JP4965899B2 - マイクロカプセル剤 - Google Patents

マイクロカプセル剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4965899B2
JP4965899B2 JP2006153745A JP2006153745A JP4965899B2 JP 4965899 B2 JP4965899 B2 JP 4965899B2 JP 2006153745 A JP2006153745 A JP 2006153745A JP 2006153745 A JP2006153745 A JP 2006153745A JP 4965899 B2 JP4965899 B2 JP 4965899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidacloprid
added
microcapsule
slurry
rpm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006153745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007320914A (ja
Inventor
隆一 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Bayer CropScience KK
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience KK, Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Bayer CropScience KK
Priority to JP2006153745A priority Critical patent/JP4965899B2/ja
Priority to PCT/JP2007/061235 priority patent/WO2007139217A1/ja
Priority to EP07767016A priority patent/EP2025229A4/en
Priority to AU2007268494A priority patent/AU2007268494B2/en
Priority to CN2007800199418A priority patent/CN101453896B/zh
Priority to US12/302,754 priority patent/US20090182015A1/en
Publication of JP2007320914A publication Critical patent/JP2007320914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965899B2 publication Critical patent/JP4965899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、被膜中にイミダクロプリドを有効成分として内包したマイクロカプセル剤、その製造方法及びそれを用いる有害生物防除剤に関する。
従来、シロアリ等の木材害虫、ゴキブリ等の家屋内害虫、ヨトウムシ等の農園芸害虫等の害虫による食害を防ぐため、種々の殺虫組成物が提案されてきた。これらの害虫を防除するための殺虫組成物の有効成分としては、当初、有機塩素系殺虫剤がよく使用されていたが、毒性が高いことや残留毒性が問題となり、より安全性の高い有機リン系、カーバメート系殺虫剤が開発された。その後、温血動物に対する毒性がさらに低いピレスロイド系の殺虫剤や昆虫成長制御剤が開発され広く普及している。
一方、近年、ネオニコチノイド(クロロニコチニル)系という新たな殺虫剤が次々と開発されている。既に欧米では有機リン系やカーバメート系殺虫剤の毒性再評価に伴う適用制限を受け、これらに替わって市場に浸透している。イミダクロプリド(非特許文献1)は代表的なネオニコチノイド系殺虫剤であり、アブラムシ類、コナジラミ類、ウンカ・ヨコバイ類等の半翅目昆虫、コガネムシ類やハムシ類の鞘翅目昆虫防除用の殺虫剤として、世界各国で高く評価されている。日本でも、上記害虫と対象とした農薬、シロアリを対象とした防蟻剤等として広く使用されている。
これらの有効成分を含む殺虫剤組成物としては、従来から、油剤、乳剤、懸濁剤、エマルジョン剤、粉剤、粒剤、水和剤等が使用されてきた。しかしながら、これら従来の剤型で散布を行うと、雨により流脱したり水系環境を汚染するという欠点があった。このような問題を解決するためのひとつの方法として、殺虫剤の有効成分をマイクロカプセルで被覆する方法がある。マイクロカプセル化することによって有効成分がカプセル内に封入されるため、紫外線や水分による分解が起こりにくくなり、環境中に流脱することを防ぐことができる。また害虫がマイクロカプセルと接触してカプセルが破壊されることにより有効成分が作用するため、有効成分が効率的に作用するという利点もある。有機リン系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤をマイクロカプセル化した殺虫組成物に関しては特許文献1、特許文献2などに記載されている。
一方、ネオニコチノイド系殺虫剤はその溶解性の問題から、従来の界面重合法ではうまくマイクロカプセル内に封入できないという問題がある。この問題を解決するために特許文献3、特許文献4では、有効成分を水非混和性有機溶剤に懸濁させたスラリーを湿式粉砕した後、マイクロカプセル被膜を形成することによりカプセル内に封入する方法に関して記載されている。しかしながら、イミダクロプリドをこれらの方法でマイクロカプセル化しようとしても、マイクロカプセル内に高濃度で封入することが困難であった。
特許1088653号公報 特許1960603号公報 特開2000−247821号公報 特開2005−170956号公報 続医薬品の開発 第18巻 農薬の開発III 廣川書店 P.629−648
本発明は、イミダクロプリドを高濃度で封入するマイクロカプセル剤、その製造方法及びそれを用いる有害生物防除剤を提供しようとするものである。
本発明者は鋭意研究した結果、イミダクロプリドを水非混和性有機溶剤に懸濁させたスラリーを湿式粉砕した後に、ウレタン系高分子重合体を添加することにより前記の問題、すなわちマイクロカプセル外に高濃度のイミダクロプリドが存在するという問題が改良されることを見いだし、本発明を完成した。すなわち本発明は、イミダクロプリドを高濃度で内包したマイクロカプセル剤、その製造方法及びそれを用いる有害生物防除剤である。
本発明のイミダクロプリドマイクロカプセル剤を用いることにより、種々の有害生物を効果的かつ長期間防除できるようになる。
本発明において用いられる水非混和性有機溶剤は特に限定されないが、通常はイミダクロプリドをあまり溶解しないものを使用する。これらの溶剤として、ジメチルナフタレン、ドデシルベンゼン等の芳香族炭化水素類、フタル酸ジエチル、アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジノニル、アジピン酸ジデシル等のエステル類、灯油、煙霧灯油等の石油系溶剤、椰子油、菜種油、綿実油、ヒマシ油、大豆油、コーン油等の植物油が挙げられる。これらの溶剤は一種を単独に用いても二種以上を併用してもよい。
イミダクロプリドをこれらの水非混和性有機溶剤中で湿式粉砕するために使用する粉砕機は、通常フロアブル剤を製造する際に使用するものを用いることができる。具体的には、ビーズミル、サンドミル、アトライター等の媒体を用いる粉砕機、ホモミキサー、ディスパーザー等が挙げられる。
湿式粉砕中にスラリーが増粘する場合には分散剤を添加してもよい。そのような分散剤としては、塗料用の顔料湿潤分散剤が使用できる。具体的には、ポリカルボン酸系分散剤、アクリル共重合体系分散剤、高級脂肪酸エステル系分散剤、イミダゾリン系分散剤等が挙げられる。これらの分散剤は一種を単独に用いても二種以上を併用してもよい。
湿式粉砕して得たイミダクロプリドのスラリーにウレタン系高分子重合体を添加することにより、続く被膜形成反応によってイミダクロプリドを高濃度で内包したマイクロカプセルを得ることができる。ウレタン系高分子重合体としては、分子量1000〜100000のものが好ましく具体的には、Disperbyk−163(変性ポリウレタン系高分子重合体、分子量50000、ビックケミー・ジャパン株式会社製)、Disperbyk−164(変性ポリウレタン系高分子重合体、分子量10000〜50000、ビックケミー・ジャパン株式会社製)等が挙げられる。
本発明のイミダクロプリドを有効成分として内包するマイクロカプセル剤は、従来提案されている界面重合法に準じて製造することができる。これらの方法を用いることによって被膜物質の量、膜厚、平均粒子径を制御することができる。本発明のマイクロカプセルの被膜物質としては、ポリウレタン、ポリウレア、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート等が挙げられるが、ポリウレア、ポリウレタンが好ましい。
このようにして得られるマイクロカプセルのスラリーはそのまま有害生物防除剤として使用することもできるが、製剤の安定化のために増粘剤、防腐剤、安定剤、酸化防止剤、キレート剤、防錆剤、消泡剤、pH調節剤等を添加しても良い。また、有機リン系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤、他のネオニコチノイド系殺虫剤、昆虫成長制御剤、殺ダニ剤、防カビ剤、殺菌剤等と混合して用いることもできる。
マイクロカプセルの平均粒子径の測定には、例えばレーザー回折式粒度分布測定装置SALD−2000(島津製作所製)等を用いて行うことができる。本発明組成物のマイクロカプセルの平均粒子径は5μm以上100μm以下であり、好ましくは10μm以上50μm以下である。マイクロカプセルの平均粒子径が5μmより小さいと、昆虫が接触したときに破壊されにくくなるため十分な効力が発揮されない。平均粒子径が100μmを超える場合には安定なマイクロカプセルを調製することが困難になり、またマイクロカプセル組成物の希釈や撹拌の操作によってマイクロカプセルが破壊されやすくなりマイクロカプセルとしての効力の持続性を発揮できない恐れがある。
本発明組成物は、木材害虫、屋内害虫、農園芸害虫等、多くの害虫の防除に有効であり、特に残効性を要求される分野への使用が好ましい。本発明組成物が有効な害虫としては、イエシロアリ、ヤマトシロアリ、アメリカカンザイシロアリ等の等翅目昆虫、チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ等の網翅目昆虫、ヒラタキクイムシ、タバコシバンムシ、カツオブシムシ類、コガネムシ類等の鞘翅目昆虫、ヨトウムシ、アオムシ、ハスモンヨトウ、オオタバコガ等の鱗翅目昆虫、クロオオアリ、アミメアリ、カブラハバチ等の膜翅目昆虫、コバネイナゴ、コオロギ類等の直翅目昆虫、半翅目昆虫、双翅目昆虫、その他の昆虫やダンゴムシ、ワラジムシ等の昆虫以外の節足動物等が挙げられ、特に匍匐性害虫の防除に適している。
(実施例)
次に本発明の実施例及び比較例をあげて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下に示した配合比率はすべて重量%である。
ビニサイザー40(アジピン酸ジイソブチル、花王株式会社製)250g、ソフトアルキルベンゼン(三菱化学株式会社製)50gを均一に混合して得た溶液に、イミダクロプリド80gを加え、ガラスビーズにて30分間湿式粉砕した。このスラリーにDisperbyk−164(前述)5gを添加し均一に混合した。得られたスラリー96gにスミジュールL−75(芳香族変性ポリイソシアネート、住化バイエルウレタン株式会社製)4gを添加し均一に混合したものを油相とした。ゴーセノールGL−05(ポリビニルアルコール、日本合成化学工業株式会社製)3gをイオン交換水97gに溶解したものを水相とした。水相をT.K.ホモミックミキサー(特殊機化工業株式会社製)を用いて回転数3500rpmで分散しながら油相溶液を添加した。得られた分散液を回転数500rpmで撹拌しながら、エチレンジアミン0.5g、イオン交換水10gを均一に混合したものを添加した。その後、60℃の湯浴に移し回転数500rpmで撹拌しながら10時間反応させ、マイクロカプセル分散液を得た。これにイミダクロプリド濃度が8%となるようにケルザンS(キサンタンガム、三晶株式会社製)の0.2%液を加え、実施例1とした。平均粒子径を測定した結果、25μmであった。
ビニサイザー40(前述)150g、ソフトアルキルベンゼン150g、ホモゲノールL95(イミダゾリン系界面活性剤、花王株式会社製)1gを均一に混合して得た溶液に、イミダクロプリド120gを加え、ガラスビーズにて30分間湿式粉砕した。このスラリーにDisperbyk−164(前述)5gを添加し均一に混合した。得られたスラリー96gにスミジュールL−75(前述)4gを添加し均一に混合したものを油相とした。ゴーセノールGL−05(前述)3gをイオン交換水97gに溶解したものを水相とした。水相をT.K.ホモミックミキサーを用いて回転数3500rpmで分散しながら油相溶液を添加した。得られた分散液を回転数500rpmで撹拌しながら、エチレンジアミン0.5g、イオン交換水10gを均一に混合したものを添加した。その後、60℃の湯浴に移し回転数500rpmで撹拌しながら10時間反応させ、マイクロカプセル分散液を得た。これにイミダクロプリド濃度が10%となるようにケルザンS(前述)の0.2%液を加え、実施例2とした。平均粒子径を測定した結果、25μmであった。
(比較例1)
ビニサイザー40(前述)250g、ソフトアルキルベンゼン50g、ホモゲノールL95(前述)1gを均一に混合して得た溶液に、イミダクロプリド120gを加え、ガラスビーズにて30分間湿式粉砕した。このスラリー96gにスミジュールL−75(前述)4gを添加し均一に混合したものを油相とした。ゴーセノールGL−05(前述)3gをイオン交換水97gに溶解したものを水相とした。水相をT.K.ホモミックミキサーを用いて回転数3500rpmで分散しながら油相溶液を添加した。得られた分散液を回転数500rpmで撹拌しながら、エチレンジアミン0.5g、イオン交換水10gを均一に混合したものを添加した。その後、60℃の湯浴に移し回転数500rpmで撹拌しながら10時間反応させ、マイクロカプセル分散液を得た。これにイミダクロプリド濃度が10%となるようにケルザンS(前述)の0.2%液を加え、比較例1とした。平均粒子径を測定した結果、25μmであった。
(比較例2)
ビニサイザー40(前述)150g、ソフトアルキルベンゼン150g、ホモゲノールL95(前述)1gを均一に混合して得た溶液に、イミダクロプリド120gを加え、ガラスビーズにて30分間湿式粉砕した。このスラリーにDisperbyk−109(1−ヒドロキシエチル−2−アルケニルイミダゾリン、ビックケミー・ジャパン株式会社製)5gを添加し均一に混合した。得られたスラリー96gにスミジュールL−75(前述)4gを添加し均一に混合したものを油相とした。ゴーセノールGL−05(前述)3gをイオン交換水97gに溶解したものを水相とした。水相をT.K.ホモミックミキサーを用いて回転数3500rpmで分散しながら油相溶液を添加した。得られた分散液を回転数500rpmで撹拌しながら、エチレンジアミン0.5g、イオン交換水10gを均一に混合したものを添加した。その後、60℃の湯浴に移し回転数500rpmで撹拌しながら10時間反応させ、マイクロカプセル分散液を得た。これにイミダクロプリド濃度が10%となるようにケルザンS(前述)の0.2%液を加え、比較例2とした。平均粒子径を測定した結果、25μmであった。
(比較例3)
ビニサイザー40(前述)150g、ソフトアルキルベンゼン150g、ホモゲノールL95(前述)1gを均一に混合して得た溶液に、イミダクロプリド120gを加え、ガラスビーズにて30分間湿式粉砕した。このスラリーにフローレンG−700(カルボン酸含有変性高分子共重合体、共栄社化学株式会社製)5gを添加し均一に混合した。得られたスラリー96gにスミジュールL−75(前述)4gを添加し均一に混合したものを油相とした。ゴーセノールGL−05(前述)3gをイオン交換水97gに溶解したものを水相とした。水相をT.K.ホモミックミキサーを用いて回転数3500rpmで分散しながら油相溶液を添加した。得られた分散液を回転数500rpmで撹拌しながら、エチレンジアミン0.5g、イオン交換水10gを均一に混合したものを添加した。その後、60℃の湯浴に移し回転数500rpmで撹拌しながら10時間反応させ、マイクロカプセル分散液を得た。これにイミダクロプリド濃度が10%となるようにケルザンS(前述)の0.2%液を加え、比較例3とした。平均粒子径を測定した結果、25μmであった。
(試験例1) イミダクロプリド膜外濃度測定
実施例1、2及び比較例1〜3の各製剤それぞれ5gにイオン交換水を加えて100mlとした。24時間静置した後にこれらの希釈液をメンブランフィルター(細孔径0.45μm)で濾過し、その濾液を高速液体クロマトグラフィーにて分析しイミダクロプリドの定量を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004965899
本発明組成物である実施例1、2は、比較例1〜3と比べ膜外に存在するイミダクロプリドの濃度が大幅に低く、高濃度でマイクロカプセル内に封入されていることが示唆された。
(試験例2) シロアリに対する効力
直径9cmのプラスチックシャーレに砂を32g敷き詰めた。実施例1、2及びイミダクロプリドのフロアブル製剤をイオン交換水で表1に示す希釈倍率に希釈して、砂の上から8ml処理した。処理直後、イエシロアリ職蟻20頭を放ち、それぞれ放飼24時間後に生死を調査し、死虫率を算出した。なお、実験は3反復で行った。その結果を表2に示す。
Figure 0004965899
実施例1および2で得られた組成物は、イエシロアリに対しイミダクロプリドフロアブル製剤と同様の高い殺虫活性を示した。
本発明によるイミダクロプリドのマイクロカプセル製剤は、シロアリを含め多くの有害生物に対し高い防除効果と残効性を示し、有害生物防除剤に用いることができる。

Claims (2)

  1. イミダクロプリドを水非混和性有機溶剤に懸濁させたスラリーを、湿式粉砕した後、ウレタン系高分子重合体を添加して均一混合物とし、これを水中に液滴として分散して、液滴の界面に膜を形成させることを特徴とするマイクロカプセル剤の製造方法。
  2. ウレタン系高分子重合体が、分子量1000〜100000であることを特徴とする請求項1に記載のマイクロカプセル剤の製造方法。
JP2006153745A 2006-06-01 2006-06-01 マイクロカプセル剤 Active JP4965899B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153745A JP4965899B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 マイクロカプセル剤
PCT/JP2007/061235 WO2007139217A1 (ja) 2006-06-01 2007-05-28 マイクロカプセル剤
EP07767016A EP2025229A4 (en) 2006-06-01 2007-05-28 MICRO CAPSULE
AU2007268494A AU2007268494B2 (en) 2006-06-01 2007-05-28 Microcapsule
CN2007800199418A CN101453896B (zh) 2006-06-01 2007-05-28 微胶囊剂
US12/302,754 US20090182015A1 (en) 2006-06-01 2007-05-28 Microcapsule formulations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153745A JP4965899B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 マイクロカプセル剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007320914A JP2007320914A (ja) 2007-12-13
JP4965899B2 true JP4965899B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38778731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153745A Active JP4965899B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 マイクロカプセル剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090182015A1 (ja)
EP (1) EP2025229A4 (ja)
JP (1) JP4965899B2 (ja)
CN (1) CN101453896B (ja)
AU (1) AU2007268494B2 (ja)
WO (1) WO2007139217A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682905B2 (ja) * 2010-08-31 2015-03-11 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 マイクロカプセル剤
JP5659695B2 (ja) 2010-10-28 2015-01-28 住友化学株式会社 マイクロカプセル製剤の製造方法およびその製造方法で製造されるマイクロカプセル製剤
CN104938483A (zh) * 2015-06-26 2015-09-30 青岛农业大学 一种环境友好型二氧化碳基聚合物载吡虫啉微胶囊及其制备方法
CN106577739A (zh) * 2016-11-04 2017-04-26 东莞市联洲知识产权运营管理有限公司 一种触破式微胶囊剂及其制备方法
US20210321610A1 (en) * 2018-07-27 2021-10-21 Bayer Aktiengesellschaft Controlled release formulations for agrochemicals
KR20220088841A (ko) * 2019-06-15 2022-06-28 제이디엠 사이언티픽 리서치 오거나이제이션 프라이빗 리미티드 상승작용 살균 조성물
CN112741101A (zh) * 2021-02-09 2021-05-04 中国科学技术大学 一种防治对拟除虫菊酯类杀虫剂有抗药性的烟草甲的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455726A (en) 1977-10-07 1979-05-04 Sumitomo Chem Co Ltd Pyrethroid insecticide
JPS61249904A (ja) * 1985-04-25 1986-11-07 Nippon Kayaku Co Ltd シロアリ防除剤
JPH0692282B2 (ja) 1986-01-07 1994-11-16 住友化学工業株式会社 有機リン系殺虫組成物
JP4347446B2 (ja) * 1999-02-26 2009-10-21 日本エンバイロケミカルズ株式会社 マイクロカプセル化シロアリ防除剤およびその製造方法
JP2002294890A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Takeda Chem Ind Ltd 床下用断熱材
DE10117784A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bayer Ag Mikrokapseln
JP4334984B2 (ja) * 2002-11-29 2009-09-30 日本エンバイロケミカルズ株式会社 防蟻剤
JP4328264B2 (ja) * 2004-06-18 2009-09-09 日本エンバイロケミカルズ株式会社 木材保存剤
JP2005170956A (ja) 2005-02-14 2005-06-30 Sumitomo Chemical Co Ltd マイクロカプセル化農薬の製造方法
JP4485417B2 (ja) * 2005-06-14 2010-06-23 日本エンバイロケミカルズ株式会社 木材保存剤
JP2007056245A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Japan Enviro Chemicals Ltd 防蟻性樹脂成形体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2025229A4 (en) 2011-11-23
JP2007320914A (ja) 2007-12-13
WO2007139217A1 (ja) 2007-12-06
AU2007268494B2 (en) 2012-08-23
US20090182015A1 (en) 2009-07-16
CN101453896B (zh) 2012-09-26
EP2025229A1 (en) 2009-02-18
AU2007268494A1 (en) 2007-12-06
CN101453896A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965899B2 (ja) マイクロカプセル剤
EP2330890B1 (en) Solid core microcapsular compositions and uses thereof
KR101925269B1 (ko) 마이크로캡슐의 제조 방법
CN101384174B (zh) 氟氯菊酯和氰基-合成除虫菊酯的杀虫和杀螨组合物
AU711932B2 (en) Microencapsulated compositions
HRP960472A2 (en) Microencapsuled insecticide preparations and a process for the preparation thereof
CN102123590A (zh) 用于调节微囊化的活性成分的释放速率的方法
JP4289870B2 (ja) 殺虫組成物
Zhu et al. Fast microencapsulation of chlorpyrifos and bioassay
JP2007186496A (ja) 固体農薬活性化合物を含有するマイクロカプセル
JP5682905B2 (ja) マイクロカプセル剤
Hazra et al. Formulation technology: key parameters for food safety with respect to agrochemicals use in crop protection.
KR101596350B1 (ko) 우레탄-우레아 복합 마이크로캡슐화 살충제
JPS62215504A (ja) 農業用殺虫、殺ダニ組成物
BR112018077181B1 (pt) Composição compreendendo microcápsulas encapsulando lambdacialotrina e método para controlar danos a plantas por pragas
KR102705363B1 (ko) 복합 마이크로캡슐화 살충제제 및 이의 제조 방법
JPH03218301A (ja) 改良された有害生物防除剤
CN1271520A (zh) 防治蟑螂的组合物
JP4198802B2 (ja) 溶出制御型農薬粒剤および植物害虫の防除方法
JP4794120B2 (ja) マイクロカプセル化組成物
JP4378928B2 (ja) 木材害虫防除剤
JPS6322004A (ja) ピレスロイド系殺虫、殺ダニ組成物
KR20210039611A (ko) 다중성분 폴리머 시스템을 이용한 유효성분 화합물의 나노 수준 캡슐화 제형을 포함하는 농약 조성물
KR20000015910A (ko) 마이크로캡슐화된 조성물
JP2004189734A (ja) 防蟻剤およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4965899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350