JP4118217B2 - 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 - Google Patents
遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4118217B2 JP4118217B2 JP2003354538A JP2003354538A JP4118217B2 JP 4118217 B2 JP4118217 B2 JP 4118217B2 JP 2003354538 A JP2003354538 A JP 2003354538A JP 2003354538 A JP2003354538 A JP 2003354538A JP 4118217 B2 JP4118217 B2 JP 4118217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- fluid
- adhesive
- rotation center
- center axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
中空糸型モジュールは、中空糸束を円筒状のケース内に装填後、中空糸束の両端をウレタン樹脂系等の接着剤を用いて固定することにより製造する。この場合、ケースをポッティング治具に取り付けた状態で回転し、遠心力を利用したポッティング処理により流体である接着剤をケースの両端開口部から導入して中空糸束の端部にのみ供給するようにしている。そして、供給した接着剤が硬化するまで回転し続け、硬化後にポッティング治具からケースを取り外す。
前記ケースホルダは、側面に、ケースの開口端部を収納可能な凹状の窪部からなるケースキャップ空部を、高さを異ならせて複数形成し、上下に隣り合うケースキャップ空部の間には、中空糸束の端部が対向する面であるケースキャップ空部の底面から回転中心軸側に所定距離離隔した位置で両ケースキャップ空部を連通して上方のケースキャップ空部からオーバーフローした流体を下方のケースキャップ空部に供給する連通流路を形成し、
該連通流路は、その底面が、前記連通孔のうちケースの先端側に位置する開口縁よりも回転中心軸に近く、且つ連通孔のうち回転中心軸側に位置する開口縁よりも回転中心軸から遠い位置に配置されると共に、前記回転中心軸と平行な同一線上に位置することを特徴とする遠心流体分注治具である。
前記ケースの開口端部を凹状の窪部からなるケースキャップ空部に収納し、上下に隣り合うケースキャップ空部の間を、中空糸束の端部が対向する面であるケースキャップ空部の底面から回転中心軸側に所定距離離隔した位置に形成されて底面が前記連通孔のうちケースの先端側に位置する開口縁よりも回転中心軸に近く、且つ連通孔のうち回転中心軸側に位置する開口縁よりも回転中心軸から遠い位置に配置されると共に、前記回転中心軸と平行な同一線上に位置した連通流路により連通し、最上位に位置するケースキャップ空部から流体を供給し、当該ケースキャップ空部内に所定量の流体が溜まったならば連通流路からオーバーフローさせて下方に位置するケースキャップ空部へ流体を供給することを特徴とする流体の遠心分注方法である。
すなわち、側面に連通孔が開設されたケースの開口端部を凹状の窪部からなるケースキャップ空部に収納し、上下に隣り合うケースキャップ空部の間を、中空糸束の端部が対向する面であるケースキャップ空部の底面から回転中心軸側に所定距離離隔した位置に形成されて底面が前記連通孔のうちケースの先端側に位置する開口縁よりも回転中心軸に近く、且つ連通孔のうち回転中心軸側に位置する開口縁よりも回転中心軸から遠い位置に配置されると共に、前記回転中心軸と平行な同一線上に位置した連通流路により連通し、最上位に位置するケースキャップ空部から流体を供給し、当該ケースキャップ空部内に所定量の流体が溜まったならば連通流路からオーバーフローさせて下方に位置するケースキャップ空部へ流体を供給するので、各ケースに注入された流体を連通させて、該流体の表面位置を揃えることができる。したがって、各ケースへ注入される流体の量や流体の層の厚さがばらつくのを抑えることができる。しかも、ケース毎に流体を供給するための配管を備える必要がない。このことから、分注を行うまでの準備作業を簡単にすることができ、作業負担の軽減を図ることができる。
2 中空糸束
3 ケース
4 開口端部
6 ターンテーブル
7 ポッティング治具
8 ポッティングタンク
9 連通孔
11 ケースホルダ
11a ホルダ本体
11b 蓋部
12 ケースキャップ空部
12U 最上位のケースキャップ空部
12L 最下位のケースキャップ空部
14 外周面カバー部
15 糸束端部収納部
16 嵌合部
17 隙間
20 連通流路
21 接着剤供給路
22 残余接着剤回収路
23 回収部
25 接着剤投入口
26 接着剤流出口
27 チューブ
29 フランジ
30 フランジ収納部
Claims (5)
- 中空糸束を装填した複数本の筒状ケースを寝かせてそれぞれ高さを異ならせた状態で各ケースの開口端部を一方のケースホルダと他方のケースホルダに装着して支持し、ケースをケースホルダと共に回転中心軸を中心にして水平方向に回転し、各ケースの開口端部の側面に開設した連通孔から当該開口端部の内側に流体を注入する遠心流体分注治具であって、
前記ケースホルダは、側面に、ケースの開口端部を収納可能な凹状の窪部からなるケースキャップ空部を、高さを異ならせて複数形成し、上下に隣り合うケースキャップ空部の間には、中空糸束の端部が対向する面であるケースキャップ空部の底面から回転中心軸側に所定距離離隔した位置で両ケースキャップ空部を連通して上方のケースキャップ空部からオーバーフローした流体を下方のケースキャップ空部に供給する連通流路を形成し、
該連通流路は、その底面が、前記連通孔のうちケースの先端側に位置する開口縁よりも回転中心軸に近く、且つ連通孔のうち回転中心軸側に位置する開口縁よりも回転中心軸から遠い位置に配置されると共に、前記回転中心軸と平行な同一線上に位置することを特徴とする遠心流体分注治具。 - 最上位に位置するケースキャップ空部に連通させた状態で流体供給路を形成したことを特徴とする請求項1に記載の遠心流体分注治具。
- 前記ケースキャップ空部のうち、最下位に位置するケースキャップ空部に連通させた状態で残余流体回収路を形成し、該残余流体回収路を上記連通流路と同じ垂線上に配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遠心流体分注治具。
- 中空糸束を装填した複数本の筒状ケースを寝かせてそれぞれ高さを異ならせた状態で支持し、ケースを回転中心軸を中心にして水平方向に回転し、各ケースの開口端部の側面に開設した連通孔から当該開口端部の内側に流体を注入する流体の遠心流体分注方法であって、
前記ケースの開口端部を凹状の窪部からなるケースキャップ空部に収納し、上下に隣り合うケースキャップ空部の間を、中空糸束の端部が対向する面であるケースキャップ空部の底面から回転中心軸側に所定距離離隔した位置に形成されて底面が前記連通孔のうちケースの先端側に位置する開口縁よりも回転中心軸に近く、且つ連通孔のうち回転中心軸側に位置する開口縁よりも回転中心軸から遠い位置に配置されると共に、前記回転中心軸と平行な同一線上に位置した連通流路により連通し、最上位に位置するケースキャップ空部から流体を供給し、当該ケースキャップ空部内に所定量の流体が溜まったならば連通流路からオーバーフローさせて下方に位置するケースキャップ空部へ流体を供給することを特徴とする流体の遠心分注方法。 - 前記ケースキャップ空部のうち、最下位に位置するケースキャップ空部から残余した流体を回収することを特徴とする請求項4に記載の流体の遠心分注方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354538A JP4118217B2 (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354538A JP4118217B2 (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007332430A Division JP4685087B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005118640A JP2005118640A (ja) | 2005-05-12 |
JP4118217B2 true JP4118217B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=34612421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354538A Expired - Fee Related JP4118217B2 (ja) | 2003-10-15 | 2003-10-15 | 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4118217B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4631608B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-02-16 | Nok株式会社 | 中空糸膜モジュール及びその製造方法 |
DE102006021066B4 (de) * | 2006-05-05 | 2009-06-25 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen einer Vergußmasse in eine Filtervorrichtung |
DE102023203089A1 (de) | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren zum Vergießen eines Hohlfasermembranbündels in einem Filtergehäuse |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003354538A patent/JP4118217B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005118640A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5512464B2 (ja) | 中空糸膜モジュール、及びろ過方法 | |
RU2641127C2 (ru) | Половолоконный картридж, его компоненты и способ их изготовления | |
CN111514759B (zh) | 中空纤维膜模块和用于制造中空纤维膜模块的方法 | |
JPS61222510A (ja) | 中空糸膜モジユ−ル及びその製造方法 | |
JP4685087B2 (ja) | 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 | |
CN104772041A (zh) | 中空纤维膜组件及过滤方法 | |
JP4118217B2 (ja) | 遠心流体分注治具、及び流体の遠心分注方法 | |
CN102046271B (zh) | 脱气用中空丝组件的制造方法 | |
JPH09271641A (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
JP2010234308A (ja) | 目止め用治具及び流体処理器の製造方法 | |
JP3151168B2 (ja) | 中空糸型モジュール及びその製造方法 | |
JP6016184B2 (ja) | 樹脂注入用治具 | |
JP2007144389A (ja) | 中空糸膜モジュールの製造方法 | |
US20050126978A1 (en) | Potting method for membrane module | |
JP4953579B2 (ja) | 中空糸型モジュール、その製造方法、及びポッティング部形成用治具 | |
JP4362432B2 (ja) | 中空糸型モジュール | |
JP3685502B2 (ja) | 中空糸膜モジュール接着界面の補強方法 | |
US20070228602A1 (en) | Potting for membrane module | |
JP4727293B2 (ja) | 膜モジュール及びその製造方法 | |
JP2005052716A (ja) | 中空糸膜型モジュール | |
JP2018094391A (ja) | 端部封止治具及び中空糸膜モジュールの製造方法 | |
KR102200276B1 (ko) | 2종 이상의 포팅액을 이용한 중공사 포팅 방법 | |
US20230233998A1 (en) | Potting process and apparatus | |
JPH10156150A (ja) | 中空糸膜モジュ−ル | |
JP2008279374A (ja) | ポッティング材を注入するための容器及びそれを用いた中空糸膜モジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |