JP4121380B2 - マイクロカプセル化抗菌剤 - Google Patents

マイクロカプセル化抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4121380B2
JP4121380B2 JP2002586731A JP2002586731A JP4121380B2 JP 4121380 B2 JP4121380 B2 JP 4121380B2 JP 2002586731 A JP2002586731 A JP 2002586731A JP 2002586731 A JP2002586731 A JP 2002586731A JP 4121380 B2 JP4121380 B2 JP 4121380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dithiol compound
dithiol
antibacterial agent
microencapsulated
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002586731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002089578A1 (ja
Inventor
泰敏 渡辺
俊夫 佐藤
慎二 後藤
桂 江藤
久乃 日暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Publication of JPWO2002089578A1 publication Critical patent/JPWO2002089578A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121380B2 publication Critical patent/JP4121380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、新規なマイクロカプセル化抗菌剤、さらに詳しくは、優れた抗菌活性を有する4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オン(以下「ジチオール化合物」ということがある。)を、メラミン樹脂を膜材としてマイクロカプセル化することにより、外的環境から該抗菌成分を保護してその安定化を図り、工業用防菌、防カビ剤などとしての使用時の効果を長期間持続させるとともに、該抗菌成分の皮膚刺激性を軽減させ、且つ水性エマルジョン化することにより非危険物化したマイクロカプセル化抗菌剤に関する。
【0002】
背景技術
本発明に使用されるジチオール化合物は、広い範囲の細菌、カビ、酵母及び藻類などに対して優れた抗菌活性を示し、かつその作用が即効性であることから、工業用抗菌剤として使用されているが、水中では短時間で分解することから用途としては製紙用スライムコントロール剤等に限定されて使用されてきた。またこのジチオール化合物は皮膚刺激性が強い上、化学的安定性に劣り、特にアルカリ性域において、あるいは液中に還元性物質や求該試薬(硫化物、アミンなど)などが共存すると分解が加速されるため、適用する系によっては十分にその効果が発揮されないという欠点があった。
【0003】
のようなことから、工業用防菌、防カビ剤としてジチオール化合物を適用する場合には、製紙工程の白水等の限定された用途で、分解を考慮して過剰量の添加を行ったり、再添加を繰り返したり、あるいは該ジチオール化合物よりも殺菌効力は劣るが効果の持続性に優れる他の殺菌剤を併用する方法等が採用されている。
【0004】
本発明の目的は、このような事情のもとで、抗菌活性成分としてジチオール化合物を用い、その安定化を図り、製紙用白水等のスライムコントロール剤としての用途ばかりでなく、工業用防菌、防カビ剤として効力面で長期の持続性が要求される分野での使用にも耐え、且つ皮膚刺激性を軽減させた抗菌剤を提供することにある。
【0005】
発明の開示
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ジチオール化合物を疎水性溶媒に溶解又は分散させ、メラミン樹脂を膜材として用いてマイクロカプセル化することにより、その課題を解決することができることを見知した。そしてこの知見に基づいてさらに検討を行い、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ジチオール化合物の疎水性溶媒の溶液又は分散液をメラミン樹脂を膜材としてマイクロカプセル化したことを特徴とするマイクロカプセル化抗菌剤を提供するものである。
【0006】
ジチオール化合物の結晶を従来より市販されているメチルカルビトールやn−メチルピロリドン、グリコール類のような極性溶媒に溶解してマイクロカプセル化しようとしても目的とするマイクロカプセルが得られない。これに対し本発明においては、今回ジチオール化合物をあらかじめ疎水性溶媒に溶解または分散させ、マイクロカプセル化することによりジチオール化合物の分解を防止することにも成功した。また、膜材としてメラミン樹脂を選択したことによって、より徐放性の優れた抗菌剤組成物を得ることが出来た。
【0007】
ジチオール化合物を溶解または分散させる疎水性溶媒としては、ジチオール化合物を溶解または分散させ、ジチオール化合物がその溶媒に対して化学的に安定であること、またジチオール化合物を溶解または分散させた液が水と接触してもジチオール化合物が水層に溶出しにくいものであればよい。
【0008】
このような疎水性溶媒としては、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン等の脂環族炭化水素等の炭化水素系溶媒:灯油、軽油、パラフィン油等の石油系溶媒:酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、乳酸エステル、シュウ酸エステル、クロトン酸エステル、サリチル酸エステル、安息香酸エステル、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、マレイン酸エステル、セバシン酸エステル等のカルボン酸エステル類やリン酸エステル等のエステル類等のエステル類があげられる。これらの溶媒は、カプセル生成過程あるいは、ジチオール化合物含有カプセルの使用形態等によっても異なるが、一般に高沸点、不揮発性のものであることが望ましい。高沸点の溶媒としては、好ましくは沸点120℃以上、より好ましくは沸点150℃以上、さらに好ましくは170℃以上のものがあげられる。そのような溶媒としては、たとえば低分子量のエポキシ樹脂、およびジメチルテレフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジオクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジメチルイソフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジノルマルアルキルフタレート等のフタル酸エステル:ジブチルマレートなどのマレイン酸エステル:ジブチルアジペート、ジブチルジグリコールアジペート等のアジピン酸エステル:セバシン酸ジベンジル、セバシン酸ジオクチル等のセバシン酸エステル:リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、リン酸オクチルジフェニル等のリン酸エステル等が挙げられる。
ジチオール化合物に対する疎水性溶媒の使用割合は、重量比で1:0.5〜30、好ましくは1:1〜20である。
【0009】
本発明において膜材として使用されるメラミン樹脂は、そのモノマーあるいは、低分子量のプレポリマー等の重合性材料を使用し、芯物質の粒子表面で重合させることにより形成させることができる。
この膜材は、いずれもジチオール化合物の抗菌作用を低減させることなく、所期の目的を達成することの出来る膜材であり、これら膜材をカプセル化製剤の使用形態時における種々の条件、経済性等に鑑み適宜採用すればよい。
【0010】
本発明の抗菌剤は、ジチオール化合物を、メラミン樹脂を膜材に用いてマイクロカプセル化したものであり、このマイクロカプセル化としては、例えば次に示す方法によって行うことができる。
すなわち、本発明のジチオール化合物を芯物質として用いてマイクロカプセルを調製するには、例えば、スチレン−無水マレイン酸の加水分解物やゼラチン等の水溶性ポリマーで芯物質を包括し、その濃厚相を分離、硬化するように膜材により壁膜を形成させるコアセルベーション法、分散状態の芯物質に膜材の原料となるモノマーを植え付け、これと連続相を形成する溶液の水溶性モノマーとを、それらの界面で重合反応させ芯物質を包含した壁膜を形成させる界面重縮合法および芯物質に重合触媒を吸着させ、外部側から初期重縮合物を包囲させるように反応させて壁膜を形成させるインサイチュ重合法など自体公知の方法があげられるが、本発明においてはそれらの中でもインサイチュ重合法が適している。
メラミン樹脂の膜材とジチオール化合物の疎水性溶液もしくは分散液の使用割合は、重量比で1:1〜30、好ましくは1:1〜10である。
【0011】
このようにして得られた本発明のマイクロカプセル化抗菌剤の使用方法については特に制限はないが、水又は有機分散媒に分散して用いるのが好ましい。この場合、分散質となるマイクロカプセル化抗菌剤は、分散媒体への分散性の面からその粒子径が小さいほど好ましく、実用的には平均粒径1〜25ミクロン、好ましくは2〜15ミクロンの微粒体であるのが有利である。該有機分散媒については、特に制限はないが、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリンなどの高級アルコール類;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類;ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどの界面活性剤などを用いることができる。これらの分散媒は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、本発明のマイクロカプセル化抗菌剤には、分散安定化剤としてカルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガムなどを含んでいてもよい。
【0012】
本発明のマイクロカプセル化抗菌剤の添加濃度の目安としては、例えば合成樹脂エマルション、金属加工油、塗料、でんぷん液(スラリー及び糊)などに防腐剤として用いる場合、1〜10,000g/m程度であり、また紙パルプ抄紙系にスライムコントロール剤として用いる場合、0.1〜50g/m程度である。本発明のマイクロカプセル化抗菌剤は、例えば冷却水系や紙パルプ抄紙におけるスライムコントロール剤として、でんぷんやカゼインなどの防腐、防かび剤として、SBRラテックス、塗料、接着剤などの防腐、防かび剤として、あるいは金属加工油の防腐、防かび剤、繊維加工品における糸への含浸・練り込み用防腐、防かび剤等として、幅広い分野に極めて有効に使用することができる。
【0013】
本発明においては、抗菌活性を有するジチオール化合物の5〜50%濃度の疎水性溶液または分散液を、メラミン樹脂の高分子成膜成分でマイクロカプセル化することにより、該ジチオール化合物は外的環境から二重に安定に保護され、かつ徐放性が付与される。そのため、該ジチオール化合物の分解が防止されるとともに、その徐放効果でジチオール化合物による抗菌活性が長期間にわたり安定に持続する。しかも、該ジチオール化合物の皮膚刺激性も低減され、水エマルジョン製剤にすることで消防法等の規制も外れ、貯蔵時、使用時の取り扱いが改善される。
【0014】
発明を実施するための最良の形態
次に実施例および試験例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
【0015】
実施例1
メラミン樹脂膜のカプセル
アジピン酸ジブチル160グラムにジチオール40グラムを溶解しA液を調製した。2%スチレン無水マレイン酸の加水分解物(ポリマロンKS−1570、荒川化学工業製)水溶液300グラム中にA液を乳化し、O/Wエマルジョンを調製した。得られたO/Wエマルジョンにメラミンホルムアルデヒド初期重合物(主成分:トリメチロールメラミンモノメチルエーテル、商品名:Sumirezレジン607、住友化学製)80グラムを添加した。次にクエン酸でpHを5.5に調製し、70℃で2時間かき混ぜ続け、メラミン樹脂を膜材とする平均粒径10ミクロンのジチオール内包マイクロカプセルを得た。
【0016】
比較例1
ポリアミド樹脂膜のカプセル
フタル酸ジブチル160グラムに4、5−ジクロロ−1、2−ジチオール−3−オン40グラムとテレフタル酸クロリド13グラムを溶解した第一液を得た。次いで2%のポリビニルアルコール(PVA217、クラレ製)水溶液300グラム中に第一液を乳化し、O/Wエマルジョンを調製した。一方、水80グラムに炭酸ナトリウム4グラムとジエチレントリアミン8グラムを溶解した第二液を調製した。
上記O/Wエマルジョンをかきまぜながら、ゆっくり第二液を加え、さらに24時間撹拌を続け、ポリアミドを膜材とする平均粒径10ミクロンのジチオール化合物内包マイクロカプセルを得た。
【0017】
比例例2
ポリウレタン・ポリウレア樹脂膜のカプセル
比較例1のテレフタル酸クロリド13グラムの代わりに、イソシアネートポリマー(タケネートD110N、武田薬品工業製)22.5グラムとHDI(HDI、日本ポリウレタン製)2.5グラムを加えた第一液を用いた。その後の操作は、比較例1と同様にして行い、ポリウレタン・ポリウレアを膜材とする平均粒径10ミクロンのジチオール化合物内包マイクロカプセルを得た。
【0018】
比較例3
ポリウレア樹脂膜のカプセル
比較例1のテレフタル酸クロリド13グラムの代わりに、MDI(ミリオネートMR200、日本ポリウレタン製)22.5グラムとHDI(HDI、日本ポリウレタン製)2.5グラムを加えた第一液を2%のポリビニルアルコール(PVA217、クラレ製)水溶液300グラム中に加えて乳化し、O/Wエマルジョンを調製した。上記O/Wエマルジョンを40℃で24時間さらにかきまぜ続け、ポリウレア樹脂を膜材とする平均粒径10ミクロンのジチオール化合物内包マイクロカプセルを得た。
【0019】
比較例4
ゼラチン・アラビアゴム膜のカプセル
アジピン酸ジブチル160グラムにジチオール化合物40グラムを溶解しA液を調製した。5%ゼラチン水溶液300グラム中にA液を加えて乳化し、O/Wエマルジョンを調製した。次いで撹拌しながら5%アラビアゴム水溶液200グラムを加えたのち、酢酸でpH4.3に調製し油滴表面にコアセルベートを生成させた。さらに37%ホルマリン溶液10グラム加え60℃2時間撹拌し、ゼラチン・アラビアゴムを膜材とする平均粒径10ミクロンのジチオール化合物内包マイクロカプセルを得た。
【0020】
試験例1
1.試験材料
供試微生物:スタフィロコッカス アウレウス(黄色ぶどう球菌)
本発明薬剤:YF−12(ジチオールを約6重量%含むメラミン膜マイクロカプセル水性懸濁液、ジチオール原体換算で1、10、30ppm含有)
比較薬剤:ジチオール原体水溶液(1、10、100ppm)
ブランク:薬剤無添加
2.試験方法
pH9の炭酸塩緩衝液10mlを試験管に分注してオートクレーブによる滅菌を行った。この中に上記薬剤の所定量を加えて1時間、試験管振とう培養機を用いて37℃にて振とうした。
その後、一夜前培養しておいた菌液の一定量を10個/mlになるように加え振とうしながら経時的に生菌数を測定した。その間、2日後、3日後の生菌数測定後に予め一夜前培養していた菌液を10個/mlになるように調整し1%量再接種した。
各試験液中の生菌数を測定することにより、殺菌効果を調べた。これらの結果を〔表1〕に示す。
【表1】
【0021】
Figure 0004121380
【0022】
〔表1〕から、本発明の薬剤YF−12のジチオール化合物換算1、10、30ppmを添加したものは、比較薬剤と比べてアルカリ条件下でも長期にわたる生菌抑止効果を有することが確認された。YF−12をai30ppm(aiは、active ingredient、即ち活性成分を意味する。)添加したものは振とう開始5時間経過後以降特に優れた菌発育阻止効果を示した。YF−12aiの1、10ppmも1日目以降は良好な効果を発揮し、生菌は認められなかった。即ちジチオール化合物のマイクロカプセル製剤はいずれも効力の持続性が認められた。これに対しマイクロカプセル化されていないジチオール化合物添加区では殆ど菌発育阻止効果が認められなかった。
【0023】
試験例2
1.試験材料
供試微生物:スタフィロコッカス アウレウス
還元剤:チオ硫酸Na(400ppm)
本発明薬剤:YF−12(ジチオール原体換算で10、30ppm)
較薬剤:ジチオール原体(10、30ppm)
ランク:薬剤無添加
2.評価方法
pH7のクエン酸緩衝液にチオ硫酸ナトリウムを400ppmになるように添加し、試験管に分注し、オートクレーブ滅菌を行った。更に、この中に薬剤の所定量を加えて1時間振とうした。その後、一夜前培養しておいた菌液の一定量を10個/mlになるように加え、振とうしながら経時的に生菌数を測定した。
その間、更に2日後、4日後に、予め前培養していた菌液を10個/mlになるように調整し1%量再接種した。これらの結果を〔表2〕に示す。
【表2】
【0024】
Figure 0004121380
【0025】
〔表2〕から明らかなように、YF−12のジチオール化合物を原体換算で30ppm添加したものは、振とう開始後5時間目に10個/mlの生菌が見られたものが、1日目以降14日後まで菌を再接種しても生菌は検出されず、マイクロカプセル化されていない比較薬剤ジチオール化合物に比べ顕著な殺菌効果の持続性を示した。このようにジチオール化合物はマイクロカプセル化することにより、高濃度の還元剤共存下でも分解されず、徐放性により、低添加量でも長期間にわたり、効果が持続することが確認された。
【0026】
試験例3
1.試験材料
供試微生物:スタフィロコッカス アウレウス
本発明薬剤:YF−12(ジチオール化合物換算で10、30ppm)
比較薬剤:ジチオール化合物(10、30ppm)
ブランク:薬剤無添加
2.評価方法
pH9の炭酸塩緩衝液を試験管に分注しオートクレーブ滅菌を行った。更に、この中に薬剤の所定量を加えて1時間振とうした。その後、一夜前培養しておいた菌液の所定量を加え振とうしながら経時的に生菌数を測定した。さらに2日後、16日後に菌を追加接種し生菌数を測定した。これらの結果を〔表〕に示す。
【表
【0027】
Figure 0004121380
【0028】
〔表〕から本発明薬剤YF−12を30ppm添加したものは1ケ月間有効であった。すなわち、本発明薬剤YF−12は、有効成分がマイクロカプセル膜を通して系内に徐々に溶出することにより、長期にわたり薬剤が残留するため、比較薬剤に比べて効果の持続性に優れていることが明らかである。
このことから、ジチオール化合物はマイクロカプセル化することにより、適用対象製品がアルカリ性でも分解されず、徐放性により、低添加量でも長期間にわたり、効果が持続することが確認された。
【0029】
試験例4
1.試験材料
供試微生物:シュードモナス・エルギノーサ(緑膿菌)
本発明薬剤:YF−12(ジチオール化合物を約6重量%含むメラミン膜マイクロカプセル水性懸濁液、ジチオール化合物換算で30ppm含有)
比較薬剤:
YF−12N(比較例1で調整したジチオール化合物を約6重量%含むポリアミド膜マイクロカプセル水性懸濁液、ジチオール化合物換算で30ppm含有)
YF−12WU(比較例2で調整したジチオール化合物を約6重量%含むポリウレタン・ポリウレア膜マイクロカプセル水性懸濁液、ジチオール化合物換算で30ppm含有)
YF−12U(比較例3で調整したジチオール化合物を約6重量%含むポリウレタン膜マイクロカプセル水性懸濁液、ジチオール化合物換算で30ppm含有)
YF−12Z(比較例4で調整したジチオール化合物を約6重量%含むゼラチン膜マイクロカプセル水性懸濁液、ジチオール化合物換算で30ppm含有)
ブランク:薬剤無添加
2.試験方法
pH9の炭酸塩緩衝液10mlを試験管に分注してオートクレーブによる滅菌を行った。この中に上記薬剤の所定量を加えて1時間、試験管振とう培養機を用いて37℃にて振とうした。
その後、一夜前培養しておいた菌液の一定量を10個/mlになるように加え振とうしながら経時的に生菌数を測定した。その間、2日後及び8日後に、予め前培養した菌液を10個/mlになるように調整し1%量再接種した。
各試験液中の生菌数を測定することにより、殺菌効果を調べた。これらの結果を〔表〕に示す。
【表
【0030】
Figure 0004121380
【0031】
〔表〕から、本発明の薬剤YF−12(ジチオール化合物を約6重量%含むメラミン膜マイクロカプセル水性懸濁液)は、他の膜剤を使用したマイクロカプセルに比べ徐放性に優れていることが確認された。
【0032】
産業上の利用可能性
本発明のマイクロカプセル化抗菌剤は、(1)ジチオール化合物の分解を防止し、安定性を向上させることができる、(2)徐放機能により、効果が長期間にわたり持続するため、低添加量で処理が可能であり、また再添加の必要性がなく、作業性が改善される、(3)ジチオール化合物の皮膚刺激性が低減する、(4)既存のジチオール化合物製品中の溶媒によるエマルション破壊の問題もなく、各種エマルション系に対しても製品に悪影響を及ぼすことなく、有効に使用することができる、などの優れた効果を奏する。したがって本発明のマイクロカプセル化抗菌剤は、例えば冷却水系や紙パルプ抄紙におけるスライムコントロール剤として、でんぷんやカゼインなどの防腐、防かび剤として、SBRラテックス、塗料、接着剤などの防腐、防かび剤として、あるいは金属加工油の防腐、防かび剤、繊維加工品における糸への含浸・練り込み用防腐、防かび剤等として、幅広い分野に極めて有効に使用することができる。

Claims (6)

  1. 4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オンを、疎水性溶媒に溶解又は分散させ、メラミン樹脂を膜剤としてマイクロカプセル化したマイクロカプセル化抗菌剤。
  2. 疎水性溶媒が120℃以上の沸点を有するものである請求項1記載のマイクロカプセル化抗菌剤。
  3. マイクロカプセル化がインサイチュ重合法により行われたものである請求項1記載のマイクロカプセル化抗菌剤。
  4. 4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オンと疎水性溶媒の使用割合が重量比で1:0.5〜30である請求項1記載のマイクロカプセル化抗菌剤。
  5. メラミン樹脂の膜材と4,5−ジクロロ−1,2−ジチオール−3−オンの疎水性溶液もしくは分散液の使用割合が重量比で1:1〜30である請求項1記載のマイクロカプセル化抗菌剤。
  6. 平均粒子径が1〜25μmである請求項1記載のマイクロカプセル化抗菌剤。
JP2002586731A 2001-05-09 2002-04-01 マイクロカプセル化抗菌剤 Expired - Fee Related JP4121380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138307 2001-05-09
JP2001138307 2001-05-09
JP2001296105 2001-09-27
JP2001296105 2001-09-27
PCT/JP2002/003278 WO2002089578A1 (fr) 2001-05-09 2002-04-01 Antibacterien microencapsule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002089578A1 JPWO2002089578A1 (ja) 2004-08-19
JP4121380B2 true JP4121380B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=26614786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002586731A Expired - Fee Related JP4121380B2 (ja) 2001-05-09 2002-04-01 マイクロカプセル化抗菌剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4121380B2 (ja)
WO (1) WO2002089578A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525136B2 (ja) * 2003-03-06 2010-08-18 株式会社エーピーアイ コーポレーション 徐放化藻類及びレジオネラ属菌防除剤並びにその組成物
KR20040093387A (ko) * 2003-04-28 2004-11-05 가부시키가이샤 에이피아이 코포레이션 서방화 조류 및 레지오넬라속 균 방제제, 및 그 조성물
AU2006324740B2 (en) * 2005-12-12 2012-07-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Microencapsulated pesticide
JP5028976B2 (ja) * 2005-12-12 2012-09-19 住友化学株式会社 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP5028978B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-19 住友化学株式会社 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
BRPI0619826B1 (pt) * 2005-12-14 2016-02-10 Sumitomo Chemical Co microcápsula de pesticida e método para produzir a referida microcápsula.
WO2016186198A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 石原産業株式会社 マイクロカプセル懸濁液

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4003846A (en) * 1973-11-16 1977-01-18 Ciba-Geigy Corporation Process for the encapsulating of substances immiscible with water
JPS5799507A (en) * 1980-12-13 1982-06-21 Katayama Chem Works Co Ltd Industrial bactericidal and bacteriostatic composition
JPS58124705A (ja) * 1982-01-18 1983-07-25 Kureha Chem Ind Co Ltd マイクロカプセル化農薬及びその製造方法
JPS63178840A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Toppan Moore Co Ltd 徐放性マイクロカプセル
JPH0818926B2 (ja) * 1987-07-20 1996-02-28 日本化薬株式会社 農薬マイクロカプセルの製造法
BR9006932A (pt) * 1989-09-28 1991-10-08 Sandoz Ltd Substancias quimicas microencapsuladas para agricultura
JPH0899805A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Sumitomo Chem Co Ltd マイクロカプセル化農薬の製造方法
JP3689971B2 (ja) * 1996-05-07 2005-08-31 栗田工業株式会社 水懸濁状抗菌性組成物
JP4514077B2 (ja) * 1999-12-27 2010-07-28 日本エンバイロケミカルズ株式会社 微生物増殖抑制剤含有マイクロカプセルおよび微生物増殖抑制剤含有マイクロカプセルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002089578A1 (fr) 2002-11-14
JPWO2002089578A1 (ja) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004236057B2 (en) Encapsulated essential oils
JP5551932B2 (ja) 活性成分のための逆相マイクロカプセル、簡素化されたそれらの製造方法並びに組み合わせ配合物wdg−cs、zc、ec−scおよびcx
US4230809A (en) Pressure-resistant polyurethane-polyurea particles for the encapsulation of active ingredients and process for their manufacture
US4056610A (en) Microcapsule insecticide composition
US4309213A (en) Process of encapsulation by interfacial polycondensation
ZA200509093B (en) Encapsulated essential oils
KR20170001961A (ko) 마이크로캡슐화
AU2015219004B2 (en) High-load pyrethroid encapsulated seed treatment formulations
JP4121380B2 (ja) マイクロカプセル化抗菌剤
AU705468B2 (en) Dry water-dispersible compositions of microencapsulated pesticides
US7718572B2 (en) Microcapsule suspension liquid and process for production thereof
JP4965899B2 (ja) マイクロカプセル剤
RU2528957C2 (ru) Микроинкапсулированный инсектицид с повышенной остаточной активностью
JPH0732870B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
CA2826152C (en) Improved insecticide formulations
CN1163128C (zh) 被胶囊包封的农药杀虫剂的悬浮液配方
JP4289870B2 (ja) 殺虫組成物
US20120015017A1 (en) Slow releasing microcapsules containing an active substance
JP4326213B2 (ja) 病害生物防除品の使用方法
JPH0782109A (ja) マイクロカプセル化抗菌剤
JPH09911A (ja) 揮散性物質内包マイクロカプセル分散液の製法および揮散性物質内包マイクロカプセルの製法
JPH05320002A (ja) マイクロカプセル化抗菌剤
JPS62161706A (ja) 有機リン系殺虫組成物
JP2002114946A (ja) 塗料組成物
JP4794120B2 (ja) マイクロカプセル化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4121380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees