JP4122418B2 - 空気亜鉛電池 - Google Patents

空気亜鉛電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4122418B2
JP4122418B2 JP03459598A JP3459598A JP4122418B2 JP 4122418 B2 JP4122418 B2 JP 4122418B2 JP 03459598 A JP03459598 A JP 03459598A JP 3459598 A JP3459598 A JP 3459598A JP 4122418 B2 JP4122418 B2 JP 4122418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
negative electrode
liquid holding
battery
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03459598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11233094A (ja
Inventor
浩史 渡部
秀之 小方
宏次 藤田
祐一 菊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP03459598A priority Critical patent/JP4122418B2/ja
Publication of JPH11233094A publication Critical patent/JPH11233094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122418B2 publication Critical patent/JP4122418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高性能化した空気亜鉛電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
亜鉛を負極とし、空気中の酸素を正極とする空気亜鉛電池は、正極作用物質を電池内に詰め込む必要がないために、負極作用物質である亜鉛をより多く詰め込むことが可能で、アルカリマンガン電池や酸化銀電池に比較して大容量が得られるという特徴があり、需要が拡大してきている。
【0003】
また、環境問題がある水銀電池と互換性があるために、代替とされ、その主用途である補聴器に使用されるので、電池交換の頻度をより減少させることが望まれ、さらなる高容量化のニーズが高まっている。
そのため、亜鉛をさらに詰め込む工夫や、亜鉛の放電利用率を向上させて放電容量を大きくする工夫が必要となってきた。
【0004】
従来、空気亜鉛電池の高容量化の手段としては、ゲル状亜鉛負極の中の電解液の比率を下げたり、部品の薄肉化により電池内容積を大きくして、ゲル状亜鉛負極を詰め込むことが試みられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のような方法においても次のような問題がある。
ゲル状亜鉛負極の電解液を減らした場合、電解液量の低下は放電利用率の低下を招く恐れがあり、亜鉛量が増えていても、必ずしも高容量化されることは言えない。
【0006】
また、部品の薄肉化も部品強度の面から、自ずと限界はある。その手段の中には液保持材やセパレータを薄くすることも含まれているが、セパレータを薄くすることは内部短絡の危険が増加することに繋がる。液保持材は、負極とセパレータとの接触を良好に保ち、またセパレータの界面付近に電解液を保持して正負極の反応が進行しやすくする働きがあり、単に削除したり薄くすることで、保液量を減少させることは、逆に性能低下を招く恐れがある。
【0007】
一方、液保持材が保持する電解液は、空気亜鉛電池の場合、正極側から供給はないので、ゲル状亜鉛負極中のみから吸収したものである。そのためにゲル状亜鉛負極内の電解液、特に液保持材付近のものが少なくなってしまい、その結果、正極に近い側と遠い側でゲル状亜鉛負極が不均一となって、反応も均一に進みにくくなり、放電に影響がでる恐れがある。また、ゲル状亜鉛負極中の電解液の比率が大きいほど放電利用率が高くなる傾向にあるので、液保持材への電解液吸収により電解液比率が小さくなることも、放電に不利となる。
【0008】
さらに空気亜鉛電池は、他のアルカリマンガン電池や酸化銀電池に比較して、ゲル状亜鉛負極中の電解液量が少ないので、その影響を受けやすい傾向にある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、その目的は、空気亜鉛電池をより高性能化することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明者らが研究の結果、ゲル状亜鉛負極と正極触媒層の間に介在する液保持材の厚さ及び保液率を適正化することで、高性能化できることを見出した。
【0010】
すなわち、本発明は、ゲル状亜鉛負極と正極触媒層との間に液保持材及びセパレータが介在する構造を有する空気亜鉛電池において、前記液保持材がビニロン、レーヨンおよびマーセル化パルプを原料とする厚さ0.05〜0.07mmの不織布であり、かつこの不織布を40重量%水酸化カリウム水溶液中に10分間浸漬したときの保液率が不織布の重量の590〜614%であることを特徴とする。
【0011】
本発明では液保持材の厚さと保液率を適正化することにより、液保持材への電解液吸収量を最適にコントロールしている。すなわち、保液量の最適化により放電利用率を向上させるとともに、液保持材を薄くすることで僅かながらも電池内容積を大きくすることが可能であるため、詰め込めるゲル状亜鉛負極を増やせ、放電容量の増加につながる。
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施例1〜2)
図1は本発明の実施例の空気亜鉛電池の断面図である。図1において、1は負極集電体、2はゲル状亜鉛負極、3は液保持材、4はセパレータ、5はパッキング、6は正極触媒、7は正極缶、8はテフロン膜、9は空気拡散紙、10は空気孔である。
【0013】
本実施例では、液保持材3として、ビニロン,レーヨンおよびマーセル化パルプを原料とし、厚さがそれぞれ0.07mmおよび0.05mmの不織布を用いた。このとき、上記各不織布の40重量%水酸化カリウムの保液量は、20℃で10分間浸漬したときの実測値でそれぞれ590%および614%であった。
【0014】
保液率の測定は次のように行った。
重量既知(W1)の不織布(50mm×50mm)を40重量%水酸化カリウム溶液中に10分間浸漬した。次に、浸漬した不織布を45度に傾斜したガラス板に3分間静置後、重量を測定した(W2)。
【0015】
【数1】
Figure 0004122418
【0016】
ゲル状亜鉛負極2は、亜鉛合金粉,アルカリ電解液としての30重量%水酸化カリウム水溶液,ゲル化剤としてのポリアクリル酸、で構成される。ゲル状亜鉛負極は、まず亜鉛合金粉とポリアクリル酸をドライ撹拌し、その後水酸化カリウム水溶液とともにウェット撹拌して調整して使用した。
【0017】
正極触媒6は、マンガン酸化物,活性炭,及びテフロン粉末を混合撹拌して得られた正極合剤をシート状に圧延し、ニッケルメッキしたステンレスネットを片面に、他面にテフロン膜を圧着し使用した。また、パッキング5は、ナイロン製パッキングを使用し、負極ケースを兼ねた負極集電体1はニッケル−ステンレス−銅の3層クラッド材を成形加工して使用した。正極缶7は鉄材を成型加工した後にニッケルメッキを施して使用した。
【0018】
(比較例1〜2)
液保持材として、ビニロン,レーヨン,マーセル化パルプを原料とした実施例1〜2と同様の不織布で、厚さがそれぞれ0.12mmおよび0.10mmのものを使用し、図1に示すPR44型空気亜鉛電池を作成した。このとき、各不織布の40重量%水酸化カリウムの保液量は、20℃で10分間浸漬したときの実測値でそれぞれ592%,560%であった。
【0019】
(比較例3〜6)
液保持材として、ビニロン,コットン,マーセル化パルプを原料とした実施例1〜2と同様の不織布で、厚さがそれぞれ0.12mm,0.10mm,0.07mmおよび0.05mmのものを使用し、図1に示すようなPR44型空気亜鉛電池を作成した。このとき、不織布の40重量%水酸化カリウムの保液量は、20℃で10分間浸漬したときの実測値でそれぞれ446%,420%,453%および440%であった。
【0020】
(比較例7)
液保持材を使用せずに、図1に示すようなPR44型空気亜鉛電池を作成した。
(評価)
作成した実施例および比較例の電池各20個について、620Ω及び250Ωの連続放電試験を行った。表1に結果を示す。各数値は20個の電池の平均値である。
【0021】
【表1】
Figure 0004122418
【0022】
この表から明らかなように、実施例1〜2の電池は各比較例の電池よりも放電利用率が向上している。また、内容積が僅かながら大きくなって、詰め込めるゲル状亜鉛負極量が増えることもあり、放電容量も向上している。
【0023】
比較例1のように、液保持材の保液率が同じで厚さが厚い場合は、液保持材へ吸収される電解液が多すぎるために放電利用率が低下している。また、電池内容積も小さいので、本発明品に比べて放電容量が小さい。
【0024】
また、比較例5〜6のように、液保持材の厚さが本実施例と同じ場合でも、保液率が本発明の範囲を逸脱している場合は、最適な液保持量が得られず、本発明の効果は得られない。
【0025】
また、液保持材を使用しない電池では、電池内容積が増えて詰め込めるゲル状亜鉛負極量が増えるが、放電利用率は大きく低下するため、結果的に放電容量は減少してしまう。
【0026】
以上のように、ゲル状亜鉛負極と正極触媒の間に介在する液保持材として、厚さ0.05〜0.07mmの不織布であって、40重量%水酸化カリウム水溶液中に10分間浸漬したときの保液率が不織布の重量に対して590〜614%であるものを用いた場合は、放電利用率が向上し、空気亜鉛電池を高性能化および高容量化することができる。
【0027】
なお、本発明は上記実施例により限定されるものではなく、本発明に直接影響を及ぼさない、亜鉛合金粉,ゲル化剤,電解液濃度,正極触媒等の要素については本発明の範囲を逸脱しない限り、変更して差し支えない。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、従来の空気亜鉛電池に比較して放電利用率および放電容量が向上した空気亜鉛電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すPR44型空気亜鉛電池の断面図。
【符号の説明】
1…負極集電体、2…ゲル状亜鉛負極、3…液保持材、4…セパレータ、5…パッキング、6…正極触媒、7…正極缶、8…テフロン膜、9…空気拡散紙、10…空気孔。

Claims (1)

  1. ゲル状亜鉛負極と正極触媒層との間に液保持材及びセパレータが介在する構造を有する空気亜鉛電池において、前記液保持材がビニロン、レーヨンおよびマーセル化パルプを原料とする厚さ0.05〜0.07mmの不織布であり、かつこの不織布を40重量%水酸化カリウム水溶液中に10分間浸漬したときの保液率が不織布の重量の590〜614%であることを特徴とする空気亜鉛電池。
JP03459598A 1998-02-17 1998-02-17 空気亜鉛電池 Expired - Fee Related JP4122418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03459598A JP4122418B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 空気亜鉛電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03459598A JP4122418B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 空気亜鉛電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233094A JPH11233094A (ja) 1999-08-27
JP4122418B2 true JP4122418B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=12418700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03459598A Expired - Fee Related JP4122418B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-17 空気亜鉛電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122418B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093908C (zh) * 1996-11-08 2002-11-06 发射技术有限公司 小型发动机的催化转换器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5637317B2 (ja) * 2011-09-29 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1093908C (zh) * 1996-11-08 2002-11-06 发射技术有限公司 小型发动机的催化转换器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11233094A (ja) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957826A (en) Rechargeable metal-air battery
US3592693A (en) Consumable metal anode with dry electrolytic enclosed in envelope
JP2512019B2 (ja) 電気化学的電池
JP4122418B2 (ja) 空気亜鉛電池
JP3287367B2 (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
JPS5836823B2 (ja) アルカリ二次電池用隔離板
JP3647218B2 (ja) 空気亜鉛電池
JPH10302808A (ja) 酸素還元電極および空気亜鉛電池
JP3263603B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH0150063B2 (ja)
JPH11345633A (ja) 空気亜鉛電池
JPS5831333Y2 (ja) ボタン形アルカリ電池
JP3191530B2 (ja) 空気極の製造法
JP3594752B2 (ja) 空気亜鉛ボタン型電池
JP2000173678A (ja) 空気亜鉛電池
JPH02253573A (ja) 空気電池
JPH09306509A (ja) 酸素還元電極の製造方法およびこの電極を用いた電池
JPH08279355A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS58209072A (ja) 空気電池
JPH0754715B2 (ja) 水素電池
JPH0658808B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPS60133658A (ja) 空気電池
JP3490858B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式カドミウム負極
JPS5987755A (ja) ペ−スト式鉛蓄電池
JP2003045399A (ja) セパレータおよびアルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees