JP4122324B2 - ブロックポリマーと非揮発性シリコーンオイルを含む化粧品組成物 - Google Patents

ブロックポリマーと非揮発性シリコーンオイルを含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4122324B2
JP4122324B2 JP2004278479A JP2004278479A JP4122324B2 JP 4122324 B2 JP4122324 B2 JP 4122324B2 JP 2004278479 A JP2004278479 A JP 2004278479A JP 2004278479 A JP2004278479 A JP 2004278479A JP 4122324 B2 JP4122324 B2 JP 4122324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
block
composition
oil
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004278479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005104979A (ja
Inventor
グザヴィエ・ブラン
ヴェロニク・フェラーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2005104979A publication Critical patent/JP2005104979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122324B2 publication Critical patent/JP4122324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、人間のケラチン質、例えば、皮膚、唇、睫毛、眉毛、爪および毛髪に付けることを意図する、特定のブロックポリマーと非揮発性シリコーンオイルを含む化粧品組成物に関する。より特定すると、この組成物は、皮膚または唇に付けるためのものである。
本発明による組成物は、ケラチン質、特に皮膚と唇のメイクアップ組成物あるいはケア組成物であり、好ましくはメイクアップ組成物であり得る。
前記のメイクアップ組成物は、リップメイクアップ製品(リップスティック)、ファンデーション、アイシャドウ、メイクアップルージュ、コンシーラー製品、アイライナー、ボディメイクアップ製品、マスカラ、マニキュアまたはヘアメイクアップ製品であり得る。
ケア組成物は、体または顔のスキンケア製品、特に、アンチサン(antisun)製品または皮膚着色製品(例えば、セルフタンニング(self-tanning)製品)であり得る。この組成物は、ヘアケア製品、特にヘアスタイルを保つ、あるいは、毛髪を形付ける製品であり得る。
リップスティックおよびファンデーション組成物は、唇または皮膚、特に顔に、美しい色をもたせるために一般に使用される。これらのメイクアップ製品は、通常、ワックスやオイルのような脂肪相、顔料および/またはフィラー、任意選択で添加剤、例えば、美容または皮膚活性剤を含む。
これらの組成物は、それらが皮膚に付けられたとき、移行する、すなわち、組成物と接触し得る特定の支持物、特に、ガラス、コップ、タバコ、衣類または皮膚に、少なくとも一部分が付着するようになり、跡(mark)を残すという欠点がある。このために、付けられた皮膜(film)の持続性が幾分劣る結果となり、ファンデーションまたはリップスティック組成物を定期的に付け直す必要が生じる。さらに、これらの容認できない跡が、特にブラススの襟に、現れると、ある女性達はこの種のメイクアップを使用することを嫌がるようになることがある。
このように、それらの組成物と接触し得る支持物(ガラス、衣類、タバコまたはファブリック)上に、少なくとも一部分が付着するようにならない堆積層(deposit)になるという利点がある、唇と皮膚のための「耐移行性の」メイクアップ組成物が求められている。
知られている、耐移行性組成物は、通常、シリコーン樹脂と揮発性シリコーンオイルに基づくものであるが、これらの組成物は、揮発性シリコーンオイルが蒸発した後、乾いて突っ張った感じをその使用者に与える堆積層が皮膚および唇に残されるという欠点があり、こうしてメイクアップ堆積層は時間が経つと不快感を与えるようになる。さらに、ある特定のシリコーン樹脂は、粘着性のあるメイクアップ堆積層となるので、そのメイクアップを一層不快感のあるものにしている。
メイクアップの不快な効果を少なくするために、非揮発性炭化水素系オイル、例えばポリイソブチレンを加えることができるが、その場合は、非揮発性炭化水素系オイルだけを用いることにより、そのメイクアップの耐移行性が変わるということが見出されている。
「Polymer Handbook」、第3版(1989年、John Wiley) 米国特許第4,887,622号 FR 2 796 529 FR 2 722 380 米国特許第5,492,426号 FR 2 761 959 出願WO 01/03538 FR 2 806 273 FR 2 775 566 FR 2 727 609 出願WO 03/018423 FR 2 791 042 FR 2 792 618
こうして、本発明の目的は、優れた耐移行性をもち、ケラチン質、特に、皮膚または唇に、時間か経っても快適な堆積層を生成する化粧品組成物を提供することである。
本発明者等は、特定のブロックポリマーを、十分な量で存在する非揮発性シリコーンオイルと組み合わせて使用することにより、このような組成物を得ることができることを見出した。
より詳細には、こうして、本発明の主題の1つは、ブロックポリマーと、非揮発性液体脂肪相を含み化粧用として許容される有機液体媒質とを含む化粧品組成物であり、
-前記ブロックポリマーは皮膜形成性の線状エチレン系ポリマーであり、
-前記非揮発性液体脂肪相は、非揮発性シリコーンオイルを、前記非揮発性液体脂肪相の全重量に対して少なくとも30重量%含む
ことを特徴とする。
有利には、前記ブロックポリマーはスチレンを含んでいない。
さらに有利には、前記ブロックポリマーは、エラストマー的でない。
より好ましくは、前記ブロックポリマーは、ガラス転移温度(Tg)が異なる、少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックとを備え、前記の第1および第2ブロックは、第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと、第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含む中間ブロックにより互いに連結されている。
好ましくは、前記ポリマーの多分散度Iは2より大きい。
また、好ましくは、第1および第2ブロックは互いに非相容性である。
本発明による組成物により、耐移行性があり、乾いた、突っ張った、あるいは粘着性のある感じがない堆積層、特にメイクアップ堆積層を、ケラチン質、特に皮膚または唇の上で得ることが可能になり、こうして得られた堆積層は、使用者が長時間付けていても快適である。
本発明の主題はまた、ケラチン質、特に皮膚または唇に、上で規定された組成物を付けることを含む、ケラチン質、特に皮膚または唇のメイクアップ方法である。
本発明の主題はまた、ケラチン質、特に皮膚または唇の上に、耐移行性があり、時間が経っても快適である堆積層が得られるように、前記の組成物を使用することである。
本発明の主題はまた、耐移行性があり、時間が経っても快適である堆積層が、ケラチン質、特に皮膚または唇の上で得られるように、非揮発性液体脂肪相を含み化粧用として許容される有機液体媒質を含む化粧品組成物に、
-皮膜形成性線状ブロックエチレン系ポリマー、および
-前記非揮発性液体脂肪相の全重量に対して、少なくとも30重量%の含量で存在する非揮発性シリコーンオイル
を使用することである。
「化粧用として許容される有機液体媒質」という用語は、化粧品組成物に一般に使用される有機溶剤またはオイルのように、室温(25℃)、大気圧(105Pa)で液体であり、さらに、ケラチン質、特に皮膚または唇に適合性がある(compatible)、少なくとも1種の有機化合物を含む媒質を意味する。
本発明による組成物のブロックポリマーは、皮膜形成性線状ブロックエチレン系ポリマーである。
「エチレン系ポリマー」という用語は、エチレン性不飽和を含むモノマーの重合により得られるポリマーを意味する。
「ブロックポリマー」という用語は、少なくとも2つの異なるブロック、好ましくは少なくとも3つの異なるブロックを含むポリマーを意味する。
前記ポリマーは線状構造のポリマーである。対照的に、非線状構造のポリマーは、例えば、分岐構造のポリマー、スターバースト状またはグラフト状などのポリマーである。
「皮膜形成性ポリマー」という用語は、それ自体で、あるいは皮膜形成補助剤の存在で、支持物、特にケラチン質に密着する連続皮膜を形成することができるポリマーを意味する。
有利には、本発明による組成物は、好ましくは互いに非相容性であり、異なるガラス転移温度(Tg)をもつ、少なくとも1種の第1ブロックと少なくとも1種の第2ブロックとを備えるブロックポリマーを含み、前記の第1および第2ブロックは、第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと、第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含む中間ブロックを通じて互いに連結されている。
以前および以後の記述において、「第1」および「第2」ブロックという用語は、如何なる仕方においても、ポリマー構造内の前記ブロックの順序を規定するものではないことを指摘しておく。
「少なくとも1つのブロック」という用語は、1つまたは複数のブロックを意味する。
「互いに非相容性であるブロック」という用語は、第1ブロックに相当するポリマーと第2ブロックに相当するポリマーとから生成するブレンドは、室温(25℃)、大気圧(105Pa)で、重量で組成物の有機液体媒質の主な部分を占める有機液体に、ポリマーブレンド含量がブレンド(2種のポリマーと溶剤)の全重量に対して5重量%以上では、以下のことを前提として、混和しないことを意味する:
i)前記ポリマーは、それぞれの重量比が10/90から90/10の範囲であるような含量でブレンド中に存在し、
ii)第1および第2ブロックに相当するポリマーの各々は、ブロックポリマーの平均(重量平均または数平均)分子量±15%に等しい平均分子量をもつ。
有機液体媒質が有機液体の混合物を含み、2種以上の有機液体が重量で同じ割合で存在する場合、前記ポリマーブレンドはそれらの有機液体の少なくとも1種に混和しない。
言うまでもなく、有機液体媒質がたった1種の有機液体を含む場合、この液体が、前記の主な部分を占める有機液体である。
有利には、本発明の組成物の前記の主な部分を占める有機液体は、ブロックポリマーの重合のための有機溶剤、あるいは、ブロックポリマーの重合のための混合有機溶剤の主な部分を占める有機溶剤である。
中間ブロックは、ポリマーの第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと、第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含むブロックであり、これらのブロックを相容させることを可能にする。
好ましくは、本発明による組成物に使用される前記ポリマーは、その骨格にケイ素原子を含まない。「骨格」という用語は、ペンダント状側鎖とは対照的に、ポリマーの主鎖を意味する。
好ましくは、本発明による組成物に使用される前記ポリマーは水溶性でない、すなわち、前記ポリマーは、室温(25℃)で、pH調節なしでは、水、あるいは、水と、2から5個の炭素原子を含む線状または分岐低級1価アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノールまたはn-プロパノールとの混合物に、活性物質含量が1重量%以上では溶けない。
有利には、本発明により使用されるブロックポリマーは、本発明の組成物の有機液体媒質中に存在する。
好ましくは、本発明による組成物に使用されるポリマーは、エラストマーではない。
「非エラストマー的ポリマー」という用語は、それを伸ばそうとする(例えば、その最初の長さに対して30%だけ)拘束を受けると、拘束がなくなったとき、その最初の長さと実質的に同じ長さに戻らないポリマーを意味する。
より詳細には、「非エラストマー的ポリマー」という用語は、30%伸ばされた後の瞬間的な回復Ri<50%、および、遅延回復R2h<70%のポリマーを表す。好ましくは、Ri<30%で、R2h<50%である。
より詳細には、ポリマーの非エラストマー的性質は、以下の決められた手順に従って求められる:
ポリマー溶液をテフロン(登録商標)被覆モールドに流し込み、次に、23±5℃で、50±10%の相対湿度に調節された雰囲気で7日間乾燥させることにより、ポリマーの皮膜を調製する。
こうして得られた厚さ約100μmのフィルムから、幅15mm、長さ80mmの長方形の試験片を切り取る(例えば、打ち抜きダイ(punch)を用いて)。
この試料に、乾燥と同じ温度、湿度の条件の下で、Zwickの参照名で販売されている機械を用いて引張り応力を加える。
試験片を50mm/分の速度で引っ張り、つかみ具の間の距離は50mmであり、これは試験片の最初の長さ(Io)に相当する。
瞬間的な回復Riは以下の様にして求められる:
-試験片を30%(εmax)、すなわち試験片の最初の長さ(Io)の約0.3倍だけ引っ張る、
-復帰速度を引張り速度と同じ、すなわち50mm/分にしながら、束縛を開放し、束縛がゼロに戻った後で、試験片の残留伸びをパーセンテージとして求める(εi)。
瞬間的回復パーセント(Ri)は以下の式により与えられる:
Ri = (εmax i)/εmax) x 100
遅延回復を求めるために、試験片の残留伸びパーセント(ε2h)を求める。
遅延回復パーセント(R2h)は以下の式で与えられる:
R2h = (εmax 2h)/εmax) x 100
単なる目安として、本発明の一実施形態によるポリマーは、10%の瞬間回復Riと、30%の遅延回復R2hをもつ。
好ましくは、本発明による組成物に使用されるブロックポリマーは、2を超える多分散度Iをもつ。
ポリマーの多分散度Iは、重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比に等しい。
重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)は、ゲル浸透液体クロマトグラフィ(THF溶剤、線状ポリスチレン標準を用いて定められた較正曲線、屈折率に基づく検出器)により求められる。
本発明による組成物に使用されるポリマーの重量平均分子量(Mw)は、好ましくは、300,000以下であり、それは、例えば、35,000から200,000、さらに好ましくは45,000から150,000の範囲である。
本発明による組成物に使用されるポリマーの数平均分子量(Mn)は、好ましくは、70,000以下であり、それは、例えば、10,000から60,000、さらに好ましくは12,000から50,000の範囲である。
本発明による組成物に使用されるポリマーの多分散度は2を超え、例えば、2より大きく9以下であり、好ましくは2.5以下で、例えば、2.5から8の範囲であり、さらに好ましくは2.8より大きくて、特に2.8から6である。
本発明による組成物に使用されるポリマーの各ブロックは、1種のモノマー、あるいは、幾つかの種類の異なるモノマーから誘導される。
これは、各ブロックがホモポリマーまたはコポリマーからなり得ることを意味し、ブロックを構成するこのコポリマーは、この場合には、ランダムまたは交互コポリマーであり得る。
有利には、ポリマーの第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと、第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含む中間ブロックは、ランダムポリマーである。
好ましくは、中間ブロックは、本質的には、第1ブロックと第2ブロックの構成モノマーから誘導される。
「本質的に」という用語は、少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%、さらに好ましくは95%、さらに一層好ましくは100%を意味する。
有利には、中間ブロックは、第1と第2ブロックのガラス転移温度の間のガラス転移温度Tgをもつ。
第1および第2ブロックについて示されるガラス転移温度は、「Polymer Handbook」、第3版(1989年、John Wiley)のような参照便覧に見出すことができる、各ブロックの構成モノマーによる理論的Tg値から、Foxの式として知られている以下の関係式に従って求められた理論的Tg値であり得る:
Figure 0004122324
ωiは、考えているブロック中のモノマーiの重量分率であり、Tgiはモノマーiのホモポリマーのガラス転移温度である。
そうではないと指摘されなければ、本特許出願において第1および第2ブロックについて示されるTgの値は、理論的Tg値である。
有利には、ポリマーの第1および第2ブロックでは、第1と第2ブロックのガラス転移温度の間の差は、通常10℃より大きく、好ましくは20℃より大きく、さらに好ましくは30℃より大きい。
特に、第1ブロックを、
a)40℃以上のTgをもつブロック、
b)20℃以下のTgをもつブロック、
c)20℃と40℃の間のTgをもつブロック
から選択し、さらに第2ブロックを、第1ブロックと違えて、a)、b)またはc)類から選択することができる。
本発明では、「〜と〜の間」という表現は、記されている両端が除外される、値の範囲を表そうとするものであり、「〜から〜の」および「〜から〜の範囲の」は、両端が含まれる、値の範囲を表そうとするものである。
a)40℃以上のTgをもつブロック
40℃以上のTgをもつブロックは、例えば、40℃から150℃の範囲、好ましくは50℃以上で、例えば、50℃から120℃の範囲、さらに好ましくは60℃以上で、例えば60℃から120℃の範囲のTgをもつ。
40℃以上のTgをもつブロックは、ホモポリマーまたはコポリマーであり得る。
このブロックがホモポリマーである場合、それは、そのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上であるモノマーから誘導される。
この第1ブロックがコポリマーである場合、それは、得られるコポリマーのTgが40℃以上であるように、その性質および濃度が選択される1種または複数のモノマーから、全体として、あるいは一部分として、誘導され得る。コポリマーは、例えば、
-そのホモポリマーのTgの値が40℃以上で、例えば40℃から150℃の範囲、好ましくは50℃以上で、例えば50℃から120℃の範囲、さらに好ましくは60℃以上で、例えば60℃から120℃の範囲のTgであるモノマー、ならびに
-そのホモポリマーのTgが20℃と40℃の間のモノマー、および/または、後に記載される、そのホモポリマーのTg値が20℃以下で、例えば-100℃から20℃の範囲、好ましくは15℃未満で、特に-80℃から15℃の範囲、さらに好ましくは10℃未満で、例えば-50℃から0℃の範囲のTgであるモノマー、から選択される、そのホモポリマーのTgの値が40℃未満であるモノマー
を含み得る。
そのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上であるモノマーは、好ましくは、主モノマーとしても認知される、以下のモノマーから選択される。
-式CH2=C(CH3)-C00R1のメタクリル酸エステル、R1は1から4個の炭素原子を含む無置換の線状または分岐アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピルまたはイソブチル基を表すか、あるいは、R1はC4からC12のシクロアルキル基を表す。
-式CH2=CH-C00R2のアクリル酸エステル、R2はイソボルニル基のようなC4からC12のシクロアルキル基、あるいは、tert-ブチル基を表す。
-次の式の(メタ)アクリルアミド:
Figure 0004122324
式中、R7およびR8は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、または、C1からC12の線状もしくは分岐アルキル基、例えば、n-ブチル、t-ブチル、イソプロピル、イソヘキシル、イソオクチルもしくはイソノニル基を表すか;あるいは、R7がHを表し、R8が1,1-ジメチル-3-オキソブチル基を表し、R'はHまたはメチルを表す。挙げることができるモノマーの例には、N-ブチルアクリルアミド、N-t-ブチルアクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアクリルアミドおよびN,N-ジブチルアクリルアミドが含まれる。
-ならびに、これらの混合物。
特に好ましい主モノマーは、メタクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸イソブチルおよび(メタ)アクリル酸イソボルニル、ならびに、これらの混合物である。
b)20℃以下のTgをもつブロック
20℃以下のTgをもつブロックは、例えば、-100℃から20℃の範囲、好ましくは15℃以下で、特に-80℃から15℃の範囲、さらに好ましくは10℃以下で、例えば、-50℃から0℃の範囲のTgをもつ。
20℃以下のTgをもつブロックは、ホモポリマーあるいはコポリマーであり得る。
このブロックがホモポリマーである場合、それは、それらのモノマーから調製されたホモポリマーのガラス転移温度が20℃以下であるようなモノマーから誘導される。この第2ブロックは、1種のモノマー(これに対応するホモポリマーのTgが20℃以下である)だけからなるホモポリマーであり得る。
20℃以下のTgをもつブロックがコポリマーである場合、それは、得られるコポリマーのTgが20℃以下であるように、その性質および濃度が選択される1種または複数のモノマーから、全体として、あるいは一部分として、誘導され得る。
コポリマーは、例えば、
-対応するそのホモポリマーのTgが20℃以下で、例えば-100℃から20℃の範囲、好ましくは15℃未満で、特に-80℃から15℃の範囲、さらに好ましくは10℃未満で、例えば-50℃から0℃の範囲のTgである1種または複数のモノマー、ならびに
-対応するそのホモポリマーのTgが20℃を超え、上に記載された、40℃以上のTgで、例えば40℃から150℃の範囲、好ましくは50℃以上で、例えば50℃から120℃の範囲、さらに好ましくは60℃以上で、例えば60℃から120℃の範囲のTgであるモノマー、および/または、20℃と40℃の間のTgをもつモノマー、のような1種または複数のモノマー
を含み得る。
好ましくは、20℃以下のTgをもつブロックはホモポリマーである。
そのホモポリマーのTgが20℃以下であるモノマーは、好ましくは、以下のモノマー、すなわち主モノマーから選択される。
-式 CH2=CHCOOR3のアクリル酸エステル、R3は、C1からC12の線状もしくは分岐無置換アルキル基を表すが、tert-ブチル基は除外され、O、NおよびSから選択される1種または複数のヘテロ原子が、任意選択で挿入されている。
--式CH2=C(CH3)-C00R4のメタクリル酸エステル、R4は、C6からC12の線状もしくは分岐無置換アルキル基を表し、O、NおよびSから選択される1種または複数のヘテロ原子が、任意選択で挿入されている。
-式 R5-CO-O-CH=CH2のビニルエステル、R5は、C4からC12の線状もしくは分岐アルキル基を表す。
- C4からC12のアルキルビニルエーテル、例えば、メチルビニルエーテルおよびエチルビニルエーテル。
-N-(C4からC12)アルキルアクリルアミド、例えば、N-オクチルアクリルアミド。
-ならびに、これらの混合物。
20℃以下のTgをもつブロックに特に好ましい主モノマーは、そのアルキル鎖が、tert-ブチル基は除いて、1から10の炭素原子を含むアクリル酸アルキルエステル、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸イソブチルおよびアクリル酸2-エチルヘキシル、ならびにこれらの混合物である。
c)20℃と40℃の間のTgをもつブロック
20℃と40℃の間のTgをもつブロックはホモポリマーまたはコポリマーであり得る。
このブロックがホモポリマーである場合、それは、そのホモポリマーのガラス転移温度が20℃と40℃の間であるモノマー(すなわち、主モノマー)から誘導される。
そのホモポリマーのガラス転移温度が20℃と40℃の間であるモノマーは、好ましくは、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸シクロデシル、アクリル酸ネオペンチルおよびイソデシルアクリルアミド、ならびにこれらの混合物から選択される。
20℃と40℃の間のTgをもつブロックがコポリマーである場合、それは、得られるコポリマーのTgが20℃と40℃の間であるように、その性質および濃度が選択される1種または複数のモノマー(すなわち、主モノマー)から、全体として、あるいは一部分として、誘導され得る。
有利には、20℃と40℃の間のTgをもつブロックは、
-上に記載された、それらに対応するホモポリマーのTgが40℃以上で、例えば、40℃から150℃の範囲、好ましくは50℃以上で、例えば、50℃から120℃の範囲、さらに好ましくは60℃以上で、例えば60℃から120℃の範囲のTgをもつ主モノマー、および
-上に記載された、それらに対応するホモポリマーのTgが20℃以下で、例えば、-100℃から20℃の範囲、好ましくは15℃以下で、特に、-80℃から15℃の範囲、さらに好ましくは10℃以下で、例えば、-50℃から0℃の範囲のTgをもつ主モノマー
から全体として、あるいは一部分として誘導されるコポリマーであり、前記モノマーは、第1ブロックを形成するコポリマーのTgが20℃と40℃の間であるように選択される。
このような主モノマーは、例えば、メタクリル酸メチル、アクリル酸イソボルニルおよびメタクリル酸イソボルニル、アクリル酸ブチルとアクリル酸2-エチルヘキシル、ならびにこれらの混合物から選択される。
好ましくは、20℃以下のTgをもつ第2ブロックの割合は、ポリマーの10重量%から85重量%、より好ましくは20重量%から70重量%、さらに好ましくは20重量%から50重量%の範囲である。
一実施形態によれば、本発明による組成物に使用されるブロックポリマーは、スチレンを含んでいない。「スチレンを含んでいないポリマー」という用語は、スチレンまたはスチレン誘導体、例えば、メチルスチレン、クロロスチレンもしくはクロロメチルスチレンのようなスチレンモノマーを、10重量%未満、好ましくは5重量%未満、好ましくは2重量%未満、より好ましくは1重量%未満含むか、あるいは全く含まないポリマーを意味する。
一実施形態によれば、本発明による組成物のブロックポリマーは、脂肪族エチレン性モノマーから誘導される。「脂肪族モノマー」という用語は、芳香族基を全く含まないモノマーを意味する。
けれども、それぞれのブロックは、他方のブロックの、少なくとも1種の構成モノマーを僅かな割合で含み得る。
したがって、第1ブロックは、第2ブロックの、少なくとも1種の構成モノマーを含み得るし、その逆もあり得る。
第1および/または第2ブロックの各々は、上で示されたモノマーに加えて、追加モノマーと認知される1種または複数の他のモノマーを含み得るが、これらの追加モノマーは前記の主モノマーとは異なる。
これ、または、これらの追加モノマーの性質と量は、それらが存在するブロックのガラス転移温度が望まれるものであるように選択される。
この追加モノマーは、例えば、以下のものから選択される。
a)親水性モノマー、例えば、
-少なくとも1つのカルボン酸もしくはスルホン酸官能基を含むエチレン性不飽和モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、アクリルアミドプロパンスルホン酸、ビニル安息香酸、ビニルリン酸、およびこれらの塩。
-少なくとも1つの第3級アミン官能基を含むエチレン性不飽和モノマー、例えば、2-ビニルピリジン、4-ビニルピリジン、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルおよびジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、ならびに、これらの塩。
-式 CH2=C(CH3)-COOR6のメタクリル酸エステル、R6は、1から4個の炭素原子を含む線状もしくは分岐アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピルもしくはイソブチル基を表し、前記アルキル基は、ヒドロキシル基(例えば、メタクリル酸2-ヒドロキシプロピルおよびメタクリル酸2-ヒドロキシエチル)およびハロゲン原子(Cl、Br、IもしくはF)(例えば、メタクリル酸トリフルオロエチル)から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている。
-式 CH2=C(CH3)-COOR9のメタクリル酸エステル、R9は、O、NおよびSから選択される1種または複数のヘテロ原子が任意選択で挿入されている、C6からC12の線状もしくは分岐アルキル基を表し、前記アルキル基は、ヒドロキシル基およびハロゲン原子(Cl、Br、IもしくはF)から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている。
-式 CH2=CH-COOR10のアクリル酸エステル、R10は、ヒドロキシル基およびハロゲン原子(Cl、Br、IもしくはF)から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている、C1からC12の線状もしくは分岐アルキル基を表し、例えば、アクリル酸2-ヒドロキシプロピルおよびアクリル酸2-ヒドロキシエチルであるか、あるいは、R10は、5から30個のオキシエチレン繰返し単位をもつ、C1からC12のアルキル-O-POE(ポリオキシエチレン)を表し、例えば、メトキシ-POEであるか、あるいは、R10は、5から30個のエチレンオキシド単位を含むポリオキシエチレン基を表す。
b)1個または複数のケイ素原子を含むエチエン性不飽和モノマー、例えば、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランおよびメタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン。
-ならびに、これらの混合物。
特に好ましい追加モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸およびメタクリル酸トリフルオロエチル、ならびにこれらの混合物である。
これ、または、これらの追加モノマーは、通常、第1および/または第2ブロックの全重量に対して、30重量%以下、例えば、1重量%から30重量%、好ましくは、5重量%から20重量%、より好ましくは7重量%から15重量%の量を占める。
好ましい一実施形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、非シリコーン系ポリマー、すなわち、ケイ素原子を含んでいないポリマーである。
好ましくは、第1および第2ブロックの各々は、上で規定した(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種のモノマー、任意選択で、(メタ)アクリル酸から選択される1種のモノマー、ならびにこれらの混合物を含む。
有利には、第1および第2ブロックの各々は、全体として、前記の(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種のモノマー、任意選択で、(メタ)アクリル酸から選択される1種のモノマー、および、これらの混合物から誘導される。
本発明による組成物に使用されるポリマーを、フリーラジカル溶液重合により、以下の調製方法に従って得ることができる。
-重合溶剤の一部分を適当な反応器に入れ、適当な重合温度に達するまで加熱する(通常、60℃と120℃の間)。
-その温度に達すると、第1ブロックの構成モノマーを、ある量の重合開始剤の存在下に導入する。
-90%の最大転化率に相当する時間Tの後、第2ブロックの構成モノマーと開始剤の残りを導入する。
-時間T'(3から6時間の範囲)の間、混合物を反応させ、その後、混合物を室温まで冷却する。
-重合溶剤に溶けたポリマーを得る。
「重合溶剤」という用語は、溶剤または溶剤の混合物を意味する。重合溶剤は、具体的には、酢酸エチル、酢酸ブチル、アルコール、例えば、イソプロパノールまたはエタノール、および脂肪族アルカン、例えば、イソドデカン、ならびにこれらの混合物から選択され得る。好ましくは、重合溶剤は、酢酸ブチルとイソプロパノールまたはイソドデカンの混合物である。
第1の実施形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、上でa)に記載された、40℃以上のTgをもつ少なくとも1つの(特に1つの)第1ブロックと、上でb)に記載された、20℃以下のTgをもつ少なくとも1つの(特に1つの)第2ブロックを含む。
好ましくは、40℃以上のTgをもつ第1ブロックは、上に記載されたモノマーのような、そのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上のモノマーから誘導されるコポリマーである。
有利には、20℃以下のTgをもつ第2ブロックは、特に前記のようなモノマーから誘導されるホモポリマーである。
好ましくは、40℃以上のTgをもつ第1ブロックの割合は、ポリマーの重量の20%から90%、より好ましくは、30%から80%、さらに好ましくは、50%から70%の範囲である。
好ましくは、20℃以下のTgをもつ第2ブロックの割合は、ポリマーの重量の5%から75%、より好ましくは、15%から50%、さらに好ましくは、25%から45%の範囲である。
こうして、第1の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上であり、例えば、Tgが70℃から110℃の範囲であり、メタクリル酸メチル/アクリル酸のコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、0℃から20℃の範囲であり、アクリル酸メチルのホモポリマーである第2ブロック、および
-メタクリル酸メチル/アクリル酸/アクリル酸メチルのコポリマーである中間ブロック。
第2の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが70℃から100℃の範囲であり、メタクリル酸メチル/アクリル酸/メタクリル酸トリフルオロエチルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、0℃から20℃の範囲であり、アクリル酸メチルのホモポリマーである第2ブロック、および
-メタクリル酸メチル/アクリル酸/アクリル酸メチル/メタクリル酸トリフルオロエチルのランダムコポリマーである中間ブロック。
第3の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが85℃から115℃の範囲であり、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-85℃から-55℃の範囲であり、アクリル酸2-エチルヘキシルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチル/アクリル酸2-エチルヘキシルのコポリマーである中間ブロック。
第4の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが85℃から115℃の範囲であり、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸メチルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-85℃から-55℃の範囲であり、アクリル酸2-エチルヘキシルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸メチル/アクリル酸2-エチルヘキシルのランダムコポリマーである中間ブロック。
第5の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが95℃から125℃の範囲であり、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-85℃から-55℃の範囲であり、アクリル酸2-エチルヘキシルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニル/アクリル酸2-エチルヘキシルのランダムコポリマーである中間ブロック。
第6の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが85℃から115℃の範囲であり、メタクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-35℃から-5℃の範囲であり、アクリル酸イソブチルのホモポリマーである第2ブロック、および
-メタクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチル/アクリル酸イソブチルのランダムコポリマーである中間ブロック。
第7の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが95℃から125℃の範囲であり、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-35℃から-5℃の範囲であり、アクリル酸イソブチルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニル/アクリル酸イソブチルのランダムコポリマーである中間ブロック。
第8の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが40℃以上、例えば、Tgが60℃から90℃の範囲であり、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチルのコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-35℃から-5℃の範囲であり、アクリル酸イソブチルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチル/アクリル酸イソブチルのランダムコポリマーである中間ブロック。
第2の実施形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、c)に記載されたブロックと同じ、20℃と40℃の間のガラス転移温度(Tg)をもつ少なくとも1つの(特に1つの)第1ブロックと、b)に記載された、20℃以下のガラス転移温度、あるいは、a)に記載された、40℃以上のガラス転移温度をもつ、少なくとも1つの(特に1つの)第2ブロックとを含む。
好ましくは、20℃と40℃の間のTgをもつ第1ブロックの割合は、ポリマーの重量の10%から85%、好ましくは、30%から80%、さらに好ましくは、50%から70%の範囲である。
第2ブロックが40℃以上のTgをもつブロックである場合、それは、好ましくは、ポリマーの重量の10%から85%、より好ましくは、20%から70%、さらにより好ましくは、30%から70%の範囲の割合で存在する。
第2ブロックが20℃以下のTgをもつブロックである場合、それは、好ましくは、ポリマーの重量の10%から85%、より好ましくは、20%から70%、さらにより好ましくは、20%から50%の範囲の割合で存在する。
好ましくは、20℃から40℃の間のTgをもつ第1ブロックは、対応するそのホモポリマーのTgが40℃以上であるようなモノマーと、対応するそのホモポリマーのTgが20℃以下であるようなモノマーとから誘導されるコポリマーである。
有利には、20℃以下のTgをもつか、あるいは、40℃以上のTgをもつ第2ブロックは、ホモポリマーである。
こうして、この第2の実施形態の第1の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが20℃と40℃の間、例えば、Tgが25℃から39℃であり、少なくとも1つのアクリル酸メチルモノマー、少なくとも1つのメタクリル酸メチルモノマーおよび少なくとも1つのアクリル酸モノマーを含むコポリマーである第1ブロック、
-Tgが40℃以下、例えば、85から125℃の範囲であり、メタクリル酸メチルモノマーからなるホモポリマーである第2ブロック、および
-少なくとも1つのアクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチルモノマーを含む中間ブロック、および
-メタクリル酸メチル、少なくとも1つのアクリル酸モノマーおよび少なくとも1つのアクリル酸メチルモノマーを含む中間ブロック。
この第2の実施形態の第2の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが20℃と40℃の間、例えば、Tgが21℃から39℃であり、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチル/アクリル酸2-エチルヘキシルを含むコポリマーである第1ブロック、
-Tgが20℃以下、例えば、-65℃から-35℃の範囲であり、メタクリル酸メチルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソブチル/アクリル酸2-エチルヘキシルのランダムコポリマーである中間ブロック。
この第2の実施形態の第3の変形形態によれば、本発明による組成物に使用されるポリマーは、以下を含み得る:
-Tgが20℃と40℃の間、例えば、Tgが21℃から39℃であり、アクリル酸イソボルニル/アクリル酸メチル/アクリル酸のコポリマーである第1ブロック、
-Tgが40℃以上、例えば、85℃から115℃の範囲であり、アクリル酸イソボルニルのホモポリマーである第2ブロック、および
-アクリル酸イソボルニル/アクリル酸メチル/アクリル酸のランダムコポリマーである中間ブロック。
前記のブロックポリマーは、本発明による組成物に、組成物の全重量に対して、0.1重量%から90重量%の範囲、好ましくは0.5重量%から50重量%の範囲、優先的には0.5重量%から30重量%の範囲の含量で存在し得る。
本発明による組成物はシリコーンオイルを含む。
「オイル」という用語は、室温(25℃)、大気圧(760mmHg)で液体であり、皮膚、粘膜(唇)および/または外皮(爪、睫毛、眉毛または毛髪)に付けても問題のない非水性媒質を意味する。
「非揮発性オイル」という用語は、室温(25℃)、大気圧で、少なくとも1時間、皮膚の上に留まることができ、さらに、室温(25℃)、大気圧で、0.01mmHg(1.33Pa)未満の、ゼロでない蒸気圧を特に有するオイルを意味する。
非揮発性シリコーンオイルは、好ましくは、10から10,000cSt、さらに好ましくは、10から5000cStの範囲内の粘度をもつ。
非揮発性シリコーンオイルは、非揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS); ペンダント状に、もしくはシリコーン鎖の末端に、アルキル、アルコキシもしくはフェニル基を含み、これらの基が2から24個の炭素原子を含むポリジメチルシロキサン;フィニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコンおよびジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン;脂肪酸(特に、C8〜C20のもの)、脂肪アルコール(特に、C8〜C20のもの)またはポリオキシアルキレン(特に、ポリオキシエチレンおよび/またはポリオキシプロピレン)で修飾されたポリシロキサン;アミノシリコーン;ヒドロキシル基を含むシリコーン;1から12個の炭素原子を含み、その水素原子のいくらか、または全てがフッ素原子で置換されており、ペンダント状に、もしくはシリコーン鎖の末端に存在するフルオロ基を含むフルオロシリコーン;ならびにこれらの混合物から選択され得る。
有利には、非揮発性シリコーンオイルは、非揮発性フェニルシリコーンオイルから選択される。
非揮発性フェニルシリコーンオイルを、下の式(VI)のフェニルシリコーン:
Figure 0004122324
から選択することができ、式中、
-R1からR10は、互いに独立に、線状、環状もしくは分岐で飽和もしくは不飽和のC1〜C30の炭化水素系の基(radical)であり、
- m、n、pおよびqは、互いに独立に、和「m+n+q」が0ではないという条件で、0から900の間の整数である。
好ましくは、和「m+n+q」は、1と100の間である。
好ましくは、和「m+n+p+q」は、1と900の間、より好ましくは1と800の間である。
好ましくは、qは0に等しい。
好ましくは、非揮発性フェニルシリコーンオイルは、下の式(VII)のフェニルシリコーン:
Figure 0004122324
から選択され、式中、
-R1からR6は、互いに独立に、線状、環状もしくは分岐状で飽和もしくは不飽和のC1〜C30の炭化水素系の基であり、
- m、n、およびpは、互いに独立に、和「m+n」が1と100の間であるという条件で、0と100の間の整数である。
好ましくは、R1からR6は、互いに独立に、線状もしくは分岐状の飽和C1〜C30、特にC1〜C12の炭化水素系の基であり、特に、メチル、エチル、プロピルまたはブチル基である。
R1からR6は、特に、同じであってよく、さらにメチル基であり得る。
好ましくは、m=1または2または3で、および/あるいは、n=0、および/あるいは、p=0または1であり得る。
フェニルシリコーンオイルは、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコンおよびジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン、ならびにこれらの混合物から選択され得る。
好ましくは、フェニルシリコーンオイルの重量平均分子量は、500と10,000の間である。
有利には、使用されるフェニルシリコーンオイルは、25℃の粘度が5と1500mm2/s(すなわち、5から1500cSt)の間、好ましくは、5と1000mm2/s(すなわち、5から1000cSt)の間の式(VI)のフェニルシリコーンオイルである。
具体的に使用され得る非揮発性フェニルシリコーンオイルには、フェニルトリメチコン、例えば、Dow CorningのDC556(22.5cSt)、Rhone-PoulencのSilbione 70663V30(28cSt)オイル、あるいは、ジフェニルジメチコン、例えば、Belsilオイル、特に、WackerのBelsil PDM 1000(1000cSt)、Belsil PDM 200(200cSt)およびBelsil PDM 20(20cSt)が含まれる。括弧内の値は25℃の粘度を表す。
非揮発性シリコーンオイルは、本発明による組成物に、非揮発性液体脂肪相の全重量に対して、30重量%から95重量%の範囲、好ましくは、40重量%から85重量%の範囲、優先的には50重量%から80重量%の範囲の含量で存在し得る。
非揮発性シリコーンオイルは、本発明による組成物に、組成物の全重量に対して、0.1重量%から70重量%の範囲、好ましくは、1重量%から50重量%の範囲、優先的には1重量%から30重量%の範囲の含量で存在し得る。
特に好ましい一実施形態によれば、本発明の組成物の有機液体媒質は、前記のブロックポリマーの重合のための(複数種の)有機溶剤そのもの、またはその1種である、少なくとも1種の有機液体を含む。有利には、前記有機重合溶剤は、化粧品組成物の有機液体媒質の重量の主な部分を占める有機液体である。
本発明による組成物の非揮発性液体脂肪相は、少なくとも1種の非シリコーン系非揮発性オイル、特に非揮発性炭化水素系オイルもまた含み得る。好ましくは、オイル状非揮発性液体脂肪相は、巨視的には均一である、すなわち、目で見て均一である。
「炭化水素系オイル」という用語は、炭素および水素原子と、可能性として酸素または窒素原子から本質的に形成される、あるいはそれらからなり、ケイ素またはフッ素原子を含んでいないオイルを意味する。それは、アルコール、エステル、エーテル、カルボン酸、アミンおよび/またはアミド基を含み得る。
非シリコーン系非揮発性オイルは、非揮発性液体脂肪相の全重量に対して、0.1重量%から70重量%の範囲、好ましくは、0.5重量%から60重量%の範囲、優先的には1重量%から50重量%の範囲の含量で存在し得る。
非シリコーン系非揮発性オイルは、本発明による組成物に、組成物の全重量に対して、0.1重量%から60重量%の範囲、好ましくは、0.5重量%から30重量%の範囲、優先的には1重量%から20重量%の範囲の含量で存在し得る。
使用され得る非シリコーン系非揮発性オイルには、流動パラフィン(あるいは、石油ゼリー)のような非揮発性炭化水素系オイル、スクワラン、水素添加ポリイソブチレン(PARLEAMオイル)、ペルヒドロスクワレン、ミンク油、タートル油、大豆油、スイートアーモンドオイル、カロフィラムオイル、パーム油、ブドウ種油、ゴマ油、トウモロキシ油、アララオイル、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油、アプリコットオイル、ヒマシ油、アボガド油、ホホバ油、オリーブ油、穀物胚芽油;ラノリン酸、オレイン酸、ラウリン酸もしくはステアリン酸のエステル;脂肪エステル、特にC12〜C36のもの、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸もしくは乳酸2-オクチルドデシル、コハク酸ビス(2-エチルヘキシル)、リンゴ酸ジイソステアリル、および、トリイソスアテリン酸グリセリルもしくはジグリセリル;高級脂肪酸、特に、C14〜C22のもの、例えば、ミリスチン酸、パリミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸もしくはイソステアリン酸;高級脂肪アルコール、特に、C16〜C22のもの、例えば、セタノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール、イソステアリルアルコールもしくはオクチルドデカノール;ならびにこれらの混合物が含まれる。
有利には、非シリコンーン系非揮発性オイルは、炭化水素、特にアルカンから選択され、例えば水素化ポリイソブテンである。
本発明による組成物はまた、少なくとも1種の揮発性オイルを含み得る。
「揮発性オイル」という用語は、1時間経たないうちに皮膚または唇から蒸発することができ、さらに、室温、大気圧で、特に、10-3から300mmHg(0.13Paから40,000Pa)の範囲の蒸気圧を有する非水性媒質を意味する。
本発明によれば、1種または複数の揮発性オイルが使用され得る。
これらのオイルは、炭化水素系オイル、あるいは、ペンダント状もしくはシリコーン鎖の末端にアルキルまたはアルコキシ基を任意選択で含むシリコーンオイルであり得る。
本発明で使用され得る揮発性シリコーンオイルとして、2から7個のケイ素原子を含む線状もしくは環状シリコーンであって、1から10個の炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシ基を任意選択で含むシリコーンを挙げることができる。本発明に使用され得る揮発性シリコーンオイルとして、特に、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、オクタメチルトリシロキサンおよびデカメチルテトラシロキサン、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。
本発明で使用され得る他の揮発性オイルとして、C8〜C16のイソアルカンオイル(イソパラフィンとしても知られている)、例えば、イソドデカン、イソデカンおよびイソヘキサデカン、さらに、例えば、IsoparおよびPermethylの商品名で販売されているオイル、特にイソドデカン(Permethyl 99A)が特に好ましい。
揮発性オイルは、本発明による組成物に、組成物の全重量に対して、0.1重量%から90重量%の範囲、好ましくは、1重量%から70重量%の範囲、優先的には5重量%から50重量%の範囲の含量で存在し得る。
本発明の組成物は、本発明に適する前記のブロックポリマー以外に、追加のポリマー、例えば皮膜形成性ポリマーを含み得る。本発明では、「皮膜形成性ポリマー」という用語は、それ自体で、あるいは補助的な皮膜形成剤の存在で、支持物、特にケラチン質に密着する連続皮膜を形成することができるポリマーを意味する。
本発明の組成物で使用され得る皮膜形成性ポリマーの中で特に、遊離基型および重縮合型の合成ポリマーと、天然由来のポリマー、ならびにこれらの混合物を挙げることができる。特に挙げることができる皮膜形成性ポリマーには、アクリルポリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ尿素およびセルロース系ポリマー、例えばニトロセルロースが含まれる。
本発明による組成物は、特に、ワックス、ペースト状脂肪物質およびガム(gum)、ならびにこれらの混合物から選択される、少なくとも幾種類かの室温で固体の脂肪物質もまた含み得る。これらの脂肪物質は、動物、植物、石油(mineral)または合成由来であり得る。
本発明では、「ワックス」という用語は、室温(25℃)で固体であり、可逆的な固体/液体の状態変化を受け、30℃以上であり120℃までであり得る融点をもつ、親油性化合物を意味する。
前記ワックスを液体状態にする(融解)ことにより、存在し得るオイルにそれを相容させ、微視的に均一な混合物とすることができるが、混合物の温度を室温に戻すと、混合物のオイル中でワックスは再結晶する。示差熱走査熱量計(DCC)、例えば、Mettler社によりDSC 30の名称で販売されている熱量計を用いてワックスの融点を測定することができる。
前記ワックスはまた、0.05MPaから15MPaの範囲、好ましくは、6MPaから15MPaの範囲の
硬度をもち得る。硬度は、Rheo社によりTA-XT2iの名称で販売されており、0.1mm/sの測定速度で移動し、侵入深さ0.3mmまでワックスに押し込まれる直径2mmのステンレス鋼シリンダを装備するテクスチャ測定装置(texturometer)を用いて20℃で測定される、圧縮力を測定することにより求められる。
前記ワックスは炭化水素系ワックス、フッ素系ワックスおよび/またはシリコーンワックスであってよく、植物、石油、動物および/または合成由来であってよい。特に、前記ワックスは25℃以上、より好ましくは45℃以上の融点をもつ。
本発明の組成物で使用され得るワックスとして、蜜蝋、カルナバワックスまたはカンデリラワックス、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、セレシンもしくはオゾケライト、合成ワックス、例えば、ポリエチレンワックスもしくはフィッシャー-トロプシュワックス、および、シリコーンワックス、例えば16から45個の炭素原子を含む、アルキルもしくはアルコキシジメチコンを挙げることができる。
ガムは通常、高分子量のポリジメチルシロキサン(PDMS)またはセルロースガムまたは多糖であり、ペースト状物質は通常、炭化水素系化合物、例えば、ラノリンとその誘導体、またはPDMSである。
固体物質の性質と量は、望みの機械的性質とテクスチャによる。目安として、本発明の組成物は、組成物の全重量に対して、0.1重量%から50重量%、より好ましくは、1重量%から30重量%のワックスを含み得る。
本発明による組成物はまた、当業者によく知られている、水溶性染料、ならびに、微粉色素、例えば顔料、真珠光沢箔(nacre)およびフレークから選択される1種または複数の色素も含み得る。色素は、組成物の重量に対して、0.01重量%から50重量%、好ましくは、0.01重量%から30重量%の範囲の含量で、組成物中に存在し得る。
「顔料」という用語は、生理学的媒質に不溶であり、また組成物を着色するための、白色または有色で任意の形状の無機または有機粒子を意味すると理解されるべきである。
「真珠光沢箔」という用語は、特定の貝類によりそれらの貝殻に特に作り出されるか、あるいは、代わりに合成される、任意の形状の虹色粒子を意味すると理解されるべきである。
顔料は、白色または有色であり、かつ無機および/または有機物であり得る。特に挙げることができる無機顔料には、任意選択で表面処理されている二酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、および酸化亜鉛、酸化鉄(黒、黄色または赤)、あるいは、酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物および鉄(III)ブルー、ならびに金属粉末、例えばアルミニウム粉末または銅粉末がある。
挙げることができる有機顔料には、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、およびコチニールカルミンまたはバリウム、ストロンチウム、カルシウムまたはアルミニウム系のレーキがある。
天然または合成の、有機または無機の基体(substrate)、例えば、ガラス、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、セラミックまたはアルミナからなり、前記基体が、金属物質、例えば、アルミニウム、金、銀、白金、銅またはブロンズにより、あるいは金属酸化物、例えば、酸化チタン、酸化鉄、または酸化クロム、ならびにこれらの混合物により、被覆されているか、または被覆されていない粒子のような、ある効果をもつ顔料もまた挙げることができる。
真珠光沢顔料は、チタン、もしくはオキシ塩化ビスマスにより被覆されたマイカのような白色真珠光沢顔料、酸化鉄により被覆されたチタンマイカ、特に鉄(III)ブルーまたは酸化クロムにより被覆されたチタンマイカ、前記のタイプの有機顔料により被覆されたチタンマイカのような有色真珠光沢顔料、さらにオキシ塩化ビスマス系の真珠光沢顔料から選択され得る。干渉顔料、特に液晶顔料または多層顔料もまた使用され得る。
水溶性染料は、例えば、ビートルートジュース(beetroot juice)またはメチレンブルーである。
本発明による組成物はまた、1種または複数のフィラーを、特に、組成物の全重量に対して、0.01重量%から50重量%の範囲、好ましくは、0.01重量%から30重量%の範囲の含量で含み得る。「フィラー」という用語は、組成物が製造される温度に関係なく、組成物の媒質に溶けない、無色または白色で、任意の形状の無機または合成粒子を意味すると理解されるべきである。これらのフィラーは、特に、組成物のレオロジーまたはテクスチャを変えるのに役立つ。
フィラーは、結晶学的形態(例えば、リーフレット(leaflet)、立方、六方、斜方など)に関係なく、任意の形状、小板状、球状または長方形状の無機または有機物であり得る。タルク、マイカ、シリカ、カオリン、ポリアミド(Nylon(登録商標))粉末(AtochemのOrgasol(登録商標))、ポリ-β-アラニン粉末およびポリエチレン粉末、テトラフルオロエチレンポリマー(Teflon(登録商標))粉末、ラウロイルリシン、デンプン、窒化ホウ素、中空ポリマーマイクロスフィア、例えば、ポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルのもの、例えば、Expancel(登録商標)(Nobel Industrie)、またはアクリル酸コポリマー(Dow Corning社のPolytrap(登録商標))およびシリコーン樹脂のマイクロビーズ(例えば、ToshibaのTospeals(登録商標))、エラストマー的ポリオルガノシロキサン粒子、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、中空シリカマイクロスフィア(MaprecosのSilica Beads(登録商標))、ガラスまたはセラミックのマイクロカプセル、ならびに、8から22個の炭素原子、好ましくは12から18個の炭素原子を含む有機カルボン酸から誘導される金属石鹸、例えば、亜鉛、マグネシウムまたはリチウムのステアリン酸塩、ラウリン酸亜鉛またはミリスチン酸マグネシウムを挙げることができる。
本発明の組成物は、水、あるいは、水と(複数の)親水性有機溶剤、例えば、アルコール、特に2から5個の炭素原子を含む線状または分岐低級1価アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノールもしくはn-プロパノール、および、ポリオール、例えば、グリセロール、ジグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールもしくはペンチレングリコールとポリエチレングリコール、または親水性C2エステル、C2〜C4アルデヒドとの混合物を含む、親水性媒質を含み得る。
水、あるいは、水と親水性有機溶剤との混合物は、本発明による組成物に、組成物の全重量に対して、0.1重量%から99重量%、好ましくは10重量%から80重量%の範囲の含量で存在し得る。
本発明による組成物はまた、化粧品に一般に使用される成分、例えば、ビタミン、増粘剤、微量元素、柔軟剤、金属イオン遮閉剤、香料、酸性化剤または塩基性化剤、保存剤、日焼け止め剤、界面活性剤、抗酸化剤、脱毛防止剤、フケ防止剤および噴射剤、あるいは、これらの混合物も含み得る。
当分野の技術者は、言うまでもなく、対応する本発明による組成物の利点のある特性が、想定される添加により悪影響を受けないか、実質的に受けないように、これ、またはこれらの任意選択の追加の化合物、および/または、それらの量を選択するように注意を払うであろう。
本発明による組成物は特に、懸濁液、分散体、溶液、ゲル、エマルジョン、殊に、水中油(o/w)エマルジョン、油中水(w/o)エマルジョン、または多重エマルジョン(W/O/Wまたはポリオール/O/WまたはO/W/Oエマルジョン)の形態、クリーム、ムース、スティック、ベシクル分散体、殊に、イオン性または非イオン性脂質のもの、2相または多相ローション、スプレ、粉末、ペースト、特に、ソフトペースト(特に、円錐/平板型で10分後に測定して、200s-1の剪断速度の下で、25℃の動粘度が約0.1から40Pa・sであるペースト)の形態であり得る。組成物は無水であってよく、例えば、それは無水のスティックまたはペーストであり得る。組成物はリーブイン(leave-in)組成物であり得る。
当業者は、一般的な知識に基づいて、第1に、使用される構成成分の性質、特に支持物へのそれらの溶解性と、第2に、その組成物の目指す用途とを考慮して、適切な提供形態と、その調製方法を選択するであろう。
別の態様によれば、本発明はまた、
i)少なくとも1つの区画を定める容器であって、閉じる部材により閉じられる前記容器;および
ii)前記区画内に入れられた組成物であって、前記請求項のいずれか一項に従う前記組成物
を備える化粧品アセンブリにも関する。
前記容器は適当な形態であってよい。それは、特に、ボトル、チューブ、ジャー、ケース、ボックス、サッシェまたはカートンの形態であり得る。
閉じる部材は、可動式ストッパ、蓋、キャップ、切り取りストリップまたはカプセル、特に、容器に取り付けられた本体とその本体に屈曲性をもって結合するカバーキャップとを備えるタイプのものであり得る。それはまた、容器を選択的に閉じる部材、特にポンプ、バルブまたは蝶型弁(flap valve)の形態でもあり得る。
容器をアプリケータ、特に、撚られたワイヤにより保持される剛毛の配列を含むブラシの形態と組み合わせてもよい。このような撚りブラシは、特に、米国特許第4,887,622号に記載されている。アプリケータはまた、特に成形により得られる複数の塗布部材を含む櫛の形態でもあり得る。このような櫛は、例えば、特許FR 2 796 529に記載されている。アプリケータは、例えば、特許FR 2 722 380に記載される細かいブラシの形態であり得る。アプリケータは発泡体またはエラストマーのブロック、フェルト、またはスパチュラの形態であり得る。アプリケータは、取り付けられていない(タフトまたはスポンジ)ことも、あるいは、例えば、米国特許第5,492,426号に記載されるように、閉じる部材に付いた棒にしっかりと固定されていることもあり得る。アプリケータは、例えば、特許FR 2 761 959に記載されるように、容器にしっかりと固定されていてもよい。
製品は直接容器に入れても、または間接的であってもよい。例として、含浸させた支持体、特にワイプまたはパッドの形態に製品を準備し、ボックスまたはサッシェに(1個ずつ、あるいはまとめて)並べることができる。製品を組み入れるこのような支持体は、例えば、特許出願WO 01/03538に記載されている。
閉じる部材は、ネジにより容器に連結されていてもよい。別法として、閉じる部材と容器との間の連結は、ネジによる以外に、特に、差込機構を通じて、クリック止め、グリッピング、ウェルディング、ボンディングにより、または磁気の引力により行われる。「クリック止め」という用語は具体的には、ある部分、特に閉じる部材のある部分の弾性変形により材料をビーズまたはコードが横切り、その後、ビードまたはコードが横切った後で前記部分が弾性的に強制されていない位置に戻ることを含むシステムを意味する。
容器は、少なくとも部分的に熱可塑性材料から製造され得る。挙げることができる熱可塑性材料の例には、ポリプロピレンまたはポリエチレンが含まれる。
別法として、容器は熱可塑性材料でないもの、特に、ガラスまたは金属(または合金)で製造される。
容器は硬い壁面、あるいは変形し得る壁面、特にチューブ、またはチューブ状ボトルの形態のものをもち得る。
容器は、組成物の分取または分取を容易にする手段を備え得る。例として、容器は、組成物が容器内の正の圧力に応じて出て行くことができるように、変形し得る壁面を有していてもよく、この正の圧力は容器の壁面を弾性的(または非弾性的)に押しつぶすことにより発生する。別法として、特に製品がスティックの形態である場合、製品をピストン機構により押し出すことができる。やはりスティックの場合、特にメイクアップ製品(リップスティック、ファンデーションなど)では、容器が、ある機構、特に、ラック(rack)機構、ネジ付き棒機構または螺旋溝機構を備えていて、その開口部の方向にスティックを動かすことができるようになっていてもよい。このような機構は、例えば、特許FR 2 806 273または特許FR 2 775 566に記載されている。液体製品に対するこのような機構は、特許FR 2 727 609に記載されている。
容器は、組成物を含む少なくとも1つのハウジングを定める基部と、蓋、特に基部に屈曲性をもって結合し、少なくとも部分的に前記基部を覆うことができる蓋とを有するカートンからなっていてもよい。このようなカートンは、例えば、特許出願WO 03/018423あるいは特許FR 2 791 042に記載されている。
容器には、容器の開口部に配置された液切り器具(drainer)を装備することができる。このような液切り器具はアプリケータと、できれば、それをしっかりと固定しているかもしれない棒とをぬぐうことを可能にする。このような液切り器具は、例えば、特許FR 2 792 618に記載されている。
組成物は、容器内で大気圧(室温で)であることも、あるいは、特にプロペラントガス(エーロゾル)により、加圧されていることもある。後者の場合には、容器に(エーロゾルで使用されるタイプの)バルブが装備される。
上で引用した特許または特許出願の内容は、参照として本特許出願に組み込まれる。
本発明は下記の実施例により、さらに詳細に例示される。
ポリ(アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニル/アクリル酸2-エチルヘキシル)ポリマーの調製
100gのイソドデカンを1リットルの反応器に入れ、次に、室温(25℃)から90℃まで、1時間かけて温度を上げる。
次に、105gのアクリル酸イソボルニル、105gのメタクリル酸イソボルニル、110gのイソドデカンおよび1.8gの2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルペルオキシ)-2,5-ジメチルヘキサン(Akzo NobelのTrigonox(登録商標)141)を、90℃で1時間かけて加える。
混合物を90℃に1時間30分保つ。
次に、90gのアクリル酸2-エチルヘキシル、90gのイソドデカンおよび1.2gの2,5-ビス(2-エチルヘキサノイルペルオキシ)-2,5-ジメチルヘキサンを、やはり90℃で30分間かけて前記の混合物に加える。
混合物を90℃に3時間保ち、次に、冷却する。
50%のポリマー活性物質をイソドデカン中に含む溶液を得る。
Tgが110℃のポリ(アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニル)第1ブロック、Tgが-70℃のポリアクリル酸2-エチルヘキシルの第2ブロック、および、アクリル酸イソボルニル/メタクリル酸イソボルニル/アクリル酸2-エチルヘキシルのランダムポリマーである中間ブロックを備えるポリマーを得る。
このポリマーは、103,900の重量平均分子量と21,300の数平均分子量、すなわち、4.89の多分散度Iをもつ。
以下の組成のリップスティックを調製した:
イソドデカン中50重量%の実施例1のブロックポリマー 65g
水素添加ポリイソブチレン(PARLEAMオイル) 2.1g
オクチルドデカノール 0.9g
フェニルシリコーンオイル(Dow Corning 556C) 27.8g
ポリビニルピロリドン/エイコセンコポリマー(ISPのAntaron V220) 1.2g
顔料 3g
前記のオクチルドデカノール、シリコーンオイル、PARLEAMオイル、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル、および、ポリビニルピロリドン/エイコセンコポリマーを、約60℃で加熱しながら合わせて混合する。すり潰された顔料着色混合物を、この混合物を3本ロールミルで3回ひくことにより、この混合物を用いて作る。
次に、すり潰された着色混合物、イソドデカンとブロックポリマーを、室温で合わせて混合し、ここで、シリカを最後に加える。次に、配合物を漏れない加熱ボトルに入れる。
次に、このリップスティックで得られるメイクアップ皮膜の耐移行性を、以下の手順を用いて評価した:
その面の一方に接着性があり、密度が33kg/m3のポリエチレン発泡体(Joint Technique Lyonnais Ind社からRE40x70EP3の名称で販売されている)の支持体(40mmx70mmの長方形で、厚さ3mm)を、支持体の表面が33±1℃の温度に保たれるように、40℃の温度に保たれたホットプレート上で加熱する。
支持体がホットプレート上にある状態で、細かいブラシを用いて組成物が約15μm乗るように組成物を塗り付けることにより、組成物を支持体の非接着面全体に付着させ、次に、支持体を30分間放置して乾燥する。
乾燥後、支持体を、ネジピッチを備える直径20mmのアンビル(anvil)上に、その接着面で貼り付ける。次に、支持体/堆積層のアセンブリを直径18mmのパンチを用いて切り抜く。次に、そのアンビルを、引張試験機(Someco社のImada DPS-20)を装備するプレス(Someco社のStatif Manuel Imada SV-2)にネジで固定する。
80g/m2の白色フォトコピー用紙をプレス台に置き、次に、その紙に、支持体/堆積層のアセンブリを2.5kgの圧力で30秒間押し付ける。支持体/堆積層のアセンブリを除いた後、堆積層のいくらかが紙に移行する。次に、紙の上に移行した堆積層の色を、Minolta CR300色彩計を用いて測定し、色を、L*、a*、b*の表色パラメータにより特徴づける。使用された無垢の紙の色の表色パラメータL* 0、a* 0、b* 0を求める。
次に、無垢の紙の色に対する、移行した堆積層の色との間の色差ΔE1を、次の関係式により求める。
Figure 0004122324
さらに、全移行の基準を、組成物が約15μm乗るように細かいブラシを用いて組成物を塗り付けて、前に使用されたものと同じ紙の上に室温(25℃)で組成物を直接付着させることにより調製し、次に、堆積層を室温(25℃)に30分間放置して乾燥する。乾燥後、全移行の基準色に対応する、紙の上にある堆積層の色の表色パラメータ、L*'、a*'およびb*'を直接求める。使用された無垢の紙の色の表色パラメータ、L*'0、a*'0およびb*'0を求める。
次に、無垢の紙の色に対する、全移行の基準色との間の色差ΔE2を、次の関係式により求める。
Figure 0004122324
パーセンテージで表された組成物の移行は、次の比に等しい:
100 x ΔE1/ΔE2
測定は続けて4つの支持体について実施され、移行値は、4つの支持体で得られた4つの測定値の平均に対応する。
実施例2のリップスティックは、移行が、18%±2%である皮膜を形成する。
本発明に含まれないが、下の組成をもつリップスティックを調製した:
イソドデカン中50重量%の実施例1のブロックポリマー 65g
水素添加ポリイソブチレン(PARLEAMオイル) 27.8g
オクタドデカノー 0.9g
フェニルシリコーンオイル(Dow Corning 556C) 2.1g
ポリビニルピロリドン/エイコセンコポリマー(ISPのAntaron V220) 1.2g
顔料 3g
実施例2のリップスティックと比べて、このリップスティックでは、非揮発性シリコーンオイルの含量がずっと少なく(27.8%に対して2.1%)、PARLEAMオイルの含量がずっと多い(2.1%に対して27.8%)。
このリップスティックで得られる皮膜では、実施例2に記載されたものと同じ手順によって測定して、耐移行性は54%±1%である。このように、このリップスティックは、本発明による実施例2のリップスティックより、耐移行性で劣っている。

Claims (82)

  1. ブロックポリマーと、非揮発性液体脂肪相を含み化粧用として許容される有機液体媒質とを含む化粧品組成物であって、
    − 前記ブロックポリマーが皮膜形成性の線状(メタ)アクリル系ポリマーであり、
    − 前記非揮発性液体脂肪相が、非揮発性シリコーンオイルを、前記非揮発性液体脂肪相の全重量に対して少なくとも30重量%含む
    ことを特徴とする組成物。
  2. 前記ブロックポリマーがスチレンを含んでいないことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ブロックポリマーがエラストマー的でないことを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記ブロックポリマーは、ガラス転移温度(Tg)が異なる、少なくとも1つの第1ブロックと少なくとも1つの第2ブロックとを備え、前記の第1および第2ブロックは、第1ブロックの少なくとも1種の構成モノマーと、第2ブロックの少なくとも1種の構成モノマーとを含む中間ブロックにより互いに連結されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記第1および第2ブロックが互いに非相容性であることを特徴とする請求項4に記載の組成物。
  6. 前記ブロックポリマーの多分散度Iが2より大きいことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記ブロックポリマーの前記第1ブロックが、
    a)40℃以上のTgをもつブロック、
    b)20℃以下のTgをもつブロック、
    c)20℃と40℃の間のTgをもつブロック
    から選択され、さらに前記第2ブロックが、前記第1ブロックと違えて、a)、b)またはc)類から選択されることを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記ブロックポリマーが、40℃以上のガラス転移温度(Tg)をもつ少なくとも1つの第1ブロックと、20℃以下のガラス転移温度をもつ少なくとも1つの第2ブロックを含むことを特徴とする請求項1または7に記載の組成物。
  9. 前記第1ブロックの割合が、前記ポリマーの重量の20%から90%の範囲であることを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. 20℃以下のTgをもつ前記第2ブロックの割合が、前記ポリマーの重量の5%から75%の範囲であることを特徴とする請求項8または9に記載の組成物。
  11. 前記ブロックポリマーが、20℃と40℃の間のガラス転移温度(Tg)をもつ少なくとも1つの第1ブロックと、20℃以下のガラス転移温度、あるいは、40℃以上のガラス転移温度をもつ、少なくとも1つの第2ブロックとを含むことを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  12. 20℃と40℃の間のTgをもつ前記第1ブロックの割合が、前記ポリマーの重量の10%から85%の範囲であることを特徴とする請求項11に記載の組成物。
  13. 前記第2ブロックが40℃以上のTgをもつことを特徴とする請求項11または12に記載の組成物。
  14. 40℃以上のTgをもつ前記第2ブロックの割合が、前記ポリマーの重量の10%から85%の範囲であることを特徴とする請求項11から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記第2ブロックが20℃以下のTgをもつことを特徴とする請求項11または12に記載の組成物。
  16. 20℃以下のガラス転移温度をもつ前記ブロックの割合が、前記ポリマーの重量の20%から90%の範囲であることを特徴とする請求項7から10および15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 40℃以上のTgをもつ前記ブロックが1種または複数のモノマーから、全体として、あるいは、一部分として誘導され、かつ当該モノマーのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上であることを特徴とする請求項7から14のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 40℃以上のTgをもつ前記ブロックが、モノマーから誘導されるコポリマーであり、当該モノマーのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上であることを特徴とする請求項17に記載の組成物。
  19. そのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上である前記モノマーが、以下のモノマー:
    − 式CH2=C(CH3)-C00R1のメタクリル酸エステル(R1は1から4個の炭素原子を含む無置換の線状または分岐アルキル基を表すか、あるいは、R1はC4からC12のシクロアルキル基を表す)、
    − 式CH2=CH-C00R2のアクリル酸エステル(R2 はC 4からC12のシクロアルキル基、あるいは、tert-ブチル基を表す)、
    − 次の式の(メタ)アクリルアミド:
    Figure 0004122324
    (R7およびR8は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、または、1から12個の炭素原子からなる線状もしくは分岐アルキル基を表すか;あるいは、R7がHを表し、R8が1,1-ジメチル-3-オキソブチル基を表し、R’はHまたはメチルを表す)
    − ならびにこれらの混合物
    から選択されることを特徴とする請求項17および18のいずれかに記載の組成物。
  20. そのホモポリマーのガラス転移温度が40℃以上である前記モノマーが、メタクリル酸メチル、メタクリル酸イソブチルおよび(メタ)アクリル酸イソボルニル、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項17から19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 40℃以上のTgをもつ前記ブロックがホモポリマーであることを特徴とする請求項7から17、19および20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 20℃以下のTgをもつ前記ブロックが1種または複数のモノマーから、全体として、あるいは、一部分として誘導され、当該モノマーのホモポリマーのガラス転移温度が20℃以下であることを特徴とする請求項7から12、15および16のいずれか一項に記載の組成物。
  23. そのホモポリマーのガラス転移温度が20℃以下である前記モノマーが、以下のモノマー:
    − 式CH2=CHCOOR3のアクリル酸エステル(R3は、C1からC12で無置換の線状もしくは分岐アルキル基を表すが、tert-ブチル基は除外され、O、NおよびSから選択される1種または複数のヘテロ原子が任意選択で挿入されている)、
    − 式CH2=C(CH3)-C00R4のメタクリル酸エステル(R4は、C6からC12で無置換の線状もしくは分岐アルキル基を表し、O、NおよびSから選択される1種または複数のヘテロ原子が任意選択で挿入されている)
    N-(C4からC12)アルキルアクリルアミド、
    − ならびにこれらの混合物
    から選択されることを特徴とする請求項22に記載の組成物。
  24. そのホモポリマーのガラス転移温度が20℃以下である前記モノマーが、そのアルキル鎖が、tert-ブチル基を除いて、1から10個の炭素原子を含むアクリル酸アルキルから選択されることを特徴とする請求項22または23に記載の組成物。
  25. 20℃以下のTgをもつ前記ブロックがホモポリマーであることを特徴とする請求項7から12、および、15から24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. そのホモポリマーのガラス転移温度が20℃と40℃の間である、1種または複数のモノマーから、全体として、あるいは、一部分として、20℃と40℃の間のTgをもつ前記ブロックが誘導されることを特徴とする請求項7、および11から25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 20℃と40℃の間のTgをもつ前記ブロックが、メタクリル酸n-ブチル、アクリル酸シクロデシル、アクリル酸ネオペンチルおよびイソデシルアクリルアミドから選択されるモノマーのホモポリマーであることを特徴とする請求項7、および11から26のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 20℃と40℃の間のTgをもつ前記ブロックが、
    − そのホモポリマーのTgが40℃以上のTgをもつモノマー、および
    − そのホモポリマーのTgが20℃以下であるモノマー
    から全体として、あるいは、一部分として、誘導されるコポリマーであることを特徴とする請求項7、および11から27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 20℃と40℃の間のTgをもつ前記ブロックが、メタクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、メタクリル酸トリフルオロエチル、アクリル酸ブチルおよびアクリル酸2-エチルヘキシル、ならびにこれらの混合物から選択されるモノマーから、全体として、あるいは、一部分として誘導されることを特徴とする請求項7、11から26、および28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記第1ブロックおよび/または前記第2ブロックが、少なくとも1種の追加モノマーを含むことを特徴とする請求項7から20、22から24、26、28および29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 前記追加モノマーが、親水性モノマー、1個または複数のケイ素原子を含むエチレン性不飽和モノマー、およびこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項30に記載の組成物。
  32. 前記追加モノマーが、
    − 少なくとも1つのカルボン酸もしくはスルホン酸官能基を含むエチレン性不飽和モノマー、
    − 式CH2=C(CH3)-COOR6のメタクリル酸エステル(R6は、1から4個の炭素原子を含む線状もしくは分岐アルキル基を表し、前記アルキル基は、ヒドロキシル基およびハロゲン原子から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている)、
    − 式CH2=C(CH3)-COOR9のメタクリル酸エステル(R9は、O、NおよびSから選択される1種または複数のヘテロ原子が任意選択で挿入されている、C6からC12の線状もしくは分岐アルキル基を表し、前記アルキル基は、ヒドロキシル基およびハロゲン原子から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている)、
    − 式CH2=CH-COOR10のアクリル酸エステル(R10は、ヒドロキシル基およびハロゲン原子から選択される1つまたは複数の置換基で置換されている、C1からC12の線状もしくは分岐アルキル基を表すか、あるいは、R10は、5から30個のオキシエチレン繰返し単位をもつ、C1からC12のアルキル-O-POE(ポリオキシエチレン)を表すか、あるいは、R10は、5から30個のエチレンオキシド単位を含むポリオキシエチレン化基を表す)、
    − 少なくとも1つの第3級アミン官能基を含むエチレン性不飽和モノマー、
    − ならびにこれらの混合物
    から選択されることを特徴とする請求項30または31に記載の組成物。
  33. 前記追加モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸およびメタクリル酸トリフルオロエチル、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項30から32のいずれか一項に記載の組成物。
  34. 前記追加モノマーが、前記第1および/または第2ブロックの全重量に対して、1重量%から30重量%を占めることを特徴とする請求項30から33のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 前記第1および第2ブロックの各々が、(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種のモノマー、および任意選択で、(メタ)アクリル酸から選択される少なくとも1種のモノマー、ならびにこれらの混合物を含むことを特徴とする請求項7から34のいずれか一項に記載の組成物。
  36. 前記第1および第2ブロックの各々が、全体として、(メタ)アクリル酸エステルから選択される少なくとも1種のモノマー、および任意選択で、(メタ)アクリル酸から選択される少なくとも1種のモノマー、ならびにこれらの混合物から誘導されることを特徴とする請求項7から35のいずれか一項に記載の組成物。
  37. 前記ブロックポリマーがスチレンモノマーを含んでいないことを特徴とする請求項1から36のいずれか一項に記載の組成物。
  38. 前記第1および第2ブロックが、前記第1と第2ブロックとのガラス転移温度(Tg)の間の差が10℃を超えるようなものであることを特徴とする請求項1から37のいずれか一項に記載の組成物。
  39. 前記中間ブロックのガラス転移温度が、前記第1および第2ブロックのガラス転移温度の間であることを特徴とする請求項1から38のいずれか一項に記載の組成物。
  40. 前記ブロックポリマーの多分散度が、2.5以上であることを特徴とする請求項1から39のいずれか一項に記載の組成物。
  41. 前記ブロックポリマーが、300,000以下の重量平均分子量(Mw)をもつことを特徴とする請求項1から40のいずれか一項に記載の組成物。
  42. 前記ブロックポリマーが、70,000以下の数平均分子量(Mn)をもつことを特徴とする請求項1から41のいずれか一項に記載の組成物。
  43. 前記ブロックポリマーが、室温(25℃)で、pH調節なしでは、水中、あるいは、水と、2から5個の炭素原子を含む線状または分岐状低級1価アルコールとの混合物中に、活性物質含量が1重量%以上では溶けないことを特徴とする請求項1から42のいずれか一項に記載の組成物。
  44. 前記ブロックポリマーが、前記組成物の全重量に対して、0.1重量%から90重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする請求項1から43のいずれか一項に記載の組成物。
  45. 前記非揮発性シリコーンオイルが、非揮発性ポリジメチルシロキサン(PDMS);ペンダント状に、もしくはシリコーン鎖の末端に、アルキル、アルコキシもしくはフェニル基を含み、これらの基が2から24個の炭素原子を含むポリジメチルシロキサン;フェニルシリコーン;脂肪酸、脂肪アルコールまたはポリオキシアルキレンで修飾されたポリシロキサン;アミノシリコーン;ヒドロキシル基を含むシリコーン;1から12個の炭素原子を含み、その水素原子のいくらか、または全てがフッ素原子で置換されていて、ペンダント状に、もしくはシリコーン鎖の末端に存在するフルオロ基を含むフルオロシリコーン;ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項1から44のいずれか一項に記載の組成物。
  46. 前記非揮発性シリコーンオイルが非揮発性フェニルシリコーンオイルから選択されることを特徴とする請求項1から45のいずれか一項に記載の組成物。
  47. 前記非揮発性フェニルシリコーンオイルが、フェニルトリメチコン類、フェニルジメチコン類、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン類、ジフェニルジメチコン類およびジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン類、ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項46に記載の組成物。
  48. 非揮発性フェニルシリコーンオイルが、下の式(VI)のフェニルシリコーン:
    Figure 0004122324
    (R1からR10は、互いに独立に、線状、環状もしくは分岐状で飽和もしくは不飽和のC1〜C30の炭化水素系の基であり、
    m、n、pおよびqは、互いに独立に、和「m+n+q」が0ではないという条件で、0から900の間の整数である)
    から選択され得ることを特徴とする請求項46および47のいずれかに記載の組成物。
  49. − 前記の和「m+n+q」が1と100の間であり、
    − 前記の和「m+n+p+q」が1と900の間であり、
    − qが0に等しい
    ことを特徴とする請求項48に記載の組成物。
  50. 前記式(VI)のフェニルシリコーンオイルの25℃の粘度が、5と1500mm2/s(すなわち、5から1500cSt)の間であることを特徴とする請求項48または49に記載の組成物。
  51. 前記非揮発性フェニルシリコーンオイルが、下の式(VII)のフェニルシリコーン:
    Figure 0004122324
    (R1からR6は、互いに独立に、線状、環状もしくは分岐状で飽和もしくは不飽和のC1〜C30の炭化水素系の基であり、
    m、n、およびpは、互いに独立に、和「m+n」が1と100の間であるという条件で、0と100の間の整数である)
    から選択されることを特徴とする請求項46または47に記載の組成物。
  52. R1からR6が、互いに独立に、線状もしくは分岐状の飽和C1〜C30 炭化水素系の基であることを特徴とする請求項51に記載の組成物。
  53. R1からR6が、同じであって、メチル基であることを特徴とする請求項51または52に記載の組成物。
  54. m=1または2または3、および/あるいは、n=0、および/あるいは、p=0または1、であることを特徴とする請求項51から53のいずれか一項に記載の組成物。
  55. 前記フェニルシリコーンオイルの重量平均分子量が、500と10,000の間であることを特徴とする請求項54に記載の組成物。
  56. 前記非揮発性シリコーンオイルが、前記非揮発性液体脂肪相の全重量に対して、30重量%から95重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする請求項1から55のいずれか一項に記載の組成物。
  57. 前記非揮発性シリコーンオイルが、前記組成物の全重量に対して、0.1重量%から70重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする請求項1から56のいずれか一項に記載の組成物。
  58. 非シリコーン系非揮発性オイルを含むことを特徴とする請求項1から57のいずれか一項に記載の組成物。
  59. 前記非シリコーン系非揮発性オイルが、流動パラフィン、スクワラン、水素添加ポリイソブチレン、ペルヒドロスクワレン、ミンク油、タートル油、大豆油、スイートアーモンドオイル、ビューティーリーフオイル、パーム油、ブドウ種油、ゴマ油、トウモロシ油、アララ油、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油、アプリコットオイル、ヒマシ油、アボガド油、ホホバ油、オリーブ油または穀物胚芽油; ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-オクチルデシル、ミリスチン酸2-オクチルドデシルもしくは乳酸2-オクチルドデシル、コハク酸ビス(2-エチルヘキシル)、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソスアテリン酸グリセリルもしくはトリイソスアテリン酸ジグリセリル、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸もしくはイソステアリン酸;C16〜C22の脂肪アルコール; ならびにこれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項58に記載の組成物。
  60. 前記非シリコーン系非揮発性オイルが、前記非揮発性液体脂肪相の全重量に対して、0.1重量%から70重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする請求項58または59に記載の組成物。
  61. 前記非シリコーン系非揮発性オイルが、前記組成物の全重量に対して、0.1重量%から60重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする請求項58から60のいずれか一項に記載の組成物。
  62. 揮発性オイルを含むことを特徴とする請求項1から61のいずれか一項に記載の組成物。
  63. オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、イソドデカン、イソデカンおよびイソヘキサデカンから選択される揮発性オイルを含むことを特徴とする請求項1から62のいずれか一項に記載の組成物。
  64. 前記揮発性オイルが、前記組成物の全重量に対して、0.1重量%から90重量%の範囲の含量で存在することを特徴とする請求項62または63に記載の組成物。
  65. ワックス、ペースト状脂肪物質およびガム、ならびにこれらの混合物から選択される、室温で固体の少なくとも1種の脂肪物質を含むことを特徴とする請求項1から64のいずれか一項に記載の組成物。
  66. 前記組成物の全重量に対して、0.1重量%から50重量%のワックスを含むことを特徴とする請求項1から65のいずれか一項に記載の組成物。
  67. 色素を含むことを特徴とする請求項1から66のいずれか一項に記載の組成物。
  68. 追加の皮膜形成ポリマー、ビタミン、増粘剤、微量元素、柔軟剤、金属イオン遮閉剤、香料、酸性化剤または塩基性化剤、保存剤、日焼け止め剤、界面活性剤、抗酸化剤、脱毛防止剤、フケ防止剤およびプロペラント、あるいはこれらの混合物から選択される化粧品成分を含むことを特徴とする請求項1から67のいずれか一項に記載の組成物。
  69. 懸濁液、分散体、溶液、ゲルまたはエマルジョン、あるいは、クリーム、ペースト、ムース、ベシクル分散体、2相または多相ローション、スプレーまたはスティックの形態であることを特徴とする請求項1から68のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  70. 無水の状態であることを特徴とする請求項1から69のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  71. ケラチン質のメイクアップまたはケア用組成物であることを特徴とする請求項1から70のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  72. 前記組成物がリップメイクアップ製品であることを特徴とする請求項1から71のいずれか一項に記載の組成物。
  73. a)少なくとも1つの区画を定める容器であって、閉じる部材により閉じられる前記容器;および
    b)前記区画内に入れられた組成物であって、請求項1から72のいずれか一項に記載の前記組成物
    を備える化粧品アセンブリ。
  74. 前記容器が、少なくとも1種の熱可塑性材料により、少なくとも部分的に形作られていることを特徴とする請求項73に記載の化粧品アセンブリ。
  75. 前記容器が、少なくとも1種の非熱可塑性材料により、少なくとも部分的に形作られていることを特徴とする請求項73に記載の化粧品アセンブリ。
  76. 前記容器が閉じられた状態で、前記の閉じる部材が前記容器にネジで締められていることを特徴とする請求項73から75のいずれか一項に記載の化粧品アセンブリ。
  77. 前記容器が閉じられた状態で、前記の閉じる部材が、前記容器に、ネジで締めること以外で、連結されていることを特徴とする請求項73から75のいずれか一項に記載の化粧品アセンブリ。
  78. 前記組成物が前記区画内で実質的に大気圧で存在することを特徴とする請求項73から77のいずれか一項に記載の化粧品アセンブリ。
  79. 前記組成物が前記容器内に加圧されて存在することを特徴とする請求項73から77のいずれか一項に記載の化粧品アセンブリ。
  80. 請求項1から72のいずれか一項による前記化粧品組成物からなる化粧品組成物をケラチン質に適用することを含む、ケラチン質のメイクアップまたはケアのための化粧方法。
  81. 耐移行性があり、時間が経っても快適である堆積層を、ケラチン質の上に得るための、請求項1から72のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  82. 耐移行性があり、時間が経っても快適である堆積層を、ケラチン質の上に得るための、非揮発性液体脂肪相を含み化粧用として許容される有機液体媒質を含む化粧品組成物における、
    − 皮膜形成性線状ブロック(メタ)アクリル系ポリマー、および
    − 前記非揮発性液体脂肪相の全重量に対して、少なくとも30重量%の含量で存在する非揮発性シリコーンオイル
    の使用。
JP2004278479A 2003-09-26 2004-09-24 ブロックポリマーと非揮発性シリコーンオイルを含む化粧品組成物 Active JP4122324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0311337A FR2860143B1 (fr) 2003-09-26 2003-09-26 Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104979A JP2005104979A (ja) 2005-04-21
JP4122324B2 true JP4122324B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34178966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278479A Active JP4122324B2 (ja) 2003-09-26 2004-09-24 ブロックポリマーと非揮発性シリコーンオイルを含む化粧品組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8119110B2 (ja)
EP (1) EP1518535B1 (ja)
JP (1) JP4122324B2 (ja)
KR (1) KR100814653B1 (ja)
CN (2) CN1636539A (ja)
AT (1) ATE439118T1 (ja)
DE (1) DE602004022493D1 (ja)
ES (1) ES2330219T3 (ja)
FR (1) FR2860143B1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
MXPA03008714A (es) 2002-09-26 2004-09-10 Oreal Polimeros secuenciados y composiciones cosmeticas que comprenden tales polimeros.
BR0303890A (pt) * 2002-09-26 2004-09-08 Oreal Composição de esmalte de unhas, proceso cosmético de maquilagem ou de cuidado não-teraupêutico das unhas, uso de uma composição de esmalte de unhas e produto cosmético
WO2004037225A2 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
FR2860143B1 (fr) 2003-09-26 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile
FR2860142B1 (fr) * 2003-09-26 2007-08-17 Oreal Produit cosmetique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
US20050220731A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Philippe Ilekti Nail varnish composition comprising at least one polymer and at least one plasticizer
US8728451B2 (en) 2004-03-25 2014-05-20 L'oreal Styling composition comprising, in a predominantly aqueous medium, a pseudo-block polymer, processes employing same and uses thereof
FR2904218B1 (fr) * 2006-07-27 2012-10-05 Oreal Composition cosmetique associant un copolymere, une huile non volatile et une huile brillante.
FR2904320B1 (fr) * 2006-07-27 2008-09-05 Oreal Polymeres sequences, et leur procede de preparation
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
JP5022692B2 (ja) * 2006-12-12 2012-09-12 花王株式会社 毛髪化粧料
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009080953A2 (fr) * 2007-12-05 2009-07-02 L'oreal Procédé cosmétique de maquillage et/ou de soin utilisant une résine de siloxane et une huile siliconée phénylée
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
CA2712120A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
EP2355785A4 (en) 2008-12-09 2014-08-13 Oréal Sa L TRANSFER SOLID EMULSION WITH A TENSID
WO2010077940A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 Hy Si Bui Water-insoluble reaction product of a polyamine and an oil-soluble high carbon polar modified polymer
WO2010077887A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 L'oreal S.A Transfer-resistant and long wear foundation in emulsion form containing oil absorbing powders
WO2010125470A2 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
ES2645387T3 (es) * 2009-06-01 2017-12-05 L'oréal Composición cosmética que comprende un polímero secuenciado y un aceite éster no volátil
US8652451B2 (en) * 2009-06-29 2014-02-18 L'oreal Composition comprising a sugar silicone surfactant and a oil-soluble polar modified polymer
BRPI1002588A2 (pt) 2009-06-29 2012-03-13 L'oreal S.A. Composição e método de maquilagem de um substrato queratínico
US8647611B2 (en) 2009-06-29 2014-02-11 L'oréal Composition containing a polyol and a reaction product
WO2011008540A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 L'oreal S.A Refreshing cream foundation in gel form
EP2269571A3 (en) * 2009-06-29 2014-05-07 L'oreal S.A. Long wear, waterproof mascara composition with water washability
EP2322247A2 (en) * 2009-06-29 2011-05-18 L'oreal S.A. Composition comprising a polyol, a sugar silicone surfactant and an oil-soluble polar modified polymer
US8551465B2 (en) 2009-06-29 2013-10-08 L' Oréal Composition comprising a polyol and a oil-soluble polar modified polymer
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
FR2949676A1 (fr) 2009-09-08 2011-03-11 Oreal Composition cosmetique contenant un copolymere sequence et une huile non volatile specifique
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
WO2011064631A1 (en) 2009-10-02 2011-06-03 Foamix Ltd. Surfactant-free, water-free, foamable compositions and breakable foams and their uses
FR2952821B1 (fr) * 2009-11-24 2012-01-20 Oreal Composition cosmetique solide comprenant un copolymere ethylenique sequence et un ou plusieurs alcanes lineaires volatils
US9192561B2 (en) 2010-05-14 2015-11-24 L'oreal Compositions containing hyperbranched polyol and acrylic film former
FR2959932A1 (fr) * 2010-05-17 2011-11-18 Oreal Composition de maquillage et/ou de soin des fibres keratiniques presentant des proprietes de tenue ameliorees
FR2967908B1 (fr) * 2010-11-26 2013-07-12 Oreal Composition cosmetique solide comprenant un copolymere ethylenique sequence et de l'eau
FR2967910B1 (fr) * 2010-11-26 2012-12-21 Oreal Produit cosmetique comprenant un polyamide silicone, une resine siliconee et au moins un copolymere ethylenique sequence
CN102058495A (zh) * 2010-12-30 2011-05-18 刘青 皮肤护理液
US8747868B2 (en) 2010-12-30 2014-06-10 L'oreal Reaction product of a polar modified polymer and an alkoxysilane and a composition containing the reaction product
KR101055229B1 (ko) 2011-01-28 2011-08-08 김삼 이중 코팅된 순수 비타민 c 및 그 제조방법
JP5657455B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-21 株式会社ナリス化粧品 油性化粧料基剤および油性化粧料
US9226888B2 (en) 2011-12-30 2016-01-05 L'oreal Compositions containing an acrylic film former, a tackifier and an ester
BR112014016245A8 (pt) 2011-12-30 2017-07-04 Oreal composição e método de maquiar lábios e a pele
WO2013102060A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 L'oreal Compositions containing a silicon resin and a tackifying agent
FR3003449B1 (fr) * 2013-03-25 2015-05-15 Oreal Dipositif comprenant une composition de rouge a levres liquide anhydre et un organe d'application poreux
FR3003448B1 (fr) 2013-03-25 2015-03-06 Oreal Dipositif comprenant une composition de rouge a levres liquide sous forme d'une emulsion inverse et un organe d'application poreux
GB201511791D0 (en) * 2015-07-06 2015-08-19 Phillips Charles Composition and methods for the control of arthropods
US11179313B2 (en) 2016-03-31 2021-11-23 L'oreal Cosmetic compositions comprising silicone and hydrocarbon capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
EP3435970A4 (en) * 2016-03-31 2020-04-22 L'Oréal COSMETIC COMPOSITIONS FOR FORMING A MULTI-LAYERED STRUCTURE AFTER APPLICATION ON KERATINE MATERIAL
US11712412B2 (en) 2016-03-31 2023-08-01 L'oreal Cosmetic compositions capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
US11464731B2 (en) 2016-03-31 2022-10-11 L'oreal Cosmetic compositions capable of forming a multilayer structure after application to a keratinous material
US9901528B2 (en) * 2016-04-25 2018-02-27 L'oréal Cosmetic composition containing combination of dispersion of acrylic polymer particles, thermoplastic elastomer and semi-crystalline polymers
US10398641B2 (en) 2016-09-08 2019-09-03 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne
FR3056386B1 (fr) * 2016-09-23 2021-02-26 Oreal Essoreur a jupes concentriques
FR3062301B1 (fr) * 2017-02-02 2020-03-13 Chanel Parfums Beaute Emulsion cosmetique eau-dans-huile solide
CA3063516A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-22 Eni S.P.A. Polymeric composition comprising a fluorescent dye, its process of preparation, use and object comprising it
CN111449990A (zh) * 2020-03-20 2020-07-28 嘉兴市华盛化妆品有限公司 一种非挥发性的硅油化妆品组合物及其制备方法
US20230293399A1 (en) * 2022-03-16 2023-09-21 SAV Consultants LLC Sunscreen-active mixtures, methods of forming treated mixtures for sunscreen compositions, sunscreen compositions, and methods of forming sunscreen compositions

Family Cites Families (244)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE23514E (en) 1930-06-26 1952-06-24 Artificial resins and process of
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2723248A (en) 1954-10-01 1955-11-08 Gen Aniline & Film Corp Film-forming compositions
US2781354A (en) * 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
FR1222944A (fr) 1958-04-15 1960-06-14 Hoechst Ag Polymères greffés et leur procédé de préparation
FR1400366A (fr) 1963-05-15 1965-05-28 Oreal Nouveaux composés pouvant être utilisés en particulier pour le traitement des cheveux
US3925542A (en) 1965-03-03 1975-12-09 Oreal Hair lacquer and wave setting compositions containing vinyl acetate-crotonic acid-containing polymers
US4129711A (en) 1965-03-03 1978-12-12 L'oreal Polymers comprising vinyl esters-crotonic acid
FR1517743A (fr) * 1966-08-03 1968-03-22 Oreal Nouveaux copolymères et compositions cosmétiques contenant ces copolymères
LU54202A1 (fr) 1967-07-28 1969-03-24 Oreal Procédé de préparation de nouveaux copolymères et compositions cosmétiques contenant ces copolymères
NL136457C (ja) 1967-03-23
US3910862A (en) 1970-01-30 1975-10-07 Gaf Corp Copolymers of vinyl pyrrolidone containing quarternary ammonium groups
SE375780B (ja) 1970-01-30 1975-04-28 Gaf Corp
FR2079785A5 (en) 1970-02-12 1971-11-12 Rhodiaceta Lustrous polyamide-imide based fibres by new process
FI55686C (fi) * 1970-02-12 1979-09-10 Rhodiaceta Foerfarande foer framstaellning av blanka vaermebestaendiga polyamidimidfibrer
LU60676A1 (ja) 1970-04-07 1972-02-10
US4032628A (en) * 1970-04-07 1977-06-28 Societe Anonyme Dite: L'oreal Cosmetic emulsion compositions including black polymer emulsifiers
US3836537A (en) 1970-10-07 1974-09-17 Minnesota Mining & Mfg Zwitterionic polymer hairsetting compositions and method of using same
FR2141556B1 (ja) * 1971-06-14 1974-03-22 Rhone Poulenc Textile
FR2140977A5 (en) 1971-10-26 1973-01-19 Oreal Sequenced polymers - from lipophilic and hydrophilic monomers for cosmetic use
CA981183A (en) 1972-04-14 1976-01-06 Albert L. Micchelli Hair fixing compositions
LU65552A1 (ja) 1972-06-20 1973-12-27
USRE29871E (en) 1973-06-08 1978-12-26 L'oreal Fatty compositions for use in cosmetic makeup compositions and said cosmetic makeup compositions
LU67772A1 (ja) * 1973-06-08 1975-03-06
LU69759A1 (ja) * 1974-04-01 1976-03-17
LU69760A1 (ja) 1974-04-01 1976-03-17
US4076912A (en) * 1974-04-01 1978-02-28 L'oreal Tetrapolymers comprising (a) unsaturated acids (b) vinyl esters (c) branched allyl or methallyl esters and (d) vinyl ether or vinyl fatty ester or linear allyl or methallyl esters
US4070533A (en) * 1974-04-01 1978-01-24 L'oreal Terpolymer of (a) crotonic acid (b) vinyl acetate and (c) allyl or methallyl esters
CH606154A5 (ja) 1974-07-02 1978-11-15 Goodrich Co B F
LU71577A1 (ja) 1974-12-30 1976-11-11
LU75371A1 (ja) 1976-07-12 1978-02-08
LU75370A1 (ja) 1976-07-12 1978-02-08
AT364707B (de) 1976-04-06 1981-11-10 Oreeal L Kosmetisches mittel zur behandlung der haare oder der naegel
GB1572626A (en) 1976-04-06 1980-07-30 Oreal Terpolymers and higher polymers of n-alkyl-or n-alkoxyalkyl-acrylamides or-methacryl-amides process for their preparation and their use in cosmetics
US4031307A (en) * 1976-05-03 1977-06-21 Celanese Corporation Cationic polygalactomannan compositions
GB1572837A (en) * 1976-05-06 1980-08-06 Berger Jenson & Nicholson Ltd Coating composition
FR2357241A2 (fr) 1976-07-08 1978-02-03 Oreal Nouvelle composition cosmetique a base de copolymeres anhydrides mono-esterifies ou mono-amidifies, copolymeres nouveaux et leur procede de preparation
US4152416A (en) * 1976-09-17 1979-05-01 Marra Dorothea C Aerosol antiperspirant compositions delivering astringent salt with low mistiness and dustiness
US4128631A (en) 1977-02-16 1978-12-05 General Mills Chemicals, Inc. Method of imparting lubricity to keratinous substrates and mucous membranes
US4165367A (en) 1977-06-10 1979-08-21 Gaf Corporation Hair preparations containing vinyl pyrrolidone copolymer
CA1091160A (en) 1977-06-10 1980-12-09 Paritosh M. Chakrabarti Hair preparation containing vinyl pyrrolidone copolymer
US4223009A (en) 1977-06-10 1980-09-16 Gaf Corporation Hair preparation containing vinyl pyrrolidone copolymer
US4131576A (en) 1977-12-15 1978-12-26 National Starch And Chemical Corporation Process for the preparation of graft copolymers of a water soluble monomer and polysaccharide employing a two-phase reaction system
FR2439798A1 (fr) 1978-10-27 1980-05-23 Oreal Nouveaux copolymeres utilisables en cosmetique, notamment dans des laques et lotions de mises en plis
FR2478998A1 (fr) * 1980-04-01 1981-10-02 Oreal Vernis a ongles anhydres
DE3271521D1 (en) * 1981-03-25 1986-07-10 Ciba Geigy Ag Composition for fixing the hair, its preparation and its use in aerosol sprays
DE3273489D1 (en) 1981-11-30 1986-10-30 Ciba Geigy Ag Mixtures of quaternary polymeric acrylic ammonium salts, quaternary mono- or oligomeric ammonium salts and surfactants, their preparation and their use in cosmetic compositions
US4509949A (en) * 1983-06-13 1985-04-09 The B. F. Goodrich Company Water thickening agents consisting of copolymers of crosslinked acrylic acids and esters
US4514552A (en) 1984-08-23 1985-04-30 Desoto, Inc. Alkali soluble latex thickeners
US4728571A (en) * 1985-07-19 1988-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer release coating sheets and adhesive tapes
AU612965B2 (en) 1985-08-12 1991-07-25 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Polymeric thickeners and their production
US4693935A (en) 1986-05-19 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith
FR2607373B1 (fr) 1986-11-28 1989-02-24 Oreal Brosse pour l'application de mascara sur les cils
JPS63313710A (ja) 1987-06-16 1988-12-21 Toray Silicone Co Ltd 洗顔化粧料
LU87030A1 (fr) * 1987-10-28 1989-05-08 Oreal Utilisation en cosmetique de nouvelles substances a titre de reflecteurs du rayonnement infrarouge,compositions cosmetiques les contenant et leur utilisation pour la protection de l'epiderme humain contre le rayonnement infrarouge
EP0320218A3 (en) 1987-12-11 1990-04-25 The Procter & Gamble Company Low glass transition temperature adhesive copolymers for use in hair styling products
US5266321A (en) 1988-03-31 1993-11-30 Kobayashi Kose Co., Ltd. Oily make-up cosmetic comprising oil base and silicone gel composition
US5219560A (en) * 1989-03-20 1993-06-15 Kobayashi Kose Co., Ltd. Cosmetic composition
US5061481A (en) 1989-03-20 1991-10-29 Kobayashi Kose Co., Ltd. Cosmetic composition having acryl-silicone graft copolymer
US5156911A (en) 1989-05-11 1992-10-20 Landec Labs Inc. Skin-activated temperature-sensitive adhesive assemblies
US4981903A (en) * 1989-08-07 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafter copolymer topical binder composition with novel hydrophilic monomers and method of coating therewith
DE69006556T2 (de) 1989-08-07 1994-06-09 Procter & Gamble Haarkonditionierungs- und Haarformmittel.
US4981902A (en) * 1989-08-07 1991-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer non-pressure sensitive topical binder composition and method of coating therewith
US5209924A (en) * 1989-08-07 1993-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
EP0878184A3 (en) 1989-08-07 1998-12-16 The Procter & Gamble Company Hair conditioning and styling compositions
US4972037A (en) 1989-08-07 1990-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer topical binder composition with novel fluorochemical comonomer and method of coating therewith
FR2679444B1 (fr) * 1991-07-25 1995-04-07 Oreal Utilisation comme agents epaississants des huiles, dans une composition cosmetique huileuse, d'une association de deux copolymeres.
US5756635A (en) * 1991-12-24 1998-05-26 Rhone-Poulenc Fibres Process for spinning from solution of polyamide-imides (PAI) based on tolylene or met-phenylene diisocyanates and fibres thus obtained
FR2685354B1 (fr) 1991-12-24 1996-03-29 Rhone Poulenc Fibres Procede de filage de solutions de polyamides-imides (pai) a base de toluylene ou de metaphenylene diisocyanates et fibres ainsi obtenues.
US6258916B1 (en) 1991-12-24 2001-07-10 Rhone-Poulenc Fibres Process for spinning from solution of polyamide-imides (PAI) based on tolylene or meta-phenylene diisocyanates and fibers thus obtained
US5219945A (en) * 1992-02-20 1993-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company ABC triblock methacrylate polymers
US5468477A (en) 1992-05-12 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Vinyl-silicone polymers in cosmetics and personal care products
DE4220807A1 (de) * 1992-06-25 1994-01-05 Basf Ag In Zweistufenfahrweise hergestellte Vinylpolymerisate und ihre Verwendung als Lackbindemittel
DE69332875T2 (de) 1992-07-28 2003-12-04 Mitsubishi Chem Corp Haarkosmetische Zusammensetzung
DE4225045A1 (de) 1992-07-29 1994-02-03 Basf Ag Verwendung von wasserlöslichen oder in Wasser dispergierbaren Polyurethanen als Hilfsmittel in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen und Polyurethane, die Polymilchsäurepolyole einpolymerisiert enthalten
JP3393903B2 (ja) 1992-11-30 2003-04-07 株式会社資生堂 メーキャップ化粧料
FR2701818B1 (fr) 1993-02-22 1995-06-16 Oreal Applicateur.
US6663885B1 (en) 1993-03-15 2003-12-16 A. Natterman & Cie Gmbh Aqueous liposome system and a method for the preparation of such a liposome system
EP0619111B2 (en) 1993-04-06 2005-09-14 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Use of polyurethanes with carboxylate functionality for hair fixative applications
US5374388A (en) * 1993-04-22 1994-12-20 Lockheed Corporation Method of forming contoured repair patches
US5472798A (en) 1993-07-16 1995-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Coloring structure having reflecting and interfering functions
FR2708615B1 (fr) 1993-08-04 1995-09-15 Oreal Nouveaux polyester-polyuréthannes, leur procédé de préparation, pseudo-latex réalisés à partir desdits polyester-polyuréthannes et leur utilisation dans des compositions cosmétiques.
US6106813A (en) 1993-08-04 2000-08-22 L'oreal Polyester polyurethanes, process for preparing them, produced from the said polyester polyurethanes and their use in cosmetic compositions
FR2710552B1 (fr) 1993-09-30 1995-12-22 Lvmh Rech Utilisation de copolymères-blocs acryliques comme agents mouillants et/ou dispersants des particules solides et dispersions en résultant.
FR2710646B1 (fr) * 1993-10-01 1995-12-22 Lvmh Rech Microdispersions stables et microgels à base de polymères acryliques, leur procédé d'obtention et compositions, notamment cosmétiques, les contenant.
FR2711059B1 (fr) 1993-10-15 1996-02-02 Oreal Composition cosmétique sous forme de vernis à ongles aqueux, coloré ou incolore, contenant en tant que substance filmogène des particules de polyester-polyuréthanne anionique à l'état dispersé.
FR2715063B1 (fr) * 1994-01-17 1996-03-22 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex de dérivés de la cellulose.
FR2715306B1 (fr) 1994-01-25 1996-03-15 Oreal Composition cosmétique ou dermopharmaceutique sous forme de pâte souple et procédé de préparation de ladite composition.
US6160054A (en) 1995-05-08 2000-12-12 Fmc Corporation Hetero-telechelic polymers and processes for making same
JP3166482B2 (ja) 1994-06-07 2001-05-14 日産自動車株式会社 反射干渉作用を有する発色構造体
FR2722380A1 (fr) 1994-07-12 1996-01-19 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit cosmetique liquide et ensemble de maquillage muni d'un tel applicateur
FR2724843A1 (fr) 1994-09-28 1996-03-29 Lvmh Rech Vernis a ongles contenant des microgels
FR2727608B1 (fr) * 1994-12-06 1997-01-10 Oreal Distributeur pour un produit de consistance liquide a pateuse
EP0715821B1 (fr) 1994-12-06 2004-05-19 L'oreal Distributeur pour un produit de consistance liquide à pâteuse équipé d'un embout d'application
US5686067A (en) 1995-01-05 1997-11-11 Isp Investments Inc. Low voc hair spray compositions
FR2733683B1 (fr) 1995-05-05 1997-06-06 Oreal Composition de vernis a ongles comprenant un polyester reticule
US5747017A (en) 1995-05-15 1998-05-05 Lip-Ink International Lip cosmetic
JPH11507686A (ja) 1995-06-15 1999-07-06 レイケム・リミテッド トリブロックコポリマーから製造されるゲル
US5969068A (en) 1995-06-19 1999-10-19 The Lubrizol Corporation Dispersant-viscosity improvers for lubricating oil compositions
US5849275A (en) 1995-06-26 1998-12-15 Revlon Consumer Products Corporation Glossy transfer resistant cosmetic compositions
FR2736057B1 (fr) 1995-06-27 1997-08-01 Oreal Polycondensats sequences polyurethanes et/ou polyurees a greffons silicones, compositions cosmetiques les contenant et utilisations
TW413692B (en) 1995-06-30 2000-12-01 Chiba Seifun Kk Novel silicone derivatives, their production and use
US6071503A (en) * 1995-11-07 2000-06-06 The Procter & Gamble Company Transfer resistant cosmetic compositions
US5807937A (en) * 1995-11-15 1998-09-15 Carnegie Mellon University Processes based on atom (or group) transfer radical polymerization and novel (co) polymers having useful structures and properties
US5690918A (en) * 1995-12-19 1997-11-25 Maybelline, Inc. Solvent-based non-drying lipstick
FR2743297B1 (fr) * 1996-01-05 1998-03-13 Oreal Composition cosmetiques a base de polycondensats ionisables multisequences polysiloxane/polyurethane et/ou polyuree en solution et utilisation
FR2745174B1 (fr) 1996-02-22 1998-04-30 Oreal Composition cosmetique de fixation et de brillance
US5662892A (en) * 1996-03-15 1997-09-02 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobic linear copolymer and hydrophobic, volatile, branched hydrocarbon solvent
US6228967B1 (en) * 1996-05-22 2001-05-08 Mona Industries, Inc. Organosilicone having a carboxyl functional group thereon
US5849318A (en) 1996-06-26 1998-12-15 Kao Corporation Oil-based solid cosmetic composition
DE19638795A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Basf Ag Wäßrige oder wäßrig/alkoholische haarkosmetische Formulierung
US5783657A (en) 1996-10-18 1998-07-21 Union Camp Corporation Ester-terminated polyamides of polymerized fatty acids useful in formulating transparent gels in low polarity liquids
FR2756176B1 (fr) 1996-11-26 1998-12-18 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose fluore et presentant un confort ameliore
BR9705926A (pt) 1996-11-26 1999-04-27 Oreal Composição tópica utilização e processo para limitar diminuir e/ou impedir a transfêrencia de uma composição
FR2758083B1 (fr) 1997-01-03 1999-02-05 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique contenant une dispersion d'un systeme polymerique et utilisation de ce systeme comme tenseur
US5736125A (en) * 1997-01-10 1998-04-07 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Compositions containing copolymers as a thickening agent
KR100296167B1 (ko) 1997-01-20 2001-08-07 조지안느 플로 막형성가능고분자입자및막형성불가능입자로이루어진막형성혼합물을케라틴섬유코팅제로서함유하는화장용조성물
US6140431A (en) 1997-02-27 2000-10-31 Rohm And Haas Company Process for preparing continuously variable-composition copolymers
US6303105B1 (en) 1997-03-26 2001-10-16 Avon Products, Inc. Cosmetic composition for imparting wear resistance and shine
US6267951B1 (en) 1997-03-26 2001-07-31 Avon Products, Inc. Cosmetic composition for the nails and hair
CA2284628C (en) 1997-03-26 2004-06-08 Avon Products, Inc. Wear resistant cosmetics
FR2761959B1 (fr) 1997-04-15 1999-05-21 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application d'un produit fluide
US6165457A (en) 1997-05-12 2000-12-26 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing toughened grafted polymers
DE69839333T2 (de) 1997-05-30 2009-07-09 Shiseido Co. Ltd. Zusammensetzung ein copolymer enthaltend das reaktive silyl-gruppen aufweist sowie verfahren zur verwendung
US6153206A (en) * 1997-08-27 2000-11-28 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions
FR2771927B1 (fr) * 1997-12-05 2001-12-07 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant un polymere filmogene et une emulsion aqueuse de silicone
FR2772601B1 (fr) * 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere non filmifiable dans une phase grasse liquide partiellement non volatile
FR2774587B1 (fr) 1998-02-09 2000-03-10 Oreal Utilisation d'une microdispersion de cire dans une composition cosmetique ou dermatologique
FR2774588B1 (fr) * 1998-02-11 2000-05-05 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique contenant au moins une proteine de soie d'arachnides naturelle, recombinante ou un analogue
FR2775593B1 (fr) * 1998-03-09 2002-06-14 Oreal Composition filmogene comprenant un polyurethane en dispersion aqueuse et un agent plastifiant
FR2776509B1 (fr) 1998-03-31 2001-08-10 Oreal Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28
EP0951897B1 (fr) * 1998-04-21 2003-09-03 L'oreal Composition à application topique contenant un copolymère d'oléfines à cristallisation contrôlée
US6225390B1 (en) * 1998-05-08 2001-05-01 Shell Oil Company Oil gel formulations containing polystyrene-polydimethylsiloxane or polyethylene-polydimethylsiloxane block copolymers dissolved in siloxane monomers
CA2276568C (en) 1998-07-03 2007-01-02 Kuraray Co., Ltd. Block copolymer and polymer composition comprising the same
FR2782003B1 (fr) 1998-08-10 2000-10-13 Oreal Composition de maquillage ou de soin sans transfert a base d'isoparaffines et de cires synthetiques fonctionnalisees
US6068421A (en) 1998-08-25 2000-05-30 Rexam Cosmetic Packaging, Inc. Protective shell for a cosmetic container
US6881776B2 (en) * 1998-10-29 2005-04-19 Penreco Gel compositions
US6268466B1 (en) * 1999-01-04 2001-07-31 Arizona Chemical Company Tertiary amide terminated polyamides and uses thereof
DE19903391A1 (de) 1999-01-29 2000-08-03 Bayer Ag Wäßriges Überzugsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6423306B2 (en) 1999-02-26 2002-07-23 L'oreal Sa Cosmetic compositions containing di-block, tri-block, multi-block and radial block copolymers
FR2791042B1 (fr) 1999-03-16 2001-05-04 Oreal Ensemble articule monopiece
US6410666B1 (en) 1999-03-18 2002-06-25 California Institute Of Technology ABA triblock and diblock copolymers and methods of preparing the same
FR2791988A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition notamment cosmetique ou pharmaceutique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation
FR2791987A1 (fr) 1999-04-06 2000-10-13 Oreal Composition notamment cosmetique comprenant des polymeres ayant une structure en etoiles, lesdits polymeres et leur utilisation
FR2792190B1 (fr) 1999-04-16 2001-09-28 Sophim Procede de fabrication d'un emollient non gras a base de cires-esters
FR2792618B1 (fr) 1999-04-23 2001-06-08 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit ayant un organe d'essorage comprenant une fente
US6197883B1 (en) * 1999-06-03 2001-03-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Thermosetting coating compositions containing flow modifiers prepared by controlled radical polymerization
US6254878B1 (en) 1999-07-01 2001-07-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nail polish compositions containing acrylic polymers
FR2795957B1 (fr) * 1999-07-08 2001-09-28 Oreal Composition de maquillage comprenant des fibres
FR2796272B1 (fr) 1999-07-15 2003-09-19 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
FR2796528B1 (fr) 1999-07-21 2001-09-21 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur les cils ou les sourcils
AU4929600A (en) 1999-07-21 2001-02-05 L'oreal Device for applying a product on keratinous fibres
FR2796529B1 (fr) 1999-07-21 2001-09-21 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit sur les cils ou les sourcils
US6174968B1 (en) * 1999-08-24 2001-01-16 Shell Oil Company Oil gel formulations containing polysiloxane block copolymers dissolved in hydrogenated silicone oils
FR2798061A1 (fr) 1999-09-07 2001-03-09 Oreal Composition cosmetique comprenant des dispersions de particules de polymeres dans une phase grasse liquide
FR2801785B1 (fr) * 1999-12-03 2002-09-27 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant un compose non volatil silicone et une huile hydrocarbonee non volatile incompatible avec ce compose silicone
FR2803743B1 (fr) 2000-01-14 2005-04-15 Atofina Compositions cosmetiques contenant des dispersions aqueuses de polymeres, filmogenes en l'absence de solvant organique
FR2806273B1 (fr) 2000-03-16 2002-10-04 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit cosmetique ou de soin
US20020018759A1 (en) * 2000-05-04 2002-02-14 Pagano Frank Charles Nail enamel compositions, related methods, and a two component kit for painting the nails
DE10022247A1 (de) 2000-05-08 2001-11-15 Basf Ag Polyurethan und dessen Verwendung zur Modifizierung rheologischer Eigenschaften
FR2809306B1 (fr) 2000-05-23 2004-02-06 Oreal Utilisation en cosmetique de copolymeres ethyleniques sequences a caractere elastique et compositions les contenant
JP4768103B2 (ja) 2000-06-06 2011-09-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物とその粘着シ―ト類およびこれらの製造方法
US6410005B1 (en) 2000-06-15 2002-06-25 Pmd Holdings Corp. Branched/block copolymers for treatment of keratinous substrates
FR2810237B1 (fr) 2000-06-15 2002-07-26 Oreal Composition cosmetique filmogene
DE10029697A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Basf Ag Feststoffhaltige Bindemittelzusammensetzung mit radikalisch polymerisierten Blockcopolymeren
FR2811546B1 (fr) * 2000-07-13 2003-09-26 Oreal Kit et procede de maquillage longue tenue
FR2811885B1 (fr) * 2000-07-18 2003-06-06 Oreal Composition cosmetique contenant un copolymere sequence constitue de sequences a indices de refraction differents
FR2811993B1 (fr) 2000-07-21 2006-08-04 Oreal Nouveaux polymeres associatifs cationiques et leur utilisation comme epaississants
US6518364B2 (en) * 2000-09-28 2003-02-11 Symyx Technologies, Inc. Emulsion living-type free radical polymerization, methods and products of same
FR2814365B1 (fr) * 2000-09-28 2002-12-27 Oreal Composition cosmetique comprenant au moins une phase grasse liquide structuree par des polyurethanes et/ou polyurees
FR2814673B1 (fr) 2000-09-29 2003-04-11 Oreal Composition cosmetique filmogene
BR0114371A (pt) * 2000-10-03 2003-12-09 Unilever Nv Composição cosmética ou para o cuidado pessoal, método cosmético de tratamento de cabelo, e, uso de uma composição cosmética
US20020076390A1 (en) * 2000-10-25 2002-06-20 3M Innovative Properties Company Acrylic-based copolymer compositions for cosmetic and personal care
FR2815847B1 (fr) 2000-10-27 2002-12-13 Oreal Composition cosmetique comprenant des fibres et une cire
FR2816503B1 (fr) * 2000-11-10 2003-03-28 Oreal Composition cosmetique structuree par un polymere a cristaux liquides thermotrope
DE10059818A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Dekorative kosmetische und dermatologische Mittel
JP2002327102A (ja) * 2000-12-01 2002-11-15 Clariant Gmbh アクリロイルジメチルタウリン酸をベースとするコポリマーおよび相乗作用添加物を含有する組成物
DE10059828A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kammförmige Copolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059825A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Verwendung von kammförmigen Copolymeren auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure in kosmetischen, pharmazeutischen und dermatologischen Mitteln
DE10059821A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Tensidfreie kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel
DE10059824A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Elektrolythaltige kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
DE10059830A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kationisch modifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059823A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Deodorantien und Antiperspirantien
DE10059826A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
DE10059819A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Tensidhaltige kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel
DE10059833A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Fluormodifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethylaurinsäure
DE10059831A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Siliziummodifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059829A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Gepfropfte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059827A1 (de) 2000-12-01 2002-06-20 Clariant Gmbh Kosmetische und dermatologische Haarbehandlungsmittel
DE10059832A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Gepfropfte Copolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059822A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Saure kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
JP2002201244A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル系ブロック共重合体、制振材用組成物及びアクリル系ブロック共重合体の製造方法
US20020159960A1 (en) * 2001-02-27 2002-10-31 Scancarella Neil D. Method for improving the properties of transfer resistant lip compositions and related compositions and articles
FR2822698B1 (fr) * 2001-04-03 2006-04-21 Oreal Nouvelle composition tinctoriale pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant monoazoique dicationique
FR2823103B1 (fr) * 2001-04-10 2003-05-23 Oreal Produit de maquillage bicouche contenant un pigment goniochromatique et un pigment monocolore et kit de maquillage contenant ce produit
US20030039621A1 (en) * 2001-04-10 2003-02-27 L'oreal Two-coat make-up product, its use and a kit containing the make-up product
FR2823101B1 (fr) 2001-04-10 2004-02-06 Oreal Produit de maquillage bi-couche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
FR2824267B1 (fr) 2001-05-04 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique filmogene
WO2003004603A2 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods of modulating pharmacokinetics of oligonucleotides
FR2827514B1 (fr) 2001-07-18 2003-09-12 Oreal Composition a usage topique contenant un polymere diblocs
US20030024074A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Hartman Paul H. Biconcave connector for tubular assemblies and tool handles
DE60212979T2 (de) 2001-08-21 2007-02-15 L'oreal Usa, Inc. Kosmetikbehälter mit einem magnetischen scharnier
CN1607934A (zh) 2001-09-13 2005-04-20 三菱化学株式会社 化妆品用树脂组合物及其化妆品
JP2003286142A (ja) 2002-03-29 2003-10-07 Mitsubishi Chemicals Corp 毛髪化粧料用重合体組成物およびそれを用いた毛髪化粧料
JP4039829B2 (ja) 2001-09-13 2008-01-30 三菱化学株式会社 化粧料用樹脂組成物およびそれを用いた化粧料
FR2831430B1 (fr) 2001-10-26 2004-02-06 Oreal Composition cosmetique et/ou de soin contenant un polyester-siloxane filmogene, non reticule
FR2832719B1 (fr) 2001-11-29 2004-02-13 Oreal Copolymeres ethyleniques sequences adhesifs, compositions cosmetiques les contenant, et utilisation de ces copolymeres en cosmetique
EP1448646A2 (fr) * 2001-11-29 2004-08-25 L'oreal COPOLYMERES ETHYLENIQUES SEQUENCES ADHESIFS&comma; COMPOSITIONS COSMETIQUES LES CONTENANT&comma; ET UTILISATION DE CES COPOLYMERES EN COSMETIQUE
FR2832720B1 (fr) * 2001-11-29 2004-02-13 Oreal Copolymeres ethyleniques sequences, compositions cosmetiques les contenant, et utilisation de ces copolymeres en cosmetique
FR2834458A1 (fr) 2002-01-08 2003-07-11 Oreal Composition cosmetique filmogene, en particulier de vernis a ongles
US20030153708A1 (en) 2002-01-11 2003-08-14 Caneba Gerald Tablada Free radical retrograde precipitation copolymers and process for making same
US20030185774A1 (en) 2002-04-02 2003-10-02 Dobbs Suzanne Winegar Cosmetic coating composition comprising carboxyalkyl cellulose ester
FR2840209B1 (fr) 2002-05-31 2005-09-16 Oreal Composition capillaire aqueuse, epaissie par un copolymere lineaire sequence amphiphile
US7618617B2 (en) * 2002-05-31 2009-11-17 L'oreal Aqueous hair treatment compositions, thickened with an amphiphilic linear block copolymer
US7232561B2 (en) * 2002-05-31 2007-06-19 L'oreal S.A. Washing compositions comprising at least one amphiphilic block copolymer and at least one cationic or amphoteric polymer
US7176170B2 (en) * 2002-05-31 2007-02-13 L'oreal Shampoo comprising at least one silicone and at least one anionic or nonionic, amphiphilic linear block copolymer
FR2840205B1 (fr) 2002-05-31 2005-08-05 Oreal Shampooings contenant au moins un copolymere sequence amphiphile et au moins un polymere cationique ou amphotere
FR2840206B1 (fr) * 2002-05-31 2005-08-05 Oreal Shampooing contenant au moins une silicone et au moins un copolymere lineaire sequence amphiphile, anionique ou non- ionique
US7323528B2 (en) * 2002-07-19 2008-01-29 Cid Centro De Investigacion Y Desarrollo Tecnologico, S.A. De C.V. Block copolymers containing functional groups
FR2842417B1 (fr) 2002-07-19 2005-01-21 Oreal Composition cosmetique
US7008629B2 (en) * 2002-07-22 2006-03-07 L'ORéAL S.A. Compositions comprising at least one heteropolymer and fibers, and methods of using the same
DE60330570D1 (de) 2002-09-06 2010-01-28 Oreal Schminke für keratinfaser, insbesondere für wimper
DE60314963T2 (de) 2002-09-06 2008-04-10 L'oreal Verfahren zur dekorativen Behandlung der Wimpern mit einem Überzugsmittel, das ein klebriges Wachs enthält
US7923002B2 (en) 2002-09-06 2011-04-12 L'oreal S.A. Composition for coating keratin fibres comprising a tacky wax
US20060099231A1 (en) * 2002-09-06 2006-05-11 De La Poterie Valerie Make-up composition for keratin fibres such as eyelashes
GB2392910A (en) 2002-09-10 2004-03-17 Bayer Ag 2-Oxopyrimidine derivatives and their use as human leukocyte elastase inhibitors
US20060128578A9 (en) 2002-09-20 2006-06-15 Nathalie Jager Lezer Cosmetic composition comprising rigid fibres and at least one compound chosen from film-forming polymers and waxes
FR2844709A1 (fr) 2002-09-20 2004-03-26 Oreal Composition cosmetique comprenant des fibres rigides et une cire
BR0303890A (pt) 2002-09-26 2004-09-08 Oreal Composição de esmalte de unhas, proceso cosmético de maquilagem ou de cuidado não-teraupêutico das unhas, uso de uma composição de esmalte de unhas e produto cosmético
MXPA03008714A (es) 2002-09-26 2004-09-10 Oreal Polimeros secuenciados y composiciones cosmeticas que comprenden tales polimeros.
US6905696B2 (en) 2003-01-06 2005-06-14 Color Access, Inc. Alignment of enhancers in cosmetic compositions
FR2851463B1 (fr) * 2003-02-25 2006-06-30 Oreal Produit cosmetique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
FR2860143B1 (fr) 2003-09-26 2008-06-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere sequence et une huile siliconee non volatile
FR2860142B1 (fr) 2003-09-26 2007-08-17 Oreal Produit cosmetique bicouche, ses utilisations et kit de maquillage contenant ce produit
FR2860156B1 (fr) 2003-09-26 2007-11-02 Oreal Composition cosmetique comprenant un agent tenseur et un polymere ethylenique sequence particulier
FR2864894A1 (fr) * 2004-01-13 2005-07-15 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques ayant un extrait sec eleve comprenant un polymere sequence et des fibres
FR2864896B1 (fr) 2004-01-13 2006-03-31 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques comprenant un polymere sequence et un polymere semi-cristallin
US8728451B2 (en) 2004-03-25 2014-05-20 L'oreal Styling composition comprising, in a predominantly aqueous medium, a pseudo-block polymer, processes employing same and uses thereof
FR2871057B1 (fr) 2004-06-08 2006-07-28 Oreal Composition cosmetique contenant un ester et un agent filmogene
US20050287103A1 (en) 2004-06-08 2005-12-29 Vanina Filippi Cosmetic composition comprising at least one ester and at least one film-forming polymer
JP2006151867A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Rohto Pharmaceut Co Ltd 固形リップグロス
FR2880268B1 (fr) 2005-01-05 2008-10-24 Oreal Composition brillante et non transfert comprenant deux polymeres sequences
JP2008003012A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Takahata Seiko Kk 電子式水道メータ
GB0922457D0 (en) 2009-12-23 2010-02-03 Parry Mark GPS enabled software that appraises surfing performance on a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
US20050106197A1 (en) 2005-05-19
US8119110B2 (en) 2012-02-21
EP1518535A1 (fr) 2005-03-30
CN1636539A (zh) 2005-07-13
ES2330219T3 (es) 2009-12-07
FR2860143B1 (fr) 2008-06-27
KR100814653B1 (ko) 2008-03-18
DE602004022493D1 (de) 2009-09-24
KR20050030589A (ko) 2005-03-30
EP1518535B1 (fr) 2009-08-12
ATE439118T1 (de) 2009-08-15
JP2005104979A (ja) 2005-04-21
CN101856314A (zh) 2010-10-13
FR2860143A1 (fr) 2005-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122324B2 (ja) ブロックポリマーと非揮発性シリコーンオイルを含む化粧品組成物
JP3981130B2 (ja) 配列ポリマーを含む耐移行性化粧品組成物
JP4790976B2 (ja) ブロックポリマー及びそのブロックポリマーを含む化粧品組成物
US7794695B2 (en) Non-transfer cosmetic composition comprising a dispersion of particles of a silicon-free grafted ethylene polymer in a liquid fatty phase
JP4050733B2 (ja) 二層塗り化粧用製品、その用途、および本製品を含むメーキャップキット
JP2003034616A (ja) 角度依存性顔料と単色顔料を含有する2層コートメークアップ製品及び該製品を含むメークアップキット
JP2006509812A6 (ja) 液体脂肪相中に非シリコーン系グラフト化エチレン性ポリマー粒子分散物を含む耐移り性化粧品組成物
US20060127339A1 (en) Two-coat makeup product with improved staying power, uses thereof and makeup kit comprising this product
JP2002322020A (ja) 2層コートメークアップ製品、その用途、及びこの製品を収容するメークアップキット
JP2005336186A (ja) 2層コート化粧品、その使用およびこの製品を含むメイクアップキット
JP4317185B2 (ja) アルコキシ化アルコールのエステルおよび皮膜形成ポリマーを含む化粧品組成物
WO2005058274A1 (en) Composition comprising a dispersion of particles of a grafted ethylenic polymer and a film-forming agent
JP2011507945A (ja) フィルム形成性ポリマーに基づくまつ毛の延長効果を提供する化粧方法及び対応するキット
JP2006063077A (ja) 保持力を改善した二重コーティングメークアップ製品、その使用およびそれを含むメークアップキット
JP2006002155A (ja) ヨウ素原子により官能化されたコポリマー、それを含む組成物およびトリートメント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4122324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250