JP4120335B2 - 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 - Google Patents
4輪駆動車の駆動力配分制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4120335B2 JP4120335B2 JP2002280653A JP2002280653A JP4120335B2 JP 4120335 B2 JP4120335 B2 JP 4120335B2 JP 2002280653 A JP2002280653 A JP 2002280653A JP 2002280653 A JP2002280653 A JP 2002280653A JP 4120335 B2 JP4120335 B2 JP 4120335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- clutch
- input
- control device
- distribution control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/064—Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K23/00—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
- B60K23/08—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
- B60K23/0808—Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/26—Wheel slip
- B60W2520/263—Slip values between front and rear axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/28—Wheel speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/18—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/105—Output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1021—Electrical type
- F16D2500/1022—Electromagnet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10431—4WD Clutch dividing power between the front and the rear axle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10443—Clutch type
- F16D2500/1045—Friction clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/3042—Signal inputs from the clutch from the output shaft
- F16D2500/30421—Torque of the output shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/31—Signal inputs from the vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/312—External to the vehicle
- F16D2500/3125—Driving resistance, i.e. external factors having an influence in the traction force, e.g. road friction, air resistance, road slope
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/502—Relating the clutch
- F16D2500/50287—Torque control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/702—Look-up tables
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70422—Clutch parameters
- F16D2500/70438—From the output shaft
- F16D2500/7044—Output shaft torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動源の駆動力を、摩擦クラッチを介して従駆動輪に配分する4輪駆動車に適用される駆動力配分制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来の4輪駆動車の駆動力配分制御装置は、タイトコーナーブレーキング現象を回避する際の従駆動輪へのトルク配分比の最適化を図ることを目的とし、車速と横加速度に基づいて旋回半径Rを推定し、旋回半径Rに基づいて前後輪への配分比または配分量を補正している(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−253261号公報(第1頁、図1)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の4輪駆動車の駆動力配分制御装置にあっては、4輪駆動車に特有のタイトコーナーブレーキング現象の回避を目的とし、タイトコーナーブレーキング現象が発生する直前までは4輪駆動状態を維持するものであるため、摩擦クラッチを介して駆動力が配分される従駆動輪が主駆動輪より速くなる旋回時には、タイトコーナーブレーキング現象の発生に先行して異音が生じるという問題があった。
【0005】
例えば、後輪駆動ベースの4輪駆動車での前進時、駆動源からの駆動力を、摩擦クラッチを介して従駆動輪へ配分するが、旋回状態に移行すると、前輪と後輪の旋回半径差により、従駆動輪である前輪が主駆動輪である後輪よりも車輪速が速くなる。そして、従駆動輪が主駆動輪より速くなると、従駆動輪から摩擦クラッチへトルクが入力(逆流トルク)され、従駆動輪側からの入力トルクが駆動源側からの入力トルクを上回るトルク反転により従駆動輪トルクが負のトルク値に移行すると、駆動源側からの入力トルクによって発生している摩擦クラッチのねじりが解消される。このねじり解消により、摩擦クラッチの相対回転接触部分でねじれトルクにより食い込みや張り付きにより圧着した状態から一気に解放される。この解放は、相対回転接触部分での食い込みや張り付きを強引に剥がすことでなされるため、乗員にとって耳障りな異音がトルク変動により発生する。
