JP4128738B2 - オレフィン類のビシナルジオールへの不斉ジヒドロキシル化のためのオスミウム酸塩と交換された新規な層状複水酸化物の製造 - Google Patents

オレフィン類のビシナルジオールへの不斉ジヒドロキシル化のためのオスミウム酸塩と交換された新規な層状複水酸化物の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP4128738B2
JP4128738B2 JP2000364561A JP2000364561A JP4128738B2 JP 4128738 B2 JP4128738 B2 JP 4128738B2 JP 2000364561 A JP2000364561 A JP 2000364561A JP 2000364561 A JP2000364561 A JP 2000364561A JP 4128738 B2 JP4128738 B2 JP 4128738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldh
osmate
group
formula
olefins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000364561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002167221A (ja
Inventor
マノランジャン チョウダリー ボヤパティ
スリーニバサ チョウダリ ナイデュー
ラクシュミ カンタン マンネパリ
ビジャヤ パグハバン コンダピュラム
レディー ベンカット レディー チンタ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2002167221A publication Critical patent/JP2002167221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128738B2 publication Critical patent/JP4128738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/002Compounds containing, besides ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/466Osmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • C01F7/784Layered double hydroxide, e.g. comprising nitrate, sulfate or carbonate ions as intercalating anions
    • C01F7/785Hydrotalcite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/03Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by addition of hydroxy groups to unsaturated carbon-to-carbon bonds, e.g. with the aid of H2O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/20Two-dimensional structures
    • C01P2002/22Two-dimensional structures layered hydroxide-type, e.g. of the hydrotalcite-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビシナルジオールを製造するための再循環しうる触媒として有用な、オスミウム酸塩と交換された層状複水酸化物(layered doublehydroxides)(LDH−オスミウム酸塩)の製造に関する。特に、本発明は、式
【0002】
【化6】
Figure 0004128738
【0003】
のオスミウム酸塩と交換された層状複水酸化物の製造に関する。ここでMIIは2価カチオン(Mg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+もしくはCa2+)、MIII は3価イオン(Al3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+,Co3+もしくはNi3+)、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有する分率、そしてzは水分子の数であり1〜4の範囲であり、さらに製造方法およびその使用に関する。本発明のLDH−オスミウム酸塩は、キナアルカロイド化合物の存在下にオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化(AD)によるビシナルジオール製造のための、再循環しうる触媒である。
【0004】
本発明は、特に、キナアルカロイド化合物の存在下にオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化によりビシナルジオールを製造するための溶解性オスミウム触媒に代わって、不均一触媒として再循環しうるLDH−オスミウム酸塩を使用する環境に好ましい方法に関する。ジヒドロキシル化生成物は薬品および薬剤の製造のための重要な中間体である。たとえば、ケイ皮酸エステル生成物は、抗ガン剤であるタキソール側鎖、カルシウム拮抗剤であるディルチアゼムおよび抗生物質であるクロラムフェニコールの中間体である。β−ブロッカーであるプロプラノロールも本方法により得られるジオールから誘導されうる。
【0005】
【従来の技術】
製品中のオスミウムの有毒な残留の存在、ならびに四酸化オスミウムもしくはオスミウム酸カリウム二水化物の高価さのためにビシナルジオールの製造において、均一系での接触的AD反応を実施するのに重大な不利がある。不均一な接触系を使用することにより、均一系と比べると、コストは、容易な回収、多くの再循環のための触媒の再循環性および四酸化オスミウムのとるに足らない損失のために、当然に下る。均一触媒系を用いてこのように得られる生成物はジヒドロキシル化生成物中の少しの不純物中の存在も除外されるという意味で温和である。
【0006】
米国特許第4,871,855号および5,260,421号明細書に言及すると、そこではオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化は均一系で四酸化オスミウムおよびキナアルカロイドにより進められる。この方法における固有の不利は、反応混合物からオスミウム触媒の回収についての煩しい処理、有毒な廃棄物の発生および生成物に微量の毒性オスミウムが存在する可能性である。
【0007】
米国特許第5,516,929号明細書に言及すると、そこではオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化が不均一系で四酸化オスミウムおよびポリマー結合キナアルカロイドにより進められる。弱点は毒性のオスミウム触媒の定量的回収の困難性、比較的低いエナンチオ選択性、ならびに各再循環実験での活性およびエナンチオ選択性の低下である。
【0008】
米国特許第5,968,867号明細書に言及すると、そこではオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化が不均一系で四酸化オスミウムおよびシリカゲル担持ビスキナアルカロイド誘導体により進められる。弱点は、毒性のオスミウム触媒の定量的回収の困難性ならびに各再循環実験での活性およびエナンチオ選択性の低下である。
【0009】
ヨーロッパ特許940,170号に言及すると、そこではアルケンの接触的不斉ジヒドロキシル化は、ポリマー支持四酸化オスミウム触媒を用いて進められる。弱点は比較的多量の触媒(5mol %)、比較的長い反応時間、ならびに支持体としての高価なポリマーの使用を要求することである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主要な目的は、不均一な再循環しうるLDH−オスミウム酸塩を製造すること、ならびにキナアルカロイド化合物の存在下で酸化体を使用してオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化によりビシナルジオールを製造するために触媒量で使用して、上述のような弱点を除去することである。
【0011】
本発明のもう1つの目的は、塩化物、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩のような格子間アニオンを有する合成されたままのLDH、または350〜550℃の範囲の温度で該格子間アニオンを有するLDH仮焼物がLDH−オスミウム酸塩の製造の前駆体として使用されることである。
本発明のさらにもう1つの目的は、不斉ジヒドロキシル化に使用された不均一なLDH−オスミウム酸塩を、簡単なろ過により回収し、一貫した活性およびエナンチオ選択性で多くの再循環に再使用されることである。
【0012】
本発明のさらにもう1つの目的は、反応に使用されるLDH−オスミウム酸塩の量が基体に対してオスミウム0.01〜3モル%であることである。
本発明のさらにもう1つの目的はそこでの共酸化体がN−メチルモルフォリンN−酸化物(NMO)、トリメチルアミンN−酸化物、過酸化水素、過酸化t−ブチル水素、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウムもしくは分子状酸素であることである。
【0013】
本発明のなおもう1つの目的は、使用されるキラルリガンドが単量体もしくは重合体、好ましくはヒドロキノン1,4−フタラジンジイルジエーテル((DHQD)2 PHAL)、ヒドロキニジン2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジンジイルジエーテル((DHQD)2 PYR)、ヒドロキニジン(アンスラキノン−1,4−ジイル)ジエーテル((DHQD)2 AQN)、ヒドロキニジンアセテート(DHQD−OAc)、0−(4−クロロベンゾイル)ヒドロキニジン(DHQD−CLB)、ヒドロキニジン9−フェナンスリルエーテル(DHQD−PHN)、ヒドロキニジン4−メチル−2−キノリルエーテル(DHQD−MEQ)もしくはこれらのリガンドの他の擬似エナンチオ形態等であることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、式
【0015】
【化7】
Figure 0004128738
【0016】
を有する触媒として有用なLDH−オスミウム酸塩に関し、
ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群から選ばれる3価イオンであり、xは0.2〜0.33の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり1〜4の範囲である。
【0017】
もう1つの態様において、本発明は式
【0018】
【化8】
Figure 0004128738
【0019】
のLDH−オスミウム酸塩触媒の製造方法に関し、そこでzは水分子の数であり、該方法は、式K2s4 ・2H2 Oのオスミウム酸カリウムを式
【0020】
【化9】
Figure 0004128738
【0021】
のLDHと、水性溶媒中で20〜30℃の範囲の温度で、5〜24時間、窒素雰囲気下で反応させ、ついで洗浄して所望の触媒を得ることを含み、
ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、An-は硝酸塩、炭酸塩および塩化物から選ばれる格子間アニオンであり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。
【0022】
なおもう1つの態様において、本発明は、式
【0023】
【化10】
Figure 0004128738
【0024】
の再循環しうるLDH−オスミウム酸塩触媒を触媒量用いるビシナルジオールの製造方法に関し、水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノールおよびそれらの混合物から選ばれる溶媒中で酸化体を用いて、−20〜+100℃の範囲の温度で0.5〜24時間、標準的方法を用いるオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化により、そして常法により純粋なビシナルジオール生成物を得るものである。ここで、MIIは2価カチオン(Mg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+もしくはCa2+)であり、MIII は3価イオン(Al3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+もしくはCo3+)であり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有するモル分離であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。
【0025】
本発明の1つの態様において、本発明は式
【0026】
【化11】
Figure 0004128738
【0027】
の再循環しうるLDH−オスミウム酸塩触媒を触媒量用いるビシナルジオールの製造方法であり、水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノールおよびそれらの混合物から選ばれる溶媒中で、−20〜+100℃の範囲の温度で0.5〜24時間で、酸化体を用いる標準法を使用する、オレフィン類のジシドロキシル化により、そして常法によりビシナルジオールの純粋生成物を得るものである。
ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオン、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有する数値であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。
【0028】
本発明の1つの態様において、触媒は、5〜30%の範囲のオスミウム含量を有する。
本発明の1つの態様において、合成されたままのLDHは、塩化物、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩のような格子間アニオンを有する。
本発明のさらなる態様において、350〜550℃の範囲の温度で仮焼され該格子間イオンを有するLDHはLDH−オスミウム酸塩の製造のための前駆体として使用される。
【0029】
本発明の1つの態様において、反応に使用されるLDH−オスミウム酸塩の量が基体に対してオスミウム含量0.01〜3モル%である。
本発明の1つの態様において、LDH−オスミウム酸塩は、簡単なろ過により回収され、一貫した活性で数回の循環に再使用される。
本発明のもう1つの態様において、AD反応のために選ばれる溶媒が水、アセトン、アセトニトリルおよび/またはt−ブタノール等である。
【0030】
本発明のなおもう1つの態様において、使用される酸化体はN−メチルモルフォリンN−酸化物(NMO)、トリメチルアミンN−酸化物、過酸化水素、過酸化t−ブチル水素、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウムもしくは分子状酸素からなる公知の群から選ばれる。
本発明のさらにもう1つの態様において、使用されるキラルリガンドは、単量体もしくは重合体、好ましくは(DHQD)2 PHAL,(DHQD)2 PYR,(DHQD)2 AQN,DHQD−OAc,DHQD−CLB,DHQD−PHN,DHQD−MEQまたはこれらのリガンドの他の擬似エナンチオ形態等からなる公知の群から選ばれる。
