JP4116265B2 - 画像処理方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像処理方法及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4116265B2
JP4116265B2 JP2001146715A JP2001146715A JP4116265B2 JP 4116265 B2 JP4116265 B2 JP 4116265B2 JP 2001146715 A JP2001146715 A JP 2001146715A JP 2001146715 A JP2001146715 A JP 2001146715A JP 4116265 B2 JP4116265 B2 JP 4116265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
pixel
correction
image data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001146715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344741A (ja
Inventor
優子 永田
英博 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2001146715A priority Critical patent/JP4116265B2/ja
Priority to US10/100,626 priority patent/US7145702B2/en
Priority to EP02006224A priority patent/EP1259063A3/en
Publication of JP2002344741A publication Critical patent/JP2002344741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116265B2 publication Critical patent/JP4116265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4057Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern being a mixture of differently sized sub-patterns, e.g. spots having only a few different diameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1画素M階調の入力画像データを疑似中間調処理によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換する画像処理方法及び画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタや複写機等の画像形成装置においては、多階調の入力画像信号を2値あるいは多値の画像信号に変換する処理として、階調再現性が良く解像度も高い、例えば、誤差拡散法という処理が知られている。この誤差拡散法を使用して例えば2値化処理を行う場合は、すでに2値化処理された画素が2値化処理を行った時に生じた2値化誤差分に適当な重み係数を乗したものをその周辺画素に分配しておき、入力された注目画素に対して、その注目画素に分配された全ての誤差分を加算してから1つの閾値を用いて2値化処理を行うことになる。
【0003】
なお、3値化以上の多値化処理を行う場合は、多値に対応する複数の閾値を用いて処理を行うことになる。
このように入力画像を誤差拡散法を使用して2値化あるいは多値化処理することで理論的に平均濃度が保存されることになる。
しかしこのような誤差拡散法を使用した画像処理においても、ゆるやかなグラデーションや一様ベタとなる全面印字を表現する場合には同じ階調数のドットが隣接して形成されることがある。
【0004】
一方で、実際に印字されるドットは理論的に考えられる矩形とは異なった形状をしている。例えば、インクジェットプリンタにおける8値化の場合を考えてみると、実際のドットは図11に示すように、1画素につき7種類の可変ドットサイズを用いて再現される。一般的に、この各階調における各ドットのサイズは濃度的に線形などの特性を持つようにあらかじめ調整されている。しかし、例えば、5階調のドットサイズの画素が連続して印字されることがあると、理想的には図12のHに示すようにドットのエッジが保たれていなければならないが、実際は図12のIに示すように隣接ドットが合体し、その影響でドット面積が大幅に広がる。すなわち、合体によって余分な面積dが生じ、このために濃度が急激に上昇することになる。このように特定の階調数が隣接した場合等において急激に濃度変化が生ずることをトーンジャンプという。また、このような現象はインクジェットプリンタだけではなく他の画像形成装置においても起こる。
【0005】
このため、例えば、特開2000−333007号公報に記載されているものは、入力画像データを誤差拡散法で処理した後、周囲のドット情報により注目画素のドット面積を減らす補正をかけることでドットの合体を抑えるようにしている。すなわち、図13の(a)に示すような出力画像が欲しいときに、誤差拡散処理後のデータが図13の(a)に示すような出力画像そのものであると、図13の(b)のように面積余剰分eが発生する。よって、注目画素に対してその周囲の8近傍の画素におけるドットの存在をチェックし、図14に示す補正規則に従って注目画素やその周囲の画素に図13の(c)に示すような補正を行うことで面積余剰部分の影響を抑えることができるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしこの公報のものにおいては2つの問題点があった。一つは、誤差拡散処理後に補正を行っているため平均濃度の保存ができないことである。もう一つは、記録媒体とインクの相性、つまりにじみ等を考慮していないため記録媒体の変化に対応できないことである。これは、記録媒体が単一種類の場合は問題ないが、多種の記録媒体に印字を行う実際の画像形成装置においては、記録媒体とインクの特性により同一階調が隣接したときにトーンジャンプを起こす所定階調が変化する。しかし、このような所定階調の変化に対して対処することができなかった。
【0007】
そこで本発明は、ドットの合体による面積の増加から発生するトーンジャンプを回避すると共に多値画像データへの変換後の平均濃度の保存ができる画像処理方法及び画像処理装置を提供する。
【0008】
また、本発明は、記録媒体の種類と画像解像度の関係やインクの種類と記録媒体の種類と画像解像度の関係によってトーンジャンプが起こる階調が変化してもそれに対処できる画像処理方法及び画像処理装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、1画素M階調の入力画像データを誤差拡散法によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換する場合に、ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さと等しい印字後のドット径を有する階調をトーンジャンプを起こす階調TJ(N>TJ>2)として予め設定し、多値画像データに変換した注目画素が階調TJで、かつ、その注目画素に隣接する多値画像データに変換した画素が階調TJのとき、注目画素の階調数を、トーンジャンプを回避するために増減して補正し、この補正した画素を最終的な多値画像データとして出力すると共に以後の画素の誤差拡散処理に使用することにある。
【0010】
請求項2記載の発明は、1画素M階調の入力画像データをディザ法によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換する場合に、ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さと等しい印字後のドット径を有する階調をトーンジャンプを起こす階調TJ(N>TJ>2)として予め設定し、多値画像データに変換した注目画素が階調TJで、かつ、その注目画素に隣接する多値画像データに変換した画素が階調TJのとき、注目画素の階調数を、トーンジャンプを回避するために所定の補正値だけ増加または減少させる補正処理を行い、この補正された階調数を最終的な多値画像データとして出力すると共に、以後の画素に対して補正処理を行うときには、前回の補正処理において補正値を増加させた場合は減少させ、補正値を減少させた場合は増加させる補正を行うことによって平均濃度を保存することにある。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の画像処理方法において、トーンジャンプを起こす所定階調TJを、階調iにおける画素のドット径をD(i)とし、ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さをAとしたとき、A−D(i)≒0を満たす階調に設定したことにある。
【0012】
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1記載の画像処理方法において、記録媒体の種類と画像解像度に応じてトーンジャンプを起こす所定階調TJをそれぞれ設定した所定階調設定値記憶部を用意し、記録媒体の指定と画像解像度の指定により所定階調設定値記憶部から該当する所定階調を読み出して使用する所定階調を設定することにある。
【0013】
請求項5記載の発明は、請求項1乃至3の何れか1記載の画像処理方法において、インクの種類と記録媒体の種類と画像解像度に応じてトーンジャンプを起こす所定階調TJをそれぞれ設定した所定階調設定値記憶部を用意し、インクの指定と記録媒体の指定と画像解像度の指定により所定階調設定値記憶部から該当する所定階調を読み出して使用する所定階調を設定することにある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0015】
(第1の実施の形態)
この実施の形態は、M階調の入力画像信号を誤差拡散処理してN(M>N>2)階調の信号に変換するものについて述べる。
【0016】
図1は全体の構成を示すブロック図で、M階調の入力画像信号Din0を入力画像信号補正部1に供給している。前記入力画像信号補正部1は、入力画像信号Din0を累積誤差記憶部2からの注目画素累積誤差Esと加算し補正済みの画像信号Din1を出力するようになっている。
【0017】
前記入力画像信号補正部1からの補正済みの画像信号Din1を比較器3に供給している。4はN値化に必要な(N−1)個の閾値T(i)を発生する閾値発生装置で、この閾値発生装置4からの閾値T(i)を前記比較器3に供給している。なお、iは1≦i≦(N−1)の自然数である。
【0018】
前記比較器3は、補正済みの画像信号Din1と閾値T(i)を比較し、N値化信号Dout0を出力するようになっている。すなわち、前記比較器3は、T(i)≦Din1<T(i+1)のとき(ただし、iは1≦i≦(N−2)の自然数)はDout0=iを出力し、Din1<T(1)のときはDout0=0を出力し、T(N-1)≦Din1のときはDout0=(N−1)を出力するようになっている。
【0019】
前記比較器3からのN値化信号Dout0をトーンジャンプ補正処理部5に供給している。前記トーンジャンプ補正処理部5は入力されるN値化信号Dout0がトーンジャンプを起こす所定階調TJでその周囲の補正済みの画像信号も所定階調TJのときに補正処理してトーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を出力するようになっている。
【0020】
6はN値化誤差算出部で、このN値化誤差算出部6は補正済みの画像信号Din1とトーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を入力画像信号レベルに変換した値との差を算出し、回避済みN値化誤差Erを拡散誤差算出部7に供給している。なお、トーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を入力画像信号レベルに変換するというのは、0〜(N−1)の値を持つトーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を0〜入力画像信号最大値Dmaxまでの値に変換することであり、変換後の値はDout1×Dmax/(N−1)となる。
【0021】
8は拡散誤差E(i)を算出するための拡散係数(重み係数)A,B,C,Dを記憶した拡散係数記憶部で、前記拡散誤差算出部7は前記拡散係数記憶部8から拡散係数A,B,C,Dを読み出し、それぞれを回避済みN値化誤差Erに乗算し、回避済みN値化誤差Erを注目画素Xとしたときの周囲画素位置に対する拡散誤差E(k)を算出するようになっている。なお、kは1≦k≦4の自然数である。また、重み係数A,B,C,Dは、例えば、A=7/16、B=1/16、C=5/16、D=3/16のように、総和が1になるように設定している。
【0022】
前記拡散誤差算出部7で算出した注目画素Xの周囲4画素における拡散誤差E(k)を、前記累積誤差記憶部2の対応する場所に累積記憶するようにしている。すなわち、前記累積誤差記憶部2は、それぞれの拡散誤差累積値eA、eB、eC、eDを記憶している。そして、前記累積誤差記録部2は前記入力画像信号補正部1に対して注目画素Xの周囲4画素(なお、これはすでにN値化済みの4画素である。)で生じた拡散誤差の累積である注目誤差蓄積誤差Esを出力するようになっている。
【0023】
このような構成の画像処理装置は、1つの注目画素のN値化とトーンジャンブの回避を行う。そして、これを繰り返すことで入力画像信号全体をN値化すると共にトーンジャンプを回避することができる。
【0024】
前記トーンジャンプ補正処理部5は、図2に示すように、前記比較器3からのN値化信号Dout0を入力する誤差信号補正部11、すでにトーンジャンプを回避した補正済みのN値化信号Dout1を記憶する補正済みN値化信号記憶部12を設けている。前記補正済みN値化信号記憶部12は注目画素Xを含めて2ライン分を記憶する容量を持ち、処理中の画素のあるラインとその1ライン前のラインの2ライン分を順次記憶するようになっている。
【0025】
また、前記トーンジャンプ補正処理部5は、補正信号生成部13及び所定階調設定値記憶部14を設け、前記補正信号生成部13は、N値化した注目画素X(=Din0)及び前記補正済みN値化信号記憶部12に記憶してある注目画素Xの左隣の1画素L、注目画素Xの直上の1画素Uが供給されると、それぞれにおいて前記所定階調設定値記憶部14から読み出したトーンジャンプを起こす所定階調TJとの比較を行い補正信号Dhを前記誤差信号補正部11に出力するようになっている。
【0026】
前記誤差信号補正部11は、入力するN値化信号Dout0と補正信号Dhとから、Dout0−Dhの演算を行って補正済みのN値化信号Dout1を出力するようになっている。
前記所定階調設定値記憶部14は、図3に示すように、インクA用所定階調テーブル141とインクB用所定階調テーブル142を設け、この各テーブル141,142に、記録媒体の種類、すなわち、「普通紙」、「専用紙」、「光沢紙」と画像解像度、すなわち、「150dpi」、「300dpi」、「600dpi」とに応じてトーンジャンプを起こす所定階調TJを設定している。例えば、インクAを使用した場合、画像解像度300dpiでは、所定階調TJは、普通紙では「2」、専用紙では「4」、光沢紙では「5」となっている。なお、画像解像度150dpiの最大階調は「15」であり、画像解像度300dpiの最大階調は「7」であり、画像解像度600dpiの最大階調は「3」である。
【0027】
そして、外部から入力されるインク指定信号、記録媒体指定信号、画像解像度指定信号によって該当する所定階調TJを読み出して前記補正信号生成部13に供給するようになっている。例えば、インクAが指定され、記録媒体として光沢紙が指定され、画像解像度として300dpiが指定されたときには所定階調TJとして「5」が読み出されることになる。
【0028】
このような構成により前記トーンジャンプ補正処理部5は、インクの種類、記録媒体の種類、画像解像度に応じて所定階調TJを設定し、直上もしくは左隣にトーンジャンプを起こす階調があり、かつ、注目画素Xがトーンジャンプを起こす階調であったとき、ドットの合体を防ぐ補正を補正信号Dhによって行うことができる。
【0029】
図4は前記トーンジャンプ補正処理部5が行う補正処理を示す流れ図で、先ず、ステップS11にて、外部から入力されるインク指定信号、記録媒体指定信号、画像解像度指定信号によって所定階調設定値記憶部14から該当する所定階調TJを読み出し設定する。例えば、インクA、光沢紙、解像度300dpiが指定され、所定階調TJ=5が設定される。より具体的に述べると、使用するインクは石油系の溶剤に顔料を分散させた油性顔料インクで、その粘度は室温で10mmPa・sで、このようなインクを使用して市販のインクジェット記録用光沢紙に解像度300dpiで印字を行う場合に所定階調TJ=5を設定する。なお、上記条件で所定階調TJ=5を決定するにあたっては、事前に記録媒体における各階調毎にドット記録を行い、その印字画像のドット径を測定し、ドット径が解像度の理論値に最も近い値をトーンジャンプを起こす所定階調TJとし、これが階調「5」となる。すなわち、図11に示すように、階調iにおけるドット径D(i)、ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さをAとしたとき、A−D≒0を満たす階調に設定すればよい。従って、この場合は、所定階調TJ=5となる。
【0030】
次に、ステップS12にて、N値化信号Dout0を入力する。そして、ステップS13にて、補正信号生成部13はN値化信号Dout0の階調と所定階調TJとが一致するか判定を行う。そして、N値化信号Dout0の階調と所定階調TJとが一致していれば、ステップS14にて、補正済みN値化信号記憶部12から注目画素X(=Din0)の左隣の1画素L、直上の1画素Uを入力する。また、N値化信号Dout0の階調と所定階調TJとが一致していなければ、ステップS15にて、補正値Dhを「0」に指定する。
【0031】
ステップS14にて、周囲画素L、Uを入力すると、続いて、ステップS16にて、その周囲画素L、Uの階調と所定階調TJとの一致、不一致を判定する。そして、U≠TJで、かつ、L≠TJであれば、ステップS15にて、補正値Dhを「0」に指定する。また、周囲画素L、Uのいずれかの階調が所定階調TJと一致していれば、ステップS17にて、補正値Dhを「1」に指定する。
【0032】
このようにして、ステップS15またはステップS17にて補正値の設定が終了すると、続いて、ステップS18にて、補正値Dhを使用してN値化信号Dout0を補正してトーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を求める。すなわち、Dout1=Dout0−Dhの演算を行う。
【0033】
従って、注目画素X(=Din0)が階調「5」で、周囲画素L、Uのいずれかが階調「5」のときには注目画素Xの階調を1つ減らして「4」にする。また、注目画素X(=Din0)が階調「5」以外か、階調「5」であっても周囲画素L、Uのいずれも階調「5」でないのときには注目画素Xの階調を変化させない。
こうして、N値化信号Dout1を求めると、最後に、ステップS19にて、トーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を出力する。
【0034】
このような構成においては、M階調の入力画像信号Din0が入力画像信号補正部1に入力され、この入力画像信号補正部1において入力画像信号Din0に累積誤差記憶部2からの注目画素累積誤差Esを加算し補正済みの画像信号Din1を出力する。そして、この補正済みの画像信号Din1は比較器3において閾値発生装置4からの閾値T(i)と比較され、N値化信号Dout0に変換される。
【0035】
このN値化信号Dout0はトーンジャンプ補正処理部5に入力され、このN値化信号Dout0の階調が所定階調TJと一致しているか否かが判定され、一致していれば、続いて、補正済みN値化信号記憶部12に記憶されているすでにトーンジャンプを回避した補正済みの左隣の1画素Lと直上の1画素Uの階調が所定階調TJと一致しているか否かが判定され、画素L、Uの何れかが一致していれば補正値Dh=1を指定し、N値化信号Dout0の階調を1つ減らした補正済みのN値化信号Dout1を出力する。
【0036】
また、補正済みのN値化信号Dout1はN値化誤差算出部6に供給され、このN値化誤差算出部6で補正済みの画像信号Din1とN値化信号Dout1を入力画像信号レベルに変換した値との差が算出されて回避済みN値化誤差Erが拡散誤差算出部7に供給され、以降の誤差拡散処理に利用される。
【0037】
このようにして、注目画素のドットと左隣または直上のドットが合体して面積が増加しトーンジャンプが発生する虞があるときには注目画素の階調を1つ減らしてトーンジャンプを回避することができる。しかも、トーンジャンプを回避した補正済みのN値化信号Dout1をN値化誤差算出部6に供給して以降の誤差拡散処理に利用しているので、補正済みのN値化信号Dout1は誤差拡散処理された信号であり、変換後の多値画像データである補正済みのN値化信号Dout1による画像は平均濃度を保存した画像になっている。すなわち、多値画像データへの変換後の平均濃度の保存ができる。
【0038】
また、インクの種類、記録媒体の種類、画像解像度に応じて所定階調設定値記憶部14から該当する所定階調TJを読み出すようにしているので、使用するインク、使用する記録媒体及び画像解像度によって適切なトーンジャンプ回避ができる。すなわち、インクの種類と記録媒体の種類と画像解像度の関係によってトーンジャンプが起こる階調が変化してもそれに対処できる。
【0039】
なお、この実施の形態ではトーンジャンプを回避する補正を階調を1つ減らすことで行うようにしたが必ずしもこれに限定するものではなく、階調を1つ増加させる補正によってトーンジャンプを回避するようにしてもよい。
【0040】
また、誤差拡散処理の方法はこの実施の形態のものに限定されるものではなく、他の方法で誤差拡散処理を行う場合にも適用できる。また、入力画像信号は白黒に限定するものではなく、カラーの入力画像信号であってもよく、この場合は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各色信号毎にルックアップテーブル等を用意してこの実施の形態と同様の処理を行うことで実現できる。
【0041】
(第2の実施の形態)
この実施の形態は、M階調の入力画像信号をディザ処理してN(M>N>2)階調の信号に変換するものについて述べる。
【0042】
図5は全体の構成を示すブロック図で、M階調の入力画像信号Din0を比較器21及びディザマトリクス選択部22に供給している。前記ディザマトリクス選択部22は、入力画像信号Din0に応じてディザマトリクスDM(j)を選択し所定位置の閾値tを前記比較器21に供給している。なお、jは1≦j<Nの自然数である。
【0043】
前記比較器21は、入力画像信号Din0とディザマトリクスDM(j)による閾値tを比較しN値化信号Dout0を出力する。このとき比較器21では、選択したディザマトリクスDM(j)に応じて、Din0≧tのときはDout0=jを出力し、Din0<tのときはDout0=(j−1)を出力する。このN値化信号Dout0をトーンジャンプ補正処理部23に供給し、平均濃度を保存しつつトーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を出力する。
【0044】
ここで、ディザ処理の基本について述べると、例えば、図7の(a)のような1辺の画素数がHの入力画像信号があるとき、h×h(ただし、hは、H>h>2の自然数)のディザマトリクス閾値、例えば、図7の(b)に示すような4×4のディザマトリクス閾値と比較して、入力画像信号がディザマトリクス閾値より大きい場合には「1」、小さい場合には「0」を出力することで、図7の(c)に示すような2値の出力画像信号を得る。そして、このようなディザマトリクス閾値を(N−1)個持つことでN値化処理を行うことができる。
【0045】
前記トーンジャンプ補正処理部23は、図6に示すように、前記比較器21からのN値化信号Dout0を入力する誤差信号補正部31、すでにトーンジャンプを回避した補正済みのN値化信号Dout1を記憶する補正済みN値化信号記憶部12を設けている。
【0046】
また、前記トーンジャンプ補正処理部23は、補正信号生成部32、前回補正処理記憶部33及び所定階調設定値記憶部14を設け、前記補正信号生成部32は、N値化した注目画素X(=Din0)及び前記補正済みN値化信号記憶部12に記憶してある注目画素Xの左隣の1画素L、注目画素Xの直上の1画素Uが供給されると、それぞれにおいて前記所定階調設定値記憶部14から読み出したトーンジャンプを起こす所定階調TJとの比較を行い、かつ、前回補正処理記憶部33に記憶されている前回補正信号Dhbを参照して前記補正信号Dhを前記誤差信号補正部31に出力するようになっている。そして、前記前回補正処理記憶部33は今回の補正信号Dhを前回補正信号Dhbとして記憶するようにしている。
【0047】
前記誤差信号補正部31は、入力するN値化信号Dout0と補正信号Dhとから、Dout0Dhの演算を行って補正済みのN値化信号Dout1を出力するようになっている。
【0048】
図8は前記トーンジャンプ補正処理部23が行う補正処理を示す流れ図で、先ず、ステップS21にて、外部から入力されるインク指定信号、記録媒体指定信号、画像解像度指定信号によって所定階調設定値記憶部14から該当する所定階調TJを読み出し設定する。例えば、インクA、光沢紙、解像度300dpiが指定され、所定階調TJ=5が設定される。
【0049】
次に、ステップS22にて、N値化信号Dout0を入力する。そして、ステップS23にて、補正信号生成部32はN値化信号Dout0の階調と所定階調TJとが一致するか判定を行う。そして、N値化信号Dout0の階調と所定階調TJとが一致していれば、ステップS24にて、補正済みN値化信号記憶部12から注目画素X(=Din0)の左隣の1画素L、直上の1画素Uを入力する。また、N値化信号Dout0の階調と所定階調TJとが一致していなければ、ステップS25にて、補正値Dhを「0」に指定する。
【0050】
ステップS24にて、周囲画素L、Uを入力すると、続いて、ステップS26にて、その周囲画素L、Uの階調と所定階調TJとの一致、不一致を判定する。そして、U≠TJで、かつ、L≠TJであれば、ステップS25にて、補正値Dhを「0」に指定する。また、周囲画素L、Uのいずれかの階調が所定階調TJと一致していれば、ステップS27にて、前回補正処理記憶部33に記憶されている前回補正信号Dhbが「1」になっているか否かを判定する。
【0051】
そして、Dhb=1であれば、ステップS28にて、補正値Dhを「−1」に指定し、誤差信号補正部31に供給すると共に前回補正処理記憶部33にこの補正値を前回補正信号Dhbとして記憶する。また、Dhb≠1であれば、ステップS29にて、補正値Dhを「1」に指定し、誤差信号補正部31に供給すると共に前回補正処理記憶部33にこの補正値を前回補正信号Dhbとして記憶する。
【0052】
このようにして、ステップS25、ステップS28またはステップS29にて補正値の設定が終了すると、続いて、ステップS30にて、補正値Dhを使用してN値化信号Dout0を補正してトーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を求める。すなわち、Dout1=Dout0Dhの演算を行う。
【0053】
従って、注目画素X(=Din0)が階調「5」で、周囲画素L、Uのいずれかが階調「5」で、前回の補正値が「1」のときには注目画素Xの階調を1つ減らして「4」にする。また、注目画素X(=Din0)が階調「5」で、周囲画素L、Uのいずれかが階調「5」で、前回の補正値が「−1」のときには注目画素Xの階調を1つ増やして「6」にする。さらに、注目画素X(=Din0)が階調「5」以外か、階調「5」であっても周囲画素L、Uのいずれも階調「5」でないのときには注目画素Xの階調を変化させない。
こうして、N値化信号Dout1を求めると、最後に、ステップS31にて、トーンジャンプを回避したN値化信号Dout1を出力する。
【0054】
このような構成においては、M階調の入力画像信号Din0が比較器21に入力され、この比較器21においてディザマトリクス選択部22からのディザマトリクスDM(j)の閾値と比較され、ディザ処理したN値化信号Dout0に変換される。
【0055】
このN値化信号Dout0はトーンジャンプ補正処理部23に入力され、このN値化信号Dout0の階調が所定階調TJと一致しているか否かが判定され、一致していれば、続いて、補正済みN値化信号記憶部12に記憶されているすでにトーンジャンプを回避した補正済みの左隣の1画素Lと直上の1画素Uの階調が所定階調TJと一致しているか否かが判定され、画素L、Uの何れかが一致していれば補正値Dh=−1又は1を指定する。すなわち、前回の補正値Dhが1であれば補正値Dh=−1を指定し、前回の補正値Dhが−1であれば補正値Dh=1を指定する。
【0056】
そして、補正値Dh=−1が指定されたときには誤差信号補正部31はN値化信号Dout0の階調を1つ減らした補正済みのN値化信号Dout1を出力する。また、補正値Dh=1が指定されたときには誤差信号補正部31はN値化信号Dout0の階調を1つ増やした補正済みのN値化信号Dout1を出力する。また、出力された補正済みのN値化信号Dout1は補正済みN値化信号記憶部12に記憶される。
【0057】
このようにして、注目画素のドットと左隣または直上のドットが合体して面積が増加しトーンジャンプが発生する虞があるときには注目画素の階調を1つ減らしたり、1つ増やしたりしてトーンジャンプを回避することができる。しかも、注目画素の階調を変化させるときに、前回の補正値が1であれば注目画素の階調を1つ減らし、前回の補正値が−1であれば注目画素の階調を1つ増やすようにしているので、補正済みのN値化信号Dout1による画像は平均濃度を保存した画像になっている。すなわち、多値画像データへの変換後の平均濃度の保存ができる。
【0058】
また、インクの種類、記録媒体の種類、画像解像度に応じて所定階調設定値記憶部14から該当する所定階調TJを読み出すようにしているので、使用するインク、使用する記録媒体及び画像解像度によって適切なトーンジャンプ回避ができる。すなわち、インクの種類と記録媒体の種類と画像解像度の関係によってトーンジャンプが起こる階調が変化してもそれに対処できる。
【0059】
なお、ディザ処理の方法はこの実施の形態のものに限定されるものではなく、他の方法でディザ処理を行う場合にも適用できる。また、入力画像信号は白黒に限定するものではなく、カラーの入力画像信号であってもよく、この場合は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各色信号毎にルックアップテーブル等を用意してこの実施の形態と同様の処理を行うことで実現できる。
【0060】
なお、前述した各実施の形態では、補正信号生成部は補正済みN値化信号記憶部12から注目画素Xの左隣の1画素L、注目画素Xの直上の1画素Uを読み出して所定階調TJとの階調比較を行ったが必ずしもこれに限定するものではない。例えば、図9に示すように、補正済みN値化信号記憶部12から、注目画素Xの左隣の1画素L、注目画素Xの直上の1画素U、注目画素Xの斜め左上の1画素UL、注目画素Xの斜め右上の1画素URを読み出し、その各画素L、U、UL、URの階調の組み合わせによってルックアップテーブルから該当する補正値を読み出すようにしてもよい。
【0061】
また、前述した各実施の形態では、所定階調設定値記憶部としてインクの種類に応じて所定階調テーブルを選択し、記録媒体の種類及び画像解像度に応じて所定階調を設定するようにしたが、インクの種類が特定されるような場合には、図10に示すように、所定階調テーブルを1つだけ設け、記録媒体の種類及び画像解像度に応じて所定階調を設定するようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】
以上詳述したように各請求項記載の発明によれば、ドットの合体による面積の増加から発生するトーンジャンプを回避すると共に多値画像データへの変換後の平均濃度の保存ができる画像処理方法を提供できる。
【0063】
また、請求項4記載の発明によれば、さらに、記録媒体の種類と画像解像度の関係によってトーンジャンプが起こる階調が変化してもそれに対処できる画像処理方法を提供できる。
【0064】
また、請求項5記載の発明によれば、さらに、インクの種類と記録媒体の種類と画像解像度の関係によってトーンジャンプが起こる階調が変化してもそれに対処できる画像処理方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図。
【図2】同実施の形態におけるトーンジャンプ補正処理部の構成を示すブロック図。
【図3】同実施の形態におけるトーンジャンプ補正処理部内の所定階調設定値記憶部の構成を示す図。
【図4】同実施の形態におけるトーンジャンプ補正処理部の処理を示す流れ図。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。
【図6】同実施の形態におけるトーンジャンプ補正処理部の構成を示すブロック図。
【図7】同実施の形態に適用するディザ法の基本的な処理を説明するための図。
【図8】同実施の形態におけるトーンジャンプ補正処理部の処理を示す流れ図。
【図9】補正信号生成部が所定階調と比較する補正済みN値化信号記憶部の画素の他の例を説明するための図。
【図10】所定階調設定値記憶部の他の構成例を示す図。
【図11】インクジェットプリンタを使用して8値化画像を記録する場合の各階調の実際のドットと理論的ドットの違いを説明するための図。
【図12】インクジェットプリンタを使用して画像を記録したときに発生するトーンジャンプ現象を説明するための図。
【図13】従来例を説明するための図。
【図14】従来例を説明するための図。
【符号の説明】
1…入力画像信号補正部
2…累積誤差記憶部
3…比較器
4…閾値発生装置
5…トーンジャンプ補正処理部
6…N値化誤差算出部
7…拡散誤差算出部
8…拡散係数記憶部
13…補正信号生成部

Claims (9)

  1. 1画素M階調の入力画像データを誤差拡散法によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換する場合に、ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さと等しい印字後のドット径を有する階調をトーンジャンプを起こす階調TJ(N>TJ>2)として予め設定し、多値画像データに変換した注目画素が前記階調TJで、かつ、その注目画素に隣接する多値画像データに変換した画素が前記階調TJのとき、注目画素の階調数を、トーンジャンプを回避するために増減して補正し、この補正した画素を最終的な多値画像データとして出力すると共に以後の画素の誤差拡散処理に使用することを特徴とする画像処理方法。
  2. 1画素M階調の入力画像データをディザ法によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換する場合に、ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さと等しい印字後のドット径を有する階調をトーンジャンプを起こす階調TJ(N>TJ>2)として予め設定し、多値画像データに変換した注目画素が前記階調TJで、かつ、その注目画素に隣接する多値画像データに変換した画素が前記階調TJのとき、注目画素の階調数を、トーンジャンプを回避するために所定の補正値だけ増加または減少させる補正処理を行い、この補正された階調数を最終的な多値画像データとして出力すると共に、以後の画素に対して前記補正処理を行うときには、前回の前記補正処理において補正値を増加させた場合は減少させ、補正値を減少させた場合は増加させる補正を行うことによって平均濃度を保存することを特徴とする画像処理方法。
  3. 前記階調TJを、階調iにおける画素のドット径をD(i)とし、前記1辺の長さをAとしたとき、A−D(i)≒0を満たす階調に設定したことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理方法。
  4. 記録媒体の種類と画像解像度に応じて前記階調TJをそれぞれ設定した所定階調設定値記憶部を用意し、記録媒体の指定と画像解像度の指定により前記所定階調設定値記憶部から該当する前記階調を読み出して使用する前記階調を設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の画像処理方法。
  5. インクの種類と記録媒体の種類と画像解像度に応じて前記階調TJをそれぞれ設定した所定階調設定値記憶部を用意し、インクの指定と記録媒体の指定と画像解像度の指定により前記所定階調設定値記憶部から該当する前記階調を読み出して使用する前記階調を設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1記載の画像処理方法。
  6. 1画素M階調の入力画像データを誤差拡散処理によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換し、画像データに従って印字を行う画像形成装置に前記多値画像データを出力する画像処理装置において、
    ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さに等しい印字後のドット径を有する階調がトーンジャンプを起こす階調TJ(N>TJ>2)として予め設定され、多値画像データに変換された注目画素と前記注目画素に隣接する画素が前記階調TJのとき、トーンジャンプを回避するために前記注目画素の階調数を補正するトーンジャンプ補正処理部を有し、
    前記トーンジャンプ補正処理部は、階調補正された前記注目画素の多値画像データを画像形成装置へ出力すると共に、前記トーンジャンプ補正処理部から出力された前記注目画素の多値画像データを前記誤差拡散処理に使用することを特徴とする画像処理装置。
  7. 1画素M階調の入力画像データをディザ処理によって1画素N(M>N>2)階調の多値画像データに変換し、画像データに従って印字を行う画像形成装置に前記多値画像データを出力する画像処理装置において、
    ある解像度における画素を理論通りの矩形としたときの1辺の長さに等しい印字後のドット径を有する階調がトーンジャンプを起こす階調TJ(N>TJ>2)として予め設定され、多値画像データに変換された注目画素と前記注目画素に隣接する画素が前記階調TJのとき、トーンジャンプを回避するために前記注目画素の階調数を所定の補正値だけ増加または減少させる補正を行うトーンジャンプ補正処理部を有し、
    前記トーンジャンプ補正処理部は、階調補正された前記注目画素の多値画像データを画像形成装置へ出力すると共に、以後の画素に対して前記補正処理を行うときには、前回の前記補正処理において補正値を増加させた場合は減少させ、補正値を減少させた場合は増加させる補正を行うことによって平均濃度を保存することを特徴とする画像処理装置。
  8. 記録媒体の種類と画像解像度に応じて前記階調TJをそれぞれ設定した所定階調設定値記憶部を備え、記録媒体の指定と画像解像度の指定により前記所定階調設定値記憶部から該当する前記階調TJを読み出して設定することを特徴とする請求項6または7に記載の画像処理装置。
  9. インクの種類と記録媒体の種類と画像解像度に応じて前記階調TJをそれぞれ設定した所定階調設定値記憶部を備え、インクの指定と記録媒体の指定と画像解像度の指定により前記所定階調設定値記憶部から該当する前記階調TJを読み出して設定することを特徴とする請求項6または7に記載の画像処理装置。
JP2001146715A 2001-05-16 2001-05-16 画像処理方法及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP4116265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146715A JP4116265B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 画像処理方法及び画像処理装置
US10/100,626 US7145702B2 (en) 2001-05-16 2002-03-18 Image processing method
EP02006224A EP1259063A3 (en) 2001-05-16 2002-03-20 Image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146715A JP4116265B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 画像処理方法及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344741A JP2002344741A (ja) 2002-11-29
JP4116265B2 true JP4116265B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=18992314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146715A Expired - Fee Related JP4116265B2 (ja) 2001-05-16 2001-05-16 画像処理方法及び画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7145702B2 (ja)
EP (1) EP1259063A3 (ja)
JP (1) JP4116265B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016002825A1 (de) * 2015-03-26 2016-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildverarbeitungsverfahren und Bildsimulationsverfahren
JP7483560B2 (ja) 2020-08-25 2024-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2024050050A (ja) * 2022-09-29 2024-04-10 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US553967A (en) * 1896-02-04 System of supplying water to locomotives
DE1772367C3 (de) * 1968-05-04 1974-10-31 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur gerasterten Reproduktion von Halbtonbildern
US4680645A (en) * 1986-08-25 1987-07-14 Hewlett-Packard Company Method for rendering gray scale images with variable dot sizes
US5191444A (en) * 1988-06-20 1993-03-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of converting gradation of a digital image and a circuit thereof and a print density controlling apparatus for a printer and a printer using this method
US5539667A (en) 1992-09-15 1996-07-23 Gcc Technologies Method and apparatus for improved digital film recorder
EP0650289A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for generating a halftone pattern for a multi-level output device
JP3862769B2 (ja) 1994-08-31 2006-12-27 株式会社東芝 画像記録装置
US5708514A (en) * 1994-08-31 1998-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Error diffusion method in a multi-level image recording apparatus utilizing adjacent-pixel characteristics
US5809177A (en) * 1996-06-06 1998-09-15 Xerox Corporation Hybrid error diffusion pattern shifting reduction using programmable threshold perturbation
US5835238A (en) 1996-06-27 1998-11-10 Xerox Corporation Phantom level edge enhanced error diffusion
JPH1188665A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JP3861512B2 (ja) 1999-05-19 2006-12-20 セイコーエプソン株式会社 電子写真用の画像処理装置
JP4236804B2 (ja) * 2000-09-29 2009-03-11 富士通株式会社 画像処理方法、その装置及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1259063A2 (en) 2002-11-20
EP1259063A3 (en) 2005-02-16
JP2002344741A (ja) 2002-11-29
US20020171882A1 (en) 2002-11-21
US7145702B2 (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2076780C (en) Method for quantization gray level pixel data with application of under compensated error diffusion
US5268774A (en) Halftoning with enhanced dynamic range and edge enhanced error diffusion
US6813043B1 (en) Image processing device, image forming device incorporating the same, and storage medium for storing program used thereby
US5497180A (en) Image recording apparatus for representing a halftone by use of a plurality of recorded dots
US7660017B2 (en) Image processor, image processing method and image processing program
US5394250A (en) Image processing capable of handling multi-level image data without deterioration of image quality in highlight areas
US6373990B1 (en) Image processing utilizing luminance-density conversion
US7791766B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20100171970A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20020039199A1 (en) Image processing method, and image processor and storage medium thereof
US7136189B2 (en) Color halftoning using a multi-level successive-filling halftone screening algorithm
US6778299B2 (en) Error diffusion with partial dots method and system
JP5254740B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH04219073A (ja) 画像記録装置
JPH09326942A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2004188980A (ja) 知覚された色を維持する一方で、減少した着色剤量を使用するデジタル画像印刷
US7009737B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4116265B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US8339673B2 (en) Method and apparatus for improving edge sharpness with error diffusion
JP3813146B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3402118B2 (ja) 画像信号処理方法及び画像信号処理装置
JP5434697B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP4470789B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4151520B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2999786B2 (ja) カラー画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees