JP4121708B2 - 生体適合性ポリマーフィルム - Google Patents

生体適合性ポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP4121708B2
JP4121708B2 JP2000575557A JP2000575557A JP4121708B2 JP 4121708 B2 JP4121708 B2 JP 4121708B2 JP 2000575557 A JP2000575557 A JP 2000575557A JP 2000575557 A JP2000575557 A JP 2000575557A JP 4121708 B2 JP4121708 B2 JP 4121708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polylactone
article
copolymer
forming polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000575557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002527534A (ja
Inventor
デッピッシュ、ラインホルト
バウアー、ウルリッヒ
ベック、ヴェルナー
ディートリッヒ、ルート
ゲール、ヘルマン
クラマー、カトヤ
Original Assignee
ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ filed Critical ガンブロ ルンデイア アクチーボラグ
Publication of JP2002527534A publication Critical patent/JP2002527534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121708B2 publication Critical patent/JP4121708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/068Use of macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【0001】
(関連出願のクロス・リファレンス)
本願は1998年10月13日に出願されたUS仮出願No.60/104,001号による優先権を主張する。
【0002】
(発明の背景)
本発明は生体組織又は体液と接触して使用される生物医学的デバイスの多くが生体適合性でない合成又は天然由来の素材から作られているという基本的問題に関連している。生体適合性の欠如によって凝血塊(blood clotting)ばかりでなく炎症や組織活性化のその他様々な徴候が導かれることがある。
【0003】
加えて、微生物による感染がデバイス表面に進行することがある。表面に転移増殖してバイオフィルムを形成する細菌のような感染性病原体は根絶が非常に難しいことを証拠だてることができる。[Costerton, J.W. et al. (1999) Science 284: 1318-1322]。埋め込まれたステント類(stents)又は内在するカテーテルのような長期間の接触を意図されたデバイスは、ホスト細胞接着の表面として作用することもでき、ホスト細胞が活性化されて増殖すること又は正常な生理的機能を変化させること及び例えばデバイスを通る液流を制限することによってデバイスの機能又は意図された用途を制限する場合がある。
【0004】
生体適合性を改良するために従来使用された手法はデバイスの表面を改質してそれをより疎水性にすることに基づいていた。他方では、少なくとも一部分の表面をより親水性にすることによって増大された生体適合性を達成できる。シリコーンやシロキサンのような或るタイプのポリマーは生体適合性の多数の属性を有することが知られているけれども、任意の確実度をもって生体適合性を予測することを可能にさせる信頼できる物理的相関関係がない。一般的に、疎水性表面は親水性表面よりも生体適合性である。ジスマン(Zisman)の臨界表面張力[Zisman, W.A., (1964) Adv. Chem. Ser. 43] は潜在的な生体適合性を評価するのを助けるパラメーターとして使用されてきた。最適臨界表面張力をもつ材料はしばしば生体適合性であるが、なお注目すべき例外が存在する。例えば、ポリエチレン及びポリプロピレンは最適範囲内に十分に入る臨界表面張力を有するが、それらは予測したようには生体適合性ではない。他の因子も重要である。これら因子の性質の明確な理解なしには、生体適合性を予測することはできない。
【0005】
ポリオレフィン及びポリウレタンの魅力的な構造用特性ゆえに、より高い生体適合性を付与するために様々な配合及び共重合の技術が開発されてきた。米国特許第4,872,867号には、ポリウレタンを水溶性ポリマーによって改質し次いでその場でシラン型カップリング剤と交叉させて交叉結合され絡み合わされたポリシロキサン網目構造を生成することが開示されている。米国特許第4,636,552号には、基材ポリマーと組み合わされたとき又は可塑剤を置換するのに使用されたとき生体適合性を付与するのに有効であると言われるポリラクトン側鎖をもつポリジメチルシロキサンが開示されている。米国特許第4,929,510号には、より疎水性であるブロックとより疎水性でないブロックとを有するジブロックコポリマーが開示されている。マトリックスポリマーを膨潤させる溶剤の中のジブロックポリマーの溶液を使用してジブロックをマトリックスポリマーの物品の中に導入させている。その後、物品を水に移して、この組み込まれたジブロックコポリマーの配向を、より疎水性のブロックがマトリックスの中に埋込まれそしてより疎水性でないブロックが物品の表面に露出されるように、仕向けている。ジブロックコポリマーの例はポリ(エチレンオキシド‐プロピレンオキシド)、N−ビニルピロリドン‐酢酸ビニル及びN−ビニルピロリドン‐スチレンを包含する。米国特許第4,663,413号及び第4,675,361号には、セグメントブロックコポリマー、特に、ポリシロキサン‐ポリカプロラクトン直鎖ブロックコポリマーが開示されている。後者は基材ポリマー素材の中に組み込まれてその表面特性を改質した。最初に基材ポリマーの中にバルクでブレンドされても、コポリマーは表面に移行して所期の表面特性特に生体適合性を付与する非常に薄い多分、単層のフィルムを形成する。
【0006】
両側にポリラクトン(PL)ブロックのあるポリジメチルシロキサン(PDMS)を有するトリブロックコポリマーはLovinger, A.J. et al. (1993) J. Polymer Sci. Part B. (Polymer Physics) 31: 115-123に開示されている。かかるトリブロックコポリマーはバルク配合物の中に組み込まれており、そしてまた、本願明細書中に組み入れられる米国特許第5,702,823号に記載されているように表面被覆材として適用されて血栓形成性(thrombogenicity) を低減させる。PL−PDMS−PLトリブロックコポリマーは商業的に入手可能であり、例えば、カリフォルニア州バークレーのThoratec Laboratories からは、シロキサンがジメチルシロキサンでありラクトンがカプロラクトンである一連のかかるポリマーが「SMA」との名称で提供され、そしてまた、独国エッセンのTh. Goldschmidt AGからも「テゴマー(Tegomer) 」(Goldschmidt AG の商標) の名称で入手できる。ここにおいて使用に適するポリシロキサンブロックの公称分子量(数平均)は約1000〜約5000の範囲であり、カプロラクトンブロックの公称分子量は約1000〜約10,000の範囲にある。Tsai, C-C. et al (1994) ASAIO Journal 40: M619-M824 は、ポリ塩化ビニル及びその他の基材ポリマーの中にブレンドされた又はそれらの上を被覆するものとして適用されたPL−PDMS−PLによる比較研究を報告している。
【0007】
Deppisch, R. et al (1998) Nephrol. Dial. Transplant. 13: 1354-1359は、ポリアミド‐ポリビニル‐ピロリドン、ポリアミド‐ポリアリールエーテルスルホン‐ポリビニルピロリドン又はポリアリールエーテル‐ポリビニルピロリドンのフィルム又は膜構造について血栓形成特性が改善されることを報告している。改善された血栓形成特性は疎水性と親水性の表面パッチのマイクロドメイン(microdomain) 表面構造に起因するとされている。
【0008】
米国特許第5,589,563号には、表面改質用末端基を有するポリマー、たとえば、PDMS又は芳香族ポリカーボネートのような末端基に共有結合された硬質セグメントと軟質セグメントを有するポリウレタンが開示されている。表面改質用末端基はポリマー表面に濃縮する傾向があって表面疎水性を増加させる。
【0009】
より最近は、凝塊化、免疫反応及び微生物−ホスト細胞反応を導く、生物学的物質と人工素材の間の相互作用はより複雑な過程であるが人工素材の表面疎水性が1つのファクターであることが認識されている。生物学的素材と外来物質の間の相互作用は、最低限、補体システムの成分との、カリクレイン‐カイニンシステムとの、凝結開始の固有経路との、血小板との、及び末梢血液細胞例えば単球及び顆粒球を含めて血液のその他細胞成分との分子の相互作用を包含することが示された。
【0010】
加えて、ポリマー表面上での微生物増殖及びホスト細胞の活性化及び/又は増殖は、特に、カテーテルやステントのような埋め込まれた又は内在する物品にとっては、潜在的に深刻な結果を伴う問題である。改善された生体適合性を有する素材の設計はかかる要因を考慮しなければならない。
【0011】
(発明の概要)
本発明は、医療的な処置又は手順において血液、組織又は体液と接触することが意図されている合成/高分子、有機又は金属由来の任意の物品の生体適合性を改良するためのコポリマーフィルム及び方法を含んでいる。かかる物品は血液、組織又はその他の体液又はそれらの血漿又は血球及び細胞の成分と長時間又は短時間のどちらの時間接触することを意図されているかにかかわりなく、チューブ類、バッグ類、カテーテル類、ステント類、プローブ類、栄養補給管類(feeding tubes) 、ドレナージライン類、血管移植片類(vascular grafts) 、人工シャント類(artificial shunts) などを包含するが、それらに限定されない。本発明のコポリマーフィルムは従来使用の、即ちここに記載のポリマーフィルムなしの物品又は素材と比べたときに、低減された血栓形成性、低減された細菌増殖及び接着、低減された、ホスト細胞に対する毒性、及び炎症性細胞又はホスト細胞による浸潤及び接種をもたらす。
【0012】
(発明の詳細)
本発明は未処理物品よりもより生体適合性であり且つより平滑な表面形態を有する連続表面を形成するように物品の表面上に適用することができるコポリマーフィルムに関する。一般的には、本発明のコポリマーフィルムは、ポリジメチルシロキサン(PDMS)のような疎水性ポリマーブロックに官能性−OH末端基を付与し、そして−OH基と反応可能なフィルム形成性ポリマーの通常のモノマー又はプレポリマーをこの−OH末端と反応させることによって形成することができる。かかる反応は、反応性PDMSとしてポリラクトン−ポリシロキサン−ポリラクトン(PL−PDMS−PL)タイプのトリブロックコポリマー、又はシリコーンポリエステルを使用して例示される。ポリラクトンブロックの−OH基は適する溶剤中で多様なイソシアネートのいずれかと反応することができて、その構造をもって組み込まれたPDMSを有するポリマーを生成する。溶剤中の反応混合物によって物品を被覆しそして溶剤を蒸発させるという通常のいずれかの手段によって、物品の表面にフィルムを適用できる。
【0013】
ポリマー内に組み込まれたPDMSブロックを有するポリマーフィルムは被覆表面を形成する。得られたフィルムはPL−PDMS−PL単独の被覆よりも機械的に強い。フィルム結着性(integrity)によって出発材料を溶解するのに使用した溶剤と相溶性の任意の素材から作られた任意の構造を含むことが可能である。素材はそれらの最適な機械的性質を目的として選択することができ、次いで、この所望の素材から作られた物品を本発明のポリマーフィルムの中に包んで物品を生体適合性にすることができる。本発明のポリマーフィルムはそれらが物品に存在するかも知れない表面荒さを低減できるということで更に有利である。例としては、ポリウレタン系カテーテルには、X線コントラストを付与するために硫酸バリウムが添加されている。硫酸バリウムは表面荒さを増大させ、流れの乱れを誘発し又は細胞又は微生物の付着を増強する。カテーテル表面に適用されたポリマーフィルムは表面の化学的組成を変化させることによるばかりでなく表面の荒さを減少させることによっても生体適合性を増大させる。他のタイプの表面荒さ、例えば、射出成形によって又は押出によって又は先端造形中の熱加工によって又は機械的な又はレーザーによる孔あけのような機械的製造工程によって加工中に導入されたものも本発明のポリマーフィルムの適用によって低減させることができる。
【0014】
作用についての特定の理論によって拘束されることを意図するものではないが、本発明のポリマーフィルムは生体適合性表面に関する現行の理解と一致する表面特性を有するということを実証するデータを示すことができる。かかる現行の理解は細胞、タンパク質及びその他生物学的物質は、表面と、疎水的、親水的及びイオン的又は静電的相互作用を含めて様々な仕方で非特異的に相互作用するという事実に注目しており、結合はしばしば協働的性質を有するものである。かかる相互作用の概説はDeppisch, R. et al (1998) Nephrol. Dial. Transplant 13: 1354-1359 に見いだされ、それは本願明細書に組み入れられる。従って、相互作用の機会の提供が最も少ないタイプの表面は、タンパク質や細胞などの上に通常見られる対応する相互作用性ドメインよりも小さな変動特性のドメインをもつパッチ的表面を呈するものと考えられる。本発明のコポリマーフィルムは変動した性質(varied properties)のドメインを有する不均一性表面を特徴とする。かかるドメインに関連した特性は疎水性/親水性、荒さ/平滑性、硬質/軟質などを包含する。境界が規則的である又は正確に輪郭を描かれる必要はなく、ドメインのサイズも均一である必要はなく、そして最適範囲外のドメインも目的に合うけれども、最適サイズは平均直径0.1〜100nmの範囲にある。かかる最適パッチ性(optimal patchness)を有する表面は任意の与えられた表面特性が生物学的物質の非特異結合を可能にするのに十分な接触面積を提供しない。本発明のポリマーフィルムの表面は原子間力顕微鏡検査(AFM)によって分析された。ここに呈示された結果は例示されたかかるフィルムが0.1〜100nmの範囲内の平均直径を有する変動した疎水性と硬さのドメインをもつパッチ性表面を有することを実証している。
【0015】
また、未処理表面に比べて、本発明のポリマーフィルムによって覆われた表面の有意に増大した生体適合性を実証するデータも呈示されている。
【0016】
従って、本発明は、疎水性ポリマーブロックたとえば反応性−OH基を有するPMDS含有ブロックポリマーと、フィルム形成性ポリマーのモノマー又はプレポリマー例えばイソシアネート又はイソシアネート‐ポリオール混合物との反応によって生成されたコポリマーフィルムを包含する。本発明のコポリマーフィルムを形成する仕方は多数ある。適する疎水性ポリマーブロックは様々なシロキサンポリマー、フルオロポリマー、ポリエチレングリコール‐ポリジメチルシロキサンコポリマー、シリコーンポリエステル、ポリアミド、ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホン、ポリカーボネート、シクロオレフィンコポリマーを含めてポリオレフィンなどを包含する。基本的には、ブロックコポリマーの全ての種類が記載の本発明のコーティングフィルムに適用できる。疎水性ポリマーブロック上の反応性末端基は、疎水性ポリマーブロックをフィルム形成性ポリマーのモノマー又はプレポリマー単位とカップリングさせるのに適するいずれの種類の反応性基であってもよい。そのほか、カップリング剤は疎水性ブロックと次いでフィルム形成性ポリマーのモノマー又はプレポリマー単位と反応するのに使用されることができる。
【0017】
フィルム形成性ポリマーの例は、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリスルホン、ポリアリールエーテルスルホン、セルロースポリマー、シクロオレフィン‐コポリマーなどを包含する。好ましいのは、イソシアネートとポリオールの反応によって形成できるポリウレタン(PUR)である。PL−PDMS−PLはそれをポリウレタンの内部に組み込むのを遊離イソシアネート基との反応によって可能にさせる−OH基を有している。
【0018】
本発明はまた、溶剤中の上記反応の生成物を物品の表面の上に適用し次いで溶剤を除去しそれによって溶剤が除去されたときにフィルムが形成されることによる、物品をポリマーフィルムで被覆する方法を提供する。
【0019】
本発明は2つのタイプのポリマーフィルムによって例示される: 商業的に入手可能なPL−PDMS−PLブロックコポリマー、例えば、SMA422、SMA423又はSMA425(カリフォルニア州バークレーのThoratec Laboratories Corp. の商標)、又はシリコーンポリエステル例えばテゴマー(Tegomer) H−Si 6440(独国エッセンのTh. Goldschmit A.G. の商標)を使用して、ポリウレンタプレポリマー(デスモデュル(Desmodur)E22又はE23、Bayer Corp. の商標)との一成分反応、又はイソシアネート、PL−PDMS−PLブロックコポリマー及びポリオールによる二成分反応、のどちらか。どちらかの反応においてもPL−PDMS−PLブロックはPURポリマー鎖の内部に組み込まれることとなる2官能性の単位として反応する。
【0020】
ポリウレタンに対する疎水性ブロックの割合を制御するように反応条件を変動させることができる。OH/NCO末端基の好ましいモル比は0.1〜10の範囲にある。疎水性ブロックの割合を増加させる傾向がある反応条件は得られるフィルムの全体の疎水性を増加させ且つ疎水性パッチの平均直径を増加させる傾向もある。
【0021】
本発明の更なる局面として、生体適合性特に低減された細胞毒性は物品の表面とコーティングフィルムとの間に中間層を設けることによって改善できる。中間層はポリオールのような遊離−OH基を有する疎水性材料又はコーティングフィルムの成分でもあるもの例えばPL−PDMS−PL(ここでも商標によって、SMA又はテゴマー(Tegomer) として引用される)から形成することができる。中間層例えばPL−PDMS−PLは、被覆されるべき物品を、適する溶剤例えばメチル‐イソブチルケトンの中に溶解されたPL−PDMS−PLの溶液で塗装し又はその中に浸漬し、次いで溶剤を蒸発させることによって、適用されることができる。プレコーティングと称されるこのプロセスは後で本発明のポリマーフィルムによって被覆されることができるPL−PDMS−PLの層を生じるので、このPL−PDMS−PL被覆は物品の表面とポリマー被覆との間の中間層を形成する。中間層の形成は被覆物品例えばカテーテルの細胞毒性を減少させるのに有利であり得る: 特に、カテーテルが浸出性のイソシアネートを有するポリウレタン基材ポリマーから製造されている場合には、そうである。単層被覆からは入手できない物理的性質を有する複合体を提供するように多層フィルムをつくることもできる。
【0022】
実施例1
工程1:
25gのメチルイソブチルケトン
1.5gのSMA422(Thoratec Corp.)
軽い攪拌下で40℃以下で約5分間温める。
SMA422は、それぞれ、4000、2000及び4000の公称分子量を有するポリカプロラクトン‐ポリジメチルシロキサン‐ポリカプロラクトンブロックのトリブロックコポリマーである。
工程2:
23.5gのデスモジュル(Desmodur)E22(Bayer Co.) の添加。
気泡の発生を回避するように軽く攪拌。反応は0℃〜60℃の温度で2時間以下行うことができる。
ガス抜き
デスモジュル(Desmodur)E22は、ジフェニルメタンジイソシアネートをベースにしたポリイソシアネートプレポリマーである。−NCO含量は8.6重量%である。当量は488である。
工程3:
(a)ガラスプレートの上に、キャスティングナイフによって、支持ホイル例えばPE(ポリエチレン、又はポリウレタンから成る射出形成プレート)を使用して又は使用せずに、様々な厚さにフィルムをキャスティングする。
(b)カテーテルチューブ(ID 1〜3mm、又は他のいずれかの形状)を通して溶液を輸送することによってフィルムを形成する。重合されたフィルムは次いで走査電子顕微鏡検査によって検査された(図1参照)。
【0023】
実施例2
工程1:
0.45gのSMA422
23.7gのポリオール(VP51、Bayer Co.)
15.9gのイソシアネート(デスモジュル(Desmodur)PF、Bayer Co.)
イソシアネートとSMA422を60℃で10分間以下互いに反応させた。次いでポリオールを添加し、そして反応を更に実施例1の工程2の通りに行った。室温で混合及びガス抜き。
工程2:
フィルム(上記の)としてキャスティング、又はポッティング(potting)

【0024】
PL−PDMS−PLの上のOH−基のその他反応は周知であり、疎水性ブロックをフィルム形成性ポリマーの中に組み込むのに活用できる。PL−PDMS−PLについての反応は、後で他のポリマー又はモノマーの中に存在する官能基と反応し得るカップリング剤との反応によって拡大することができる。−OH官能基を有するモノマー又はプレポリマーに対するカップリングはアルキル又はアリールスルホネート例えば塩化トシルを使用して行うことができ、それはモノマー又はプレポリマー、R−OH、と反応し、次いでPL−PDMS−PLのOH−基によって置換されることができる。
【0025】
アミン、チオール又はアルコール官能基を有するモノマー又はプレポリマーは塩化シアヌルによって活性化されることができ、次いでPL−PDMS−PLにカップリングされる。エポキシ基を有するモノマー又はプレポリマーはPL−PDMS−PLのOH基と直接反応し得る。他のカップリング剤としては、酸無水物例えば無水マレイン酸又はマレイン酸無水物コポリマー、活性エステル例えばN−ヒドロキシコハク酸イミド及びカルボン酸のエステル又は様々なカルボジイミドによって活性化されたカルボン酸、が包含される。一般に、広く様々な、かかるカップリング反応が知られており、そして既知の反応条件を使用して疎水性ブロックをフィルム形成性ポリマーの中に組み込むのに活用できる。
【0026】
実施例3: 血栓形成性の試験/評価
新鮮血ヒト血液を使用してフィルム又は被覆カテーテルチューブの血栓形成性について試験した。血液成分と材料の接触中に、トロンビン生成の指標として、トロンビン‐抗トロンビンIII 複合体(TAT)の反応速度論的生成を分析した。トロンビンは血小板のための潜在活性化因子でありフィブリノーゲンをフィブリンに開裂させ最終的には重合網目構造即ち凝塊に導くので、トロンビンは凝固回路における主要成分である。TATは商業的に入手可能なELISAテストによって、製造元(Behring Co. 、独国)の指示通りに、測定された。材料/被覆の比較は改質ポリマーシステムと非改質のポリマーシステムを直接比較して行う。TATの加速された反応速度はより生体適合性でない血栓形成性の材料を意味している。
【0027】
血栓形成度評価の方法論の詳細については、Deppisch R. et al. (1993) Nephrol. Dial. Tansplant Supp. 3 (1994) 17-23 およびTsai et al. (1994) ASAIO J. 40: M619-M624 。
【0028】
インビトロ分析を新鮮血ヒト全血によって行った。類似の結果即ちTATの低下は、実施例2、二成分PUR添加SMA、でも測定された。
【0029】
【表1】
Figure 0004121708
【0030】
実施例4: Si/PDMS表面濃度(XPS)
Si、PDMS分子の中心成分、の存在を評価するために、蛍光X線分光法を応用した。使用した技術は前に例えばPVC−SMA混合物について、Tsai et al. (1994) ASAIO J. 40: M619-M624 によって記載された技術である。
【0031】
3%のSMA(イソシアネート化合物に対して)を含有する又は含有しないフィルムについて様々なテークオフ角度(take-off angle)(TOA)、即ち、10、45及び90°における結果が得られた。テークオフ角度が大きくなると分析のための透過深度(penetration depth) が深くなるということに留意することが重要である。
【0032】
【表2】
Figure 0004121708
【0033】
これらデータは、SMA−PURの中のPDMS含分の存在に由来するSiがTOAの減少と共に増加したことを示しており、それは上記の通りキャストされた時のSMA−PURの濃縮を表している。与えられた例では、約20倍の濃縮が実現された。この実験はPDMSの濃縮が表面に起こることを実証している。
【0034】
【表3】
Figure 0004121708
【0035】
これらデータは最も表面にSMA−PURポリマー鎖が濃縮していることを実証する。
【0036】
実施例5: 走査電子顕微鏡検査(SEM)
クロスカットとして調製されたカテーテル上の、SMAで改質された又は改質されてないフィルムを、薄いPt/Au層でスパッター被覆し、そしてフィリップス電子顕微鏡で分析した。図1に示されている通り、約20μmのコーティングフィルムが標識「SMA−PUR被覆」を形成している。被覆方法は最適には約0.1μm〜数100μmのフィルム厚さの変動を可能にする。更に、SEMはカテーテル材料へのBaSO4の添加に起因する小さな白いスポットも確認している。BaSO4はSEMにおける電子の放出に変化を与える。図1は血液と接触する表面からのBaSO4の明らかな隔離を示している。結論として: 被覆された血液接触表面はBaSO4結晶による荒さを欠いており、BaSO4は血液の中へ放出されず、代わりに、BaSO4はカテーテル材料内にとどまる。
【0037】
実施例6: タッピングモード(tapping mode)におけるAFM写真
分析における次の論点は仮説されたナノドメイン(nano-domains)の確認であった。原子間力顕微鏡(AFM)は異なる化学的性質又は物理化学的性質をもつパッチからなるナノ構造を分析するのには最も強力な技術である。
【0038】
AFM分析はカンチレバー(cantilever)の先端に小さな力をもってタッピングモード技術を適用することによって行われた(方法の参考文献: Magonov et al. (1996) in Surface Analysis with STM and AFM, VCH, Weinheim)、図2及び図3を参照。
【0039】
タッピングにおいてAFMによって撮影または生成された表面写真はナノメートルのサイズ(直径が10〜100nm)の様々なスポットを示している。ハイト像(height image)として規定された写真は一種の深度プロフィールを示しており、他方、フェーズシフト像(phase shift image) として規定された写真は表面の上をカンチレバー又は先端が「引っ掻いている(scratching)」又は「移動している(moving)」(例えば、化学的な力又は異なる軟らかさのせいで)ときのフェーズシフトを示している。明るい領域はより柔らかく親水性である。暗い領域はより高いPDMSを有し、より硬い。当業者はコーティングポリマーの分子量又は鎖長を変動させることによってナノドメイン形態の横方向の構造を容易に変更することができる。
【0040】
実施例7: 細菌接着
コポリマーフィルム及びコーテッド試験プレートに対する細菌接着の評価は、ベチャート等の方法によって行った: Bechert,T. et al. (1998), XI版 Aachen Colloquium on Biomaterials, Poster 26 、独国公開DE19751581A1。材料表面への表皮ぶどう球菌(Staphylococcus epidermis)の接着は、材料の表面に接着する細胞に染料を固定させるELISA反応を使用する測光法によって定量化された。光学濃度測定は接着細菌の相対定量測定を、標準化された条件下で提供する。
【0041】
ポリウレタン(PUR)フィルムの様々な組合せ、PURとPL−PDMS−PLのコポリマーフィルム、コポリマーフィルムで被覆された又は被覆されてないポリウレタン試験プレート、を試験した。
【0042】
試験プレートはテコフレックス(Tecoflex)EG60DB20(マサチューセッツ州ウォバーン(Woburn)のThermedics Inc.)、メチレンビス(シクロヘキシル)ジイソシアネート(40%)とポリテトラメチレンエーテルグリコール(9.6%)と1,4−ジオール連鎖延長剤(30.4%)から合成された熱可塑性の脂肪族ポリウレタンと共にX線不透明度を付与するための硫酸バリウム(20.0%)から製造された。コーティング材料はフィルムとしてキャストされた又はテコフレック(Tecoflex)試験プレート上に被覆された、実施例1における通り本質的に35%のデモジュル(Demodur) E22と5%のPL−PDMS−PL(テゴマー(Tegomer) )と60%のメチルイソブチルケトン(MIBK)からなる形成された一成分ポリウレタンであった。
【0043】
試験プレートまたはフィルムを表皮ぶとう球菌(S. epidermis)の生存培養菌に48時間にわたって曝し、20分毎に吸光率を読み取った。
【0044】
結果は図4に示されている。不透明度は、一連の試験の反復実験A〜Fについて、横軸の時間に対して縦軸にプロットされている。未被覆プレート(列3)は急速かつ再現可能に接着細菌の密度増加を支持した。同じ時間で、被覆プレートは測定可能な細菌接着を支持しなかった。ポリウレタン単独で形成されたフィルムは測定可能な接着を支持しなかった。PURとPL−PDMS−PLのコポリマーフィルムは未被覆試験プレートに比べて同じ不透明度を得るのに細菌の接着を平均で約30時間は有意に遅らせた。驚くべきことに、表面におけるPDMSの存在は用量に依存して細菌の接着と増殖を低下させる。
【0045】
実施例8: 細胞毒性研究
試験プレート材料、フィルムコーティング及びフィルムで被覆された試験プレートの様々な組合せの毒性を細胞成長阻害(ICG)を測定することによって評価した。ICGの測定は、様々な試験材料の水性溶出液をつくり、それから、この溶出液を含有している培地の中で哺乳類成長細胞を培養し、次いで、細胞生存度を中性レッド吸収によって評価することによって、行われた。
【0046】
ICG試験は、完成イーグル(Complete Eagles) MEMの中で全面成長未満に48〜72時間予め成長されたマウス線維芽細胞1500〜2000細胞(株L−929)を、96ウェル(well)組織培養プレートに接種させることによって開始された。プレートを37℃で24時間温置した。次いで、媒質を除き、そして試験溶出液を添加した。試験溶出液は試験プレート又はフィルムを蒸留水(試験材料各10cm2につき1mL)の中に70℃で24時間温置することによってつくった。
【0047】
各プレートのために、250μLの0.4%中性レッド溶液を20mLの完成イーグルMEMと混合した。溶出液温置媒質を除き、そしてウェル当たり200μLの中性レッド含有媒質を添加した。次いで、プレートを37℃で3時間温置した。次いで、溶液を捨て、プレートをPBS200μL/ウェルで洗浄した。その後、蒸留水中の50%(v/v)エタノール+1%(v/v)酢酸の溶液を200μL/ウェルで添加した。10分後に、各ウェルの、540nmにおける吸光度を測定した。ICG%は、
【式1】
Figure 0004121708
(式中、ATは、試験溶液での平均吸光度からブランクでの平均吸光度を差し引いたものであり、Akは、対照(細胞なし)の平均吸光度からブランクでの平均吸光度を差し引いたものである)
として計算された。Wieslander et al.(1991) Kidney International 49: 77-79によって記載されている通り、ICGが<30%であれば、材料は非毒性であるとみなされる。
【0048】
次の材料が使用された:
完成されたイーグルMEM:
500mLのイーグルMEM
50mLの胎児ウシ血清
5mLの200mML−グルタミン
5mLの非必須アミノ酸溶液
0.5mLのゲンタマイシン50mg/mL
【0049】
PBS(10×ストック溶液):
NaCl 80g
KCl 2g
KH2PO4 2g
Na2HPO4 11g
最終体積1000mLにするH2Oの中に溶解
このストック溶液は10倍に希釈され、そしてpHを7.2に調節される。
【0050】
50%エタノール、1%酢酸の溶液:
500mLのエタノール(96%)
490mLの水
10mLの氷酢酸
【0051】
4%の中性レッドストック溶液:
4gの中性レッド(メルク(Merck) No.1376)
100mLの蒸留水
使用前に水で10倍に希釈される。
【0052】
平行実験では、未被覆テコフレックス(Tecoflex)カテーテル及びコポリマーフィルムは基準としての水又は生理食塩水に比べて非毒性、即ち、ICG<30%であった。しかしながら、コポリマーフィルムで被覆されたカテーテル及び試験プレートは毒性であった。デスモジュル(Desmodur)E22の代わりにデスモジュル(Desmodur)E23に置き換えたら、フィルムとして非毒性であり且つカテーテル又は試験プレートに適用されたときに非毒性であるコポリマーフィルムが得られた。デスモジュル(Desmodur)E23は−NCO基を15%含有している。
【0053】
毒性はコポリマーフィルムを適用する前に試験材料の上にポリオール又はPL−SMA−PLの中間層を介在させることによっても減少又は解消された。試験カテーテルは0.125%又は1.0%どちらかのPL−PDMS−PLによって、メチル−イソブチルケトンの溶液でのプレコーティングを適用しそして溶剤を除去するために40℃で硬化することによって、プレコーティングされた。試験カテーテルは次いで、本質的に実施例1に記載の通りのコポリマーでコーティングされた、ただし、コポリマー出発溶液は45%のデスモジュル(Desmodur)E23と5%のPL−PDMS−PLと50%のMBKであった。データは図5に示されている。中間層なしで被覆されたカテーテルも毒性に関して30%ICG閾値未満であったが、PL−PDMS−PL中間層でプレコートされたカテーテルは有意に減少した毒性を有した。従って、毒性は遊離−OH基を有する中間層を介在させることによるか又はコポリマーフィルムを形成するための迅速に反応する成分を使用することによるかどちらかによって低減できる。どちらの戦略もコポリマーフィルムと被覆されるべき物品を構成している基材ポリマーとの間の反応の可能性を回避又は解消させる。上記のこの多層の概念はポリマーの構成における大きな融通性を可能にする。
【0054】
実施例9: 哺乳類細胞の非アタッチメント
本発明のコポリマーフィルムによって被覆された物品に哺乳類細胞例えば線維芽細胞が付着し過成長するということがないことは次のようにして実証された: 本発明のコポリマーフィルムによって底面上をプレコートされた組織培養プレートの上で線維芽細胞を培養した。コポリマー表面での成長を、ガラス表面での成長と比較した。ガラス表面にはゲルが成長したが、コポリマー表面には付着又は成長しなかった。本発明のコポリマーフィルム表面で細胞が付着又は増殖しなかったということは、かかる表面は埋め込まれたときにホスト細胞組織の内方成長(ingrowth)又は過成長(overgrowth)によって損傷されることがなさそうであるということを示している。
【0055】
本発明を本発明の作用原理の具体的態様の例によって説明してきたが、当業者には、一般的知識とここに教示又は示唆されている原理とに従って、他の態様も認識されるであろう。本発明の範囲に包含されるこれらバリエーションには、本発明のコポリマーフィルムを形成するための代替材料、フィルム形成及び/又はコーティングのための代替反応条件、中間層形成のための代替又はそれらの組合せを使用することが包含される。
【0056】
結果のまとめ
記載のSMA−PURフィルムは下記性質による一連の改良を示す:
1.PL−PDMS−PLの単純被覆に比べてフィルムの機械的安定性;
2.今まで使用されてきた技術に比べて0.1nm未満の減少した荒さ;
3.AFMで証明された5〜100nmの範囲のマイクロ/ナノドメイン;
4.低減された血栓形成性: より低いTAT生成反応速度;及び
5.ESCA及びXPS分析により実証された、表面へのPDMSの濃縮。
【図面の簡単な説明】
【図1】 X線コントラスト増強のためにカテーテル材料の中に組み込まれたBaSO4を有するカテーテルチューブ断面の走査電子顕微鏡写真であり、内側の血液接触表面が一番上になっており、矢印は基礎材料の内面に適用されたPUR−SMAフィルムを指している。
【図2】 単成分PUR(上の列)と、PUR−SMAフィルムで被覆されたPURの走査原子間力顕微鏡写真であり、左側はハイト(height)バリエーションを、そして右側はプローブ先端の引きづりに関連したフェーズ(phase) バリエーションを示し、明と暗の領域は異なる物理化学的特性を有しており、明るい領域はより軟らかい親水性表面特性を表し、暗い領域は比較的硬く疎水性でPDMSの高表面濃度に関連している表面を表している。
【図3】 2成分PUR(上の列)の表面と、SMAをもった2成分PURの被覆の表面を比較する原子間力顕微鏡写真であり、ハイト像とフェーズ像、それぞれ、左側と右側は図2の説明と同じである。
【図4】 被覆されてない(列3)及びPUR−PL−PDMS−PLフィルム(列2)及びPUR(列5)及びPul−PL−PDMS−PLコポリマー(列6)のフィルム類で被覆されたポリウレタン試験プレート類についての細菌の転移増殖を示し、横軸に時間(最大24時間)、縦軸に578nmにおける不透明度をとり、縦軸に沿った文字は別個の試験プレート類を同定している。
【図5】 上記に及び実施例8に記載されている通りのプレコーティングのある又はない被覆カテーテルの抽出物の細胞毒性(細胞成長阻害)を示す棒グラフである。

Claims (20)

  1. フィルム形成性ポリマー成分と反応性末端基を有する疎水性ポリマーブロックとを含むコポリマーフィルムであって、前記フィルムは疎水性、荒さ又は硬度又はその他の物理化学的に異なったパッチの変動した性質のドメインを特徴とする不均一性表面を有し、フィルム形成性ポリマー成分がポリウレタンであり、そして疎水性ポリマーブロックがポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーであり、
    前記ドメインが0.1nm〜100nmの範囲の平均直径を有する、前記コポリマーフィルム。
  2. 縮合前のフィルム形成性ポリマー上の−NCO基に対する疎水性ブロック上の−OH基の割合が0.1〜10.0の範囲にある、請求項のフィルム。
  3. フィルム形成性ポリマー成分が本質的にイソシアネートとポリオールの混合物からなる、請求項1のフィルム。
  4. フィルム形成性ポリマー成分と、このフィルム形成性ポリマー成分と反応性の末端基を有する疎水性ポリマーブロックを、溶剤としてメチルイソブチルケトンの存在下で、全成分が溶剤中に溶解されるように、合わせ、ここで、フィルム形成性ポリマー成分がポリウレタンであり、そして疎水性ポリマーブロック成分がポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーであり、
    溶剤中に溶解された成分を、成分が溶剤中で互いに反応するのを許す条件下でインキュベートし、溶液をガス抜きし、そして
    溶液を、被覆されるべき表面の上に、溶剤が蒸発するのを許す条件下で、展着させることによって、フィルムを形成する、
    諸工程を含む、コポリマーフィルムの製造方法。
  5. 反応前の、フィルム形成性ポリマー上の−NCO基に対する疎水性ブロック上の−OH基の割合が0.1〜10.0の範囲にある、請求項の方法。
  6. フィルム形成性ポリマー成分が本質的にイソシアネートとポリオールの混合物からなる、請求項の方法。
  7. フィルムを形成する工程が、溶液を物品の表面の上に展着させることによって行われる、請求項の方法。
  8. フィルムを形成する工程が、フィルムによって被覆されるべき物品を溶液の中に浸漬し次いで物品を取り出して溶剤を蒸発させることによって行われる、請求項の方法。
  9. 溶液が、ポリオール、又はポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーを含む層によってプレコーティングされている表面の上に、展着される、請求項の方法。
  10. フィルムによって被覆されるべき物品が、ポリオール、又はポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーを含む層によってプレコーティングされる、請求項の方法。
  11. 表面を生体適合性コポリマーフィルムで被覆する方法であって、
    フィルム形成性ポリマー成分及びこのフィルム形成性ポリマー成分と反応性の末端基を有する疎水性ポリマーブロック成分を含む溶液によって表面を覆い、ここで、フィルム形成性ポリマー成分がポリウレタン形成性成分であり、そして疎水性ブロック成分がポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーであり、成分は溶剤であるイソブチルケトンの中に、成分が溶液中で互いに反応するのを許す条件下で、溶解されており、溶液をガス抜きし、
    表面を覆う溶液から溶剤を除去し、それによってコポリマーフィルム被覆が表面上に形成される、
    諸工程を含む、前記方法。
  12. 反応前の、フィルム形成性ポリマー上の−NCO基に対する疎水性ブロック上の−OH基の割合が0.1〜10.0の範囲にある、請求項11の方法。
  13. フィルム形成性ポリマー成分が本質的にイソシアネートとポリオールの混合物からなる、請求項11の方法。
  14. 表面が、ポリオール、又はポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーを含む層によってプレコーティングされている、請求項11の方法。
  15. 生体適合性コポリマーフィルムを形成する前に、プレコーティングの上にフィルムを形成する追加の工程を含む、請求項14の方法。
  16. 血液、組織又は体液と接触することを意図された表面を有する物品であって、前記表面を覆うコポリマーフィルムを有し、コポリマーフィルムはフィルム形成性ポリマー成分及び反応性末端基を有する疎水性ポリマーブロックを含み、ここでフィルム形成性ポリマーがポリウレタンであり、そして疎水性ポリマーブロックがポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーであり、前記フィルムは疎水性、荒さ又は硬度の変動した性質のドメインを特徴とする不均一性表面を有し、前記ドメインが0.1nm〜100nmの範囲の平均直径を有する、前記物品。
  17. 縮合前の、フィルム形成性ポリマー上の−NCO基に対する疎水性ブロック上の−OH基の割合が0.1〜10.0の範囲にある、請求項16の物品
  18. ポリオール、又はポリラクトン‐ポリシロキサン‐ポリラクトントリブロックコポリマーを含む第一被覆を有し、前記第一被覆がコポリマーフィルムの下にある、請求項16の物品。
  19. 第一被覆の上にありそしてコポリマーフィルムの下にある中間層フィルムを更に含む、請求項18の物品。
  20. 血液、組織又は体液と接触することを意図された表面を有する物品であって、前記表面を被覆する生体適合性コポリマーフィルムを有し、そして前記フィルムが請求項11の方法によって表面上に被覆されている、前記物品。
JP2000575557A 1998-10-13 1999-10-08 生体適合性ポリマーフィルム Expired - Lifetime JP4121708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10400198P 1998-10-13 1998-10-13
US60/104,001 1998-10-13
PCT/IB1999/001861 WO2000021585A1 (en) 1998-10-13 1999-10-08 Biocompatible polymer film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527534A JP2002527534A (ja) 2002-08-27
JP4121708B2 true JP4121708B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=22298163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575557A Expired - Lifetime JP4121708B2 (ja) 1998-10-13 1999-10-08 生体適合性ポリマーフィルム

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6500549B1 (ja)
EP (1) EP1037679B1 (ja)
JP (1) JP4121708B2 (ja)
KR (1) KR100656251B1 (ja)
CN (1) CN100340311C (ja)
AT (1) ATE399573T1 (ja)
AU (1) AU1070600A (ja)
CA (1) CA2312370C (ja)
DE (1) DE69939005D1 (ja)
ES (1) ES2308853T3 (ja)
HK (1) HK1031344A1 (ja)
TW (1) TWI244927B (ja)
WO (1) WO2000021585A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7605221B2 (en) * 1999-05-18 2009-10-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
US7790292B2 (en) 1999-05-18 2010-09-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polysiloxane copolymers, thermoplastic composition, and articles formed therefrom
US7169859B2 (en) * 1999-05-18 2007-01-30 General Electric Company Weatherable, thermostable polymers having improved flow composition
FR2812297B1 (fr) 2000-07-28 2006-06-16 D Applic Nouvelles De Procedes Nouvelle composition elastomere thermodurcissable a base de polycyanurate modifie a tenue thermique amelioree
US20050226993A1 (en) * 2000-10-03 2005-10-13 Nawrocki Jesse G Medical devices having durable and lubricious polymeric coating
US7041088B2 (en) * 2002-10-11 2006-05-09 Ethicon, Inc. Medical devices having durable and lubricious polymeric coating
WO2004076541A2 (en) * 2003-02-21 2004-09-10 General Electric Company Translucent thermoplastic composition, method for making the composition and articles molded there from.
SE526027C2 (sv) 2003-05-23 2005-06-14 Gambro Lundia Ab Biokompatibel polymerkomposition, förfarande för beredning av en biokompatibel sampolymerkomposition, artikel med en film av en polymerkomposition och användning av en biokompatibel polymerkomposition för en medicinsk anordning
JP2006522172A (ja) * 2003-05-23 2006-09-28 ガンブロ・ルンディア・エービー 生体適合性ポリマー
US6921670B2 (en) * 2003-06-24 2005-07-26 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Nanostructure fabrication using microbial mandrel
US7169404B2 (en) * 2003-07-30 2007-01-30 Advanced Cardiovasular Systems, Inc. Biologically absorbable coatings for implantable devices and methods for fabricating the same
BRPI0414849B1 (pt) * 2003-09-29 2017-05-16 Hemoteq Ag produto medicinal e método de revestimento biocompatível de produtos medicinais
DE102004020856A1 (de) * 2003-09-29 2005-04-14 Hemoteq Gmbh Biokompatible, biostabile Beschichtung von medizinischen Oberflächen
US20050129731A1 (en) * 2003-11-03 2005-06-16 Roland Horres Biocompatible, biostable coating of medical surfaces
US7135538B2 (en) 2003-11-12 2006-11-14 General Electric Company Transparent polycarbonate-polysiloxane copolymer blend, method for the preparation thereof, and article derived therefrom
DE102004025130A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Körperschaft des Öffentlichen Rechts Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Sludgeablagerungen auf Materialien für Endoprothesen sowie Endoprothese
US8062729B2 (en) * 2005-01-14 2011-11-22 Ndsu Research Foundation Polymeric material with surface microdomains
WO2006102233A2 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Immunivest Corporation Method and apparatus for imaging target components in a biological sample using permanent magnets
US7771833B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-10 Ndsu Research Foundation Anti-fouling materials containing cationic polysiloxanes
US7799434B2 (en) * 2005-07-29 2010-09-21 Ndsu Research Foundation Functionalized polysiloxane polymers
US7989074B2 (en) * 2006-06-09 2011-08-02 Ndsu Research Foundation Thermoset siloxane-urethane fouling release coatings
US8372384B2 (en) * 2007-01-08 2013-02-12 Ndsu Research Foundation Quaternary ammonium functionalized cross-linked polyalkylsiloxanes with anti-fouling activity
US20080188830A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Arrow International, Inc. Selectively reinforced medical devices
US8299200B2 (en) * 2007-06-11 2012-10-30 Ndsu Research Foundation Anchored polysiloxane-modified polyurethane coatings and uses thereof
US8053535B2 (en) * 2007-07-11 2011-11-08 Ndsu Research Foundation Polysiloxanes with anti-fouling activity
US20090035350A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 John Stankus Polymers for implantable devices exhibiting shape-memory effects
US7828968B2 (en) * 2007-08-30 2010-11-09 Veridex, Llc Method and apparatus for imaging target components in a biological sample using permanent magnets
US8110101B2 (en) * 2007-08-30 2012-02-07 Veridex, Llc Method and apparatus for imaging target components in a biological sample using permanent magnets
US8709394B2 (en) * 2007-09-28 2014-04-29 Ndsu Research Foundation Antimicrobial polysiloxane materials containing metal species
CN101176800B (zh) * 2007-10-13 2011-07-13 山东新华医疗器械股份有限公司 医疗器械上光养护油及其制备方法
US8071706B2 (en) * 2008-02-13 2011-12-06 Ndsu Research Foundation Siloxane polymer containing tethered levofloxacin
US20100004202A1 (en) * 2008-02-15 2010-01-07 Ndsu Research Foundation Quaternary ammonium-functionalized-POSS compounds
CN101234748B (zh) * 2008-02-27 2010-06-16 吉林大学 一种构造聚合物有序微观结构的方法
US9259515B2 (en) * 2008-04-10 2016-02-16 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable medical devices fabricated from polyurethanes with grafted radiopaque groups
US8916188B2 (en) 2008-04-18 2014-12-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Block copolymer comprising at least one polyester block and a poly (ethylene glycol) block
ES2687650T3 (es) 2008-04-25 2018-10-26 Northwestern University Litografía de Plumas de Polímero
US20100082097A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Joel Rosenblatt Article Containing Segregated Biguanide and Lewis Acid
WO2010096593A2 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Northwestern University Beam pen lithography
US9289540B2 (en) * 2009-05-08 2016-03-22 Greatbatch Ltd. Surface modification for coating
US20100294363A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film, Inc. Coated Polyester Film For Lamination to Ethylene-Vinyl Acetate Layers
AU2010256436A1 (en) 2009-06-05 2011-12-15 Northwestern University Silicon pen nanolithography
WO2011071753A2 (en) 2009-12-07 2011-06-16 Northwestern University Generation of combinatorial patterns by deliberate tilting of a polymer-pen array
US8745761B2 (en) * 2009-12-07 2014-06-03 Northwestern University Force feedback leveling of tip arrays for nanolithography
AU2011226240B2 (en) * 2010-03-09 2016-09-15 Polymers Crc Ltd Polyurethane block copolymer containing one or more polysiloxane blocks for membranes
US20140038849A1 (en) 2011-03-17 2014-02-06 Northwestern University Method of analyzing an analyte using combinatorial arrays and uniform patterns
EP2926197A4 (en) 2012-10-29 2016-09-07 Univ Northwestern PROJECTED AND HEAT-ACTIVATED LITHOGRAPHY SYSTEMS AND METHODS
US10100159B2 (en) * 2013-07-12 2018-10-16 Polyone Corporation Polyester compounds having enhanced hydrophobic surface properties
PT108665B (pt) * 2015-07-05 2020-11-02 Universidade Do Minho Micro ou nanocápsulas com propriedades fotocatalíticas para libertação controlada de agentes difusores e respetivo método de obtenção
US10203598B2 (en) 2015-10-16 2019-02-12 Northwestern University Gradient spray coating polymer pen arrays
US9971239B2 (en) 2015-10-22 2018-05-15 Northwestern University Silica polymer pen lithography
KR102377461B1 (ko) 2016-05-31 2022-03-23 노오쓰웨스턴 유니버시티 3차원 물체의 제조 방법 및 그의 장치
US10563244B2 (en) 2016-09-20 2020-02-18 Northwestern University Nanopatterned extracellular matrices enable cell-based assays with a mass spectrometric readout
EP3552027B1 (en) 2016-12-07 2023-05-03 Northwestern University Liquid masks for microfabrication processes
US11147682B2 (en) 2017-09-08 2021-10-19 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implants, instruments, and methods
USD907771S1 (en) 2017-10-09 2021-01-12 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant
CN109762333B (zh) * 2018-12-29 2021-05-25 苏州大学 改性氰酸酯浇注板材
CA3129684C (en) * 2019-02-11 2024-01-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Elastomeric compositions and methods of use
EP4215223B1 (en) * 2019-03-01 2024-10-09 DSM IP Assets B.V. Medical implant component comprising a composite biotextile and method of making
CN110124115B (zh) * 2019-04-11 2021-04-02 复旦大学 疏水涂层、其制备方法、应用及可吸收植入式器械
CN110075369B (zh) * 2019-04-11 2020-11-06 复旦大学 运用多层设计调节降解速率的金属-高分子复合支架及其制备方法和应用
CN113493558A (zh) * 2020-03-18 2021-10-12 微泰医疗器械(杭州)有限公司 植入式生物传感器用三嵌段共聚物及其应用和制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582423A (en) 1966-12-19 1971-06-01 Wilmington Chem Corp Process for coating porous substrates
JPS5835612B2 (ja) * 1978-10-04 1983-08-03 テルモ株式会社 新規なブロック共重合体の製造方法
US4861830A (en) 1980-02-29 1989-08-29 Th. Goldschmidt Ag Polymer systems suitable for blood-contacting surfaces of a biomedical device, and methods for forming
JPS5781347A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Nippon Zeon Co Blood contact medical appliance having antithrombus property and its manufacture
JP2687319B2 (ja) * 1988-10-06 1997-12-08 竹本油脂株式会社 ポリエステル樹脂用耐衝撃性改良剤及び該改良剤を配合して成るポリエステル樹脂組成物
US4945148A (en) 1989-03-06 1990-07-31 General Electric Company Silicone-polycarbonate block copolymers
JPH0692481B2 (ja) * 1989-06-02 1994-11-16 信越化学工業株式会社 ポリラクトン変性オルガノポリシロキサン化合物
DE4041525A1 (de) * 1990-12-22 1992-06-25 Roehm Gmbh Acrylat-methacrylat-pfropfpolymerisate
FR2677375B1 (fr) * 1991-06-04 1994-09-16 Lorraine Laminage Procede pour former un revetement anticorrosif a base de copolymere sur une surface metallique et produits ainsi obtenus.
US5589563A (en) 1992-04-24 1996-12-31 The Polymer Technology Group Surface-modifying endgroups for biomedical polymers
US5378902A (en) * 1993-09-02 1995-01-03 The Regents Of The University Of Colorado Optoelectronic maximum identifier for detecting the physical location of a maximum intensity optical signal in a winner-take-all network
JP3228752B2 (ja) * 1994-04-15 2001-11-12 コウブ カーディオバスキュラー、インコーポレイテッド 生体適合性被覆製品
CN1136922C (zh) * 1995-05-01 2004-02-04 株式会社三养社 可植入的可生物再吸收的膜及其制备方法
DE19539290A1 (de) * 1995-10-23 1997-04-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Poly-(diorganosiloxan)-Polycarbonat-Blockcopolymeren
AUPO538397A0 (en) * 1997-02-28 1997-03-27 University Of Wollongong, The Hydrodynamic electroprocessing of soluble conducting polymers
US5863627A (en) * 1997-08-26 1999-01-26 Cardiotech International, Inc. Hydrolytically-and proteolytically-stable polycarbonate polyurethane silicone copolymers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000021585A1 (en) 2000-04-20
AU1070600A (en) 2000-05-01
TWI244927B (en) 2005-12-11
CN1287498A (zh) 2001-03-14
EP1037679B1 (en) 2008-07-02
US6841255B2 (en) 2005-01-11
CA2312370C (en) 2009-05-19
DE69939005D1 (de) 2008-08-14
KR20010033076A (ko) 2001-04-25
ATE399573T1 (de) 2008-07-15
ES2308853T3 (es) 2008-12-01
CN100340311C (zh) 2007-10-03
US6500549B1 (en) 2002-12-31
CA2312370A1 (en) 2000-04-20
KR100656251B1 (ko) 2006-12-12
HK1031344A1 (en) 2001-06-15
US20030059620A1 (en) 2003-03-27
EP1037679A1 (en) 2000-09-27
JP2002527534A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121708B2 (ja) 生体適合性ポリマーフィルム
Hedayati et al. The quest for blood-compatible materials: Recent advances and future technologies
Klee et al. Polymers for biomedical applications: improvement of the interface compatibility
Vladkova Surface engineered polymeric biomaterials with improved biocontact properties
Hazer et al. Poly (3-hydroxyalkanoate) s: diversification and biomedical applications: a state of the art review
Wang et al. Introducing RGD peptides on PHBV films through PEG-containing cross-linkers to improve the biocompatibility
Watanabe et al. Cell adhesion and morphology in porous scaffold based on enantiomeric poly (lactic acid) graft-type phospholipid polymers
Legeay et al. New surfaces with hydrophilic/hydrophobic characteristics in relation to (no) bioadhesion
Khandwekar et al. Surface engineering of polycaprolactone by biomacromolecules and their blood compatibility
Brubert et al. Hemocompatibility of styrenic block copolymers for use in prosthetic heart valves
JP5162784B2 (ja) 細胞培養基材及びその製造方法並びに細胞培養方法
Kim et al. UV-induced graft copolymerization of monoacrylate-poly (ethylene glycol) onto poly (3-hydroxyoctanoate) to reduce protein adsorption and platelet adhesion
Zhu et al. Photo-initiated grafting of gelatin/N-maleic acyl-chitosan to enhance endothelial cell adhesion, proliferation and function on PLA surface
Kawasaki et al. Surface modification of poly (ether ether ketone) with methacryloyl-functionalized phospholipid polymers via self-initiation graft polymerization
Jones et al. Sequential polyurethane–poly (methylmethacrylate) interpenetrating polymer networks as ureteral biomaterials: mechanical properties and comparative resistance to urinary encrustation
Guney et al. Surface modification of polymeric biomaterials
Cakmaklı et al. PMMA‐multigraft copolymers derived from linseed oil, soybean oil, and linoleic acid: protein adsorption and bacterial adherence
Zheng et al. Modification of materials formed from poly (L-lactic acid) to enable covalent binding of biopolymers: Application to high-density three-dimensional cell culture in foams with attached collagen
Brelle et al. Hydrogel based on Polyhydroxyalkanoate Sulfonate: Control of the Swelling Rate by the Ionic Group content
Zaredar et al. Polyurethane synthesis for vascular application
Li et al. Endothelial cell and platelet behavior on titanium modified with a mutilayer of polyelectrolytes
Eastmond et al. Biomedical applications polymer blends
JP4097762B2 (ja) 抗血栓性医用材料
Ippel Functional supramolecular additives
Coclite CVD Polymer Surfaces for Biotechnology and Biomedicine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4121708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term