【0031】
本発明のなおもう1つの態様において、反応は、好ましくは−20〜+100℃の範囲の公知の温度で、0.5〜24時間実施される。
本発明のさらにもう1つの態様において、ジヒドロキシル化生成物は薬品および薬剤の製造のための重要な中間体である。生成物はタキソール側鎖、抗ガン剤、ディルチアゼチム、カルシウム拮抗剤および抗生物質であるクロラムフェニコールから選ばれる。
【0032】
【発明の実施の形態】
本発明の新規性は、はじめに簡単な交換処理によるLDH−オスミウム酸塩の設計および製造、そしてそれを触媒量で使用し、キナアルカロイド化合物の存在下で酸化体を用いてオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化によりビシナルジオールを製造することにある。LDH−オスミウム酸塩が水性有機溶媒中でオレフィン類の不斉ヒドロキシル化に使用されるとき、比較的高い収率およびエナンチオ選択性が得られる。ジヒドロキシル化生成物は薬品および薬剤の製造のための重要な中間体であるので、これらの生成物中の毒性オスミウム金属含量の減少を期待する本発明は、不均一触媒の使用のゆえに、時機を得ており、適切である。不斉ジヒドロキシル化において数回の循環に対して得られる一貫した活性およびエナンチオ選択性は、その方法を経済的に、そして商業的実現を可能にする。したがって、LDH−オスミウム酸塩はビシナルジオールの合成のためのもっと良好な選択である。異なった金属の使用は、LDH支持体の製造に用いられる異なる組成において、活性およびエナンチオ選択性についてオスミウム酸塩触媒の最終形態に影響を与えない、このように、本発明は、薬品および薬剤の製造用中間体であるビシナルジオールの合成のために最良の技術・経済的ルートを提供する。
【0033】

【0034】
【化12】
Figure 0004128738
【0035】
を有するLDH−オスミウム酸塩は、触媒として有用である。
ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群から選ばれる3価イオンであり、xは0.2〜0.33の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり1〜4の範囲である。
【0036】

【0037】
【化13】
Figure 0004128738
【0038】
のLDH−オスミウム酸塩触媒は、式K2s4 ・2H2 Oのオスミウム酸カリウムを式
【0039】
【化14】
Figure 0004128738
【0040】
のLDHと、水性溶媒中で20〜30℃の範囲の温度で、5〜24時間、窒素雰囲気下で反応させ、ついでろ過して所望の触媒を得ることにより製造される。
ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、An-は硝酸塩、炭酸塩および塩化物から選ばれる格子間アニオンであり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。
【0041】
ビシナルジオールは、式
【0042】
【化15】
Figure 0004128738
【0043】
の再循環しうるLDH−オスミウム酸塩触媒を触媒量用い、水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノールおよびそれらの混合物から選ばれる溶媒中で酸化体を用いて、−20〜+100℃の範囲の温度で0.5〜24時間、標準的方法を用いるオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化により、そして常法により純粋なビシナルジオール生成物を得ることにより製造される。
ここで、MIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。
【0044】
ビシナルジオールの製造はさらに、式
【0045】
【化16】
Figure 0004128738
【0046】
の再循環しうるLDH−オスミウム酸塩触媒を触媒量用い、水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノールおよびそれらの混合物から選ばれる溶媒中で、−20〜+100℃の範囲の温度で0.5〜24時間で、酸化体を用いる標準法を使用する、オレフィン類のジシドロキシル化により、そして常法によりビシナルジオールの純粋生成物を得ることによっても製造される。
ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオン、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンである。
【0047】
触媒中のオスミウム含量は、5〜30%の範囲に及ぶ。合成されたままのLDHは、塩化物、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩のような格子間アニオンを有する。350〜550℃の範囲の温度で該格子間イオンを有する仮焼LDHは、LDH−オスミウム酸塩の製造のための前駆体として使用されうる。一般的に、反応に使用されるLDH−オスミウム酸塩の量は基体に対してオスミウム含量0.01〜3モル%である。LDH−オスミウム酸塩は、簡単なろ過により回収され、一貫した活性で数回の循環に再使用される。
【0048】
AD反応のために選ばれる溶媒は水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノール、もしくはそれらの混合物からなる群より選ばれる。使用される酸化体はN−メチルモルフォリンN−酸化物(NMO)、トリメチルアミンN−酸化物、過酸化水素、過酸化t−ブチル水素、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウムもしくは分子状酸素からなる群から選ばれる。
【0049】
使用されるキラルリガンドは、単量体もしくは重合体、好ましくは(DHQD)2 PHAL,(DHQD)2 PYR,(DHQD)2 AQN,DHQD−OAc,DHQD−CLB,DHQD−PHN,DHQD−MEQまたはこれらのリガンドの他の擬似エナンチオ形態等からなる群から選ばれる。反応は、好ましくは−20〜+100℃の範囲の公知の温度で、0.5〜24時間実施される。ジヒドロキシル化生成物は薬品および薬剤の製造のための重要な中間体である。生成物はタキソール側鎖、抗ガン剤、ディルチアゼチム、カルシウム拮抗剤および抗生物質であるクロラムフェニコールから選ばれる。
【0050】
本発明において、LDH−オスミウム塩は初めに製造され、不均一系でキナアルカロイド化合物の存在下で、酸化体を使用してオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化によりビシナルジオールを製造するために触媒量を使用される。
LDH−オスミウム酸塩は、塩化物もしくは硝酸イオンを含有するLDHからアニオン交換法により製造される。LDH中のオスミウム酸塩アニオンは反応のジヒドロキシル化活性の原因となる。LDH−オスミウム酸塩の活性は均一系の対応部分と同等か高い。比較的高い活性は支持効果(support effect)にもとづく。Os4 2- LDH表面の大きな正の電位はN→O結の分極を誘導し、酸素の移動を促進する。
【0051】
比較的高い収率およびエナンチオ選択性が、水性有機溶媒中でのオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化に用いられるLDH−オスミウム酸塩触媒で得られる。ジヒドロキシル化生成物は薬品および薬剤の製造のための重要な中間体であるので、この発明は時機を得て、適切である。したがって、LDH−オスミウム酸塩は、ビシナルジオールの合成のための、より良好な選択である。LDHの製造において用いられる金属とかかわりなく製造されるLDH−オスミウムはキナアルカロイドの存在下で良好な収率およびエナンチオ選択性を提供した。このように、本発明は薬品および薬剤の製造のための中間体であるビシナルジオールの合成のために最良の技術・経済的ルートを提供する。
【0052】
LDH−オスミウム酸塩は例示されるように製造され、実施例に述べるような不均一系でキナアルカロイド化合物の存在下に、酸化体を用いてオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化によりビシナルジオールを製造するために触媒量を使用される。
【0053】
【実施例】
次の実施例は本発明の説明のために与えられるのであり、したがって本発明の範囲を制限するように解釈されるべきではない。
層状複水酸化物の製造
実施例1
Mg2+/Al3+/Cl- −LDH(Ia)の製造
MgCl2 ・6H2 O(30.49g、0.15モル)およびAlCl3 ・6H2 O(12.07g、0.05モル)の混合物が脱イオン水200mLに溶解された。得られる水性溶液は、窒素流通下に撹拌しながら、pH10のNaOH 100mL溶液にゆっくりと、25℃で添加された。反応混合物のpHは、2MのNaOHの継続的添加により一定(〜10)に維持された。このようにして得られた懸濁液は70℃で窒素雰囲気下で一夜撹拌された。固体生成物がろ過で単離され、脱イオン水で十分に洗浄され、80℃で一夜乾燥された。脱炭酸水がすべての段階で使用された。異なるMg/Al比のMg2+/Al3+/Cl- ハイドロタルサイトも、塩化マグネシウム・6水和物および塩化アルミニウム・6水和物の適切な量を用いて同様に製造された。
実施例2
Mg2+/Al3+/NO3 -−LDH(Ib)の製造
Mg/Al比3:1を有するMg2+/Al3+/NO3 -ハイドロタルサイトが、脱イオン、脱炭酸水100mLに溶解された、硝酸マグネシウム・6水和物(30.8g、0.12モル)および硝酸アルミニウム・9水和物(15.0g、0.04モル)から製造された。溶液のpHは、NaOH(2M)の添加により〜10に調節された。スラリーは窒素雰囲気で室温で2時間、撹拌され、ついで窒素雰囲気下でろ過され、十分に洗浄され、80℃で真空乾燥された。
実施例3
Mg2+/Al3+/CO3 2- −LDH(Ic)の製造
蒸留水70mL中のMg(NO32 ・6H2 O(0.234モル)60.09gおよびAl(NO33 ・9H2 O(0.078モル)29.31gの混合物が、蒸留水100mL中の50%NaOH(0.703モル)28.12gおよびNa2 CO3 (0.41mol )22.08gの溶液に添加された。添加は機械的スターラーを備える500mLフラスコ中でゆっくりと実施され、得られる重いスラリーは65±5℃で約18時間加熱された。スラリーは室温に冷却され、ろ過され、そして洗浄された。ついで固体は乾燥され450℃で6時間、空気流通下で仮焼された。
実施例4
Ni2+/Al3+/Cl- −LDH(Id)の製造
NiCl2 ・6H2 O(35.65g、0.15モル)およびAlCl3 ・6H2 O(12.07g、0.05モル)の混合物が脱イオン水200mLに溶解された。水性溶液は、窒素流通下に撹拌しながら、pH10のNaOH 100mL溶液にゆっくりと、25℃で添加された。pHは、2MのNaOHの継続的添加により一定(〜10)に維持された。懸濁液は70℃で窒素雰囲気下で一夜撹拌された。固体生成物がろ過で単離され、脱イオン水で十分に洗浄され、80℃で一夜乾燥された。脱炭酸水がすべての段階で使用された。
実施例5
(MgAl)LDH−Os4 2- (IIa)の製造
Ia1gが水性オスミウム酸カリウム溶液1.87mモル(0.688g)100mLに懸濁されN2 雰囲気下で、25℃で24時間撹拌された。固体生成物はろ過され、脱炭酸水で洗浄され、そして真空乾燥された。化学分析は生成物がオスミウム25.6%を含有することを示した。これは生成物1gあたりオスミウム1.345mモルを意味する。当量の塩化物イオンの遊離も、KCrO4 指示薬の存在下で0.1N AgNO3 溶液と結合されたろ液の滴定により定量的に算出された。
実施例6
(MgAl)LDH−Os4 2- (IIb)の製造
Ib1gが水性オスミウム酸カリウム溶液1.87mモル(0.688g)100mLに懸濁されN2 雰囲気下で、25℃で24時間撹拌された。固体生成物はろ過され、脱炭酸水で洗浄され、そして真空乾燥された。化学分析は生成物がオスミウム18.4%を含有することを示した。これは生成物1gあたりオスミウム0.966mモルを意味する。
実施例7
(MgAl)LDH−Os4 2- (IIc)の製造
仮焼Ic1gが水性オスミウム酸カリウム溶液1.87mモル(0.688g)100mLに懸濁されN2 雰囲気下で、25℃で24時間撹拌された。固体生成物はろ過され、脱炭酸水で洗浄され、そして真空乾燥された。化学分析は生成物がオスミウム19.95%を含有することを示した。これは生成物1gあたりオスミウム1.048mモルを意味する。
実施例8
(NiAl)LDH−Os4 2- (IId)の製造
Id1gが水性オスミウム酸カリウム溶液1.87mモル(0.688g)100mLに懸濁されN2 雰囲気下で、25℃で24時間撹拌された。固体生成物はろ過され、脱炭酸水で洗浄され、そして真空乾燥された。化学分析は生成物がオスミウム24.2%を含有することを示した。これは生成物1gあたりオスミウム1.271mモルを意味する。当量の塩化物イオンの遊離も、KCrO4 指示薬の存在下で0.1N AgNO3 溶液と結合されたろ液の滴定により定量的に算出された。
オレフィン類の不斉ジヒドロキシル化
オレフィン類の不斉ジヒドロキシル化反応が本発明のLDH−オスミウム酸塩を評価するために次の2つの方法を用いて実施された。
方法I
式IIa〜IIdのLDH−オスミウム酸塩(LDH中のオスミウム含量0.02当量)、キナアルカロイド(DHQD)2 PHAL(0.02当量)およびN−メチルモルフォリン−N−酸化物(1.5当量)が、水/アセトン/アセトニトリル(容量比1:1:1)の混合溶媒中で30分間撹拌された。この混合物にオレフィン(1.0当量)が添加された。反応後に、LDH−オスミウム酸塩触媒がろ去され、メタノールで洗浄された。結合ろ液は減圧下で濃縮された。キラルリガンドが酸性化(1N HCl)の後に水性層から回収された。濃縮された有機層は常法を用いて、精製され対応するシス−ジオールを生いた。収率および生成物の光学的純度が測定された。
方法II
式IIa〜IIdのLDH−オスミウム酸塩(LDH中のオスミウム含量0.02当量)、キナアルカロイド(DHQD)2 PHAL(0.02当量)ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(K3 Fe(CN)6 )(3.0当量)および炭酸カリウム(K2 CO3 、3.0当量)が、tert−ブタノール/水(容量比1:1)の混合溶媒中で30分間撹拌された。この混合物にオレフィン(1.0当量)が添加された。反応後に、LDH−オスミウム酸塩触媒がろ去され、メタノールで洗浄された。結合ろ液は減圧下で濃縮された。キラルリガンドが酸性化(1N HCl)の後に水性層から回収された。濃縮された有機層は常法を用いて、精製され対応するシス−ジオールを生いた。収率および生成物の光学的純度が測定された。
共酸化体としてN−メチルモルフォリン−N−酸化物を使用する、オレフィン類の接触的不斉ジヒドロキシル化
実施例9
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を使用するトランス−スチルベンの接触的不斉ヒドロキシル化反応
式IIaのLDH−オスミウム酸塩(0.02当量)、ヒドロキニジン1,4−フタラジンジイルジエーテル((DHQD)2 PHAL)(0.02当量)およびN−メチルモルフォリン−N−酸化物(1.5当量)が水/アセトン/アセトニトリル(容量比1:1:1)の混合溶媒中で30分間撹拌された。この混合物にトランス−スチルベン(1.0当量)が添加され、室温で6時間撹拌された。反応後に、LDH−オスミウム酸塩はろ去され、メタノールで洗浄された。結合されたろ液は減圧下で濃縮された。キラルリガンドは酸性化(1N HCl)の後に水性層から回収された。純粋な生成物が、減圧で溶媒を除去することにより得られ、ついでカラムクロマトグラフに付された。鏡像体過剰99%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率96%)。
〔α〕D +92.44(c1.0,EtOH):e.e.=99.4%
実施例10
オスミウム酸塩触媒をさらに添加せずに、実施例9で使用された式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いる、トランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0054】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率95%)。
〔α〕D +92.90(c1.0,EtOH):e.e.=99.9%
実施例11
オスミウム酸塩触媒をさらに添加せずに、実施例10で使用された式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いる、トランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0055】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率97)。
〔α〕D +92.16(c1.0,EtOH):e.e.=99.1%
実施例12
オスミウム酸塩触媒をさらに添加せずに、実施例11で使用された式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いる、トランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0056】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰97.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率94%)。
〔α〕D +90.76(c1.0,EtOH):e.e.=97.6%
実施例13
オスミウム酸塩触媒をさらに添加せずに、実施例12で使用された式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いる、トランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0057】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率96%)。
〔α〕D +92.81(c1.0,EtOH):e.e.=99.8%
実施例14
オスミウム酸塩触媒をさらに添加せずに、実施例13で使用された式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いる、トランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0058】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率98%)。
〔α〕D +92.25(c1.0,EtOH):e.e.=99.2%
実施例15
式IIbのLDH−オスミウム酸塩を用いるトランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0059】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率97%)。
〔α〕D +92.34(c1.0,EtOH):e.e.=99.3%
実施例16
式IIcのLDH−オスミウム酸塩を用いるトランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0060】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率95%)。
〔α〕D +92.53(c1.0,EtOH):e.e.=99.5%
実施例17
式IIdのLDH−オスミウム酸塩を用いるトランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0061】
反応は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰99.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率96%)。
〔α〕D +92.25(c1.0,EtOH):e.e.=99.2%
実施例18
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いるトランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0062】
反応はキナアルカロイドがDHQD−CLBであることを除けば、実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰98.0%超の(R,R)−(+)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率92%)。
〔α〕D +91.32(c1.0,EtOH):e.e.=98.2%
実施例19
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いるトランス−スチルベンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0063】
反応は、反応時間12時間でオレフィンをゆっくり添加したこと以外は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰95.0%超の(R)−フェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率94%)。
〔α〕D −34.29(c1.0,EtOH):e.e.=95.7%
実施例20
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いるトランス−ベータ−メチルスチレンの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0064】
反応は、反応時間12時間でオレフィンをゆっくりと添加すること以外は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰98.0%超の(R,R)−1−フェニル−1,2−プロパンジオールが得られた(収率97%)。
〔α〕D −30.50(c1.0,EtOH):e.e.=98.1%
実施例21
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いるメチルトランス−ケイ皮酸塩の接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0065】
反応は、反応時間12時間でオレフィンをゆっくり添加したこと以外は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰97.0%超の(2S,3R)−2,3−ジヒドロキシ−3−フェニルプロピオネートが得られた(収率96%)。
〔α〕D −10.46(c1.0,CHCl3 ):e.e.=97.8%
実施例22
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を用いるアリル1−ナフチルエーテルの接触的不斉ジヒドロキシル反応。
【0066】
反応は、反応時間12時間でオレフィンをゆっくりと添加すること以外は実施例9と同一の方法を用いて実施された。鏡像体過剰77.0%超の2,3−ジヒドロキシプロピル−1−ナフチルエーテルが得られた(収率95%)。
〔α〕D +5.18(c1.0,CH3 OH):e.e.=77.4%
実施例23
共酸化体としてヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムを使用するオレフィン類の接触的不斉ジヒドロキシル化
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を使用するトランス−スチルベンの接触的不斉ヒドロキシル化反応
式IIaのLDH−オスミウム酸塩(0.02当量)、式(DHQD)2 PHALのビス−キナアルカロイド(0.02当量)、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(K3 Fe(CN)6 、3.0当量)および炭酸カリウム(K2 CO3 、3.0当量)がt−ブタノール/水(容量比1:1)の混合溶媒中で30分間撹拌された。この混合物にトランス−スチルベン(1.0当量)が添加された。6時間の反応後に、LDH−オスミウム酸塩はろ過で分離された。メタノールで洗浄された後、結合されたろ液は減圧下で濃縮された。キラルリガンドは酸性化(1NHCl)の後に水性層から回収された。純粋な生成物が、減圧で溶媒を除去することにより得られ、ついでカラムクロマトグラフに付された。鏡像体過剰99%超の(S,S)−(−)−1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが得られた(収率95%)。
〔α〕D +92.90(c1.0,EtOH):e.e.=99.9%
実施例24
式IIaのLDH−オスミウム酸塩を使用するトランス−スチルベンの接触的不斉ヒドロキシル化反応
式IIaのLDH−オスミウム酸塩(0.02当量)、N−メチルモルフォリン−N−酸化物(1.5当量)およびトランス−スチルベン(1.0当量)が、水/アセトン/アセトニトリル(容量比1:1:1)が混合溶媒中で室温で6時間撹拌された。反応後に、LDH−オスミウム酸塩はろ去され、メタノールで洗浄された。結合されたろ液は減圧下で濃縮された。純粋な生成物である1,2−ジフェニル−1,2−エタンジオールが、減圧で溶媒を除去することにより得られ、ついでカラムクロマトグラフに付された(収率93%)。
【0067】
実施例9〜24における実験結果は、表1および2に、表にされた。
【0068】
【表1】
Figure 0004128738
【0069】
【表2】
Figure 0004128738
【0070】
本発明の主要な利点は次のとおりである。
1.オレフィン類の不斉ジヒドロキシル化のための新規な環境に好ましい方法が示される。
2.本発明方法は、不均一な再使用しうるLDH−オスミウム酸塩が使用される代りに、溶解性の、毒性の四酸化オスミウムもしくはオスミウム酸カリウム・2水和物の使用を免れさせる。
【0071】
3.LDH−オスミウム酸塩が製造され、不均一触媒としてオレフィン類の不斉ジヒドロキシル化に使用される。不均一なLDH−オスミウム酸塩の使用は製品中の微量オスミウムの存在を排除する。
4.エナンチオ選択性および収率が良好である。
5.製造手順は簡単である。
【0072】
6.触媒は多くの再循環に供され、一貫した活性を示す。
7.本発明方法は廃棄の問題がないので、環境的に安全である。
8.方法は経済的である。

Claims (10)


  1. Figure 0004128738
    で示されるLDH−オスミウム酸塩(オスミウム酸塩と交換された層状複水酸化物)からなる、オレフィン類のジヒドロキシル化触媒
    ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群から選ばれる3価イオンであり、xは0.2〜0.33の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり1〜4の範囲である。

  2. Figure 0004128738
    で示されるLDH−オスミウム酸塩からなる、オレフィン類のジヒドロキシル化触媒の製造方法であり、該方法は、式K2s4 ・2H2 Oのオスミウム酸カリウムを式
    Figure 0004128738
    のLDH(層状複水酸化物)と、水性溶媒中で20〜30℃の範囲の温度で、5〜24時間、窒素雰囲気下で反応させ、ついで洗浄して触媒を得ることを含むことを特徴とする製造方法。
    ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、An-は硝酸塩、炭酸塩および塩化物から選ばれる格子間アニオンであり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有するモル分率であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。

  3. Figure 0004128738
    の再循環しうるLDH−オスミウム酸塩触媒を触媒量用い、水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノールおよびそれらの混合物から選ばれる溶媒中で酸化体を用いて、−20〜+100℃の範囲の温度で0.5〜24時間、オレフィン類のジヒドロキシル化、そして純粋なビシナルジオール生成物を得ることを特徴とするビシナルジオールの製造方法。
    ここで、MIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオンであり、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、zは水分子の数である。

  4. Figure 0004128738
    の再循環しうるLDH−オスミウム酸塩触媒を触媒量用い、水、アセトン、アセトニトリル、t−ブタノールおよびそれらの混合物から選ばれる溶媒中で、キナアルカロイドの存在下に、−20〜+100℃の範囲の温度で0.5〜24時間で、酸化体を用い、オレフィン類の不斉ジシドロキシル化、そしてキラルビシナルジオールの純粋生成物を得ることを特徴とするキラルビシナルジオールの製造方法。ここでMIIはMg2+,Mn2+,Fe2+,Co2+,Ni2+,Cu2+,Zn2+およびCa2+からなる群より選ばれる2価カチオン、MIII はAl3+,Cr3+,Mn3+,Fe3+およびCo3+からなる群より選ばれる3価イオンであり、xは0.2〜0.33の範囲の数値を有する数値であり、そしてzは水分子の数であり、1〜4の範囲である。
  5. オスミウム含量が5〜30%の範囲にわたる請求項1記載の触媒。
  6. 塩化物、硝酸塩、炭酸塩、硫酸塩のような格子間アニオンを有する合成されたままのLDH、または350〜550℃の範囲の温度で該格子間アニオンを有するLDH仮焼物がLDH−オスミウム酸塩の製造の前駆体として使用される請求項1記載のLDH−オスミウム酸塩の製造方法。
  7. 反応に使用されるLDH−オスミウム酸塩の量が基体に対してオスミウム含量0.01〜3モル%である請求項4記載の方法。
  8. LDH−オスミウム酸塩がろ過により回収され、一貫した活性で循環に再使用される請求項4記載の方法。
  9. 使用される酸化体がN−メチルモルフォリンN−酸化物(NMO)、トリメチルアミンN−酸化物、過酸化水素、過酸化t−ブチル水素、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、過ヨウ素酸ナトリウムもしくは分子状酸素からなる群から選ばれる請求項4記載の方法。
  10. 使用されるキラルリガンドがヒドロキノン1,4−フタラジンジイルジエーテル、ヒドロキニジン2,5−ジフェニル−4,6−ピリミジンジイルジエーテル、ヒドロキニジン(アンスラキノン−1,4−ジイル)ジエーテル、ヒドロキニジンアセテート、0−(4−クロロベンゾイル)ヒドロキニジン、ヒドロキニジン9−フェナンスリルエーテル、およびヒドロキニジン4−メチル−2−キノリルエーテルからなる公知の群から選ばれる請求項4記載の方法。
JP2000364561A 2000-11-22 2000-11-30 オレフィン類のビシナルジオールへの不斉ジヒドロキシル化のためのオスミウム酸塩と交換された新規な層状複水酸化物の製造 Expired - Fee Related JP4128738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/721510 2000-11-22
US09/721,510 US6387033B1 (en) 2000-11-22 2000-11-22 Preparation of new layered double hydroxides exchanged with osmate for asymmetric dihydroxylation of olefins to vicinal diols

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002167221A JP2002167221A (ja) 2002-06-11
JP4128738B2 true JP4128738B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=24898263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364561A Expired - Fee Related JP4128738B2 (ja) 2000-11-22 2000-11-30 オレフィン類のビシナルジオールへの不斉ジヒドロキシル化のためのオスミウム酸塩と交換された新規な層状複水酸化物の製造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6387033B1 (ja)
EP (1) EP1209142B1 (ja)
JP (1) JP4128738B2 (ja)
DE (1) DE60011101T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852874B2 (en) * 2000-10-02 2005-02-08 The Scripps Research Institute Second cycle asymmetric dihydroxylation reaction
US6780810B2 (en) * 2002-03-13 2004-08-24 Council Of Scientific And Industrial Research Multifunctional catalyst useful in the synthesis of chiral vicinal diols and process for the preparation thereof, and process for the preparation of chiral vicinal diols using said multifunctional catalysts
WO2005003034A1 (es) * 2003-07-07 2005-01-13 Instituto Mexicano Del Petróleo Obtención de óxidos multimetálicos derivados de compuestos del tipo hidrotalcita.
JP5704320B2 (ja) * 2010-03-04 2015-04-22 独立行政法人産業技術総合研究所 磁性ナノ粒子固定型オスミウム(vi)酸塩
CN102294209B (zh) * 2011-06-13 2012-10-17 北京化工大学 一种水滑石空心微球的制备方法
CN102284264B (zh) * 2011-06-15 2012-10-31 北京化工大学 一种水滑石包裹四氧化三铁微球的制备方法
CN102274754B (zh) * 2011-06-16 2013-04-10 北京化工大学 一种提高多相不对称催化活性和不对称选择性的方法
GB201217348D0 (en) * 2012-09-28 2012-11-14 Scg Chemicals Co Ltd Modification of layered double hydroxides
US11111154B2 (en) 2012-09-28 2021-09-07 Scg Chemicals Co., Ltd. Aqueous miscible organic-layered double hydroxide
GB201405543D0 (en) 2014-03-27 2014-05-14 Isis Innovation High surface area layered double hydroxides
WO2016014954A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 California Institute Of Technology Tandem z-selective metathesis / dihydroxylation
CN104445364B (zh) * 2014-10-04 2016-01-20 吴晓红 一种ZnAl-层状双金属氢氧化物的合成方法
CN104923209B (zh) * 2015-05-08 2017-07-04 中国石油大学(华东) 一种用于丙酮自缩合反应的固体催化剂及其制备方法和应用
CN107126960A (zh) * 2017-03-28 2017-09-05 北京化工大学 一种高分散负载型贵金属纳米粒子及其制备方法
CN107338453B (zh) * 2017-06-28 2019-06-04 闽南师范大学 一种用于析氧反应的非贵金属层状电催化剂的制备方法
CN109837558B (zh) * 2017-11-28 2020-09-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种水热电沉积结合的羟基氧化铁-镍铁水滑石析氧电极的制备方法
CN109111623A (zh) * 2018-07-24 2019-01-01 常州达奥新材料科技有限公司 一种a级pe阻燃改性润滑母料
CN108996642B (zh) * 2018-09-04 2021-09-10 中国铝业股份有限公司 一种含氯废水的处理方法
CN109939683B (zh) * 2019-04-09 2022-03-04 江苏新沃催化剂有限公司 一种催化燃烧VOCs的三元复合氧化物型催化剂及其制备方法
CN110129815B (zh) * 2019-04-24 2020-10-16 北京大学深圳研究生院 改性的tm-ldh纳米材料、其制备方法及应用
CN110586079B (zh) * 2019-09-23 2022-09-02 湘潭大学 一种层状CaMnAl类水滑石固体碱催化剂的制备及应用
CN110663682B (zh) * 2019-10-30 2021-06-22 淄博职业学院 缓释型双效农药及其制备方法
CN116515352A (zh) * 2023-05-06 2023-08-01 吾尚良品环境服务(上海)有限公司 环保型双电层纳米防腐石材表面涂层材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796792A (en) * 1969-12-12 1974-03-12 Kyowa Chem Ind Co Ltd Composite metal hydroxides
US4049583A (en) * 1974-04-25 1977-09-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxide catalytic compositions having perovskite crystal structures and containing metals of the platinum group
US4217291A (en) * 1978-12-26 1980-08-12 Gulf Research & Development Company Method of oxidizing osmium (III) and osmium (IV) to a higher valency state
US4413151A (en) 1982-07-14 1983-11-01 Exxon Research & Engineering Co. Process for hydroxylating olefins using a supported osmium catalyst
US5260461A (en) 1988-01-11 1993-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Ligands for ADH: cinchona alkaloids and moderately sized organic substituents linked through a planar aromatic spacer group
US5684159A (en) 1995-05-30 1997-11-04 Rhone-Poulenc Rorer S.A. L-tartaric acid salt of a (1R) diastereomer of a 2-azadihydroxybicyclo 2.2.1!heptane compound and the preparation of 2-azabicyclo 2.2.1!heptane compounds
KR0166148B1 (ko) * 1995-09-05 1998-12-15 강박광 고분산 혼합 금속산화물 담지 촉매의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6387033B1 (en) 2002-05-14
EP1209142B1 (en) 2004-05-26
EP1209142A1 (en) 2002-05-29
DE60011101D1 (de) 2004-07-01
JP2002167221A (ja) 2002-06-11
DE60011101T2 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128738B2 (ja) オレフィン類のビシナルジオールへの不斉ジヒドロキシル化のためのオスミウム酸塩と交換された新規な層状複水酸化物の製造
US10112189B2 (en) Trans-metallated MOF catalyst
Nandi et al. Functionalized mesoporous silica supported copper (II) and nickel (II) catalysts for liquid phase oxidation of olefins
Halma et al. Synthesis, characterization, and catalytic activity of anionic iron (III) porphyrins intercalated into layered double hydroxides
JPH01165535A (ja) 混合金属骨組組成物を使用するモノアルキレングリコールの製造方法
Choudary et al. Catalytic Asymmetric Epoxidation of Unfunctionalised Olefins using Silica, LDH and Resin‐Supported Sulfonato‐Mn (salen) Complex
Halma et al. Immobilization of anionic iron (III) porphyrins into ordered macroporous layered double hydroxides and investigation of catalytic activity in oxidation reactions
Zhou et al. Metallophthalocyanine intercalated layered double hydroxides as an efficient catalyst for the selective epoxidation of olefin with oxygen
Bhattacharjee et al. Novel Chiral Sulphonato‐Salen‐Manganese (III)‐Pillared Hydrotalcite Catalysts for the Asymmetric Epoxidation of Styrenes and Cyclic Alkenes
Samanta et al. A mononuclear copper (II) complex immobilized in mesoporous silica: An efficient heterogeneous catalyst for the aerobic oxidation of benzylic alcohols
EP1777212A1 (en) A process for the preparation of dialkyl carbonate
Vrubel et al. Highly selective catalytic epoxidation of cyclohexene and cyclooctene with t-butyl hydroperoxide by molybdenum (VI) compounds heterogenized in silica produced by the sol–gel process
Gao et al. A highly efficient iron phthalocyanine-intercalated CuFe-LDH catalyst for the selective oxidation of 5-hydroxymethylfurfural to 5-formyl-2-furanic acid
JPH01176451A (ja) 水添用触媒
Zhang et al. Manganese (III) salen complex anchored onto MCM-41 as catalyst for the aerobic epoxidation of olefins
CA2076376A1 (en) Process for the preparation of glycol ethers
Khare et al. Solvent-free liquid phase oxidation of styrene over iron zirconium phosphate using tert-butylhydroperoxide as an oxidant
JP6184283B2 (ja) オキサミド化合物の製造方法
Oberhauser et al. Aerobic diol lactonization by Au-nanoparticles supported onto an anion-exchange resin
JP4494703B2 (ja) C−c結合形成反応に用いることができる、新規な、ジイソプロピルアミドで交換した積層二水酸化物を調製する方法
KR870001173B1 (ko) 아세톤의 합성법
Haghighat et al. Salen‐decorated Periodic Mesoporous Organosilica: From Metal‐assisted Epoxidation to Metal‐free CO2 Insertion
JP3834613B2 (ja) アルキレンカーボネートの製造方法
Burrows et al. Tuning the Properties of Metal–Organic Frameworks by Post‐synthetic Modification
CN110124744B (zh) 用于催化合成查尔酮类化合物的催化剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees