JP4126576B2 - 鋳造用アルミニウム合金 - Google Patents

鋳造用アルミニウム合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4126576B2
JP4126576B2 JP24528898A JP24528898A JP4126576B2 JP 4126576 B2 JP4126576 B2 JP 4126576B2 JP 24528898 A JP24528898 A JP 24528898A JP 24528898 A JP24528898 A JP 24528898A JP 4126576 B2 JP4126576 B2 JP 4126576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition amount
alloy
carbon
titanium
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24528898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080430A (ja
Inventor
健二 佐藤
浩志 萩元
泰弘 加藤
Original Assignee
地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
株式会社サンリック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター, 株式会社サンリック filed Critical 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター
Priority to JP24528898A priority Critical patent/JP4126576B2/ja
Publication of JP2000080430A publication Critical patent/JP2000080430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126576B2 publication Critical patent/JP4126576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋳造用アルミニウム合金に関し、特にAl-Ti−C系の鋳造用アルミニウム合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
Al-Ti系合金は、アルミニウム合金鋳物における金属組織の微細化を図ることを目的としてチタン(Ti)を添加するための母合金として使用されたり、蒸着膜作成用スパッタリングターゲットとして使用され、また高強度・高弾性・高温強度の軽量構造材料として注目されている。
他方、Al-Ti系合金は、凝固開始温度と凝固終了温度の幅が数百Kとかなり大きいため、凝固過程でチタン化アルミ(Al3Ti)組織が粗大に成長しやすく、その結果、引け巣が多く発生し、鋳造製品の製造歩留まりが悪かった。
加えて、上記引け巣を押し潰すべく、鋳造した製品を熱間で塑性加工を行なう手間が掛かり、更には、粗大なAl3Ti組織の存在により塑性加工中に製品の割れが発生しやすいため、再加熱−再加工を何回か繰り返す必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、凝固過程で生成されるAl3Ti組織が微細化され、以って引け巣を減少させて製造歩留まりを向上させることができると共に、塑性加工をほとんど必要とせず、塑性加工しても製品の割れが発生し難い鋳造用アルミニウム合金を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成する本発明の鋳造用アルミニウム合金は、不可避的不純物を含む純アルミニウムに対して、炭素組成量を0.1wt%〜1.5wt%とし、チタン組成量をチタン組成量(wt%)から4倍の炭素組成量(wt%)を差し引いた値が1.6wt%〜13wt%となる範囲としてなる事を特徴としたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施例を詳細に説明する。
Al-Ti系合金は、チタン化アルミ(Al3Ti)からなる金属間化合物を強化相とするインサイチュ(In−situ)複合材料であり、弾性率が高く、高温強度特性に優れているが、反面、凝固過程でAl3Ti組織が粗大に成長しやすい。また、チタン(Ti)は鋳造した製品の金属組織を微細化する効果をもたらし、鋳造用アルミニウム合金の有効な添加成分である。
【0006】
Al-Ti系合金において凝固過程で生成されるAl3Ti組織の制御には、凝固速度による制御と、合金元素の添加による手法が考えられる。
そこで、本発明者等は種々の元素添加によるAl3Ti組織の微細化効果について検証した。
【0007】
高純度アルミニウム(99.999%)と高純度チタン(99.97%)に、添加元素としてジルコニウム(Zr),モリブデン(Mo),クロム(Cr),タンタル(Ta),ホウ素(B),炭素(C)を配合し、Al-5wt%Ti-1wt%Me(添加元素)を目標組成にして、高周波誘導溶解炉を用いてアルミナるつぼ中で溶解し、高純度アルゴンガスで脱ガス処理後、Vブロック状黒鉛鋳型に1473Kで鋳込んだ。
その結果、炭素(C)を添加した場合のAl3Ti組織の微細化に及ぼす影響がもっとも大きかった。
【0008】
そこで、上記高純度アルミニウムと高純度チタンに高純度黒鉛(99.99%)を添加して、高周波誘導真空溶解炉を用いて減圧アルゴンガス雰囲気でアルミナるつぼ中で溶解し、炭素組成量が0.07〜1wt%の範囲のAl-5wt%Ti-C系合金を作製し、Vブロック状黒鉛鋳型に1473Kで鋳込んだ。
得られた試料は、試料底部から45mmの位置で切断し、切断面を鏡面研磨したのち光学顕微鏡で組織観察を行なうと共に、EPMA及びX線回折を用いて晶出相の同定を行なった。また、試料合金中の炭素(C)は、燃焼赤外線吸収法で定量した。ちなみに、試料底部から45mmの位置の凝固速度は、20K/s〜25K/sである。
【0009】
上記検証の結果、Al-5wt%Ti-C系合金中の炭素組成量が0.4wt%以上になるとAl3Ti組織の微細化に及ぼす影響が顕著となり、組成量の増加に伴ってAl3Ti組織の微細化が進む傾向にあった。
しかし乍ら、炭素組成量が1.0wt%以上になると、アルミニウム炭化物(Al43)が生成されてくるので、炭素組成量を1.0wt%以上にすることは好ましくない。
【0010】
図1に、Al-5wt%Ti-C系合金の凝固組織を示す。この図1において、灰色針状に見えるのがAl3Ti組織であり、灰色粒状に見えるのがTiC組織である。ちなみに、図1の(a)は炭素を添加する前(Al-5wt%Ti)の凝固組織を示し、図1の(b)はAl-5wt%Ti-0.4wt%C合金の凝固組織を示す。この図1からも、炭素を添加することによりAl3Ti組織が顕著に微細化されることが良く理解される。
【0011】
次に、Al-Ti-C系合金において炭素組成量が異なる鋳物の金属組織から、顕微鏡写真(図1参照)で針状に観察されるAl3Tiの単位面積当りの個数と長さを調べた。顕微鏡写真で針状に観察されるAl3Tiの単位面積当りの個数と長さは、Al-Ti-C系合金における金属組織の微細さを示す指標となる。
その結果を図2に示す。
この測定結果から、炭素組成量の増加に伴って、Al3Tiの単位面積当たりの個数は増加するが、Al3Ti結晶の長さは短くなることが解った。
【0012】
また、上記の得られた試料をEPMA及びX線回折した結果から、Al3Tiの他にチタン炭化物(TiC)の生成が認められた。この事から、チタン炭化物(TiC)の生成がAl3Tiの核生成ないしは成長に大きな影響を与えているものと推察される。
【0013】
そこで次に、Al-Ti系合金と炭素(C)における反応生成物について検討した。
Al-Ti系合金と炭素(C)における反応生成物は、温度とチタン組成量によって異なり、下記の表1に示した通り、温度が高い(1273K)場合にはチタン組成量が少ない(0.5wt%)時に,逆に温度が低い(973K)場合にはチタン組成量が比較的多い(4.3wt%)時にそれぞれアルミニウム炭化物(Al43)が生成される。また、1173K以上の温度では、チタン組成量が2.0wt%未満ではアルミニウム炭化物(Al43)が生成され、チタン組成量が2.0wt%以上の時にチタン炭化物(TiC)が生成される。この中で、アルミニウム炭化物(Al43)は、潮解性があり工業用材料として不都合であるが、チタン炭化物(TiC)は有効である。
【0014】
【表1】
Figure 0004126576
【0015】
ちなみに、Al-Ti系合金と炭素(C)が反応してチタン炭化物(TiC)が生成される場合、その重量比はチタン(Ti)1に対して炭素(C)が4となるので、溶融したAl-Ti系合金の残チタン組成量(wt%)は、チタン組成量(wt%)から4倍の炭素組成量(wt%)を差し引いた値となる。
他方、Al-5wt%Ti-C系合金の検証例では、炭素組成量が1.0wt%以上になるとアルミニウム炭化物(Al43)が生成され、炭素組成量が0.76wt%以下ではチタン炭化物(TiC)が生成される。
これより、4倍の炭素組成量(wt%)を差し引いたチタン組成量(wt%)は、炭素組成量が0.76wt%の場合には1.96wt%となり、炭素組成量が1.0wt%の場合には1.0wt%となるため、チタンの下限組成量を1.6wt%とした。
【0016】
一方、チタンの組成量が22wt%になると、組織全体に占めるAl3Tiの割合が約50vol%となり、チタンの組成量が22wt%以上では凝固途中での溶融金属の補給性が悪くなって鋳造した製品の引け巣が大きくなるが、この鋳造性を考慮し固相線直上の固相率が30vol%以下となりうるチタンの組成量の上限値を13wt%未満とした。
【0017】
また、Al-Ti合金において炭素を添加する場合、実際問題としてこの合金の溶解過程で2wt%以上の炭素(例えば黒鉛)を完全に溶解させるためには、長時間を要するだけでなく、(アルミナ)るつぼに溶浸が著しく進むので、炭素の上限組成量を、安全上1時間程度の保持時間内で溶解することが可能な量、すなわち1.5wt%とした。
【0018】
次に、Al-5wt%Ti-C系合金において炭素組成量(wt%)が異なる鋳物の引け巣をX線透過試験により判定した。上記Vブロック状黒鉛鋳型で鋳造した試料を底部から50mmの位置で切断し、切断面における直径10mmの円内に存在する欠陥数をカウントした。測定結果を、下記の表2に示す。
【表2】
Figure 0004126576
この測定結果から、Al-Ti-C系合金における炭素組成量が0.07wt%以上になると、欠陥数すなわち引け巣が著しく減少し、0.11wt%以上になると欠陥がなくなってしまうことが理解される。この検証結果から、炭素組成量の下限組成量を0.1wt%とした。
【0019】
以上の検証結果から、純アルミニウムに対して、炭素組成量を0.1wt%〜1.5wt%とし、チタン組成量をチタン組成量(wt%)から4倍の炭素組成量(wt%)を差し引いた値が1.6wt%〜13wt%となる範囲とした。
【0020】
【発明の効果】
本発明の鋳造用アルミニウム合金は以上説明したとおり、凝固過程で生成されるAl3Ti組織が微細化・均一化されるので、鋳造した製品の引け巣を大幅に減少させて製造歩留まりを向上させることができると共に、材料欠陥が少なく品質・強度が向上し、且つ塑性加工しても製品の割れが発生し難くくなり、加工工数の低減化と製品歩留まりの向上を期することが出来る。
【0021】
しかも、鋳造した製品の引け巣を大幅に減少させることが出来るので、従来のように塑性加工をほとんど必要としないと同時に、棒状・板状・ブロック状或いはニアネット等、任意の形状に鋳造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は炭素を添加する前(Al-5wt%Ti)の凝固組織を示し、(b)はAl-5wt%Ti-0.4wt%C合金の凝固組織を示す。
【図2】 Al-Ti-C系合金において炭素組成量が異なる鋳物の金属組織から、顕微鏡写真で針状に観察されるAl3Tiの単位面積当りの個数と長さを調べた結果を示すグラフ。

Claims (1)

  1. 不可避的不純物を含む純アルミニウムに対して、炭素組成量を0.1wt%〜1.5wt%とし、チタン組成量をチタン組成量(wt%)から4倍の炭素組成量(wt%)を差し引いた値が1.6wt%〜13wt%となる範囲としてなる事を特徴とする鋳造用アルミニウム合金。
JP24528898A 1998-08-31 1998-08-31 鋳造用アルミニウム合金 Expired - Fee Related JP4126576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24528898A JP4126576B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 鋳造用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24528898A JP4126576B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 鋳造用アルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080430A JP2000080430A (ja) 2000-03-21
JP4126576B2 true JP4126576B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=17131444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24528898A Expired - Fee Related JP4126576B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 鋳造用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126576B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601413B1 (ko) * 2014-05-02 2016-03-09 현대자동차주식회사 고탄성 알루미늄 합금 및 그의 제조방법
CN107354330B (zh) * 2017-07-13 2018-10-26 兰州理工大学 一种Al-Ti-C中间合金的制备方法
CN109055792B (zh) * 2018-09-21 2020-12-25 兰州理工大学 一种制备Al-Ti-C中间合金的方法
CN111363936A (zh) * 2020-03-19 2020-07-03 兰州理工大学 一种Al-Ti-C-La中间合金增强的A356复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000080430A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11513439A (ja) 鉄含有AlSi合金、特にAl−Si−Mn−Fe合金中の微小板形状の一次β相の形成を減少させる方法
JP4653388B2 (ja) イットリウム改良非晶質合金
JP2597770B2 (ja) ホウ素の添加によって鋳造可能になったニオブ・クロム含有アルミ化チタン
KR20120136360A (ko) 주조용 알루미늄-구리 합금
CN115233049B (zh) 一种免热处理铝合金及其制备方法
JPH0830236B2 (ja) ホウ素の添加によって鋳造可能になったタンタル・クロム含有アルミ化チタン
CN113373366B (zh) 一种多元难熔高熵合金及其制备方法
JPH05200529A (ja) アルミニウム化チタンの方向性凝固鋳造法
US4119458A (en) Method of forming a superalloy
JPH0776399B2 (ja) ホウ素の接種によって可鋳性を付与したニオブ含有アルミニウム化チタン
JP4126576B2 (ja) 鋳造用アルミニウム合金
JPH0776398B2 (ja) ニオブおよびホウ素を含有するアルミニウム化チタンの製造方法
WO2005056852A2 (en) Nickel-containing alloys, method of manufacture thereof and articles derived therefrom
JP4145242B2 (ja) 鋳物用アルミニウム合金、アルミニウム合金製鋳物およびアルミニウム合金製鋳物の製造方法
JPH0617211A (ja) クロム、ニオブおよびホウ素を含有するアルミニウム化チタンの製造方法
JPH0617210A (ja) クロム、タンタルおよびホウ素を含有するアルミニウム化チタンの製造方法
CN108588590A (zh) 一种原位自生成TiB2晶须增强TiAl基复合材料及其制备方法
JP2019210502A (ja) プリフォーム及びTiAl系タービンホイールの製造方法
Henriksen The microstructure of squeezecast SiCw-reinforced Al4Cu base alloy with Mg and Ni additions
JP2007154284A (ja) 高剛性鉄基合金
CN110205566B (zh) 一种添加Al提高相变型Ti基非晶复合材料强度的方法
CN113444987A (zh) 锆基非晶合金复合材料和薄壁件及其制备方法和应用
TWI838965B (zh) 鈦鋁介金屬的製備方法
JP2012026040A (ja) 高剛性鉄基合金
US11878342B1 (en) Vacuum smelting device with mold temperature control design and method for manufacturing a titanium-aluminum intermetallic alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees