JP4126173B2 - トナー縦型容器結合具組立部品 - Google Patents

トナー縦型容器結合具組立部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4126173B2
JP4126173B2 JP2001343517A JP2001343517A JP4126173B2 JP 4126173 B2 JP4126173 B2 JP 4126173B2 JP 2001343517 A JP2001343517 A JP 2001343517A JP 2001343517 A JP2001343517 A JP 2001343517A JP 4126173 B2 JP4126173 B2 JP 4126173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
offset
outlet port
ring member
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001343517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002202658A (ja
Inventor
エル ハワード ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002202658A publication Critical patent/JP2002202658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126173B2 publication Critical patent/JP4126173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0673Generally vertically mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真トナー粉末を使用して消費する電子写真複写機、またはオリジナルの複写を生成中に静電画像を現像する現像器に関する。
【0002】
より詳しくは、本発明は、電子写真複写機の画像現像器にトナーを計量して送る区画を備えるトナーカートリッジのハウジングに、充填されたトナー容器を、取り付けや定期的に更新する作業に対して改善された組立部品に関する。
【0003】
【従来の技術】
公知の電子写真複写機は、利用者がトナー容器からトナー区画にトナーを注入することによって再充填または補給されるように設計される再充填可能なトナー区画を有し、実質上、トナーが漏れて浪費されるリスクがあり、また、複写機、作業環境、および利用者が汚染されるリスクがある。
【0004】
米国特許第5,383,502号の開示を参照すると、トナー供給容器は蓋を有し、トナー供給容器蓋が移動されてラッチ解除機構と係合すると、蓋は自動的に開かれ、トナーがトナー計量区画に供給され、清浄で自動的なトナー補給が実行される。
【0005】
米国特許第5,797,073号および第5,852,760号の開示を参照すると、トナー粒子は、モータ駆動トナー供給容器によって電子写真複写機の現像装置に計量して供給される。これらの両特許には、回動可能トナー供給容器が開示されており、このトナー供給容器は、複写機のトナー貯蔵装置と結合され、開口を有し、この開口から供給容器が水平方向に回転するごとにトナーが計量して供給される。
【0006】
米国特許第5,797,073号のトナー供給容器には、トナー放出開口に対するシーリング手段が組み込まれ、このシーリング手段は、容器が複写機から切り離されている場合、通常、偏向されて開口をシールし、トナー供給容器が複写機に接続される前および接続中のトナーの漏れを防止する。複写機の作動中、供給容器の回転によって、シーリング手段は開かれトナー組成物を計量してトナー貯蔵区画に供給することが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
トナー供給容器を機械的に回動する必要をなくすことは望ましく、それ故に、最新の静電複写機には、垂直に支持されるトナー供給容器が組み込まれ、この供給容器は、重力流によってトナー組成物をトナー貯蔵区画に供給している。。このような供給容器を、垂直方向に複写機に取り付けたり、複写機から取り外したりする間に、供給容器からトナー組成物の時期尚早の放出または漏れを防止することも必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によって、静電複写プリンタまたは複写機のトナー受入区画の充填口を覆って適切に固定される、トナー組成物供給縦型容器のための新規なカバー組立部品が提供される。この手段によって、充填口と供給容器間の適切な整合、支持、およびそれらの間の安定性が実現され、カバー手段組立部品が顧客が取り替え可能なユニット(以下CRUと記す)のハウジングに固定された後においてのみ、トナー供給縦型容器はトナー受入区画に開口されることが可能となる。
【0009】
本発明によるカバー組立部品は、トナー供給縦型容器の排出端または排出口を覆って固定することができるロート区画と、ロート区画の排出端を覆って回動自在に係合され、ロート区画をシールする位置とそれに対して開口する位置との間を回動可能である中間環状連結リング区画と、トナー受入区画に対する入口カバーを覆ってCRUハウジングに固定される環状取付リング区画と、を備え、環状取付リング区画は、中間カバースリーブ区画およびトナー受入区画のカバーディスクと係合し、180°回動し、回動後、トナー縦型容器は180°回動され、ロート区画開口部と中間環状連結リングおよび環状リング取付区画の整合された両開口部とを整合することが可能であり、トナー受入区画の入口カバーの開口によって、トナー組成物の重力流がトナー受入区画に充填されることが可能となる。
【0010】
したがって、本発明の組立部品によって、トナー縦型容器は、トナー縦型容器組立部品がトナー受入ハウジングまたはカートリッジと整合された後までシールされた状態で保持され、回動されてトナー縦型容器および組立部品の構成要素または要素と共に固定され、それらをハウジングに固定し、次に、さらに回動されてトナー供給容器を開口することが、保証される。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1について述べると、本発明によるトナー縦型容器カバーと結合具との組立部品10は、ロート区画11を含み、ロート区画11は周辺捕捉リブ12を含む壁を有する縦型容器と係合する入口端を有し、周辺捕捉リブ12はトナー縦型容器首部14の周辺環状リブすなわちフランジ13と結合され、ロート区画11を縦型容器に固定する。ロート区画11には、斜めの仕切壁15が組み込まれ、仕切壁15によって、ロートの出口端は狭くされ片寄り半円形出口ポート16となる。ロート区画11は、垂直目印手段17も備えている。図2に示すように、この垂直目印手段17は、これとCRUハウジング19の対応する目印手段18と揃えて、初期固定方向とするためのものである。
【0012】
さらに、組立部品10は中間環状連結リング区画20を含み、中間環状連結リング区画20は、ロート区画11の円筒出口端と回動自在に係合する中央スリーブ要素21と、前部開口部23と中央スリーブ要素の上端より半径方向外側に広がるフランジとその外周より下方向に向けて延びる上部周辺カラー要素22と、中央スリーブ要素21の下部端から半径方向に外側に突出する底部整合フランジ25と、を備える。前記カラー要素22内には、下方向に垂れ下がる後部停止部材タブ24が設けられている。区画20は、片寄り出口ポート27を有する底部中央半円形底板区画26も、備える。底板区画26は、ロート区画11の開口部16の下に配置され、図1に示すように、開始位置において、ロートをシールする。
【0013】
最後に、カバー組立部品10は、底部環状取付リング要素28を含む。底部環状取付リング要素28は、中央開口部29と、接近して配置され幅の狭い壁の部分31を囲み内側垂直スロット32を形成する、対をなす幅の広い壁区画30とを備える。内側垂直スロット32は、連結リング区画20の下部フランジ25が中央開口部29内に下がりはめ込まれるとき、下部フランジ25を受け入れるよう設けられている。その結果、壁部分30は、連結リング区画20のカラー区画22の下側内に収容される。このことによって、連結リングフランジ25が取付リング要素28の基体壁の下に配置されることが可能となる。このとき、連結リング区画20が取り付けリング要素28に対して回動され、これらの要素20,28がしっかり結合した状態となる。また、フランジ25が幅の狭い壁部分31と位置合わせされている、および垂直スロット32と合わせられる場合には、要素20,28は、固定されていない。
【0014】
連結リング区画20が取付リング要素28に組み込まれる場合、整合フランジ25は壁スロット32内を下方に、そして周辺内側リングスロット32a内へと移動する。スロット32a内において、整合フランジ25は、トナー受入区画のカバーディスク39の係合突出部41と回動可能となる。このように回動が許容されることにより、連結リング区画20が停止部材タブ24に規制される範囲内においてどちらかの方向に回転され、カバーディスク39が開閉される。
【0015】
本発明による組立部品10は、たとえば、取付リング要素28のフランジ34を貫通する固定具33によって、複写機ハウジング35に締め付けられ、図2に示すように、静電複写像形成機のトナー受入区画に固定されるように設計される。ハウジング35は、片寄り入口開口部37を有する円形凹部入口36を備え、また回動自在円形カバーディスク39を有し、回動カバーディスク39も片寄り開口部40を有する。カバー39は、上方向突出部すなわちピン41を備え、上方向突出部41は、連結リング区画20の回転中、連結リング区画20のフランジ25によって係合され、カバー39を180°回転させ、図3に示す位置とする。その結果、開口部27、40、および37は整合され、停止部材タブ24は、幅の広い壁区画30と係合し、連結リング区画20がさらに回転することを防止する。
【0016】
このような位置において、トナー供給容器14は、まだ、ロート区画11の開口端16の下にある連結リング区画20の底板区画26によってシールされている。しかし、ロート区画11および係合される容器14は、固定されている連結リング区画20内において、まだ回転可能であり、ロート区画がさらに180°回転される場合、ロート開口部16は事前に整合された開口部27、40および37と整合され、トナー組成物の重力流が、供給容器から像形成機のトナー受入区画に流れ落ちることが可能となる。
【0017】
連結リング区画20のフランジ25によって、連結リング区画20は、固定された取付リング部材28に結合され、摩擦によって係合されるロート区画11および固定される容器14が傾いてこぼれることが防止される。また容器14は、最初の180°回転の間はシールされて保持され、容器14が完全に360°回転されるまで、開口されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施形態による本発明のトナー縦型容器カバー手段組立部品の分解斜視図である。
【図2】 図1の組立部品の断面図であり、ロート要素はトナー供給縦型容器に固定され底部取付リングはトナー受入区画のトナー入口カバーディスクを覆うCRUのハウジングに固定される状態であり、組立部品は整合してCRUに取り付けられ、容器はシールされトナーの放出が防止されるようにされている、状態を示す図である。
【図3】 図2に対応する断面図であり、トナー縦型容器/ロート要素および連結リング部材は180°回動され、ロート要素および固定リング部材は取付リング要素に固定され、トナー受入区画カバーは回動されて開口位置とされた状態を示す図である。
【図4】 図3に対応する断面図であるが、縦型容器およびロート要素は中間連結リング要素内において180°回動され、ロート要素の開口端は、連結リングの底板の半分の開口部、シーリングディスクの底板の半分の開口部、トナー受入区画に対するカバーの半分の開口部の上に整合して位置決めされ、トナー組成物の重力流がトナー縦型容器からCRU区画に充填されることが可能となる状態を示す図である。
【符号の説明】
10 トナー縦型容器カバーと結合具との組立部品、11 ロート区画(ロート手段)、12 周辺捕捉リブ、20 中間環状連結リング区画(中間連結リング部材)、21 中央スリーブ要素、22 上部周辺カラー要素、24 後部停止部材タブ、25 底部整合フランジ(フランジ片)、26 底部中央半円形底板区画、27 片寄り出口ポート、28 底部環状取付リング要素、30 幅の広い壁区画(厚さの増加された領域)、31 幅の狭い壁区画、32 内側垂直スロット、37 片寄り入口開口部、39 回転可能円形カバーディスク(シールリングディスク)、40 片寄り開口部。

Claims (6)

  1. トナーの漏れを防止しながら、供給端を有するトナー供給縦型容器を電子写真プリンタのトナー受入区画に着脱自在に固定する、トナー縦型容器カバーと結合具との組立部品(10)であって
    前記組立部品は、
    (a)トナー供給縦型容器の供給端に固定される壁を備える入口端と、第1片寄り出口ポート(16)を有する円筒底部出口端と、を有するロート手段を備えるトナー縦型容器結合具手段(11)と、
    (b)円筒状本体を備える中間連結リング部材(20)であって、前記円筒状本体は、その頂部領域から半径方向に外側に延在する環状フランジと、その底部出口から半径方向に外側に延在するフランジ片(25)とを有し、前記円筒状本体の前記底部出口端は第2片寄り出口ポート(27)を有し、前記ロート手段の前記円筒底部出口端は当該中間連結リング部材(20)内に回動自在に受け入れられ、前記環状フランジには、下に垂れる停止部材(24)が備えられた、中間連結リング部材(20)と、
    (c)第1片寄り入口開口部(40)と上方向突出部(41)を有する回動自在シーリングディスク(39)によってシールされ、第2片寄り入口開口部(37)を有する前記トナー受入区画を覆って固定され、円筒状内壁によって囲まれる中央開口部(29)を有する環状取付リング要素(28)であって、前記円筒状内壁は、厚さの増加された領域(30)を有し、更に、この領域(30)の中に形成される垂直スロット(32)を有する環状取付リング要素(28)と、
    を備え、
    前記中間連結リング部材(20)の前記円筒状本体は、前記環状取付リング要素(28)の前記中央開口部(29)内に挿入可能であり、この挿入において、第1片寄り出口ポート(16)と第2片寄り出口ポート(27)は、互いにずれて位置して開口が閉じられた状態にあり、かつ第1片寄り入口開口部(40)と第2片寄り入口開口部(37)は、互いにずれて位置して開口が閉じられた状態にあり、さらに、前記フランジ片(25)は、前記垂直スロット(32)を通って、前記環状取付リング要素(28)の前記円筒状内壁の下となる位置まで達し、この挿入終了時点で、第2片寄り出口ポート(27)と第1片寄り入口開口部(40)とが整合された状態となり、また前記フランジ片(25)と前記上方向突出部(41)が係合された状態となり、
    次に、前記中間連結リング部材(20)が前記環状取付リング要素(28)内において、停止部材(24)が厚さの増加された領域(30)に当接するまでトナー縦型容器結合手段(11)と一体に回動されて、前記フランジ片(25)と前記上方向突出部(41)の係合によって前記シーリングディスクを連結リング部材(20)と一体に回動して、第1片寄り入口開口部(40)と第2片寄り入口開口部(37)が整合された状態となり、
    最後に、トナー縦型容器結合具手段(11)が、中間連結リング部材(20)に対してさらに回動され、第1片寄り出口ポート(16)と第2片寄り出口ポート(27)が整合され、トナーが、前記トナー供給縦型容器から前記トナー受入区画へ重力によって供給されることが可能となる、組立部品。
  2. 請求項1に記載の組立部品であって、前記トナー縦型容器結合具手段(11)は、前記トナー受入区画の整合手段(18)に対応する整合手段(17)を備え、前記二つの整合手段(17,18)の相対的な位置により、前記結合具手段の前記第1片寄り出口ポート(16)と前記連結リング部材の前記第2片寄り出口ポート(27)とは整合されていないこと、および前記トナー供給縦型容器はシールされていることを示す、組立部品。
  3. 請求項1に記載の組立部品であって、前記厚さの増加された領域(30)は、前記中間連結リング部材(20)の前記頂部の半径方向に延在する環状フランジと係合し、前記環状フランジを、前記領域の上において回動するように支持する、組立部品。
  4. ナー容器カバーと結合具の組立部品(10)を備える電子写真複写機であって、
    前記組立部品は
    トナーの漏れを防止しながら、トナー供給容器を前記複写機のトナー受入区画に着脱自在に固定し
    a)供給端を有するトナー供給縦型容器の供給端に固定される壁を備える入口端を有し、第1片寄り出口ポート(16)を有する円筒底部出口端を有するロート手段を備えるトナー縦型容器結合具手段(11)と、
    (b)頂部領域と底部出口端とを有する円筒状本体を備える中間連結リング部材(20)であって、前記円筒状本体は、その頂部領域から半径方向に外側に延在する環状フランジと、その底部出口から半径方向に外側に延在するフランジ片(25)とを有し、前記円柱状本体の前記底部出口端は第2片寄り出口ポート(27)を有し、前記ロート手段の円筒状出口端は前記円柱状本体内に回動自在に受け入れられ、前記環状フランジには下に垂れる停止部材(24)が備えられた、中間連結リング部材(20)と、
    (c)前記トナー受入区画を覆って固定され、円筒状内壁によって囲まれる中央開口部(29)を有する環状取付リング要素(28)であって、前記円筒状内壁は厚さの増加された領域(30)を有し、この領域(30)の中に形成される垂直スロット(32)を有する環状取付リング要素(28)と、
    を備え
    前記複写機は、
    (d)前記トナー受入画をうトナー区画カバー部材を備え、
    前記トナー区画カバー部材は、
    第2片寄り入口開口部(37)と、
    第1片寄り入口開口部(40)と上方向突出部(41)を有するシーリングディスク(39)と、
    シーリングディスク(39)、第2片寄り入口開口部(37)をシールする第1位置と、前記トナー受入区画の開口部を開放する第2位置との間において、当該シーリングディスク(39)を回動自在に支持する周辺リム部材と、
    有し
    前記中間連結リング部材(20)の前記円筒状本体は、前記環状取付リング要素(28)の前記中央開口部(29)内に挿入可能であり、この挿入において、第1片寄り出口ポート(16)と第2片寄り出口ポート(27)は、互いにずれて位置して開口が閉じられた状態にあり、第1片寄り入口開口部(40)は前記第1位置にあり、さらに、前記フランジ片(25)は、前記垂直スロット(32)を通って、前記環状取付リング要素(28)の前記円筒状内壁の下となる位置まで達し、この挿入終了時点で、第2片寄り出口ポート(27)と第1片寄り入口開口部(40)とが整合された状態となり、また前記フランジ片(25)と前記上方向突出部(41)が係合された状態となり、
    次に、前記中間連結リング部材(20)は前記環状取付リング要素(28)内において、停止部材(24)が厚さの増加された領域(30)に当接するまでトナー縦型容器結合手段(11)と一体に回動されて、前記フランジ片(25)と前記上方向突出部(41)の係合によって前記シーリングディスク(39)を連結リング部材(20)と一体に回動して前記第2位置とし、
    最後に、トナー縦型容器結合具手段(11)が、中間連結リング部材(20)に対してさらに回動され、第1片寄り出口ポート(16)と第2片寄り出口ポート(27)が整合され、トナーが前記トナー供給縦型容器から前記トナー受取区画へ重力によって供給されることが可能とな
    電子写真複写機。
  5. 請求項に記載の電子写真複写機において、前記トナー縦型容器結合具手段は、前記トナー受入区画の整合手段(18)に対応する整合手段(17)を備え、前記二つの整合手段(17,18)の相対的な位置により、前記結合具手段の前記第1片寄り出口ポート(16)と前記連結リング部材の前記第2片寄り出口ポート(27)とは整合されていないこと、および前記トナー供給縦型容器はシールされていることを示す、電子写真複写機。
  6. 請求項に記載の電子写真複写機において、前記厚さの増加された領域(30)は、前記中間連結リング部材(20)の前記頂部の半径方向に延在する環状フランジと係合し、前記環状フランジを、前記領域上において回動するように支持する電子写真複写機。
JP2001343517A 2000-11-17 2001-11-08 トナー縦型容器結合具組立部品 Expired - Fee Related JP4126173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/713,862 US6332065B1 (en) 2000-11-17 2000-11-17 CRU/toner bottle connector assembly
US09/713,862 2000-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202658A JP2002202658A (ja) 2002-07-19
JP4126173B2 true JP4126173B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=24867833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343517A Expired - Fee Related JP4126173B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-08 トナー縦型容器結合具組立部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6332065B1 (ja)
EP (1) EP1207436B1 (ja)
JP (1) JP4126173B2 (ja)
DE (1) DE60136148D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054521B2 (ja) * 1999-11-29 2008-02-27 キヤノン株式会社 現像剤補給カートリッジ及び現像剤補給システム
CN1900837B (zh) 2000-02-17 2012-10-03 株式会社理光 墨粉收纳容器、补给墨粉的方法及墨粉补给装置
DE60142671D1 (de) * 2000-09-01 2010-09-09 Canon Kk Einheit mit Entwicklerzufuhröffnung und damit versehenes Bilderzeugungsgerät
JP3958511B2 (ja) 2000-09-28 2007-08-15 株式会社リコー トナー補給装置および画像形成装置
ATE514976T1 (de) 2001-01-31 2011-07-15 Ricoh Co Ltd Tonerbehälter und damit versehene bilderzeugungsvorrichtung
US7133629B2 (en) * 2002-04-12 2006-11-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus including as easy-to-handle large capacity toner container
US7206538B2 (en) * 2005-03-29 2007-04-17 Xerox Corporation Xerographic developer unit with specialized exit port for developer material
JP4689422B2 (ja) * 2005-09-27 2011-05-25 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5315785B2 (ja) * 2007-09-11 2013-10-16 株式会社リコー 現像剤充填容器及び該容器を使用する画像形成装置
US8068748B2 (en) * 2008-04-16 2011-11-29 Xerox Corporation Methods and systems for sensing an amount of material in a toner cartridge
JP5757079B2 (ja) * 2010-10-21 2015-07-29 株式会社リコー 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置
JP5309119B2 (ja) * 2010-12-17 2013-10-09 シャープ株式会社 トナーカートリッジおよび画像形成装置
US20120183331A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Shih-Chieh Huang Transmission device for photo conductor drum
JP5982759B2 (ja) * 2011-09-06 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 粉体充填装置
JP6048346B2 (ja) * 2013-08-29 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 現像剤収容容器
US20150063872A1 (en) * 2013-09-02 2015-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
CN105785731B (zh) * 2016-05-03 2019-08-16 上福全球科技股份有限公司 碳粉匣
WO2020046304A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print refill devices
EP3765911B1 (en) * 2018-08-30 2023-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print particle output assembly
CN112041762B (zh) 2018-08-30 2023-06-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 打印颗粒补充装置
KR20200025347A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 리필 카트리지와 토너 충전부와의 인터페이스 구조
US11613126B2 (en) 2018-08-30 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print particle replenishment device
JP7387328B2 (ja) * 2019-08-09 2023-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7358111B2 (ja) * 2019-08-09 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN117908343A (zh) * 2019-08-09 2024-04-19 佳能株式会社 调色剂容器
KR20210035573A (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 자동 주입이 가능한 구조를 갖는 토너 리필 카트리지
JP2021184059A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 キヤノン株式会社 画像形成システム
CN115605812A (zh) * 2020-12-07 2023-01-13 佳能株式会社(Jp) 调色剂容器和图像形成系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4060105A (en) * 1975-09-11 1977-11-29 Xerox Corporation Toner loading apparatus with replenishing supply container
US4304273A (en) * 1979-12-31 1981-12-08 International Business Machines Corporation Toner container and toner dispensing apparatus
DE3343910A1 (de) * 1982-12-03 1984-06-07 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zum zufuehren einer tonermenge und tonerbehaelter zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0762777B2 (ja) * 1987-10-15 1995-07-05 キヤノン株式会社 粉体現像剤収納容器
JPH07168435A (ja) * 1993-10-04 1995-07-04 Seiko Epson Corp トナー補給装置
US5383502A (en) * 1993-12-03 1995-01-24 Xerox Corporation Automatic toner dispenser lid latching and unlatching system
EP0710896B1 (en) * 1994-11-04 1998-09-16 Agfa-Gevaert N.V. Toner powder bottle
JPH08152775A (ja) * 1994-11-26 1996-06-11 Mita Ind Co Ltd トナー収容ボトルのシャッター装置
US5852760A (en) * 1997-11-10 1998-12-22 Xerox Corporation Toner container with snap-on torque bearing adaptor
US6266506B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-24 Xerox Corporation Mechanical keying concept for refillable print cartridge/toner bottle strategy
US6236826B1 (en) * 1999-09-29 2001-05-22 Xerox Corporation Toner bottle cartridge valve for refillable print cartridge/toner bottle strategy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002202658A (ja) 2002-07-19
EP1207436A3 (en) 2005-07-13
US6332065B1 (en) 2001-12-18
EP1207436A2 (en) 2002-05-22
EP1207436B1 (en) 2008-10-15
DE60136148D1 (de) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126173B2 (ja) トナー縦型容器結合具組立部品
JP4001496B2 (ja) トナー補給装置及びトナーコンテナ
EP0689104B1 (en) Toner cartridge
US6363235B1 (en) Toner bottle/cartridge housing attachment assembly
JP3535818B2 (ja) 容器およびこれの支持構造および画像形成装置
US4878603A (en) Toner replenishing device
US6256469B1 (en) Toner supply apparatus in image forming system
TW380216B (en) Toner replenishing device and toner cartridge for use therein
JPS60146265A (ja) 乾式複写機におけるトナ−補給装置
EA037798B1 (ru) Резервуар для подачи проявителя и система подачи проявителя
JP2008185831A (ja) 現像装置
JP2012008485A (ja) 着脱体及び画像形成装置
US5970292A (en) Securing feature for toner container shutter
JP3536019B2 (ja) 現像剤補給装置
US20050249522A1 (en) Process cartridge for image forming apparatus
JPH06301285A (ja) 現像装置
JPH03175471A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JP3691489B2 (ja) トナーボトル
JPH08305148A (ja) トナーカートリッジおよび現像装置
JPS6035062B2 (ja) 粉体現像剤用カ−トリッジ
JPS60130772A (ja) トナ−補給容器
JP4568057B2 (ja) トナーコンテナ
JPS62977A (ja) 現像剤補給装置
US6553201B1 (en) Replenisher mechanism interface
JPH0412521Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees