JP4123073B2 - フェンダパネル取付構造 - Google Patents

フェンダパネル取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4123073B2
JP4123073B2 JP2003182759A JP2003182759A JP4123073B2 JP 4123073 B2 JP4123073 B2 JP 4123073B2 JP 2003182759 A JP2003182759 A JP 2003182759A JP 2003182759 A JP2003182759 A JP 2003182759A JP 4123073 B2 JP4123073 B2 JP 4123073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender panel
wall portion
mounting structure
vertical wall
energy absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003182759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005014763A (ja
Inventor
光希 池田
清仁 森本
健司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2003182759A priority Critical patent/JP4123073B2/ja
Publication of JP2005014763A publication Critical patent/JP2005014763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123073B2 publication Critical patent/JP4123073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フェンダパネルをエネルギー吸収部材を介してエプロンアッパメンバに取り付けるフェンダパネル取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、歩行者保護対策の一環として、フロントフェンダパネルの内側縦壁部を、エネルギー吸収部材を介してエプロンアッパメンバの頂壁部に取り付けることが提案されている。
【0003】
この種の構造の開示例としては下記特許文献1に示される構造があり、以下に簡単に説明する。
【0004】
この文献に開示された構造では、フロントフェンダパネルの上部が樹脂製の支持部材を介してホイールエプロンに固定されている。この支持部材は左右一対の縦壁部を有する長尺状の中空断面構造として形成されており、エネルギー吸収部材として機能するものである。外側の縦壁部の上端部と内側の縦壁部の上端部とは、フロントフェンダパネルの上部内面に沿って湾曲された上壁部によって相互に連結されている。なお、支持部材の上壁部は、フロントフェンダパネルの上部裏面に接着剤にて接着されている。
【0005】
さらに、上記構成の支持部材では、内側に配置された縦壁部が外側に配置された縦壁部に比べて薄肉に形成されており、更に内側の縦壁部には車両前後方向に沿って所定の間隔で複数の開口部が形成されている。これにより、内側の縦壁部は外側の縦壁部よりも強度が低く設定されている。
【0006】
上記構成によれば、車両が歩行者と接触し所定値以上の下向きの荷重がフロントフェンダパネルとフードとの見切り部に作用すると、支持部材の内側の縦壁部が折れ曲がり、フロントフェンダパネルの上端部が略車両下方側へ変位される。これにより、所定のエネルギー吸収を行うというものである。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−310764号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に開示された構造による場合、フロントフェンダパネルとフードとの見切り部においては、フロントフェンダパネルの内側縦壁部の剛性が比較的高いことから、前記荷重が作用しても当該内側縦壁部がなかなか潰れない。このため、支持部材のエネルギー吸収機能が充分に発揮されないという問題があった。
【0009】
また、支持部材を潰れ易くするために支持部材に多くの開口部を形成したり、内側縦壁部の板厚を薄肉にする等の工夫をしているが、このような構成を採ると、却って通常使用時のフロントフェンダパネルの剛性が低下するという問題が生じる。
【0010】
本発明は上記事実を考慮し、歩行者保護性能の確保と通常使用時の剛性確保との両立を図ることができるフェンダパネル取付構造を得ることが目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、車輪の上方側を覆い意匠面を構成する外側縦壁部及び当該外側縦壁部の上端部から内側へ延出された内側縦壁部を備えたフェンダパネルを、当該フェンダパネルの上端部内側に配置されたエプロンアッパメンバに、エネルギー吸収部材を介して取り付けるフェンダパネル取付構造であって、前記エネルギー吸収部材は、前記フェンダパネルの内側縦壁部が取り付けられる頂壁部と、この頂壁部の両側部から垂下されかつ前記エプロンアッパメンバに取り付けられる一対の脚部と、を含んで構成されており、さらに、前記エネルギー吸収部材の一対の脚部は、いずれも車両前後方向に見て直線状に形成されかついずれも車両上下方向に対して車両幅方向内側又は外側へ所定角度傾斜されている、ことを特徴としている。
【0013】
請求項2記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1記載の発明において、前記内側縦壁部は、前記フェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側へ所定角度傾斜されている、ことを特徴としている。
【0014】
請求項3記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記内側縦壁部の下端部は、前記フェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側に位置されている、ことを特徴としている。
【0015】
請求項4記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、前記内側縦壁部と前記脚部との車両上下方向の寸法比は、1:2乃至2:1に設定されている、ことを特徴としている。
【0016】
請求項5記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1乃至請求項4記載のいずれかに記載の発明において、前記エネルギー吸収部材は車両前後方向に沿う折り曲げ部を有しており、さらに、当該折り曲げ部にはビードが形成されている、ことを特徴としている。
【0017】
請求項6記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1乃至請求項5記載のいずれかに記載の発明において、前記内側縦壁部は前記エネルギー吸収部材の頂壁部に締結具で固定されており、さらに、前記エプロンアッパメンバの頂壁部には、前記エネルギー吸収部材が変形した際に当該締結具との干渉を回避するための開口部が形成されている、ことを特徴としている。
【0018】
請求項1記載の本発明によれば、フェンダパネルの内側縦壁部はエネルギー吸収部材の頂壁部に取り付けられ、エネルギー吸収部材の一対の脚部がエプロンアッパメンバに取り付けられることにより、フェンダパネルがエネルギー吸収部材を介してエプロンアッパメンバに取り付けられる。
【0019】
ここで、本発明では、エネルギー吸収部材の一対の脚部をいずれも車両前後方向に見て直線状に形成しかついずれも車両上下方向に対して車両幅方向内側又は外側へ所定角度傾斜させたので、歩行者との接触時にフェンダパネルの上端部側に略車両下方側への当接荷重が作用すると、エネルギー吸収部材が一対の脚部の傾斜方向へ倒れ込む。このため、エネルギー吸収部材の変形モードを安定化させることができる(エネルギー吸収部材の確実かつ安定した変形)。さらに、エネルギー吸収部材を倒れ込ませることにより、エネルギー吸収部材のエネルギー吸収ストロークが増加する(エネルギー吸収ストロークの拡大)。これらの結果、本発明によれば、エネルギー吸収効率(性能)が高められる。
特に、本発明では、一対の脚部がいずれも車両前後方向に見て直線状に形成されかついずれも車両上下方向に対して車両幅方向内側又は外側へ所定角度傾斜されているため、エネルギー吸収部材は車両幅方向内側又は外側へ必ず倒れる。このため、エネルギー吸収部材の頂壁部に取り付けられたフェンダパネルの内側縦壁部も、脚部と同じ方向である車両幅方向内側又は外側へ倒れ込むように(即ち、内側縦壁部が脚部の倒れ込み方向へ引っ張り込まれるように)変形する。これにより、比較的剛性の高いフェンダパネルの上端部分の断面が開いて潰れ易くなる(フェンダパネルの上端部分の確実な変形)。
【0020】
また、本発明では、エネルギー吸収部材の一対の脚部が車両幅方向内側又は外側へ倒れ込むため、従来構造のようにエネルギー吸収部材を潰すために意図的にエネルギー吸収部材に多くの開口部を形成したり、内側縦壁部の板厚を薄肉にする等の必要が無い。このため、通常使用時のフェンダパネルの剛性が低下するのを防止することができる。
【0022】
請求項2記載の本発明によれば、フェンダパネルの内側縦壁部をフェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側へ所定角度傾斜させたので、フェンダパネルの内側縦壁部が車両幅方向内側へ変形し易く、つまり開き易くなる。
【0023】
請求項3記載の本発明によれば、フェンダパネルの内側縦壁部の下端部をフェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側に位置させたので、フェンダパネルの内側縦壁部が車両幅方向内側へ変形し易く、つまり開き易くなる。
【0024】
請求項4記載の本発明によれば、内側縦壁部と脚部との車両上下方向の寸法比を1:2乃至2:1に設定したので、フェンダパネルの内側縦壁部が車両幅方向へ倒れ込み易くなる。
【0025】
請求項5記載の本発明によれば、エネルギー吸収部材は車両前後方向に沿う折り曲げ部を有しており、更に当該折り曲げ部にビードを形成したので、このビードでエネルギー吸収荷重をコントロールすることができる。このため、安定したエネルギー吸収荷重を得ることができる。また同時に、通常使用時のフェンダパネルの剛性を安定確保することができる。
【0026】
請求項6記載の本発明によれば、フェンダパネルの内側縦壁部はエネルギー吸収部材の頂壁部に締結具で固定されている。ここで、本発明では、エプロンアッパメンバの頂壁部に、エネルギー吸収部材が変形した際に当該締結具との干渉を回避するための開口部を形成したので、締結具がエプロンアッパメンバの頂壁部に底付きするのを防止することができる。従って、エネルギー吸収部材のエネルギー吸収ストロークが減少するのを回避することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図13を用いて、本発明に係るフェンダパネル取付構造の幾つかの実施形態について説明する。
【0028】
図1には、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造をエンジンルーム側から見た側面図(正確には真横から見ているのではなく、斜め上方側から見ている。図4等においても同じ。)が示されている。また、図2には、当該フロントフェンダパネル取付構造の要部を示す図1の2−2線に沿う縦断面図が示されている。
【0029】
これらの図に示されるように、車体前部の側面にはフロントフェンダパネル10が配設されている。フロントフェンダパネル10は、前輪の上方側を覆い意匠面を構成する外側縦壁部10Aと、この外側縦壁部10Aの上端部から垂下されてエンジンルーム12側へ水平に屈曲(延出)された内側縦壁部10Bと、を含んで構成されている。
【0030】
フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bの下方には、エプロンアッパメンバ14が配設されている。エプロンアッパメンバ14は下向きに開放された略コ字状断面とされており、車両前後方向を長手方向として配設されている。
【0031】
さらに、左右一対のフロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bの上端部間には、エンジンルーム12を開閉するフード16が配設されている。フード16の幅方向両端部の下縁側には弾性材料(ゴム)によって構成された図示しないシール材が配設されており、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bの垂直部10B1に弾性変形した状態で圧接されるようになっている。
【0032】
上述したフロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bは、「エネルギー吸収部材」としての前後一対のエネルギー吸収ブラケット18を介してエプロンアッパメンバ14に取り付けられている。
【0033】
詳細に説明すると、エネルギー吸収ブラケット18は、正面視で略ハット形状を成しており、エプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aと平行に配置された頂壁部18Aと、この頂壁部18Aの両側部から屈曲垂下された一対の脚部18と、によって構成されている。一対の脚部18Bの下部は互いに離反する方向へ屈曲されており、エプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aに固定(スポット溶接)されている。
【0034】
また、エネルギー吸収ブラケット18の頂壁部18Aの所定位置にはボルト挿通孔20(図3参照)が形成されており、更にその裏面側にはウエルドナット22が予め溶着されている。そして、エネルギー吸収ブラケット18の頂壁部18Aの上面に、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bの水平部10B2が載置された状態で、ボルト24が水平部10B2の上方側から挿入されて、ウエルドナット22に螺合されることにより、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bがエネルギー吸収ブラケット18を介してエプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aに取り付けられている。なお、必ずしもウエルドナット22を使用する必要はなく、通常のナットを用いてもよい。
【0035】
ここで、図2等に示されるように、上述したエネルギー吸収ブラケット18の一対の脚部18Bは、車両上下方向に対して車両幅方向内側へ所定角度傾斜されている。さらに、エネルギー吸収ブラケット18の内側の脚部18Bの両側部には、エネルギー吸収ブラケット18が車両幅方向内側へ倒れ込んだ際に、ボルト24及びウエルドナット22との干渉を避けるための切欠19がそれぞれ形成されている。切欠19は少なくともボルト側に形成されていればよく、所望する変形モードに合わせて適宜寸法、切欠の形態を設定すればよい。
【0036】
さらに、図2に示されるように、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bの車両上下方向の寸法Pと上述したエネルギー吸収ブラケット18の一対の脚部18Bの車両上下方向の寸法Qとの比(高さの比)は、P:Q=1:2乃至2:1(より好ましくは、P:Q=1.5:1)に設定されている。
【0037】
また、図3等に示されるように、上述したエネルギー吸収ブラケット18の折り曲げ部26の前後方向の中間部には、凹状又は凸状のビード28がそれぞれ形成されている。
【0038】
さらに、図1及び図2に示されるように、エプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aには、楕円形状の開口部30が形成されている。この開口部30は、エネルギー吸収ブラケット18の一対の脚部18Bが車両幅方向内側へ倒れ込んだ場合に、ボルト24の下端部及びウエルドナット22が入り込む位置に対応して形成されている。
【0039】
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
【0040】
図2に示されるように、歩行者等の衝突体32がフロントフェンダパネル10とフード16との見切り部34に上方側から接触した場合、その荷重はエネルギー吸収ブラケット18の頂壁部18Aに伝達される。
【0041】
ここで、本実施形態では、エネルギー吸収ブラケット18の一対の脚部18Bが車両幅方向内側へ向けて所定角度傾斜されているため、頂壁部18Aに真上から荷重が作用すると、一対の脚部18Bは車両幅方向内側へ倒れ込むように変形する。このため、エネルギー吸収ブラケット18の変形モードを安定化させることができる(エネルギー吸収ブラケット18の確実かつ安定した変形)。さらに、エネルギー吸収ブラケット18を車両幅方向内側へ倒れ込ませることにより、エネルギー吸収ブラケット18のエネルギー吸収ストロークが増加する(エネルギー吸収ストロークの拡大)。これらの結果、本実施形態によれば、エネルギー吸収ブラケット18によるエネルギー吸収効率(性能)を高めることができる。
【0042】
また、本実施形態では、エネルギー吸収ブラケット18が車両幅方向内側へ倒れ込むため、従来構造のようにエネルギー吸収部材を潰すために意図的にフェンダ内側縦壁部に多くの開口部を形成したり、内側縦壁部の板厚を薄肉にする等の必要が無い。このため、本実施形態によれば、通常使用時のフロントフェンダパネル10の剛性が低下するのを防止することができる。
【0043】
総じて言えば、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造によれば、歩行者との接触時における歩行者保護性能の確保と通常使用時のフロントフェンダパネル10の剛性確保との両立を図ることができる。
【0044】
さらに、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造では、前述したように、エネルギー吸収ブラケット18の一対の脚部18Bを車両幅方向の内側へ所定角度傾斜させたので、エネルギー吸収ブラケット18が変形する際には、必ず車両幅方向の内側へ倒れ込む。このため、エネルギー吸収ブラケット18の頂壁部18Aに取り付けられたフロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bも、一対の脚部18Bと同じ方向である車両幅方向内側へ倒れ込むように(即ち、内側縦壁部10Bが一対の脚部18Bの倒れ込み方向へ引っ張り込まれるように)変形する。これにより、比較的剛性の高いフロントフェンダパネル10の上端部分の断面が開いて潰れ易くなる(フェンダパネルの上端部分の確実な変形)。その結果、本実施形態によれば、エネルギー吸収効率をより一層高めることができる。
【0045】
また、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造では、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bとエネルギー吸収ブラケット18の一対の脚部18Bとの車両上下方向の寸法比をP:Q=1:2乃至2:1(好ましくは、P:Q=1.5:1)に設定したので、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bが車両幅方向内側へ倒れ込み易くなる。その結果、本実施形態によれば、エプロンアッパメンバ14からフロントフェンダパネル10の上端部までの距離が短い場合でも十分なエネルギー吸収性能を確保することができる。
【0046】
さらに、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造では、エネルギー吸収ブラケット18の折り曲げ部26にビード28を設定したので、このビード28でエネルギー吸収荷重をコントロールすることができる。このため、エネルギー吸収特性を安定化させることができる。また同時に、エネルギー吸収ブラケット18の保形性と建付け精度が良くなる(形状精度が確保される)ので、通常使用時のフロントフェンダパネル10の剛性を安定確保することができる。その結果、本実施形態によれば、歩行者との接触時における歩行者保護性能をより一層向上させることができると共に、通常使用時のフロントフェンダパネル10の剛性をより一層高めることができる。
【0047】
また、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造では、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bの水平部10B2をエネルギー吸収ブラケット18の頂壁部18Aにボルト24及びウエルドナット22で固定すると共に、エネルギー吸収ブラケット18が車両幅方向内側へ倒れ込んだ際に当該ボルト24の下端部及びウエルドナット22が入り込む(干渉する)位置に対応して開口部30を形成したので、ボルト24の下端部及びウエルドナット22がエプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aに底付きするのを防止することができる。従って、エネルギー吸収ブラケット18のエネルギー吸収ストロークが減少するのを回避することができる。その結果、本実施形態によれば、エネルギー吸収性能が低下するのを防止することができる。
【0048】
さらに、本実施形態に係るフェンダパネル取付構造では、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bとエプロンアッパメンバ14の頂壁部14Aとの間に、断面ハット形状に形成されたエネルギー吸収ブラケット18を前後二箇所に配設する構成であるため、小スペース化を図ることができる。
【0049】
以下に、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造の評価試験の結果を示す。なお、この評価試験は、J−NCAP条件(速度;35km/h、荷重;3.5kg)を評価条件として行った。
【0050】
図4(A)はエネルギー吸収ブラケット18の変形前の状態を示した側面図であり、図4(B)は当該エネルギー吸収ブラケット18の変形後の状態を示した側面図である。なお、評価時のエネルギー吸収ブラケット18の板厚はt=0.9mmに設定した。これらの図に示されるように、本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造によれば、エネルギー吸収ブラケット18の変形モードが安定している(即ち、車両幅方向内側へ倒れ込む変形モードを成している)ことが解る。また、フロントフェンダパネル10自体も局部的に変形し、衝撃吸収を効率良く行っている。
【0051】
また、図5には、このときのG−S曲線が示されている。エネルギー吸収ブラケット18の配設部位を打撃したときのG−S曲線はグラフAとなり、一方、一対のエネルギー吸収ブラケット18の中間部を打撃したときのG−S曲線はグラフBとなり、いずれの波形も矩形形状に近く、変形荷重が安定しており、底付きの無い理想的な波形が実現されていることが解る。
【0052】
なお、図6に示されるように、エネルギー吸収ブラケット18の板厚をt=0.9mmからt=0.7mmに下げると、G−S曲線はグラフAからグラフCとなり、ストロークも増加し、平均的な荷重が下がりより衝撃の吸収が行われる効果が認められた。
【0053】
さらに、図7及び図8に示されるように、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bに車両前後方向に延びるスリット36(広義には、脆弱部として把握される要素である。)を形成すると、スリット36が無いものと比べ、G−S曲線はグラフCからグラフDに下がり、更にストロークも増加し、荷重が下がる効果を確認した。
【0054】
なお、本実施形態では、一対の脚部18Bがいずれも車両幅方向内側へ所定角度傾斜したエネルギー吸収ブラケット18を用いたが、これに限らず、種々の形状を採用することができる。
【0056】
例えば、図9に示されるエネルギー吸収ブラケット50では、外側の脚部50Aについては図3に示されるものと同様の構成とし、内側の脚部50Bの中間部を欠損させる(欠損部51を設ける)ことによりボルト24及びウエルドナット22との干渉を避け、その替わりにビード28の形成個数を二倍にした点に特徴がある。
【0057】
さらに、図10に示されるエネルギー吸収ブラケット60では、一対の脚部60Aが車両幅方向外側へ所定角度傾斜されている点に特徴がある。この場合、エネルギー吸収ブラケット60を車両幅方向外側へ倒れ込ませることで、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bを車両幅方向外側へ変形させ、エネルギー吸収ストロークをかせぐことを狙いとする。また、ボルト24がフード16から逃げる方向へ変位していくので、フード16との干渉も避けられるというメリットがある。
【0058】
補足すると、エネルギー吸収ブラケットの形状の決定に際しては、外側の脚部と内側の脚部とが交差するように(即ち、「ハ」の字状に)両脚部を傾斜させるとお互いに支え合い、エネルギー吸収ブラケットが車両幅方向に倒れ難くなるので、却って逆効果となる点に留意する必要がある。その一方で、例えば、図2のエネルギー吸収ブラケット18を例にして説明すると、外側脚部18Bについてはそのまま車両幅方向内側へ傾斜させ、内側脚部18Bについては車両幅方向へ傾斜させることなく垂直に配置させることは許容される。
【0059】
また、上述した本実施形態では、フロントフェンダパネル10の内側縦壁部10Bが当該フロントフェンダパネル10とフード16との見切り部34に対して略垂直に垂下されているが、これに限らず、内側縦壁部の全体を見切り部34から車両幅方向内側へ直線状、曲線状、階段状等に傾斜させてもよい。また、内側縦壁部の下端部を見切り部34に対して意図的に車両幅方向内側へ位置させてもよい。
【0060】
このように構成すると、衝突体32が衝突した際にフェンダパネルの内側縦壁部が車両幅方向内側へ変形し易く、つまり開き易くなる。従って、衝突体32が衝突した際の荷重の立ちあがりを抑制することができる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、エネルギー吸収部材の一対の脚部をいずれも車両前後方向に見て直線状に形成しかついずれも車両上下方向に対して車両幅方向内側又は外側へ所定角度傾斜させたので、歩行者保護性能の確保と通常使用時の剛性確保との両立を図ることができるという優れた効果を有する。
特に、本発明では、一対の脚部をいずれも車両前後方向に見て直線状に形成しかついずれも車両上下方向に対して車両幅方向内側又は外側へ所定角度傾斜させたので、フェンダパネルの上端部分の断面を開かせることができ、その結果、エネルギー吸収効率をより一層高めることができるという優れた効果を有する。
【0063】
請求項2記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1記載の発明において、フェンダパネルの内側縦壁部をフェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側へ所定角度傾斜させたので、フェンダパネルの内側縦壁部が車両幅方向内側へ変形し易く、つまり開き易くなり、その結果、衝突時の荷重の立ち上がりを抑制することができるという優れた効果を有する。
【0064】
請求項3記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1又は請求項2記載の発明において、フェンダパネルの内側縦壁部の下端部をフェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側に位置させたので、フェンダパネルの内側縦壁部が車両幅方向内側へ変形し易く、つまり開き易くなり、その結果、衝突時の荷重の立ち上がりを抑制することができるという優れた効果を有する。
【0065】
請求項4記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の発明において、内側縦壁部と脚部との車両上下方向の寸法比を1:2乃至2:1に設定したので、内側縦壁部が車両幅方向へ倒れ込み易くなり、その結果、エプロンアッパメンバからフェンダパネルの上端部までの距離が短い場合でも十分なエネルギー吸収性能を確保することができるという優れた効果を有する。
【0066】
請求項5記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、エネルギー吸収部材は車両前後方向に沿う折り曲げ部を有しており、更に当該折り曲げ部にビードを形成したので、歩行者保護性能をより一層向上させることができると共に、通常使用時の剛性をより一層高めることができるという優れた効果を有する。
【0067】
請求項6記載の本発明に係るフェンダパネル取付構造は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明において、内側縦壁部はエネルギー吸収部材の頂壁部に締結具で固定されており、さらに、エプロンアッパメンバの頂壁部に、エネルギー吸収部材が変形した際に当該締結具との干渉を回避するための開口部を形成したので、締結具がエプロンアッパメンバの頂壁部に底付きするのを防止することができ、その結果、エネルギー吸収性能が低下するのを防止することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造をエンジンルーム側から見た側面図である。
【図2】 図1に示されるフロントフェンダパネル取付構造の要部を示す図1の2−2線に沿う縦断面図である。
【図3】 エネルギー吸収ブラケットの斜視図である。
【図4】 本実施形態に係るフロントフェンダパネル取付構造を採用した場合の打撃前後の様子を示す側面図である。
【図5】 評価結果を示すグラフである。
【図6】 板厚を替えた場合の評価結果を示すグラフである。
【図7】 図1に示されるフロントフェンダパネルにスリットを形成した例の打撃前後の様子を示す側面図である。
【図8】 スリットを設けた場合と設けなかった場合の評価結果を示すグラフである。
【図9】 エネルギー吸収ブラケットの形状を変更した別の実施形態を示す図3に対応する縦断面図である。
【図10】 エネルギー吸収ブラケットの一対の脚部を車両幅方向外側へ傾斜させた実施形態を示す図2に対応する縦断面図である。
【符号の説明】
10 フロントフェンダパネル
10A 外側縦壁部
10B 内側縦壁部
14 エプロンアッパメンバ
18 エネルギー吸収ブラケット(エネルギー吸収部材)
18A 頂壁部
18B 脚部
22 ウエルドナット(締結具)
24 ボルト(締結具)
26 折り曲げ部
28 ビード
30 開口部
34 見切り部
50 エネルギー吸収ブラケット(エネルギー吸収部材)
50A 外側の脚部
50B 内側の脚部
60 エネルギー吸収ブラケット(エネルギー吸収部材)
60A 脚部

Claims (6)

  1. 車輪の上方側を覆い意匠面を構成する外側縦壁部及び当該外側縦壁部の上端部から内側へ延出された内側縦壁部を備えたフェンダパネルを、当該フェンダパネルの上端部内側に配置されたエプロンアッパメンバに、エネルギー吸収部材を介して取り付けるフェンダパネル取付構造であって、
    前記エネルギー吸収部材は、前記フェンダパネルの内側縦壁部が取り付けられる頂壁部と、この頂壁部の両側部から垂下されかつ前記エプロンアッパメンバに取り付けられる一対の脚部と、を含んで構成されており、
    さらに、前記エネルギー吸収部材の一対の脚部は、いずれも車両前後方向に見て直線状に形成されかついずれも車両上下方向に対して車両幅方向内側又は外側へ所定角度傾斜されている、
    ことを特徴とするフェンダパネル取付構造。
  2. 前記内側縦壁部は、前記フェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側へ所定角度傾斜されている、
    ことを特徴とする請求項1記載のフェンダパネル取付構造。
  3. 前記内側縦壁部の下端部は、前記フェンダパネルの上端の見切り部に対して車両幅方向内側に位置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のフェンダパネル取付構造。
  4. 前記内側縦壁部と前記脚部との車両上下方向の寸法比は、1:2乃至2:1に設定されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のフェンダパネル取付構造。
  5. 前記エネルギー吸収部材は車両前後方向に沿う折り曲げ部を有しており、
    さらに、当該折り曲げ部にはビードが形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のフェンダパネル取付構造。
  6. 前記内側縦壁部は前記エネルギー吸収部材の頂壁部に締結具で固定されており、
    さらに、前記エプロンアッパメンバの頂壁部には、前記エネルギー吸収部材が変形した際に当該締結具との干渉を回避するための開口部が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のフェンダパネル取付構造。
JP2003182759A 2003-06-26 2003-06-26 フェンダパネル取付構造 Expired - Fee Related JP4123073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182759A JP4123073B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 フェンダパネル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182759A JP4123073B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 フェンダパネル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005014763A JP2005014763A (ja) 2005-01-20
JP4123073B2 true JP4123073B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34183056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182759A Expired - Fee Related JP4123073B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 フェンダパネル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103648893A (zh) * 2011-07-11 2014-03-19 丰田自动车株式会社 翼子板安装结构

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631467B2 (ja) * 2005-02-24 2011-02-16 日産自動車株式会社 フロントフェンダーの上端部支持構造
JP4736609B2 (ja) * 2005-08-05 2011-07-27 マツダ株式会社 自動車のフェンダーパネル取付構造
JP4781171B2 (ja) * 2006-06-07 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 車両用フェンダパネル取付構造
JP4251221B2 (ja) 2007-02-26 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP5018187B2 (ja) * 2007-04-03 2012-09-05 日産自動車株式会社 車両のフェンダブラケット構造
JP4811327B2 (ja) * 2007-04-09 2011-11-09 トヨタ車体株式会社 自動車のフェンダパネル支持構造
JP5217481B2 (ja) * 2008-02-14 2013-06-19 トヨタ車体株式会社 フェンダーパネル支持用ブラケット及び車体構造
JP5309606B2 (ja) * 2008-02-25 2013-10-09 トヨタ車体株式会社 自動車のフードストッパ構造
JP5531984B2 (ja) * 2011-02-25 2014-06-25 マツダ株式会社 車両の前部構造
JP5870869B2 (ja) * 2012-07-27 2016-03-01 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
JP5922064B2 (ja) * 2013-07-18 2016-05-24 豊田鉄工株式会社 車両のフェンダーパネル支持構造
JP6237290B2 (ja) * 2014-02-05 2017-11-29 スズキ株式会社 車体前部構造
JP6451450B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-16 スズキ株式会社 車両前部構造
JP6804148B2 (ja) * 2016-11-30 2020-12-23 ダイハツ工業株式会社 フロントフェンダーブラケット
JP7071424B2 (ja) * 2020-03-03 2022-05-18 ダイハツ工業株式会社 車両側部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103648893A (zh) * 2011-07-11 2014-03-19 丰田自动车株式会社 翼子板安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005014763A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123073B2 (ja) フェンダパネル取付構造
JP4736609B2 (ja) 自動車のフェンダーパネル取付構造
JP4853627B2 (ja) 自動車のシュラウド支持構造
EP1972506B1 (en) Underrun protector mounting structure of vehicle
JP4192452B2 (ja) 車両のフェンダ構造
JP4723948B2 (ja) 車両用バンパリィンフォース
JP6443469B2 (ja) 車両の前部構造
JP4479550B2 (ja) エンジンアンダカバー取付構造
JP2009515773A (ja) エネルギー吸収車両フェンダー
JP4407599B2 (ja) 車体前部支持構造
JP4811327B2 (ja) 自動車のフェンダパネル支持構造
JP2009515772A (ja) エネルギー吸収車両フェンダー
JP4479637B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP2000203362A (ja) 自動車の車体上部の衝撃エネルギ吸収構造
JP5820453B2 (ja) 前部車体構造
JP2001310767A (ja) 車両前部の構造
JP4606073B2 (ja) 自動車のカウル構造
JP3883989B2 (ja) 前部車体構造
JP5273548B2 (ja) 車両の歩行者保護アブソーバ及び車体前部構造
JP4852074B2 (ja) 車体前部構造
JP4106935B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2006306121A (ja) 車両のフェンダパネル支持構造
JP5966895B2 (ja) 自動車の脚払い構造
JP3791668B2 (ja) 車両前部の構造
CN214930117U (zh) 车身前部结构及具有其的车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4123073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees