JP4126535B2 - 空気調和機の制御方法 - Google Patents

空気調和機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4126535B2
JP4126535B2 JP2002229673A JP2002229673A JP4126535B2 JP 4126535 B2 JP4126535 B2 JP 4126535B2 JP 2002229673 A JP2002229673 A JP 2002229673A JP 2002229673 A JP2002229673 A JP 2002229673A JP 4126535 B2 JP4126535 B2 JP 4126535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
dehumidifying operation
frequency
air conditioner
reheat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002229673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004069191A (ja
JP2004069191A5 (ja
Inventor
英治 二神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2002229673A priority Critical patent/JP4126535B2/ja
Publication of JP2004069191A publication Critical patent/JP2004069191A/ja
Publication of JP2004069191A5 publication Critical patent/JP2004069191A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126535B2 publication Critical patent/JP4126535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、再熱除湿運転が可能なスプリット型インバータ機種の空気調和機の制御方法に関し、さらに詳しく言えば、室内環境を低下させることなく除湿が行えるようにした空気調和機の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
空気調和機は、図3に例示するように、圧縮機1、四方弁2、室内熱交換器3、室外熱交換器4および主減圧装置(例えば電子膨張弁)5を含む冷凍サイクルを有し、四方弁2を適宜切り替えて、冷房運転(ドライ運転も含む)、暖房運転、送風運転および再熱除湿運転を行う。
【0003】
再熱除湿運転が可能な機種においては、室内熱交換器3を例えば第1室内熱交換器3aと第2室内熱交換器3bとに分割し、これら室内熱交換3a,3bを冷媒の流量を調節する補助減圧装置3cを介して連結している。この場合、補助減圧装置3cには、電磁弁(膨張弁)もしくは電磁弁(双方向性)と毛細管とを並列に接続したものが用いられている。
【0004】
上記空気調和機の制御系としては、例えば図4に示すように、ともにマイクロコンピュータやドライバなどを有する室内機制御回路6と室外機制御回路7とを備え、リモコン8からのリモコン信号により圧縮機1、四方弁2、補助減圧装置3c、電子膨張弁5、室内ファン9および室外ファン10などを制御する。
【0005】
また、この制御系は、室内温度センサ11や外気温度センサ12などのセンサを備え、室温がリモコン8の設定操作温度になるように、室温コントロールするに必要な制御を行う。
【0006】
再熱除湿運転は、室内環境の快適性の向上を図るために行われるが、これには冷房サイクル除湿運転と暖房サイクル除湿運転とが含まれている。
【0007】
その内の冷房サイクル除湿運転時には、図3の実線矢印に示すように、冷凍サイクルの冷媒を圧縮機1→四方弁2→室外熱交換器4→電子膨張弁5→第2室内熱交換器3b→補助減圧装置3cの毛細管(電磁弁を閉じて)→第1室内熱交換器3a→圧縮機1の順に循環させる。なお、例えば補助減圧装置3cが開度調節可能な膨張弁のみである場合にはその膨張弁を絞る。
【0008】
上記冷房サイクル除湿運転時にあっては、冷媒の圧力損失を低減するために電子膨張弁5を全開状態とし、第2室内熱交換器3bを再熱器として利用し、第1室内熱交換器3aを蒸発器として利用する。
【0009】
これに対して、暖房サイクル除湿運転時には、図3の鎖線矢印に示すように、冷凍サイクルの冷媒を圧縮機1→四方弁2→第1室内熱交換器3a→補助減圧装置3cの毛細管(電磁弁を閉じて)→第2室内熱交換器3b→電子膨張弁5→室外熱交換器4→四方弁2→圧縮機1の順に循環させる。
【0010】
上記暖房サイクル除湿運転時にあっては、冷房サイクル除湿運転と同じく電子膨張弁5を全開状態とするが、第1室内熱交換器3aが再熱器として利用され、第2室内熱交換器3bが蒸発器として利用される。
【0011】
なお、この再熱除湿運転の除湿性能を向上させるために、上記補助減圧装置3cは通常運転(冷房運転や暖房運転)時の絞り量よりも大きく設定され、冷媒が毛細管によってきつく絞られることになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記空気調和機の制御方法によると、再熱除湿運転時の補助減圧装置3cの絞り量が大きいことから、圧縮機1の回転数が変化したときのプルダウンが大きく、特にその変化が大きいほどプルダウンも大きなる。
【0013】
このプルダウン中にあっては、冷媒の挙動が不安定になることから、冷媒音が発生したり、振動が大きくなるという問題点があり、特にそのプルダウンが大きいほど、蒸発温度が大きく低下し、最悪蒸発器に結氷を生じることにもなる。
【0014】
また、プルダウンが長くつづいている場合、その間の冷凍サイクルの状態を正確に把握することが困難であるために、結氷保護や除霜などの保護動作を行うことができず、信頼性を損なわせることにもなる。
【0015】
したがって、本発明の課題は、再熱除湿運転時における冷媒音や振動発生などの不具合を解消して環境の快適性を図り、信頼性の向上を図ることができようにした空気調和機の制御方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、圧縮機,四方弁,室内熱交換器室外熱交換器および主減圧装置を含む冷凍サイクルを備え、上記室内熱交換器が補助減圧装置を介して接続された第1および第2室内熱交換器からなり、上記四方弁を切り替えて少なくとも冷房運転,暖房運転もしくは再熱除湿運転を行う一方、室温と設定温度との差に応じて上記圧縮機の運転周波数を制御する空気調和機の制御方法において、上記圧縮機の運転周波数を制御する際の周波数変化速度を上記各運転モードに応じて設定して記憶し、上記再熱除湿運転を行うにあたって、少なくともその起動時における周波数変化速度を他の運転モードよりも遅く設定して上記圧縮機の運転周波数を制御するようにしたことを特徴としている。
【0017】
上記運転周波数の変化速度は、上記再熱除湿運転における圧縮機の起動時とその運転中で異ならせ、その起動時の周波数変化速度を最も遅くすることが好ましい。すなわち、圧縮機の運転中よりも、その起動時の方が圧縮機の回転数が変化したときのプルダウンが大きいため、その起動時の周波数変化速度を遅くすることによりプルダウンが大きくならず、再熱除湿運転による除湿効果の低下が抑えられる。
【0018】
上記再熱除湿運転には、冷房サイクル除湿運転と暖房サイクル除湿運転とが含まれ、上記運転周波数の変化速度は、その冷房サイクル除湿運転と暖房サイクル除湿運転とで異なり、その暖房サイクル除湿運転時の周波数変化速度を最も遅くすることが好ましい。
【0019】
すなわち、冷房サイクル除湿運転時に比べて暖房サイクル除湿運転の方が絞りがきつく設定され、どうしてもプルダウンが大きくなるが、その暖房サイクル除湿運転時の周波数変化速度を遅くすることにより、プルダウンが大きくならず再熱除湿運転による除湿効果の低下が抑えられる。
【0020】
また、上記運転周波数の変化速度は、上記再熱除湿運転時に上記圧縮機の運転周波数変化幅が所定値以上である場合と、所定値未満である場合とで異なり、その運転周波数変化幅が所定値以上である場合に周波数変化速度を最も遅くすることが好ましい。
【0021】
すなわち、運転周波数の変化幅が大きいほどプルダウンが大きいことから、その変化幅が所定値以上であるとき、周波数変化速度を遅くすることにより、プルダウンが大きくならず、再熱除湿運転による除湿効果の低下が抑えられる。
【0022】
上記周波数変化速度について、再熱除湿運転の少なくとも起動時以外は、上記各運転モードと同じ値にするとよい。これによれば、周波数変化速度を遅くする場合が最小限に抑えられ、それ以外の場合は周波数変化速度が遅くならず、他の運転モード時における室内環境が悪化することが防止される。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図1および図2を参照して説明する。なお、図2中、図4と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。また、冷凍サイクルの構成は、図3と同じであってよいため同図を参照されたい。
【0024】
本発明は、圧縮機の運転周波数の変化速度を運転モードに応じて切り替えて圧縮機の制御をきめ細かく制御し、特に再熱除湿運転時の圧縮機の制御を適切に行うことにより、室内環境の快適性を損ねることなく、冷媒音や振動発生などの不具合を解消する。
【0025】
そのため、図2に示すように、室外機制御回路20は、圧縮機1の周波数変化速度を決定するために下記の表1を記憶したメモリ部20aを有し、これに基づいて通常運転(冷房運転や暖房運転)時と、再熱除湿運転時とで周波数変化速度を切り替える。なお、室外機制御回路20は、図4に示す室外機制御回路7の機能も備えている。
【0026】
【表1】
Figure 0004126535
【0027】
この表1について説明すると、圧縮機1の運転周波数を室内機からの指令値とする際の変化速度は、冷房運転や暖房運転時には1.0sec/rpsとし、これに対して再熱除湿運転時には2.0sec/rpsと遅する。次に、本発明の動作の一例を図1のフローチャート図を参照して説明する。
【0028】
まず、リモコン8から運転開始のリモコン信号が発信されると、室内機制御回路6はその運転モードを判断する一方、室内温度センサ10による検出信号から室温を検出し(ステップST1)、リモコン8による設定温度と室温の差に応じて圧縮機1の運転周波数(回転数)を決定して、他に必要な指令とともに室外機制御回路20に送信する(ステップST2)。
【0029】
室外機制御回路20は、室内機制御回路6からの運転周波数にしたがって圧縮機1を制御するとともに、四方弁2、電子膨張弁5、補助減圧装置3cおよび室外ファン10を制御する。
【0030】
これにより、室温コントロールが行われ室内環境がリモコン8の設定状態とされ、かつ、その設定状態を維持する制御が行われる。このとき、室外機制御回路20は、運転モードを判断して圧縮機1の周波数変化速度をメモリ部20aの表1から決定する(ステップST3)。
【0031】
圧縮機1を制御するにあたっては、その決定周波数変化速度を用いて運転周波数を室内機制御回路6の指令値に制御する(ステップST4)。また、圧縮機1の運転を開始してから室温が変化すると、室内機制御回路6からは新たな回転数指令があるが、その回転数指令にしたがって圧縮機1を制御するときにも、上記表1の周波数変化速度を用いて圧縮機1の運転周波数を制御する。
【0032】
上記表1から明かなように、運転モードが再熱除湿運転である場合、周波数変化速度が2.0sec/rpsとなり、通常運転時よりも2倍遅くなる。このように、再熱除湿運転時には圧縮機1の周波数変化速度を従来よりも遅くしていることから、その回転数が変化したときのプルダウンがそれほど大きくならず、プルダウン中における冷媒挙動の不安定が抑制される。
【0033】
したがって、プルダウンによる冷媒音や振動が抑えられ、また、プルダウン中の蒸発温度の低下が小さくなるため蒸発器の結氷が防止され、しかも冷凍サイクルの状態が正確に判断できるため、結氷保護や除霜などの保護動作が的確に行われるようにもなる。
【0034】
ところで、上記周波数変化速度は、上記表1に代えて下記表2を用いて圧縮機1の起動時と起動中で変えるようにしてもよい。
【0035】
【表2】
Figure 0004126535
【0036】
この表2において、周波数変化速度は再熱除湿運転における圧縮機1の起動時の方が最も遅くなっている。これは、圧縮機1の運転中よりもその起動時の方がプルダウンが大きいためである。
【0037】
この表2にしたがっても、上記実施形態と同様の効果が得られ、また、周波数変化速度を遅くするのは圧縮機1の起動時のみであり、それ以外の場合には周波数変化速度を遅くしていなことから、再熱除湿運転による除湿効果の低下が抑えられる。
【0038】
また、再熱除湿運転の効率の観点からすれば、上記周波数変化速度は上記表1に代えて下記表3を用いて変えるようにしてもよい。
【0039】
【表3】
Figure 0004126535
【0040】
この表3によると、周波数変化速度は、再熱除湿の暖房サイクル除湿運転における圧縮機1の起動時が最も遅くなっている。すなわち、冷房サイクル除湿運転時に比べて暖房サイクル除湿運転の方が絞りがきつく設定されるため、どうしても圧縮機1の回転数変化への影響が大きくなり、つまりプルダウンが大きくなるからである。
【0041】
これにより、上記表3によっても、上述した各実施形態と同様の効果が得られ、また、他の運転モード時には周波数変化速度がそれほど遅くなく、再熱除湿運転による除湿効果の低下が抑えられる。さらに、上記周波数変化速度は、圧縮機1の回転数変化幅に応じて変えるようにし、上記表1に代えて下記表4を用いて変えるようにしてもよい。
【0042】
【表4】
Figure 0004126535
【0043】
この表4によると、周波数変化速度は、圧縮機1の回転数変化幅ΔFと規定値Aとを比較し、起動時にΔF≧Aの条件下にある場合に最も遅くされる。例えば、現再熱除湿運転中の周波数f1に対し、室温の変化により圧縮機1の周波数指令がf2に変化したとすると、f2−f1が規定値A以上であれば、周波数変化速度が遅くされる。これは、周波数変化幅が大きいほどプルダウンがより大きなもとなるからである。なお、規定値Aは経験的に求められた値であってよい。
【0044】
したがって、上記表4によっても、上記各実施形態と同様の効果が得られ、また、再熱除湿運転による除湿効果の低下が極力抑えられる。このように、空気調和機の運転状態に応じて周波数変化速度を決定することにより、よりきめ細かな除湿制御が可能となり、しかも例えば除湿優先あるいは室温などの環境優先によって表1ないし表4を選択すれば、使用環境に適した除湿制御が可能となり、使用者などの希望に合致した除湿制御が可能となる。
【0045】
なお、上記各実施形態においては、上記表1による再熱除湿運転時、上記表2による再熱除湿運転の起動時、上記表3の暖房サイクル除湿運転の起動時および上記表4の再熱除湿運転のΔF≧Aの条件時に、周波数変化速度を2.0sec/rpsと遅くし、それ以外での周波数変化速度を1.0sec/rpsとした2段階制御方式を採用しているが、複数段階の制御方式としてももよい。例えば、冷房サイクル除湿運転時の周波数変化速度は暖房サイクル除湿運転時よりも遅く、通常の運転(冷房運転や暖房運転)よりも早くするようにしてもよい。
【0046】
また、上記各実施形態では、室外機制御回路20によって周波数変化速度制御を実行するようにしているが、それを室内機側の室内機制御回路によって実行し、室内機制御回路から必要な制御信号を室外機制御回路20に送信するようにしてもよい。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、圧縮機,四方弁,室内熱交換器室外熱交換器および主減圧装置を含む冷凍サイクルを備え、上記室内熱交換器が補助減圧装置を介して接続された第1および第2室内熱交換器からなり、上記四方弁を切り替えて少なくとも冷房運転,暖房運転もしくは再熱除湿運転を行う一方、室温と設定温度との差に応じて上記圧縮機の運転周波数を制御する空気調和機の制御方法において、上記圧縮機の運転周波数を制御する際の周波数変化速度を上記各運転モードに応じて設定して記憶し、上記再熱除湿運転を行うにあたって、少なくともその起動時における周波数変化速度を他の運転モードよりも遅く設定して上記圧縮機の運転周波数を制御するようにしたことにより、再熱除湿運転時に圧縮機の回転数が変化したときのプルダウンが大きくならないため、冷媒の挙動が不安定とならずに済み、冷媒音や振動が抑えられ、他の不具合(蒸発器への結氷、他の保護機能の不動作など)が解消され、環境の快適性、信頼性の向上が図られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作説明用の概略的なフローチャート。
【図2】本発明に適用される制御系を示す概略的ブロック図。
【図3】空気調和機の冷凍サイクルを示す概略的構成図。
【図4】従来の空気調和機の制御装置を示す概略的ブロック図。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 四方弁
3 室内熱交換器
3a 第1室内熱交換器
3b 第2室内熱交換器
3c 補助減圧装置
4 室外熱交換器
5 主減圧装置(電子膨張弁)
6 室内機制御回路
7,20 室外機制御回路
8 リモコン
20a メモリ部

Claims (5)

  1. 圧縮機,四方弁,室内熱交換器室外熱交換器および主減圧装置を含む冷凍サイクルを備え、上記室内熱交換器が補助減圧装置を介して接続された第1および第2室内熱交換器からなり、上記四方弁を切り替えて少なくとも冷房運転,暖房運転もしくは再熱除湿運転を行う一方、室温と設定温度との差に応じて上記圧縮機の運転周波数を制御する空気調和機の制御方法において、
    上記圧縮機の運転周波数を制御する際の周波数変化速度を上記各運転モードに応じて設定して記憶し、上記再熱除湿運転を行うにあたって、少なくともその起動時における周波数変化速度を他の運転モードよりも遅く設定して上記圧縮機の運転周波数を制御するようにしたことを特徴とする空気調和機の制御方法。
  2. 上記運転周波数の変化速度は、上記再熱除湿運転における上記圧縮機の起動時と上記圧縮機の運転中とで異なり、その起動時の周波数変化速度を最も遅くしてなる請求項1に記載の空気調和機の制御方法。
  3. 上記再熱除湿運転には、冷房サイクル除湿運転と暖房サイクル除湿運転とが含まれ、上記運転周波数の変化速度は、上記冷房サイクル除湿運転と上記暖房サイクル除湿運転とで異なっており、上記暖房サイクル除湿運転時の周波数変化速度を最も遅くしてなる請求項1または2に記載の空気調和機の制御方法。
  4. 上記運転周波数の変化速度は、上記再熱除湿運転時に上記圧縮機の運転周波数変化幅が所定値以上である場合と、所定値未満である場合とで異なり、上記運転周波数変化幅が所定値以上である場合に周波数変化速度を最も遅くしてなる請求項1,2または3に記載の空気調和機の制御方法。
  5. 上記周波数変化速度について、上記再熱除湿運転の少なくとも起動時以外は、上記各運転モードと同じ値としている請求項1,2,3または4に記載の空気調和機の制御方法。
JP2002229673A 2002-08-07 2002-08-07 空気調和機の制御方法 Expired - Fee Related JP4126535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229673A JP4126535B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 空気調和機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002229673A JP4126535B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 空気調和機の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004069191A JP2004069191A (ja) 2004-03-04
JP2004069191A5 JP2004069191A5 (ja) 2005-10-27
JP4126535B2 true JP4126535B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=32015983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002229673A Expired - Fee Related JP4126535B2 (ja) 2002-08-07 2002-08-07 空気調和機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4126535B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110208023A (zh) * 2019-06-19 2019-09-06 长沙格力暖通制冷设备有限公司 空调室内机的测试系统及空调
CN110779158A (zh) * 2019-09-30 2020-02-11 珠海格力电器股份有限公司 一种基于空调遥控器的控制方法、计算机可读存储介质及空调
CN111121243A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 海信(山东)空调有限公司 空调器静音的控制方法、装置、存储介质及空调器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105841287B (zh) * 2015-01-12 2018-07-10 广东美的制冷设备有限公司 除湿器中变频压缩机的控制方法、装置及除湿器
CN105606387A (zh) * 2016-01-04 2016-05-25 青岛海尔空调器有限总公司 空调室内机的出厂检测方法与系统
JP6773100B2 (ja) * 2018-10-31 2020-10-21 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN111397101B (zh) * 2020-03-16 2021-10-29 珠海格力电器股份有限公司 一种空调控制方法、装置、存储介质及空调
CN114992822B (zh) * 2022-06-27 2023-07-14 珠海格力电器股份有限公司 压缩机频率的调节方法、计算机可读存储介质和空调

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110208023A (zh) * 2019-06-19 2019-09-06 长沙格力暖通制冷设备有限公司 空调室内机的测试系统及空调
CN110779158A (zh) * 2019-09-30 2020-02-11 珠海格力电器股份有限公司 一种基于空调遥控器的控制方法、计算机可读存储介质及空调
CN111121243A (zh) * 2019-12-27 2020-05-08 海信(山东)空调有限公司 空调器静音的控制方法、装置、存储介质及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004069191A (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126535B2 (ja) 空気調和機の制御方法
WO2016016918A1 (ja) 空気調和装置
JP3086813B2 (ja) 空気調和装置における電子膨脹弁の制御方法
JP3885300B2 (ja) 空気調和装置
JP3782248B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JP2002054833A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH10148378A (ja) 空気調和機
JPH05264113A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH11257719A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP2697282B2 (ja) 空気調和機
JP2000035265A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2002061922A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH09318140A (ja) 空気調和装置
JP2720594B2 (ja) 空気調和機
JPH0718933Y2 (ja) 空気調和機のレリ−ス制御装置
JPH04155138A (ja) 空気調和機の制御装置
JP4182327B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH10267372A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2720595B2 (ja) 空気調和機
JPH03122440A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2003072363A (ja) 車両用冷房装置
JP2870928B2 (ja) 空気調和機の風量制御方法
WO2023062909A1 (ja) 空気調和機
JPH10141740A (ja) 空気調和装置
JP3072761U (ja) 空気調和機の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080429

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4126535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees