JP4127568B2 - クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法 - Google Patents

クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4127568B2
JP4127568B2 JP51078496A JP51078496A JP4127568B2 JP 4127568 B2 JP4127568 B2 JP 4127568B2 JP 51078496 A JP51078496 A JP 51078496A JP 51078496 A JP51078496 A JP 51078496A JP 4127568 B2 JP4127568 B2 JP 4127568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
target compound
ligand
medium
bound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51078496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506987A (ja
Inventor
シー バートン,シモン
ワード ハガーティー,ネイル
アール ケー ハーディング,デイヴィッド
トッド ベッカー,ナザニエル
エイ ブルサイス,ベン
エム スティール,ランドン
Original Assignee
マッシー ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マッシー ユニヴァーシティー filed Critical マッシー ユニヴァーシティー
Publication of JPH10506987A publication Critical patent/JPH10506987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127568B2 publication Critical patent/JP4127568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/30Partition chromatography
    • B01D15/305Hydrophilic interaction chromatography [HILIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/32Bonded phase chromatography
    • B01D15/325Reversed phase
    • B01D15/327Reversed phase with hydrophobic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/38Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving specific interaction not covered by one or more of groups B01D15/265 - B01D15/36
    • B01D15/3847Multimodal interactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • B01J20/289Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers bonded via a spacer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3251Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulphur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3253Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3255Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure containing at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. heterocyclic or heteroaromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3285Coating or impregnation layers comprising different type of functional groups or interactions, e.g. different ligands in various parts of the sorbent, mixed mode, dual zone, bimodal, multimodal, ionic or hydrophobic, cationic or anionic, hydrophilic or hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/26Cation exchangers for chromatographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/165Extraction; Separation; Purification by chromatography mixed-mode chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6478Aspartic endopeptidases (3.4.23)
    • C12N9/6481Pepsins (3.4.23.1; 3.4.23.2; 3.4.23.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6478Aspartic endopeptidases (3.4.23)
    • C12N9/6483Chymosin (3.4.23.4), i.e. rennin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/23Aspartic endopeptidases (3.4.23)
    • C12Y304/23004Chymosin (3.4.23.4), i.e. rennin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
発明の分野
本発明は、標的化合物の水性溶液からの回収に有用な、合理的に設計された混合形式樹脂、およびそのような樹脂の使用方法に関するものである。ここに記載されている樹脂は、標的化合物の結合pHでは疎水性の性質を、そして樹脂からの標的化合物の放出pHでは親水性および/または静電気的性質を有し、特に、低および高イオン強度の両方で水性溶液から標的タンパク質を結合するために設計されている。
【0002】
参考文献
以下の参考文献が明細書中で[]内の番号で言及されている:
Figure 0004127568
Figure 0004127568
Figure 0004127568
上で言及された刊行物の各々の開示は、各々の、および全ての参考文献がここに参考文献として取り込まれているのと同様に、全体としてここに参考文献として取り込まれている。
【0003】
技術の現状
近年、いくつかの技術が、標的化合物の水性混合物からの分離および精製を可能とするために、開発および/または最適化されてきている。このような化合物についてこれまでに用いられている分離および精製技術には、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)[1]、アフィニティークロマトグラフィー等がある。そのようなクロマトグラフ技術の多様性は、標的化合物の、分離/精製の複雑さを最小化する一方で、分離および/または精製を行なう困難さを反映しており、そして、上記の技術の各々は、それらの幅広い産業的規模での利用を制限する1以上の欠点を有している。
【0004】
混合形式のクロマトグラフィー用樹脂はまた、このような樹脂が疎水的な条件下で標的化合物を結合することが可能であり、静電気的(イオン的)または親水性条件下で樹脂から標的化合物を放出することが可能である分野で用いられている。このような混合形式樹脂の例は、Kasche,et a1.[7],Bischoff,et al.[6],McLaughlin[11]およびBischoff,et a1.[12]において見られる。
【0005】
従来技術の混合形式のクロマトグラフィー用樹脂の典型的な問題の1つは、標的化合物の溶液において高い濃度の塩が用いられていない場合、あまり疎水的でない標的化合物の樹脂への結合効率がそれほど高くないことである。例えば、Kasche,et al.[7]においては、予備的なレベルでのタンパク質の樹脂への結合は、1M NaCl溶液を用いることにより達成された。標的化合物を含んでいる水性溶液に塩の添加を必要とするクロマトグラフ技術は、産業的規模での収率を達成するためには、大量の試薬が必要であり、相当な工程を必要とするであろう。従って、高い濃度の塩の使用を必要とするクロマトグラフィー用樹脂は、このような化合物の産業的な量の回収および/または精製のための最も効果的かつコスト効果を有する方法ではない。
【0006】
本発明は、部分的には、1つのイオン性官能基およびリガンドを樹脂の固体支持マトリックスに共有結合で連結させている1つのスペーサーから成る特定のイオン性リガンドの利用と、組み合わされた混合形式クロマトグラフィー用樹脂上の高リガンド密度の利用により、標的化合物が高および低イオン強度下において樹脂に結合するような、十分に疎水性の性質を提供できるという発見に基づいている。本発明はさらに、部分的には、標的化合物の樹脂からの放出を、イオン性官能基を介した樹脂上の電荷の量を増加させるなどして単に放出溶液のpHを変化させることによって、親水的または静電気的(イオン性)相互作用によって達成することが可能であるという発見に基づいている。この後半の特徴は、このようなHIC樹脂への結合がしばしば不可逆的であり得る一方で、生産物回収のための扱いやすい手段を提供することにより、高密度HIC樹脂上に多大な利点を提供している。
【0007】
本発明においては、イオン性リガンドは、標的化合物に関連して合理的に選択され、それにより標的化合物の、発酵液体培地を含む水性媒体からの、大規模で効果的な回収および/または精製を可能としている。ここで用いられる樹脂は、特に、固体支持マトリックスおよび、少なくとも150μモル/樹脂ミリリットルかまたは1mモル/グラム樹脂乾燥重量の何れか小さい値より大きい密度で、固体支持マトリックスに共有結合的に選択され取り付けられたリガンドまたはリガンドの混合物を含有するものとして特徴づけられる。イオン性リガンドはスペーサーアームと、少なくとも1つのイオン性官能基であってマトリックスにスペーサーアームを介して結合している官能基を有する。樹脂上で用いられるイオン性リガンドは、固体支持マトリックスおよび標的化合物に関連して、樹脂の疎水的性質が、第1のpHにおいては高および低イオン強度で水性媒体中の標的化合物の少なくとも50%を結合するために十分であるように選択され、さらに、固体支持マトリックスおよび標的化合物に関連して、樹脂の親水的および/または静電気的(イオン的)性質が、第2のpHにおいて、結合した化合物を放出するために十分であるように選択される。さらには、イオン性官能基は、化合物の樹脂への結合pHにおいては部分的に静電気的に荷電しており、化合物の樹脂からの放出pHにおいては、さらに荷電しているかまたは異なった極性に荷電している。このような部分的に荷電した樹脂は標的化合物の樹脂への結合を促進または弱めるための第2の成分を提供するものである。
【0008】
好ましい態様においては、標的化合物が樹脂から放出されるpHでの樹脂の荷電は、そのpHにおける標的化合物の正味静電気的荷電と同じ極性である。この実施例においては、放出は、樹脂の疎水的結合特性を相殺する電荷−電荷の反発によって成される。別の実施の態様においては、標的化合物の樹脂からの放出pHでの樹脂の荷電は、標的化合物と反対の極性である。何れの実施例においても、高または低イオン強度の放出溶液(溶出液等)の使用により、または、エチレンまたはプロピレングリコール等の極性減少剤の使用により達成されることが出来る。
【0009】
この発明の樹脂は、少なくとも樹脂1mlに対して150μモル、または樹脂の乾燥重量1gあたり1mモルのうちの小さいほうの値よりも大きいリガンド密度を有するという特徴により、さらに、リガンドがイオン性官能基をマトリックスに共有結合により連結しているスペーサーを含むという特徴により以前に記述されている混合形式樹脂とは、対照を成している。特に、文献中では、イオン性基は、長アルキル鎖(疎水性)セファロース樹脂への結合を弱めより好ましい放出条件とするために、熟慮されて導入されている[2、3]。これらのマトリックス上のリガンド密度は1mlあたり約15−21μモルと計算されている。
【0010】
ポリスチレンカルボキシル樹脂(Amberlite)もまた、疎水性相互作用によるタンパク質の結合[8、9]およびイオン性相互作用による放出に用いられている。しかしながら、高密度のカルボキシル基は用いられているが、カルボキシル基を固体支持マトリックスに連結しているスペーサーアームはない。
【0011】
同じく開示されているのは、陽性に荷電した、イソウレア基[4、5]を約1mlあたり20μモル以下と考えられている密度で有する樹脂である。これらの樹脂は弱い疎水性であり、典型的には標的化合物の樹脂への結合のためには静電気的および疎水的相互作用を必要とする。
【0012】
標的化合物の、高または低イオン強度での本発明のイオン性官能基を有する樹脂への結合は、典型的には標的化合物の結合に先立って、または標的化合物の樹脂からの放出をもたらすために溶液のイオン強度の調整を要するイオン性官能基を有する従来技術の樹脂と、対照を成す。そのような調整は、標的化合物の回収および/または精製を行なうための効果的な産業的規模の工程と一致するものではない。
【0013】
発明の概要
本発明は、部分的には、例えばタンパク質やペプチド等の標的化合物の水性媒体からの回収に有用である、特別に設計された混合形式クロマトグラフィー用樹脂、およびそのような樹脂の利用方法に関するものである。
【0014】
ここに記載されている樹脂は、固体支持マトリックス、および、イオン性リガンドからなり、そのリガンドは、イオン性官能基、およびリガンドを共有結合的に固体支持マトリックスに取り付けているスペーサーを有するものである。このイオン性官能基は、化合物の樹脂への結合pHにおいては部分的に静電気的に荷電し、化合物の樹脂からの放出pHにおいてはさらに荷電しているかまたは異なった極性の何れかに荷電している。
【0015】
これらの樹脂は、少なくとも樹脂1mlあたり150μモルまたは樹脂の乾燥重量1gあたり1mモルのいずれか少ない値よりも大きな樹脂上のイオン性リガンド密度を有し、そこにおいてイオン性リガンドが、固体支持マトリックスおよび標的化合物に関連して、樹脂の疎水的性質が、第1のpHにおいて、高および低イオン強度で、水性媒体中の標的化合物の50%を結合するために十分であるように選択されており、さらにまた、樹脂の親水的および/または静電気的性質が、第2のpHにおいて、結合した化合物を前述のpHで放出するのに十分であるように選択されているものである。
【0016】
従って、その組成形態のひとつにおいては、本発明は、標的化合物を結合するための樹脂であって、
固体支持マトリックス、
選択されたイオン性リガンドまたは選択されたイオン性リガンドの混合物であって固体支持マトリックスに共有結合により結合されたもので、そのイオン性リガンドが、スペーサーアームおよび少なくとも1つのイオン性官能基であってスペーサーアームを介してマトリックスに結合されているものからなり、そこにおいて樹脂上のイオン性リガンドの密度が、樹脂1mlあたり約150μモルまたは樹脂の乾燥重量1gあたり1mモルの何れか小さい値よりも大きいものであり、
そのイオン性リガンドは固体支持マトリックスおよび標的化合物に関連して、樹脂の疎水的性質が、第1のpHにおいて、高および低イオン強度で、水性媒体中の標的化合物の少なくとも50%を結合するために十分であるように選択されており、さらに固体支持マトリックスに関連して、樹脂の親水的および/または静電気的性質が、第2のpHにおいて、結合した化合物を前述のpHで放出するのに十分であるように選択されており、
そのイオン性官能基が、標的化合物の樹脂への結合pHでの荷電と比較して、標的化合物が樹脂から放出されるpHでは、さらに荷電しているかまたは異なった極性に荷電しているかの何れかである、
ものであることを特徴とするものに向けられている。
【0017】
好ましい実施の態様においては、このような樹脂は、付加的に、固体支持マトリックスに共有結合的に選択され取り付けられた非イオン性リガンドを有し、そこにおいて、イオン性および非イオン性リガンドの総量をベースとした、非イオン性リガンドのパーセンテージが、約0から80%の範囲にある。この態様においては、非イオン性リガンドの量はイオン性リガンドの量および固体支持マトリックスに関連して、樹脂の疎水的性質が、第1のpHにおいて、高および低イオン強度で、水性媒体中の標的化合物の少なくとも50%を結合するために十分であるように選択されており、さらにまた固体支持マトリックスに関連して、樹脂の親水的および/または静電気的性質が、第2のpHにおいて、結合した化合物を前述のpHで放出するのに十分であるように選択されている。
【0018】
方法の形態の1つにおいて、本発明は、標的化合物を、標的化合物を含む水性媒体から分離する方法であって、水性媒体を上記の樹脂と、その標的化合物の少なくとも50%が樹脂と結合する結合に好適な条件下で接触させることから成り、媒体のpHを調整することを含むものに向けられている。
【0019】
本発明のさらに別の面においては、本発明は標的化合物を含む水性媒体からの標的化合物の分離のための方法であって、
a)媒体を上記の樹脂と、標的化合物の少なくとも50%が樹脂に結合するのに好適な条件の下で接触させ、
b)結合した標的化合物を含む樹脂を、他の媒体成分から分離して樹脂−化合物複合体を形成し;および
c)結合した標的化合物を複合体から、上記a)で定義された媒体のpHとは十分に異なり、標的化合物を樹脂から放出させるpHを有する溶出液と接触させることにより放出させる、
各工程からなる方法に向けられている。
【0020】
その組成物としての別の形態においては、本発明は、固体支持マトリックス上に取り付けられているイオン性官能基を有する新規樹脂に向けられており、該樹脂は、
1つの固体支持マトリックス;および、
1つのイオン性官能基、および、そのイオン性官能基を固体支持マトリックスに共有結合により取り付けている1つのスペーサーアームを有する1つのイオン性リガンドであって、そこにおいて前記イオン性官能基が、4−(アミノメチル)ピリジン、3−(アミノメチル)ピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール、2−(アミノメチル)ベンズイミダゾール、4−(3−アミノプロピル)モルフォリン、フロロ、クロロ、ブロモおよびヨードからなる群より選択された1から2のハロ基を有するハロトリアミン、4−アミノ酪酸、(1S、2S)−(+)−2−アミノ−1−フェニル−1、3−プロパンジオール、(−)−フェニルプロパノールアミン、フェニルエチルアミン、フェニルアラニンオール、4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド、DL−β−ヒドロキシフェニルエチルアミン、チオサリチル酸、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール、4−メルカプトエチルピリジン、2−メルカプトエチルピリジン、4−メルカプト酪酸、5−メルカプトバレリアン酸、6−メルカプトヘキサノン酸、4−ヒドロキシチオフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシフェニル酢酸、3−クロロヒドロキシフェニル酢酸、3、5−ジクロロサリチル酸、4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸、3−ニトロチロシン、およびフロロ、クロロ、ブロモ、ヨードから成る群より選択された1から2のハロ基を有するハロチロシン、およびパラ−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジンから成る群より選択された化合物から誘導されたものであるもの、
から成ることを特徴とするものである。
【0021】
本発明の組成物としてのさらに別の形態においては、本発明は、固体支持マトリックス上に取り付けられているイオン性官能基を有する新規樹脂に向けられており、該樹脂は、
1つの固体支持マトリックス;および、
少なくとも樹脂1mlあたり約150μモル、または樹脂の乾燥重量1gあたり1mモルの何れか小さい値よりも大きな密度で上記固体支持マトリックスに取り付けられている、1つのイオン性官能基およびそのイオン性官能基を共有結合により固体支持マトリックスに取り付けている1つのスペーサーアームを有するイオン性リガンドであって、そこにおいて前記イオン性官能基が、アミノカプロン酸、2−メルカプトピリジン、4−メルカプトピリジン、アミノエチルベンゼンスルホンアミド、チラミン、チロシンおよびヒスチジンから成る群より選択された化合物から誘導されたものであるもの、
から成ることを特徴とする。
【0022】
発明の詳細な説明
本発明は、部分的には、樹脂を用いた水性媒体からの標的化合物の回収のための合理的な方法に向けられている。本発明の方法は、部分的には、標的化合物の水性媒体からの回収における利用のための樹脂の選択であって、そこにおいてその樹脂の疎水性特性が、第1のpHでは高および低イオン強度の水性媒体中の標的化合物の少なくとも50%を結合するために十分であり、さらに、第2のpHでの樹脂の親水的および/または静電気的特性が、結合した化合物をその第2のpHで放出するために十分であるものである。本発明の樹脂のイオン性リガンドは、固体支持マトリックス並びに標的化合物の静電気的電荷、pI、安定性等の特性に関連して、樹脂が、標的化合物が十分に安定である等のpH範囲に対応して、疎水的な性質および親水的および/または静電気的性質を有するように選択されている。当業者は容易にこれらの変数をここにおける教示に基づいて確認することが出来る。
【0023】
この態様の好ましい形態においては、選択工程は、イオン性リガンドおよびそのようなリガンドの樹脂上の密度と組みあわせて用いられる固体支持マトリックスを含むよう拡張され、そこにおいて、その選択は、標的化合物の結合および樹脂からの放出のpHにおいて樹脂全体にわたって要求される疎水性の度合に関連して成される。これに関して、固体支持マトリックスは、イオン性官能基を含まないかまたはイオン性官能基を含むかの何れかであってもよい。さらに、イオン性官能基並びにイオン性リガンドのスペーサーアームの両方が、標的化合物の結合および放出pHでの疎水性についての更なる制御を可能としている。
【0024】
この態様のさらに好ましい形態においては、選択工程は1またはそれ以上の非イオン性リガンドの、結合および放出pHにおいて樹脂全体について要求される疎水性の度合に関連した選択を含むよう拡張される。例えば、樹脂の疎水性は、結合の増加が必要である場合には、標的化合物の結合を増加させるために、固体支持マトリックスに取り付けられている非イオン性リガンドを用いることにより、そこにおいてリガンドの疎水性を制御し、調整することが出来る。例えば、非常に疎水性である、芳香族基を取り込んでいるような非イオン性リガンドを、樹脂の全体の疎水性を高めるために用いてもよく、一方、より親水性である、例えばいくつかの非イオン性アルコール基(アルカノール等)を含んでいるような非イオン性リガンドを、樹脂の全体の親水性を増加させるために、樹脂への標的化合物の結合および樹脂からの化合物の放出をもたらすために必要である疎水性/親水性の要求に関連して用いることが出来る。
【0025】
各々の樹脂の成分の適切な選択を成すことにより、標的化合物の樹脂への結合のpHにおける疎水性の特徴は、結合効率を促進するため、および/または、標的化合物の樹脂への結合特異性を増加させるために合理的に選択される。同様に、樹脂の標的化合物の放出pHにおける親水的および/または静電気的(イオン的)性質も、標的化合物の樹脂からの適当な放出を確実なものとするために合理的に選択される。
【0026】
本発明をより詳細に記述する前に、以下の用語を最初に定義する。
【0027】
定義
用語「標的化合物」とは、特定の化合物、即ち水性溶液から単離することを望んでいる化合物である。標的化合物は、タンパク質、ペプチド、ヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、糖類、オリゴ糖、炭水化物、ステロイド、環状芳香族化合物、ジオール、インドール誘導体、薬用化学化合物またはその中間体、1次または2次細胞代謝物、その他で有り得る。特定の標的化合物が重要なのではない。しかしながら、好ましい態様においては、標的化合物はタンパク質またはペプチド、1次または2次細胞代謝物および薬用化学中間体から成る群より選択される。
【0028】
「固体支持マトリックス」または「固体マトリックス」という用語は、樹脂の固体骨格物質で、リガンドをそれ自体に共有結合で取り付けることを可能とする反応性官能基を含む物質である。骨格物質は無機的(シリカ等)でも有機的であってもよい。骨格物質が有機的である場合、固体ポリマーであることが好ましく、好適な有機ポリマーがこの分野で知られている。ここに記載されている樹脂において用いるために好適な固体支持マトリックスには、例えば、セルロース、再生セルロース、アガロース、シリカ、被膜シリカ、デキストラン、ポリマー(例えばポリアクリル酸、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、Fractogel、EnzacrylおよびAzlactone等の市販のポリマーを含むポリメタクリルアミド)、コポリマー(スチレンおよびジビニルベンゼンのコポリマー)、それらの混合物およびそれらに類するものが含まれる。また、少なくとも1つのモノマーが、結果として生じるポリマー中において反応性官能基を含むかまたは含むよう誘導させることが可能な場合には、二元、三元、および高度ポリマーを用いることができる。付加的な実施例においては、固体支持マトリックスは、その骨格中に取り込まれたイオン性官能基を含んでいてもよい。例えば、好適なマトリックスには、良く知られているポリエチレンアミン並びに二級または三級アミンを用いているその他のマトリックスが含まれる。しかしながら、好ましくは、固体支持マトリックスは如何なるイオン性官能基をも含まない。
【0029】
リガンドの共有結合での取り付けを可能としている、固体支持マトリックスの反応性官能基はこの分野で良く知られている。このような原子団には、ヒドロキシル(Si−OH等)、カルボキシル、チオール、アミノおよびその様なものが含まれる。従来の化学反応により、これらの官能基を、それ自体にリガンドを共有結合で取り付けるために用いることが可能である。付加的には、従来の化学反応により、このような原子団を固体支持マトリックスに取り込ませることが出来る。例えば、カルボキシル基はアクリル酸またはそのエステルを重合過程において用いることにより直接取り込ませることが出来る。重合において、アクリル酸が用いられればカルボキシル基が存在し、アクリル酸が用いられればカルボキシル基を含むようポリマーを誘導させることが出来る。
【0030】
「イオン性リガンド」という用語は、1つのイオン性官能基とリガンドを固体支持マトリックスに共有結合で取り付けるための1つのスペーサーアームとから成り、そこにおいてイオン性官能基が、あるpHでは静電気的に荷電し別のpHにおいては静電気的に荷電しなくなることが可能な1以上の原子団を含んでいるものから成る原子団を指す。好ましいイオン性官能基には、例えば、アミン基、フェノール基、カルボキシル基、ヒスチジル基、ピリジル基、アニリノ基、モルフォリル基、イミダゾール基、およびそれに類するものが含まれる。イオン性リガンドは滴定しはじめるpHを改変する目的で、イオン性官能基またはスペーサーアーム上の置換体もまた含まれても良い。例えば、フェノール基上の1以上のニトロ基、ハロ基、アルキル基等は、この原子団が静電気的に荷電するpHを変化させるであろう。このようなリガンドの改変は当業者のうちで良く知られている。
【0031】
スペーサーアームとは、イオン性官能基を固体支持マトリックスに共有結合的に取り付ける如何なる原子団または置換体をも指す。そのようなスペーサーアームはこの分野で良く知られており、例としてのみあげると、アルキレン基、芳香族基、アルキル芳香族基、アミド基、アミノ基、ウレア基、カルバメート基、R1およびR2が1つのアルキレン基(例えばC1−C6)でYが酸素または硫黄である−R1−Y−R2−基、およびそれらに類するものが含まれる。
【0032】
「選択されたイオン性リガンド」とは、固体支持マトリックスへ共有結合で取り付けられる選択されたリガンドまたはリガンドの混合物を指す。イオン性リガンドの選択は、リガンドが疎水的性質を有するであろうpHおよびリガンドが親水的および/または静電気的性質を有するであろうpH、並びにこれらのpHでの樹脂の安定性に関連して選択される。逆に、結合または放出のために選択されるpHは、標的化合物の物理的および化学的性質および標的化合物のこれらのpHにおける安定性によっている。
【0033】
「標的化合物が樹脂に結合するpHにおいて部分的に静電気的に荷電している」という用語は、5%より大きく100%未満で樹脂上のイオン性官能基が、標的化合物の結合pHにおいて荷電していることを意味する。好ましくは5%から約40%で樹脂上のイオン性官能基がこのpHで荷電している。
【0034】
「非イオン性リガンド」という用語は、固体支持マトリックスに直接的にまたはスペーサーアームを介して直接にではなく共有結合により取り付けられた原子団であって、容易にイオン化する官能基を含まないものを指す。好適な非イオン性リガンドには、例えば、アルキル基、芳香族基、(フェニル、ナフチル等)およびアルキル芳香族基(ベンジル基)等が含まれる。
【0035】
「高イオン強度」という用語は、約24.3モリモー(ミリジーメンス)以上の比導電率(伝導率)を提供するために要求されるイオン強度を意味する。例えば、このような導電率は、250ミリモル(mM)塩化ナトリウムを用いることにより到達できる。「低イオン強度」という用語は、約24.3ミリモー未満の比導電率を提供するために要求されるイオン強度を意味する。溶液の比導電率の決定のための手順は当業者に良く知られている。
【0036】
方法
クロマトグラフィー用樹脂の標的化合物の精製における利用は、この分野で良く知られている。これらの樹脂は通常、リガンドがそこに直接またはスペーサーアームを介して結合されている粒状またはビーズ状固体支持マトリックスから成る。標的化合物を含む水性溶液を樹脂と接触させる。例えば、化学的荷電、相対的疎水性、または特異的吸着に基づく樹脂と標的化合物との間の相互作用は、溶液中の標的化合物を樹脂へ結合させることを可能としている。樹脂と標的化合物との間の相互作用を相殺する放出バッファーの条件を特異的に変更することにより、標的化合物を選択的に回収することが可能である。
【0037】
ここに記載されている方法は、これまでの従来技術のクロマトグラフィー用回収方法の改良を表すものであり、これらの方法は産業的な量での標的化合物の発酵液体培地等の水性媒体からの回収のための高効率の手段を提供するものである。1つのとりわけ好ましい態様においては、ここに記載されている方法は、発酵液体培地からのタンパク質の回収(キモシンおよびスブチリシン等)の精製に極めて有用であるが、それは精製がしばしば粗液体培地から直接行われるからであり、さらに清澄化された粗液体培地の標的タンパク質以外の成分はこれらのマトリックスに結合しないであろうからでもある。
【0038】
ここに記載されている方法は、非常に高い標的化合物純度が要求されていない、産業用酵素等に特に有用であるが、それはこの純度レベルが1段階の精製で達成され得るからである。必要に応じて、液体培地はpH調整の後に、もし必要であれば、希釈、濃縮、脱塩、塩添加または微粒子除去をすることなしに装填されてもよい。同様に、標的化合物の樹脂からの放出は、塩添加または脱塩の必要無しに、単にpH調整によって実行可能である。ここに記載されている樹脂は腐敗に感受性が低く、イオン性ではない樹脂と比較してより容易に再生可能であることは考慮されるべきである。
【0039】
ここに記載されている樹脂はいくつかの重要な特徴の組合せを提供する。これらは、標的化合物の粗水性溶液からの直接的回収を可能とし、下流の工程の開始時での顕著な精製を可能とするであろう。低イオン強度バッファー中への放出は、クロマトグラフ工程におけるそれに続く段階、即ちイオン交換または吸着クロマトグラフィーの前に好適なものである。それらはまた、迅速で安価な過酷ではない条件下での溶出を可能とする。最小の段階またはグラジエント技術が必要であるが、他の塩は少量必要とされるかまたは必要なく、溶媒は少量必要とされるかまたは必要ない。
【0040】
本発明の方法における結合の一般的本質により、これらの方法は他のクロマトグラフ的手順と比較して低い特異性を示すかもしれない。例えば、発酵液体培地処理の場合には、液体培地は、異なった疎水性を有する異なった主要タンパク質混在物を有しているかもしれない[19]。故に、顕著なレベルでの非標的タンパク質の結合も生じうる。
【0041】
ここに記載された方法を用いた精製または分画は、標的化合物の疎水性および/または等電点(pI−もし適切なら)がほとんどの混在物と異なっていることを必要とする。非標的化合物と類似した疎水性および等電点を有する標的化合物は、グラジエント放出なしでは共に溶出されることもある。このことは試料の前処理またはリガンド、スペーサーアームおよびマトリックスの変化により、ここに詳細に記載されているように相殺することが可能である。さらに、ここに記載されている方法においては、化合物の結合が高および低イオン強度の両方で実現可能であるため、樹脂に接触している溶液のイオン強度を変化させることにより、樹脂に結合した標的化合物を保持する一方で、いくつかの不純物を除去しうる。また、低イオン強度でのpHの変化が、1つの標的化合物を他から選択的に放出するために有効であり得る。他方で、いくつかの工程、例えば、ホエータンパク質回収等においては、定量的な化合物の結合および回収が好ましい。ここに記載されている方法はまた、非共有結合的酵素固定化[14−18]のためにも有用であるが、それは結合が強固で酵素の回収が簡単であるからである。
【0042】
以下に記載されている方法は、標的化合物の結合のために有用な特定の樹脂を用いている。これらの樹脂への結合は、樹脂が疎水性の特性を有するpHにおいてなされ、従って、結合は原理的には疎水性相互作用により成されるが、これはこのpHで樹脂上のイオン性リガンドが部分的に荷電しているという事実と対立するものではない。樹脂と標的化合物の結合pHにおける疎水性相互作用の度合は、標的化合物の樹脂への結合の強度が制御可能であるように、合理的に選択される。そのような選択は、適当なマトリックスおよびリガンドであって、そこで用いられているスペーサーアームを含めて、樹脂の制御された疎水性を提供しているこれらの材料の組合せを利用することにより成されている。
【0043】
さらに疎水性を制御するための1つの手段は、固体支持マトリックス上の非イオン性リガンドの集団で、高度に疎水性(フェニルまたはベンジル基を含む等)またはより親水性(アミド、ウレタンまたは非イオン性ヒドロキシル基を含む等)の何れかであるものを含むものである。そのような要素は、ここでの教示に基づいたこの分野の技術の範囲内にある。好ましくは、非イオン性リガンドが用いられたとき、固体支持マトリックス上の非イオン性リガンドの密度は、イオン性と非イオン性のリガンドの総数に基づいて0から80パーセントの範囲になるであろう。
【0044】
さらに、リガンドがチオエーテル結合を介して固体支持マトリックスに取り付けられている場合、樹脂の疎水性は、いくつかのまたは全ての樹脂中の硫黄原子をスルホキシドおよび/またはスルホン基に酸化することにより制御されてもよい。樹脂中に存在するスルホキシドおよび/またはスルホン基の密度を増加させることにより、樹脂の疎水性は減少する。チオエーテル基をスルホキシドまたはスルホン基に酸化するために好ましい手順はこの分野で良く知られている。
【0045】
ここに記載されている方法は、組換え産物を含むタンパク質またはペプチドを含む幅広い範囲の標的化合物を回収するために有用である。この方法はまた、植物および動物給源等の天然給源からの抽出物において、化合物の分離を行うために用いることが出来る。
【0046】
ここに記載されている樹脂は、固体支持マトリックスに取り付けられたイオン性および必要に応じて非イオン性リガンドを用いている。リガンドの共有結合的取り付けの何れの方法も、取り付けにより所望のイオン性基以外のイオン性基の導入という結果にならない限り、用いることが出来る。そのようなリガンドの固体支持マトリックスへの取り付けのための方法の例としては、共有チオエーテル、エーテル、アミド、アミン、ウレタン結合が含まれる。他のチオエーテル法、ジスルフィド取り付けおよびウレア法もまた用いられてもよい。付加的には、ヒドラジンリガンドがエポキシド基またはアルデヒド官能基に取り付けられてもよい。アルデヒドを介した取り付けの場合は、続いてイミンの還元(シアノボロヒドリドによる等)が好ましい。
【0047】
代表的なリガンド取り付け化学反応が表1に示されている。ほかのリガンド取り付け化学反応がこの外にも示され、および/またはこの分野で知られている:
【表1】
Figure 0004127568
これらの各々の化学反応はこの分野で良く知られており、カップリングは上記の連結という結果となる。例えば、リガンドは、カルボニルジイミダゾール(CDI)試薬を図1および3に示されているように用いた中性ウレア結合を介して、活性化セルロースマトリックス等の固体支持マトリックスに取り付けられてもよい。他には、リガンドは、図4に示されているようにアミノカプロン酸スペーサーアームで誘導されたセルロースマトリックスにアミド結合を介して取り付けられてもよい。必要であれば、スペーサーアームのカルボキシル基の100%置換を成すことも可能である。このような置換はこの分野で良く知られた小イオン滴定等の手順で確認することが可能である。
【0048】
カルボニルジイミダゾール(CDI)活性化マトリックスを介したリガンドの取り付けは、図1に示されている。リガンドのマトリックスのカルボキシル基へのカルボジイミドカップリングは図2に示されている。CDI−カプロン酸支持体は図3に示されている。起こりうるCDI−カプロン酸マトリックスの誘導は図4に示されている。
【0049】
リガンド取り付けのための、CDI活性化マトリックスとは別の選択としては、その調製方法およびそれへのリガンド取り付けが図5および6に例示されている、エポキシド基を含んだ樹脂がある。特に、図5は、チオール含有リガンドのエポキシド活性化固体支持マトリックスへの取り付けを示している。この樹脂においては、リガンドは安定な中性チオエーテル結合を介して取り付けられている[10]。この化学反応を用いることが出来るリガンドには、例えば、メルカプトベンズイミダゾール、4−メルカプトピリジン、2−メルカプトピリジン、メチマゾールおよび4−ヒドロキシチオフェノールが含まれる。図6は、アミンとエポキシド活性化固体支持マトリックスとの反応を示している。両方の場合に用いられた化学反応は典型的には水性で、それ故にCDI法と比較してより安価となっている。しかしながら、この化学反応は、マトリックス中に、充填容量を減少させ得る架橋結合を導入する。図6に示されているように、イオン性アミン官能基は、結果として生じるリガンドにおいて保持され、従って、この図においてアミンに取り付けられた原子団はさらにイオン性(ピリジン、−CH2−ピリジン等)または非イオン性(アルキル等)官能基を含みうる。
【0050】
その他の、チオールリガンドでのマトリックス改変のために好ましい活性化剤は、1つの高度に反応性である原子団および反応性の原子団へと誘導可能な1つの原子団を有する。その高度に反応性である原子団は、マトリックスのヒドロキシル基とアルカリ性のpHで反応し、安定した結合を形成するが、第2の原子団はこのような条件下では反応しない。このことにより、架橋を防止している。第1の活性化段階ののち、第2の原子団は、直接反応させることが可能な反応性の原子団へと誘導される。アリルハライド(アリルブロミド等)およびアリルグリシジルエーテルが好ましい試薬である。他の試薬には、例えば、2および4−ビニルピリジン、2−および4−メルカプトエチルピリジン、およびアミノピリジンが含まれる。例えば、アリルグリシジルエーテルで活性化された固体支持マトリックスは、エピクロロヒドリンで活性化されたものよりも高い置換レベルを可能とする。これらのリガンドの樹脂への共有結合的取り付けにおいて、アリル基は、イオン性官能基(臭素水の反応でブロモ派生体を形成し、続いて4−ヒドロキシ安息香酸のビスナトリウム塩と反応する等)を取り込むように改変され得る。
【0051】
イオン性官能基は、固体支持マトリックス中に取り込まれていても良いことが理解される。例えば、ポリアミンまたはアミン官能基を含むポリマーを、アミン官能基が低pHでイオン性である場合は用いることができる。このような実施例においては、ポリマーは他の官能基を含むように調製されてもよく、リガンド取り付けはアミン基またはそのような他の官能基の何れかを介して成されてもよい。前者の実施例においては、リガンド取り付け化学反応はマトリックスの骨格のイオン性官能基の少なくとも一部を保持するために用いられている。
【0052】
ここに記載されている樹脂上で有用なイオン性リガンドには、固体支持マトリックスに共有結合している3−(アミノメチル)ピリジン(3AMP)、4−(アミノメチル)ピリジン(4AMP)、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール(API)、2−(アミノメチル)ベンズイミダゾール(AMB)、4−(3−アミノプロピル)モルフォリン(APM)、ヒスタミンおよびその様なものによって、上記の表1および以下の実施例に記載されている化学反応を用いて誘導されたものが含まれる。本発明の樹脂を形成するための他の好適な化合物は、4−(アミノメチル)ピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン、フロロ、クロロ、ブロモおよびヨードからなる群より選択された1から2のハロ基を有するハロトリアミン、4−アミノ酪酸、(1S、2S)−(+)−2−アミノ−1−フェニル−1、3プロパンジオール、(−)−フェニルプロパノールアミン、フェニルエチルアミン、フェニルアラニンオール、4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド、DL−β−ヒドロキシフェニルエチルアミン、チオサリチル酸、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール、4−メルカプトエチルピリジン、2−メルカプトエチルピリジン、4−メルカプト酪酸、5−メルカプトバレリアン酸、6−メルカプトヘキサノン酸、4−ヒドロキシチオフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシフェニル酢酸、3−クロロヒドロキシフェニル酢酸、3、5−ジクロロサリチル酸、4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸、3−ニトロチロシン、チロシン、およびフロロ、クロロ、ブロモ、ヨードから成る群より選択された1から2のハロ基を有するハロチロシン、ヒスチジン、アニリンおよびパラ−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジンが含まれる。
【0053】
疎水性アミン化合物がイオン性または非イオン性リガンドを生成させるために用いられた場合、それは2−フェニルエチルアミン、L−フェニルアラニンオール、(1R、2S)−(−)−フェニルプロパノールアミン、トリプタミン、4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド、(1S,2S)−(+)−2−アミノフェニルプロパンジオールおよび1−ヘキシルアミンから成る群より選択されるのが好ましい。イオン性リガンドが生成される場合、アミノ基はこれらの分子中で、例えばエポキシドとの反応で保持されており、アミンは連結アームの一部を形成する。非イオン性リガンドが生成される場合は、アミン基は比較的、例えば、カルボキシル酸とのアミド形成のための反応により、分子から除去されている。
【0054】
他の有用なリガンドには、置換されていないフェノールおよび置換されたフェノールを6−9のpKa範囲で含有するものが含まれる。好適なフェニル基の置換基には、ニトロ、ハロゲン(クロロ、ブロモ等)、1−10の炭素原子を有するアルキル、1−10の炭素原子を有するアルコキシ、エステル基が1−10の炭素原子を有するカルボキシルエステル、シアノ、1−10の炭素原子を有するカルボニルアルキル(−C(O)R)基、およびそれらの混合物が含まれる。典型的には、置換フェニル基は1から4のこのような置換基を有しており、好ましくは1から2である。上記の置換基は、ピリジル基、ヒスチジル基、インドリル基、イミダゾリル基、モルフォリニル基、ベンズイミダゾール基、およびその他の同種類の基を有するリガンドを含む、他の置換リガンドにも取り付けられることが可能である。
【0055】
ここに示されたイオン性リガンドのリストも、これらのリガンドの固体支持マトリックスへの共有結合的取り付けに用いられた化学反応も、包括的に意図されたものではない。好適なリガンドの固体支持マトリックスへの取り付けはこの分野で良く知られている化学反応を用いると知れば十分である。
【0056】
イオン性リガンドは、好ましくは、樹脂上に、標的タンパク質が高および低イオン強度の両方で結合可能とするに十分な濃度で存在している。好ましくは、イオン性官能基は、樹脂上に、少なくとも樹脂の乾燥重量1gあたり約1mモルまたは少なくとも約150μモル/ml樹脂の何れか小さい値より多い濃度で存在している。1つのとりわけ好ましい態様においては、非イオン性リガンドが、イオン性官能基と組み合わせて、標的化合物の樹脂への結合および樹脂からの放出のpHにおける疎水性/親水性の度合に関しての更なる制御を提供するために用いられている。この態様においては、非イオン性リガンドのリガンド総数に関連したパーセンテージは、約0から約80パーセント、好ましくは0から40パーセントの範囲にあることが望ましい。
【0057】
本発明の方法においては、回収すべき標的化合物を含む溶液または水性媒体は、あるpHにおいては高および低イオン強度で水性媒体中の標的化合物の少なくとも50%が樹脂に結合するために十分であるようなその疎水的特性である樹脂と接触される。このpHにおいては、結合は主に疎水性相互作用によるものであり、樹脂の疎水性の度合はスペーサーアームおよび/またはリガンドを含むイオン性官能基の改変により、いくらか疎水性である固体支持マトリックスを用いることにより、非イオン性リガンドを用いることにより、リガンドの固体支持マトリックス上の密度を増加させることにより、またはこれらの組合せにより調整することができる。ここにおける教示の観点から、当業者は合理的にこれらの変数について標的化合物の性質を所望の促進との組合せに基づいて、調節することができる。
【0058】
回収すべき標的化合物、例えばキモシン等のタンパク質、を含有する培地は、微生物のまたは動物給源を含む公知の何れの給源から由来してもよい。例えば、キモシン溶液は、Aspergillus、E.coli、酵母からの発酵液体培地並びに牛の第四胃から得られた水性抽出物を含んでもよい。
【0059】
水性媒体はバッファーおよび/または塩を、樹脂への結合効率を高めるために含んでもよい。しかしながら、上述のとおり、標的化合物の結合は高および低いずれのイオン強度でも達成され、従って、塩の水性媒体への添加は単にさらなる結合をもたらすためにすぎない。好適な塩は従来クロマトグラフィーで用いられているもので、例えば、塩素、硫酸、リン酸、酢酸のリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、およびマグネシウム塩を含む。好ましくは塩化ナトリウムが用いられるが、それは効果的で安価で安全であるためである。
【0060】
上記のように、ここに記載された樹脂は、水性媒体由来の標的化合物に高および低イオン強度で結合する。特に、これらの樹脂は水性媒体中において約50%またはそれ以上の標的化合物を、高および低イオン強度で結合するであろう。勿論、用いられた樹脂の量が媒体中のすべての標的タンパク質を結合するために十分な容量を有することは理解されている。
【0061】
水性媒体は樹脂と標的化合物が樹脂に結合することを可能とするために十分な時間にわたって接触される。この接触は、例えば、樹脂がカラムにつめられている、流動層で用いられている、または樹脂が水性媒体とともに混合されているところの撹拌バッチ系に懸濁されている等のようになされる。このような条件下では、標的化合物は樹脂に結合しそれにより樹脂−化合物複合体を形成する。水性媒体を樹脂と接触させた後、樹脂は続いて、水性媒体を樹脂およびそこに形成された複合体から分離するために、水性媒体と同じpHを有するバッファーで洗浄される。バッファーは付加的に少なくとも2Mまでの上記の塩を含んでもよい。
【0062】
標的化合物は続いて、樹脂の特性を疎水性特性から親水性および/または静電気的特性に変化させるpHを有する水性媒体と単に接触させることにより、樹脂から放出される。このことは、リガンド上のイオン性官能基がより荷電するかまたは標的化合物結合pHにおけるリガンドの極性とは異なった極性の電荷を帯びるようなpHを選択することによって成される。樹脂からの放出が、標的化合物の放出pHでの結合特性を変えることによってもまた成されることは理解できる。
【0063】
本発明の好ましい態様においては、放出pHにおける樹脂上の電荷は、放出pHにおける標的化合物の正味静電気的電荷と同じ極性であり、それにより生じる樹脂と標的化合物との間の電荷−電荷反発は、何れの樹脂との疎水的相互作用をも克服し、それにより樹脂からの放出をなすために十分である。このことは、上記の樹脂の相対的疎水性を合理的に選択することにより、および/または、樹脂上の大量の静電気的荷電を放出pHにおいて効果的に提供するために十分な量のイオン性リガンドを取り込むことにより成されうる。
【0064】
別の本発明の態様において、誘導された樹脂上の電荷は標的化合物の放出pHにおける正味静電気的電荷と反対の極性である。この態様においては、標的化合物の樹脂からの放出は、例えば、高イオン強度の溶出液の使用によって成される。何れの態様においても、エチレンまたはプロピレングリコール等の極性減少剤により、樹脂からの標的化合物の放出をなすことができる。
【0065】
リガンドの選択は標的化合物のpHの制限に基づいている。例えば、ある状況において、標的化合物が安定なpHにおいて陽性に荷電するイオン性官能基を有する樹脂を、極端なpHを避けるために化合物の結合または放出のために用いることが好ましいこともある。同様に、標的化合物が安定なpHにおいて陰性に荷電するイオン性官能基を有する樹脂が好ましい場合もある。ここでのリガンドとして有用なイオン性官能基を有する化合物には、例えば、カプロン酸、6−アミノカプロン酸、(pH3.3から滴定)が含まれる。チラミン等のフェノール性化合物もまたこの点で有用であるが、それはフェノールのヒドロキシル基がpH6およびそれ以上で滴定されるからである。ニトロ化またはクロロ化フェノールまたはチラミンリガンドは、それらが中性pHに近いpKa値を有しているために特に有用である。さらにその他の、ここでのリガンドとして有用であるイオン性官能基を有する化合物には、例えば4−(アミノメチル)ピリジン、3−(アミノメチル)ピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン、1−(3−アミノプロピル)−イミダゾール、2−(アミノメチル)ベンズイミダゾール、4−(3−アミノプロピル)モルフォリン、フロロ、クロロ、ブロモおよびヨードから成る群より選択された1から2のハロ基を有するハロトリアミン、4−アミノ酪酸、(1S、2S)−(+)−2−アミノ−1−フェニル−1、3プロパンジオール、(−)−フェニルプロパノールアミン、フェニルエチルアミン、フェニルアラニンオール、4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド、DL−β−ヒドロキシフェニルエチルアミン、チオサリチル酸、2−メルカプト-1−メチルイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾール、4−メルカプトエチルピリジン、2−メルカプトエチルピリジン、4−メルカプト酪酸、5−メルカプトバレリアン酸、6−メルカプトヘキサノン酸、4−ヒドロキシチオフェノール、4−ヒドロキシ安息香酸、4−ヒドロキシフェニル酢酸、3−クロロヒドロキシフェニル酢酸、3、5−ジクロロサリチル酸、4−ヒドロキシ−3−ニトロ安息香酸、3−ニトロチロシン、チロシンハロチロシン、ヒスチジン、およびパラ−ヒドロキシ安息香酸ヒドラジンが含まれる。
【0066】
標的化合物(タンパク質等)が生理的pH(即ち5から9のpH)においてのみ安定である別の態様においては、固体支持マトリックスに取り付けられたイオン性リガンドは、約5から9、より好ましくは約5.5から約8.5のpH範囲で完全にまたは部分的に滴定する樹脂を提供しなければならない。このような範囲は、標的タンパク質の結合および放出を、多くのタンパク質の場合に、より極限的であるpH範囲と比較して、変性等のリスクが減少されているpH範囲で可能とする。
【0067】
ここに記載された方法においては、マトリックス上のリガンドの密度は標的化合物の結合が高および低イオン強度で成されるように選択される。湿ベースで、そのような結合をもたらすために必要であるリガンド密度は、好ましくは少なくとも樹脂1mlあたり約150μモル、そしてより好ましくは少なくとも樹脂1mlあたり約175μモル、さらにより好ましくは少なくとも樹脂1mlあたり約200μモルであることが望ましい。乾燥ベースでは、そのような結合をもたらすために必要であるリガンド密度は、好ましくは少なくとも樹脂の乾燥重量1gあたり約1mモル、およびより好ましくは少なくとも樹脂の乾燥重量1gあたり約1.33mモルであることが望ましい。このことは、水性媒体の処理を希釈、濃縮、脱塩、塩の添加または微粒子の除去を行うことなしに可能としている。ここに記載されている樹脂を用いることによって考えられる別の利点は、これらの樹脂が、液体培地からのタンパク質等の標的化合物の分離のために以前用いられていた樹脂よりも腐敗が少ないであろうことである。
【0068】
標的化合物の樹脂からの上記の方法での分離において、回収された標的化合物溶液はさらに従来の方法で処理されてもよい。
【0069】
この工程において用いられた樹脂は、従来の方法で再生されてもよい。例えば、陽性に荷電する官能基を有するリガンドを用いた樹脂は、0.1M HClを、エタノールやエチレングリコール等の極性減少剤と共に用いるかまたは用いずに使用することにより再生され得るかもしれない。同様に、陰性に荷電する官能基を有するリガンドを用いた樹脂は、0.1M NaOHを、再びエタノールやエチレングリコール等の極性減少剤と共に用いるかまたは用いずに使用することにより再生され得るかもしれない。しかしながら、苛性アルカリへさらすことはCDIマトリックスの加水分解という結果となり、そしてマトリックス膨張を引き起こしうる。活性化の前のセルロースマトリックスへ架橋させることが、膨張を減少させカラム流量比を改善するために行われている。架橋は陽性にイオン化可能な樹脂に行っても良い。
【0070】
腐敗が問題である場合、水性媒体の、高イオン強度でDEAE等の安価な樹脂を通過する流れによる前処理は、分離を改善し得る。例えば、標的化合物がスブチリシンである場合、DEAEカラムでのスブチリシン試料の前処理を行うことにより、99%以上の酵素活性を保持しながら、腐敗の顕著な激減という結果となった。腐敗の激減は再生、樹脂の寿命、および容量を改善する。この余分な段階は、前処理カラムからの流れを、バッファー調節をすることなく直接的に、本発明の分離システムに装填できる場合に特に好ましい。
【0071】
上記のように、選択された樹脂並びに処理条件(バッファー等)は、精製されるべき標的化合物に関連している。例えば、タンパク質スブチリシンはpH4.5以下では不安定であるので、そのpH以下のバッファーは用いることができない。さらに、スブチリシンを扱う場合は、Ca2+キレート化を避けるためにクエン酸バッファーは回避されるべきであるが、それはCa2+がこの酵素を安定化するからである。さらに付加的には、リン酸バッファーはCa2+を沈殿させることがあり、それゆえ、このようなバッファーもまた回避されるべきである。好ましいスブチリシンの作用範囲はpH5−7である。pH7−10の範囲での操作は限定された期間でのみ許容できる。また、スブチリシン回収方法に関して、100−200mMのモル濃度のバッファーが、放出のために必要である初期pH調整には好適である。一旦pHが調整されると、バッファーのモル濃度は希釈により減少させることができる。酢酸バッファー(pH5.2)は、ほとんどの疎水性で陽性にイオン性なマトリックスに対して充分な回収を提供する。8%ギ酸、40%プロピレングリコール、pH5.5を含むグリコールバッファーは、試験したこのような全てのマトリックスからスブチリシンを溶出した。
【0072】
ここに記載された樹脂は、簡便な結合および放出手順を用いた大規模な標的化合物回収のための特定の用途を有しているものであり、ここに記載された樹脂および方法は、FPLCまたはHPLC分析的または高価値調製的利用にも用いてもよい。特に、減少塩グラジエントは、樹脂が疎水的性質を有する場合および(a)親水性および/または静電気的(イオン的)の型へのpHシフトとそれに続く増加塩グラジエントまたは(b)疎水性型のpHからはるかにシフトさせるpHグラジエント溶出の場合に用いられてもよい。
【0073】
アフィニティーリガンドとイオン性リガンドの混合物を用いる場合は、アフィニティー結合の利点は静電気的な反発による簡便な放出と組み合わされてもよい。結合は滴定可能なリガンドが部分的にのみ静電気的に荷電しているか不活性であるpHで行われるであろうし、放出はpH変化によるであろう。これはRuann’s法[20]およびTeichberg’s吸着反発[21]の共通点である。
【0074】
さらに、本発明の樹脂およびシステムは、例えば、液体−液体抽出およびポリマー/UFシステム等の非クロマトグラフィー樹脂システムに応用され得る。液体−液体抽出のための[22、23]ポリエチレングリコール等の、改変された相分離ポリマー、改変された膜[24]または水溶性ポリマーUF法[13、25]もまた、本発明のシステムを用いることができる。このような態様においては、樹脂およびマトリックスは固体または非水溶性である必要はない。
【0075】
実施例
以下の実施例は本発明の特定の態様を示すために提示されており、本発明の範囲の限定として解釈されてはならない。
【0076】
下記には、活性化樹脂の調整のための方法および/またはそれに続く代表的なリガンドの取り付けを示している。これらの実施例は、1994年6月29日に、代理人事件番号第010055−126号として出願された米国特許出願第08/268178号に記載されており、その出願はここにその全体が参考文献として取り込まれている。
【0077】
これらの実施例において、用いられた略語は以下の意味を有している。定義されていない場合は、以下に用いられている略語は一般に受け入れられている意味を有する:
AEBS=p−(2アミノエチル)ベンゼンスルホンアミド;
API=APImidazole=APIMID=1−(3−アミノプロピル)イミダゾール;
AMB=AMBenzimidazole=2−(アミノメチル)ベンズイミダゾール;
APM=APMorpholine=1−(3−アミノプロピル)モルフォリン;
2AMP=2AMPyridine=2−(アミノメチル)ピリジン
3AMP=3AMPyridine=3−(アミノメチル)ピリジン
4AMP=4AMPyridine=4−(アミノメチル)ピリジン
APP=(1S,2S)−(+)−2−アミノフェニルプロパンジオール;
CDI=カルボニルジイミダゾール;
DAH=ジアミノヘキサン;
DEAPA=3−ジエチルアミノプロピルアミン;
DMSO=ジメチルスルホキシド;
ECH=エピクロロヒドリン;
EDC=(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;
EEDQ=N−エトキシカルボニル−2−エトキシジヒドロキノリン;
g=グラム;
HEX=ヘキシルアミン=1−ヘキシルアミン;
M=モル濃度;
mg=ミリグラム;
MG1=1−(3−アミノプロピル)イミダゾール−置換Perloza樹脂;
MG2=4−(アミノメチル)ピリジン−置換Perloza樹脂;
MG3=Perzola MT 100 Fine上の架橋されていない樹脂(直径:80−100ミクロン;リガンド密度:207μモルカプロン酸/mL);
MG3a=Perzola MT 100 Fine上で1%エピクロロヒドリン(リガンド密度:225μモル/mL)と架橋された樹脂;
MG3b=Perzola MT 100 Medium Perzola(直径:100−250ミクロン;リガンド密度:216μモル/mL)上の樹脂;
mL=ミリリットル;
mM=ミリモル濃度;
mmho=ミリモー(1mS−−ミリシーメンス);
mmol=ミリモル;
MB=メルカプトベンズイミダゾール;
メチマゾール=2−メルカプト−1−メチルイミダゾール;
MP=4MP=4−メルカプトピリジン;
P=Perloza;
PALOL=フェニルアラニンオール;
PCC=Perloza CDI アミノカプロン酸樹脂;
PCDI=CDI活性化Perloza;
PEA=フェニルエチルアミン;
PPA=フェニルプロパノールアミン;
psi=平方インチあたりのポンド;
rpm=分あたりの回転数;
S=セファロース;
TRPN=トリプタミン;
μL=マイクロリットル;
上記の略語を用いて、下記の実施例で用いられた樹脂は一般に以下のように略される:[マトリックス]−[カップリング法]−[スペーサーアーム]/[イオン性官能基]。例えば、「P CDI 4AMPyridine」とは、カルボニルジイミダゾール(CDI)で活性化され、4−アミノメチルピリジン基とカップリングされたPerloza固体支持マトリックス(P)を指し;「S ECH メチマゾール」とは、エピクロロヒドリンで活性化され、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール基(メチマゾール)とカップリングされたセファロース(S)固体支持マトリックスを指し、さらに、「P CDI DAH ヒドロキシフェニル酢酸」は、カルボニルジイミダゾール(CDI)で活性化され、ジアミノヘキサン(DAH)スペーサーを介してヒドロキシフェニル酢酸とカップリングされたPerloza固体支持マトリックスを指す。勿論、スペーサーアームとイオン性官能基がイオン性リガンドを含むことは理解されるであろう。
【0078】
1.エポキシド活性化セファロースの調製
前もって10倍の容積の水で洗浄されたセファロース6B(50g)を、47mLの1M NaOHおよび5mLのエピクロロヒドリンと、24時間にわたり4℃で混合した。エポキシド基置換はこの分野で知られている方法により1.06mモル/gと測定された。同様の活性化により、1.28および1.02mモル/gのエポキシド基置換を提供した。
【0079】
2.エポキシド活性化セファロースへのアミンリガンドの取り付け
上記のように調製されたエポキシド活性化セファロース(10g、1.06mモル/乾燥g)を、5モル過剰(即ち5モルのリガンド/樹脂反応性基モル)のリガンド(AEBS、APP、およびTRPNのそれぞれを、4mLのDMSOおよび2mLの水に溶解させた)と、24時間にわたって37℃で混合した。5モル過剰のHEXを同様に10gのエポキンド活性化セファロース(1.28mモル/乾燥g)と混合した。その結果生成した樹脂を10倍の容積の50% DMSO(DMSO:水、1:1)(トリプタミン樹脂のみ)、10倍の容積の水、2倍の容積の0.1M HClおよびさらに10倍の容積の水で洗浄した。リガンド置換は0.1M HClでのpH4までの滴定により、APPは0.81mモル/g、HEXセファロースは0.99mモル/gと決定された。このことは、約80%のエポキンド基のリガンド置換効率を示している。
【0080】
3.アリルグリシジルエーテル活性化セルロースの調製
Perlozaセルロース(Perloza MT 100 fine ビーズ化セルロース、Secheza、Czechoslovakiaから入手可能)を5倍の容積の水(ミリQグレードの水)および3倍の容積の0.3M NaOHで洗浄し、吸引乾燥した。40gの量のPerlozaセルロースを、12mLの99+%アリルグリシジルエーテルと、激しく振とうすることにより混合した。混合物を室温で48時間、時々振とうしながら放置した。アリルグリシジルエーテル活性化セルロースを10倍の容積の水で洗浄し、3倍の容積の水に懸濁した。臭素水(1%)を5分間にわたって混合物が臭素水をそれ以上脱色しなくなるまでゆっくりと添加した。臭素化された試料を10倍の容積の水で洗浄した。アリルグリシジルエーテル活性化セルロース上のアリル基濃度は脱色された臭素水の量により決定し、反応性臭素基は(9mLの水に懸濁された1gの試料)は、0.5gの亜硫酸ナトリウム(4時間、60℃)での置換およびそれに続く0.1M NaOHでのpH8までの滴定により決定した。
【0081】
アリルブロミド活性化セルロースの調製
Perlozaセルロース(MT 100 fine)を5倍の容積の水(ミリQグレード)で洗浄し、吸引乾燥した。10g量のマトリックスを、0.8mLアリルブロミド(再蒸留された)、0.8g水酸化バリウム8水和物、2mL DMSOおよび1mLの水と、室温で48時間混合した。アリルブロミド活性化セルロースは5倍の容積の10% DMSO/90%水混合物、5倍の容積の0.1M HClおよび10倍の容積の水で洗浄した。アリル基の濃度は上記の臭素水の方法で決定した。1gのアリルブロミド活性化セルロースを3mLの水および100μLの3−メルカプトプロピオン酸と60℃で4時間にわたって混合することにより、独立したアリル基の測定を行った。この誘導されたアリルブロミド活性化セルロースを、20倍の容積の水、20倍の容積の0.1M NaOH、50倍の容積の水、20倍の容積の0.1M HClおよび100倍の容積の水で洗浄し、0.1M NaOHで滴定した。この滴定方法は、上記のアリルグリシジルエーテル活性化セルロースに対しても応用可能である。
【0082】
4.チオールリガンドの取り付け
上記のように調製されたエポキシド活性化セファロース、アリルグリシジルエーテル活性化セルロースおよびアリルブロミド活性化セルロース(5g)をそれぞれ、5mLの1Mリン酸バッファー(pH7)に懸濁し、窒素を流した。5モル過剰のリガンド(4MP、メチマゾール、またはMB(5mLのDMSOに溶解)、またはチオサリチル酸)および0.1g水素化ホウ素ナトリウムを添加し、混合物を6時間反応させた。エポキシド活性化セファロースは、室温で保持した。アリルグリシジルエーテル活性化セルロースおよびアリルブロミド活性化セルロースは、60℃で保持した。その結果生成されたチオエーテル樹脂を5倍の容積の0.1M HCl、10倍の容積の水、5倍の容積の0.1M NaOHおよび20倍の容積の水で洗浄した。試料(1g)を0.1M HClによりpH3.5−2.7(MBリガンドの最低pH)まで滴定した。チオサリチル酸樹脂はNaOH、水、HCl、および水で洗浄し、0.1M NaOHでpH8まで滴定した。
【0083】
5.ヒドロキシル(フェノール)リガンドの取り付け
上記のように調製したアリルグリシジルエーテル活性化セルロースおよびアリルブロミド活性化セルロース(5g)を、10モル過剰のヒドロキシルフェニル酢酸(2mLの水およびpHを11.5に調整するために十分な1M NaOH中に溶解して調製)と混合した。混合物は室温で24時間反応させた。樹脂は5倍の容積の0.1M NaOH、10倍の容積の水、5倍の容積の0.1M HClおよび20倍の容積の水で洗浄した。試料(1g)を0.1M NaOHでpH8まで滴定した。
【0084】
4−ヒドロキシ安息香酸もまた、pHをpH11に調整した点を除いては同様の方法で用いることができた。この化合物並びにチオサリチル酸は、スブチリシン回収に好適なリガンドの調製に有用である。
【0085】
6.CDI活性化およびリガンド/スペーサーアームの取り付け
セファロースCL6BおよびPerlozaセルロースをCDIで活性化し、この分野で公知の方法で滴定した。セファロース1gあたり30から80mgのCDI、およびセルロース1gあたり30から120mgのCDIを用いて、1.0から3.5mモル/gの活性化レベルが得られた。
【0086】
ジオキサン可溶アミン試薬(API、APM、ヒスタミン、AMB、4AMP、3AMP、2AMP、DAH、チラミン(水に溶かし、1M NaOHでpHを12にし、凍結乾燥することにより塩酸塩から調製)およびジブロモチラミン(チラミン塩酸塩からこの分野で公知の方法により調製))を直接、ジオキサンに溶解させた10gの上記のように調製したCDI活性化セルロースおよびCDI活性化セファロースと反応させた(チラミンを用いる場合は1mLの水がチラミンと共に含まれる)。DAH以外は5モル過剰のアミン試薬を用い、DAHは10モル過剰で用いた。ジオキサン(5ml)を添加し、24時間室温で混合した。各試料を3倍の容積の75%ジオキサン、2倍の容積の33%ジオキサン、10倍の容積の水、2倍の容積の0.1M HClおよびさらに10倍の容積の水で洗浄した。
【0087】
アミノカプロン酸およびニトロチロシン(ナトリウム塩型)はジオキサンに可溶ではない。故に、アミノカプロン酸ナトリウムの40%溶液は、64mLの10M NaOH中の80gのアミノカプロン酸を、最終容量200mlとなるまでの水に溶解させて調製した。ジオキサンに溶解させた、上記のように調製したCDI活性化セルロース(300gCDI活性化セルロース+150mLジオキサン)およびCDI活性化セファロース(100gCDI活性化セファロース+50mLジオキサン)を、それぞれ80mLおよび30mLのアミノカプロン酸ナトリウムの溶液と、室温で24時間混合し、さらに2倍の容積の66%ジオキサン、2倍の容積の33%ジオキサンおよび20倍の容積の水により洗浄した。同様に、ニトロチロシンを水および3M NaOHに溶解し、pH11.3の15%溶液を生成した。50%ジオキサンに溶解させた、上記のように調製したCDI活性化セルロース(10g)を、13mLのニトロチロシン溶液と、24時間、室温で混合させた。
【0088】
7.アミド結合によるリガンドの取り付け(縮合反応)
(a)カルボキシル基へのアミンリガンドの100%カップリング:
5モル過剰のリガンド(4−AMP、3−AMP、ジメチルアミノプロピルアミンおよびAPI)を6M HClによりpH4.7に調整し、上記のようにCDIで活性化してアミノカプロン酸を結合させたセファロースCL6BおよびCDIで活性化してアミノカプロン酸を結合させたPerlozaセルロース(PCC)(1.55mモル/g)とそれぞれ混合した。pHは1M HClまたはNaOHを適宜用いて4.7に調整し、3M過剰の水溶性カルボジイミド(EDC、50%水溶液)を混合した。pHは1M HClまたはNaOHを適宜用いて1時間にわたって4.7に保持し、さらに調整することなしに10時間室温で混合した。さらに1モル過剰のEDCを以前と同様の方法(1+10時間)で加えた。試料を10倍の容積の水、2倍の容積の0.1M HClおよび10倍の容積の水で洗浄した。エタノールアミンを同様の方法で、上記のようにCDIで活性化してニトロチロシンを結合させたセルロースにカップリングさせた。20μモル/gが検出可能な滴定によっては、これらの樹脂上に残存カルボキシル基は検出されなかった。
【0089】
(b)アミノリガンドの、カルボキシル基への部分的(50−80%)カップリング:
1.5モル過剰のリガンド(APP、PPA、PEAおよびPALOL)を、6M HClによりpH4.7に調整し、上記のようにCDIで活性化してアミノカプロン酸を結合させたセファロースCL6BおよびCDIで活性化してアミノカプロン酸を結合させたPerlozaセルロース(PCC)と混合した。pHは1M HClまたはNaOHを適宜用いて4.7に保持し、1.5M過剰のEDCを添加した。前述のとおり、pHは1M HClまたはNaOHを適宜用いて1時間にわたって4.7に保持し、さらに続いてpH調整することなしに10時間混合した。試料を前述のとおり洗浄し、残存カルボキシル基の量を滴定によって決定した。
【0090】
(c)カルボキシルリガンドのP CDI DAH(1.24mモル/g)への100%カップリング:
この方法は前出の(a)と同様であるがリガンド(4−ヒドロキシフェニル酢酸、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル酢酸または3−ニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸)のpHは1M NaOHにより調整した。pHは5に維持され、上記のように調製したCDIで活性化してジアミノヘキサン(DAH)を結合させたPerlozaセルロース(P CDI DAH)を用いて0.1M NaOH洗浄はHCl洗浄に置き換えた。ジクロロサリチル酸リガンドに関して、ジクロロサリチル酸のナトリウム塩を、水中のジクロロサリチル酸(0.3g)の懸濁液に1M NaOHをpHが安定的に7になるまで加え、凍結乾燥して調製した。このジクロロサリチル酸ナトリウム塩を10mLのDMSOに溶解させ、エトキシカルボニルエトキシジヒドロキノリン(EEDQ)(0.5gを5mLのエタノールに溶解した)および50%DMSOに溶解したP CDI DAHと混合した。この混合物を6時間にわたり室温で混合した。さらに0.5gのEEDQを導入し、反応を18時間続けた。試料を5倍の容積のDMSO、2倍の容積の50%DMSO、10倍の容積の0.1M NaOHおよび10倍の容積の水で洗浄した。P CDI DAHのアミノ基のこれらの方法によるカップリングは80から90%のみが完遂された。残存アミノ基はこの分野で知られている、アセチル化等の方法でブロックした。
【0091】
実施例8
キモシン精製のための方法
上述したように調製した、エポキシド活性化セファロースに4−メルカプトピリジン(4MP)リガンドをカップリングさせた樹脂(S ECH 4MP)、アリルグリシジルエーテル活性化セルロースに4MPをカップリングさせた樹脂(P アリルグリシジル 4MP)、アリルブロミド活性化セルロースに4MPをカップリングさせた樹脂(P アリルブロミド 4MP)、ならびにCDI活性化セルロースおよびCDI活性化セファロースに、2AMP、3AMPおよび4AMPをカップリングさせた樹脂(P CDI 2AMP、P CDI 3AMP、P CDI 4AMP、S CDI 2AMP、S CDI 3AMP、S CDI 4AMP)をそれぞれ、使い捨てのカラムに詰め、充填バッファーA(pH5.5:10mMクエン酸±0.5M NaCl)で平衡化した。キモシン試料を充填バッファーAと同じpHおよびイオン強度に調整し、カラムに接触させた。非結合混在物を、この実施例で列挙されている両方のイオン強度の充填バッファーで、バッファーA(30カラム容量)を用いて洗浄した。この樹脂は、HClでpH2に調整した50mM KClによって溶出させた。キモシン活性は、200μlの試料を5mlの新鮮な全乳を37℃で1時間まで保温することにより定性的にアッセイした。活性は溶出画分にのみ検出された。
【0092】
上述したように調製した、CDIで活性化してアミノカプロン酸を結合させたPerlozaセルロース(PCC)にAPP、PPA、PEAおよびPALOLをそれぞれカップリングさせた樹脂(PCC APP、PCC PPA、PCC PEA、およびPCC PALOL)をそれぞれ、上記のようにカラムに詰め、充填バッファーB(pH4.4および10mMクエン酸±0.5M NaCl)で平衡化した。キモシン試料を充填バッファーBと同じpHおよびイオン強度に調整し、カラムに装填した。混在物は充填バッファーB(30カラム容量)で洗浄した。樹脂は20mMクエン酸、pH6.2で溶出した。上記と同様にキモシン活性をアッセイした。キモシン活性は溶出画分にのみ検出された。
【0093】
この実施例の結果とは対照的に、同様のマトリックスから調製され、DEAPAおよびAPIMIDをリガンドとして用いた樹脂は高イオン強度においてはキモシンを結合しなかったが、これは疎水性/親水性および電荷のバランスが不適切であるためである。これらの結果は、イオン性官能基、スペーサーアーム、および固体支持マトリックスの適切な選択が、あるpHでの結合および別のpHでの放出をもたらすために必要であることを明確に示している。
【0094】
実施例9
キモシンに対する樹脂容量
精製された組換えキモシンを用いて、バッチ操作により容量試験を行った。キモシンを使用前に透析、凍結乾燥した。用いた充填バッファーは、0.5M NaClを含有する実施例8に記載されたものである。樹脂は充填バッファーで(5容量)で平衡化し、吸引乾燥した。この樹脂の1つの試料(2−4g)の重さを量って10mLの計量シリンダーに入れ、充填バッファー中に懸濁させ、48時間静置して落ち着かせた(樹脂の重量:容量比を決定するため)。別の樹脂試料(0.1−0.15g)の重さを量って25mLのバイアルに入れ、10mLの充填バッファーに溶解された25mgのキモシンと、1時間にわたって4℃で回転ホイール上で混合させた。バイアルの中身は定量的にPierce使い捨て2mLミニカラムに移し、10mLの充填バッファーで洗浄した。樹脂を適当なバッファーで(実施例8に記載されているように)、10mL容量測定用フラスコ中に溶出した。溶出物は280nmの紫外線吸収およびタンパク質アッセイ(ビシンコニニン酸;bicinchoninic acidアッセイ)により分析した。容量データはmgタンパク質/樹脂mLによって、以下の表2に示されている:
【表2】
Figure 0004127568
%置換とは、所定のイオン性官能基で置換されたカプロン酸またはアミノカプロン酸カルボキシル基のパーセントを指す。
【0095】
実施例10
疎水性陽性イオン性樹脂の滴定
滴定されるべき樹脂の試料(1g;湿重量)を0.1M NaOHで洗浄し、続いて水で濯いだ。試料を続いて9mLの500mM NaCl溶液(または表3で示されたように)に懸濁させ、0.1N HClで滴定した。滴定の数値は希釈効果に関して、誘導されていないPerloza対照について得られた滴定値を差し引くことにより訂正した。滴定のデータは表3に示されている:
【表3】
Figure 0004127568
実施例11
疎水性陰性イオン性樹脂の滴定
0.5M NaCl中の樹脂の試料(1g)を、1M NaOHによりpH12に調整し、続いて0.1M HClによってpH3まで滴定した。滴定の数値は、希釈効果に関して、誘導されていないPerloza対照について得られた滴定値を差し引くことにより訂正した。滴定のデータは表4に示されている:
【表4】
Figure 0004127568
表3および4のデータは、イオン性官能基を有する代表的な樹脂が静電気的に荷電していない状態から荷電している状態へ転換されるpH範囲を示している。このデータは、当業者であれば、異なったイオン化特性を有する様々な樹脂を用意し、選択し、それにより回収されるべき標的化合物と両立しうる樹脂の使用を可能とし得ることを示している。
【0096】
実施例12
アミノカプロン酸リガンドを有するCDI活性化Perlozaセルロースの、粗発酵液体培地からのスブチリシンに対するバッチ結合容量
PerlozaセルロースをCDIで活性化させ、アミノカプロン酸リガンドを、上記の「6.CDI活性化およびリガンド/スペーサーアームの取り付け」の欄の記載と同様の方法で取り付けた。3種類の樹脂の誘導体は以下のように調製された:
MG3=Perzola MT 100 Fineの架橋されていない樹脂(直径:80−100ミクロン;リガンド密度:207μモルカプロン酸/mL)
Mg3a=1%エピクロロヒドリンと架橋されたPerzola MT 100Fine上の樹脂(リガンド密度:225μ/mL)
MG3b=Perzola MT 100 Medium Perzola上の樹脂(直径:100−250ミクロン;リガンド密度:216μモル/mL)。
【0097】
容量試験は、同じのBacillus subtilis発酵液体培地を用いてバッチ操作により行った。MG3樹脂を用いた容量試験では、1993年10月14日に出願され、ここに参考文献として取り込まれている米国特許出願番号第08/137,240号に記載されているBacillus subtilisの変異体を用いた。MG3aおよびMG3b樹脂をもちいた容量試験では、市販されているスブチリシン(PURAFECT(登録商標)スブチリシン Genencor International,Inc.,South San Francisco,California,USAより入手可能)を用いた。各々の場合において、スブチリシンは標的化合物であった。各々の場合において、液体培地は多様な、タンパク質を含む無関係の化合物を有していた。培地の伝導率は16mモーであった。粗細胞分離は、培地を45,000rpmでSorvall冷却遠心分離機で20分間遠心分離することにより行い、上清のみを用いた。
【0098】
4.0gの湿樹脂を、pH5.2の50mM酢酸ナトリウムバッファーで容量10mlまで平衡化した。その結果落ち着いた樹脂の容量を、実験の開始に先立って記録した。
【0099】
50mLの液体培地を、氷酢酸によりpH5.2に調整した。この培地の量は、樹脂の容量に対するタンパク質の濃度が大きく過剰であることを示し、樹脂上のタンパク質濃度がその事実上の最大であることを確実なものとしている。時間ゼロにおいて、10mLのバッファーおよび樹脂を培地に添加した。さらに付加的に1mLの水を、試験管を濯ぐために添加した。混合物を重さが既知のビーカー中で、冷却下で3時間撹拌した。その時、上清をワットマン47濾紙を含むブフナー漏斗で濾過した。上清の重さをはかり、0.5mLの試料を回収した。
【0100】
樹脂を濯ぎ、ビーカーに戻し、100mL以下の50mM酢酸バッファー、pH5.2に接触させ、非特異的結合化合物を除去した。洗浄段階は25−30分続いた。この溶液を再び濾過し、試料を回収した。結合および洗浄画分の試料を活性について分析した。以下の表5は、洗浄後、全ての樹脂が、装填前に最低限の処理をされた液体培地中のスブチリシンに対する、非常に高い容量を有していることが判明した:
【表5】
Figure 0004127568
実施例13
ラジアルフローカラムにおけるアミノカプロン酸リガンドを有するCDI活性化Perzola セルロースを用いた粗発酵液体培地からのスブチリシンの回収
実施例12記載のMG3a架橋樹脂を、上記の「6.CDI活性化およびリガンド/スペーサーアームの取り付け」の欄の記載のとおり調製した。
【0101】
50mLのラジアルフロークロマトグラフィーカラム(Sepragen Corp.,San Leandro,California)にこの樹脂を充填し、Bacillus subtilis発酵液体培地からのスブチリシンの回収を実現するために、以下のように用いた:
液体培地処理
全液体培地を、冷却されたSorvall遠心機で、4,500rpm、30分間遠心した。遠心物の導電率は氷酢酸を用いてpH5.2に調整した。希釈は行わなかった。培地の導電率は20mモーであった。スブチリシンは標的化合物であり、培地はまた、タンパク質を含む多様な無関係の化合物を有していた:
バッファー
平衡化バッファー:100mM酢酸ナトリウム、pH5.2+20mモーまでのNaCl
洗浄バッファー:20mM酢酸ナトリウム、pH5.2+20mモーまでのNaCl
溶出バッファー:100mMグリシン、40%プロピレングリコール、8%蟻酸ナトリウム、pH9、33mモー
再生バッファー0.1M NaOH
460mLの遠心した培地をpH5.2および導電率20mモーでカラムに装填した。動的容量を評価するために、カラムに意図的にスブチリシン酵素を過剰装填し、そのため通過および洗浄画分にも過剰の酵素が含まれることが予測された。流速は10mL/分であった。カラムを15mL/分で、紫外線(UV)吸収がフルスケールの15%以下になるまで洗浄した。このために61カラム容量の洗浄バッファーを要した。カラムを、16カラム容量で5mL/分で溶出した。洗浄後、樹脂のスブチリシン容量は31mg/mLであった。実行の間を通して、圧力は4psi以下であった。
【0102】
タンパク質は上記の溶出バッファーを用いて、pHと導電率を増加させることにより溶出させた。94%の結合タンパク質が回収可能であった。0.5または1カラム容量の溶出画分を集めたが、集めた画分あたりのタンパク質(スブチリシン)濃度は図8に記載されている。最大のフラクション濃度は17.4mg/mLであり、回収されたタンパク質の90%は3カラム容量以内で溶出した。
【0103】
この工程は、最小の液体培地の前処理を伴う、複合発酵液体培地からの簡便で高いスブチリシン捕捉容量を示すものである。狭く、濃縮された溶出ピークでの定量的な回収もまた、この工程により可能である。
【0104】
より少ないタンパク質を装填し、より短い洗浄工程を用いるという変更をした上で、上に示された手順に従うことにより、この化合物は、全体に高い収率で回収可能である。溶出バッファー中でのプロピレングリコールの使用は補助的であるが、完全な溶出を成すために必須ではない。この手順は、他の標的化合物の回収を可能とするために容易に変更され得る。
【0105】
当業者にとっては、本発明の精神から離れることなく様々な変化および明白な本質の変更が可能であること、およびそのような変更は、以下の請求の範囲において示されている本発明の範囲内にあると考えられることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、カルボニルジイミダゾール(CDI)活性化マトリックスへのリガンド取り付けを示している。
【図2】図2は、マトリックスのカルボキシル基への、リガンドのカルボジイミドカップリングを示している。
【図3】図3は、CDI−カプロン酸支持体を示している。
【図4】図4は、アミンとCDI−カプロン酸マトリックスとの縮合(反応)から由来しうる生成物を示している。
【図5】図5は、エポキシ活性化マトリックスとチオールとの反応を示している。
【図6】図6は、エポキシド活性化マトリックスとアミンとの反応で、そのイオン性アミン官能基が保持されているものを示している。
【図7】図7は、本発明において有用であるいくつかの樹脂の構造を示している。
【図8】図8は、放射状流体カラムを用いた、スブチリシンを含む粗発酵液体培地からのスブチリシンの回収の、典型的な溶出特性を示している。

Claims (27)

  1. 標的化合物を結合させるための樹脂であって:
    固体支持マトリックス;および
    スペーサーアームと該スペーサーアームを介して前記マトリックスに結合している少なくとも1つのイオン性官能基とを含む、前記固体支持マトリックスに共有結合しているイオン性リガンドまたはその混合物;を含み、
    前記固体支持マトリックス上における前記イオン性リガンドの密度が、樹脂1mlあたり少なくとも150μモルまたは樹脂の乾燥重量1gあたり少なくとも1mモルの何れか小さい値より大きく、
    前記固体支持マトリックスがセルロースまたはセファロースを含み;
    前記スペーサーアームが、エポキシド、アクリルグリシジルエーテル、アリルブロミドおよびカルボニルジイミダゾール(CDI)より成る群から選択される化合物から誘導されたものを含み;
    前記イオン性官能基が、4−メルカプトピリジン(4MP)、4−(アミノメチル)ピリジン(4AMP)、3−(アミノメチル)ピリジン(3AMP)、2−(アミノメチル)ピリジン(2AMP)、(1S,2S)−(+)−2−アミノ−1−フェニル−1,3プロパンジオール(APP)、(−)−フェニルプロパノールアミン(PPA)、フェニルエチルアミン(PEA)、フェニルアラニンオール(PALOL)およびアミノカプン酸より成る群から選択される化合物から誘導されたものを含むことを特徴とするクロマトグラフィー用樹脂。
  2. 前記固体支持マトリックスに共有結合した非イオン性リガンドをさらに含み、該非イオン性リガンドの割合が、イオン性リガンドおよび非イオン性リガンドの総数に対して0%より大きく80%までの範囲にあることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  3. 樹脂から化合物を脱着させるpHでの樹脂上の静電荷が、そのpHにおける前記標的化合物の正味の静電荷と同じ極性であることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  4. 樹脂から化合物を脱着させるpHでの樹脂上の静電荷が、そのpHにおける前記標的化合物の正味の静電荷と反対の極性であることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  5. 前記固体支持マトリックスに結合した非イオン性リガンドの割合が、イオン性リガンドおよび非イオン性リガンドの総数に対して0%より大きく40%までの範囲にあることを特徴とする請求項2記載の樹脂。
  6. 前記固体支持マトリックスが架橋されていることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  7. 前記固体支持マトリックスがその骨格内にイオン性官能基を有することを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  8. 前記標的化合物が、タンパク質またはペプチドであることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  9. 前記タンパク質またはペプチドが、スブチリシンおよびキモシンから成る群より選択されることを特徴とする請求項8記載の樹脂。
  10. 前記リガンドの密度が、樹脂1mlあたり少なくとも150μモルであることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  11. 前記リガンドの密度が、樹脂の乾燥重量1gあたり少なくとも1mモルであることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  12. エポキシドで活性化したセファロースに4MPを結合させた樹脂、アリルグリシジルエーテルで活性化したセルロースに4MPを結合させた樹脂、アリルブロミドで活性化したセルロースに4MPを結合させた樹脂、CDIで活性化したセルロースおよびCDIで活性化したセファロースにそれぞれ、2AMP、3AMPまたは4AMPを結合させた樹脂、およびCDIで活性化してアミノカプロン酸を結合させたセルロースにAPP、PPA、PEAまたはPALOLを結合させた樹脂から選択されることを特徴とする請求項1記載の樹脂
  13. 前記固体支持マトリックスが架橋されたまたは架橋されていないセルロースであり、前記セルロースをCDIで活性化し、さらにアミノカプロン酸を結合させることによって得られたものであることを特徴とする請求項1記載の樹脂。
  14. 標的化合物を含む水性媒体から該標的化合物を分離する方法であって、前記媒体のpHを調整し、該媒体を請求項1記載の樹脂と接触させて、前記標的化合物の少なくとも50%を樹脂に結合させる工程を含むことを特徴とする方法。
  15. 標的化合物を含む水性媒体から該標的化合物を結合させて回収する方法であって、
    a)前記媒体を請求項1記載の樹脂と接触させて、前記標的化合物の少なくとも50%を樹脂に結合させ;
    b)結合した前記標的化合物を含む前記樹脂を、媒体の他の成分から分離して、樹脂−標的化合物複合体を形成し;そして、
    c)前記標的化合物が樹脂から脱着するように、前記a)の媒体のpHとは十分に異なったpHを有する溶出液と前記複合体とを接触させることにより、前記結合した標的化合物を前記複合体から脱着させる;工程を含む方法。
  16. 前記標的化合物が、タンパク質またはペプチドであることを特徴とする請求項14または15記載の方法。
  17. 前記タンパク質またはペプチドが、スブチリシンおよびキモシンから成る群より選択されることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. キモシンを含む水性媒体からキモシンを分離する方法であって、前記媒体のpHを調整し、該媒体を請求項12記載の樹脂と接触させて、キモシンの少なくとも50%を樹脂に結合させる工程を含むことを特徴とする方法。
  19. キモシンを含む水性媒体からキモシンを結合させて回収する方法であって、
    a)前記媒体を請求項12記載の樹脂と接触させて、キモシンの少なくとも50%を樹脂に結合させ;
    b)結合したキモシンを含む前記樹脂を、媒体の他の成分から分離して、樹脂−キモシン複合体を形成し;そして、
    c)キモシンが樹脂から脱着するように、前記a)の媒体のpHとは十分に異なったpHを有する溶出液と前記複合体とを接触させることにより、前記結合したキモシンを前記複合体から脱着させる;工程を含む方法。
  20. スブチリシンを含む水性媒体からスブチリシンを分離する方法であって、前記媒体のpHを調整し、該媒体を請求項13記載の樹脂と接触させて、スブチリシンの少なくとも50%を樹脂に結合させる工程を含むことを特徴とする方法。
  21. スブチリシンを含む水性媒体からスブチリシンを結合させて回収する方法であって、
    a)前記媒体を請求項13記載の樹脂と接触させて、スブチリシンの少なくとも50%を樹脂に結合させ;
    b)結合したスブチリシンを含む前記樹脂を、媒体の他の成分から分離して、樹脂−スブチリシン複合体を形成し;そして、
    c)スブチリシンが樹脂から脱着するように、前記a)の媒体のpHとは十分に異なったpHを有する溶出液と前記複合体とを接触させることにより、前記結合したスブチリシンを前記複合体から脱着させる;工程を含む方法。
  22. 撹拌バッチ工程において、前記水性媒体を前記樹脂と接触させることを特徴とする請求項14から21いずれか1項記載の方法。
  23. クロマトグラフィーカラムにおいて、前記水性媒体を前記樹脂と接触させることを特徴とする請求項14から21いずれか1項記載の方法。
  24. 前記カラムがラジアルフローカラムであることを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 前記カラムが拡張流動層であることを特徴とする請求項23記載の方法。
  26. 前記リガンドの密度が、樹脂1mlあたり少なくとも150μモルであることを特徴とする請求項14から25いずれか1項記載の方法。
  27. 前記リガンドの密度が、樹脂の乾燥重量1gあたり少なくとも1mモルであることを特徴とする請求項14から25いずれか1項記載の方法。
JP51078496A 1994-09-23 1995-09-20 クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法 Expired - Lifetime JP4127568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/311,100 1994-09-23
US08/311,100 US5652348A (en) 1994-09-23 1994-09-23 Chromatographic resins and methods for using same
PCT/NZ1995/000091 WO1996009116A1 (en) 1994-09-23 1995-09-20 Chromatographic resins and methods for using same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302769A Division JP2008156617A (ja) 1994-09-23 2007-11-22 クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506987A JPH10506987A (ja) 1998-07-07
JP4127568B2 true JP4127568B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=23205404

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51078496A Expired - Lifetime JP4127568B2 (ja) 1994-09-23 1995-09-20 クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法
JP2007302769A Pending JP2008156617A (ja) 1994-09-23 2007-11-22 クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302769A Pending JP2008156617A (ja) 1994-09-23 2007-11-22 クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5652348A (ja)
EP (1) EP0783366B1 (ja)
JP (2) JP4127568B2 (ja)
AT (1) ATE273749T1 (ja)
AU (1) AU683588B2 (ja)
CA (1) CA2200735C (ja)
DE (1) DE69533402T2 (ja)
DK (1) DK0783366T3 (ja)
ES (1) ES2225847T3 (ja)
MX (1) MX9701868A (ja)
NZ (1) NZ293707A (ja)
PT (1) PT783366E (ja)
WO (1) WO1996009116A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532097A (ja) * 2016-08-30 2019-11-07 パーティクル サイエンシーズ, インコーポレイテッド 複素環式環系を含む製剤およびその使用

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502022A (en) * 1994-05-16 1996-03-26 Biosepra, Inc. Chromatography adsorbents utilizing mercapto heterocyclic ligands
US5652348A (en) * 1994-09-23 1997-07-29 Massey University Chromatographic resins and methods for using same
GB9425138D0 (en) * 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
EP1386660B1 (en) 1996-08-30 2009-09-02 Upfront Chromatography A/S Isolation of immunoglobulins
US6027945A (en) 1997-01-21 2000-02-22 Promega Corporation Methods of isolating biological target materials using silica magnetic particles
US20050287583A1 (en) * 1997-01-21 2005-12-29 Promega Corporation Methods and kits for isolating biological target materials using silica magnetic particles
WO1998055224A1 (fr) * 1997-06-03 1998-12-10 Kaneka Corporation Adsorbant de lipoproteines et adsorbeur de lipoproteine fabrique a l'aide de celui-ci
JP2004501054A (ja) * 1997-12-06 2004-01-15 ディーエヌエイ リサーチ イノベイションズ リミテッド 核酸の単離
US6914137B2 (en) * 1997-12-06 2005-07-05 Dna Research Innovations Limited Isolation of nucleic acids
US7078224B1 (en) 1999-05-14 2006-07-18 Promega Corporation Cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles
AU2862100A (en) * 1999-01-27 2000-08-18 Folim G. Halaka Materials and methods for the purification of polyelectrolytes
US6310199B1 (en) * 1999-05-14 2001-10-30 Promega Corporation pH dependent ion exchange matrix and method of use in the isolation of nucleic acids
US6270970B1 (en) 1999-05-14 2001-08-07 Promega Corporation Mixed-bed solid phase and its use in the isolation of nucleic acids
AU778486B2 (en) 1999-05-14 2004-12-09 Promega Corporation Cell concentration and lysate clearance using paramagnetic particles
SE9904197D0 (sv) 1999-11-22 1999-11-22 Amersham Pharm Biotech Ab A method for anion exchange adsorption on matrices carrying mixed mode ligands
DK1257562T3 (da) * 2000-02-08 2007-04-02 Upfront Chromatography As Hidtil ukendte harpiksmaterialer og anvendelsen deraf til isolering af proteiner eller peptider
US6479716B2 (en) * 2000-03-29 2002-11-12 Archer-Daniels-Midland Company Method of recovering 1,3-propanediol from fermentation broth
US6506408B1 (en) * 2000-07-13 2003-01-14 Scimed Life Systems, Inc. Implantable or insertable therapeutic agent delivery device
AU2002211669A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Robert Corcoran Purification of substance by reaction affinity chromatography
SE0004808D0 (sv) * 2000-12-20 2000-12-20 Apbiotech Ab Method for the purification of an enzyme
ES2267840T3 (es) * 2000-12-31 2007-03-16 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Metodo para fabricacion de composiciones que contienen bajas concentraciones de sales.
SE0004932D0 (sv) * 2000-12-31 2000-12-31 Apbiotech Ab A method for mixed mode adsorption and mixed mode adsorbents
GB2377447B (en) * 2001-04-18 2003-06-25 Amersham Biosciences Ab Isolation of dna molecules
US6987079B2 (en) * 2001-08-14 2006-01-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Supported catalyst systems
US6802966B2 (en) * 2001-08-14 2004-10-12 W. R. Grace & Co. Conn. Solid compositions for selective adsorption from complex mixtures
SE0103084D0 (sv) * 2001-09-14 2001-09-14 Amersham Pharm Biotech Ab Generation of ion exchange media
US8110351B2 (en) 2002-01-16 2012-02-07 Invitrogen Dynal As Method for isolating nucleic acids and protein from a single sample
EP1507858B1 (en) * 2002-05-29 2008-09-17 DSM IP Assets B.V. Method for the purification of a rhizomucor aspartic protease
GB0212826D0 (en) 2002-05-31 2002-07-10 Dna Res Innovations Ltd Materials and methods relating to polyions and substance delivery
GB0220894D0 (en) * 2002-09-09 2002-10-16 Millipore Uk Ltd Method of separation
US7045366B2 (en) * 2003-09-12 2006-05-16 Ciphergen Biosystems, Inc. Photocrosslinked hydrogel blend surface coatings
JP2005539223A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 ポール コーポレイション クロマトグラフィーの吸着剤およびバイオチップアレイのための混合モード固体基材の調製および使用
US20060292701A1 (en) * 2002-09-13 2006-12-28 Ciphergen Biosystems Inc. Photocrosslinked hydrogel blend surface coatings
US7208585B2 (en) * 2002-09-18 2007-04-24 Genencor International, Inc. Protein purification
WO2004026891A2 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Genencor International, Inc. Protein purification
JP4824312B2 (ja) * 2002-11-26 2011-11-30 ユニバーシティ オブ ユタ リサーチ ファンデーション 微小孔物質、被分析物の局在化及び定量の方法、並びに被分析物の局在化及び定量用物品
US7597936B2 (en) * 2002-11-26 2009-10-06 University Of Utah Research Foundation Method of producing a pigmented composite microporous material
US7601491B2 (en) * 2003-02-06 2009-10-13 Becton, Dickinson And Company Pretreatment method for extraction of nucleic acid from biological samples and kits therefor
SE0300612D0 (sv) * 2003-03-05 2003-03-05 Amersham Biosciences Ab A method of preparing ligands for hydrophobic interaction chromatography
JP4629660B2 (ja) * 2003-03-05 2011-02-09 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ マルチモードアニオン交換リガンドの製造法
US7700743B2 (en) * 2003-07-22 2010-04-20 Millipore Corporation Immobilised affinity medium and its use in separation
FR2859998A1 (fr) * 2003-09-18 2005-03-25 Commissariat Energie Atomique Nouveaux polymeres greffes par des saccharides et leur utilisation dans des procedes de criblage
SE0302911D0 (sv) * 2003-10-31 2003-10-31 Amersham Biosciences Ab Novel separation matrix
WO2005073711A2 (en) * 2004-01-20 2005-08-11 Pall Corporation Chromatographic material for the absorption of proteins at physiological ionic strength
SE0401665D0 (sv) * 2004-06-24 2004-06-24 Amersham Biosciences Ab Purification of immunoglobulins
US20080033162A1 (en) * 2004-06-28 2008-02-07 Akzo Nobel N.V. Water-Soluble Cellulose Derivative Comprising A Ligand
US20060024776A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Mcmillian Ray Magnetic particle capture of whole intact organisms from clinical samples
AU2005271687A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-16 Becton, Dickinson And Company Use of magnetic material to fractionate samples
US7402243B2 (en) * 2004-09-10 2008-07-22 Dionex Corporation Organosilanes and substrate bonded with same
DK1827691T3 (en) * 2004-10-21 2017-02-13 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab chromatography matrix
EP1693108A1 (en) * 2004-12-04 2006-08-23 MERCK PATENT GmbH Mixed-modal anion-exchange type separation material
DE102005002343A1 (de) 2005-01-18 2006-07-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur spezifischen oder unspezifischen Separation von Zellen und/oder Viren aus flüssigen Medien und dessen Verwendung
US7468130B2 (en) * 2005-02-15 2008-12-23 Dionex Corporation Organosilanes and substrates covalently bonded with same and methods for synthesis and use same
EP1907585A4 (en) * 2005-07-01 2010-04-07 Promega Corp FLOATING PARTICLE ARRAY FOR PURIFYING BIOMOLECULES AND USES THEREOF OR FLOATING PARTICLE ARRAY FOR PURIFYING BIOMOLECULES
EP1754534A1 (de) 2005-08-03 2007-02-21 MERCK PATENT GmbH Hydrophiles vernetztes Polymer
US7951885B2 (en) 2005-08-03 2011-05-31 Merck Patent Gmbh Hydrophilic crosslinked polymer
US20080299671A1 (en) * 2005-12-02 2008-12-04 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Hydrophobic Interaction Chromatography
EP1963526A4 (en) 2005-12-09 2009-11-18 Promega Corp PURIFICATION OF NUCLEIC ACID WITH A BINDING MATRIX
US20070190526A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Nexgen Diagnostics Llc Methods of extracting nucleic acids
US7492312B2 (en) * 2006-11-14 2009-02-17 Fam Adly T Multiplicative mismatched filters for optimum range sidelobe suppression in barker code reception
US7691980B2 (en) 2007-01-09 2010-04-06 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enhanced capacity and purification of antibodies by mixed mode chromatography in the presence of aqueous-soluble nonionic organic polymers
US7999085B2 (en) * 2007-01-09 2011-08-16 Bio-Rad Laboratories, Inc. Enhanced capacity and purification of protein by mixed mode chromatography in the presence of aqueous-soluble nonionic organic polymers
SG144809A1 (en) 2007-01-11 2008-08-28 Millipore U K Ltd Benzimidazole compounds and their use as chromatographic ligands
EP2129461B1 (en) * 2007-03-30 2015-06-10 GE Healthcare Bio-Sciences AB Purification of immunoglobulins
US7557232B2 (en) * 2007-05-25 2009-07-07 Dionex Corporation Compositions useful as chromatography stationary phases
CA2687930C (en) * 2007-05-25 2016-05-17 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Graft copolymers for cation exchange chromatography
US8188242B2 (en) * 2008-04-08 2012-05-29 Bio-Rad Laboratories, Inc. Chromatography purification of antibodies
EP2301950A4 (en) * 2008-06-23 2014-06-11 Tosoh Corp SEPARATION AGENT FOR PURIFYING PROTEIN AND METHOD FOR PURIFYING PROTEIN
KR101015502B1 (ko) * 2008-09-09 2011-02-22 삼성전자주식회사 제1 pH에서 양전하 및 제2 pH에서 음전하를 띠는 화합물 및 그를 이용하여 핵산을 분리하는 방법
KR20100070994A (ko) 2008-12-18 2010-06-28 토소가부시키가이샤 액체 크로마토그래피용 충전 재료 및 해당 충전 재료에 의한 생체고분자의 분리·정제 방법
JP5396933B2 (ja) * 2009-03-11 2014-01-22 東ソー株式会社 液体クロマトグラフィー用充填剤、及び生体高分子の分離精製方法
DE102008063001A1 (de) * 2008-12-23 2010-06-24 Qiagen Gmbh Nukleinsäureaufreinigungsverfahren
AU2010278295A1 (en) 2009-07-28 2012-02-23 Instraction Gmbh Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same
US8039613B2 (en) 2009-08-28 2011-10-18 Promega Corporation Methods of purifying a nucleic acid and formulation and kit for use in performing such methods
US8222397B2 (en) * 2009-08-28 2012-07-17 Promega Corporation Methods of optimal purification of nucleic acids and kit for use in performing such methods
CA2782518A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Klaus Gottschall Specific sorbent for binding proteins and peptides, and separation method using the same
GB201103363D0 (en) * 2011-02-28 2011-04-13 Ge Healthcare Uk Ltd Sample preservation method and sample application substrate
KR101901830B1 (ko) * 2011-06-08 2018-09-27 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 제한된 공수화 크로마토그래피를 통한 생물학적 산물의 정제
US8802448B2 (en) * 2011-07-27 2014-08-12 Pall Corporation Mixed mode ligands
US9309282B2 (en) 2011-10-19 2016-04-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Solid phase for mixed-mode chromatographic purification of proteins
US9169304B2 (en) 2012-05-01 2015-10-27 Pfenex Inc. Process for purifying recombinant Plasmodium falciparum circumsporozoite protein
RU2015114330A (ru) 2012-09-17 2016-11-10 У.Р. Грейс Энд Ко.-Конн. Хроматографические среды и устройства
US10023608B1 (en) 2013-03-13 2018-07-17 Amgen Inc. Protein purification methods to remove impurities
KR101921392B1 (ko) * 2013-11-27 2018-11-22 제이에스알 가부시끼가이샤 고상 담체, 고상 담체의 제조 방법, 친화성 정제용 담체, 친화성 크로마토그래피용 충전제의 제조 방법, 친화성 크로마토그래피용 충전제, 크로마토그래피 칼럼 및 정제 방법
JP6276786B2 (ja) * 2014-02-06 2018-02-07 Jsr株式会社 固相担体、該固相担体の製造方法、アフィニティ精製用担体、充填剤、クロマトグラフィーカラム及び精製方法
US10583429B2 (en) 2014-03-14 2020-03-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Mixed mode ligands
EP3137209B1 (en) 2014-05-02 2022-10-05 W.R. Grace & CO. - CONN. Functionalized support material and methods of making and using functionalized support material
JP6602533B2 (ja) * 2014-09-02 2019-11-06 Jsr株式会社 担体の製造方法、担体、クロマトグラフィーカラム、及び目的物質の精製方法
PL3302784T3 (pl) 2015-06-05 2022-01-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Adsorbentowe środki klarujące do bioprzetwarzania oraz sposoby ich wytwarzania i stosowania
JP6705189B2 (ja) * 2016-02-02 2020-06-03 日立化成株式会社 分離材及びカラム
GB201617240D0 (en) * 2016-10-11 2016-11-23 Profactor Pharma Ltd Purification process
CN108191956B (zh) 2017-12-25 2020-10-30 浙江大学 组合型配基、组合型仿生层析介质及其制备方法和应用
US20200406232A1 (en) * 2018-03-08 2020-12-31 Bio-Rad Laboratories, Inc. Anionic exchange-hydrophobic mixed mode chromatography resin
EP3765481A2 (en) 2018-03-15 2021-01-20 Klawego GmbH & Co. KG Composite materials for the depletion of contaminants from solutions
US20210370210A1 (en) 2018-10-19 2021-12-02 Klaus Gottschall Filter medium, materials and methods for the removal of contaminants
CN114040815B (zh) * 2019-09-05 2024-06-28 生物辐射实验室股份有限公司 阴离子交换-疏水混合模式色谱树脂
CN116997366A (zh) * 2021-03-17 2023-11-03 生物辐射实验室股份有限公司 基于1,3-二氧代异吲哚啉-2-基结构的混合模式阳离子交换色谱配体
WO2023220352A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Advanced Materials Technology, Inc. Chromatographic composition and method of producing the chromatographic composition
CN117603380B (zh) * 2023-11-27 2024-07-23 华谱科仪(北京)科技有限公司 一种阳离子交换模式聚合物分离介质及其制备方法和应用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE280333C (ja) *
DE2313073C2 (de) * 1973-03-16 1984-11-29 Istvan Prof. Dr. 6600 Saarbruecken Halasz Verfahren zur chemischen Modifizierung von Oberflächen anorganischer Festkörper und deren Verwendung
SE413986B (sv) * 1973-03-23 1980-07-07 Exploaterings Ab Tbf Sett att separera amfipatiska emnen innehallande bade hydrofila och hydrofoba grupper samt gelprodukt for genomforande av separationen
DE2319495C2 (de) * 1973-04-17 1985-01-10 Yeda Research And Development Co., Ltd., Rehovot Verfahren zum selektiven, reversiblen Binden von Biomolekülen an ein Adsorbens in einer chromatographischen Säule
SE420733B (sv) * 1974-05-30 1981-10-26 Exploaterings Ab Tbf Gelprodukt, innehallande tiosulfatgrupper samt sett for framstellning derav
US4724207A (en) * 1984-02-02 1988-02-09 Cuno Incorporated Modified siliceous chromatographic supports
SE452557B (sv) * 1984-10-30 1987-12-07 Exploaterings Ab Tbf Amfipatisk gelprodukt for kromatografisk och satsvis adsorption
US4886755A (en) * 1984-12-07 1989-12-12 Bioprobe International, Inc. Preparation of polymeric thiol gels for covalent bonding of biologically active ligands
JPH06800B2 (ja) * 1985-02-25 1994-01-05 持田製薬株式会社 ヒトインターフェロン―βの精製方法
GB8525648D0 (en) * 1985-10-17 1985-11-20 British Petroleum Co Plc Separation process
DE3811042A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Merck Patent Gmbh Ionenaustauscher
US4981961A (en) * 1988-09-12 1991-01-01 Bioprobe International, Inc. Synthetic affinity ligand compositions and methods for purification and recovery of organic molecules
DD280333A1 (de) * 1989-03-02 1990-07-04 Adw Ddr Verfahren zur gewinnung von milchfaellenden enzymen
DE3909018A1 (de) * 1989-03-18 1990-09-20 Roehm Gmbh Protein-reinigungsverfahren
NZ234058A (en) * 1989-06-13 1992-07-28 Genencor Int Method of purifying chymosin using phenyl-sepharose resin
JPH04256441A (ja) * 1991-02-06 1992-09-11 Mitsui Toatsu Chem Inc β2−ミクログロブリン用吸着剤
JPH0518950A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Showa Denko Kk アフイニテイクロマトグラフイー用吸着担体
SE468814B (sv) * 1991-07-22 1993-03-22 Inovata Ab Foerfarande foer att binda en foerening innehaallande en nukleofil grupp till en amin -och/eller hydroxigrupphaltig polymer
JPH05220389A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Showa Denko Kk アフィニティ分離用膜
US5502022A (en) * 1994-05-16 1996-03-26 Biosepra, Inc. Chromatography adsorbents utilizing mercapto heterocyclic ligands
US5652348A (en) * 1994-09-23 1997-07-29 Massey University Chromatographic resins and methods for using same
NL1015909C2 (nl) * 2000-08-10 2002-02-12 Snel Golfkarton B V Althans in hoofdzaak uit cellulose materiaal vervaardigd wandelement.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532097A (ja) * 2016-08-30 2019-11-07 パーティクル サイエンシーズ, インコーポレイテッド 複素環式環系を含む製剤およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5652348A (en) 1997-07-29
WO1996009116A1 (en) 1996-03-28
EP0783366B1 (en) 2004-08-18
DE69533402D1 (de) 2004-09-23
MX9701868A (es) 1998-05-31
US5945520A (en) 1999-08-31
ATE273749T1 (de) 2004-09-15
DK0783366T3 (da) 2004-12-20
AU683588B2 (en) 1997-11-13
CA2200735A1 (en) 1996-03-28
JP2008156617A (ja) 2008-07-10
CA2200735C (en) 2005-07-12
EP0783366A1 (en) 1997-07-16
AU3621295A (en) 1996-04-09
DE69533402T2 (de) 2005-03-03
NZ293707A (en) 1999-03-29
JPH10506987A (ja) 1998-07-07
PT783366E (pt) 2004-12-31
ES2225847T3 (es) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4127568B2 (ja) クロマトグラフ用樹脂およびその使用方法
AU682780B2 (en) Hydrophobic chromatographic resins with ionizable groups
US5092992A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
CN1972746B (zh) 分离基质和纯化方法
JP2005225889A (ja) 精製血清アルブミン
US5085779A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
EP0423938B1 (en) Ligand-containing medium for chromatographic separation, process for preparing the medium, and use of the medium for isolating synthetic or natural molecules from a fluid mixture
KR20110037930A (ko) 단백질 정제용 분리제 및 단백질 정제방법
CA1332598C (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
Jurado et al. Cyanogen bromide activation and coupling of ligands to diol-containing silica for high-performance affinity chromatography: Optimization of conditions
US5395856A (en) HPLC avidin monomer affinity resin
CA2193867C (en) Hydrophobic chromatographic resins with ionizable groups
Hammond et al. High-resolution fractionation of proteins in downstream processing
Costa-Silva et al. 12 Affinity Chromatography
MXPA96006617A (en) Hydrophobic resins with ionizable groups for cromatogra
Wan et al. Stationary Phases
KR950004134B1 (ko) 어피니티 크로마토그라피용 폴리에틸렌이민 매트릭스
Deshpande Affinity chromatography
Costa-Silva et al. Affinity Chromatography
IE63044B1 (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term