JP4126692B2 - もなか皮の製造方法 - Google Patents

もなか皮の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4126692B2
JP4126692B2 JP2002175422A JP2002175422A JP4126692B2 JP 4126692 B2 JP4126692 B2 JP 4126692B2 JP 2002175422 A JP2002175422 A JP 2002175422A JP 2002175422 A JP2002175422 A JP 2002175422A JP 4126692 B2 JP4126692 B2 JP 4126692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
mold
molding
male mold
female mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002175422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004016099A (ja
Inventor
滋隆 小川
Original Assignee
小川食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小川食品株式会社 filed Critical 小川食品株式会社
Priority to JP2002175422A priority Critical patent/JP4126692B2/ja
Publication of JP2004016099A publication Critical patent/JP2004016099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126692B2 publication Critical patent/JP4126692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、各種餡、クリーム又はアイスクリーム等の被収容物の収容に用いられるウエハース状の平面的なもなか皮の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ウエハース状の平面的なもなか皮は、形成凹部を有する雌金型の形成凹部側表面にもなか皮生地を載置した後、当該もなか皮生地の上側面に、当該雌金型の成形凹部に対応する形状の形成凸部を有する雄金型の形成凸部側表面を当接させ、下側に配置されている雌金型の形成凹部側表面と、上側に配置されている雄金型の形成凸部側表面との間でもなか皮生地を挟着した後、焼成することにより、製造されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ウエハース状の平面的なもなか皮は、その外側表面が雌金型により形成され、アイスクリーム等の被収容物に接する内側表面が雄金型により形成されるため、従来の方法のように、雌金型の凹部にもなか皮生地を載置して焼成すると、最初からもなか皮生地が入って外側表面が焼かれることから、焼成後のもなか皮の外側表面に色むらが出てしまうという課題があった。
【0004】
また、金型からもなか皮を取り出す場合には、もなか皮を雌金型より雄金型に付着させた方が金型からもなか皮を取り出しやすいが、従来の方法では、雄金型が雌金型より上方に載置されていたため、雄金型を上方向に移動させてからもなか皮を取り出す必要があったことから、下にある雌金型にもなか皮が残ったままになるというトラブルも少なくなく、もなか皮を雄金型から取り出す際にもなか皮が落下して破損したりすることもあった。
【0005】
本願発明は、焼成後のもなか皮の外側表面に色むらが生じてしまうことを効果的に防止でき、さらに焼成した後の取り出しも安全かつ簡単に行うことができる、もなか皮の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明者らは、もなか皮を製造する際にその外側表面に生じる色むらの原因について探求し、鋭意研究を進め、種々の実験を試みたところ、成形凸部を有する雄金型の成形凸部側表面にもなか皮生地を載置した後、当該もなか皮生地の上側面に、当該雄金型の成形凸部に対応する形状の成形凹部を有する雌金型の成形凹部側表面を当接させ、下側に配置されている雄金型の成形凸部側表面と、上側に配置されている雌金型の成形凹部側表面との間でもなか皮生地を挟着した後、焼成することにより上述の目的が達成されるという見解に至り、本願発明を完成した。
【0007】
即ち、本願発明のもなか皮の製造方法は、一面に成形凸部を有する雄金型と、当該雄金型の成形凸部を有する面に対向する面に当該成形凸部に対応する形状の成形凹部を有する雌金型とを用いたもなか皮の製造方法であって、前記雄金型を、前記成形凸部を上に向けて設置し、前記成形凸部の上方に、前記雌金型を成形凹部を下に向けて配置し、前記雄金型及び前記雌金型に所定の予備加熱をし、その後、前記雄金型の成形凸部側表面にもなか皮生地を載置した後、当該もなか皮生地の上側面に前記雌金型の成形凹部側表面を当接させ、前記雄金型の成形凸部側表面と前記雌金型の成形凹部側表面との間で当該もなか皮生地を挟着して焼成するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本願発明のもなか皮の製造方法は、一面に成形凸部を有する雄金型と、当該雄金型の成形凸部を有する面に対向する面に、当該成形凸部に対応する形状の成形凹部を有する雌金型とを用いて行うものである。この方法においては、まず、成形凸部側表面を上方に向けて置かれている雄金型の成形凸部側表面にもなか皮生地を載置する。次いで、前記雌金型の成形凹部側表面をこの雄金型の成形凸部側表面の上に載置されているもなか皮生地の上側面から当接させる。こうして、下側に配置されている雄金型の成形凸部側表面と、上側に配置されている雌金型の成形凹部側表面との間でもなか皮生地を挟着して焼成が行なわれる。
【0009】
図1に本願発明に用いることができる雄金型と雌金型の一実施例を示す。本願発明に用いることができる雄金型10(図1(b)図示)と雌金型20(図1(a)に本発明の方法で使用される際の天地を逆にした状態、すなわち、底面側(下側)から見た状態を表してある)は、雄金型10の成形凸部11と雌金型20の成形凹部21が対応し、互いに嵌合する必要があるが、これが満たされていれば、雄金型10の成形凸部11と雌金型20の成形凹部21の形状は、特に限定されず、所望のもなか皮の形状に合わせたものとすることができる。
【0010】
本願発明において、使用することができるもなか皮生地としては、例えば、公知の材料を従来の配合で混合して配合基材とし、これに水を加えたものに、更に亜硫酸水素ナトリウム又は臭素酸カリウムなどの品質改良剤を添加したものを例示することができるが、これに限るものではなく、所望のもなか皮の味、食感などにより適宜選択して用いることができる。
【0011】
図1(b)、図2(a)図示のように、成形凸部11側表面を上方に向けて置かれている雄金型10の成形凸部11側表面にもなか皮生地を載置し(図2(a)、(b)では図示していない)、図2(a)図示のように、雌金型20の成形凹部21側表面をこの雄金型10の成形凸部11側表面の上に載置されているもなか皮生地の上側面から当接させ、図2(b)図示のように、下側に配置されている雄金型10の成形凸部11側表面と、上側に配置されている雌金型20の成形凹部21側表面との間で当該もなか皮生地を挟着して焼成を行う。この際、雄金型10、雌金型20を180〜200℃で、45〜60分間予備加熱しておくことが望ましい。
【0012】
本願発明において、雄金型の成形凸部側表面と前記雌金型の成形凹部側表面との間でもなか皮生地を挟着した後に行う焼成処理は、金型の構造、所望のもなか皮の厚さ等を考慮し、この技術分野で通常行われているところにより実行することができる。例えば、容量100mlの金型に、もなか皮生地を30ml入れた場合には、約180〜200℃で、2〜3分間程度焼成処理を行う。
【0013】
本願発明の方法により製造されたもなか皮は、その外側表面が、上側に配置されている雌金型の成形凹部側表面により形成され、アイスクリーム等の被収容物に接する内側表面が、下側に配置されている雄金型の成形凸部側表面により形成されるが、まず、雄金型の成形凸部側表面に、もなか皮生地を載置するため、焼成後のもなか皮の外側表面にあたるもなか皮生地の部分が最初から焼かれることがなく、焼成後のもなか皮の外側表面に色むらが生じることを効果的に防止できる。
【0014】
また、本願発明の方法により製造されたもなか皮を金型から取り出す場合には、雄金型が雌金型より下方に配置されているため、もなか皮が雌金型に残ったままになったり、落下して破損したりする危険性もなく、雄金型から安全かつ簡単に取り出すことができる。
【0015】
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載から把握される技術的範囲において種々の形態に変更可能である。
【0016】
【実施例1】
小麦粉(薄力)72.7重量%、澱粉17.4重量%、糖分5.8重量%、塩分0.3重量%、油分2.6重量%、膨剤1.2重量%が配合されたもなか皮生地基材に生地基材の重量の2倍(200重量%)の水を加え、更に、配合基材の0.04重量%程度の亜硫酸水素ナトリウムを添加し、撹拌して、もなか皮生地1aを得た。
【0017】
雄金型10、雌金型20を180〜200℃で、45〜60分間予備加熱した後、前記のようにして得られたもなか皮生地1aから20mlを取り出し、雄金型10の成形凸部11側表面に載置し、図2(a)図示のように、雌金型20を移動させて、もなか皮生地1aの上側面に雌金型20の成形凹部21側表面を当接させ、図2(b)図示のように、下側に配置されている雄金型10の成形凸部11側表面と、上側に配置されている雌金型20の成形凹部21側表面との間でもなか皮生地を挟着して金型を密封した後、180〜200℃で、3分間程度焼成して、肉厚3mm程度のウエハース状の平面的なもなか皮1を得た。
【0018】
得られたもなか皮1の外側表面には色むらが発生していなかった。また、雌金型20を上方(図2(a)に図示されている矢印の方向とは逆方向)に移動したところ、もなか皮1が雌金型20にくっつかず雄金型10に残ったままとなり、もなか皮1を安全かつ容易に取り出すことができた。
【0019】
【比較例1】
実施例1と同様の操作を繰り返し、もなか皮生地R1aを得た。
【0020】
雄金型10、雌金型20を180〜200℃で、45〜60分間予備加熱した後、前記のようにして得られたもなか皮生地R1aから20mlを取り出し、雌金型20の成形凹部21側表面に載置し、もなか皮生地R1aの上側面に雄金型10の成形凸部11側表面を当接させ、下側に配置されている雌金型20の成形凹部21側表面と、上側に配置されている雄金型10の成形凸部11側表面との間でもなか皮生地を挟着して金型を密封した後、180〜200℃で3分間程度焼成して、肉厚3mm程度のウエハース状の平面的なもなか皮R1を得た。
【0021】
もなか皮生地R1aが、焼成後のもなか皮R1の外側表面を形成する雌金型20の成形凹部21側表面に最初から載置されていたため、得られたもなか皮R1の外側表面には、色むらが発生していた。また、雄金型を上方に移動したところ、もなか皮が雌金型にくっついたままとなり、雌金型に残ったもなか皮を取り除く作業が加わり煩雑であった。
【0022】
【発明の効果】
以上述べたように、本願発明では、雄金型を、成形凸部を上に向けて設置し、成形凸部の上方に、雌金型を成形凹部を下に向けて配置し、雄金型及び前記雌金型に所定の予備加熱をし、その後に成形凸部を有する雄金型の成形凸部側表面に、もなか皮生地を載置した後、当該成形凸部に対応する形状の成形凹部を有する雌金型を、その成形凹部側表面から前記もなか皮生地の上側面に当接させ、垂直方向で下側に配置されている雄金型の成形凸部側表面と、垂直方向で上側に配置されている雌金型の成形凹部側表面との間でもなか皮生地を挟着して焼成するので、雌金型の成形凹部側表面によって形成される焼成後のもなか皮の外側表面に色むらが生じるのを効果的に防止でき、さらに、もなか皮が雌金型に残ったままになったり、落下して破損したりする危険性もなく、雄金型から安全かつ簡単に取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本願発明のもなか皮の製造方法に用いられる雌金型の一実施例を底面側(下側)から見た斜視図。(b)本願発明のもなか皮の製造方法に用いられる雄金型の一実施例を平面側(上側)から見た斜視図。
【図2】 (a)本願発明のもなか皮の製造方法における雌金型と雄金型の配置位置を示す縦断面図。(b)本願発明のもなか皮の製造方法におけるもなか皮生地を挟んで焼成している状態の一例を示す縦断面図。
【符号の説明】
10 雄金型
11 雄金型の成形凸部
20 雌金型
21 雌金型の成形凹部

Claims (1)

  1. 一面に成形凸部を有する雄金型と、当該雄金型の成形凸部を有する面に対向する面に、当該成形凸部に対応する形状の成形凹部を有する雌金型とを用いたもなか皮の製造方法であって、
    前記雄金型を、前記成形凸部を上に向けて設置し、前記成形凸部の上方に、前記雌金型を成形凹部を下に向けて配置し、前記雄金型及び前記雌金型に所定の予備加熱をし、
    その後、前記雄金型の成形凸部側表面にもなか皮生地を載置した後、
    当該もなか皮生地の上側面に前記雌金型の成形凹部側表面を当接させ、
    前記雄金型の成形凸部側表面と前記雌金型の成形凹部側表面との間で当該もなか皮生地を挟着して焼成することを特徴とするもなか皮の製造方法。
JP2002175422A 2002-06-17 2002-06-17 もなか皮の製造方法 Expired - Lifetime JP4126692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175422A JP4126692B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 もなか皮の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002175422A JP4126692B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 もなか皮の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004016099A JP2004016099A (ja) 2004-01-22
JP4126692B2 true JP4126692B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=31174072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002175422A Expired - Lifetime JP4126692B2 (ja) 2002-06-17 2002-06-17 もなか皮の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126692B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004016099A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1024159C (zh) 生产用于面包或糕饼的面团的方法
US20090274801A1 (en) Cup shaped baked confectionary and manufacturing method thereof
US4303690A (en) Process for manufacturing thin-walled, hollow pastry articles
CN102770029A (zh) 用于生产呈半壳饼片形式的烘培产品的工艺及设备
EP1433384A1 (en) A wafer half-shell, a method for its preparation, and a food product including it
AU709845B2 (en) A method for manufacturing shaped wafers, an intermediate product and a wafer obtained by this method, and an associated mould
JP4126692B2 (ja) もなか皮の製造方法
US1956130A (en) Manufacture of toasted bread wafers
WO2004006690A3 (en) Frozen fruit filled pie production
US1144953A (en) Method of making pan-biscuit.
JP4314618B2 (ja) 焼菓子カップ生地成型装置及び成型方法
JP2787798B2 (ja) シュー皮の製造方法
JP2573846B2 (ja) 手焼風オムレツの製造方法
KR102250968B1 (ko) 하트 형상의 콩빵 및 그 제조방법
JP3018221U (ja) 立体地形をしたセンベイ
JP3739033B2 (ja) 蒸しパンおよびその製造方法
KR20170103217A (ko) 커피빵 및 그 제조방법
JP2020061944A (ja) 食品成形用プレート
KR20230170358A (ko) 섬 또는 산 모양을 본떠 만든 빵틀
RU2003104774A (ru) Способ производства вафель
KR101826530B1 (ko) 연꽃도깨비빵과 그 제조방법
IT202200000854A1 (it) “utensile di stesura per alimenti, in particolare per pizza contemporanea o simili”
JP2002223702A (ja) たい焼きあるいはたい焼き状菓子類の製造方法
JPS6265666A (ja) かまぼこの製造方法
IT202200000206U1 (it) “utensile di stesura per alimenti, in particolare per pizza contemporanea o simili”

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4126692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term