【0006】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、摩擦クラッチの相対回転接触部分でねじれトルクにより圧着した状態から解放されるときに発生する異音を未然に防止することができる4輪駆動車の駆動力配分制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、車両の走行状態に基づいて駆動源の駆動力を、摩擦クラッチを介して従駆動輪に配分する4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、前記摩擦クラッチへの指令トルクがゼロから上昇して現在までの間に、指令トルクがトルクしきい値以上のときに、クラッチ入力トルクがトルクしきい値以上になった入力履歴があるという入力履歴条件と、前記摩擦クラッチに対する現在の指令トルクがトルクしきい値以上であるという指令トルク条件と、前記摩擦クラッチへのトルク入力方向が反転したというトルク反転条件と、が共に成立すると、現在の指令トルクを低減した異音対策指令トルクを算出して摩擦クラッチに出力する手段とした。
【0008】
ここで、「摩擦クラッチ」とは、押し付け摩擦力により伝達トルクを発生するクラッチをいい、例えば、電磁力をカム機構により増幅することで押し付け力を得る電子制御カップリングや、油圧力を押し付け力とする油圧多板クラッチ等をいう。
【0009】
また、「トルクしきい値」とは、摩擦クラッチへの入力トルクが反転したときに異音が発生し得る下限のトルク値をいい、このトルクしきい値は、4輪駆動によるトラクション性能を考慮して固定値で与えても良いし、路面摩擦係数等により可変値で与えても良い。
【0010】
また、「クラッチ入力トルク」は、駆動源から摩擦クラッチに入力されるトルクをいい、例えば、エンジントルクと変速機の変速比から求めても良いし、トルクセンサにより直接検出しても良い。
【0011】
また、「摩擦クラッチへのトルク入力方向の反転」とは、従駆動輪が主駆動輪よりも速くなることで、従駆動輪から摩擦クラッチに対して逆流トルクの入力が開始される状況をいい、例えば、左右輪速差や舵角等により間接的にトルク反転を検出しても良いし、また、トルクセンサ等により直接的にトルク反転を検出しても良い。
【0012】
【発明の効果】
本発明の4輪駆動車の駆動力配分制御装置にあっては、摩擦クラッチの圧着の開始を推定する入力履歴条件が成立し、現在も摩擦クラッチの圧着維持を推定する指令トルク条件が成立し、近い将来において圧着の解放を予測するトルク反転条件が成立すると、現在の指令トルクを低減することで、摩擦クラッチの相対回転部材間の隙間が広げられ、異音の発生に先行して圧着が解除される。よって、摩擦クラッチの相対回転接触部分でねじれトルクにより圧着した状態から解放されるときに発生する異音を未然に防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における4輪駆動車の駆動力配分制御装置を実現する実施の形態を、第1実施例(請求項1〜請求項6に対応)と、第2実施例(請求項7に対応)と、第3実施例(請求項8に対応)と、に基づいて説明する。
【0014】
(第1実施例)
まず、構成を説明する。
図1は第1実施例における4輪駆動車の駆動力配分制御装置を示す全体システム図である。図1において、1はエンジン、2はトランスミッション、3はリア側プロペラシャフト、4はリア側ディファレンシャル、5,6はリア側ドライブシャフト、7,8は左右の後輪(主駆動輪)、9はトランスファ、10は電子制御カップリング(摩擦クラッチ)、11はフロント側プロペラシャフト、12はフロント側ディファレンシャル、13,14はフロント側ドライブシャフト、15,16は左右の前輪(従駆動輪)である。
【0015】
また、図1において、17は4WDコントローラ、18はABSコントローラ、19はエンジンコントローラ、20は左前輪速センサ、21は右前輪速センサ、22は左後輪速センサ、23は右後輪速センサ、24はアクセル開度センサ、25はエンジン回転数センサである。
【0016】
すなわち、エンジン1及びトランスミッション2を経過した駆動力を後輪7,8側に伝達するFR車(フロントエンジン・リアドライブ車)をベースとし、電子制御カップリング10を介して前輪15,16にエンジン駆動力の一部を伝達する4輪駆動車であり、駆動力配分比(%)は、電子制御カップリング10が解放状態では、前輪:後輪=0:100(%)の後輪駆動配分比であり、電子制御カップリング10の締結度合いに応じて前輪駆動配分比が0%〜50%まで無段階に制御される。
【0017】
前記電子制御カップリング10は、4WDコントローラ17からの駆動電流により締結力制御される。この4WDコントローラ17と、ABSコントローラ18と、エンジンコントローラ19とは、LAN通信線により接続されていて、この3つのコントローラ17,18,19間で情報交換される。
【0018】
前記ABSコントローラ18には、左前輪速センサ20からの左前輪速信号と、右前輪速センサ21からの右前輪速信号と、左後輪速センサ22からの左後輪速信号と、右後輪速センサ23からの右後輪速信号が入力される。
【0019】
前記エンジンコントローラ19には、アクセル開度センサ24からのアクセル開度信号と、エンジン回転数センサ25からのエンジン回転数信号と、が入力される。
【0020】
図2は電子制御カップリング10を示す断面図であり、図3は電子制御カップリング10のカム機構を示す作用説明図である。図2及び図3において、26は電磁ソレノイド、27はクラッチ入力軸、28はクラッチ出力軸、29はクラッチハウジング、30はアーマチュア、31はパイロットクラッチ、32はパイロットカム、33はメインカム、34はボール、35はメインクラッチ、36はニードルベアリングである。
【0021】
前記クラッチ入力軸27は、前記リアプロペラシャフト3に連結され、前記クラッチ出力軸28は、前記フロントプロペラシャフト11に連結されている。そして、前記クラッチ入力軸27と前記クラッチ出力軸28との間には、メインクラッチ35が介装されている。
【0022】
前記パイロットクラッチ31は、クラッチハウジング29とパイロットカム32との間に介装されたクラッチである。
【0023】
前記パイロットカム32と、メインカム33と、両カム32,33に形成されたカム溝32a,33aの間に挟持されたボール34と、によりカム機構が構成される(図3)。
【0024】
ここで、電子制御カップリング10の締結作動について説明する。
まず、4WDコントローラ16からの指令により、電磁ソレノイド26に電流が流されると、電磁ソレノイド26の回りに磁界が発生し、アーマチュア30をパイロットクラッチ31側に引き寄せる。この引き寄せられたアーマチュア30に押され、パイロットクラッチ31で摩擦トルクが発生し、パイロットクラッチ31で発生した摩擦トルクは、カム機構のパイロットカム32に伝達される。パイロットカム32に伝達されたトルクは、カム溝32a,33a及びボール34を介して軸方向のトルクに増幅・変換され、メインカム33をクラッチ入力軸27方向に押し付ける。このように、メインカム33がメインクラッチ35を押し付けることで、メインクラッチ35に電流値に比例した摩擦トルクが発生する。メインクラッチ35で発生したトルクは、クラッチ出力軸28を経過し、駆動トルクとしてフロントプロペラシャフト11へと伝達される。
【0025】
次に、作用を説明する。
【0026】
[カップリング伝達トルク制御処理]
図4(a)は4WDコントローラ16で実行されるカップリング伝達トルク制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
【0027】
ステップS40では、路面摩擦係数μにより所定値α(トルクしきい値)が設定され、ステップS41へ移行する(トルクしきい値設定手段)。
【0028】
