Agencement d'un siege sur le plancher d'un vehicule automobile
FR2629400B1 (fr) * 1988-04-01 1992-01-17 Renault Dispositif de fixation de glissieres de sieges sur un plancher de vehicule
FR2665125B1 (fr) * 1990-07-25 1992-10-09 Peugeot Dispositif de fixation et methode de montage d'un siege coulissant de vehicule automobile.
US5244178A (en) * 1992-06-11 1993-09-14 Better Products Uni-brace
US5499788A (en) * 1993-03-31 1996-03-19 Itt Corporation Manual seat adjuster
SE508335C2 (sv) * 1993-06-11 1998-09-28 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för fastsättning av ett säte vid sätesunderlag i ett fordon
JPH10175469A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
FR2784629B1 (fr) * 1998-10-19 2001-01-05 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de fixation pour siege de vehicule, siege de vehicule comportant un tel dispositif, et glissiere pour un tel siege
FR2794408B1 (fr) * 1999-06-04 2001-12-07 Faure Bertrand Equipements Sa Dispositif de fixation pour siege de vehicule et siege de vehicule comportant un tel dispositif
AU5516900A (en) * 1999-06-15 2001-01-02 Magna Seating Systems Inc. Floating attachment washer for a vehicle seat
DE19953499C2 (de) * 1999-11-06 2003-11-06 Daimler Chrysler Ag Befestigungsvorrichtung für Funktions- oder Transporteinheiten in einem Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US7128359B2 (en) 2006-10-31
US20050092886A1 (en) 2005-05-05
WO2003020547A1 (fr) 2003-03-13
EP1423291A1 (fr) 2004-06-02
FR2829197B1 (fr) 2005-08-19
JP2005501770A (ja) 2005-01-20
FR2829197A1 (fr) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550821B2 (ja) 座席固着システム
US7441822B1 (en) Adjustable vehicle seat
JP2009525215A (ja) 振動防止式軌道固定具
JPH0523098U (ja) シヤシダイナモメータ上の自動車運転用ロボツト
JP4614211B2 (ja) 自動車用の前照灯ブロック及び対応する自動車
JP2016216032A (ja) 車両の座席搭載装置
JP4129431B2 (ja) 自動車の床の上へのレールの固定装置及び同装置の使用方法
JP4621978B2 (ja) 車両用シート取付構造
US20130026328A1 (en) Seat raiser for spacing a seat rail from the vehicle floor
JP2008502857A (ja) 自動車部品の取り付け装置
JP4672380B2 (ja) ホーム柵装置
JPH06171431A (ja) ルーフサイドレールを備えた自動車のルーフキャリア用の横桁
JP2003146248A (ja) 車体構造
JP4272583B2 (ja) シート装置およびその製造方法
US20120038201A1 (en) Seat structure - chamfered mounting of compensating floor latches
JP2023545460A (ja) 長手方向調整器、長手方向調整器の組み立て方法、及び車両座席
JPH04237639A (ja) 車体の車室前部構造
JP2510752Y2 (ja) 自動車用座席の取付具
JP4812629B2 (ja) 自動車の座席の固定装置
JP4851145B2 (ja) 車両用フロアマット固定具
JP2004025940A (ja) 乗り物用シート
JP2004090764A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2006023118A (ja) 車両衝突試験用台車
JP2002160570A (ja) 車両用シートの取付装置
JP3265736B2 (ja) 自動車用シートの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees