JP4118972B2 - 組み合わせ安定剤 - Google Patents

組み合わせ安定剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4118972B2
JP4118972B2 JP05607997A JP5607997A JP4118972B2 JP 4118972 B2 JP4118972 B2 JP 4118972B2 JP 05607997 A JP05607997 A JP 05607997A JP 5607997 A JP5607997 A JP 5607997A JP 4118972 B2 JP4118972 B2 JP 4118972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05607997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH108025A (ja
Inventor
ティットマン ロルフ
フソ フランチェスコ
ライナート ゲルハルト
ペーター ヘリー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Original Assignee
Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH filed Critical Huntsman Advanced Materials Switzerland GmbH
Publication of JPH108025A publication Critical patent/JPH108025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118972B2 publication Critical patent/JP4118972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/16Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
    • C07D251/20Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with no nitrogen atoms directly attached to a ring carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/22Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to two ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/378Thiols containing heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/152Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/252Mercaptans, thiophenols, sulfides or polysulfides, e.g. mercapto acetic acid; Sulfonium compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/355Heterocyclic compounds having six-membered heterocyclic rings
    • D06M13/358Triazines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/6426Heterocyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65131Compounds containing ether or acetal groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65168Sulfur-containing compounds
    • D06P1/65187Compounds containing sulfide or disulfide groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
本発明は、モノ−及びビス−レゾルシニルトリアジンを含む新規な安定剤混合物、それらの製造方法及び有機材料、好適には未染色又は染色された織物繊維材料の光化学及び熱安定化のためのそれらの用途に関する。
【0002】
本発明は、式(1):
【0003】
【化7】
Figure 0004118972
【0004】
で示される化合物の少なくとも1種と、式(2):
【0005】
【化8】
Figure 0004118972
【0006】
(上記式中、
1 及びR1 ′は、互いに独立して、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C18アルキル、C3 −C8 シクロアルキル、C3 −C6 アルケニル、又は非置換若しくは置換アリール、又はC7 −C12アラルキルであり、
2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、互いに独立して、それぞれ、水素、非置換若しくは置換の直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C12アルキル、又は直鎖若しくは分岐鎖のC4 −C28アルキル(これは、N、S又はO原子の1個以上で中断されており、かつ更に置換されていてもよい)、又は基:−CO−R6 若しくは−SO2 −R6 (ここで、R6 は、C1 −C12アルキル、又は非置換若しくはC1 −C4 アルキル−置換フェニル、又はC7 −C12アラルキルである)で示される化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物を提供する。
【0007】
1 −C18アルキルとしてのR1 及びR1 ′は、直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−若しくはイソプロピル、n−、 sec−若しくはtert−ブチル、n−若しくはイソペンチル、1−メチルペンチル、1,3−ジメチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルヘキシル、n−若しくはイソヘプチル、1,1,3,3−テトラメチルブチル、1−メチルヘプチル、3−メチルヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、1,1,3−トリメチルヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル又はオクタデシルを含む。アルキルとしてのR1 及びR1 ′は、互いに独立して、それぞれ、C1 −C6 アルキル、特にC1 −C4 アルキルであり、特に好適には、それぞれメチルである。
【0008】
シクロアルキル基としてのR1 及びR1 ′は、例えば飽和の3〜8員炭素環(それは、非置換であるか、又は1個以上のC1 −C4 アルキル基、好適にはメチル基で置換されている)を含む。シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル又はシクロヘプチルが、例である。シクロアルキル基としてのR1 及びR1 ′は、好適にはかつ互いに独立して、それぞれ、シクロヘキシル(それは、非置換であるか、又は1〜3個のメチル基で置換されている)である。
【0009】
適切なアルケニル基R1 及びR1 ′の例は、アリル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、n−ペンタ−2,4−ジエニル又は3−メチルブタ−2−エニルである。アルケニル基としてのR1 及びR1 ′は、互いに独立して、それぞれ好適には、アリル又はイソプロペニルであり、特に好適には、それぞれアリルである。
【0010】
アリール基としてのR1 及びR1 ′は、例えば、ビフェニル、ナフチル、又は特にフェニル基であり、それらのそれぞれは、更に例えばC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ又はハロゲンで置換されていることができる。アリール基としてのR1 及びR1 ′の好適な定義は、互いに独立して、それぞれ、非置換又はC1 −C4 アルキル置換フェニル、特に好適には、それぞれの場合にフェニルである。
【0011】
適切なアラルキル基R1 及びR1 ′の例は、ベンジル、α−メチルベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、フェニルペンチル又はフェニルヘキシルである。アラルキル基としてのR1 及びR1 ′は、互いに独立して、それぞれ好適には、ベンジル又はα−メチルベンジル、特に好適には、それぞれ、ベンジルである。
【0012】
基:R1 及びR1 ′は、異なることができるか、又は好適には同一であることができる。
【0013】
本発明の好適な実施態様は、上記の式(1)及び(2)(式中、R1 及びR1 ′は、互いに独立して、それぞれ、C1 −C6 アルキル、シクロヘキシル(これは、非置換であるか、又は1〜3個のメチル基により置換されている)、又はアリル、イソプロペニル、又は非置換若しくはC1 −C4 アルキル−、C1 −C4 アルコキシ−若しくはハロ−置換フェニル、ベンジル若しくはα−メチルベンジルである)の化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物に関する。
【0014】
本発明の特に好適な実施態様は、上記の式(1)及び(2)(式中、R1 及びR1 ′は、同一であり、かつそれぞれ、C1 −C4 アルキル、シクロヘキシル、アリル、フェニル又はベンジルである)の化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物に関する。
【0015】
本発明の特別に好適な実施態様は、上記の式(1)及び(2)(式中、R1 及びR1 ′は、同一であり、かつそれぞれ、C1 −C4 アルキル、特にメチルである)の化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物に関する。
【0016】
2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 が、C1 −C12アルキルである場合、それは、例えばR1 に対して上述したC1 −C12アルキルの一つ又は例えばハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C1 −C4 アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−若しくはN,N−ジ−C1 −C4 アルキルカルバモイル、グリシジル又はフェニルにより置換されている相当するC1 −C12アルキルであることができる。適切なC1 −C4 アルコキシカルボニル置換基の例は、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルである。グリシジルは、2,3−エポキシプロピル基である。
【0017】
アルキル基としてのR2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、互いに独立して、それぞれ好適には、C1 −C6 アルキル、特に好適にはC1 −C4 アルキルであり、特別に好適には、メチル、エチル又はn−若しくはイソプロピルである。
【0018】
2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 が、ヘテロ原子で中断されているアルキル基である場合、この基は、例えば直鎖又は分岐鎖のC4 −C28アルキルであり、これは、1個以上の−O−、−NH−又は−S−により中断され、かつ更にヒドロキシル又は基:−OR6 (ここで、R6 は上記と同義である)により置換されており、このような化合物において、存在するヘテロ原子の基:−O−、−NH−又は−S−は隣接しては存在しない。ヘテロ原子により中断されているアルキル基としてのR2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、好適にかつ互いに独立して、それぞれ、直鎖又は分岐鎖のC4 −C28アルキル(これは、1個以上の基:−O−で中断され、かつヒドロキシル又は基:−OR6 で置換されている)である。ヘテロアルキル基としてのR2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、互いに独立して、それぞれ、式:−(CH2 CHR7 −O)n−R8 (ここで、R7 は、水素、メチル又はエチルであり、R8 は、水素、C1 −C12アルキル又はフェニルであり、そしてnは、1〜9の整数である)のそれ、特に好適には式:−(CH2 CHR7 −O)n−H(ここで、R7 は、メチル又は水素であり、そしてnは、1〜9の整数である)のそれである。
【0019】
6 が、C1 −C12アルキル基である場合、それは、例えばR1 のための上述のC1 −C12アルキル基の一つであってよい。アルキル基としてのR6 は、好適にはC1 −C4 アルキル、特に好適にはメチル、エチル、特別に好適にはメチルである。R6 が、フェニル基である場合、それは、好適にはフェニル、o−、m−又はp−トリルであり、特に好適にはフェニルである。R6 が、アラルキル基である場合、それは、好適にはベンジルである。
【0020】
2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、互いに独立して、それぞれ、好適には水素、C1 −C6 アルキル又は直鎖又は分岐鎖のC4 −C28アルキル(これは、1個以上の基:−O−で中断され、かつヒドロキシル又は基:−OR6 (ここで、R6 は、C1 −C4 アルキル、フェニル、o−、m−若しくはp−トリル、又はベンジルである)で置換されている)であるか、又は非置換若しくはC1 −C4 置換の、ベンゾイル若しくはフェニルスルホニルである。特に好適なR2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 の定義は、互いに独立して、それぞれ、水素、C1 −C4 アルキル、式:−(CH2 CHR7 −O)n−H(ここで、R7 は、メチル又は水素であり、そしてnは、1〜9の整数である)の基、及びベンゾイルである。R2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、互いに独立して、特に好適にはそれぞれ、水素、メチル、エチル又はn−若しくはイソプロピルである。
【0021】
本発明の好適な実施態様は、上述の式(1)及び(2)(式中、R2 、R2 ′及びR5 は、互いに独立して、それぞれ、C1 −C4 アルキル、又は式:−(CH2 CHR7 −O)n−H(ここで、R7 は、メチル又は水素であり、そしてnは、1〜9の整数である)の基であるか、又はベンゾイルであり、R3 は、水素、C1 −C4 アルキル、又は式:−(CH2 CHR7 −O)n−H(ここで、R7 は、メチル又は水素であり、そしてnは、1〜9の整数である)の基であるか、又はベンゾイルであり、そしてR3 ′及びR4 は、それぞれ、水素である)の化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物に関する。
【0022】
本発明の特に好適な実施態様は、上述の式(1)及び(2)(式中、R2 、R2 ′及びR5 は、同一であり、かつそれぞれC1 −C4 アルキルであり、R3 は、水素又はC1 −C4 アルキルであり、そしてR3 ′及びR4 は、それぞれ、水素である)の化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物に関する。
【0023】
式(1)の化合物は、例えばEP−A−0584044から既知であるか、又はそこに記載された方法、例えばシアヌル酸クロリドの1モル当量と、化合物R1 −SH(ここで、R1 は、上記と同義である)の約1モル当量を縮合させ、次いでルイス酸の存在下に縮合生成物と相当するベンゼン化合物の2モル当量との反応により製造することができる。
【0024】
式(2)の化合物のいくつかは、新規である。更に、本発明は、したがって、上記の式(2)(式中、R1 及びR1 ′は、互いに独立して、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C18アルキル、C3 −C8 シクロアルキル、C3 −C6 アルケニル又はC7 −C12アラルキルであり、R4 及びR5 は、互いに独立して、それぞれ、水素、非置換若しくは置換の直鎖若しくは分岐鎖のC4 −C28アルキル(これは、1個以上のN、S又はO原子により中断されており、かつ更に置換されていてもよい)、又は基:−CO−R6 若しくは−SO2 −O−R6 (ここで、R6 は、C1 −C12アルキル、非置換若しくはC1 −C4 置換フェニル、又はC7 −C12アラルキルである)である)の化合物を提供する。
【0025】
式(2)の化合物は、既知の式(1)の化合物と類似に、例えばシアヌル酸クロリドの1モル当量と、化合物R1 −SHの約1モル当量及び化合物R1 ′−SH(ここで、R1 及びR1 ′は、それぞれ上記と同義であり、かつ異なるか、又は好適には同一である)の約1モル当量を反応させ、次の工程でルイス酸、好適には塩化アルミニウムの存在下に、この生成物を相当するベンゼン化合物の約1モル当量と反応させることにより製造することができる。
【0026】
この新規な安定剤混合物は、それぞれの化合物からそれ自体既知の方法により、例えばそれらを混合するか、又はそれらを共粉砕若しくは共結晶化に付すことにより得ることができる。安定化すべき織物繊維基材に、式(1)及び(2)の化合物を同時にか、又は連続して混合することによる混合を行うこともできる。
【0027】
本発明は、共合成による新規な安定剤混合物の製造法も提供し、そこでは、式(1)及び(2)(式中、R1 及びR1 ′は同一である)の化合物の少なくとも1種を含むそれらの混合物に対し特に好適である。この調製に従い、この新規な安定剤混合物は、例えば
(i)水性−有機溶液中で、シアヌル酸ハライド、例えばシアヌル酸フルオリド又は好適にはシアヌル酸クロリドと、式(3):
【0028】
【化9】
Figure 0004118972
【0029】
(式中、Xは、水素又はカチオンであり、そしてR1 は、請求項1と同義である)で示される化合物を、ハロゲン化水素受容体の存在下又は非存在下(Xが、水素の場合には存在させなければならない)に、縮合させ、
(ii)式(4a)及び(4b):
【0030】
【化10】
Figure 0004118972
【0031】
で示される化合物を含む(i)で得られる混合物を、ルイス酸の存在下に、レゾシノールと反応させ、次いで
(iii)式(5a)及び(5b):
【0032】
【化11】
Figure 0004118972
【0033】
で示される化合物を含む(ii)で得られる混合物を、R2 基を有する、アシル化試薬又アルキル化試薬で、新規な安定剤混合物へ変換することにより製造される。
【0034】
工程(i)での式(3)の化合物とシアヌル酸ハライドとの反応は、例えばGB−A−1,176,770から知られているか、又はそれと類似に実施することができる。この反応は、例えば−5〜100℃、好適には0〜50℃の温度で、水を含む媒体、かつ所望ならば、有機溶媒、例えばトルエン若しくはキシレンのようなアルキルベンゼン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン若しくはアニソールのような置換ベンゼン、又はペンタン、ヘキサン、シクロヘキサンのような脂肪族若しくは脂環式炭化水素、ジブチルエーテル、メチレンクロリド又はクロロホルム中で実施される。好適な有機溶媒は、アルキルベンゼン、特にトルエン、o−、m−若しくはp−キシレン又は異なるキシレンの混合物である。工程(i)で許容し得る適切なハロゲン化水素受容体の例は、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、炭酸水素塩又は水酸化物であり、好適にはナトリウム若しくはカリウムのようなアルカリ金属水酸化物である。ハロゲン化水素受容体の添加は、もし式(3)の化合物が、Xがカチオン、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウムカチオン、好適にはカリウム、又は特にナトリウムカチオンである場合には、不必要である。工程(i)で得られる式(4a)及び(4b)の化合物の割合は、例えば用いた反応物の化学量論的比、シアヌル酸ハライド及び式(3)の化合物に依存し、例えば式(4a)の化合物95〜5重量%並びに式(4b)の化合物5〜95重量%で変わることができる。
【0035】
工程(i)で得られる生成物とレゾルシノールの反応は、一般にフリーデル−クラフト反応のための通常の条件、例えば0〜50℃、好適には25〜40℃の温度で、ルイス酸、有利には塩化アルミニウムの存在下に行われる。この反応において、レゾルシノール及びルイス酸は、シアヌル酸ハライドで置き換えられるべきハロゲンのモル量に対して、有利にはそれぞれ少なくとも当量、好適にはいくらか過剰モルである。例えば、レゾルシノール/置き換えるべきハロゲンのモル比及びルイス酸/置き換えるべきハロゲンのモル比の両方の値、それぞれの場合に好適な値は、1:1〜2:1、好適には1.1〜1.5:1である。
【0036】
この新規な方法の工程(i)及び(ii)は、別々に行うことができるか、又はそれ以外に一つの反応容器で行うことができる。1反応容器を用いる好適な実施態様の場合に、工程(i)で得られる有機相は、有利には、例えば共沸蒸留の手段により乾燥し、次いで更なる精製をすることなく、工程(ii)により反応させる。
【0037】
場合による工程(iii)での適切なアルキル化剤の例は、アルキルハライドR−Hal(ここで、Rは、すべてのアルキル基であり、そしてHalは、ハロゲン、例えばクロロ、ブロモ又はヨードである)、炭酸ジアルキル、例えば炭酸ジメチル、一般式:R−O−SO2 −OH、R−O−SO2 −OR又はR−O−SO2 −C65 −CH3 の硫酸モノ−若しくはジアルキル、式:R−O−P(O)(Z)−OR(ここで、Rは、アルキル基であり、そしてZは、例えばC1 −C4 アルキル又はヒドロキシルである)、又はアミドアセタール、例えばジメチルホルムアミドジメチルアセタールである。メチル化剤の例は、硫酸ジメチル、メチルトシラート又はジメチルメタンホスホナート(DMMP)である。エチル基:R2 、R2 ′、R3 、R3 ′、R4 及びR5 は、例えば硫酸ジメチルを用いて導入される。アルキル化反応は、一般的に、例えば10〜200℃、好適には80〜150℃の温度で、塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金属水酸化物(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は水酸化ナトリウムである)の存在下に、過剰のアルキル化剤とともに行われ、アルキル化の程度は、例えば化学量論及び温度により影響される。トリアジン環に存在するヒドロキシル基、式(5a)及び(5b)の化合物において、その結合に関してp−位置でトリアジン環に存在するヒドロキシル基は、一般にo−位置でのそれよりもより容易に受け入れられ、したがって初めにアルキル化される。適切なアルキル化剤の例は、式:R6 −CO−Y又はR6 −SO2 −Y(ここで、R6 は、上記と同義であり、そしてYは、ハロゲン、好適にはクロロである)の化合物である。
【0038】
好適な安定剤混合物は、新規な混合により得られ、その調製物は、実質的に、式(1a)、(1b)及び(2a):
【0039】
【化12】
Figure 0004118972
【0040】
(上記式中、R1 及びR2 は、上記と同義であり、好適なものも同義である)の化合物を含む。
【0041】
特に好適な安定剤混合物は、上記の式(1a)及び(1b)の化合物50〜95重量%並びに上記の式(2a)の化合物50〜5重量%を含む。
【0042】
特別に好適な安定剤混合物は、上記の式(1a)及び(1b)の化合物50〜80重量%並びに上記の式(2a)(これらの式中、R1 は、C1 −C4 アルキル、シクロヘキシル、アリル、フェニル又はベンジルであり、そしてR2 は、C1 −C4 アルキル、又は式:−(CH2 CHR7 −O)n−H(ここで、R7 は、メチル又は特に水素であり、そしてnは、1〜9の整数である)の基であるか、又はベンゾイルである)の化合物50〜20重量%を含む。
【0043】
この新規な安定剤混合物は、特に光、酸素又は熱による損傷に対する有機材料の安定剤として用いることができる。この新規な化合物及び安定剤混合物は、光安定剤(UV吸収剤)として特に非常に適切である。
【0044】
この新規混合物の特別の利点は、天候及び光の影響に対する安定化された材料の顕著な耐性、及び組み込まれた安定剤混合物の顕著な光安定性を含む。この新規混合物の優れた基質への相溶性もまた、言及されるべきである。この新規な混合物は、特に高い親和性で注目に値する。
【0045】
安定化すべき材料は、例えば油、脂肪、ワックス、化粧品又は殺生剤であることができる。最も興味のあるものは、プラスチックス、ゴム、被覆材料、写真材料又は接着剤中に存在するポリマー性材料での用途である。本方法で安定化することのできるポリマー及び他の材料の例は、以下のものである。
【0046】
1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブタ−1−エン、ポリ−4−メチルペンタ−1−エン、ポリイソプレン若しくはポリブタジエン、及びシクロオレフィン、例えばシクロペンテン若しくはノルボルネンのポリマー;更にポリエチレン(これは、場合により架橋されていてもよい)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度及び高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、枝わかれ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0047】
ポリオレフィン、例えば前段で例示されているモノオレフィンのポリマー、特にポリエチレン及びポリプロピレンは、異なる、かつ特に以下の方法により製造することができる。
【0048】
a)ラジカル重合(通常、高圧かつ上昇した温度で)
b)通常、IVb、Vb、VIb又はVIII族の金属の1個以上を含む触媒を用いる触媒重合。これらの金属は、通常1個以上の、π−若しくはσ−配位のどちらかであり得る、オキシド、ハロゲン化物、アルコラート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル及び/又はアリールのような配位子を有する。これらの金属錯体は、遊離の形態であるか、又は基質、例えば活性化された塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナ若しくはシリコンオキシドに固定されていてもよい。これらの触媒は、重合媒体中に溶解又は不溶解であることができる。この触媒は、重合でそのように活性であることができるか、又は更なる活性化剤、例えばアルキル、金属ハロゲン化物、金属アルキルハロゲン化物、金属アルキルオキシド、金属アルキルオキソランを用いることができ、この金属は、Ia、IIa及び/又は IIIa族の元素である。この活性化剤は、例えば更なるエステル、エーテル、アミン又はシリルエーテル基で改質することができる。これらの触媒系は、通常Phillips、Standard Oil Indiana、Ziegler (-Natta)、TNZ(DuPont)、メタロセン又は単座触媒(SSC)と名づけられる。
【0049】
2.1.で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリエチレンの混合物(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE)及び異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0050】
3.モノオレフィンとジオレフィンの相互の又は他のビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン−プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)及び低密度ポリエチレン(LDPE)とのその混合物、ポリプレピレン−ブタ−1−エンコポリマー、プロピレン−イソブチレンコポリマー、エチレン−ブタ−1−エンコポリマー、エチレン−ヘキセン−コポリマー、エチレン−メチルペンテンコポリマー、エチレン−ヘプテンコポリマー、エチレン−オクテンコポリマー、プロピレン−ブタジエンコポリマー、イソブチレン−イソプレンコポリマー、エチレン−アルキルアクリラートコポリマー、エチレン−アルキルメタクリラートコポリマー、エチレン−ビニルアセタートコポリマー及びカーボンモノオキシド、又はエチレン−アクリル酸コポリマーとのそれらのコポリマー及びそれらの塩(イオノマー)、並びにプロピレン及びヘキサジエン、ジシクロペンタジエン又はエチリデン−ノルボルネンとエチレンのターポリマー;並びにそのようなコポリマー相互及び1)で述べたポリマーとの混合物、例えばポリプレン−エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE−エチレン−ビニルアセタートコポリマー、LDPE−エチレン−アクリル酸コポリマー、LLDPE−エチレン−ビニルアセタートコポリマー、LLDPE−エチレン−アクリル酸コポリマー及び交互又はランダムポリアルキレン−カーボンモノオキシドコポリマー及びそれらの他のポリマー、例えばポリアミドとの混合物。
【0051】
4.それの水素化改質物(例えば粘着付与樹脂)を含む炭化水素樹脂(例えばC5 −C9)及びポリアルキレンとデンプンの混合物。
【0052】
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
【0053】
6.スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−アルキルアクリラート、スチレン−ブタジエン−アルキルメタクリラート、スチレン−ブタジエン−アルキルメタクリラート、スチレン−マレイン酸無水物、スチレン−アクリロニトリル−メチルアクリラート;高衝撃スチレンコポリマーと他のポリマー、例えばポリアクリラート、ジエンポリマー又はエチレン−プロピレン−ジエンターポリマー、及びスチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エチレン−スチレン又はスチレン−エチレン−プロピレン−スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
【0054】
7.スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエン上のスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマー上のスチレン、ポリブタジエン上のスチレンとアクリロニトリル(又はメタクリロニトリル;スチレン、ポリブタジエン上のアクリロニトリルとメチルメタクリラート;ポリブタジエン上のスチレンとマレイン酸無水物;ポリブタジエン上のスチレン、アクリロニトリルとマレイン酸無水物又はマレイミド;ポリブタジエン上のスチレンとアルキルアクリラート又はアルキルメタクリラート;エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー上のスチレンとアクリロニトリル、ポリアルキルアクリラート又はポリアルキルメタクリラート上のスチレンとアクリロニトリル;アクリラート−ブタジエンコポリマー上のスチレンとアクリロニトリル;並びに6.で述べたコポリマーとのこれらの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマーとして知られたコポリマー混合物。
【0055】
8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化及び臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化又はスルホクロル化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリンの、ホモ−及びコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリビニルクロリド、ポリビニリデンクロリド、ポリビニルフルオリド、ポリビニリデンフルオリド;並びにビニルクロリド−ビニリデンクロリド、ビニルクロリド−ビニルアセタート又はビニリデンクロリド−ビニル−アセタートのようなそのコポリマー。
【0056】
9.α,β−不飽和酸から誘導されるポリマー並びにポリアクリラート及びポリメタアクリラートのようなその誘導体、ポリメチルメタクリラート、ブチルアクリラート、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリルでの衝撃改質物。
【0057】
10.9.で述べたモノマー相互又は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル−アルキルアクリラートコポリマー、アクリロニトリル−アルコキシアルキルアクリラートコポリマー、アクリロニトリル−ビニルハライドコポリマー又はアクリロニトリル−アルキルメタクリラート−ブタジエンターポリマー。
【0058】
11.不飽和アルコールとアミン若しくはそのアシル誘導体からのポリマー又はそのアセタール誘導体、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセタート、ポリビニルベンゾアート、ポリビニルマレアート、ポリビニルブチラート、ポリアリルフタラート又はポリアリルマレアミン、並びに1で述べたオレフィンとのコポリマー。
【0059】
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドのような環状エーテルのホモポリマー又はコポリマー、又はビスグリシジルエーテルとそのコポリマー。
【0060】
13.ポリオキシメチレン及び例えばエチレンオキシドのようなコモノマーを含む;それらのポリオキシメチレンのようなポリアセタール;熱可塑性ポリウレタン、アセタール又はMBSで改質されたポリアセタール。
【0061】
14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、並びにスチレンポリマー又はポリアミドとのその混合物。
【0062】
15.一方においてヒドロキシル−末端ポリエーテル、ポリエステル及びポリブタジエン及び他方において脂肪族又は芳香族ポリイソシアナート及びその誘導体から誘導されるポリウレタン。
【0063】
16.ジアミン及びジカルボン酸及び/又はアミノカルボン酸若しくは相当するラクタムから誘導されるポリアミド、例えばポリアミド4、6、6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、11及び12、m−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;改質剤としてエラストマーの存在下又は非存在下にヘキサメチレンジアミン及びイソフタール酸及び/又はテレフタール酸から誘導されるポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフルアミド又はポリ−m−フェニレン−イソフタルアミド。上述のポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、イオノマー又は化学的に結合若しくはグラフトしたエラストマー;又はポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール若しくはポリテトラメチレングリコールとのブロックコポリマー。また、EPDM又はABSで改質されたポリアミド又はコポリアミド;及び加工時に縮合したポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0064】
17.ポリウレア、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0065】
18.ジカルボン酸及びジアルコール、並びに/又はヒドロキシカルボン酸又は相当するラクトンから誘導されるポリエステル、例えばポリエチレンテレフタラート、ポリブチレンテレフタラート、ポリ−1,4−ジメチルシクロヘキサンテレフタラート、ポリヒドロキシベンゾアート、並びにヒドロキシル−末端ポリエーテルから誘導されたブロックポリエーテルエステル;及びポリカーボナート又はMBSで改質されたポリエステル。
【0066】
18a.酸−改質ポリエステル。
【0067】
19.ポリカーボナート及びポリエステルカーボナート。
【0068】
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0069】
21.一方においてアルデヒド及び他方においてウレア又はメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、ウレア−ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂。
【0070】
22.乾燥及び非乾燥アルキル樹脂。
【0071】
23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコール、及び架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽和ポリエステル樹脂。
【0072】
24.置換アクリラート、例えばエポキシアクリラート、ウレタンアクリラート又はポリエステルアクリラートから誘導される架橋しうるアクリル樹脂。
【0073】
25.アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、並びにメラミン樹脂、ウレア樹脂、イソシアナート、イソシアヌル酸、ポリイソシアナート又はエポキシ樹脂で架橋したアルキラート樹脂。
【0074】
26.脂肪族、脂環式、複素環式又は芳香族のグリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールA、ビスフェノールFジグリシジルエーテルの生成物、これは促進剤の存在下又は非存在下に無水物又はアミンのような通常の硬化剤により架橋される。
【0075】
27.セルロース、天然ゴム、ゼラチンのような天然ポリマー及びポリマーと同様な方法で化学的に改質されたそれの誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又はメチルセルロースのようなセルロースエーテル;並びにロシン及び誘導体。
【0076】
28.上記のポリマーの混合物(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTB/ABS、PC/ASA、PC/PBT,PVC/CPE、PVC/アクリラート、POM/熱可塑性PU、PC/熱可塑性PU、POM/アクリラート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6とコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABS又はPBT/PET/PC。
【0077】
化合物の新規な混合物に加えて、新規な組成物は、他の安定剤又は他の添加剤、例えば抗酸化剤、他の光安定剤、金属不活性化剤、ホスファイト、又はホスホナイトを含んでいてもよい。以下の安定剤は、それらの例である。
【0078】
1.酸化防止剤
1.1 アルキル化モノフェノール類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジ−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、ノニルフェノール(側鎖において、直鎖又は分岐鎖である)、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルウンデカ−1′−イル)フェノール、2,4−ジ−メチル−6−(1′−メチルヘプタデカ−1′−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチルトリデカ−1′−イル)フェノール及びその混合物。
【0079】
1.2 アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0080】
1.3 ヒドロキノン類及びアルキル化ヒドロキノン類、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアラート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジパート。
【0081】
1.4 トコフェロール類、例えばα−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びその混合物(ビタミンE)。
【0082】
1.5 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2′−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(3,6−ジ−sec −アミルフェノール)、4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0083】
1.6 アルキリデンビスフェノール類、例えば2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール〕、2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2′−メチレンビス〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニル)、4,4′−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス〔3,3−ビス(3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチラート〕、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル〕テレフタラート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0084】
1.7 O−、N−及びS−ベンジル化合物類、例えば3,5,3′,5′−テトラ−tert−ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセタート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセタート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタラート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセタート。
【0085】
1.8 ヒドロキシベンジル化マロナート類、例えばジオクタデシル−2,2−ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)−マロナート、ジ−オクタデシル−2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロナート、ジ−ドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート、ビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル〕−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロナート。
【0086】
1.9 芳香族ヒドロキシベンジル化合物類、例えば1,3,5−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0087】
1.10 トリアジン化合物類、例えば2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクリルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌラート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌラート。
【0088】
1.11 ベンジルホスホナート類、例えばジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホナート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0089】
1.12 アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒドロキシルアウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバマート。
【0090】
1.13 モノ−又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスホ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとの、β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステル類。
【0091】
1.14 モノ−又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスホ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとの、β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸のエステル類。
【0092】
1.15 モノ−又は多価アルコール類、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスホ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとの、β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のエステル類。
【0093】
1.16 モノ−又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌラート、N,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスホ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとの、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル類。
【0094】
1.17 β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド類、例えばN,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラジド、N,N′−ビス〔2−(3−〔3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオニルオキシ)エチル〕オキサミド(Uniroyalから供給されるNaugard(商標)XL−1)。
【0095】
1.18 アスコルビン酸(ビタミンC)
【0096】
1.19 アミン性抗酸化剤、例えばN,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−sec −ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ−sec −ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシ−ジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p′−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス〔(2−メチルフェニル)アミノ〕エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス〔4−(1′,3′−ジメチルブチル)フェニル〕アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化tert−オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリールフェノチアジン、N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジアミノブタ−2−エン、N,N−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−4−イル)−ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−セバカート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0097】
2.UV吸収剤及び光安定剤
2.1 2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、例えば2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−sec −ブチル−5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシ−カルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−〔2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル〕−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2′−メチレン−ビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール〕;ポリエチレングリコール300を用いた2−〔3′−tert−ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシフェニル〕−2H−ベンゾトリアゾールのエステル交換生成物;〔R−CH2 CH2 −COO−CH2 CH2 −〕2 −(ここで、R=3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル)、2−〔2′−ヒドロキシ−3′−(α,α−ジメチルベンジル)−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル〕ベンゾトリアゾール;2−〔2′−ヒドロキシ−3′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5′−(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル〕ベンゾトリアゾール。
【0098】
2.2 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
【0099】
2.3 置換及び非置換安息香酸のエステル類、例えば4−tert−ブチル−フェニルサリシラート、フェニルサリシラート、オクチルフェニルサリシラート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾアート。
【0100】
2.4 アクリラート類、例えばエチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリラート、メチルα−カルボメトキシシンナマート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナマート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナマート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナマート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0101】
2.5 ニッケル化合物類、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン若しくはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような付加的なリガンドを有するか又は有しない、1:1又は1:2錯体のような2,2′−チオ−ビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール〕のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバマート、モノアルキルエステル、例えば4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホニル酸のメチル又はエチルエステルのニッケル塩、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、付加的なリガンドを有するか又は有しない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0102】
2.6 立体障害アミン類、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシナート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバカート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロナート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとスクシン酸の縮合物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状の縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセタート、テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシラート、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロナート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバカート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの線状又は環状の縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4.5〕デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6,−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−及び4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン、2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg. No.〔136504−96−6〕);N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ〔4,5〕デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ〔4,5〕デカンとエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテン、N,N′−ビス−ホルミル−N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンと4−メトキシ−メチレン−マロン酸のジエステル、ポリ〔メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)〕シロキサン、2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン又は1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとマレイ酸無水物−α−オレフィン−コポリマーの反応生成物。
【0103】
2.7 オキサミド類、例えば4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2′−エトキサニリド、及び2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブトキサニリドとのその混合物、o−及びp−メトキシ−ジ置換オキサニリドの混合物並びにo−及びp−エトキシ−ジ置換オキサニリドの混合物。
【0104】
2.8 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス−(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−〔4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシ−フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジ−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス〔2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル〕−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−〔3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ〕フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
【0105】
3.金属不活性化剤、例えばN,N′−ジフェニルオキサミド、N−サリシラル−N′−サリシロルヒドラジン、N,N′−ビス(サリシロイル)ヒドラジン、N,N′−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリシロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジン、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリシロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリシロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0106】
4.ホスファイト類及びホスホナイト類、例えばトリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジ−ベンズ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンズ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2,2′,2″−ニトリロ〔トリエチルトリス(3,3′,5,5′−テトラ−tert−ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスファイト〕、2−エチルヘキシル(3,3′,5,5′−テトラ−tert−ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)ホスファイト。
【0107】
特に好適なものは、以下のホスファイト類である。
【0108】
トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト(Ciba-Geigy Irgafos 168(商標))、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト。
【0109】
【化13】
Figure 0004118972
【0110】
5.ヒドロキシアミン類、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシアミン、N,N−ジエチルヒドロキシアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化タロウアミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0111】
6.ニトロン類、例えば、N−ベンジル−アルファ−フェニル−ニトロン、N−エチル−アルファ−メチル−ニトロン、N−オクチル−アルファ−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−アルファ−ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル−アルファ−トリデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ペンタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘプタデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−アルファ−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデシル−アルファ−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−アルファ−ヘキサデシル−ニトロン、N,N−ジアルキルヒドロキシアミンから誘導されたタロウアミンから誘導されたニトロン。
【0112】
7.チオ相乗剤、例えば、ジラウリルチオジプロピオナート又はジステアリルチオジプロピオナート。
【0113】
8.ペルオキシ捕捉剤、例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバマート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリスリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオナート。
【0114】
9.ポリアミド安定剤、例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩、並びに2価のマンガン塩。
【0115】
10.塩基性共−安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌラート、ウレア誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘノール酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム及びパルミチン酸カリウム、アンチモンピロカテコラート又は亜鉛ピロカテコラート。
【0116】
11.造核剤、例えば、タルクのような無機物質、チタニウムジオキシド又はマグネシウムオキシドのような金属オキシド、好適にはアルカリ土類金属のリン酸塩、カルボネート又は硫酸塩;モノ−又はポリカルボン酸のような有機化合物及びその塩、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;イオン性コポリマー(イオノマー)のようなポリマー性化合物。
【0117】
12.充填剤及び強化剤、例えば、炭酸カルシウム、シリケイト、ガラス繊維、ガラス玉、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属オキシド及び水酸化物、カーボンブラック、グラファイト、木材粉及び他の天然生成物若しくは合成繊維の繊維又は粉。
【0118】
13.他の添加剤、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動化添加剤、触媒、流動調節剤、光増白剤、難燃剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0119】
14.ベンゾフラン及びインドリン類、例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,643;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−4316876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示されているそれら、又は3−〔4−(2−アセトキシエトキシ)−フェニル〕−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−〔4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル〕ベンゾフラン−2−オン、3,3′−ビス〔5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−〔2−ヒドロキシエトキシ〕フェニル)ベンゾフラン−2−オン〕、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジ−メチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0120】
この新規な安定剤混合物は、未染色、染色又は捺染された織物繊維材料の光化学及び熱安定化ために特に適切であり、これは、また本発明により提供される。相当する方法は、織物繊維材料を、上記の式(1)の化合物の少なくとも1種及び上記の式(2)の化合物の少なくとも1種を含む安定剤混合物で処理することを含む。
【0121】
処理に適切な織物繊維材料は、主としてポリエステル又は酢酸セルロースを含む繊維材料である。ポリエステル繊維の用語は、例えば2酢酸セルロース及び3酢酸セルロースのようなセルロースエステル繊維、特に酸改質されている線状ポリエステル繊維、そのような繊維は、テレフタール酸とエチレングリコール又はイソフタール酸若しくはテレフタール酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの縮合により得られ、またテレフタル酸とイソフタル酸とエチレングリコールのコポリマーの繊維であると理解されるべきである。織物繊維工業での従来のポリエステル繊維は、特にテレフタール酸とエチレングリコールからなる。
【0122】
処理すべき織物繊維材料は、ポリエステル繊維と他の繊維の配合繊維であってよく、例えばポリアクリロニトリル/ポリエステル、ポリアミド/ポリエステル、ポリエステル/木綿、ポリエステル/ビスコース又はポリエステル/羊毛繊維の配合物であり、それらは通常の方法、回分又は連続方法で染色される。
【0123】
織物繊維材料は、種々の製品形態、例えば編み物若しくは織物、又は糸として例えばチーズ(cheese)、タテ糸リールなどのように変えることができる。
【0124】
また、この新規な方法が高度に適切であるのは、少なくとも部分的に光透過性である服飾分野での織物繊維に対してである。そのような織物が、この新規な方法で処理された場合、それにより服飾の下の皮膚組織をUV照射の損傷影響に対して保護することができる。このことは、新規安定剤又は安定剤混合物で処理された織物繊維材料が、未処理繊維に比べて大きく増大した太陽光保護係数(UPF=紫外光保護係数)を持つことができることで明らかである。
【0125】
UPFは、太陽光保護存在下でのUV照射の有害な照射量と、太陽光保護非存在下でのUV照射の有害な照射量の比として定義される。したがって、UPFは、未処理繊維材料及び新規な化合物又は化合物の新規な混合物で処理された繊維材料の光に対する透過性の尺度でもある。織物繊維材料のUPFの決定は、例えばWO94/04515又はJ. Soc. Cosmet. Chem. 40, p.127-133 (1989)に説明されており、そして類似に行うことができる。
【0126】
この新規な安定剤混合物は、繊維材料の重量に基づいて、例えば0.01〜10重量%、好適には0.1〜5重量%の量で用いられる。
【0127】
この新規な安定剤混合物は、水には低溶解性である。したがって、分散形態で用いられる。この目的のために、それらは、用いる条件に従い、例えば適切な分散剤を用い、かつ例えば水晶ビーズの助けによりかつ高速攪拌を用いて粉砕される。
【0128】
安定剤混合物のための適切な分散剤の例は:
−アルキレンオキシド付加物の酸エステル又はそれらの塩、例えばエチレンオキシド4〜40モルとフェノール1モルからのポリ付加物の酸エステル又はその塩、エチレンオキシド6〜30モルと4−ノニルフェノール1モル、ジノニルフェノール1モル又は特にフェノール1モルに置換若しくは非置換スチレン1〜3モルを加えて調製した化合物1モルからの付加物のリン酸エステル、
−ポリスチレンのスルホン酸塩、
−脂肪酸タウリン酸塩、
−アルキル化ジフェニルオキシドのモノ−又はジ硫酸塩、
−ポリカルボン酸エステルのスルホン酸塩、
−エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド1〜60、好適には2〜30モルと、それぞれ8〜22個の炭素原子を有する、脂肪族アミン、脂肪族アミド、脂肪酸若しくは脂肪族アルコール、又は3〜6個の炭素原子を有する3価〜6価脂肪族アルコールからの付加物(この付加物は、有機カルボン酸、又は無機多塩基酸を用いて酸エステルへ変換される)、
−リグニンスルホン酸塩、及び特に
−ホルムアルデヒド縮合物、例えばリグニンスルホン酸塩及び/又はフェノール及びホルムアルデヒドの縮合物、ホルムアルデヒドと芳香族スルホン酸の縮合物、例えばジトリルエーテルスルホン酸エステルとホルムアルデヒド縮合物、ナフタレンスルホン酸エステル及び/又はナフトール又はナフチルアミンスルホン酸とホルムアルデヒド縮合物、フェノールスルホン酸及び/又はスルホン化ジヒドロキシスルホン及びフェノール及び/又はクレゾールとホルムアルデヒド及び/又はウレア縮合物、及びジフェニルオキシドジスルホン酸誘導体とホルムアルデヒド縮合物。
【0129】
安定化されるべき繊維材料が染色された繊維材料である場合、好適であり、特に適切な染料は、水に低溶解性の分散染料である。したがって、それらは、染料液体中で大抵微粒子の分散物の形態で存在している。それらは、種々な染料の種類、例えばアクリドン、アゾ、アントラキノン、クマリン、メチン、ペリノン、ナフトキノンイミン、キノフタロン、スチレン又はニトロ染料に属する。本発明により、分散染料の混合物を用いることもできる。
【0130】
染色は、通常の連続又は回分方式により水性液体から行われる。回分方式(浸染法)の場合、液比は、広い範囲、例えば1:1〜1:100、好適には1:6〜1:50の範囲で選択することができる。染色が行われる温度は、少なくとも50℃、一般には140℃を越えない。好適には、80〜135℃の範囲である。
【0131】
連続染色方式の場合、この染料に加えて更なる補助剤を含んでいてもよい、例えば叩き−伸ばし(pad-mangling)、噴霧又は編み物パジング(knit-padding)の方法により小さな材料に染液を適用し、熱固定又はHT蒸気法を用いて行う。
【0132】
線状ポリエステル繊維及びセルロース繊維は、好適には密閉かつ耐圧容器中で高温法により、100℃以上、好適には110〜135℃、常圧又は高圧下に染色される。適切な密閉容器の例は、チーズ(cheese)又はビーム(beam)染色装置、巻上げ台(winch becks)、噴流若しくはドラム染色機械、筒形染色装置(muff dyeing apparatus)、攪拌子若しくは振動子のような循環容器である。
【0133】
2酢酸セルロース繊維は、好適には80〜85℃の温度で染色される。
【0134】
新規な安定剤混合物が、染色に用いられる場合、例えば繊維材料を、まずそれらの安定剤混合物で処理し、次いで染色を行うか、又は好適にはこの繊維材料を、染料浴中で安定剤混合物と染料で同時に処理するのが好適である。しかしながら、安定剤混合物は、引き続いて、熱固定の手段で、例えば190〜230℃で30秒〜5分の期間に、仕上げ染色に付すこともできる。新規安定剤混合物で織物材料を予備処理することもでき、この場合織物材料は同時に寸法的に安定化される。
【0135】
染液は、更なる添加物を含むことができ、その例は分散剤、担体、羊毛保護剤、湿潤剤及び消泡剤である。
【0136】
染浴は、更に鉱酸を含むことができ、その例は、硫酸若しくはリン酸、又は更に有利には有機酸、例えばギ酸、酢酸、シュウ酸若しくはクエン酸のような脂肪族カルボン酸、及び/又は酢酸アンモニウム、硫酸アンモニウム若しくは酢酸ナトリウムのような塩である。この酸の目的は、特に本発明による液のpH(好適には4〜5である)を維持することである。
【0137】
染料、安定剤混合物、かつ所望ならば更なる添加剤を含み、4.5〜5.5のpHに調整されたこの浴に、好適には40〜80℃で5分間まず繊維材料を導入し、次いで温度を10〜20分かけて125℃〜130℃に昇温し、この温度で15〜90分、好適には30分処理を続ける。
【0138】
この染色は、染浴を50〜80℃に冷却することで終了し、染色物を水で濯ぎ、所望ならば塩基媒体中で慣用の方法でそれらを還元洗浄する。次いで、この染色物を再び濯ぎ、乾燥する。セルロース部分にバット染料を用いる場合には、製品は通常の方法でまず第一に6〜12.5のpHでヒドロサルファイト、次いで酸化剤で処理し、最後に濯ぎ出す。
【0139】
捺染物の調製のために、この新規な安定剤混合物を、それらの水性分散物の形態で捺染糊料に加える。捺染糊料は、適切な安定剤混合物を、捺染糊料の重量に基づいて例えば0.1〜10%、好適には0.1〜5%の量で含む。
【0140】
捺染糊料に加えられる染料の量は、所望の色調に依存し、一般に適用される繊維材料に基づいて0.01〜15重量%、好適には0.02〜10重量%の量が、適切であることが見い出されている。
【0141】
染料及び水性安定剤混合物の分散物に加えて、捺染糊料は、例えばトウモロコシデンプン誘導体、特にそれ自体でのアルギン酸ナトリウム又は改質セルロースとの混合物、特に好適にはカルボキシメチルセルロースの20〜25重量%との混合物のような好適には天然由来の酸−安定増粘剤を、有利には含む。更に、この捺染糊料は、ブチロラクトン又はリン酸水素ナトリウムのような酸供与体、保存剤、分離剤(sequestering agent)、乳化剤、水−不溶溶媒、酸化剤又は脱気剤を含んでいてもよい。
【0142】
特に好適な保存剤は、パラホルアルデヒド又はトリオキサンのようなホルムアルデヒド供与体、特に30〜40重量%の水性ホルムアルデヒドであり;適切な分離剤の例は、ニトリロトリ酢酸ナトリウム、エチレンジアミン4酢酸ナトリウム及び特にポリメタリン酸ナトリウム、特にヘキサメタリン酸ナトリウムであり;特に適切な乳化剤は、アルキレンオキシドと脂肪族アルコールの付加物、特にオレイルアルコールとエチレンオキシドの付加物であり;適切な水−不溶性溶媒は、高沸点飽和炭化水素、特に約160〜210℃の沸点範囲を有するパラフィン(ソルベントナフタ)であり;適切な酸化剤の例は、芳香族ニトロ化合物、特に芳香族モノ−若しくはジニトロカルボン酸又は−スルホン酸(それは、アルキレンオキシドの形態であることができる)、特にニトロベンゼンスルホン酸;及び適切な脱気剤の例は、高沸点溶媒、特にテルペン油、高級アルコール、好適にはC8 −C10アルコール、テルペンアルコール又は鉱油及び/又はシリコンオイルに基づく脱気剤、特に鉱油及びシリコンオイルの約15〜25重量%及び2−エチル−n−ヘキサノールのようなC8 アルコールの約75〜85重量%からの組成物である。
【0143】
繊維材料を捺染する過程において、捺染糊料は、有利には慣用の捺染機械、例えば、インクジェット捺染、ビグロウ(vigoureux)捺染、インタグリオ(intaglio)捺染、回転スクリーン捺染又は平板(planographic)捺染機を用いて、直接に繊維材料全体に塗布するか、又は一部に塗布する。
【0144】
捺染後、繊維材料を、150℃まで、好適には80〜120℃の温度で乾燥する。
【0145】
次いで、この材料を好適には100〜220℃の温度での熱処理により安定化する。
【0146】
その温度に従い、この安定化は、20秒〜10分、好適には4〜8分でよい。
【0147】
捺染物は、同様に慣用の方法で水で濯いで仕上げ、仕上げは、所望ならば塩基媒体中、例えばナトリウムジチオナイトを用いて還元洗浄により行うことができる。後者の場合、この捺染物を再び濯ぎ、脱水し、乾燥する。
【0148】
新規な安定剤混合物で処理された織物繊維は、光、酸素及び熱の影響での損傷に対する優れた耐性を示す。この新規な方法を用いて高い光堅牢性及び昇華耐性ポリエステル染色物及び捺染物を得ることができる。繊維材料の前処理又はに後処理は、この新規な方法では不必要である。
【0149】
以下の実施例において、パーセントは、重量によるものである。染料及びUV吸収剤の量は、純品に基づいている。
【0150】
【実施例】
実施例1:氷984gを、キシレン(異性体混合物)1,327g中のシアヌル酸クロリド541.4gの混合物中に、攪拌しながら導入した。次いで、攪拌を続けながらナトリウムメチルメルカプチドの21%水性溶液1,130gを、10分かけて加え、その間に内部温度は約30℃に上昇した。1時間攪拌を続けた。相が分離した後、下の水性相を分離した。有機相を水885gで1回洗浄し、1−メチルチオ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン18重量%及び1,3−ビス−メチルチオ−5−クロロ−s−トリアジン7.1重量%を含むキシレン溶液2,044gを得た。
【0151】
実施例2:無水塩化アルミニウム63.71gを、1−メチルチオ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン36g及び1,3−ビス−メチルチオ−5−クロロ−s−トリアジン14.2gを含む実施例1で得たキシレン溶液200g中に、攪拌しながら25℃で導入した。混合物を15分攪拌した。次いで、スルホラン110g中のレゾルシノール52.64gの溶液を、この溶液に1.5時間かけて滴下により加えた。この間に、反応温度は初めの45℃から約50℃に上昇した。最後に、70℃で1.5時間以上、次いで80℃で1時間攪拌し縮合を完結させた。この乳化様混合物を、50℃に冷却し、このフリーデル−クラフト錯体を32%塩酸62g及び水455gの混合物を注意深く滴下して加水分解した。次いで、キシレンを共沸蒸留により除き、次いで生成物の懸濁液を吸引で濾過した。濾過物を熱水で洗浄し、80℃で減圧下に乾燥し、式(A)及び(B):
【0152】
【化14】
Figure 0004118972
【0153】
で示される化合物をA:Bの15:85重量比で含む粉末(λmax =346nm)78.1gを得た。
【0154】
実施例3:2N 水酸化ナトリウム溶液60mlを、メチルエチルケトン180ml中の実施例2で得た生成物混合物20gの懸濁液に滴下により加えた。次いで、ジメチルスルファート13.99gを、この溶液に33〜35℃で1時間かけて滴下により加えた。続いて、この混合物を16時間攪拌し、生成物混合物を2N 塩酸で中和した。有機相を共沸蒸留により分離し、最後に結晶生成物を濾過により分離した。濾過物を水で洗浄し、70℃で減圧下に乾燥し、式(C)、(D)及び(E):
【0155】
【化15】
Figure 0004118972
【0156】
で示される化合物を71:13:16の重量比で含む粉末(λmax =346nm)を得た。
【0157】
実施例4:ジメチルスルファート13.99gに代えて、ジエチルスルファート17.88gを用い、40℃に反応温度を維持して、実施例3に記載した方法を繰り返し;実質的に、下記式:
【0158】
【化16】
Figure 0004118972
【0159】
の化合物の混合物を含む生成物(λmax =350nm)を得た。
【0160】
実施例5:21%水性溶液としてのナトリウムメルカプチド15.4gを、1−メチルチオ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン(GB−A−1,176,770の実施例1のように調製した)28.7gのトルエン溶液に1時間かけて80℃で滴下により加えた。次いで、水50mlを加え、続いて混合物を90〜95℃で1時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、氷/氷−水及び1N 水酸化ナトリウム溶液100mlを加えた。短時間攪拌した後、有機相を分離し、再び水で洗浄し、塩化カルシウムで乾燥した。
【0161】
無水塩化アルミニウム(III)14.7gを、1,3−ビスメチルチオ−5−クロロ−s−トリアジン17.1重量%を含む、得られたトルエン溶液121.5gに導入した。レゾルシノール12.1g及びスルホラン25mlの溶液を、25分かけて45〜50℃で滴下により加えた。引き続き、攪拌を75℃で3時間行った。乳化液を約60℃まで冷却し、フリーデル−クラフト錯体を、濃塩酸15ml及び水200mlの混合物で注意深く分解した。トルエンを共沸蒸留により分離し、生成物を吸引により濾過した。残留物を水で十分に洗浄し、加圧した。粗生成物を水/ジオキサンから再結晶し、下記式:
【0162】
【化17】
Figure 0004118972
【0163】
の化合物(λmax =334nm)を粉末として得た。
【0164】
実施例6:炭酸ナトリウム3.37gを、ジメチルメチルホスホナート27.9g中の実施例5の化合物8.43gの懸濁液に加え、混合物を120℃で2時間45分加熱した。反応混合物を75〜80℃まで冷却し、メタノール70ml及び水20mlの混合物を滴下により加えた。室温まで冷却した後、固体沈殿物を吸引で濾過し、次いで少量のメタノールで洗浄し、最後に熱水で十分に洗浄した。70℃で減圧で乾燥し、石油エーテル/ジオキサンから再結晶し、下記式:
【0165】
【化18】
Figure 0004118972
【0166】
の化合物(λmax =337nm)を白色粉末として得た。
【0167】
実施例7:氷250gを、トルエン400ml中のシアヌル酸クロリド92.2gの混合物中に、攪拌しながら導入した。次いで、攪拌を続けながら水250ml中のナトリウムエタンジチオラート61.9gを、1.5時間かけて加え、その間に内部温度は徐々に約30℃に上昇した。攪拌を約48℃で15分以上続け、混合物を冷却するにまかせた。以下の相を分離し、水性相を分離し、有機相を水500mlづつで3回洗浄し、塩化カルシウムで乾燥した後、1−エチルチオ−3,5−ジクロロ−s−トリアジン11.5重量%及び1,3−ビス−エチルチオ−5−クロロ−s−トリアジン3.48重量%を含むトルエン溶液590.9gを得た。
【0168】
実施例8:無水塩化アルミニウム(III)95.8gを、室温で攪拌しながら実施例7からのトルエン溶液564.5gに導入し、この赤色溶液をわずかに加熱した。加熱を40℃まで続け、スルホラン165ml中のレゾルシノール79.2gの溶液を、1時間分かけて滴下により加えた。この間、内部温度は57℃まで上昇した。この乳化液を、引き続き、80℃で4時間攪拌した。反応塊を約50℃まで冷却し、氷1,000g/水250mlの上に滴下した。次いで、トルエンを共沸蒸留により除き、水性生成物懸濁液を吸引により濾過した。濾過物を熱水及び冷水で十分に洗浄した。80℃で減圧下に乾燥し、式(A′)及び(B′):
【0169】
【化19】
Figure 0004118972
【0170】
の化合物をA′:B′の24:76の重量比で含む粉末(λmax =345nm)を得た。
【0171】
実施例9:2N 水酸化ナトリウム溶液91.8mlを、水100ml中の実施例8からの生成物20gの混合物中に導入し、この間、温度を20℃に維持した。次いで、ジメチルスルファート18.5gを、1.5時間かけて滴下により導入し、この間反応混合物のpHを、同時に2N 水酸化ナトリウム溶液を滴下により加えて、pHを11の一定値に維持した。この混合物を、次いで室温で21時間攪拌し、濾過した。残渣を再び水に懸濁し、希釈塩酸で中和した。再濾過した後、残渣を水で十分に洗浄し、70℃で減圧下に乾燥し、式(C′)及び(D′):
【0172】
【化20】
Figure 0004118972
【0173】
で示される化合物をC′:D′の22:78の重量比で含むベージュ色の粉末(λmax =345nm)を得た。
【0174】
染色実施例:
(i)安定剤混合物の調製:
実施例3で得た安定剤混合物10g、トリスチリルフェニル−ポリエチレングリコール−リン酸のトリエタノールアミン塩及び水晶ビーズ(1mm直径)25gを、高速攪拌機に導入し、16時間粉砕した。次いで、粉砕した材料を微粒篩いを通しガラスビーズを除き、キザンタンゴム(例えば、BiopolymerAG(商標))0.5gを攪拌しながら加え、安定剤含量が10重量%になるように、この組成物を水で調整した。分散物の細かさは、約0.5〜2μm であった。
【0175】
(ii)浸染染色での使用:
HT染色機中(例えば、Mathis,NiederhasliからのTurbomat(商標))中で、10:1の液比でポリエステルトリコット試料10gを染色した。この染色液は、硫酸アンモニウム2g/l 、染色助剤(Univadin 3-flex(商標))0.5g/l 、ポリエステルトリコットに基づいて(i)で調製したUV吸収剤組成物0.5重量%、及びポリエステルトリコットに基づいて、下記式:
【0176】
【化21】
Figure 0004118972
【0177】
の染料F1 18.5重量%、下記式:
【0178】
【化22】
Figure 0004118972
【0179】
の染料F2 18.5重量%、下記式:
【0180】
【化23】
Figure 0004118972
【0181】
の染料F3 17.4重量%、下記式:
【0182】
【化24】
Figure 0004118972
【0183】
の染料F4 11.6重量%、下記式:
【0184】
【化25】
Figure 0004118972
【0185】
の染料F5 14.3重量%、下記式:
【0186】
【化26】
Figure 0004118972
【0187】
の染料F6 10.2重量%、及び下記式:
【0188】
【化27】
Figure 0004118972
【0189】
の染料F7 9.5重量%を含む染料混合物を含む。
【0190】
この染料液を、酢酸でpH5に調整し、均一化し、トリコットと共に、高圧染色容器に導入した。染色を70℃で開始し、次いで内容物を10分かけて100℃まで加熱し、更に20分かけて130℃まで加熱した。この温度で30分染色した後、内容物を50℃に冷却し、染色した織物を熱及び冷水で濯ぎ、70℃で30%水酸化ナトリウム溶液3ml及びナトリウムジチオナイト2g/l を含む液で還元−洗浄した。濯ぎ及び乾燥して、灰−紫色に染色され、かつ良好な熱光安定性を有するポリエステルを得た。
【0191】
(iii)(ii)で記載した方法を繰り返したが、(i)で調製した安定剤組成物を含まない染料液でポリエステルトリコットを染色した場合、得られた染色物の熱光安定性は著しく低かった。
【0192】
(iv)(ii)で記載した方法を繰り返したが、ポリエステルトリコットに基づいて、染料F1 及びF2 それぞれ1.15重量%、染料F3 38.1重量%、染料F4 25.4重量%、染料F5 4.4重量%、染料F6 3.2重量%、染料F7 2.9重量%を含む染料混合物1.15重量%を含む染料液で染色を実施し、ワイン−レッド色に染色され、かつ良好な熱光安定性を有するポリエステルを得た。
【0193】
(v)(iv)で記載した方法を繰り返したが、(i)で調製した安定剤組成物を含まない染料液でポリエステルトリコットを染色した場合、熱光安定性の著しく低い染色物を得た。
【0194】
捺染実施例:ポリエステル紡織トリコットの捺染のために、捺染糊料を市販増粘剤、染料及び安定剤混合物から調製した。
【0195】
市販増粘剤の組成は以下のようである:
Figure 0004118972
【0196】
捺染糊料は、以下の組成を有する:
染色例での染料F2 3.6g、
染色例での染料F3 及び下記式:
【0197】
【化28】
Figure 0004118972
【0198】
の染料を含む染料混合物3.4g、
染色例での染料F7 0.4g、
染色例での染料F6 1.6g、
実施例3の安定剤混合物60gを、市販増粘剤931gの20%粉砕組成物として。
【0199】
この捺染糊料を、洗浄したポリエステルトリコットの小片を捺染台上で捺染するために用いた。試料を100℃で10分間乾燥し、続いて180℃で8分間超過熱蒸気で処理した。捺染された織物は、熱及び冷濯ぎを行い、70℃で30%水酸化ナトリウム溶液3ml及びナトリウムジチオナイト2g/l を含む液で還元−洗浄した。濯ぎ及び乾燥して、赤ベージュ色に捺染され、かつ良好な熱光安定性を有するポリエステルトリコットを得た。
【0200】
上記の方法を繰り返したが、安定剤組成物を含まない捺染糊料を用いた場合、熱光安定性が著しく低い捺染物を得た。

Claims (2)

  1. 式(1a)、(1b)及び(2a):
    Figure 0004118972
    〔上記式中、
    1 は、直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C18アルキル、C3 −C8 シクロアルキル、C3 −C6 アルケニル、又は非置換若しくは置換アリール、又はC7 −C12アラルキルであり、
    2 は、非置換若しくは置換の直鎖若しくは分岐鎖のC1 −C12アルキル、又は直鎖若しくは分岐鎖のC4 −C28アルキル(これは、N、S又はO原子の1個以上で中断されており、かつ更に置換されていてもよい)、又は基:−CO−R6 若しくは−SO2 −R6 (ここで、R6 は、C1 −C12アルキル、又は非置換若しくはC1 −C4 アルキル−置換フェニル、又はC7 −C12アラルキルである)である〕
    で示される化合物を含む混合物を製造するための方法であって、
    (i)水性−有機溶液中で、シアヌル酸ハライドと式(3):
    Figure 0004118972
    (式中、Xは、水素又はカチオンであり、そしてR1 は、上記と同義である)で示される化合物を、ハロゲン化水素受容体の存在下又は非存在下(Xが水素の場合には、存在させなければならない)に、縮合させ、
    (ii)式(4a)及び(4b):
    Figure 0004118972
    で示される化合物を含む(i)で得られる混合物を、ルイス酸の存在下に、レゾルシノールと反応させ、次いで
    (iii)式(5a)及び(5b):
    Figure 0004118972
    で示される化合物を含む(ii)で得られる混合物を、R2 基を有するアシル化試薬又アルキル化試薬で、式(1a)、(1b)及び(2a)で示される化合物を含む混合物へ変換することを含む方法。

  2. Figure 0004118972
    で示される化合物。
JP05607997A 1996-03-13 1997-03-11 組み合わせ安定剤 Expired - Lifetime JP4118972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH66396 1996-03-13
CH00663/96 1996-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108025A JPH108025A (ja) 1998-01-13
JP4118972B2 true JP4118972B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=4192237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05607997A Expired - Lifetime JP4118972B2 (ja) 1996-03-13 1997-03-11 組み合わせ安定剤

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5871669A (ja)
EP (1) EP0795640B1 (ja)
JP (1) JP4118972B2 (ja)
KR (1) KR100442994B1 (ja)
CN (1) CN1091794C (ja)
AU (1) AU724535B2 (ja)
BR (1) BR9701269A (ja)
DE (1) DE59712948D1 (ja)
ES (1) ES2308783T3 (ja)
MX (1) MX9701878A (ja)
TW (1) TW438925B (ja)
ZA (1) ZA972131B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0962586A1 (de) * 1998-06-05 1999-12-08 Ciba SC Holding AG Verfahren zur Verbesserung der photochemischen und thermischen Stabilität von Färbungen und Drucken auf Polyesterfasermaterialien
US6613821B2 (en) * 1998-10-09 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Cloth treating agent, cloth, textile printing process and print
US6468609B2 (en) * 1999-12-01 2002-10-22 Agfa-Gevaert UV-absorbing film and its use as protective sheet
GB0107523D0 (en) * 2001-03-27 2001-05-16 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
WO2003054250A1 (en) * 2001-12-13 2003-07-03 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Use of substituted hydroxylamines in metal phosphating processes
US6852152B2 (en) * 2002-09-24 2005-02-08 International Business Machines Corporation Colloidal seed formulation for printed circuit board metallization
ATE367382T1 (de) * 2003-12-25 2007-08-15 Council Scient Ind Res Antiozonant funktionalisierte benzotriazole uv absorber und ihre herstellungsverfahren
US20050155163A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Griffin Bruce O. Dye mixtures
US7365108B2 (en) * 2004-07-14 2008-04-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pigmented ink-jet inks with improved print quality and reliability
US7527656B2 (en) * 2005-06-30 2009-05-05 Huntsman International Llc Process for the thermal and photochemical stabilization of dyed polyamide fiber material
EP1896550B1 (en) 2005-06-30 2013-08-14 Basf Se Stabilized electrochromic media
CN100410307C (zh) * 2005-11-30 2008-08-13 中国石油化工股份有限公司 复合稳定剂及稳定的充油橡胶组合物
JP2009030214A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Senka Kk 繊維製品の耐光堅牢度向上剤及び耐光堅牢度向上方法
JP5228395B2 (ja) * 2007-08-09 2013-07-03 Dic株式会社 合成繊維起毛布用着色剤及び抜染剤、並びにそれらを用いた加工方法及びその方法により加工した合成繊維起毛布
JP5675647B2 (ja) 2009-01-19 2015-02-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 有機黒色顔料およびその製造
CN104003952B (zh) * 2013-12-13 2016-09-28 保定市乐凯化学有限公司 4-[(4,6-二辛硫基-1,3,5-三嗪-2-基)氨基]-2,6-二叔丁基苯酚的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302946A (ja) * 1963-01-24
CH388253A (de) * 1963-01-24 1965-06-15 Geigy Ag J R Verfahren zum Schützen von Textilmaterial gegen Lichtschädigung
GB1114861A (en) * 1964-05-04 1968-05-22 Ciba Ltd New hydroxyphenyl-triazines and process for their manufacture
CH473604A (de) * 1965-02-19 1969-06-15 Ciba Geigy Verwendung von neuen Aryl-1,3,5-triazinen als Stabilisierungsmittel für nicht-textile organische Materialien
US3334046A (en) * 1965-07-20 1967-08-01 Geigy Chem Corp Compositions stabilized with substituted 1, 3, 5-triazines
DE1670101A1 (de) * 1966-07-02 1970-12-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1,3,5-Triazinen
DE1670568A1 (de) * 1967-07-07 1972-02-24 Degussa Verfahren zur Herstellung von substituierten 2-Mercapto-4,6-dichlor-s-triazinen
US3709883A (en) * 1971-07-02 1973-01-09 Ciba Geigy Corp Sulfur containing derivatives of dialkyl-4-hydroxyphenyltriazine
US4831068A (en) * 1987-02-27 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Process for improving the photochemical stability of dyeings on polyester fibre materials
ES2106308T3 (es) * 1992-08-18 1997-11-01 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la estabilizacion fotoquimica y termica de materiales de fibra de poliester teñidos o sin teñir.
TW308601B (ja) * 1995-01-18 1997-06-21 Ciba Sc Holding Ag

Also Published As

Publication number Publication date
KR100442994B1 (ko) 2004-11-03
EP0795640A1 (de) 1997-09-17
CN1091794C (zh) 2002-10-02
ES2308783T3 (es) 2008-12-01
CN1163921A (zh) 1997-11-05
EP0795640B1 (de) 2008-06-18
KR970065686A (ko) 1997-10-13
JPH108025A (ja) 1998-01-13
AU724535B2 (en) 2000-09-21
MX9701878A (es) 1998-04-30
TW438925B (en) 2001-06-07
US5871669A (en) 1999-02-16
US5997769A (en) 1999-12-07
ZA972131B (en) 1997-09-15
AU1625697A (en) 1997-09-18
BR9701269A (pt) 1999-01-12
DE59712948D1 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658156B1 (en) Hydroxyphenyl-s-triazines
US5591850A (en) o-Hydroxyphenyl-s-triazines
EP0704437B1 (en) Red-shifted tris-aryl-s-triazines and compositions stabilized therewith
EP0912531B1 (en) Polyoxyalkylene substituted and bridged benzophenone derivatives as uv absorbers
JP4118972B2 (ja) 組み合わせ安定剤
US5688995A (en) o-Hydroxyphenyl-s-triazines
MXPA97001878A (en) Stabilize combination
US6835329B2 (en) Heteroaryl substituted hydroxyphenyltriazine uv-absorbers
EP1021421B1 (en) Amino- and hydroxysubstituted triphenyl-s-triazines as stabilizers
AU740074B2 (en) Morpholino end-capped, hindered amine substituted aminotriazine and their use as light stabilizers
KR100517489B1 (ko) 광안정화제로서의 아미노-및 하이드록시 치환된 트리페닐-s-트리아진
WO2002048118A1 (en) Benzophenone uv-absorbers with heterocyclic substituents
GB2311778A (en) Triazine stabilizers
MXPA98008120A (en) Trifenil-s-triazines amino-e hydroxy-substituted, as stabilized

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term