ここで、所定値αは、例えば、図5に示すように、路面摩擦係数μが高摩擦係数を示すほど大きな値とされる。また、路面摩擦係数μの情報は、アクセル操作に対する車輪スリップ状況等を監視することにより推定された路面μ推定値を用いても良いし、また、インフラからの路面μ情報を路車間通信により受信しても良い(路面摩擦係数検出手段)。
【0029】
ステップS41では、電子制御カップリング10に対し出力している指令トルク(=電磁ソレノイド26への電流値)がステップS40にて設定された所定値α以上か否かが判断され、NOの場合にはステップS42へ移行し、YESの場合にはステップS44へ移行する。
【0030】
ステップS42では、ステップS41にて指令トルク<αと判断された場合、履歴トルクがクリアされ、ステップS43へ移行する。
【0031】
ステップS43では、前後輪回転速度差等に応じた通常制御伝達トルクが算出され、ステップS52へ移行する。
【0032】
ステップS44では、ステップS41にて指令トルク≧αと判断された場合、カップリング入力トルクが算出され、ステップS45へ移行する。ここで、カップリング入力トルクは、例えば、エンジン回転数とアクセル開度によりエンジントルクを推定し、このエンジントルク推定値とトランスミッション2の変速比とを掛け合わせることにより算出される。
【0033】
ステップS45では、指令トルクとカップリング入力トルクとのうち、より低い値が選択され、このセレクトロートルクが前回までの履歴トルク以上か否かが判断され、YESの場合はステップS46へ移行し、NOの場合はステップS47へ移行する。
【0034】
ステップS46では、それまで記憶設定していた履歴トルクを更新し、ステップS47へ移行する。
【0035】
ステップS47では、指令トルクが所定値α以上か否かが判断され、YESの場合はステップS48へ移行し、NOの場合はステップS43へ移行する(指令トルク判断手段)。
【0036】
ステップS48では、履歴トルクが所定値α以上か否かが判断され、YESの場合はステップS49へ移行し、NOの場合はステップS43へ移行する(入力履歴判断手段)。
【0037】
ステップS49では、左右前輪速差により電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したか否かを判断し、YESの場合はステップS50へ移行し、NOの場合はステップS43へ移行する(入力トルク反転判断手段)。
【0038】
ここで、電子制御カップリング10へのトルク入力方向の反転は、図6に示すように、旋回により左前輪15と右前輪16の旋回半径差で生じる左右前輪速差絶対値|△Vw|が、予め決められたトルク反転判断値△Vwo以上となったときに、トルク入力方向が反転したと判断する。
【0039】
ステップS50では、ステップS47の指令トルク条件と、ステップS48の入力履歴条件と、ステップS49のトルク反転条件とが共に成立し、この後、異音発生の可能性が高いという判断に基づき、現在の指令トルクを低減した異音対策指令トルクが算出される(異音対策指令トルク算出手段)。
【0040】
この異音対策指令トルクは、例えば、異音対策指令トルク=0.8×(現在の指令トルク)の式を用いることで、現在の指令トルクが大きいほど低減量の大きな値を異音対策指令トルクとして算出するようにしている。
【0041】
ステップS51では、ステップS50からの異音対策指令トルクと、図4(b)のフローチャートにより算出されたタイトコーナー時伝達トルクとを読み込み、2つのトルクのうち、より小さいトルクを選択するセレクトロー処理を行い、ステップS52へ移行する(セレクトロー処理手段)。
【0042】
ステップS52では、ステップS43にて算出された通常制御伝達トルク、または、ステップS51にて選択されたセレクトロー伝達トルクに応じたカップリング電流を電子制御カップリング10の電磁ソレノイド26に出力する(クラッチ指令トルク制御手段)。
【0043】
[タイトコーナー時伝達トルク算出処理]
図4(b)は4WDコントローラ16で実行されるタイトコーナー時伝達トルク算出処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する(タイトコーナー時伝達トルク算出手段)。
【0044】
ステップS60では、右前輪速センサ21と左前輪速センサ20から右前輪速Vwfrと左前輪速Vwflが読み込まれ、ステップS61へ移行する。
【0045】
ステップS61では、右前輪速Vwfrの値と左前輪速Vwflの値とが異なっているか否かが判断され、Vwfr=Vwflの直進走行時の場合はステップS60へ戻り、Vwfr≠Vwflの旋回走行時の場合はステップS62へ移行する。
【0046】
ステップS62では、左右前輪速差絶対値|Vwfr−Vwfl|に基づいて、旋回半径Rを算出し、ステップS63へ移行する。なお、ステップS60〜ステップS62では、前輪の左右差に基づいて旋回半径Rを算出しているが、後輪の左右差に基づいて旋回半径Rを算出しても良い。
【0047】
ステップS63では、アクセル開度、エンジン回転数、旋回半径Rからタイトコーナー時伝達トルクが算出される。
【0048】
[旋回時における駆動力配分制御作用]
旋回時に異音やタイトコーナーブレーキング現象が問題となる代表的な走行モードである旋回発進時を例にとり、駆動力配分制御作用を説明する。
【0049】
まず、異音対策もタイトコーナー対策もなされていない場合には、図7に示すように、発進時のトラクション性能を確保するために、カップリング指令トルクが高まった時点で転舵を開始すると、前後輪の旋回半径の差から前輪平均速度≧後輪平均速度となり、直進時に発生していた前輪トルクが低下してゆく現象が観測される。
【0050】
このとき、電子制御カップリングの内部にあるカム機構では、直進時の大きな入力トルク(ねじりトルク)により、図3(b)に示すように、ボール34とカム面32a,33aが弾性変形し、ボール34がカム面32a,33aに食い込んだ状態となる。その後、旋回により電子制御カップリングに入力されるトルクの入力方向が直進時に対して反転し、従駆動輪である左右前輪からの入力トルクがエンジンからの入力トルクを上回ると、ボール34の食い込みにより、前輪トルクはゼロレベルのままで少しの間だけ推移し、ボール34の食い込みが引き離されるt2の時点に達すると、食い込んだ状態のボール34が急激に解放されることで前輪トルクが変動し、振動を伴って衝突音による異音が発生する。
【0051】
その後、前輪トルクが低下すると、前輪トルクが負側に大きな値となり、負の駆動トルク(=制動トルク)が駆動系に作用し、前輪トルクが低下するほど、ブレーキがかかったように走りにくくなるタイトコーナーブレーキング現象が発生することになる。
【0052】
次に、タイトコーナー対策のみがなされている場合には、図8に示すように、発進から転舵を開始してt2の時点に至るまでは、図7と同様な作用を示し、食い込んだ状態のボール34が急激に解放されることで前輪トルクが変動し、振動を伴って衝突音による異音が発生する。
【0053】
しかし、t2の時点からさらに前輪トルクが低下してゆき、t3の時点に達してタイトコーナーブレーキ防止制御の開始条件を満足すると、カップリング指令トルクの低減制御が行われ、t3の時点以降は、前輪トルクの低下が抑えられ、僅かに負の値による前輪トルク特性を示し、タイトコーナーブレーキング現象が抑制される。
【0054】
すなわち、タイトコーナー対策のためにタイトコーナーブレーキ防止制御を採用しても前輪トルクが負の領域に入るときに発生する異音を防止することができない。
【0055】
これに対し、異音対策とタイトコーナー対策とがなされている第1実施例装置の場合には、図9に示すように、発進時のトラクション性能を確保するために、カップリング指令トルクが高まり、t0の時点で入力履歴条件を満足する。その後、転舵を開始して、前後輪の旋回半径の差から前輪平均速度≧後輪平均速度となり、直進時に発生していた前輪トルクが低下し、t1の時点で指令トルク条件とトルク反転条件との2つの条件を共に満足すると、図4(a)のフローチャートにおいて、ステップS40→ステップS41→ステップS44→ステップS45(→ステップS46)→ステップS47→ステップS48→ステップS49→ステップS50→ステップS51→ステップS52へと進む流れとなり、ステップS52において、異音対策指令トルクを得るカップリング電流が、電子制御カップリング10の電磁ソレノイド26に出力される。
【0056】
このように、それまでのカップリング指令トルクを低減する所定値α以下の異音対策指令トルクを得る電流を出力することにより、すなわち、電子制御カップリング10の締結力を低減することで、ボール34とカム面32a,33aが弾性変形により食い込んだ図3(b)の状態から、ボール34に対してカム面32a,33aの隙間が拡大される図3(c)の状態に移行し、t1の時点からt2の時点になる前までにボール34の食い込みを解放することにより、t2の時点での異音の発生が未然に防止される。なお、指令電流が変わらない限り、カム面32a,33aの隙間は一定に保たれる。
【0057】
そして、t2の時点からさらに前輪トルクが低下してゆき、t3の時点に達してタイトコーナーブレーキ防止制御の開始条件を満足すると、ステップS51において、タイトコーナー時伝達トルクが選択され、ステップS52において、タイトコーナー時伝達トルクを得るカップリング電流が、電子制御カップリング10の電磁ソレノイド26に出力される。
【0058】
このように、それまでの異音対策指令トルクをさらに低減する解放に近いカップリング指令トルクを得る電流を出力することにより、t3の時点以降は、前輪トルクの低下が抑えられ、僅かに負の値による前輪トルク特性を示し、タイトコーナーブレーキング現象が抑制される。
【0059】
[異音とタイトコーナーブレーキング現象との相違]
本願発明で取り扱う「異音」と「タイトコーナーブレーキング現象」とは、4輪駆動車の旋回時に発生する現象であり、何れもカップリング指令トルクを低減することにより防止される点で類似する現象であると言える。
【0060】
しかしながら、「タイトコーナーブレーキング現象」とは、センターディファレンシャルの無い4輪駆動車が4輪駆動状態で走行する場合、小さいコーナー(タイトコーナー)を曲がるとき、前輪と後輪の回転半径が異なるため、ブレーキがかかったように走りにくくなる現象をいい、「異音」とは、下記に述べる点で相違する。
【0061】
▲1▼「タイトコーナーブレーキング現象」は、4輪駆動車の前後進旋回時においては、駆動ベースや前進または後進とは関係なく発生する。
【0062】
これに対し、「異音」は、旋回時に従駆動輪回転が速くなる後輪駆動ベースの前進の場合と、前輪駆動ベースの後進の場合にのみ発生する。
【0063】
▲2▼「タイトコーナーブレーキング現象」は、小さいコーナー(タイトコーナー)を曲がるときであって、その発生時期は従駆動輪トルクが負側に大きく発生する旋回中期や旋回後期である。
【0064】
これに対し、「異音」は、旋回半径にかかわらずカップリングにねじり入力が大きく作用した後、カップリングへのトルク入力方向が反転するときであって、その発生時期は従駆動輪トルクが正値から負値へ移行する旋回初期である。
【0065】
▲3▼「タイトコーナーブレーキング現象」の対策は、コーナーを曲がっていることを検出し、そのコーナーがタイトコーナーであると判断されると、カップリングを解放、あるいは、ほぼ解放することで達成される。
【0066】
これに対し、「異音」は、カップリングにねじり入力が作用することでボール食い込み状態にあり、この食い込み状態が維持されたままで、カップリングへのトルク入力方向の反転が判断されると、カップリングの指令トルクを食い込みを解放するトルクレベル(その時の指令トルクの1割〜3割程度)にすることで達成される。
【0067】
次に、効果を説明する。
【0068】
(1) 車両の走行状態に基づいてエンジン1及びトランスミッション2の駆動力を、電子制御カップリング10を介して前輪15,16に配分する4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、前記電子制御カップリング10への指令トルクがゼロから上昇して現在までの間に、指令トルクが所定値α以上のときに、クラッチ入力トルクが所定値α以上になった入力履歴があるか否かを判断する入力履歴判断ステップS48と、前記電子制御カップリング10に対する現在の指令トルクが所定値α以上か否かを判断する指令トルク判断ステップS47と、前記電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したか否かを判断する入力トルク反転判断ステップS49と、入力履歴条件と指令トルク条件とトルク反転条件とが共に成立すると、現在の指令トルクを低減した異音対策指令トルクを算出する異音対策指令トルク算出ステップS50と、算出された異音対策指令トルクを得る指令を電子制御カップリング10に出力するステップS52と、を備えたため、電子制御カップリング10のカム機構部分でねじれトルクによりボール43が食い込んだ状態から解放されるときに発生する異音を未然に防止することができる。
【0069】
(2) 異音対策指令トルク算出ステップS50は、現在の指令トルクが大きいほど低減量の大きな値を異音対策指令トルクとして算出するため、電子制御カップリング10のカム機構部分でのボール43の食い込み状況にかかわらず、確実にボール43を食い込み状態から解放することができる。
【0070】
(3) トルクしきい値設定ステップS40は、路面摩擦係数μが高路面摩擦係数を示すほど大きな所定値αに設定するため、旋回時に従駆動輪である前輪15,16からの入力トルクレベルが大きく、しかも、変化勾配も大きな高路面摩擦係数路では、早期に異音対策制御を開始することができる。
【0071】
(4) タイトコーナ旋回時にブレーキング現象を防止するタイトコーナー時伝達トルクを算出するタイトコーナー時伝達トルク算出手段と、算出されたタイトコーナー時伝達トルクと算出された異音対策指令トルクと、のうち低い値を選択するセレクトロー処理ステップS51を設け、ステップS52は、セレクトロー処理により選択された指令トルクを得る指令を電子制御カップリング10に出力するため、電子制御カップリング10のカム機構部分で発生する異音を未然に防止することができると共に、タイトコーナーブレーキング現象の発生も併せて防止することができる。
【0072】
(5) 摩擦クラッチを、電磁ソレノイド26とアーマチュア30とパイロットクラッチ31とパイロットカム32とメインカム33とボール34とメインクラッチ35とを有し、電磁力によりパイロットクラッチ31で発生した摩擦トルクをパイロットカム32に伝達し、この伝達されたトルクをカム溝32a,33aに挟まれたボール34を介して軸方向トルクに増幅・変換し、メインカム33を介してメインクラッチ35を押し付けることで電流値に比例した摩擦トルクが発生する電子制御カップリング10としたため、テーパー面角度を有するカム溝32a,33aに挟まれるボール34の食い込みを解放するときの大きな異音の発生を未然に防止することができる。
【0073】
(6) 入力トルク反転判断ステップS49は、左前輪速Vwflと右前輪速Vwfrとの差の絶対値|△Vw|が、予め決められたトルク反転判断値△Vwo以上になったことで、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したと判断するため、ABS制御等で車両に既設の前輪速センサ20,21を用いながら、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したことを精度良く判断することができる。
【0074】
(第2実施例)
この第2実施例は、検出された舵角θがトルク反転判断値θo以上になったことで、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したと判断するようにした例である。
【0075】
すなわち、図10に示すように、第1実施例装置に対して舵角センサ37(舵角検出手段)を追加した構成としている。なお、他の構成は図1に示す第1実施例装置と同様であるので、説明を省略する。
【0076】
次に、作用を説明する。
【0077】
図11(a)は第2実施例装置の4WDコントローラ16で実行されるカップリング伝達トルク制御処理の流れを示すフローチャートである。なお、ステップS49'を除き、図4(a)に示すフローチャートと同様である。
【0078】
ステップS49'では、舵角により電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したか否かを判断し、YESの場合はステップS50へ移行し、NOの場合はステップS43へ移行する(請求項7の入力トルク反転判断手段)。
【0079】
ここで、電子制御カップリング10へのトルク入力方向の反転は、図11(b)に示すように、舵角センサ37により検出された舵角θが、予め決められたトルク反転判断値θo以上となったときに、トルク入力方向が反転したと判断する。
【0080】
次に、効果を説明する。
【0081】
この第2実施例の4輪駆動車の駆動力配分制御装置にあっては、第1実施例の(1)〜(5)の効果に加え、下記の効果が得られる。
【0082】
(7) 入力トルク反転判断ステップS49'は、舵角センサ37により検出された舵角θが、予め決められたトルク反転判断値θo以上になったことで、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したと判断するため、ステアリング系制御等で車両に既設の舵角センサ37を用いながら、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したことを精度良く判断することができる。
【0083】
(第3実施例)
この第3実施例は、検出された前輪トルクTfの低下により、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したと判断するようにした例である。
【0084】
すなわち、図12に示すように、第1実施例装置に対して後輪トルクセンサ38と前輪トルクセンサ39(従駆動輪伝達トルク検出手段)を追加した構成としている。ここで、後輪トルクセンサ38は、クラッチ入力トルクを直接検出する手段として用いることができる。なお、他の構成は図1に示す第1実施例装置と同様であるので、説明を省略する。
【0085】
次に、作用を説明する。
【0086】
図13は第3実施例装置の4WDコントローラ16で実行されるカップリング伝達トルク制御処理の流れを示すフローチャートである。なお、ステップS49"を除き、図4(a)に示すフローチャートと同様である。
【0087】
ステップS49"では、検出された前輪トルクTfにより電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したか否かを判断し、YESの場合はステップS50へ移行し、NOの場合はステップS43へ移行する(請求項8の入力トルク反転判断手段)。
【0088】
ここで、電子制御カップリング10へのトルク入力方向の反転は、例えば、前輪トルクセンサ39により検出された前輪トルクTfが、予め決められたトルク低下幅、あるいは、予め決められたトルク減少勾配となったときに、トルク入力方向が反転したと判断する。
【0089】
次に、効果を説明する。
【0090】
この第3実施例の4輪駆動車の駆動力配分制御装置にあっては、第1実施例の(1)〜(5)の効果に加え、下記の効果が得られる。
【0091】
(8) 入力トルク反転判断ステップS49"は、検出された前輪トルクTfの低下により、電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したと判断するため、トルクの直接検出により電子制御カップリング10へのトルク入力方向が反転したことを精度良く早期に判断することができる。
【0092】
また、後輪トルクセンサ38を設けることで、クラッチ入力トルクを、第1実施例や第2実施例のように、推定により算出する場合に比べ、精度良くクラッチ入力トルク情報を得ることができる。
【0093】
以上、本発明の4輪駆動車の駆動力配分制御装置を、第1実施例〜第3実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
【0094】
例えば、第1実施例〜第3実施例では、後輪駆動ベースによる駆動力配分制御装置の例を示したが、前輪駆動ベースによる駆動力配分制御装置にも適用することができる。この場合、後退旋回時に異音の防止を達成することができる。
【0095】
第1実施例〜第3実施例では、摩擦クラッチとして、カム機構を有する電子制御カップリングを用いた例を示したが、例えば、特開平04−103433号公報に記載されているように、制御油圧により締結される多板クラッチを用いたものにも適用することができる。この場合、クラッチプレート間での張り付きが引き剥がされるときに発生する異音を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における4輪駆動車の駆動力配分制御装置を示す全体システム図である。
【図2】4輪駆動車の駆動力配分制御装置に用いられた電子制御カップリングを示す断面図である。
【図3】4輪駆動車の駆動力配分制御装置に用いられた電子制御カップリングのカム機構を示す作用説明図である。
【図4】4輪駆動車の駆動力配分制御装置に用いられた4WDコントローラで行われるカップリング伝達トルク制御処理とタイトコーナー時伝達トルク算出処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】路面摩擦係数μに対して所定値αを設定する特性例を示す図である。
【図6】旋回時の左前輪速と右前輪速の特性及び左右前輪速差特性図である。
【図7】異音対策もタイトコーナー対策もなされていない4輪駆動車での旋回発進時における後輪トルク、前輪トルク、カップリング指令トルクの各特性を示すタイムチャートである。
【図8】タイトコーナー対策のみがなされている4輪駆動車での旋回発進時における後輪トルク、前輪トルク、カップリング指令トルクの各特性を示すタイムチャートである。
【図9】第1実施例装置を搭載した4輪駆動車での旋回発進時における後輪トルク、前輪トルク、カップリング指令トルクの各特性を示すタイムチャートである。
【図10】第2実施例における4輪駆動車の駆動力配分制御装置を示す全体システム図である。
【図11】第2実施例装置における4WDコントローラで行われるカップリング伝達トルク制御処理の流れを示すフローチャートと舵角特性図である。
【図12】第3実施例における4輪駆動車の駆動力配分制御装置を示す全体システム図である。
【図13】第3実施例装置における4WDコントローラで行われるカップリング伝達トルク制御処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン
2 トランスミッション
3 リア側プロペラシャフト
4 リア側ディファレンシャル
5,6 リア側ドライブシャフト
7,8 左右の後輪(主駆動輪)
9 トランスファ
10 電子制御カップリング(摩擦クラッチ)
11 フロント側プロペラシャフト
12 フロント側ディファレンシャル
13,14 フロント側ドライブシャフト
15,16 左右の前輪(従駆動輪)
17 4WDコントローラ
18 ABSコントローラ
19 エンジンコントローラ
20 左前輪速センサ(左輪速検出手段)
21 右前輪速センサ(右輪速検出手段)
22 左後輪速センサ
23 右後輪速センサ
24 アクセル開度センサ
25 エンジン回転数センサ
26 電磁ソレノイド
27 クラッチ入力軸
28 クラッチ出力軸
29 クラッチハウジング
30 アーマチュア
31 パイロットクラッチ
32 パイロットカム
32a カム溝
33 メインカム
33a カム溝
34 ボール
35 メインクラッチ
36 ニードルベアリング
37 舵角センサ(舵角検出手段)
38 後輪トルクセンサ
39 前輪トルクセンサ(従駆動輪伝達トルク検出手段)
Claims (8)
- 車両の走行状態に基づいて駆動源の駆動力を、摩擦クラッチを介して従駆動輪に配分する4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
前記摩擦クラッチへの入力トルクが反転したときに異音が発生し得る下限トルクをトルクしきい値として設定するトルクしきい値設定手段と、
前記駆動源から前記摩擦クラッチに入力されるトルクを検出するクラッチ入力トルク検出手段と、
前記摩擦クラッチへの指令トルクがゼロから上昇して現在までの間に、指令トルクがトルクしきい値以上のときに、前記クラッチ入力トルクがトルクしきい値以上になった入力履歴があるか否かを判断する入力履歴判断手段と、
前記摩擦クラッチに対する現在の指令トルクがトルクしきい値以上か否かを判断する指令トルク判断手段と、
前記摩擦クラッチへのトルク入力方向が反転したか否かを判断する入力トルク反転判断手段と、
入力履歴条件と指令トルク条件とトルク反転条件とが共に成立すると、現在の指令トルクを低減した異音対策指令トルクを算出する異音対策指令トルク算出手段と、
前記異音対策指令トルク算出手段により算出された異音対策指令トルクを得る指令を前記摩擦クラッチに出力するクラッチ指令トルク制御手段と、
を備えたことを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
前記異音対策指令トルク算出手段は、現在の指令トルクが大きいほど低減量の大きな値を異音対策指令トルクとして算出することを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1または請求項2の何れか1項に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
路面摩擦係数を検出する路面摩擦係数検出手段を設け、
前記トルクしきい値設定手段は、路面摩擦係数検出値が高路面摩擦係数を示すほど大きなトルクしきい値に設定することを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
タイトコーナー旋回時にブレーキング現象を防止するタイトコーナー時伝達トルクを算出するタイトコーナー時伝達トルク算出手段と、
前記タイトコーナー時伝達トルク算出手段により算出されたタイトコーナー時伝達トルクと、前記異音対策指令トルク算出手段により算出された異音対策指令トルクと、のうち低い値を選択するセレクトロー処理手段と、を設け、
前記クラッチ指令トルク制御手段は、セレクトロー処理手段により選択された指令トルクを得る指令を前記摩擦クラッチに出力することを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
前記摩擦クラッチは、電磁ソレノイドとアーマチュアとパイロットクラッチとパイロットカムとメインカムとボールとメインクラッチとを有し、
電磁力によりパイロットクラッチで発生した摩擦トルクをパイロットカムに伝達し、この伝達されたトルクをカム溝に挟まれたボールを介して軸方向トルクに増幅・変換し、メインカムを介してメインクラッチを押し付けることで電流値に比例した摩擦トルクが発生する電子制御カップリングであることを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
左輪速及び右輪速を検出する左輪速検出手段及び右輪速検出手段を設け、
前記入力トルク反転判断手段は、左輪速と右輪速との差の絶対値が設定値以上になったことで、摩擦クラッチへのトルク入力方向が反転したと判断する手段であることを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
前輪舵角を検出する舵角検出手段を設け、
前記入力トルク反転判断手段は、舵角検出値が設定値以上になったことで、摩擦クラッチへのトルク入力方向が反転したと判断する手段であることを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。 - 請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載された4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、
前記摩擦クラッチを介して従駆動輪へ伝達されるトルクを検出する従駆動輪伝達トルク検出手段を設け、
前記入力トルク反転判断手段は、従駆動輪伝達トルクの低下により、摩擦クラッチへのトルク入力方向が反転したと判断する手段であることを特徴とする4輪駆動車の駆動力配分制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002280653A JP4120335B2 (ja) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
US10/651,095 US7151991B2 (en) | 2002-09-26 | 2003-08-29 | Driving-force distribution control system for four-wheel-drive vehicles |
CNB031587879A CN1275795C (zh) | 2002-09-26 | 2003-09-24 | 用于四轮驱动车辆的驱动力分配控制系统 |
DE10344822A DE10344822A1 (de) | 2002-09-26 | 2003-09-26 | Antriebskraftveteilungs-Steuersystem für Fahrzeuge mit Vierradantrieb |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002280653A JP4120335B2 (ja) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004114819A JP2004114819A (ja) | 2004-04-15 |
JP4120335B2 true JP4120335B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=32025186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002280653A Expired - Fee Related JP4120335B2 (ja) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7151991B2 (ja) |
JP (1) | JP4120335B2 (ja) |
CN (1) | CN1275795C (ja) |
DE (1) | DE10344822A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003091056A1 (fr) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Systeme de transmission de forces d'entrainement |
JP4161923B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2008-10-08 | 株式会社デンソー | 車両安定化制御システム |
JP4417203B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2010-02-17 | 本田技研工業株式会社 | 4輪駆動車両の駆動力制御方法 |
JP2007064252A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Jtekt Corp | 駆動力伝達装置 |
US7341541B2 (en) * | 2005-10-11 | 2008-03-11 | Chrysler Llc | Method to reduce backlash in a drive train |
US7212935B1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-05-01 | Honeywell International, Inc. | Method for in-system auto zeroing of a torque sensor in an automatic transmission drive train |
US7881846B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-02-01 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Driveline clunk detection and control |
JP4291823B2 (ja) * | 2006-02-08 | 2009-07-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
BG109454A (en) * | 2006-02-24 | 2007-08-31 | ГАНЧЕВ Стилиян | SORTING OF ROTATION DISTRIBUTION |
US8793002B2 (en) * | 2008-06-20 | 2014-07-29 | Caterpillar Inc. | Torque load control system and method |
JP5067243B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-11-07 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力伝達装置、駆動力伝達装置の制御方法及び差動制限装置 |
KR101033712B1 (ko) * | 2008-07-22 | 2011-05-09 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 좌우구동력 제어 장치 |
FR2949212B1 (fr) * | 2009-08-20 | 2011-08-19 | Renault Sas | Procede et dispositif de distribution d'un couple moteur entre un train avant et un train arriere de vehicule automobile muni de quatre roues motrices |
DE102009054940A1 (de) * | 2009-12-18 | 2011-06-22 | ZF Friedrichshafen AG, 88046 | Verfahren zur schnellen Befüllung eines hydraulisch betätigbaren Lamellenschaltelementes eines Kraftfahrzeuggetriebes |
JP5146496B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2013-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | 四輪駆動車の制御装置 |
JP5299368B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2013-09-25 | 日産自動車株式会社 | 車両の左右輪駆動力配分制御装置 |
JP5559421B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2014-07-23 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力配分制御装置及び四輪駆動車 |
KR101345924B1 (ko) | 2012-02-15 | 2013-12-27 | 현대다이모스(주) | 구동력 전달시스템 |
US9915298B2 (en) * | 2014-04-23 | 2018-03-13 | Warn Automotive, Llc | Electromagnetic pulse disconnect system and methods |
DE102014007090B3 (de) | 2014-05-15 | 2015-09-10 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Antriebsstrang |
US9416876B2 (en) * | 2014-10-17 | 2016-08-16 | American Axle & Manufacturing, Inc. | System and method for using all wheel drive coupling to enhance electronic parking brake function on a motor vehicle |
DE102014016451B3 (de) * | 2014-11-06 | 2016-03-24 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Mehrachsantriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Mehrachsantriebsstrang |
CN104709115B (zh) * | 2015-02-28 | 2017-04-12 | 吉林大学 | 用于转弯节能的转矩轮间分配方法 |
US9771079B2 (en) * | 2016-01-11 | 2017-09-26 | Cnh Industrial America Llc | Systems and method for control of a power take-off clutch |
KR101846673B1 (ko) * | 2016-05-20 | 2018-04-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 클러치 제어방법 및 클러치 제어필터 |
CN106740854A (zh) * | 2016-11-21 | 2017-05-31 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 交通工具的动力控制方法及装置 |
WO2018103833A1 (de) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | Gkn Automotive Ltd. | Verfahren zum ansteuern einer lamellenkupplung |
CN108644248A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-10-12 | 合肥研新离合器有限公司 | 一种简易压盘和摩擦离合器 |
CN110107412A (zh) * | 2019-05-20 | 2019-08-09 | 合肥工业大学 | 一种提高车辆过弯性能的发动机控制方法 |
KR20220121284A (ko) * | 2021-02-24 | 2022-09-01 | 현대자동차주식회사 | 차량의 구동계 하드웨어 손상 진단 장치 및 그 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2646820B2 (ja) | 1990-08-21 | 1997-08-27 | 日産自動車株式会社 | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 |
JP2001253261A (ja) | 2000-03-13 | 2001-09-18 | Toyoda Mach Works Ltd | 動力分配制御装置 |
JP3976225B2 (ja) * | 2000-11-10 | 2007-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 前後輪駆動車両の制御装置 |
JP3848835B2 (ja) * | 2000-12-25 | 2006-11-22 | 株式会社ジェイテクト | 駆動力伝達装置 |
-
2002
- 2002-09-26 JP JP2002280653A patent/JP4120335B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-29 US US10/651,095 patent/US7151991B2/en active Active
- 2003-09-24 CN CNB031587879A patent/CN1275795C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-09-26 DE DE10344822A patent/DE10344822A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004114819A (ja) | 2004-04-15 |
CN1275795C (zh) | 2006-09-20 |
DE10344822A1 (de) | 2004-04-22 |
US20040064233A1 (en) | 2004-04-01 |
US7151991B2 (en) | 2006-12-19 |
CN1496885A (zh) | 2004-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120335B2 (ja) | 4輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
US6564139B2 (en) | Apparatus and method for controlling a four-wheel drive vehicle | |
JP3956700B2 (ja) | 車両の駆動系の制御装置 | |
US6029511A (en) | Method and apparatus for improving vehicle driving stability during deceleration | |
AU2006225266B2 (en) | Method of braking a vehicle | |
JP2002166737A (ja) | 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置 | |
JP3033487B2 (ja) | トルク推定方法、トルク算出データ補正方法、およびトルク推定装置 | |
JP7442764B2 (ja) | 車両の駆動力配分制御システム | |
JP2003104186A (ja) | 4輪駆動車の加速スリップ制御装置 | |
JP4033044B2 (ja) | 駆動力配分制御装置 | |
JP3870943B2 (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
US7434896B2 (en) | Method and device for brake control in a vehicle during the starting process | |
JP3686626B2 (ja) | 車両用電動機の制御装置 | |
JP3412313B2 (ja) | 4輪駆動車の駆動力分配制御装置 | |
JP3555132B2 (ja) | 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 | |
JP2770670B2 (ja) | 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置 | |
JP2507608B2 (ja) | 駆動力配分制御装置 | |
JP2621243B2 (ja) | 車両のコーナリング限界警報装置 | |
JP4803058B2 (ja) | 車両用トラクション制御装置 | |
JPH03295445A (ja) | 路面最大摩擦係数算出方法 | |
JP3301220B2 (ja) | 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置 | |
JP4665485B2 (ja) | 車両の路面摩擦係数判別装置 | |
JP5092758B2 (ja) | 車両運動制御システム | |
JP3397844B2 (ja) | 車両の差動制限制御装置 | |
JP2007055484A (ja) | 車両用駆動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |